●金曜日。少し蒸し暑くなってきた。沖縄の東には台風。休み明けにはやって来るのではないかと(´Д`)。
重いギアをしっかり回して、あれこれダンシング試行錯誤しつつ帰宅。
●弁当箱と流しの洗い物。洗濯物取り込んで着替えて作業着交換。着替える間録画済みブエルタ第12ステージのフィニッシュ後を高速でチェック。平行してCOLNAGOにエア入れる。前6と6.5の間くらい。後ろ6.5ジャストくらい。
土曜日は何とか乗れそうだ。
洗濯機、食洗機回して実家へ。
●実家で夕食をいただく。ある程度しっかり食っとこうかと思う間もなく、あちこちから食いかけや余り物がどんどん回ってきて、おなかいっぱい(^_^;)。
皆で帰宅。
●洗濯物干して、シャワーして通勤と作業用の帽子を手洗い。
リアライト@ボントレガーの電池がだいぶ弱くなってきたので交換しておく。
ちとネットもそこそこに、
もう、とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起きる。起きても体が動かないのでスマホで脳のポップアップしてたら10分位すぐ過ぎる。
心拍センサーつけてインナー着て、キッチン立ち食いでパンにヌテラ、ヨーグルト、バナナ、牛乳。
パールイズミのメッシュインナーにミズノのアームカバー、コロンビア夏ジャージ。
下はパールイズミコールドブラックパンツにソックスはパールイズミ冬ソックス。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。
歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
●結局3時半頃スタート。
男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道~川端通と進む。出町柳4時33分。周囲はまだ真っ暗。やっと駅に明かりが灯る。
下鴨西通~北大路から鞍馬街道。上賀茂25%は、ゆっくりじっくりこなす。キツいもんはキツい。
静市市原ローソン4時55分。トイレして、おにぎりに水はボトルに追加。余ったペットはバックパックに突っ込む。
ようやく山の端が明るくなってきた。
ブエルタは、コンティか。
10分程で早々にリスタート。鞍馬街道を北へ。と、鞍馬寺の手前でガーミンのアラームが鳴る。
スタート、押し忘れとるし orz。
まあローソンから鞍馬までだ、傷は浅い。
花背峠へ。今日はラップは切らない。STRAVAに丸投げ。
花背峠>関西ヒルクライムTT峠資料室 調子悪い(^_^;。二連ヘアピンのずっと下から、もうタレてる(´Д`)
ここ最近、上ってないからかなあ。
もう、じっくり刻んで登頂優先に切り替える。
百井別れから先はほんの少し勾配が緩む。何となくリズムが出来てきたので、そのままこつこつ刻む。
上から1人下りてきた。挨拶しつつ離合。
花背峠ピーク5時48分。インナーロー固定のつもりが、気がつけば結局34*23で上ってた。まあ、脚が回っていないのは同じだが。

温度表示は21度だが、体感的にはそれよりも かなり冷たい風が吹き抜ける。
夏を挟んで、初めてツール缶からパールイズミのウインドベストを引っ張り出して花背側に下る。ウインドベスト着ているが、けっこう寒い。
花背の集落に下りる。花背側に下りるのは久しぶり。

舗装を敷き直した部分もあるけれど、相変わらずボコボコの区間も多く残る(・ω・)。
大布施のT字に6時8分。今日は左折して国道477号を西進。狭いところはブラケット。広いところは後続に注意しながら下ハン。50*15を無理のない強度で回す。

上黒田の百年桜も、春の季節にはもう2シーズンほど行けてないんじゃないかと。
引き続き西進。常照皇寺の方に右折して、井戸峠行っとく。
ここは頑張りすぎていつもドツボに嵌まるので、今日は無理せずじっくり。
井戸峠(常照皇寺側)>ルートラボ 6時44分井戸峠ピーク。

少し水飲んで菓子パンかじる。今日はバックパックに事前にチョコチップスナックを入れておき、何かと止まるタイミングで口に入れるようにしておく。
即リスタート。タイトなコーナーを慎重に下り、国道162号周山街道を左折合流。少し南下して南丹方面に右折して府道78号。北桑田高前を通過し、プチ峠を越える。
府道78号(京北東側)>ルートラボ しばらく下って南丹市に入り、佐々江~府道19号を日吉方面へ。
ここまで来たら、普通は美山、と言いたいところなのだが、絶対に帰れなくなるので(^_^;)今日は寸止めで回避。

下り基調の緩いアップダウンを快調に進む。
直接府道50号線に入っても良かったんだけれど、トイレ行きたかったので(^_^;)少し寄り道してスプリングスひよしに7時31分。トイレして少し水飲み、チョコチップスナックかじる。車デポして、バイク組んでる人も何人か。
ここも久しぶりだ。

早々にリスタートして殿田の集落を回りこみ、トンネル回避。山陰線に沿って、府道50号を胡麻方面へ。上り基調にも関わらず、50*19で 28~30km/h前後の巡航。(^^;。
胡麻の駅前の手前で山側に回り込み、久々のゾンネに開店前ぎりぎりの7時58分。
ゾンネウントグリュック作野商店>キョウトピ 少し陽射しが厳しくなってきたが、まだ暑くはないので外のテラス席で菓子パンとジョッキ牛乳。
相変わらず、おばあさんが何かと気を遣ってくれて色々申し訳ない。
しばらく、まったりする。後からマットブラックのターマックの人が来た。

25分程でリスタート。元来た道を日吉ダム方面に下る。帰りは下り基調にも関わらず、巡航が伸びない。
向かい風か。行きはきっと追い風(^^;。
スプリングスには戻らず、ダムの北側から堰堤の横まで上り、8時46分日吉ダム。

風が強くなってきた。
しばらく日吉ダムのダム湖である天若湖の北側の細道を進む。車通りも殆ど無い道だが、細いブラインドコーナーが多く、尖った細かい落石があちこちにあるのが難点。石や浮いた砂利を避けながら慎重に進む。

湖の真ん中の橋を渡り、天若湖の南側の府道50号に再合流。ダム湖に別れを告げ、神吉のピークに向かっての上り。
世木ダム方面から神吉ピーク>ルートラボ 下る時はかなりスピードに乗る、あっという間の坂なのだが、上りは、プロフィール以上に堪える厄介な坂。特に脚が無いときは、激烈に辛い。しかも坂の上から吹き下ろす向かい風。
もう、たまらん(>_<)

もしかしたら、本当に脚が売り切れたのかもしれん...早いよ(´Д`)
神吉ピークに9時22分。そのまま真っ直ぐ緩やかな下り基調を進む。登り返しのある紅葉峠や、亀岡盆地のど真ん中に放り出される新道の下りよりも、まだマシ。
強い向かい風で巡航が上がらない。真っ直ぐ進んで国道477号に再合流。念のため少しジェルすする。
9時32分、越畑の分岐で小休止。久々の廻り田池。

もうしっかりした上りは多分厳しいので、今日は分岐を右へ入って477を緩やかに下っていき、水鳥の道~府道25号の山腹のアップダウン。少し上るが、上ってしまえばあとは緩やかなアップダウン。途中、新しい道になるが、あえて旧道に回避。新道は快適な下りもあるが強い上り返しもあるので(´△`)。旧道なら緩やかにアップダウンをこなして、最後にすとんと下るだけ。
向かい風を受けながら、ゆっくりと進む。

旧道からすとんと下り、保津橋で桂川を渡って、亀岡駅前ローソンに10時8分。トイレしてレッドブルとクリームワッフル。小休止で少しでも回復に努める。
とはいえ休みすぎても本当に脚が動かなくなるので(^^;20分程でリスタート。クニッテル~府道402号と、国道9号は極力通りたくないモードで進む。馬堀から先の細道は緩い上り基調だが、向かい風は相変わらず。巡航が上がらない。普通25キロくらいで進む勾配で20キロを切ってくる。
裏の細道も、しまいには王子の交差点で国道9号に合流。

左折合流して老ノ坂トンネルに向かってこつこつ上る。
国道9号線王子交差点から老ノ坂トンネル>ルートラボ ほぼ5%固定でだらだら続く。登坂距離も短い。それでも売り切れた脚には、辛い(´△`)
何とか34*21で回せる。路肩もそれなりに広い。それでも脇を爆走する大型や仕事車は、やはり怖い。
老ノ坂ピーク10時52分。国道脇の自転車歩行者用のトンネルを抜ける。

抜けた先は下り。勾配は同じくらいだが、カーブが多く、路肩も狭い。下りなので自動車も速度が上がる。
先にサイクルジャージが1人。しばらく付かず離れずについて行くが、タイミングを見て先行に詰まった車の後ろに、プレッシャーにならない程度車間を開けて、安全な範囲内でスペースを作って前の自転車をパス。前の車の挙動をよく見ながら、慎重に下る。山陰街道との分岐を左へ。ラブホ街に入って神経を使う国道を離脱。山陰街道を道なりに真っ直ぐ下っていく。

交通量はそこそこ多いが路肩もそれなりに広く、商店の出入りの車さえ気をつけていれば、阪急桂駅に曲がっていく左折専用レーン以外は特に難関はない。
下津林のT字を右折。桂川街道を少し南下して国道171号に合流したら東に振って久世橋を渡る。11時18分。

久世橋を渡ったら自転車道へ。暑い(´Д`)
ここのところ、木津川から山城方面にばかり行っていたので、桂川の自転車道は、本当に久しぶり。50*19で軽く、じっくり回しながら我慢のペダリング。

ただ、軽い負荷で、イーブンで刻めていたからか、少しづつ脚が回るようになってきた。
羽束師橋を過ぎてからは28~33km/h巡航に乗ってくる。宮前橋アンダーパスの16%も50*21で踏み切る。天王山大橋のアンダーパスはスプリント出来るだけの余裕も。
11時43分御幸橋。休憩する自転車乗りもいっぱい。手早くネットチェック。嫁はんにLINEで現在地連絡してリスタート。
背割の向かい側に工事中のバリアと三川合流拠点施設の概要案内。
ついに動き出したのか。

オーラスは、旧国を大阪方面へ。ここから追い風。抜いたペダリングでも33km/h程度簡単に出る。
リベロから橋本の京街道に下って中之芝を抜けて和了。
花背、京北、ゾンネ、老ノ坂>ルートラボ 12時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間59分 平均速度23.8km/h 行程166.63km 最高速度56.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間6時間42分 平均速度24.2km/h 行程162.28km 最高速度56.7km/h。
獲得標高1530m(ルートラボ表示1485m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均68/最高110rpm
久々の150キロ超え。
バテたなあ。
久しぶりのエリアだったからなあ。ペースつかめんかったかもなあ(´△`)
ま、こんな日もあるさ。
●帰宅。取り急ぎ家族の昼食。軽く片付けしたら、メッシュインナーの上にTシャツ、レーパンの上に短パン履いてトップに揖保乃糸と天婦羅をを買いに行き茹でて野菜切って添える。
汗が目に入って痛いのなんの(´Д`)
母娘に先に食ってもらう間にシャワーして洗濯機回し、後を追うように昼食。
食後洗い物と平行してお茶沸かし。
娘はギリギリまで習字の宿題をやって、習字に行く間際まで妙なギャグを飛ばす。はよいけ。
●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを編集してルートラボに読み込む。市原ローソン~鞍馬寺手前までのガーミン押し忘れ分は経過点打って本来のルート上までドラッグして修正。
●娘戻る。トップへアイスを買いに行く。娘は実家へ。
●画像吸い出してセレクトしてアップロード。テキスト打ちにかかる。
STRAVA始めてから、初めての洛北方面。初めてのセグメントもいっぱい通過したけれど、この地域はレベルが高いな。山城~信楽方面は、それなりに刻んでも半分より少し上には入れるのだけれど、上賀茂25%にしろ花背にしろ井戸峠にしろ神吉にしろ、ランキングの半分にもとどかない(´Д`)。
まあ花背の34分台は、はなっから良い部類のタイムでは無いけれどな(´・ω・`)
●嫁はん実家へ。儂はテキスト打ちと平行してCOLNAGOひっくり返してホイール抜いてざっとBB周りとフレーム下の、時間が経ったら取れ無さそうな汚れだけでも掃除しておく。
●気がつけば18時過ぎ。実家へ
カレー食べて、ぶどう食べて、志村どうぶつ園少し見て帰宅。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂~嫁はん風呂。
色々あって、疲れた。
●テキスト打ち再開。
ブエルタはもう始まっているが、当面見られそうもない(´Д`)
しかし、桂川に入ってからの、脚が終わって下死点抜くだけのペダリングで、のたのた進んだほうがSTRAVAのランキングが良いのはどうゆうこっちゃい、とか一瞬思ったが、多分ポタの人達とかも一緒にカウントされてるよなこれ、と瞬時に納得の儂(・ω・)
ま、ぼちぼちいきますわ。