fc2ブログ

けふのにき161030

●土曜日。お昼過ぎ、早々に日記アップしたら、娘と家を出る。
 娘は実家へ行き、そのままお泊り。

 儂はまずモールに行って、喪中はがきの申込み。ぎりぎりになって気になる所が色々出て、かなり変更(^^;

 駅から特急で北浜まで行き、堺筋をぶらぶら歩く。
161029堺筋をぶらぶら南下

 船場の問屋街で、車道にはみ出して仁王立ちの警備員があちこちに多数いて、何か妙な感じだったのだが、ふと、ああこれは観光バスが着けるんだな、と思いだした。どうやら卸センターの各店舗が、免税ショップを兼ねているみたい。
 途中、久々にワイズロードに寄る。カップル率高く、皆彼女にバイクを選んであげてる風情。がんばれ。
 ウエア館経由で御堂筋に移動。風が冷たく、ちと寒い。腹が痛くなってきた。トイレして温かいものを腹に入れたいが、適当な店がなかなか無く(´Д`)
 御堂筋西側、はり重の斜向い辺りで外人風俗に声をかけられる。もうそれこそティッシュ配りみたいなノリ。

 なんばパークスにたどり着く。
161029なんばパークスにたどり着く

ここで食わないと食いっぱぐれるので、無難に使い慣れたハーブスに落ち着く。クリームパスタ。
161029ハーブスで腹ごしらえ

 ハーブスも、嫁はんの定番だったよなあ。

 だらだら歩いて、久々の難波ベアーズ。
http://namba-bears.main.jp/infomation.html
 開場30分前だったが、だーれも居なかったので階段の最前でぼーっと待つ。
161029久しぶりの難波ベアーズ

 途中、菊池さんが出てきた。先だっての告別式に来ていただいたお礼も兼ねて、少し挨拶。
 18時30分開場。とりあえず物販前の最前に陣取る。

<宇宙シリーズ-ダークマター->
山本精一/andmo´/Sarry/
cosmic light show:小堀努(VJ)

 大サイケフリーキーノイズインプロ祭りという風情 (でいいのかな?)

 andmo´の菊池さんとは、古いギター友達(でいいのかな?)で、ライヴが平日とか遠方とか家人の都合とかで、なかなか行けなかったけれど、当日翌日休みで、娘も実家に泊まるというので、念願叶って、やっと行くことにした次第。
http://andmo.thyme.jp/

 トップのandmo'は、児嶋さんのフリーキーなテルミンに、菊池さんの変拍子リフが呼応しつつギターにテルミンも交えて掛け合う的な何か。ギターのヘヴィリフはかっこよかったなあ。かっちりしたシーケンスリフや高音カッティングとかもっとあった方がしっくり来たかな、とも思ったけれど、イベントのコンセプトもあって、今日はノイズ色強めだったかも。
 2曲めのApolloは良かった。このイベントのための曲だそうで、二度とやらないだろうとの事。一期一会。

 二番手の Sarryは、すごかったな。
 5弦フレットレスと女性ヴォイスのユニット。今回がこういうイベントだったので、これが全貌かどうかは兎も角、今回見た限りでは ベースがルーパーで重ねまくりエフェクト踏みまくり、重ね尽くして音を潰し尽くすとこまでやるスタイル。その反面、土台になる音はかなりしっかりしていてその上で自由にやってる感じ。気持ち良かった。
 ワイヤーたわしをPUにこすりつけると、ぐわっしゅぐわしゅって機関車みたいな音が出るのな。勉強になるわ。
http://sarry.info/

 次の予定があったので、トリの山本御大は見られず(残念( ノД`)…)

 21時にベアーズを飛び出し、梅田経由で中崎町~天六まで歩いて旧知のお店へ。
 22時半まで待ったけど、店長現れず(^^;撤収。
 まあ、ふらっと寄ったんで、良いのさ。

 準急でだらだら帰って、シャワー浴びたらもう0時も過ぎ。
 帰りにローソンで勝った缶ギネス舐めながら、録画済み さいたまクリテリウム。
161029録画していたさいたまクリテを見る

 日本勢も各所で目立つ好ましい展開。サガンが勝ち、初山が2位。

 もう眠くって。
 寝る~。



●気がつけば7時半過ぎ。少しスマホいじって惚けていたら8時前。

 何をすればいいかわからず、呆然とする。

 とりあえず布団干して掃除機かけて洗濯機回す。

●完全に朝食を食いっぱぐれる。とりあえずバナナ連投。
 
 そのままちとネット、テキスト打ち。

 昨晩の難波ベアーズの余韻から、昔作った音源を聴き返してみて、思ったほど悪くなかったのでアップしてみた。
Horizon(MP3:2005)
 何をどう作ったとか、全く覚えてない(^_^;

●昨日の物販の音源をぶっ通しで聴いていたら、お昼を過ぎてしまった。バナナ追加投入。

●少し寝ようと思ったが。色々と気になって、結局起きてしまう。

●モールに買い物に出る。お茶でも飲もうかと思ったが、どこも一杯でテンション下がり、トップで週の買い物して、そのまま帰宅する。バナナ食ってヨーグルト追加。
 朝からバナナとヨーグルトしか食っていないような気がする。

●帰宅してジャパンカップ見る。とたんに眠くなって何度も寝落ち。

●気がつけば17時半前。キャベツ切って塩麹に漬け込み、ゆで卵を作って甘味噌に漬け
込む。

●雨で通勤車置いたままなので、歩いて実家へ。
 娘が宿題まだと言うので、本日初めてのまともな食事をいただいたら早々に帰宅。

●儂風呂~少しテキスト打ち。宿題~鉄腕DASH~イッテQ見て娘風呂。



 ついでに、この音源もアップしとこっと。
From Her Songbook(MP3:多分2005年前後)
 メモ程度のクオリティーだが(^_^;)まあ好きなんで。

 昨晩ベアーズ行って、改めてつくづく感じたのは、ループと言う概念と進化は、特にフリーインプロ系のパフォーマンスにとって、かなりエポックメイキングな出来事だったんだよなあ、と。
 昔、カシオのサンプルトーンで鍋叩いて遊んだ頃を思い出した話を菊池さんとした。
 多分音源はどっかにあるんだろうけれど、間違いなくカセットで、おまけに確か嫁はんのヴォイスがフューチャリングだ(・ω・)
 どこにあんのかな。全く思い出せない(´△`)


 随分と、寒くなってきたな。
スポンサーサイト



けふのにき161029

●金曜日。午後からの雨が一段落。何とか定時で帰宅。
 流しの洗い物と一緒に弁当箱洗って食洗機回し、来週からの作業着を少し厚着寄りに換えてみる。
 明日のパンなどを買いに少しトップへ。

●実家へ行き、夕食をいただく。行きは止んでいた雨が、また降ってきた。通勤車実家に置いて、娘と歩いて帰宅。

●帰宅。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、ちとネット。

 する事は山にようにあるのに、だらだらしている。

 洗濯物干したら、安焼酎舐めながら、さいたまクリテ前夜祭見る。
 4賞ジャージ交えて楽しいクイズやらゲームやら。シーズンの振り返りや質疑応答も少しあれば良かったかな。
 パソ前に戻って、ちとネット、テキスト打ち。

 もう既に懸案や用事を片付ける気力もなく(´Д`)。寝るー。



 嫌な夢を見た。


●気がつけば9時前。ぐーぐーねてた。

●朝食はマクド行って娘はハッピーセットのホットケーキ。儂はエッグマックマフィンのコンビ。
 食後、モールへ喪中はがきの申込書を貰いに行くが、店頭記入対応のみで申込書持ち帰りは出来ないの一点張り。店頭で時間が取れないので頼んでるのに(´Д`;。やむなく帰宅。
 もう、唯一事前に申込書貰ってる店で頼もう (割引もないし、カードのポイントも除外店だけど)。

●娘は図書館へ。儂は郵便局の書留受取対応の後、喪中はがき、お返しの名簿作成にかかる。
 程なく娘も戻り、録画済みけいおん~ユーフォニアム。

●娘戻る。ついでにカップ麺買ってきてくれたので、お昼に喰う。
 食後、名簿作り続行。
 結局、手書きの方が、さくさくと進む件(´△`)




 夕方からお出かけするので、遅くなると思うので、もう日記もアップしとく。
 多分、遅くなるので、娘は実家お泊り。

けふのにき161023

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、寝る前に少しづつ見ている録画済みツール第11ステージ。
 横風分断の虐殺シーンをだらだら見てたら、もう0時も過ぎ。まだ残り45キロ。

 寝る~。



 娘が一度起きたみたい。


●気がつけば7時半。起きてハム焼いてスクランブルエッグ作る。
 8時、昨日はゆっくりさせていたが、今日は娘を起こす。
 ハム、玉子、スライスチーズをトーストに乗せ朝食。
 平行して、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリとキャベツ切って塩麹で和えておく。

 娘はポケモン家~プリキュア。

●歯磨きして顔洗ってちとネット、テキスト打ちしながら、ぎりぎりまでAbemaTVでジャパンカップの出走サイン見てたけど、落ちてしまったので(´Д`)丁度時間となりました。娘とお出かけ。

●娘と駅へ。おじいさんおばあさん@うちの父母と合流。ゆっくり各駅停車に座って教会の礼拝に行き、牧師先生に先日のお礼。
 帰りは来た特急に乗ってモールに戻って、昼食はアフタヌーンティーのティールームでパスタ。ささやかに誕生日を祝ってくれる。感謝。
161023アフタヌーンティー・ティールームで昼食

 眠い。少し腹が痛くなってくる。

 まずいな。

●娘をおじいさんおばあさんに託し、1人で帰宅。
 ジャパンカップは丁度終わったところ。満を持してキャノンデールがヴィレッラで獲る。

●少し熱がある。少し寝る。



●気がつけば18時。明日の米洗い。

●実家に行き夕食のカレーをいただく。何とか食欲はある。
 鉄腕DASHに道の駅京丹波味夢の里。嫁はんや娘と車でも行ったし、日吉経由で自転車でも行ったわ。自転車だと軽いプチクライム。施設は自転車目線では使いにくかったけど(・ω・)。

●帰宅して儂風呂~録画済みけいおん見て娘風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 一週間経ったけど、案外普通に暮らしているのは、実感が無いのと、忙しいのと(´△`)

 気がつけば、あっという間に、遠くに行ってしまったのと。
 やっと同い年になったのに。

 でも、疲れが出たかな。気をつけなきゃ。

 まだまだ、やることはいっぱいある。

けふのにき161022

●木曜から職場復帰して、金曜日もしっかりこなして何とか定時で済ませ帰宅。
 これからは残業とかも増えていくはず。

●帰宅して作業帽浸け置き、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
 娘から、又しても夜の動物番組を録画しろと勅命が下る。

●実家へ。夕食をいただき。娘と歩いて帰宅。

少し寒くなってきた。

●帰宅。寒いので風呂入れて儂風呂して帽子手洗い~娘風呂~洗濯機回して、今日も色々とやって来た郵便物の整理と必要書類の確認。
 娘がテレビを代わってくれる、というか最近娘がテレビを見なくなった。専ら3DSで妖怪ウォッチかと。
 洗濯物干したら、録画済みツール第11ステージだらだら見て寝る。



 


●気がつけば7時半前。しばらく うとうとして8時過ぎ起き。ハム刻んで溶き卵に混ぜてスクランブルエッグ作って、食パンにチョコペースト、ヨーグルト。塩麹サラダ。

●娘が起きてこないので、掃除機かけて水回りの片付け。

●10時前になって、やっと娘が起きてきて朝食。食後、娘実家へ。
 食後、洗い物。トップに買い物、病院へ書類申請、土曜日でもつながる範囲で金融機関のカスタマーセンターへ問い合わせや申し入れ。ちとネット、テキスト打ち。

●疲れた。

●お昼過ぎに排水管の清掃に立ち会い、終わったらサンドイッチつまむ。

●キャビネットの中の服を整理。色々と懐かしいアイテムも出て来る。
161022VoiVodのTシャツ

161022パット・メセニーのTシャツ

161022パンダのTシャツ

161022MotorheadのTシャツ表161022MotorheadのTシャツ裏

 ついでに夏物をしまい込み、冬物も少し出す。
 断捨離の出来ない体質であることを思い知るが、特に反省もしない。
 何か右のものを左に動かしているような気になっているような気がするが、気のせいかもしれない。とりあえず袋3つ古着や古布が出たので、次回の古紙古布回収に出そう。

●並行して横目でジャパンカップクリテ。例年以上にプロチーム勢の本気度が凄まじく、いつもは序盤から勢い良く飛び出す国内勢も今年は霞み気味。
 これがラストレースとなったカンチェラーラ~ストゥイフェンの牽きが素晴らしくフミ2連覇。TREK完勝。

●片付けや段取りを続行するが、進んでいるんだかいないんだか。

●実家に移動して夕食。
 食後、志村どうぶつ園を少し見て帰宅。
 娘に、整理した嫁はんの服を見せて、着れるもんがあったら着るか?と言ってみる。
 嫌がるかなあとも思ったけれど、自分で見て着られそうな物は着る、と。
 やはり、もう少し置いとこう。
 シャワーしてちとネット、明日の用意、テキスト打ち。娘は学校の宿題を片付ける。




 娘が最近テレビを見ないのは何故か聞いてみたら、やはり妖怪ウォッチに忙しいかららしい。
 まあ、バスターズにスシに三国志と平行してやってるので、大変だろうなあとは思う(^_^;。

 明日は何でも「化学の日」らしいよ。
161022明日は科学の日
 また一つ、年をとる。

けふのにき161016

●土曜日。実家でご飯食べて帰宅。娘は今日も実家に泊まるとの事。
 帰宅して、コーナー用のカラーボックス組み立て。
 アルバムとか、小さくなった嫁はんとかの居れるスペースが無かったので、改めて改造。採寸して下穴開けてビス止め。

 寝りゃあ良いのに、何か吐き出さないと居れん様になって、ブログに今までの顛末と会葬のお礼を、だらだら長文で叩き込む。
 他人へのお礼というよりは、多分、自分に対する何か。

 気がつけば2時。早く寝ろって。
 寝る~。




●気がつけば8時半過ぎ。
 何をすればいいかわからず、呆然とするが、とりあえずパソ前でメールとかチェックしてお礼とかしたためていたら、10時になってしまう。

●朝食は食パンにチョコペースト。牛乳。 

 まつりばやしがきこえる

●カウンター周りの片付けを始めてしまう。
 気ばかり張って、すぐに疲れてしまって、惚ける。

●ここには詳しくは書けないが、とんでもない失態をやらかしていた事が発覚。
 何とか手を打ってリカバーしたものの、自分が思っていた以上に、取り乱し、正気ではなかったのだと再認識。

●モールに出て買い物。何か外で食べようかと思ったけれど、何を食べて良いかもわからず、所在なくさまよった挙句、結局トップでサンドイッチ買って帰って喰う。

●少し寝る。



●寝たのだかどうだか、よくわからないうちに娘から電話。少し用事を片付けて実家に移動。

●娘は、今日は家に戻るとのこと。食後一緒に歩いて帰宅。

●帰宅して娘と話。色々話しして、結果、忌引の規定からは随分早いけれど、明日から学校に復帰する事に。取り急ぎ、連絡を受けていた宿題に取り掛かる。
 そうなれば明日の用意だ。お湯沸かし、明日の米洗い、学校へのお手紙と担任の先生へのメッセージ書き。風呂入れて儂風呂~ちとネット、自分の明日の段取り、テキスト打ち。


 
 自分は恐らく水曜日復帰の予定。あとは必要なものを揃えながら、有休で少しづつ。

 残された者は、前に進む。少しづつでいいから。
 こつこつ刻みつつ、坂を上る。

ご報告と お礼

 もう、日記、ツイート等で察していただいている方もおられるかと思います。

 10月13日朝、嫁はんが亡くなりました。

 応援していただいた、支えていただいた全ての皆さんに深く御礼申し上げます。


 去年の年始に嫁はんが体調が悪いと訴えました。血尿が出ました。膀胱炎くらいかなあ、程度で正月明けに泌尿器科に行きました。尿検査は問題なかったのですが、先生はなにかおかしいと思ったようで、レントゲン~CT~膀胱鏡と進んで、結果、膀胱がんの疑いが強い、という事で、地域の拠点病院に紹介状を書いていただきました。

 造影CTで再精査して、やはり膀胱がん、しかもかなり大きく、深く浸潤している可能性が高い。隣のリンパも少し大きい。腫瘍の一部が尿管を圧迫していて、片方の腎機能が低下している、と。

 まず、手術の予定がねじ込まれ、経尿道の内視鏡手術をしました。
 削れるだけ削るも、削りきれませんでした。

 次の手術までの間、術前の化学療法やりました。大きくはなりませんでしたが、そんなに小さくもならず、5月に手術。膀胱と子宮全摘、片側の卵巣摘出と骨盤内の広範囲のリンパ節郭清。

 膀胱を取ったことで、ストマを作り、袋を付けてウロストミーとなりました。彼女自身の選択です。障害者手帳はぼうこう機能の4級。

 郭清したリンパの病理は、陰性でした。家族皆で喜びました。

 手術が終わった時は、希望しか無かったはずでした。

 その後リハビリをして、少しづつ体も動くようになってきましたが、退院後3ヶ月の9月末の外来で肺転移が見つかりました。

 実は症状が出る前の秋、嫁はんが自転車を注文しました。フレームを注文したのが11月。1ヶ月後に症状が出て病気が発覚しました。フレームの入荷に半年以上かかり、9月半ばに納車。ベローチェ組みしたCinelliの EXPERIENCE。
 何とか体も、ある程度は動くようになっていて、乗る、止まる、脚を抜く、降りるから始めて、少しづつ慣れてきた矢先、10月半ばからまた入院。

 小さいけれど多発していて、手術はできないとのことで抗がん剤で治療。
 先生やスタッフとの信頼関係は良好でした。マッチングや組み合わせ、投与量などの試行錯誤の中、週末の外泊を楽しみに粘り強く、こつこつと治療を続け、少しづつCTの陰も小さくなっていました。
 が、一方で、いつからか出るようになったしつこい咳は収まりませんでした。

 夏前になり、化学療法も長期に及んでいたので、治療も一段落ということで休薬。外で散歩したり、軽い家事はできるぐらいには元気になってきましたが、8月の半ばあたりから、足に力が入らない、肩が上がらなくて服の脱ぎ着が出来ない、頭が痛い...目に見えて弱ってしまって、食事も徐々に食べられなくなりました。

 外来の予約なんて電話して変えてもらって、病院行こうよ、って行っても。
 それでも本人は「大丈夫、大丈夫」と。
 9月の外来の前日まで、ふらふらになりながらも、以前からの脚であるBSモールトンで実家に移動して少しづつでもごはんをたべていました。

 9月の外来に行ってはみたものの、検尿のトイレで倒れてしまい、そのまま腎泌尿外来の処置室へ。寝たまま診察ということに。
 流石におかしいということで、月末の予定だったCTを急遽ねじ込んで、さらにMRI精検。結果としては脳転移が見つかり、翌々日入院。しかも多発していたので手術は出来ず、せめて腫瘍を小さくするべく、2週間ほど放射線を全面照射する事に。

 で、この段階で、数週間から半年、との余命告知が出たわけです。
 あとは坂道を転げ落ちるように悪くなりました。

 毎日チェックしていたネットのSNSも、ぱったり見なくなってしまいました。
 9/9 「はあい」

160911~LINEキャプチャー

 事実上、ネット上での最後の発信がこれ。これ以降、LINEでの既読がつくことは、ありませんでした。


 なかなか切り出せず悩んでいたのですが、いつか言わなければ先に進めないので嫁はんに話をしました。去年の冬に膀胱がんが見つかった時以来、少し声を出して泣きました。
 私なんかは、涙で声を詰まらせる事はあっても、声を上げて泣けなくなっていました。でも嫁はんは、声を上げて泣ける人でした。

 そして、早かったな、と。

 まあ無理もないです。治る気満々でしたから。

 そして本人も合意の上で、緩和ケアに移行する方向で話を進めました。
 移行するなら、早い方がいいという事になりました。
 元々、嫁はんは家が大好きで、化学療法を続けている間も、週末の外泊を心の励みにして取り組んできましたので、何とか家に帰りたい、という希望で、病院の地域連携担当の看護師さんの仲介で、家のエリアでの在宅医療ネットワークのスタッフの方とも何度も面談、打ち合わせをしましたが、病状が日に日に悪化し、家の近くの病院にある緩和ケア病棟に一旦入って状況を見ながら在宅看護に移行するタイミングを図っていこう、という事になり、転院。

 結果、在宅での管理は難しい、という事で、緩和ケア病棟でお世話になることに。
 もう 連れて帰れないのかな。
 結局、そうなりましたが。

 早く外来に行こう、って言ってたけど、どのみち状況は変わらなかっただろうね。
 たらればは山のようにあるけど、それはいいです。

 やがて痛みと不安で取り乱すことも多くなりました。
 結局はね、どんなに近くて親しい肉親でも本人の痛みは本人にしかわからない。どこまでも他人事なんですよ。だから何もしてあげられない歯痒さに、周囲も押しつぶされそうになる。
 彼女がそんなに強い子じゃないのは 痛いほど知ってる。私だって、そう。世の中、そんなに強い人ばかりじゃない。

 緩和ケアに行ったら、ここはこういうところなんだ、と納得しなきゃいけない。即座に体の負担になる点滴は外され、食事は本人の力で食べられるだけ食べる。最初は一般病棟とのギャップに戸惑いましたが、とにかく痛みと不安を取ることは徹底していました。
 本人や家族との対話の中で、看護ワークのペースや薬の種類、投与の方法を検討し、やがて落ち着いた表情になりました。
 まあ、そういう薬を使っている、という事なんですがね。彼女も、そういう段階に来た、という事。

 ただでさえ乏しかった食欲がだんだん無くなってきました。ジュースだけ、ヨーグルトだけという日が交互に続き、やがて水も飲み込めなくなりました。
 声を出したり、頭を掻いたり、物を飲み込んだり、普通でいられることのありがたさ。普通ってなんだ、って問われると、答えは見つからないけれど。

 少しづつ会話も減っていきます。相槌も減って、やがて目を見て、うなずくだけになっていきました。
 どんな声をしてたっけ、とか、会話のリズムとか、すぐに思い出せなくなるね。不思議だけど。

 毎日、リアルに九相図を見ている様な、何か不思議な感じ。

 娘にも、嫁はんのことを話しました。一見何も堪えていない様に見えるのですが、それ以来、明らかに感情の起伏が激しくなって、無理しているのが見え見えで、そしてどう接して良いのかわからない感じで母親を避けるようになりました。
 仕方がないのかなあ。

 嫁はんの身の回りの事が、自分で出来なくなって、今までは嫁はんが自分でなんでも ちゃっちゃとやってたんで、大丈夫、大丈夫って言ってるうちに、あっという間に容態が悪くなって、引き継ぎもなにもあったもんじゃない。ひとつづつ調べながら、ひとつづつ片付けます。ネットバンキングのIDもパスワードも引き継ぐ間もなく、出勤前にATMに行って一つ一つ用事を片付けたり、市役所にストマ装具の給付券の申請に行ったり。
 それでもわからない事は山のようにあって、ひとつづつ片付けるしかありません。


 三連休最終日の10日。昼に3桁あった血圧が、夜になって80台に落ちたと病院から電話。娘と見に行く。
 翌日の11日。血圧50~80を行ったり来たり、脈も安定せず。
 出勤しても、何かしないと 気が狂いそうになる。何か始めると 手につかない。そんな感じ。
 いざとなったら、心の準備なんか出来るわけがない
 それでも、なるようにしか、ならんわけですよ。

 13日朝も病院に寄って様子を見に行ったらもう血圧が測れなくなって今日か明日かという話になる。職場に寄って当面病院に詰めると上司に置き手紙して、おじいさんおばあさん@うちの父母にタクシーで学校に寄って娘を拾ってほしいと電話。嫁はんの上のお姉さんにも電話して病院に戻る。
 脈が取れなくなった。肩全体で息をしている。おじいさんおばあさんと、娘が来た。娘がジュースを買いに下の自販機に行った。気の利かない、月並みな言葉をかけ続かていたら、嫁はんが目を見開いて握っていた私の手をぐっと握って、ふーっと大きく息をついて、ふっふっと反射みたいに小さい息をして、動かなくなった。

 逝かれたみたいです、と看護師さん。娘が帰って来た。娘だけ、間に合わなかった。娘はこっそり部屋を出ていった。

 娘が側に来るまで確認を待ってくれていたが、おばあさんや師長さんも交えていくら促しても、娘は談話室のソファで後ろを向いて涙を流しながら、見るのが辛いので見たくない、と。
 どうしても会わないと言うので、無理に付き添わせるのは諦め、ひと目だけチラ見させて、おばあちゃんに連れて帰ってもらった。

 10時過ぎに先生に確認いただく。体を洗う、服を着せる、化粧をする。お姉さんが到着。ルージュだけ引いてもらう。
 牧師先生がやって来た。おじいさんが牧師先生に連絡してくれていて、葬儀屋への連絡も終わっていた。 今度こそ家に連れて帰る。出発をおじいさんとお姉さんに任せ、受け入れのために帰宅。



 という事で、家に戻ってきました。テレビの前にベッドを引っ張り出して寝かせて、おじいさんと彼女のお姉さんを交えて葬儀屋さんと打ち合わせ。山のようなスケジュールが決まっていき、悲しみに浸る間もありません。
 打ち合わせも終わり、皆引き上げて自分一人になり、嫁はんから録画を頼まれていた、やすとものどこいこを連投で垂れ流しました。
 一度は連れて帰って、見せたかったのですが。
 
 嵐のようなスケジュールの中、寝ている嫁はんをほっぽりだして段取りに忙殺。ドライアイスで、ひんやりとしている部屋の中、一晩家で過ごした嫁はんは、ほんとに寝てる様にしか見えなくて。

 嫁はんのチネリも、もう乗る人がいなくなってしまいました。
161015乗り手の居なくなったチネリ

 夕方、あっという間に家を出て教会に行き納棺。金曜の前夜式、翌日の葬儀をこなしました。
 二人共信仰を持っている訳では無いのですが、私の両親がキリスト者であり、嫁はんもキリスト教への偏見はなく、結婚も教会でやっているので、最後も教会で、という事は決めていましたので。
 容態の急な悪化であまり周囲にも話していなかったにも関わらず、前夜式、葬儀共、支えてくれた人達や友達など、予想以上の人に送ってもらいました。感謝。
 そして、あっという間に終わって、小さくなって帰ってきました。



 応援してくださった皆さん、気にかけてくださった皆さん、治療とケアにご尽力くださった病棟とスタッフの皆さん、送っていただいた牧師先生、葬儀社の皆さん、御見舞、お見送りに来てくださった皆さん、本当に有難うございました。
 そして、おじいさん、おばあさん、本当にお世話になり、ありがとうございました。娘もよく気丈にやったと思います。あまり無理しない様に。
 そして何よりも、本人が一番頑張ったと思います。今まで本当にありがとうございました。
 本人も治る気満々だった中、状態の変化が早く、あっという間の事で、生前に近況をお伝えできなかった皆様には、深くお詫び申し上げます。
 今までは、妻が存分に腕をふるってくれていた、たくさんの務めを、これからは娘と二人でなんとかやっていかねばなりません。
 何卒よろしくお願いいたします。




 彼女が緩和ケアに入って間もなく、要介護5の介護認定がおりました。結局、一度も使うこと無く終わりました。
 前夜式が終わった夜、家に帰ると、装具の給付通知と給付券が届いていました。もう使うこともありません。
 そして、家には余った装具と蓄尿バッグが残りました。
 まあ、そんなもんでしょうか。

 彼女の誕生日が11月3日。私の誕生日が10月23日。
 私が誕生日を迎えると、同い年になります。
 そして、10日もすると、あっという間に彼女が年上になっていました。
 その繰り返しでした。今までは。
 これからは、もう、追い抜かれることはありません。私だけが歳を重ねていきます。



 そして今まで、嫁はんを交えた仲間内の宴会では、いつも嫁はんが仕切っていたことに、ふと気づくわけです。
 
 ...どうすんだよ。宴会で仕切る人がいなくなるじゃないか。

けふのにき161010

●日曜日。日記アップしたら、生放送パリ~トゥール見る。
 何時もながらの高速展開の上、フィニッシュ前のアップダウンがカットされ、あっとゆーまにおしまい。早駆けしてそのままガヴィリア。

●疲れているのだが、眠たくても寝れない。 
 無理やり寝る~。




●気がつけば6時前。体が重い。
 二度寝するも、寝たいんだが寝れない。
 7時半頃起きてトーストにメープルシロップ、塩麹サラダ、ヨーグルトで朝食。

 起き抜けは曇りがちだった空も、やがて久しぶりの抜けるような快晴になる。
 久しぶりに布団干す。消臭ミストとの合せ技。

●10時過ぎ外出。通勤車外装6段36*16で北郵便局まで踏み気味に回して書留の受取。帰りにジャパンに寄って少し買い物。船橋川越えて一時帰宅。布団を取り込む。

●家に荷物置いて、少し休憩。30mアップのプチクライムで、嫁はんに会いに行く。
 お昼過ぎに、東京の友人が来訪。感謝。昔の知人も何年来連絡が取れないとかいう話ばかり。彼の頭も白いものが目立つ。お互いそんな年。
 嫁はんも時折、話に入りたそうにしている。恨めしげに口を歪める。

 友人を見送り、近くのサークルKで買って来たサンドウィッチを談話室で食べる。

 娘とおじいさんおばあさん@うちの父母が来る。少しして父母の教会の牧師さんが御見舞の来訪。感謝。
 牧師さんを見送り、しばらく皆で過ごす。16時半過ぎ引き上げ。

●少しモール~トップへ買い物に行き週の買い物や日用雑貨、銀行。

●帰宅して米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キャベツとキュウリ切って塩麹で和えておく。並行して書類の整理、控えのコピー取りなど。

●実家に移動。夕食をいただき、娘と帰宅。

●寒くなってきたので布団を出し、風呂を入れる。


 
 うっかりしてた。今日は結婚記念日だったよ。
 ありがとね。24年か。

 進まなきゃ。前に進まなきゃ。

けふのにき161009

●土曜日。日記アップしたら、録画済みブラタモリ(宮島)~録画済みタモリ倶楽部(アフリカンデスメタル、食品サンプル大会)~録画済みブエルタ@20ステージ少し見ていたが、JJロハスのクラッシュのとこで暗澹たる思いになったのでやめ。
 洗濯干したら、寝る~。


 断続的に目が覚める。
 明け方、豪雨。


●気がつけば6時。雨は上がった。
 二度寝して7時半前起き。8時前娘も起きてくる。トーストに安チョコペースト、即席カフェオレで済ませる。

●出かける直前になって、区民体育祭は2時間遅れで決行、と連絡が入る。 
 少し横になる。

●どうやら、ラブライブサンシャインの録画予約をそのままにしていたら、新しく始まった ろんぐらいだぁすが、そのまま録画されていたらしく、そのまま娘が見ていた。

●10時半前、歩いて小学校へ。
 地域の区民体育祭へ。
161009区民体育祭は2時間遅れで開催

 2種目出場の娘には昼食のパンとお菓子が出るが、2時間遅れということで、儂の分は考えて無かったのでトップに戻って買って来て喰う。
 玉入れと綱引きを終えて早退して帰宅。 

●娘疲れてぐったり。少し休憩。

●今日はもうバスに乗ろうかとバス停まで歩いたものの、結局そのまま歩いて坂を上り、嫁はんに会いに行く。
 おばあさん@うちの母は先着。娘は相変わらずぎこちなくバイバイして、おばあさんと帰っていった。
 
 仕方ないかなあ。

 看護師さんと色々話、嫁はんは眠っていたが、そのまま撤収。

●17時頃、帰宅。ライフォートで少し買い物して実家へ。
 おじいさん@うちの父と少し話ししてから皆で夕食。
 今日は娘は実家でお泊り。
 早めに撤収。

●帰宅。少し腹が痛い。儂1人だが、あえて風呂入れる。
 急に涼しくなった中で長時間屋外で風に当たり、冷えたと見た。温めて回復。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 
 今晩は、ゆっくりするか。

けふのにき161008

●金曜日。朝は有休を取る。市役所や銀行。
 
 これからは嫁はんのやってたことを、みんなやらなきゃいけない。
 一つ一つ調べながら、覚えながら。

●一旦帰宅して、弁当食って午後から出勤。何とか定時で済ませ、丘一つ、こつこつ越えて嫁はんに会いに行く。
 ジュースと、何とかヨーグルト。

●帰宅して作業帽浸け置き、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
 娘から、例によって夜の動物番組を録画しろと勅命が下る。

●実家へ。夕食をいただく。娘に根が生える前に、とっとと帰宅。

●帰宅。洗濯物干したら儂シャワー~録画済みユーフォニアム見てから娘シャワー~洗濯機回して、ちとネット。洗濯待ちに、録画済みブラタモリ@広島見る。
 洗濯物干したら、録画済みブエルタ第20ステージちょろっと見て寝る。



 よく、眠れない。


●気がつけば6時半前。しばらく うとうとして7時過ぎ起き。ハム焼いてスクランブルエッグ作って、食パンにヨーグルト。塩麹サラダ。

●娘が起きてきて朝食。娘はテレビで12歳~録画済み妖怪ウォッチ~録画済みユーフォニアム。並行して3DSで妖怪ウォッチ続行。
 食後、洗い物、掃除機かけてトイレ掃除、洗面台周りも少し掃除。ちとネット、テキスト打ち。
 空は曇ってるけど雨は持ちそう。

●何から手を付けていいかわからず、呆然とする。お昼前まで横になる。

●11時前、おばあさん@うちの母来る。皆でモールへ。
 お昼は娘おばあさん海鮮丼。儂はドトールのミラノセット。少し娘の服とか買って帰宅。
 儂は病院へ。娘は習字に行く予定。

 雲が厚くなってきた。

●住宅地を抜けて30mアップくらいのプチクライムで嫁はんに会いに行く。
 バス通りこそ5%固定くらいだが公園の北側は10%近い。通勤車36*28でじっくり刻んで上る。
 それでも、今まで週末に乗っていた強度と比べるとお話にならない程度。

 嫁はんのお姉さんと息子さんファミリーに続き、旧知の友人が来訪。感謝。
 とりとめもない雑談や世間話、昔話をして過ごす。
 合間に、看護師さんと、今後のことなど少し話。
 
 夕方、日が落ちたくらいまでいて、撤収。

●儂は一時帰宅。実家に移動して、夕食。
 食後、志村どうぶつ園に魂を持っていかれないうちに帰宅。
 メールボックスの横に、巨大なアシダカグモがいた。娘悶絶(@_@)
 シャワーしてちとネット、テキスト打ち。




 明日は雨かな。夜中のうちに止めば、地域の区民体育祭。

けふのにき161002

●土曜日。日記アップしたら、焼酎にゲロルシュタイナー、トップの投げ売り惣菜で生放送イルロンバルディア。
 少し、息抜き。小休止。
161001一杯やりながらロンバルディア見る

 例年、山岳コース同然のアップダウンの激しいワンデイレースだったが、今年はもう完全無欠の山岳ワンディ。もう集団ばらばらになるわ、クラシックらしからぬ顔ぶれが残るわ。
 4人のスプリントから、ローザに競り勝ったチャベスが初のモニュメント奪取。

 洗濯干したら、寝る~。




●気がつけば5時。
 二度寝して8時前。体が動かない。どうして良いのかわからず、呆然としばし惚ける。

●トーストに安チョコペースト、バナナ、野菜ジュースで済ませる。

●塩麹キュウリにキャベツを切って追加して和える。ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。
 少し体が動くようになってきた。 

●10時半過ぎ、歩いて坂を上り、ロビーで娘とおばあさん@うちの母と待ち合わせして、嫁はんに会いに行く。
 娘は、どう母親に接して良いのかわからない様子で、バイバイもそこそこにおばあさんと急ぎ足で去っていった。
 まあ、無理もない。

 周囲に食べるところは少なく、お昼はコンビニでサンドイッチ買う、今までのパターン。

 14時過ぎ、嫁はんの二人のお姉さんが来る。1時間ほど話。

 16時頃、嫁はんが以前アルトサックスを習っていた頃のお友達が来訪。色々御見舞いただく。
 感謝。

 最後に看護師さんと色々打ち合わせして撤収。

●17時頃、帰宅。少し疲れた。
 娘が宿泊学習で借りていた、お友達の赤白帽が乾いていたので、返しに行く。
 洗い物、お湯沸かしお茶沸かし、米洗い。少しトップに追加の買い物。

●実家へ。
 娘が無理に平静を装っているのが痛いほどわかる。両親と少し話。
 泣けてきた。
 少しウサギを抱っこしてやる。
 早めに撤収。

●帰宅して娘の時間割合わせと明日の準備、片付けの指導。
 儂シャワー~娘シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 

 昨日から、何か週末の時間というか空気感の違和感を感じていたのだが、
 ふと、今までは自転車に乗っていたことに、気づく。

 いいペースを作って、淡々とやれたら良いな。
 まあ、なるようにしか、ならん訳ですわ。

けふのにき161001

●金曜日。午後から有休を取る。諸々の片付けや銀行。
 
 昔お世話になった元お好み焼き屋さんに久しぶりに立ち寄る。以前は毎週のようにここで飲んでた。
 ずいぶん昔に店は閉められて、おばちゃんはフラワーデザインの講師をされている。
 近況を報告。色々と話し。

●一旦帰宅して、軽めギアで回して坂を上り、嫁はんに会いに行く。
 この水曜日に転院した病院は、家にほど近い丘の上にある。
 例によって殆ど食べていなかったのだが、ジュースがほしいと言うので野菜生活買ってきたらあっという間に飲んだ。
 娘から立て続けに電話。夜の動物番組を録画しろと(^_^;。

●帰宅。取り急ぎ録画セットして義理は果たす。弁当箱洗って食洗機回し、作業着換えて洗濯機回す。
 ライフォート寄って買い物して実家へ。

●肉が焼かれていたので美味しくいただく。舌かんだ(TдT)。
 娘は前日から学校の宿泊学習。一泊のテント暮らしから戻ってきていた。
 きっと娘はテレビで動けなくなるという予想に反し、早く帰って3DSしたいと(そう来るか)言うので、とっとと帰宅。

●帰宅。洗濯物干したら儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、録画済みブエルタ第20ステージ@TT見る。海がきれいだね。

 寝る前に、娘に母親のことを話す。
 淡々と伝えた。空気が重くなった。
 娘は背中を向けて、黙り込んで、3DSの妖怪ウォッチを続けた。
 やがて3DS握ったまま寝てしまう。
 本当に伝わったのか、選んだ言葉が良かったのか、全く自信がないけど、これが精一杯。
 儂も、寝る。



●気がつけば8時半前。スクランブルエッグ作って、キャンベル缶のコーンスープ戻す。
 娘が起きてくるまで待つ。

●娘が起きてきて朝食。トーストにスクランブルエッグを乗せたり。
 食後、洗い物、ちとネット、テキスト打ち。
 空は雨まじりの曇天。それでも近くの保育所の運動会の賑わいが聞こえる。

 娘は食後も、ずっと3DSで妖怪ウォッチ続行。明日の習字の宿題は、もう終わったとのこと。

 まあ、それもいいかな。

●少しづつ普段やれていない家の片付けや、もうすぐ古紙回収なので紙ゴミ整理。遅々として進まないけれど、一歩一歩休み休み。
 久しぶりにG4 Cube/MacOS9.2.2を起動確認。メーラーがARENAとか懐かしいことこの上ない。
 すぐにへたれて、お昼前まで横になる。

●娘とトップへ買物に出る。
 お昼は娘海鮮丼。儂は冷凍庫の冷凍ご飯を戻してTKG。塩麹キュウリ。
 食後、娘習字に行く。

●娘がお友達から借りていた赤白帽を手洗い。
すぐにへたれて横になる。
 断続的に意識飛ぶ。

●娘帰宅したら自転車でおでかけ。30mアップくらいのプチクライムで嫁はんに会いに行く。
 後半の5%固定あたりで、娘はふらふら蛇行を始める。下りて押してもええでと言っても、意地になって着いてくる。
 病院に入って10%近い車路で足ついて押し歩く。着いてから上りがしんどいと文句タレる(^^;。
 
 母娘、お互い少し苛ついて、口論寸前までなる。早めに撤収。

 帰りに、近所に新しく出来たフレンドマートに初めて寄ってみる。明るくて天井の高い店内に、娘のテンションが不自然に上がり、はしゃぐ。

 やはり、感情に起伏が激しくなってる。
 まあ、無理もないか。

 儂娘、安全な裏道を縫って実家へ移動。

●儂は一時帰宅。娘が急遽実家に泊まると言い出したので、3DSの充電器やら着替えやら用意。引き続き、少し片付けるだけのつもりが、動けなくなる。
 疲れているんだな。

●実家に戻って、夕食。
 食後、娘からエンタの神様録画しろと勅命が下ったので帰宅。
 帰宅したら娘から電話。嵐にしやがれも録画せよと追加発注。
 シャワーしてちとネット、テキスト打ち。


 来週は、何とかフルタイムで仕事に出られそうだけれど。
 でも慌ただしいな。気持ちのバランスが難しい。

 なるようにしか、ならんわけですよ。

 日記アップしたら、焼酎飲みながらロンバルディア見よう。
 夜くらい、ゆっくりしたい。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR