fc2ブログ

けふのにき161127

●土曜日、水曜休みだったので出勤。
夕方になってから、どっと仕事が増える。何とか職場出て、今日はほぼダンシング縛りで帰路へ。
 自転車の重心にちゃんと乗れても、結局落とした脚を受け止める脚力と、適切に振っていく体幹は必要なので。加えてベースになる心肺が全然なので。
 ま、一歩一歩。
 試行錯誤しているうちに、ふらふらになって帰宅。

●帰宅。作業着交換して、弁当箱洗う。不在票の処理をして実家へ。

●実家で夕食をいただく。夕食後、郵便配達があるかもしれないので、早めに娘と帰宅。
 
●帰宅してしばらくしたら郵便が山と来る。結局今日の不在票の分も来た。
 一つは、UKから娘宛。ロンドン郊外に留学中の娘の従姉妹から。
161127留学中の娘の従姉妹から小包

 宿題済ませてからのお楽しみで、終わったら早速開封。
161127小包を開けてみる

 ありがとう。

●娘風呂~儂風呂。頭洗って頭皮をぐりぐりマッサージしたら、少し元気になる。
 洗濯機回してちとネットしていたが、パソ前で惚けてばかりも居られず、洗濯待ちに少しでも懸案事項の整理や段取り。

 洗濯物干したら、ここ最近、少しづつ見返していた録画済みロンバルディアを最後まで見る。
 寝る~。




●気がつけば7時半。少しスマホいじってたら8時過ぎくらいに娘が先に起き出してポケモン家見てる。
 儂も8時半過ぎ起きる。外はかなり強い雨。当面、止みそうにない。

●気力がないので朝食は娘とマクドに出て、儂娘してだらだらと惚ける。
 食後駅行ってATMで週の現金をおろして通帳記入。ユニクロで娘のタイツと手袋買ってザらス少し寄って帰宅。

 雨降り止まず。布団干したかったけどなあ。
 関東は午前中天気は持ったみたいだけれど、まあ2日も連続で娘を預けるわけにもいかんし。やる事は山のようにあるし。

●少し懸案事項の処理と、後工程の段取り。

●昼食は娘がマルちゃんの鴨だしそば。儂が赤いきつね。さらに帰りに京阪百科で買った551豚まんをつける。

 食後、娘は録画済みけいおん~録画済みラブライブサンシャイン。
 儂は懸案事項の処理にかかる。時間が無いし、本業もかなりシビアになってきた。少し焦り気味。
 
●夕方いっぱいまでかかって、一気にスパートを掛けたつもりが、手に付かない事項も多く、精根尽き果てて気力なく惚ける。

●17時も過ぎて、トップに夕食のネタと日々の生鮮を買いに行く。
 米洗って夕食準備。米を浸す間にキュウリ切って塩麹で和えて、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。
 炊飯器のスイッチ入れたら、SBフライパンキッチンのバターチキンカレーを、裏の作り方のとおりに作る。

●米が炊けるまで、靴下の穴を繕う。

●飯が炊けた。夕食のカレーは娘にも好評。美味。
 食後洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、明日の米洗い。風呂を入れる間、テキスト打ちにかかる。

●儂風呂~娘風呂~娘は録画済みラブライブサンシャイン~鉄腕DASH。
 調べものと平行して調べ物、懸案事項の処理、テキスト打ち続行。洗濯機回して、ちとネット。




11月中、ライド4日
  走行距離 293.99km
  獲得標高 2888m

 2ヶ月ブランクがあった割には、良いんじゃないかな。かなりキツいけれど(特に心肺)乗ってる時はそれなりに楽しく乗ってる。
 ただこの先しばらくは、そんなに乗れるとも思わないけれど。
 まあ、乗れる時に、しっかり。
 来月はどれだけ乗れるかな。
スポンサーサイト



けふのにき161123

●火曜日。最近は定時直前に大ネタが振られることが多く(^_^;七転八倒しながらも意地になって定時までに終わらせる。
 まあ現場仕事だからね。今のところは何とか。
 帰宅前に病院寄って書類関係受け取って帰宅。

 嫁はんの上のお姉さんから、色々と書類が届く。急いでチェック。もうお世話になりっぱなしで。

●実家に移動。唐揚げをがっつり喰らう。なんも気にしてない。
 娘と一緒に帰宅。

●儂風呂~娘風呂、洗濯機回してちとネット、テキスト打ちと共に、少しでも懸案事項を片付けていく。
 
●テレビがあいたので、えびせん齧りつつ芋のお湯割り舐めながら録画済みロンバルディア。改めて、今年のチャベスの安定感がすごい。

 23時過ぎたら、激烈に眠くなって来た。寝る~。


 


●2度のアラームはスルーしてしまい、気がつけば7時過ぎ。体が動かない。なんぼでも寝れるが7時半前起きる。ハム刻んで溶き玉子と混ぜてスクランブルエッグ作る。

 外はすっきりしない曇天。まあ予報では雨の心配はないみたいだけれど。

●とりあえずZIP垂れ流してたら娘起きてきた。朝食は食パンにスクランブルエッグとか塩麹キュウリとか挟む。あとヨーグルトと即席カフェオレ。

●歯磨きしてトイレ掃除してプラゴミ出しする。

 おじいさんおばあさん@うちの父母は、墓掃除に坂出まで行ってしまった。
 気がつけば今日はノープラン。さて、どうするか。

●娘と駅へ。丹波橋乗り換えで大久保で急行に接続。

 思いつきで奈良にやってきた。
161123奈良公園にやってきた

 焼き芋屋が珍しくて写真撮る外人を撮ってみる。
161123焼き芋屋が珍しくて写真撮る外人

 娘が、鹿せんべい買うというので買ってやったら、早くも捕捉、追尾される有様。
161123せんべいを狙って迫るシカ

 娘は逃げ出してしまい(^_^;何で儂がせんべいやってるのやら。
161123せんべい食うシカ

 とりあえず鉄板の東大寺へ。
161123東大寺南大門

161123一部工事中

161123大仏殿
 娘がまだ見たことがないと言うので、大仏殿に行って盧舎那仏を見る。
161123東大寺大仏殿の盧舎那仏
 周囲は、ほぼ外人。

 拝観後も、シカを掻き分け散策。
161123拝観後もシカ

 当然の如くドローンは禁止
161123ドローン禁止

 ポイントによっては、紅葉も。
161123場所によっては紅葉も

 飛火野をすこし歩く。
161123飛火野を散策

 斜めに抜けられなかったので(^^;高畑の駐車場の方まで戻って、長い緩勾配をだらだら上る。
 足がつかれて娘がええかげん文句たれはじめたくらいで、久々の高畑まんま亭。
161123高畑まんま亭
 今日は自転車じゃないんだ。

 娘はバーグカレー。儂は、意外にも初めてのチキンカレー。
161123意外にも初めてのチキンカレー

 食べたら待っている人もたくさんいたので、早々に撤収する。

 帰りは春日大社の方に一旦抜けて、だらだら下り。
 途中、娘がもう一度シカにせんべいあげると言うので、鹿せんべいを買ってみたものの、駅近くのシカは数が少なく、そのくせ鹿せんべい売りはそこそこ居て、シカの分布状況を知らない初手の観光客がとりあえず買って与えるため、集中してせんべいを与えられた駅近くのシカはすっかり腹一杯になってしまい、せんべいを鼻先に持っていっても見向きもせず(^_^;。折角買ったせんべいが全く減らないので(^_^;、結局大仏殿前の交差点付近までわざわざ戻って何とか片付ける。

 儂娘揃って余計に歩く羽目になり、消耗。

 だらだらと足を引き摺って帰路へ。京都地下鉄相互乗り入れの国際会館行き急行が丁度来たので、丹波橋まではゆっくり座って戻る。
 木津川の自転車道も、今日は上から見下ろす。
161123木津川CRも今日は電車から見下ろす

 丹波橋から特急に乗り換え、モールに少しよってユニクロで娘のレギンス。どうもユニクロ感謝祭の広告を大々的に打ったらしく(新聞取ってないので知らん)長蛇黒山で悶絶。這々の体で帰宅。

●少し休憩。ごろごろしながらデジカメとスマホの画像を吸い出してアップロード。
 ここ最近、ミニノートを再起動しないとDropboxがスマホと同期せず、難儀(´Д`)。

●17時半、モールへ。温かいものが食いたいと言うので、駅の麺恋家行ってラーメン喰って、そのまま帰宅。

●明日の米洗いして、儂風呂~パソ前に戻りテキスト打ち再開。




 今日が祝日だったので土曜日は出勤。日曜日二週連続でおばあさん@うちの母に娘をみてもらう訳にもいかず。
 職場の状況も徐々にシビアになってきたし、今月は、もう乗れそうにないなあ。

けふのにき161120

●土曜日。日記アップしたら、色々と少しでも、やれるだけでも前に進めておく。
 気力が尽きた(^^;

 とっとと寝る~。



●4時半のアラームで目が覚めるが、例によって体が動かず、起きるのに10分ほどかかる。心拍センサーとインナーとタイツだけ着て、キッチン立ち食いでトーストにメープルシロップ、ヨーグルト、バナナ、即席カフェオレ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、モンベルジオライン中厚長袖に伊吹山参加賞アームカバー仕込んでシマノ冬ジャージ。上にモンベルのウインドバイカーを重ねる。
 下は使い古しのシマノ冬タイツ。今日はそんなに寒くないのでハーフパンツは無し。ソックスはユニクロ五本指にスエットスーツ地の作業用防寒靴下を重ねる。シューズカバーは無し。頭はサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガーを借りていく。

 歯磨きして着替えたら出かける。
 
●結局5時45分頃スタート。路面は、まだらウエット。かなり濡れている箇所も。
 男山泉~山手幹線。国1を渡って美濃山から山手幹線離脱。内里~松井~大住の旧道を進む。

 あまり寒くないっちゅうか、温いっちゅうか、暑いし(^_^;。6時14分大住で自転車道に入り、早速アームカバーとジオラインは脱いでしまう(^^;。バックパック持ってきてないので、ツール缶にジオライン無理やり突っ込む(^_^;。
 入った(^_^;。
161120長袖インナーを何とかツール缶に押し込む

 ツール缶に入れていたモンベルの指切りグローブが押し出されてしまったので(^_^;止む無くジャージのポケットに突っ込む。

 山城大橋あたりから凄まじい濃霧に突っ込む。天然ミストが体中に当たり、レンズ濡れて前が見えない(´Д`)。玉水橋6時37分。さらに直進。

 霧はますます濃く、開橋手前でレンズ拭く。ここで眼鏡をSWANSに換えてくるのを忘れたが発覚。
 まあいいや。
 ここでウインドブレーカーも脱いでしまう。

 前方はなんも見えんし。路面もほぼ完ウエットで、もうどうでもよいwww。
161120木津川沿いの濃霧

 泉大橋7時1分。自転車道はここまで。木津に降りて加茂方面へ進む。
 いつもは木津川沿いに軽いアップダウンを進むのだが、急に気が変わって、鹿背山口で右に入る。
161120鹿背山の集落~加茂方面へ

 集落の細い急なアップダウンをのんびりこなす。
161120集落のアップダウンをこなす

 スピードは落ちるし、道は悪いし、バイクも汚れるけれど、まあいいのさ。

 集落を抜けたら、上り基調ののんびりした田舎道を経て不動山トンネル7時12分。
161120不動山トンネル

 私の記憶が正しければ、多分ここも大仏鉄道の痕跡、だと思う(^^;。
161120大仏線の痕跡らしい道
http://www.0774.or.jp/spot/daibutu/

 トンネルの南側を回りこみ、プチ峠とも言えないくらいの小さい丘を越えて観音寺地区に下りて集落をくねくね進み、盆地を真っ直ぐ横断して関西本線を渡り、JR加茂駅前、ローソンはスルーして恭仁大橋を渡り、国道163号を回り込んで回避。直接府道5号にジョインして和束へ。
161120府道5号で和束へ

 夏とは違って、もう7時半も過ぎ、車通りも多い。後続車と狭い路肩に神経を使う。

 白栖橋直進で和束ローソンスルー。府道5号の上り基調。ゆっくりでもまだアウターで回せる。50*17~19で出し入れ。厳しいところはダンシングで何とかしのぐ。
 湯船に入り、清水橋で左折して、協和GCまで、こつこつ上って行く。何とか50*23までで協和GC8時14分。国道307号を少し上ってループして折り返し、元来た道を和束に戻る。
161120協和GC~307号経由で折り返し和束に戻る

161120府道5号に向かって下る

 清水橋まで下って府道5号に再合流。下り基調を50*13~19と広く使って快調に進む。夏場と違って、もう8時も過ぎ、自転車も多い。列車が何本も対向。信楽方面に爆走していく。

 和束ローソンに8時41分。既に自転車乗り山盛り。トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコ。

 25分程でリスタート。今度は早めにインナーに入れ、白栖公民館の手前でインナーロー。いつもの様に裏大正池を上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 案外、しっかりと脚が回る。まあいつも通り10km/h切りなのだが、それなりに前に進む。
161120裏大正池の上り

 上からは自転車乗りががんがん下ってくる(^^;。登坂区間に入った途端、離合する自転車乗りが急に愛想良くなるのは、いつも不思議。
 9時25分ピーク。ウエアの前だけしっかり閉めて、ピークスルーで井手方面に下りる。相変わらずウエット部分が多く、慎重に下る。
 数台と離合し、挨拶を交わしつつ下っていくが、中腹の町営グラウンドのあたりから、どうも様子がおかしい。人がいっぱい出て、誘導の準備らしき様子や道のチェックとかしている。
 なんだろなーと思いつつ下っていくと、グラウンドの少し下あたりに、黒山の自転車乗りが大挙集結していてびびる(^^;。50人、いやもっと居たかもしれん。とりあえず最徐行して注意して下る。

 と、思い出した。これや。多分映画の撮影。
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20161115000154>京都新聞
お届け!まんま亭(エキストラで参加されたそうです)>くりらじ

 玉水橋9時53分。自転車道に合流。
 すっかり霧も晴れ、自転車も山盛り。列車もがんがん離合(^_^;。
 50*15~19くらいで無理をせず回し、27~30km/h巡航程度。たまに32キロくらいに上がるが、殆ど28~29で推移。心拍も高く余裕が無い。前の列車を何本かパスするが、対向に注意しながら5~10台前後の列車を声掛けしながら一気に抜いていくので、なかなか大変(^_^;。
 木津川大橋の手前で前に出てもらったTREKにラファジャージの人が、思いっきり速かった。軽くくるくる回してるようにしか見えないのだが、あっとゆーまに豆粒。
 八幡の河川敷グラウンド横辺りで、いつもの様に上げてみる。すぐタレる orz。

 御幸橋10時28分。南詰から駅の方に下りようかと思ったけれど乗車では下りられない旨表示が出ていたので、旧国へ。淀川CR方面も自転車乗りがいっぱい。団体さんも黒山。

 何だろね、今日は。

 オーラスはリベロから橋本の京街道に下りて小金川踏切~中之芝の史跡公園横からからくずは方面に抜けて和了。

木津川CR、加茂、和束、協和GC折り返し、裏大正池>ルートラボ
木津川CR、加茂、和束、協和GC折り返し、裏大正池>STRAVA

 もうどろっどろになってしまったので、実家に寄って、とりあえず水道借りてじゃぶじゃぶ水洗い。軽く水を切って麦茶もらう。
 泊まっていた娘と帰ろうかと思ったけれど、モールでお昼食べようと言うことになり、儂は一旦帰宅して着替えて現地合流することに。

 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間55分 平均速度24.5km/h 行程96.18km 最高速度46.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度25.3km/h 行程94.31km 最高速度45.6km/h。
獲得標高843m(ルートラボ表示753m)
心拍平均148/最高188bpm
ケイデンス平均73/最高119rpm


 意外にも、予想よりかなりアベ高め。大正池一本削るだけで、こんなに違うもんかと。
 しかし、心拍は相変わらず高いな。2度ほど、ほぼ振り切ってるし(´Д`)まだまだ復調には程遠い。


●帰宅。COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周りだけざっと掃除しておく。
軽く片付けしたら、シャワーして急いで着替え、モールへ。

●アトリウムで娘とおばあさん@うちの母に合流。昼食は久々の鎌倉パスタと思ったが、調理機器故障とかで断念。初めてビュッフェレストランに行ってみる。初めてなもんで何がなんやらさっぱりわからずどれがどれやらさっぱりわからずわてほんまによ云わんわという事で、経験者の娘に逐一教えてもらいながら何とか喰う。

●食後、娘は荷物を取りに、おばあさんと再び実家へ。儂はそのまま帰宅。ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトに
アップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してルートラボに読ませる。

●娘戻る。やらなきゃいけない用事を色々と片付けるがなかなか終わらない。

●儂も眠い。でも儂が寝たら誰も起こせなくなる。とりあえず一区切りつけてやっとテキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップロード。

●17時過ぎ、娘を起こして、トップへ週初めの買物に出るゃ。キュウリ2本。ウインナー、納豆パック、塩麹と甘味噌のストック、夕食の弁当等、娘のお楽しみドロリッチも含め買って帰宅。

●ゆで玉子作って甘味噌に漬け込みキュウリを切って塩麹振って和える。米洗って明日早朝のタイマー。
 夕食は儂が親子丼、娘が牛丼。
 食後娘と録画済みユーフォニアム~録画済みろんぐらいだぁす。娘はその後録画済みラブライブサンシャイン見始める。

●儂シャワー~娘シャワー。洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち。終わったらまた色々やることが残ってる。
 まあ一歩一歩。




 やっぱり、冬に入って、あまり遠出は出来なくなったなあ。
 ま、乗れるだけでも、しっかり。

けふのにき161119

●金曜日。最近では職場を出る時間には、もうすっかり周囲は暗くなる。
 ペダリングだけ注意しながら、ゆっくり回して帰宅。

●帰宅。洗濯物取り込んで作業着交換して弁当箱洗って米洗い。
 明日は普通に起きて普通にごはん。
 気力がわかず、用事は山にようにあるのに、遅々として進まない。

●実家に移動。夕食をいただいたら、帰ってMステが見たい娘と一緒に早々に帰宅。

●儂風呂~娘風呂~少しでも手につくものから少しでも進める。
 気力が尽きたので、ビール@冬物語飲みながら今日のJスポカンチェSPパリ~ルーベ2013見る。
 いきなりSKY時代のヘイマンが逃げてる。
161119冬物語飲みながら2013パリ~ルーベ

 それにしても、冬物語は、発売以来、この時期はずっと買ってる。
 「秋が香るビール」も復刻希望。

 気がつけば0時も過ぎ。寝るー。


 

●5時にアラームが鳴り、換気扇回して6時40起きて、ソーセージ茹でて、キュウリ切る。
 土曜日なのでおはスタも無いので、起きて来た娘は勝手に自分で録画済みけいおん見てる。

●何とか娘を送り出したら、ビデオカメラ用意して歩いて実家へ。雨は止んでるが、今にも落ちそうな曇天。
 おばあさん@うちの母と、娘の小学校へ。
 少し降ってきた。

●今日は小学校の音楽会。体育館で1時間目の3年5年を見る。
 ええ感じで無事終了。最近はルージュの伝言なんてやるのね。3年もしっかりしたもんで立派にこなしてた。
161119娘の学校の音楽会

 終わったら、娘は授業があるので、儂はおばあさんと別れて帰宅。雨は降ったり止んだり。

●少しでも用事を進めたかったのだが、撮ったビデオを編集していたら、たちまちお昼に orz。

●スマホの画像を吸い出してDropboxにアップしたが、ミニノートと同期せず、写真が5枚ほど行方不明になる(´Д`)。

 少し強く揺れる。和歌山中心に最大震度4とか。

●娘帰宅。外で歩いていたので揺れたのはわからなかったけれど、周囲の大人が騒いでいたのでわかったらしい。

 さて、何食う?
161119お昼のマルちゃん各種

●という事で、昼食は娘マルちゃん牛すきうどん、儂は緑のたぬき。
 食後新喜劇見て娘は習字へ。

●ミニノート再起動して、やっとDropboxと同期する(´△`)。

●保険屋さんやってる旧知の友人が来訪。色々相談にのってもらう。
 最後は帰ってきた娘も交えて、わいわいと話。
 雨は上がったみたい。友人が引き上げた後、娘も実家へ。

●和やかな話だけではなく、やはりシビアな話も色々あってすっかり気力が尽きたので(´△`)、自転車の整備に逃避する。
161119COLNAGOのメンテ

 抜いてあったホイールのタイヤチェックしてリムのブレーキ当たり面清掃脱脂。ホイール入れて正立させてチェーン拭いてエバーズカーボンドライ一周噴いて、馴染ませる間にブレーキのクリアランスとセンター出し、フレームの拭き残し見て前後ディレイラー注油、アクセサリー類つけてたらチェーン軽く拭き取って変速一通り当たって34*13(深い意味は無いけどディレイラーがメンテスタンドに干渉しないぎりぎり)に入れといて終了。エアは前6.5、後ろ7弱。
 フレーム掃除に、今日もパンパースおしり拭きのデッドストックが活躍。
161119フレーム掃除にデッドストックのおしりふきを


●気がつけば18時半もとおに過ぎ。実家へ移動。
 今日は娘実家にお泊まり。娘に着替えと3DSの充電器を届ける。
 娘と一緒に志村どうぶつ園少し見て帰宅。

●帰宅してシャワーしたら、パソ部屋へ。テキスト打ち再開。




 明日は少し乗ろう。翌日仕事だしあまり乗れないけれど。乗れるだけ、乗ろう。
 どれだけ乗れるかな。のんびりゆっくりしっかり。

けふのにき161113

●土曜日。日記アップしたら、芋のお湯割りにチーズ齧りつつ録画済みチャリダー@乗鞍と録画済みリオ五輪自転車ロード見る。
 改めてリオ五輪の中継見たが「至って普通じゃん。何がおかしいの?何が悪いの?」って印象。
 チャリダーは筧塾がすごいな。200W70分超って、とても無理(^_^;
 寝る~。



 酒の所為か、明け方の眠りが悪い。どうも妙な感じ。

●気がつけば8時半過ぎ。こんな時間になって、ようやく眠くなる悪いパターン。起きてスクランブルエッグ作り、キュウリ、ヨーグルトを用意
 娘も起きてきた。取り急ぎ布団干す。ついでにパンダも干す。
161113布団と一緒にパンダも干してみる

 パン焼いて朝食。即席カフェオレ。食後洗い物、して歯磨きとひげ剃り。娘は録画済みけいおん~録画済みユーフォニアム~録画済みラブライブサンシャイン

●11時、布団とパンダ取り込んでから、戸締まり火の元確認して娘とおでかけ。特急乗って市駅へ。

 今日から儂はPiTaPa。嫁はんのE-kenetカードが無くなってしまったので、改めて儂名義で作り直して、この機会にPiTaPaも作った。引き落としなども順次切り替えていく予定。
 
 市駅で降りて、ビオルネ横へ。五六市、枚方宿ジャズストリートと、イベントがダブルで、大賑わい。
161113ジャズストリートと五六市のにぎわい

枚方宿くらわんか五六市
枚方宿ジャズストリート2016

 それらのイベントに混じって、うちの小学校が参加している経営体験プログラムがここに出店していて、お友達が参加しているというので応援に。
161113お友達のお店に陣中見舞い

ジュニエコ2016in北大阪

 お友達に挨拶して、お店でジュース買って、少し雰囲気を楽しんだら、駅に戻り、特急で淀屋橋へ。地下鉄とニュートラム乗り継いでATCへ。

 店を迷っていたら、お昼を食いっぱぐれるという、どつぼのパターンにはまるので(´_`)、ここはとっとと目についた店に飛び込んで唐揚げと煮込みハンバーグの定食をちゃっちゃと喰らう。

 昼食後、娘の引率でインテックスへ。
161113インテックスへ娘の引率

 こんなの
「スクフェス感謝祭2016 ~OSAKA~」

ラブライブ関連のイベントらしい。入場は無料。荷物チェック受けて、リストバンドつける。
 
 ...んまあ、すごい人混みで(-.-)、奥の方でステージ(声優の人とか出てるらしい)に向かって怒声に近い歓声が鳴り響く中、長蛇黒山をかき分けながら、娘はキャラクターのカードやポスターを3DSで撮りまくる。

 儂はと言うと、こういうとこは初めてなもんで、身の置き所がなく、呆然とするが、娘を迷子にさせたら洒落にもならないので何とかくっついて目を離さぬよう集中。

 物販も少し見たいと言うので長蛇黒山をこなしてビニールバッグとタオルとプラポスター買う。

 少し休憩して、撮り忘れたポスターがあるというのでまた少し会場に戻り、通行止めの続発する館内を掻き分けながら脱出して帰路へ。

 疲れた(´Д`)。
 でも娘が楽しそうにしていたので、まあ良いか、と。

 娘がアニメ好きになったのは、嫁はんの置き土産みたいなもんだからな。
 嫁はんが試しに借りてきたラブライブとけいおんを見て、ふーんこんなもんかって感じの嫁はんを尻目にハマったのは娘。
 (こんなつもりじゃなかったと嫁はん本人が頭を抱えてた(^_^;)
 響けユーフォニアムは、嫁はんが録画していたのを娘が見てる。
 深夜アニメの録画予約の設定が残っていた関係で、成り行き録画のろんぐらいだぁすも見てるみたいだが、こちらは父親が父親なので(^^;いまいち乗り切れない模様(・ω・)

 何にせよ、夢中で楽しめるものがあればいいよ。良いことだ。

 帰りは中ふ頭から元来たルートを戻り、京阪百貨でパック寿司買って帰宅。

●少し横になるが、疲れすぎて寝れない。
 起きて年末調整の書類を片付ける。
 手の届くことから、一歩一歩。

●買ってきたパック寿司の夕食を喰う。儂は追加で冷凍ご飯戻して納豆でTKG。
 食後、洗い物して、合わせて明日からの社会復帰の準備。ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。米洗い、お茶沸かし。
 風呂を入れる間、少しテキスト打ち。スマホ画像の吸い出しとアップロード。

●儂風呂~娘風呂。ちとネット、テキスト打ち。



 遅々として進まない諸々のことに、こんなことしてて良いんだろうかとか思いつつ。
 まあやらにゃいかん事はやらにゃいかん訳で。腹くくってやるしか無い訳で。

 今週も忙しい。仕事で身動きが取れなくなる前に、何とか形にしたいけれどもな。
 まあ一歩一歩。


 ちょうど1ヶ月か。

けふのにき161112

●金曜日。午後から有休。色々と状況が激変し、頭が混乱してわけわかめ(・ω・)。ほぼ半日無駄(という事もないか)にして終わる。かなりストレスフル。
 どうしたものか。
 まあしゃあない。一歩一歩(´△`)。

●帰宅して洗濯物取り込み、朝のパンだけ買いに行く。
 ちとネット、頭の痛い調べ物とかしていたらもう19時半。
 実家に移動。お泊りの娘に着替えと3DS渡して夕食のおでんを頂く。
 おじいさん@うちの父と少し話しして帰宅。

●COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。チェーンは軽く拭く程度で、変速一通り当たって終了。エアは前6.5強、後ろ7弱。

 寝る。




●4時半、スマホのアラームで起きる。寒いんだか寒くないんだか。
 インナーだけ着て、キッチンへ。立ち食いでトーストにチョコクリーム、バナナ1本、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー仕込んでモンベルのジオライン中厚長袖、シマノ冬ジャージ。
 下は使い古しのシマノ冬タイツにコロンビアのサイクルハーフパンツ重ね、ソックスはユニクロ5本指。頭はまだまだ使い倒すサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガーを借りていく。

  歯磨きして着替えたら出掛ける。
 
●5時半頃スタート。もう東は徐々に白んでいく。男山指月越えて御幸橋から、まだ少し暗いけれど自転車道に入ってしまう。宮前橋を渡り、堤防を回り込んで二階下の信号で171渡る。
 どうも171渡るのは、好きじゃない。北摂エリアに足が向かない理由の一つ。

 調子~阪急長岡天神~文化センター通りを北上してポッポ先のファミマで左に入りインナーに入れてだらだら上り、丹波街道に合流。スタンダードに宇ノ山~灰方経由してだらだら上り。
 上り始めた頃とは、風景もかなり変わってしまった。
161112上り始めた頃は無かった風景

 八幡バス停前Y字路6時33分。
161112八幡前Y字からスタート
 ウインドブレーカーとハーフパンツは脱いでしまいバックパックに突っ込む。

 初手からインナーに入れ、一発目の激区間をインナーローでよたよたと上る。
161112最初の激区間

 少し緩むヘアピン区間は息を整えながら34*19~23で出し入れ。
 ところどころ、かなりしっかりしたウエットで、嫌な感じ。

 金蔵寺下から少しの間、緩勾配をこつこつ刻んで、本格激区間へ。
161112本格激区間の下までやって来た
 いつもこの段階で、海より深く後悔。

 とっととインナーロー。とりあえず 「気を確かに!」
 最激区間の第1ヘアピン前はがっつりシッティング~10%ほどに緩んだ区間で少し息を整え第2ヘアピン~緩んだか緩んでないんだかわかんない終盤をよたよた刻んで7時5分ピーク。
161112逢坂峠ピーク

 今回は、上りきっただけで上出来。

金蔵寺>関西ヒルクライムTT峠資料室
金蔵寺(金蔵寺下~逢坂峠の狭路区間)>ルートラボ

 泥混じりのウエット狭路を慎重に下りて、西変電所~一旦大阪に入って中畑回転場~田能。50*15~13でがつがつ回して樫田トンネル7時15分。再び京都府に入り、府道6号を亀岡方面に下っていく。

 渓谷の紅葉が見事なんだけれど、車も多くて写真など撮る余裕もなく(´Д`)
 下界はアイウエアが濡れるほどの濃霧。

 鍬山神社は、がっつり紅葉。
161112鍬山神社の紅葉

 下矢田サークルKに7時35分。トイレしてコーヒーにどら焼き、朝バナナで盛大に惚ける。
161112下矢田サークルKで休憩
 
 30分以上惚けてリスタート。休みすぎ(^_^;。
 裏道はもうすっかり忘れてしまったので、素直に国道9号~国道372号へ。濃霧と渋滞と狭い路肩に神経を使う。
 重利の交差点を左折して縦貫道の脇をぐいぐい上り、縦貫道を渡ったら、さて登坂。
161112亀岡CCへの上り口
 上れるかな(^_^;)。

 腹をくくって基本インナーロー固定でこつこつ刻む。10~15%クラスの勾配が階段みたいに断続的に続き、上に行くに従って、激区間の割合がどんどん増えてきて消耗。
 見た目それほどの勾配にも思えないのだが、skymounti調べでは確かに15%超えてるし、ケイデンスも落ちて心拍も上がる。そのうちダンシングで落とせなくなってくる。時折、脇をゴルフ客の車がごんごん通り過ぎるのでおちおち蛇行も出来ない。
 そんな中、期待した紅葉は、残念ながら今一つといったところ(´△`)
161112少し色づき出した紅葉

 ちと早かったか。
161112紅葉の盛りにはまだまだ

 ただ、植生を見るに、早晩 紅葉のトンネルになるのは間違いないと思われ。
161112このあたりは紅葉のトンネルになるかも

 ぐいっと20%エリア~最後に嫌がらせのように少し上って亀岡カントリークラブ前に8時40分。
161112亀岡CC前まで上って来た
 終盤、かなりやばかったが(^_^;)

 さらに上ってピーク横にあるパラグライダーのプラットフォームまで行ってみる。
 雲海。
161112亀岡CCピークから望む雲海1

 絶景。
161112亀岡CCピークから望む雲海2
 冬場はこれがあるからねえ。流石盆地。

 ゴルフ場の外周を回り込むようなアップダウンをインナーの出し入れでこなして霊園横を激下り、T字路まで出たら左折して、そのまま元来た府道6号に再合流。34*19~23でこつこつ刻んで再び樫田トンネルをくぐり田能へ。

 高槻方面には下りずに、元来た府道733号に再合流して真っ直ぐ東進。
161112直進して、元来た道を京都方面へ戻る

 中畑回転場~プチ峠を越えて京都府へ。西京都変電所前をさらに進む。
 府道6号の、どろどろに水撒きされた砕石場の出入り口とダンプよりは、狭路の山道のほうが遥かにマシ。

 大原野森林公園前を経由し、木立の中の泥混じりのウエット路面を34*15~28と広く使いながら、のんびりと刻む。5~10%強の緩急。じっくり刻むには丁度いい。
161112逢坂峠へ西側から木立の中を上る

 再び逢坂峠9時23分。
161112再び逢坂峠へ

 行きに上って来た急勾配を、今度は慎重に激下っていく。激区間一番下の第1ヘアピンで対向車が上ってきたので、あらかじめカーブの底で貼り付いて退避。
 3ナンバーの乗用車だったが、ヘアピンで曲がりきれず、激坂でずるずる下がりながらも(´Д`)何とか切り返して、思いっきり吹かしてぎゅるぎゅる上って行った。これじゃあな、なかなか大変だ(´д`|||)
161112逢坂峠から金蔵寺への激下りヘアピン

 金蔵寺下~八幡前~灰方~宇ノ山まで下る。
 激下りは神経を使うが、案外ストレス無く安全に帰れるのは、こっちかもしれない。

 試しに宇ノ山で丹波街道に右折せず、そのまま道なりにひたすら直進してみる。
 案外交通量の多い下り基調を慎重に進み、下りきった後も大原野道をひたすら東進。丘を越えて物集女街道を渡り、T字路に突き当たってしまったので右折したら物集女街道と合流の競輪場前に出た。

 競輪場前を左折。交通量はますます増えて神経を使う。JR、新幹線をくぐり、東土川で171を渡る。久我橋の手前では狭い道にでかい車がぎゅうぎゅう。

 次回はルート変えよう(´△`)

 久我橋~京川橋を渡り、東詰のベンチに10時2分。少しネットチェックして10分程でリスタート。自転車道に合流。
 ほぼ50*15~19固定。ペダリングに集中して回す。ここに来て無い脚が案外周り、27~32km/h中心の巡航。
 宮前橋の下の細道で15台クラスの列車と離合(^^;。肝を冷やす。
 アンダーパスの上り返し16%も、何とかアウター50*21で上り切る。

 天王山大橋のアンダーパスの上り返しでいちびってスプリント。すぐタレる(´Д`)

 9時30分御幸橋。下流側の歩道では先が通行止めなのはわかっていたので上流側に移動。
 三川合流サービスセンターは、引き続き工事中。
161112三川合流サービスセンターの工事プレート
 失礼だが、見れば見るほどサイクリングの拠点としては、ちと微妙な(´△`)。 

 オーラスは南詰から八幡駅の方に下りて、先行するお年寄りの自動車を無理に抜かないようにゆっくりついて行きながら京街道ポタ。
161112橋本の京街道をのんびり帰る
 橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園横を北楠葉方面に抜けて和了。

金蔵寺、亀岡CC、金蔵寺、桂川CR>ルートラボ


 11時前実家へ寄り、娘を迎えに行く。庭の水道借りてCOLNAGOのフレーム下、BB周り、ブレーキアーチ周辺を水洗いして軽く水を切っておく。
 娘今起きたとこだと(・ω・)。朝からラーメンだと(・ω・)
 娘が食い終わって着替えるのを待って、COLNAGO押して、二人で歩いて帰る。
 11時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間13分 平均速度20km/h 行程84.63km 最高速度47.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間54分 平均速度21.3km/h 行程83.50km 最高速度47.3km/h。
獲得標高1214m(ルートラボ表示1133m)
心拍平均139/最高182bpm
ケイデンス平均69/最高127rpm

 リハビリライドのはずだったのだがの。
 どう見ても激坂行脚だの(´Д`;;)

 思っていた以上に、案外上れたけれど、それでも、特に平坦の巡航などは中断前には程遠い。(´Д`)

 それでも久しぶりの1000mアップ。



●帰宅。娘は習字の宿題にとりかかる。とりあえずCOLNAGOひっくり返してホイール抜く。
 軽く片付けしたら、、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂洗い。洗濯機回す。

●直前のラーメンに飽き足らず、おにぎりを食うというので(´△`)昼食のネタを買いにトップへ。儂娘でおにぎり2つづつ、明日は時間が取れないので、週の買い物もある程度やっておく。

●おにぎり食って、娘は録画済みけいおん~新喜劇。

●娘習字に行き、儂は書留の受け取り応対、洗濯物干しと並行してガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して、ルートラボに読み込む。

●テキスト打ちしてたら娘戻る。少しお菓子つまんでテキスト打ち続行。
 デジカメの画像を吸い出し、急いでセレクションだけでもしておく。
 並行してフレーム下とBB周りだけでも拭き掃除。実家で水洗いしていた分、かなり楽。

●気がつけば18時もとおに過ぎ(´Д`)実家に移動。
 夕食をいただき、娘が志村どうぶつ園を家で見るために早々に帰宅。

●帰宅。デジカメの画像を急いでアップロード。テキスト打ち続行。



 明日は娘とおでかけ(というか引率)
 やる事は、いっぱいあるのに( ノД`)…  ま、いっかあヽ( ̄▽ ̄)ノアハハ~

けふのにき161106

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちにちとネット。

 洗濯干したら、ビール@ラガーロング缶飲みながら録画済みロード世界選手権。
 終盤以外は、殆ど同じような荒涼とした風景が延々続いて辛い。見るからに暑そうでこっちまで辛い(´д`|||)
 横風で切れた以外は、ひたすら潜んでた印象>サガン。
 望遠の寄った絵ってのもあるだろうけど、よく斜行とられなかったな(´Д`)。まあ当のボーネンが納得づくの表情だったので、特段問題も無かったんだろうけれど。

 寝る~。



 色々、妙な夢を見たような気がする。


●気がつけば8時。
 ハム刻んで溶き卵と混ぜてスクランブルエッグ作り、キャンベル缶のコーンスープ戻す。

●娘も起きてきて食パン焼いて朝食。食後洗い物、ちとネット、歯磨き顔洗いひげ剃り出かける用意。 
 娘は録画済みけいおん~録画済みプリパラ。

●10時前、おでかけ。
 儂娘で駅まで。駅でおじいさんおばあさん@うちの父母と合流。
 市駅に着いた途端、免許証忘れてきた事が発覚 orz。取りに帰る。
 電車乗って帰宅して、複合機のスキャナ読み取り面のガラスに挟んであった免許証を確保、また駅まで走って電車乗って市駅へ。

 父母の教会の永眠者記念礼拝に途中から滑り込む。教会員では無いし信仰も無いけれど 教会のみなさんの計らいで、ひいおばあさん@うちの祖母と一緒に嫁はんの写真も並べて、故人を偲んでいただく。
 教会で用意していただいたお弁当食べてから、うちの家族は近くのカーシェアの車で郊外の教会墓に移動。山の上の寒風吹く中、墓前礼拝に参加して、終わったら皆を実家におろして一時帰宅。

●荷物おろしてトイレして着替えて、車返す前にガゾリン入れようと思ったが、付属の給油カードが使えるスタンドがなかなか無く、右往左往(´Д`)。3件目くらいで何とかあったから良かったけれど、特にセルフのスタンドでは、まだまだカーシェアの給油を取り扱っているところは、この辺りではそんなに多くない。
 何とか給油して給油割引もつけて、車返して電車乗って帰宅。

●帰宅して明日の米洗い、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。
少し書類書きもするが、なかなかスムーズにはいかん。( ノД`)

●ローソンで切手買って実家へ。微妙に寒い中、クリームシチューがしみる。

●食後、みかん貰ってとっとと帰宅。娘は鉄腕DASH~イッテQ。
 寒いので、風呂入れて儂風呂~書類書き続行。手につく分、前に進む分だけでもやっとく。
 終わったらローソンに行って投函。うちから一番近い郵便ポストがローソン。

 一つづつ、出来ることから片付ける。まだまだ、やることは山盛り。

 帰宅したら友人から電話。飲みに誘ってくれるが、娘残して出るわけにもいかんしなあ。気持ちだけありがたく。
 娘も風呂から出たので洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。 
 


 そもそも、月に1000キロとか言ってる人は大概通勤とかなんとかで平日も乗ってる人だから。
 何か目指すものがあるのなら兎も角、月に500なんて乗ったうちに入らないなどという流言蜚語を真に受けたり、周りはみんな乗ってるからとかいう同調圧力だけで無理して乗るのは、精神衛生上よろしくないと思うよ。
 大体、そうやって無理して乗って、楽しいって人はいいと思うけど、そうでない人もいっぱいいると思うなあ。
 楽しいって、自分に無理に言い聞かせてる人も、多分いると思うなあ(´Д`)

 乗れる時に乗れるだけ、しっかり乗れば良いのさ。それは人それぞれ。
 個人的には350も乗れたら万々歳。100でも700でも結果は結果。


 次の週末もしっかり乗れればいいな。穏やかに晴れますように。

けふのにき161105

●金曜日。午後から有給。金融機関とかいろいろ。
 早く済ませて少し寝たかったのだが、ばたばたして結局夕方になってしまった。
 ニトリでラグ買って帰宅。

●帰宅。ホットカーペットの上に買ってきたラグ敷く。
 着替えて洗濯物取り込み、食洗機片付け。

 COLNAGO降ろしてホイール抜いて、秘蔵のContinental GRAND PRIX 4-SEASON 25Cの在庫を投入。
 中断前から、酷使した挙句前に移して延命させていたタイヤの状態が少し心配だったので、この機会に外してしまい、後ろのを前に、後輪のを新調。エアは前6.5強、後ろ7弱。
161105タイヤを新調してみる

 用意出来るだけ用意して実家へ。

●今日は娘が実家でお泊りなので、3DSと着替えを持っていく。習字の宿題がまだだというので(^_^;一旦帰宅して届ける。

●帰宅して、COLNAGOのチェーンをざっと掃除してエバーズカーボンドライ一周噴く。馴染ませる間にブレーキのクリアランス調整とセンター出ししてチェーン拭き取り、変速一通り当たってからシャワー~ちとネット、テキスト打ち。
 洗濯は明日。寝る寝る。




●4時、スマホのアラームが鳴る。体が動かない。結局4時20分頃起きる。
 インナーだけ着て、少し外に出てみる。

 寒いがな(・ω・)  

 キッチンへ。パンにチョコペースト、バナナ、粉末コーンスープ。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのジオライン中厚長袖にモンベルのアームウォーマー仕込んで今秋初のシマノ冬ジャージ出馬にモンベルのウインドバイカー。
 下は使い古しのシマノ冬タイツにコロンビアのサイクルハーフパンツを重ね、ソックスはユニクロ5本指にスウェットスーツ地作業防寒靴下を重ねる。頭はサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガーを借りる。

 ほぼ冬装備。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。
 出かける前に、迷いに迷って、シューズカバー出馬。足先は、別に暑くてもいいや。

●5時15分頃スタート。少し早いかとも思ったけれど、内里~松井~大住の旧道辺りで既に東の空はかなり白んできた、大住から自転車道に入る。
 全く巡航は乗ってこない。脚重いし。50*19で、じっくり回しながらペダリングに集中。大体23~25km/h。一昨日の疲れも多少残ってるとはいえ、間違いなく基本的なところで回ってない。
 多分ペダリング云々とか技術的な事より、単純に心肺や筋力や腱の力の低下。

 しょうがないなあ。乗ってないんだもん(・ω・)

 川沿いに広がる田畑に、朝霧がかかる。
161105木津川沿いの田畑に広がる朝霧

 玉水橋6時3分。左折して木津川を渡り、とっととインナー。JRを越えて、よたよたと上り、たなか屋の前からくるくる回して息を整え、電光板の下でウインドブレーカーは脱いでしまう。
 犬の散歩してるおじいちゃんと少し話。井手側にも猿の群れが出るそうだ。

 ここに来て、ボトル忘れてきたが発覚 orz

...まあいいかあ。
161105大正池から再始動

 2ヶ月ぶりの本格復帰は、やはりとりあえず基本の大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半、いつも通り50*19で回してみたが、全く回らず、リア23まで落としたけれどダメ。
 あかんがな(・ω・)。
 結局アウターは諦め、34*21に落ち着く。とりあえずイーブンで回すことだけ考え、ひたすらシッティングでこつこつ回しつつ粘る。ジャージの前を半分、ハーフパンツのポケットのファスナー(これがベンチレーションホールになってる)は全開にする。ちょうどいい感じ。

 流石に、インナーは進まん(´△`)

 ボロ屋の先からは50*21。砂防ダムは34*19でダンシング。そこから
先は50*19。下ハンでひたすら粘り、木立に入るまでには50*21まで落ちる、木立に入って23まで落ち、右側ひとつ目のガードレールまで行かないうちに腰が上がる。それでもアウターのままダンシングですとんすとんと脚だけ落としながら蛇行。ヘアピンの先もそのまんまで進み、ピーク手前だけ下ハンでもがく。
 6時41分ピーク。
 ゆっくり上るつもりが、結局自制できず。だから大正池って嫌いや(・ω・)

 和束側に下りる。
161105大正池ピークから和束側へ下りる

 かなりひんやりするが、汗冷えしないうちに和束ローソンまで下りてしまう。6時52分。自転車は儂だけ。
 トイレして温コーヒーにクイニーアマン。イートインで惚ける。
 久しぶりやね。ここが一番ええ。
161105和束ローソンで休憩
 帰ろ。

 30分、盛大に惚けてリスタート。
 ああ、和束は茶源郷まつりか。
161105和束茶源郷まつりの準備中

 帰りは裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 さて、上れるかな(´_`)
161105裏大正池の上り口

 楽ではないけどね、それはいつもの事で(^_^;、思っていたよりも、それなりに脚は回る。蛇行もなく、落ち着いて刻む。
161105裏大正池を上って行く

 上から断続して計5人ほど下りてきた。挨拶し離合。
 ピーク8時26分。誰もいない。
 嫁はんから借りてきたカブトのフルフィンガー。実はぴったりジャストフィット。グリップも良い。
161105嫁はんのカブトフルフィンガー
 しばらく、借りとこ。

 水の代わりに持参のジェル半分すすり、ウインドブレーカーしっかり着込んで井手側に下る。こちらでも数人と離合。オーバースピードと出会い頭に気をつけながら下る。

 玉水橋8時9分。対岸の自転車道に合流。ほぼ50*19固定。少し巡航は上がってきたが、それでも28~29km/hのあたりを行ったり来たり。なかなか30にとどかない。ペダリングに集中して回す。

 8時45分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に下りて小金川踏切8時52分。
161105小金川踏切まで帰って来た

 中之芝の史跡公園を経て北楠葉方面に抜けて和了。

大正池表裏往復>ルートラボ

 9時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度22.2km/h 行程67.52km 最高速度44.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度22.6km/h 行程64.32km 最高速度44.5km/h。
獲得標高888m(ルートラボ表示834m)
心拍平均145/最高179bpm
ケイデンス平均73/最高118rpm


 まあ、乗ってなかったので仕方がないけれど、それでも自分が想像していたよりは、案外走れた。
 中断前から長い時間をかけて、ペダリングの改善にかなり集中して取り組んできたからかもしれない。 それでも、まだまだお話にならないくらい無駄は多いので、引き続き取り組むつもり。
 何せ、ペダリングスキルの向上は、普段使いのママチャリに至るまで、幅広く使える。
 今回は、明日も含め あとの予定もあるので、ほどほどで引き上げる。


●帰宅。丁度今日の消防設備点検の段取り中。管理人さんから避難訓練のお手伝いの依頼。
 軽く片付けしたら、長袖インナーにレーパンという出で立ちで布団を干し(^^;、丸く掃除機もかける。、ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~ログを編集して連携先のSTRAVAからGPX書き出し~ルートラボに読み込む。

 大正池は27:40。裏大正池は16:28。どちらも平凡この上ないタイムだが、意外にも、思ったほど酷い訳ではなかった。
 一から出直し、にしては、まずまず。 

●避難訓練の誘導係をして、恒例の消防設備の説明を聞く。
 終わったら洗濯機回して、テキスト打ち、ちとネット。
 徹底的に惚ける。

●昼食はトーストにメープルシロップ。即席カフェオレ。塩麹サラダの残りも片付ける。

●娘が おばあさん@うちの母と戻る。一緒にモール行ってご飯食べてたらしい。
 おばあさんは引き上げ、娘は習字へ。

●お昼過ぎ、旧知の友人が来訪。色々話。相談にも乗ってもらう。感謝。

●友人とも別れ、娘も戻り、娘はポップコーン食べながら録画済みけいおんを見始める。

●デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションしてアップロード。娘は実家へ忘れ物を取りに行く。帰ってくるまでテキスト打ち続行。

●娘戻り、一緒にトップに買物に出る。夕食のネタとか、おやつとか。娘はお友達と会い、はしゃぐ。

 夕食は、カゴメの優待の試供品を、裏に書いてあるとおりに作る(^^;。
http://www.kagome.co.jp/products/food/10303/
少し火を通しすぎて、お肉が固くなったが(´△`)煮汁をかけたらちょうど良くなった。
161105夕食のキャベツ煮込み
おなかいっぱい。

 喰ったら洗い物、洗濯物取り込んで、儂シャワー~テキスト打ち続行。娘は録画済みユーフォニアム~録画済み妖怪ウォッチ。



 
 ほぼほぼ冬装備で乗ったけど、結果的にはちょうど良かった。日が高くなるとウインドブレーカーこそ下り以外では要らなかったけれど。シューズカバーも、少し暑かったけれど、さほど気にならず。これからどんどん冷えていくからね。
 これから冬に向かって、タイツの上からハーフパンツ重ねるのもありかな、と。お腹冷えないし、休憩中グローブを突っ込めるポケットもあるし。抵抗は増えるけどね(^^;。

 今日はもう、ゆっくりしよう。

けふのにき161103

●水曜日。同僚が休みでフォローに回る。降って湧いたチャーター連発でかなりヘヴィ(^_^;。
 それでも、今までさんざんフォローして貰っていた訳で。しっかりとこなす。
 重めのギアでゆっくり帰宅。

●弁当箱を洗い、食洗機回す。嫁はんのBSモールトンをメンテスタンドに掛けて、チェーン拭いてクレのスーパーチェンルブ一周噴く。動力機械用のチェーンルブなので、かなり抵抗は大きいが、持ちは抜群にいい。コテコテにならないよう、しっかり拭き取り。ディレイラー(カプレオ9s)にも注油。ヘッドのガタを見てエアを規定の7まで入れる。
 デジカメのバッテリーがすっからかんになってた(´Д`)。再充電。

●娘の3DS持って実家へ。娘は今日は校外学習で工場見学2件掛け持ち。疲れ切って寝てた。
 食後、娘の目が覚めたところを見計らって通勤車押し歩いて帰宅。
 リビングにホットカーペット敷いてはみたものの、冬物のラグがいくら探しても見つからない(´Д`)。やむなく今日はそのまま。明日にでも買いに行こう。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、ちとネット。娘はもう寝るとか言ってたのが、歩いてシャワー浴びたら目が覚めてしまったらしく、なかなか寝ないし。

●洗濯物干したら。
 寝る~。



●アラーム5時に鳴り、換気扇回したが、その後はあまり良く覚えていない(^^;。結局8時半を過ぎてから起きる。

●朝食は冷凍クリームコロッケ(カニ、コーン)に塩麹サラダと、ごはん。片付けは面倒だが、仕掛けてタイマーかけておけば、出すのは楽>ごはん。

●食後着替え。パールイズミメッシュインナーショーツに普通のユニクロタイツ履いて、ユニクロ5本指靴下。上にコロンビアのサイクルハーフパンツを重ねる。
 上はパールイズミのノースリーブメッシュインナーにユニクロハーフジップウォームドライ長袖(廃盤)の上にシマノ夏ジャージ。ウインドブレーカーは少し暑いかなと思ったので、パールイズミのウインドベストを羽織る。

 食後歯を磨いたら、娘の用意を待って、娘の自転車とBSモールトンを出して戸締まり確認。9時過ぎに家を出て、実家まで娘を送っていく。

●娘と別れ、実家から少し出て、9時20分頃スタート。そんなに寒くない。久しぶりということもあり、すぐに心拍が上がり、暖かくなる。
 カプレオ9速の46*10~13で出し入れ。橋本の京街道~リベロから旧国に上がり9時33分御幸橋。ここでウインドベストは脱いでしまい、後ろのカゴに突っ込む。ええ天気や。
161103御幸橋の背割からスタート

 サドル高はBB芯からサドル面まで700mmで決め打ちしてきたが、まあこれでいい。微調整もいらない感じ。

 2分程でリスタートして桂川の自転車道を遡上。御幸橋~天王山大橋アンダーパス~宮前橋アンダーパス~羽束師橋。
 宮前橋を過ぎた辺りで、秋祭りの列。秋ライドの醍醐味の一つ。
161103納所付近の秋祭り

 京川橋・久我橋に9時55分。そのままスルーで北上し、久世橋~塔ノ森~桂大橋あたりは強い向かい風で難儀(´Д`)
161103強い向かい風に苦しむ
 まだ脚はあったので、それなりに回せてはいたが、無理していたのかもしれない。

 しかし今日は列車が多かった。パスするときや離合に神経を使う。

 10時26分嵐山。結局1時間。ロードより10分遅い程度か。

 嫁はんと、いつかは しまなみに行こうって常々言ってて。当面の目標が嵐山だった。
 結局、流れ橋までの20キロ程が最長ライドになってしまったけど。

 今日は、嫁はんのBSモールトンを、嵐山まで連れてきた。
161103久しぶりのライド、久しぶりの嵐山

 今日は、嫁はんの誕生日。

 折角なので、渡月橋を渡って、少しぶらぶらする。
161103渡月橋を渡り、散策

 しばらく竹林の小径を行く。
161103しばらく竹林を進む

 途中、激坂に挑みつつ、押し歩いて国際色豊かなの観光客をかき分けつつ(^^;のんびり進む。
161103竹林を上って行く

161103竹林を見上げる

 突き当りを右に折れて、急坂を下った先で、視界がひらけた。
161103御髪神社横の池

 気がつけば、トロッコ駅まで出てきてた。
161103トロッコ駅まで出てきた

 落柿舎。
161103落柿舎

 山陰線踏切まで出て、渡月橋方面に戻る。道中の天龍寺~嵐電駅前の無法地帯は、相変わらず凶悪(´Д`)
 中の島に戻ってトイレしてジェルすする。こちらは自転車でいっぱい。ガチの人から団体さん、クロスや小径車の人まで。11時35分リスタート。

 西大橋付近までは追い風で快調に進むも、結局は、桂川は行きも帰りも向かい風、という恒例の結果に(^^;。かなり脚が辛くなってきた。
 向かい風に向かって、抜いて落とすを愚直に繰り返し、無理せずこつこつ刻む。

 納所付近の秋祭りは、まだ続いていた。宮前橋を渡る祭りの列。
161103宮前橋を渡る祭りの列

 宮前橋アンダーパス16%も、46*15で何とか足つきなし。
 御幸橋の手前で、タンデムバイクの人と離合。

 御幸橋12時21分。背割のサービスセンターも本格工事に入った。
161103背割前の施設も本格的に工事に入った

 サイクリングの拠点としては....どうかのお(´△`)

 御幸橋を八幡側に渡ろうと思ったが、まさかの通行止め。
161103いきなり通行止め

 信号を大回りして、何とか大阪向き車線にに入る。

 オーラスは旧国~リベロから」橋本の京街道に下りて、小金川踏切~中之芝の史跡公園横
北楠葉方面に抜けて和了。

BSモールトンで嵐山>ルートラボ

 今まで素通りだった、楠葉台場跡の史跡公園に少し立ち寄ってみる。
161103楠葉台場跡の史跡公園に立ち寄る
 鳥羽伏見で実戦投入された、というのは大きなポイント。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E8%91%89%E5%8F%B0%E5%A0%B4

 12時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測なし

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間 平均速度23.9km/h 行程47.66km 最高速度45.6km/h。
獲得標高239m(ルートラボ表示は122m)
心拍平均151/最高181bpm ケイデンス計測なし


 結果的には、ブランクの割には、意外と走れた。ただ、久しぶりでテンション高くて知らず知らずに無理した、ってところはあるのかもしれない。
 心拍は多少、誤計測の匂いもするけれど、確かにキツくって、同じ体感強度で通常より20拍増しとかあったので(^^;案外そうなのかもしれん。ただでさえ心肺がウイークポイントなのに。

 これでCOLNAGOだと、どうなのかな。
 ま、一から出直し。

●帰宅。シャワー~片付けしてから、洗濯機にもろもろ突っ込んで回す。
 食パンにチョコペーストとバナナでかんたんに昼食を済ませて、ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~同期させてあるSTRAVAからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
 デジカメとスマホの画像吸い出し~アップロード。

●洗濯物干して、テキスト打ちしつつ、G+でやってたジャパンカップ見る。Jスポより時間を多く取り、丁寧な作りだが、車載の映像が揺れるのは仕方がないところか(´△`)

●気がつけば18時前。明日の米洗い、ゴミ出しの段取りして実家へ。

●実家へ。娘とおばあさん@うちの母は梅田に遊びに行って阪急でご飯食べてヨドバシ行って帰ってきたらしい。
 夕食後、木曜日ということをすっかり忘れていた娘が、慌ててけいおんを見始める。

●帰宅後、風呂入れて儂風呂~娘はやっと宿題にとりかかる。
 洗濯機回して、ちとネット。




 今日から、ほぼほぼ2ヶ月ぶりの自転車復帰。土曜日も朝ライドで少し乗る予定。
 今度は大正池復帰かな。30分位かけて、ゆっくり上ろう。
 無理せずじっくり。

 リビングのラグは、結局買いに行けなかったなあ(´△`)また土曜日にでも。

 ああ、そうだ明日の用意だ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR