fc2ブログ

暮れのにき161231(おおつごもり)

朝食は折角なので土地のもの、と言う事で干物などいただき、駅で娘は母方のいとこと合流。

バスで内浦まで。三津シーパラダイスから だらだら歩いてあわしまマリンパークまで。淡島神社の急階段を激上り、カエル館~水族館と巡ってバスで沼津市街まで帰還。

娘のいとことも別れ、最後にゲーマーズ~リコー通り経由で宿に戻って、だらだら紅白<今ここ

なんだか良くわかんないままに、年が暮れていく訳で( ´△`)

で、2016年
  年間走行日数 53日
  年間走行時間 約214時間
  年間走行距離 5732.49km
  年間獲得標高 53538m
 走行距離のうち、関西医大へ通った往復が
  年間48日 48*14km=672km

 病院通いを除いて、それでも5000キロは乗ったのか。まる2ヶ月、全く乗っていなかったと言うのに。

 ほんとは一緒に走りたかったんだと思うよ。元々、自転車が好きだったのは嫁はんの方だったから。
 ようやく納車までこぎつけたCinelliも、結局殆ど乗ることはなかったし。
 それでも、送り出してくれた嫁はんに、感謝だ。
 来年も乗るよ。今までと変わらず、気負わず、しっかりと。


 よいお年を

161231沼津内浦地区、長浜付近からの淡島と富士



スポンサーサイト



暮れのにき161230

今日は沼津へ娘の引率旅行

パソの電源忘れてきたので、スマホで更新しようと思ったが、インターフェース酷すぎ(´Д`)

詳細は後日帰宅後に。
(もしかしたら年明けるかも)

無事宿にはついております。

取り敢えず、自転車で来たいなあ(^^;

161230沼津仲見世商店街のポスター

暮れのにき161229

●水曜日。仕事を納めてきた。
 とはいっても既に年初の段取りに忙殺されて和了。
 何とか定時で引けて、暗くなった帰路を無理せず回す。何時もは29日まで仕事なので、周囲に開いている事業所もあるだけ、まだまし。

●帰宅。洗濯物取り込み、食洗機回し、作業着換えて、着替え。明日のパンを求めて買い物。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。用心して少し低め。
 
●実家へ行き夕食をいただく。今日は娘はお泊り。何故かテンション高くへらへらしている(^_^;。
 早く寝たいので、ええかげん切り上げて帰宅。

●少しテキスト打ちして、寒いので風呂入って、早々に寝る。




●4時半、スマホのアラームで目が覚める。いつもの如くスマホいじって脳のポンプアップするが、10分位で正気に戻るのが20分位かかる(´△`)だるいが、何とか起きる。

 心拍センサー、インナーは先に着て、ソックスも履いておく。キッチン立ち食いでパンに明治チョコクリーム、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。
 ヌテラは冬固くなるので、冬の間はチョコクリーム。
 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサーにカイロ仕込んだ腹巻きを挟み込み、袖
にモンベルアームウォーマー仕込んだ上で、シマノ冬ジャージの下にアディダスSKY/WWF夏ジャージを重ね、モンベルのウインドバイカーで風を止める。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指に靴下カイロ仕込んでスキー用薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルにリオンドカペルミュールのシューズカバーで足先だけは念入りに防寒。
 頭はラファのプロチームウインターハット。Original Buffは首に巻いておく。
 グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に嫁はんのカブトフルフィンガーをインナーとして仕込む。

●気がつけば5時半もとおに過ぎてしまった。スタート。中央大通り経由男山泉から山手幹線に上がって、美濃山から内里~松井~大住の旧道。大住から自転車道に入り合流を右折南下。

 美濃山の手前からアウター。自転車道に入って50*19~21。「がんばって30キロに乗せないくらいの強度」でじっくり回す。26~28km/h巡航。

 逆に言うと、まだ「頑張らないと30キロに乗らない」という事。
 つまらん話だとは思うけれど。

 寒いんだけれども、思ったほどの身を切る冷たさはない。思ったより雲が出ていて、その分冷え込みが抑えられたのかもしれない。
 合同樋門の公園の三叉路を右に折れ、163旧道を渡って小さい川に沿って南下。東の空は夜明け間近の朝焼け。
161229日の出前の朝焼け

 木津川市の中央体育館横を抜け、京奈和道をくぐる手前の農道の交差点に警察がわらわら寄っているので何事かと思ったら、ワゴンが頭から小川に転落していた(´Д`)

 奈良県に入る。JR平城山駅前を通過し奈良バイパスをくぐって軽い丘超え。古墳の間を抜けた先の水上池の周りにはバードウォッチャーと駐車車両山盛り。

 県道を一本渡って、平城宮跡に7時10分。
161229平城宮跡

 この時間、トイレはまだ閉まってるので(^^;、ネットチェックだけしてそそくさと撤収。平城宮跡の西側に出たら右折北上。二条町交差点のお地蔵さんを横目に細道をずんずん進み、佐紀盾列古墳群の書陵部所轄陵墓の間を抜けて近鉄を渡り、最後に神功陵を抜けて古墳群はおしまい。ならやま大通りを渡って京阪奈方面に北上。国道163号に出た角の精華乾谷サークルKに7時42分。
 トイレして午後紅温ミルクとチョコパンで惚ける。
161229精華乾谷サークルKで休憩

 30分ほど盛大に惚けたらリスタート。何故か体感的には明け方より寒い(>_<)。
 けいはんなの学研都市に向かって北へ上る。5%固定くらいのだらだらのアップダウン~国会図書館の角を左折。けいはんなプラザ~交番前右折で突き当り左折。
 東畑から打田、高船方面へ、TOJ京都ステージのKOMへの上り。とりあえず上っとく。
161229東畑から打田、高船方面へ上る
  上ったうちに入らんとか、そういうのは無しな(^_^;

 50*23までで何とか鳥谷池。コブ一つ越えて高船方面へ。アウターで回らなくなり、34*19でTOJのKOMまで。高船バス停まで一旦下り。バス停にロードの人が1人休憩されていた。軽く挨拶して最後の上り。そのまま終盤10%強をこなして高船ピーク。
東畑~打田~高船プチクライム>ルートラボ

 山腹の下り基調のアップダウンをこなして8時41分天王バス停はスルー。突き当りを右折して普賢寺小まで激下る予定が、ダンプの水撒きが酷くて(´Д`)急遽左折。氷室右折で307旧道を丘越え。国道307合流~河内峠~京奈和道入り口先までは大型車両に神経を使いながら我慢の走行。路肩には浮き砂も多い。
 再び旧道にエスケープ~薪の住宅地を越えて大住方面へ。山手幹線~健康ヶ丘右折~JR大住経由で再び自転車道へ。今度は朝と違って左折北上。

 下ハンで体を小さくし、骨盤で壁を作ってペダリングに集中。50*17~19。
 久々に30km/h前後まで巡航が乗ってくる。脚もよく回る。久々の感覚だが、もしかしたら追い風(^^;

 流れ橋の東屋のとこで、自転車乗りの有志の方々らしい人達がゴミ拾いをしていたm(_ _)m

 八幡のグラウンド横で久々に上げてみる。すぐタレて轟沈 orz。

 9時24分御幸橋の背割で少し休憩し、今度は桂川を遡上していく。
 宮前橋アンダーパス~羽束師橋経由してさらに北上。平坦とは言え、脚は思いの外よく回る。呼吸の乱れない範囲で、注意深く強度をコントロールしながら進む。
161229桂川CRを北上

 京川橋をくぐり、東詰のベンチに9時51分。
 今年も、ここで一応の締め。来年も一年安全に無事で。
161229今年のライドも京川橋で締め

 2010年6月5日の日記

 10分ほど惚けてリスタート。折り返して元来た道を戻る。
 やはり追い風だったらしい(´△`)

 それでも28km/h前後では推移。宮前橋アンダーパスの上り返し16%も50*17で突破。
161229宮前橋アンダーパス16%はアウターで突破

 天王山大橋のアンダーパスでいちびってスプリント。すぐタレる(´Д`)

 10時21分御幸橋スルーで南詰から右へ。まともに曲がると構造上どうしても逆走になってしまうので(-_-)、府道の路面を外して堤防際の未舗装部を通る苦肉の策。
 帰路は久々に淀川の自転車道を経由してみる。
161229久々に淀川CRに入ってみる

 淀川の自転車道は、車止めが多く(´Д`)あまり好んで走りたくないルートだが、御幸橋~関西医大手前までは、まだ車止めも少なく(それでも3~4箇所ある)走りやすい。

 前を走っていた青のTREKのおっちゃんがスローダウンしたので前に出たが、ゴルフ場の横あたりでふと気づくとおっちゃん、スリップに入ってた(^_^;。牽くほどの脚も無いので(^^;合図して前に出てもらい、スリップに入らないよう車間とラインを開けながら付かず離れずでついて行く。
 というか、テンポで刻んでるだけなので、特に他意はない。無いんですってば。

 関西医大枚方病院裏に10時47分。近辺の自転車乗りには、休憩に待ち合わせに定番のスポット。
 病棟のデイルームからは、眼下の自転車が、良く見えた。
161229関西医大枚方病院裏より

 来る気は無かったんだけどねえ。

 10分程でリスタート。
 帰路は北河内サイクルラインで牧野まで。嫁はんが入院していた頃、職場から毎日通った道。

 今年に入って48回。去年の72回も合わせると120回*14km。
 延べ1680kmこの道を走って通ったわけで。
 夏頃は、まだしばらく通うことになるなあ、と思っていたんだけどね。

 今日は、この道を帰ろう。
161229帰路は北河内サイクルラインを牧野方面へ

 牧野でサイクルライン離脱。旧国は大型車両が多く、上島まで歩道走行。
 オーラスは旧国から上島~京阪をくぐって船橋川緑地横を経てくずは方面に抜けて和了。

木津川CR、平城宮跡、京阪奈、桂川CR、淀川CR>ルートラボ

 11時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間7分 平均速度24.5km/h 行程101.08km 最高速度48.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間1分 平均速度24.9km/h 行程100.08km 最高速度48.2km/h。
獲得標高612m(ルートラボ表示535m)
心拍平均144/最高183bpm
ケイデンス平均77/最高134rpm

 Festive100 (笑)

 エア低めにした割に、最近にしては比較的脚が軽かったな。
 それ以前に、まだそんなことまで判断できるレベルじゃない、とも言うな(´△`)

 着膨れして暑い局面もあったけれど、そう極端に暑いわけでもなく、せいぜいグローブをカブト一枚にしたのと、Original Buffを首から外したくらい。ウインドブレーカーも最後まで脱がなかった。レイヤリングがそれなりに適切だったのかもしれない。
 今日はバックパックなし。夏冬のジャージ重ね着の6ポケットとツール缶で対応できるか試した側面もあったのだが、結局ツール缶は使わずにすんだ。6ポケットの収納力は結構使える。

 今日で、年内のロードバイクでの本格ライドは、一応おしまい。



●帰宅軽く片付けて、シャワーして体を解凍ついでにキャップと心拍センサーベルトを手洗いし、あとSWANSのアイウエアも泡泡たっぷりで清掃。洗濯機回している間に、昨日仕入れておいた安売り菓子パンかじって昼食としながら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPSログを書き出してルートラボに読み込む。

 今日は脚の方に関しては割と反応も良く、少し手応えはあったが、相変わらず心肺、特に呼吸がお話にならないので、復調にはまだまだと言わざるをえない(´△`)
 時間をかけて、じっくり戻すしか(戻るのか?(^^;)ないかのお。
木津川CR、平城宮跡、京阪奈、桂川CR、淀川CR>STRAVA

 走り納めとしては、まずまず楽しく乗れた。怪我なく無事が一番。
 ま、焦らずじっくり。

●洗濯物干したら、外出。
 銀行やら郵便局やら花屋やら百均やら、その他諸々々々々で忙殺。
 何とか落ち着いたので休憩したいと思ってもカフェ関連はどこも立錐の余地もないほどの満席御礼(´Д`)

 何とかパン屋のイートインに落ち着く(呆)。
161229おやつにグーテのパンケーキ

●16時過ぎ、やっと帰宅。嫁はんのとこにお花を飾ってからパソ部屋に移動。

 旧知の友人から、のもーぜって電話を貰ったのだが、誠に申し訳ないm(_ _)m

●デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションしてアップロード。テキスト打ちをやれるだけやって、気がつけば18時もとおに過ぎ(・ω・)。急いで実家へ。

●夕食にローストビーフをいただくが、安売りを買いすぎたとかで(^_^;お土産に持たせてもらう。
 テレビもそこそこに明日の用意もあるのでとっとと帰る。
 
●帰宅。明日の用意と段取り。乗換案内に予約確認の電話。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。


12月中、ライド5日
  走行距離 471.67km
  獲得標高 4965m

 自分なりに、かなり精力的に乗った跡は伺えるけれど、コンディションが落ちている分、距離も標高も目減りしている印象。
 まあ冬だから、こんなもんか、とも思うけれど。
 でも、それでも、案外乗れたよね。これでいいのさ。


 明日からおでかけ。

けふのにき161225

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちにちとネット。

 洗濯干したら、ビール@SPMに落花生とカシューナッツつまみながら録画済みパリ~ルーベ2013@カンチェSP見る。少しづつだらだら見てる。今日は残り60キロ位から20キロ切った位まで。
 終わったらいろいろ時節柄の用事(^^;を片付けて
 寝る~。


 色々と、嫌な夢を見る。


●5時頃目が覚め少しスマホいじって、気がつけば8時。
 スクランブルエッグ作り、キャンベル缶のコーンスープ戻して、即席カフェオレ入れる。

●娘が起きてきて、サンタさんのプレゼントに取り乱している(^_^;。

●朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。 
 娘は録画済みけいおん~録画済みラブライブサンシャイン。
 儂はパソ前でメールチェック、ちとネット、テキスト打ち。

●COLNAGOひっくり返してホイール抜き、タイヤチェックとリムのブレーキ当たり面の清掃脱脂。久々に砂消しなど当ててみる。
 今日はカセットも掃除する。とはいってもマスキングしてパーツクリーナーぶっかけるという、心ある自転車乗りはきっと眉をひそめる手抜きっぷり。

 以前、ギター塗装した時も、PU外さずにまるごとマスキングしてスプレーした事があったなあ。
 めんどくさいのは苦手よ(´△`)

●ホイール戻して正立させたところで11時半過ぎ、おでかけ。
 昼食は駅のがんこで海鮮丼と一番安い寿司セット。食後ペットワンでウサギ見て、トイザらスやらエディオンやらをぶらぶらして、フードコートのドトールで少しお茶して、京阪百貨で夕食のおかずに宇都宮餃子買って帰宅。

●今日くらいしかチャンスが無いと思い、娘に留守番を頼んで床屋に行き、もう半年ぶりくらいでマルコメ以上短髪未満にまとめる。

 寒いし( ノД`)。髪の毛なめたらあかん。

●帰宅して米洗い。テキスト打ち、少し横になる。


 娘のゲームの音がうるさくて、眠たいのだけれど、寝れない(´Д`)


●気がつけば17時半前。起きて娘とトップに行き、夕食と週の買い物など。娘のお友達ファミリーと遭遇。

●帰宅して米を炊き、キュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。キュウリの残りは夕食のサラダへ。

●夕食は京阪百貨で買った宇都宮餃子にトップで買ってきた唐揚げ夕方割引をあわせる。
 食後、洗い物、明日の米洗い。

 針仕事しながら娘と録画済みけいおん見る。
 二人共ぼーっとしてる。
 娘も今ひとつ頼りないけれど、父親は輪をかけて頼りないからなあ。
 それでも、これからは二人なんだよなあ。

 ま、いっか(´ω`)

●針仕事終えたらCOLNAGOのチェーン掃除して注油。変速一通り当たるが、ワイヤー伸びてきたのか、なかなか決まらず難儀。
 何とか拭き上げてブレーキのクリアランス調整とセンター出し。直前に何かとやってる余裕など多分無いので、今のうちにやっとく。

●風呂入れて儂風呂~娘は鉄腕DASH~イッテQ見て風呂。
 娘が風呂から出るのを見計らって洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 

 正月休みまであと僅か、とはいえ、既に年明けのことを考えなきゃならない。無間地獄。
 無事に年が越せるかな。何とか乗り切らなきゃ。

けふのにき161224

●金曜日。日記アップしたら、もう22時。

 とっとと寝る~。





●4時半、スマホのアラームが鳴る。
 例によって体は動かない。とりあえずスマホいじって脳のポンプアップ。
 おふとんがぬくいのだが、何とか起きて心拍センサーつけて、インナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにイチゴジャムが一枚目で切れたので二枚目は明治チョコクリーム、バナナ2本。瓶の底に貼り付いたジャムは牛乳入れて湯煎して飲んで片付ける。

 今日はパールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサーの間にカイロ仕込んだ腹巻きを挟み、昨日買ったラファのクラシックジャージ初出馬。その上にシマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ使い古しミニカイロ貼り&スキー用薄手ハイソックス&スウェットスーツ地の作業用防寒靴下でがっちり。頭はラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に、インナーとしてカブトフルフィンガーを仕込む。
 末端はがっちり防寒。
 シューズカバーも昨日購入の リオンドカペルミュールを試す。軽くてコンパクトだが、固くて装着が大変(´△`)。何とか押し込める。使ってたら少しは伸びてくるかな。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局6時スタートとなる。
 中央大通を男山泉まで上って山手幹線。竹園通過したところで、ガーミンのスタート押し忘れが発覚 orz。

 いいよ、もういいよ、帰って修正するよ(´Д`)

 1号線の交差点でガーミンスタート。美濃山で山手幹線離脱~内里~松井~大住の旧道を抜けて6時29分、大住から自転車道に入る。

 もう、ライトあれば十分安全に走れる程度には明るい。
 例によって巡航は伸びない。脚は兎も角、すぐに呼吸がいっぱいいっぱいになる。
 22~26km/h、途中からアウターに入れても28km/h上限程度。焦らずじっくり、持続できるペースを守って回す。

 泉大橋7時3分。もうすっかり明るい。
 木津~鹿背山を回りこんで木津川沿いに加茂方面へ。
 自転車道に乗っている間は、ドライコンディションで何とか、と思っていたのが、加茂に入ると一気に完ウエット。びっちょびちょどろっどろで、もうどうでも良い(´Д`)

 恭仁大橋を渡ってすぐ横道に入り国道163号を回避。国道を渡って、府道5号の上り基調を何とかアウターで回せる範囲でこつこつ刻む。50*19で回らなくなり、50*21。
 山あいの茶畑を横目に、こつこつと刻む。
161224和束の山あいにあたる朝日

 和束ローソンに7時37分。トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコで惚ける。
161224和束ローソンで休憩

 一台も居なかった自転車がほんの20分程でぼつぼつと集まり始め、自転車乗りが入れ替わり出入りする何時もの光景となる。

 8時1分リスタート。とっととインナーに入れ、34*23くらいまでで白栖公民館前まで行ったら、べたべたインナーローに落とし、帰りは和束側から大正池へ上って行く。

 以前は心拍150~160くらいで、じっくりこつこつ上れていたのだが、今はどうゆっくり上っても即170前後に跳ね上がる。
 呼吸だけしっかり整えつつ、気を確かに持って持続できる範囲でこつこつ刻む。
 呼吸は苦しくてたまらないが、意外にも脚はそれなりにペースを刻んで回った。今日初めての本格的な上りであり、主な上りが、ここだけだからかも知れない。
 8時26分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 がらーんとしてる。
 161224和束側から大正池ピーク

 井手側に下る。
 上って来る自転車とも、ぼつぼつ離合。下りきった先、たなか屋の角では10台クラスの団体さんも。
 
 玉水橋8時50分。
 木津川を渡り、対岸の自転車道に合流。50*17~19くらいで、ひたすらペダリングに集中して回す。
 何とか30キロ前後には巡航が乗るようになってきた、が、それもそこまでの話。八幡のグラウンド横も、不用意に上げず(上げられず)にイーブンでひたすら回す。

 9時25分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から旧国。リベロの信号で橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園横を通って、くずは方面に抜けて和了。

木津川CR、加茂、裏大正池>ルートラボ

 実家に寄るが、娘は おばあさん@うちの母と髪切りにいったらしい。庭の水道借りてフレーム裏とBB周りなど水洗いしておく。
 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.1km/h 行程73.41km 最高速度42.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間46分(参考値) 平均速度24.8km/h
行程68.70km(ルートラボ修正値71.6km) 最高速度46.8km/h。
獲得標高550m(ルートラボ表示530m)
心拍平均142/最高184bpm
ケイデンス平均77/最高117rpm

 相変わらず、しんどいのお( ´△`)。まだまだ復調には程遠い。
 楽しく乗りながら、一歩一歩


●帰宅。軽く片付けし、シャワーしてたら娘とおばあさん戻る。
 心拍センサーのベルトとキャップは手洗い。クラシックジャージも柔軟剤不可とか書いてあったので一緒に手洗い。

●おばあさんは引き上げ、儂は布団干してからガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してルートラボに読み込み、経過点打ってスタート位置を戻す。時系列狂うが、まあ仕方が無い( ´△`)。

 データ的には、何故かそれなりに走れてる。特に裏大正池など、ビューポイント手前までは意外や意外 自己新ペース(そこからタレたのね(´Д`))
 ......復調してきてるのかのお。...全く実感が無いんだがのお...(´△`)
木津川CR、加茂、裏大正池>STRAVA

 しかし、何故か平坦区間が、全て海抜0未満に(´△`)
 押し忘れてスタートずれた事で、標高データ狂っちゃったみたいね。
 普段スタートにしてる交差点は高度ポイント設定してるからね。

●書留が山のようにやって来る。

●トップに買い物に行く。娘はとろサーモン蒲重。儂はおにぎりセット。
 食後、娘のお友達が遊びに来るが、どうやら習字の予定をぶっ飛ばして約束していたらしい orz。
 何とか計画を立て直させて、お友達と折衝させる。

●何とか話もまとまったらしく、娘習字へ。儂は画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。

●娘帰宅したら速攻で今晩のおかずを買いに行く。娘はそのままお友達と遊びに。

●懸案事項の処理にかかる。娘から電話。約束の帰宅時間から少し遅れると(^^;
 結局30分ほど遅れて帰宅。娘は先に夕食のおかず持って実家へ。

●書類やら印鑑やら計算やら。色々と問題も発覚して鬱。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ移動。
 皆で皆で鶏の足をいただき、食後はリンゴ。
 嫁はんのおかあちゃんから、娘に山のような(^^;クリスマスプレゼントが届いていた。感謝。
 エンタの神様で根が生えそうになっていた娘を引き摺るように帰路へ。

●帰宅。即風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。



 ああ、今日はイブなのね。
 両親も、高齢になってきたので、燭火礼拝は行かず、明日のクリスマス礼拝に行くとか。

 走り納めは、多分29日。用事も山盛り(多分銀行が開いてる)なので、そんなに遠くには行けないかな。

けふのにき161223

●木曜日。残業。効率重視でとっとと終わらせて雨の中飛ぶように帰宅。
 帰路の途上、雨脚が大いに強まる。びしょびしょ(´Д`)。
 帰宅して色々片付けて実家へ。夕食のおでんをいただき、娘と帰宅したらもう21時も過ぎ。
 
 娘は今日で2学期終わり。明日から冬休みに突入す。
 成績は算数に穴が多いものの、概ね順当といったところか。
 娘と今日のけいおん最終回の録画を見てから娘風呂~儂風呂~洗濯機回す。
 洗濯待ちに、録画済みパリ~ルーベ2013@カンチェSP少しづつ見る。
 洗濯物干したら、寝る~




●5時、5時半過ぎと、平日仕様のアラームがいつも通り鳴る。
 いつも通り起きていつも通り朝食の支度して、7時過ぎに、おはスタの音量を上げて娘を起こす。
朝食食べたら娘は実家へ。今日はおばあさん@うちの母と、妖怪ウォッチ観に行くらしい。

 さてと。今日は久しぶりに好き勝手するんだ。

●着替えて駅へ。一雨過ぎて寒くなるかと思ったら、案外温い。

 さて、どこに行こうか。
161223さて、どこに行こうか

 適当に普通に乗って京都方面へ。気まぐれで藤森で降り、疎水沿いを北上。だらだら歩く。
 嫁はんが関西に出てきて最初に住んだのが、この街。
 あまり環境の宜しくないところに立っていた古いアパートは、意外にもまだ残っていた。

 そのままひたすら北上。
161223藤森から疎水に沿って北へ

 道は成り行きで師団街道に合流し、東福寺の手前で、この先歩道が無くなるのを見越して九条通の高架に沿って鴨川を渡る。九条通に交差接続して師団街道と川端通を繋ぐ新しいバイパスが出来るらしい。
161223師団街道から川端を繋ぐ新しい高架道

 九条通をくぐり、崇仁~塩小路~七条通りを渡って縦の細道をぶらぶら北上。
 古い花街っぽい建物の並んだ一角だなあと思っていたら、成り行きで会津小鉄前を通過。
 一方で、小さいドミトリーやらが、あちこちに点在している。

 河原町~五条通を渡って、角から御幸町通を北上。途中で道すがら、開智小学校跡がいつの間にか博物館になってた。
京都市学校歴史博物館

 ぶらり入ってみる。
161223京都市学校歴史博物館

 維新後、京都の町組を改組して「番組」という新しい区画が出来たこと。番組毎に「番組小学校」が建てられ、地域の自治組織で運営されていたこと。日本画が必修科目であり、その流れから上村松園などの作家を輩出したこと、etcetc。

 寄り道などあって、四条通にたどり着いたのが10時過ぎ。サンタの段取りを済ませたら、河原町から阪急で、特急に乗って、 梅田へひとっとび。

 映画観ようと思って、茶屋町に向かったけれど、全て満席で悄然(´Д`)
 気を取り直し、ジュンク堂でジョン・クリーズの自伝と、辻啓氏のロードレースカレンダー(付録はもれなくサイスポ)を買う。

 流石にお昼なので、飯でも食おうと思ったけれど、これという店もなく、ペンディングのままウロウロするという、食いっぱぐれそうな ヤバいパターンの流れだったので、少し歩くけれど頭に浮かんだ一番食いたいものを決め打ちで食いに行く。
 久々に、新地の空心町ニンニクラーメン。
161223久々に新地の空心町ニンニクラーメン

 食ったら、新御堂側に渡ってウエムラサイクルパーツでチェーンルブとかタイヤとか買う。
 買ったら曽根崎のお初天神通りを北上。東通りの方に渡る信号のとこで、剥き出しの腹巻きにパンパンの財布を突っ込んだ、マンガみたいな人がいた(^-^;

 富国から地下へ。金券ショップと 宝くじ売り場は、長蛇の列。

 阪神横を抜けて大丸方面に上がり西に渡ってモンベルでは特に収穫無く、ハービス側を抜けて桜橋西界隈。梅シルでカペルミュール(リオン)のシューズカバー、南側に渡ってラファでクラシックジャージ買う。
 実は梅シル、ラファに南海部品も合わせると、二輪系密集地帯なのだな>桜橋西界隈。

 そろそろ休みたい(´△`)。

 いったい何店舗あるねん的なスタバを始め、GL &地下のカフェ関係は全て長蛇の列(´Д`)。最終的に大丸のタリーズで、やっと席確保。

 コーシーも追加して盛大に惚ける。 

 折角大丸に来たので、お約束の東急ハンズ周回して、帰路は御堂筋南下。4ビル横の宝くじ特設販売会場は長蛇黒山で阿鼻叫喚(´△`)。
 淀屋橋から特急に乗って帰る。 

●帰宅。洗濯物取り込んで、洗い物して、明日のパンを買いに行く。
 COLNAGO降ろして用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

●実家に行き、夕食をいただく。娘はMステスーパーライブ録画の勅命を下し、そのまま実家お泊り。

●帰宅。何故か録画はされてた。さては予約して忘れてたか。
 風呂入れて風呂の後、取り急ぎお買い物の整理、片付け。
161223今日の買い物

 サイスポのペダリング特集をめくってみるが、巷で従来から言われていることとあまり変わんなくて、ちともやもやする。
 テキスト打ち、ちとネット。




 どうやら日中、かなり降ったらしく、路面はまだらウエットが残る。
 郊外は乾かんかなあ。
 平坦を軽く流すか。
 それ以前に、起きられるのか(^_^;。

けふのにき161218

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、録画済みタモリ倶楽部(立体地図)では沼田ブラタモリネタが炸裂。続いて録画済みブラタモリ(目黒)見てたらもう0時前。
 飲み直そうかとも思ったけれど、そこまでテンションも上がらず(・ω・)。
 もう寝る。



●気がつけば5時前。ぼんやりと惚けて何度か二度寝。
 いつの間にか8時も過ぎ。ハム刻んで溶き卵と混ぜてスクランブルエッグを作り、キャンベル缶のコーンスープ戻す。
 娘も起きてきてプリキュア~録画済み妖怪ウォッチ。
 朝食食べたら、洗い物して、着替えて歯磨き。少し懸案事項も前に進めておく。

●10時半頃娘とおでかけ。駅に行き、急行で丹波橋乗り換え、京都へ。
 木津川の自転車道も、今日はぼちぼち。
161218木津川の自転車道を車窓から

●12時前に京都駅。嫁はんの上のお姉さんと新幹線改札で待ち合わせ。昼食は伊勢丹のモリタ屋で昼定食。
 食後、テーブルに色々広げて書類やら印鑑やら。娘はiPhoneで写真を撮りまくり、壁紙を次々に変える。
 
●食後お姉さんと別れ、娘の引率でアニメイト(アバンティ)~アニメイト(新京極)~MOVIX前にジバニャン降臨。
161218本日公開でジバニャン降臨
 本日公開なのかそうなのか。

 早速iPhoneの壁紙がジバニャンに変わったw
 特急で帰路へ。モール抜けて帰宅。

●娘はペンディングになっていた宿題にとりかかる。
 娘の宿題待ちに風呂の換気扇の掃除と風呂洗い、お湯沸かしお茶沸かし、小松菜とハム切ってボールに詰めてバターも乗せてラップ掛けて冷蔵庫へ入れ、明日そのまま炒められるようにセッティング。明日の米洗い、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。

●18時過ぎ、娘の宿題が終わったので。トップで夕食と週の買い物。
 夕食は、トップで娘はとろサーモン丼、儂はおにぎり弁当にたらこおにぎりを追加。
 娘は笑点~録画済みけいおん。

●食後、洗い物して、風呂を入れる間に、キュウリ切って塩麹で和える。
儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち。



 早く色々片付けて、Jスポのカンチェ祭りみなきゃ。
 次の週末も穏やかに晴れますように。

けふのにき161217

●金曜日。残業。
 今月から大幅な人員配置があり、実質昨日からメンバーがほぼ半分に削減。補充なし。既に毎日が猖獗。
 (´△`)
 何とか切り上げて帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗い、食洗機回してから、明日の朝のパンが無いのでトップに買い物。
 実家に移動して娘に3DSと着替えと、音楽プレイヤーと化しているiPhoneを届ける。
 機能制限して、ほとんどなんも出来ん状態のiPhone6だが、とりあえずsiriが使える程度のネット環境は残してあるので、おみくじとか怖い話とか、色々お話しているみたい>娘。
 

●鯖の煮付けを堪能して帰宅。COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強程。

●シャワーしてちとネット。
 寝る~。


 なかなか眠れない(・ω・)




●何か眠りが浅くなって、ぼっとしてたら、4時にスマホのアラームが鳴る。相変わらず10分くらいしないと体がうごかない。スマホいじって脳のポンプアップ。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルト、バナナ、即席カフェオレ。

 寒いし(・ω・)。

 実況天気では氷点下こそ生駒山頂くらいだったものの、各所1~2度台がずらり。山間部に入ったら、場所に寄ってはマイナスだなこりゃ。
 ただ、風はほぼ無風との事。

 パールイズミのメッシュインナーと今冬初出馬のヒートテックセンサーの間にカイロ仕込んだ腹巻きを挟み、以前サイスポに載ってた夏冬ジャージの重ね着を試す。アディダスハーフジップSKY/WWFコラボジャージとシマノ冬ジャージ。あとはモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ五本指の先にミニカイロ貼り、スキー用薄手とスエットスーツ地の作業用防寒靴下。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にインナーとしてカブトのフルフィンガーを仕込むヘヴィな仕様。末端の防寒は妥協なし。Original Buffは首に巻いておく。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

 ......風、あるんですけど。冷たい風がけっこう強いんですけど。
 ええ加減にしいや(・ω・)>実況天気


●なんだかんだしてたら、5時前後には出る予定が5時15分過ぎスタート。
 船橋の住宅地を抜けて家具団地~長尾駅前は旧道でスルー。菅原から片町線沿いに出て、津田~倉治で交野に入り、交野~寝屋川~四条畷と進み、6時10分東中野交差点で国道163号を渡る。
 何時もは、もっと早い時間に通過するので、角のガソリンスタンドが開いているのを、初めて見るかもしれない、というかガソリンスタンドであったことすら、今まで気づかなかった。
161217東中野交差点で国道163号を渡る

 東高野街道を付かず離れず南下。6時を過ぎると、もう東の山の端は少しづつ明るくなっていき、15~30分遅くなるだけで交通量が段違いに増え、信号毎に信号待ちの車が。

 この明るさなら、中断前だったら暗峠に左折しても良いくらいなのだが、今はまだ、とてもじゃないけれど、そんな状態じゃないわ。当面無理。

 7時のアーケード自転車通禁を目前に、近鉄瓢箪山駅前を6時38分通過。
 いつもの横小路ローソンは変なのがたむろしてたんでスルー。その先、今まであまり意識していなかったセブンイレブンがあったので、横小路4丁目セブンイレブンに6時44分。トイレして温ミルク午後紅にどらやき、エナジージェル。イートインがあった。有難い。

 15分ちょっとでリスタート。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を見落とさない様に左折したら、早めにインナーに入れ、のんびりゆっくり刻む。心合寺山古墳の横を上って、大竹7丁目の小さな交差点を通り過ぎ、十三峠へ。
161217大竹7丁目交差点から十三峠へ上って行く
十三峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆっくり刻んでも、しんどいもんはしんどい。特にヘアピンからしばらくの北斜面はずっと10%超が続く。途中でウインドブレーカーを脱いでバックパックに突っ込む。
161217十三峠への厳しい上り

 ただ、冬になって、虫がわんわん寄って来ないのは有難い。
 上からはロードが1人、マウンテンが1人。挨拶し離合。
  ゆっくり上って7時33分ピーク。
161217十三峠ピーク

 駐車場には先行の自転車は無く、車デポして用意するトレランの人達が数名。グローブはパールイズミの中綿入りのみにしてインナーにしていたカブトのフルフィンガーはバックパックに入れておく。

 すっかり夜も明けた。
161217十三峠から奈良側に下っていく
 奈良側へ下る。凍っとる(´Д`)。ただべちゃべちゃの全面結氷ではないので、しっかりラインを取れば大丈夫。

 信貴フラワーロードに合流したら道なりに北上。冷たい風は一気に向かい風と化す(´Д`)。
 路面の荒れた繋ぎの狭路区間を抜けたら左折し、国道168号のバイパスを渡って近鉄生駒線の東山駅に7時51分。駅前から菊美台の外周に上って、萩の台からこつこつと山腹を上り、さつき台方面手前の信号まで上り切ったら、いつもは国道308号を右折合流するところを、試しに直進して北上してみることに。

 交通量の多い住宅地のアップダウンの繰り返しを進む。以前ならアウターで踏み抜けた程度の細かい上りも、今はそれではとても保たない。一つ一つしっかりした登坂のつもりで、インナーに入れて無理せずじっくりと刻む。
 さつき台を抜け、近鉄の東生駒にぶつかると、そのまま奈良線に沿って道は西に振れ、山に向かって進み始めた。
 これはいかん。
 交差した適当な南北の道を右折して修正。道なりに北上。生駒台の辺りらしいんだが、正確なところは何とも。やがてプチ上りのバイパスを、横を爆走する車に神経をすり減らしながらこなし、下ったところでやっと現状把握。
 ああ、田原から磐船街道か。

 北田原大橋で国道163号を北へ渡る。直進すれば磐船街道から交野に抜けるが、幹線道路嫌い。
 次の信号を右折。だらだら上りをくるくると回す。今まで殆ど見なかった自転車乗りと立て続けに3台離合。プチ峠を越えて茶筅の里 高山。流石にくろんど池に近いこともあって、寒い中、練習中のホビーレーサーらしき人ともぼつぼつ離合。今日はくろんど池には行かず、集落を抜けて高船口のバス停の横の小さな農道へ右折。
161217高船口を右折して笠上神社へ上る

 脚が無いこともあるが、プロフィール以上の感覚で案外がっつり上る。
161217笠上神社へプロフィール以上の厳しい上り

 じっくり刻んで笠上神社ピーク8時52分。
161217笠上神社ピーク
高船口~笠上神社>ルートラボ

 エナジージェルすすって水飲む。グローブは中綿入りから薄手ジャストフィットのカブトフルフィンガーにチェンジ。

 笠上神社から高船側に下る。逆落としの15%区間を慎重に下ると、高船側から激坂に挑むドロップ小径車とウィリエールのお二人。挨拶しつつ離合。

 そのまま高船バス停まで下って、バス停の横から左に折れ、今年のツアー・オブ・ジャパン京都ステージのルートを天王、水取方面に下っていく。ぐにゃぐにゃ10%超の激下りにグレーチングが渡り(^^;その先も連続ヘアピンや急勾配の下り。かなりテクニカルでやばい。
161217高船バス停からTOJ京都ステージの下り
 
 逆から上っても上りごたえのあるしっかり厳しいクライミングルート、ここは下るより上ったほうが...とも思うんだけれど、多分それだと鳥谷池~東畑の集落がダウンヒルになるので、住民の方に配慮したのかな、などど憶測で考えてみたり。

 水取まで下りきったら普賢寺小の先を左に折れ、天王18%いっとく。
161217天王へ最大18%の上り

 厳しい上りが天王のバス停横の交差点まで1キロ強続く。じっくり刻んで9時17分ピーク。
府道65号~天王地区への坂>ルートラボ

 左に折れてバス停の先の細道を左折。先程のTOJルートに再合流して再び水取方面に下りて行き、普賢寺小の先の信号を渡って府道65号に合流。真っ直ぐ進めば三山木~玉水橋で木津川CRだが、道中路肩も狭く車通りも多いので、多々羅の手前で左に折れて、同志社の裏を回り込むように丘超え。ごくごく平凡な登坂だが、ほぼ終わっちゃった脚にはかなりキクキク (´;ω;`)
府道65号~同志社裏>ルートラボ

 ピークを越えたら小さい分岐を右に入って山手幹線に合流。国道307号を挟んでアップダウンをこなし、一休寺~健康ヶ丘で右折して松井山手を回避。JR大住の前を過ぎ、自転車道に合流。健康ヶ丘の交差点からBMCとキャノンデールの2台が前を先行。田辺方面に右折して行かれた。

 あくまで軽く、50*17~21あたりで、無理せずじっくり回しながら木津川を下る。冷たい北からの向かい風が辛い。もう22~26km/h程度しか出ないが、焦らずじっくりペダリングに集中。くるくる回したいんだが、くるくるも回んない(´Д`)。下ハンで体を小さくして、抜いて落とすを愚直に繰り返す。
 TREK、多いね。
 御幸橋10時6分。相変わらず八幡方面は道の付替えで通行止め。淀川方面からはこの寒い中自転車乗り山盛り。
 オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に下りて小金川踏切~中之芝の史跡公園横を北楠葉方面へ抜けて和了。

十三峠、生駒、高船・天王、木津川CR>ルートラボ
十三峠、生駒、高船・天王、木津川CR>STRAVA

 実家に寄って、娘を迎えに行く。おにぎりと目玉焼きが出てくる。感謝。とりあえずこれでライド後のもぐもぐはOK。
 COLNAGO押しつつ、娘とぼちぼち歩いて11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間20分 平均速度20.6km/h 行程89.74km 最高速度55.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間04分 平均速度21.7km/h 行程88.23km 最高速度55.0km/h。
獲得標高1230m(ルートラボ表示1114m)
心拍平均139/最高173bpm
ケイデンス平均73/最高133rpm


 相変わらず「無理せずゆっくり乗っているにも関わらず、結局使い果たして帰る」のが続いている。
 脚力も心肺も、全てが落ちてるからなあ。それでも何とか、結果的に今日も1000mアップ。
 ま、焦らず、ゆっくり。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿で布団干す。天気とか用事とかで、なかなか干せていなかったからなあ。この寒さじゃ、なかなかぬくぬくにはならんしなあ(´△`)。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトをついでに手洗い。他はネットに突っ込んで洗濯機回しパソ前で惚ける。

●お昼前にトップに行って買い物して帰宅。

●昼食は娘は牛丼と鮭おにぎり。儂は実家で少し食べたので親子丼の小で十分。
 食後娘は録画済み妖怪ウォッチ。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログをGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。テキスト打ち。
 平行して洗濯物干しと、洗濯第二弾でシーツ類を洗う。

●娘子供会のクリスマス会に行く。
 儂は、デジカメの画像の吸い出し、テキスト打ち続行。
 並行して布団を取り込み、布団カバーの取替。娘の分から乾燥機をかける。

●娘戻る。図書カードやらお菓子やらもらって帰ってきた模様。
 しばらく録画済み妖怪ウォッチの続きを見て、娘実家に移動。
 儂は画像の吸い出しとセレクション、アップロード、調べもの、時間ギリギリまでテキスト打ち続行。

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 夕食は唐揚げとお吸い物。食後にりんご。
 ウサギが活発なおやつちょうだい活動(^^;
 テレビも年末進行なので、志村どうぶつ園も今日は無いみたいで、娘と2人で帰路へ。

●帰宅。娘は録画済み妖怪ウォッチの続きを見始める。
 帰ったままで放ったらかしだったCOLNAGOひっくり返す。意外にもそんなに汚れてない。ホイール外さなくてもいけそう。フレーム裏やBB周り掃除してタイヤチェックまでやったら、風呂入れて儂風呂~テキスト打ち続行。
 並行して懸案事項の片付けと準備。ファイルやら印鑑やら書類やら。
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 夏冬ジャージの重ね着は、ポケットが倍に増えるのが良いな。
 あれこれ突っ込まなくて良いので、ポケットがすっきりする。空のツール缶併用で、もしかしたらバックパックいらんかもしれん。
 ただ、シューズカバーは流石に入らんなあ(^_^;。柔らかくて被せるタイプなら何とかなるかな。

けふのにき161211

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちにちとネット、デスクワーク。
 相変わらず懸案事項は山盛り。隙間の時間で調べ物やら印鑑やら書類書きしつつ、少しづつでも片付けていく。

 洗濯干したら、ビール@ラガーに高野豆腐つまみながら録画済みブラタモリ@平泉。
 中尊寺ゆうたら、金色堂よりもミイラの印象が強くてな(´Д`)。
 終わったら録画済みジャパンカップ(Jスポの)見て

 寝る~。



●気がつけば7時、二度寝して8時前。
 少しでも飲むと朝はだめだな~。
 ハム刻んでキャベツと炒め、スクランブルエッグ作り、即席カフェオレ入れる。
 娘が起きてくるまで再放送ジロ。いつのステージやろ。未舗装でブランビッラが飛び出したやつ。

●娘も起きてきて朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。 
 娘は録画済みけいおん~録画済みラブライブサンシャイン。
 儂はパソ前でメールチェック、ちとネット、テキスト打ち。

●書留を受け取って11時半過ぎ、おでかけ。
 昼食はポムの樹でオムライスとドリア。食後トイザらスやらエディオンやらをぶらぶらして帰宅。

●14時過ぎに旧知の友人である保険屋さんが来訪。色々打ち合わせと契約。娘がヴィタメールのチョコを貰う。感謝。

●16時頃友人も引き上げ、少し書類書きもするが、一気に片付けようとするも、じきへたれる。( ノД`)

●娘とトップに行き、夕食と週の買い物など。
 帰宅したら実家から電話。クレーム処理みたいな案件を片付け、一気に消耗(´Д`)
 明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。小松菜も買ってきたので、バターでハムと炒めよう。

 髪も切りたいんだけれど、今日もチャンスを逃した(´△`)。

●夕食はトップで買ってきた寿司パック夕方割引を二人でつまむ。

●食後、娘と鉄腕DASH見て、風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 娘が風呂から出るのを見計らって洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 
 シクロクロス全日本選手権おわり。
 ...4位かあ(´△`) (面識はないけれど、ご近所さんなのよ実は)
 そして、相変わらず小坂父がトップテンに居るとか(・ω・)

 さて、相変わらず厳しい日々は続く。
 無事に年が越せるかな。何とか乗り切らなきゃ。

けふのにき161210

●金曜日。又しても定時前に振られた大ネタを必死になってこなし帰路へ。
 重めのギアで、ゆっくりしっかり回しながら帰宅。
 ペダリングとか筋肉の動きとか、ママチャリでも意識できるところは意識できればな、と。

●帰宅。不在票がいっぱい入っていたので、そのへんの処理から。
 作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5くらい。

●実家へ。今日実家にお泊りの娘に着替えやら3DSやら届ける。
 夕食に鍋の残りをいただき、娘は隣の部屋でどたどたと倒立の練習。
 少しウサギだっこして、帰宅。

●洗濯物干して、ちとネット、テキスト打ち。
 
 ここ最近、気持ちに余裕が無いからか、今ひとつテンションが乗ってこないのだが、ま、結果的に楽しく乗れりゃ良いや。走り出さなきゃ、それすらわからない。いやんなったら帰ってくりゃいいさ。
 いいかげん、とっとと寝る~。





●3時半、スマホのアラームの前に目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルト、即席カフェオレ。
 天気予報見たら傘マーク。まぢか(´Д`)。雨雲レーダーでは日本海側から断続的に千切れ雲。
 では、京都方面は無しという事で。

 今日はパールイズミのメッシュインナーとユニクロハーフジップウォームドライ(廃盤)にモンベルアームウォーマーを仕込んでシマノ冬ジャージ、モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、今冬初のパールイズミメガタイツ。靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックス、スエット地防寒作業ソックスを重ね、足の甲先端にミニカイロを仕込む。ダメ押しにパールイズミシューズカバー。
キャップはラファのプロチームウインターハットを今冬初投入。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。カブトフルフィンガーとOriginal Buffはバックパックに入れていたが、結局Original Buffも首に巻くことに。
 ほぼ完全冬装備。これで汗をかかない強度でゆっくりと。
 実況天気では、それほどの冷え込みは無さそうなのだが、それでも山間部に入るとわからんのと、日中は逆にそんなに上がら無さそうなので、ひとまずは防寒強行。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時15分過ぎスタート。
 船橋の住宅地を抜けて、家具団地で国道1号線を渡り、裏道を通って長尾駅前回避で府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡って、国道170号線旧道に入り、かつての東高野街道を付かず離れず南下していく。

 市街地特有のストップ&ゴーと、生駒山麓に沿って軽いアップダウンを繰り返し、ゆっくりと南下。
 近鉄瓢箪山駅前に5時58分。当然のように、もう駅は完全稼働。
161210近鉄瓢箪山駅
 奈良線前後のアーケードは7時までなら自転車通行可。

 まだ辺りは暗いので、いつもの横小路ローソン~十三峠はスルー。八尾に入ってさらに南下。イートインが目についたので八尾郡川ファミマにピットイン6時15分。トイレして温ミルク午後紅にチョコチップスナック。Original Buffは首から外してバックパックに突っ込む。
 まだ空は暗い。
161210八尾郡川ファミマで休憩

 それでも20分ほど惚けていたら、空はかなり明るくなる。リスタートしてさらに南下。50*17~19。「がんばって30キロに乗せない」くらいの強度で、イーブンでこつこつ回す。

 ところどころ、低い雲の塊は目立つが、降り出すほどでもなく。
 ただ、冬の雲、だな。

 太平寺で脇道に入り、山際に回り込んで15%クラスの急坂を上り、安堂の交差点~国道25号を回避してJR高井田から大和川に出て左折東進。路肩が狭い上に車通りも多く、神経を使う。
 青谷交差点に6時58分。
161210青谷交差点から堅上方面へ

 久々に青谷~堅上方面に上って行く。。
信貴山(青谷ルート)>ルートラボ

 序盤の集落から池~堅上中、堅上小辺りまでは34*23固定でじっくり回す。小学校を過ぎた辺りから徐々に勾配が強まる。
161210堅上小を過ぎ勾配が強くなる

 突き当りのヘアピン気味のカーブを過ぎると、勾配はがつんと強くなり、インナーロー固定。10%前後~郵便局の先は集落をほぼ直登、休み所のない、厳しい上りが続く。
161210集落内の激坂を上る

 15%を殆ど切らない厳しい上りだが、20%を超す部分も殆ど無いので、気を確かにじっくり刻めば何とかなる。竜田古道の里公園の交差点を過ぎると徐々に勾配も緩み、7時17分ピーク。
 ぶどう直売所のイノシシの檻は、閉まってた(´△`)。
161210直売所のイノシシはお休み

 奈良側には、三郷、王寺方面を見下ろす眺望。
161210青谷ルートピーク付近から三郷、王寺方面を望む

 ピークからは激下りかと思えば厳しい上りと、無駄にアップダウンを繰り返して、のどか村からの下り坂と合流。上り返して信貴山に7時34分。
 たまには上の方の赤い橋も渡ってみる。
161210信貴山の上側の赤い橋を初めて渡ってみる
 しかし渡った先は境内や御神域の上、階段だったのでそのまま引き返す。

 信貴山から普段は斑鳩方面に激下るのだが、今日は途中で左に折れて信貴フラワーロードへ。
 平群町経由で生駒方面へ、山腹のアップダウンをこなして道なりに北上。
161210信貴山方面からフラワーロードのアップダウンをこなす

 途中、左に折れて上れば十三峠。今日はそのまま直進して生駒方面へ。
161210フラワーロードから十三峠への上り口

 メリダ乗りの人が途中で後ろから来られたので、譲ろうかと思ったら先がトンネルだったのでそのまま加速してトンネルを突破。東山駅の下まで下ったら後ろからメリダ乗りの人も追いついて来られた。
 横断帯で国道168号のバイパスを渡り、近鉄東山駅8時6分。メリダ乗りの人が先に出られたので、後について菊美台の外周を左折北上。スリップに入らないように車間を開けてしばらくついて行くが、萩の台のT字の手前で脇道に入って行かれた。儂はT字を右折。萩の台の外周をこつこつ上って国道308号に合流右折。狭路区間に向かって上って行く。

 こんなんでも一応国道である。
161210国道308号に合流し矢田への狭路区間に入る

 こんな細い激坂も登場するが、これでも実は国道。矢田丘陵方面に向かって上って行く。
161210国道308号矢田への激坂

 矢田丘陵への25%クラスの激区間はシッティングでハンドルにへばりついて刻む。
 9月始めに中断する以前は、ゆっくり上れば何とかなっていたのだが、再開後体力の落ちた今は、もうそういった余裕が無い。時折フロントが浮いて肝を冷やしながら必死で上っていると、最大勾配付近で前からトラック(TдT)。
 蛇行だけは全力回避で振り絞り登坂。8時22分ピーク。

 ピークから先も大概な激下り(´Д`)。道も荒れていて気が抜けないがこれでも国道である(^_^;;。矢田をかすめて丸山、富雄川~奈良市街方面へ、矢田丘陵の北面を回り込んで下っていく。
 途中、林道のアップダウンの底の細道で、みかんを半ば強引に売りつけようとする謎のおばちゃんが出現(´Д`)
 
 悪路狭路のアップダウンをこなして、第二阪奈有料道路を跨ぐ。
161210国道308号で第二阪奈有料道路を跨ぐ
 跨線橋の上で持参のチョコブラウニーかじる。

 第二阪奈越えて、奈良市街側へ。しつこいようだが、これでも国道である(^_^;;;;。
161210国道308号を奈良市街方面へ下っていく

 富雄川にぶつかったら、川べりの細道に左折して国道離脱。
 あとはひたすら富雄川を遡上。並走する県道7号を対岸に見ながら北上。

 向かい風が、かなり冷たい。巡航が落ちても気にせず自分のペースで刻む。

 並走して走る県道7号は、交通量も多い。こちらは農道同然の細道。歩行者が多くて気を使うし、あまりスピードも出せないが、車に神経をすり減らすよりも、よっぽどマシ。時折声掛けしながら、その時々でペースを作って進む。
 8時51分。富雄で近鉄をくぐり、先で途切れた細道から県道7号に合流。9時6分高山大橋で国道163号を北側へ渡り、さらに富雄川を遡上。緩勾配をこつこつ回して竹細工で有名な高山を抜け、短い上りをぐいっと上る。インナーローでこつこつ刻んで、くろんど池へ。
161210くろんど池で休憩
くろんど池へ、南側の坂から>ルートラボ
 トイレして、チョコチップスナックかじる。シューズカバーは脱いでバックパックに突っ込む。

 10分程でリスタート。傍示の交差点を直進、アップダウンをこなしてピークから穂谷方面に激下り、氷室まで下ったら三叉路を右折して脇道に入り氷室の交差点を回避。丘一つ越えて国道307号に合流。河内峠の緩勾配を越えて京田辺に入り、薪の住宅地をアウターダンシング縛りで越えて山手幹線に合流。
 そのまま大住から松井山手抜けて帰っても良かったのだけれど、多い交通量と使いにくい信号に加え、コストコ渋滞で神経をすり減らされるのも何かなあ、と思って、途中健康ヶ丘で右折してJR大住から、大住、松井、内里の旧道を通って美濃山で山手幹線に再合流。

 摂南前のしまむらに向かって最後の上りをこなし、国道1号線を渡ってぐいっと上ったら、もう上りはおしまい。尾根道を抜けてオーラスは、男山泉で左折。中央大通をくずは方面に下って和了。

東高野街道、青谷、信貴山、矢田丘陵、くろんど池>ルートラボ
東高野街道、青谷、信貴山、矢田丘陵、くろんど池>STRAVA

 中央の交差点でガーミンをリセット。帰りにショップに寄り、ワイヤー交換を依頼。COLNAGO預けて歩いて帰路へ。

 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間30分 平均速度21.3km/h 行程95.88km 最高速度54.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間23分 平均速度21.6km/h 行程94.81km 最高速度54.9km/h。
獲得標高1270m(ルートラボ表示1159m)
心拍平均135/最高179bpm
ケイデンス平均72/最高128rpm

 まだまだ復調には程遠いけれど、ちっとはマシだったかなあ。
 全く踏めている気はしなかったけれど、乗った後のダメージは、先週よりは少なかった、と思う(^^;。


●帰宅。ジロの再放送やってる。
 軽く片付けして、シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを編集してルートラボに読み込む。

●マルちゃん黒豚カレーうどん食いながら再放送ジロの7ステージ見る。グライペルうまいなー。

●書留が立て続けに届く。さらに明日、再配達依頼した2通が届く。書留だらけ。

●ぶらぶら歩いてショップへ。ワイヤーの他にも細かい修正やら色々。精算してCOLNAGO引き取って帰宅。

●帰ったらブレーキとシフトの確認と微調整。ついでにフレーム拭き上げてチェーンとリムの清掃、タイヤチェックもやっとく。これで次の週末はエアだけ入れたら乗れる。
 上がった洗濯物干してデジカメの画像吸い出しとアップロード、テキスト打ち。

●娘から電話。志村どうぶつ園と嵐にしやがれを録画しろと勅命が下る。
 気がつけば18時も過ぎ。トップで少し買い物。ビールを何にしようかと色々迷うが、実家へ行った時多分青空レストランやってるんで、そこでサッポロ買ったら負けたような気分になるので(なによそれ(^^;)ラガーにした。
 実家に行き、夕食はチキンカツ。
 食後、お歳暮のビールを持って帰れと (あ(´△`))。
 志村どうぶつ園は録画予約済みなので、デザートの柿もそこそこに娘と帰宅。

●帰宅。朝食の段取りしてから、儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 
 ちょっとづつ調子は戻るのかな。でも体感的には、まだまだお話しにならないくらい回せないし踏めないし、何より心肺が全く戻ってこない(´△`)。
 無理して嫌になっちゃうのが一番寂しい。
 一から出直し。焦らず一歩一歩。 
 次の週末も、乗れると良いな。

けふのにき161204

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、もう0時前。
 Jスポのカンチェ特番も、とおの昔に終わってしまったし(・ω・)。
 もう、何もせんと、寝る。



●気がつけば6時半過ぎ。ぼんやりと惚けて何度か二度寝。
 いつの間にか8時過ぎ。起きてソーセージ茹でて、スクランブルエッグを作る。
 娘も起きてきてポケモン家~録画済みけいおん。
 朝食食べたら、洗い物して、着替えて歯磨き。少し懸案事項も前に進めておく。

●10時前娘とおでかけ。まず開店と同時に京阪百貨に飛び込み、贈答品等の手配に1時間ほど。
 終わったら特急で京都へ。

 三条名店街の十字屋をぶらぶらしたら、昼食はお向かいの田毎。
161204三条田毎で昼食
 
 食後、京シル~アニメイト行って娘にラブライブサンシャインのCDを買い、初めてワイズロード京都に行ってみる。安いチェーンルブがあったので、安かろうかどうか試してみる事にする。
 明治屋で少し輸入菓子を見るが、なかなか良いものが無く、特急で帰路へ。モールに寄って水嶋で娘のちゃお、コクミンで携帯カイロ買ってペット屋を覗いて帰宅。

 雨が降ってきた。

●少し横になる。
 周囲が色々とうるさくて、よく眠れない。


●17時前後、うやむやのうちに目が覚める。トップで夕食と週の買い物。雨脚が強くなる。
 帰ったらキュウリ切って塩麹で和えて、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。

●夕食は、トップで適当に娘はとろサーモン丼、儂はお好み焼き買ってきて、小松菜とハムを刻んで炒めて追加。娘は録画済みろんぐらいだぁす~録画済みラブライブサンシャイン。
 食後、洗い物して、風呂を入れる間に ほったらかしにしていたCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り掃除。儂風呂~娘風呂~テキスト打ち。



 自転車趣味の「かくあるべき」とか、少し考えてみたけれど、色々あろうけれど、結局は気楽に行こうぜ以外の答えが見当たらない。
 次の土曜も何とか乗りたいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき161203

●金曜日は午前中有休。午後から職場に出る。
 いやにまったりとしていたのですごく嫌な予感がしていたのだが、案の定17時過ぎてから大ネタが振られて猖獗。
 意地で片付けて定時で職場を出て、注意深く強度を上げずにこつこつ刻んで帰宅。
 弁当箱洗って作業着替えて着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

●実家へ行き、夕食。ハンバーグをいただく。今日は娘実家でお泊り。着替えや3DS、習字の宿題を渡して帰宅。

●シャワーして、ちとネット。机に向かい、懸案事項も、少しでも前にすすめる。
 ほんまに少しだけ進んだw。

 とっとと寝る~。




●4時15分、スマホのアラームで目が覚める。
 少しスマホいじって脳のポンプアップ。
 先に心拍センサー濡らして付けてインナーだけ着ておく。
 キッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、バナナ、牛乳。

 迷った挙句、今冬初の貼るカイロ投入に踏み切る。
161203この冬も、ついに貼るカイロ投入

 パールイズミのメッシュインナーに、貼るカイロ仕込んだパールイズミ腹巻きと、ユニクロのハーフジップウォームドライ(廃盤)にモンベルのアームウォーマー仕込んで、シマノ冬ジャージとモンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ冬タイツにコロンビアのサイクルハーフパンツを重ね、ソックスはユニクロ五本指の足の甲にミニカイロ貼り、スキー用薄手ハイソックス、スエットスーツ地の作業用防寒靴下を重ねる。頭は朝のうちだけOriginal Buffを被り、グローブは今冬初のパールイズミ中綿0度設定。念のため嫁はんのカブトフルフィンガーも持参。サイスポのおまけキャップもバックパックに突っ込む。
 迷いに迷ってシューズカバーも出馬。末端の防寒は妥協無し。

 髭剃って歯磨きして着替えたら出掛ける。

 
●結局5時半過ぎスタート。結局頭は寒く、Original Buffの上からサイスポキャップ被る。
 男山泉から国道1号線を渡り山手幹線のアップダウン~美濃山で左折して内里~松井~大住の旧道。6時2分、少し暗いけれど大住から自転車道へ。
 全く巡航が伸びず、穏やかな無風にも関わらず、22~25km/h程度。

 玉水橋6時20分。
161203夜明け前の玉水橋を渡る
 橋の上でウインドブレーカーは脱いでしまう。

 という事で、大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 50*19スタートしたものの、結局21~23でもアウターでは耐えられず、34*21まで落としてじっくり回す。
 進まない(´Д`)。おまけに中断前と同じくらいの体感強度で心拍は20拍増し。

 もう全然ダメね。

 ボロ屋の先からは50*17~19。砂防ダムは34*23で刻んで、上り切ったら何とか50*19で回ったので、下ハンでペダリングに集中。無理のない範囲で回す。木立に入ってそのままアウターでピークまで、と思ったけれど粘れず、最大勾配手前のガードレールで34*23に落とし、蛇行までして7時2分ピーク。
161203大正池ピークの向こうの木立に陽射し
 ピークの向こう側には、明るい陽射し。

 和束側に下りる。ちと吐きそう。知らず知らずに追い込んでしまったのか、それともこの強度ですら耐えられなかったのか。
 時間も無いのでローソンスルーして先へ、と思ったのだが、何か休憩しないと無理っぽかったので、和束ローソン7時10分。トイレしてとりあえずミルク午後紅。少し落ち着いたので、15分ほどでリスタート。

 ローソンから南に折れ、木屋方面へ。途中のT字を左へ折れ、
三国越林道を上る。
 最初のピークから先は山腹、尾根道のアップダウンを繰り返し、切山への分岐も今日は直進して童仙房方面へ東進。
161203三国越林道を和束から童仙房へ

 やはり今ひとつ粘れない。ちょっとした上りもインナーローまでべたべたに落として刻む。

 8時も過ぎ、童仙房に下りる。今日は旧野殿童仙房小学校跡の交差点を左に折れてみる。
161203旧野殿童仙房小学校跡の交差点を左へ

 童仙房の北面を回り込んで牛場方面に抜ける予定が、道を間違え、下った先は未舗装(^^;
161203未舗装路に迷い込む

 こういうシチュエーションも嫌いではないがw、下調べもしていないし、時間の余裕もないので、引き返し、正解のルートをこつこつ刻む。湿っぽい林道を断続的に抜け、その先にかなりしっかりした上り。
161203ジメジメした林道を抜けていく

 ピークを下ると、野殿から北上してきた農道の三叉路にぶつかる。信楽方面へ。
161203三叉路を信楽方面へ

 細かいアップダウンを何度か越える。
161203アップダウンをこなして進む

 下った底を上り返し、牛場の集落から、牛場越に向かっての上り。多羅尾側よりも勾配は厳しい。
161203童仙房側から牛場越への上り

 何とか一足づつ刻んで、8時54分、牛場越ピーク。
161203牛場越ピーク
 日が高くなると、今日はそんなに寒くない。冬に入って虫もいない。静かな落ち着いた峠。
牛場越(童仙房側)>ルートラボ

 ここからは殆ど下りなのでウインドブレーカー着て多羅尾側に下りる。童仙房側より勾配は緩いがウエット部分や泥の流れ出し、苔の部分は多い。慎重に下る。
 多羅尾の集落に出て、交番前の交差点に9時6分。グローブをカブトのフルフィンガーに交換。パールイズミ中綿入りはバックパックへ。
161203多羅尾まで出てきた

 三国越林道に上り返して、野殿経由で元来た道を戻ろうかとも思ったけれど、時間も無いのでそのまま下ることに。
 デイリー信楽CCの横を激下り、小川で左に折れて、コブ2つ越えて県道5号に抜ける。少しの上りだけれど、ゆっくり上っても、今ひとつ踏ん張りが効かない。

 県境を越えて信楽から和束へ。道も県道5号から府道5号へ。
161203県境を越えて信楽から和束に戻る

 下り基調を和束方面に下っていく。50*13から徐々に落としていくが、下り勾配が緩むにつれて50*19でも脚が重い。焦らずじっくりと回していく。
 湯船を抜けるくらいから信楽に向かう自転車乗りとも次々離合。相変わらず大人数の列車が多い。

 再び和束ローソンに10時丁度。トイレしてから、イートインで世間話に花を咲かせる地元の婆様方の横で、マチカフェホットSとフレンチクルーラーでスマホチェック等しつつ、30分ほど盛大に惚ける。

 店の前には自転車乗りも続々集結。

 帰ろ。
161203大正池方面に向かう

 帰りはいつもの様に裏大正池。何台も下りて来る自転車と離合。インナーロー固定でこつこつ刻む。
 いつもと違うのは、久々に「もう完全に売り切れた感」満々で上っていた事。心肺は兎も角、脚が動かんし辛いし、どうしようもない。
 シッティングもダンシングもダメ。離合に注意しながら蛇行を繰り返しつつ、先に見えたピークに20人近い団体さんが集結していて、思いっきりびびる。
 10時55分ピーク。よく上れたもんだ(´△`)。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 再びウインドブレーカー着込んで井手側に下る。集中を切らさないように、ブラインドコーナーに気をつけて下る。
 玉川沿いの、冬枯れの桜並木を抜けて玉水橋11時16分。

 玉水橋から自転車道に合流。渡った京田辺側の舟形公園で久々に休憩。
161203玉水橋横の公園で小休止

 もう12時までに帰れそうにないので、実家に電話。娘とおばあさん@うちの母は居なかったのでおじいさん@うちの父に概算の到着時間を告げ、ウインドブレーカーとハーフパンツを脱いでバックパックに突っ込む。

 50*19くらいでペダリングに集中して軽めに回すが、脚は重い。巡航は22~25km/hがいいところ。
 朝と同じく、全くの穏やかな無風。大概、帰路の平坦は脚が回るものなのだが。
 後ろからの速い人は先に行ってもらい、周囲のペースを気にせずこつこつ刻む。

 大住を過ぎた辺りで、自転車道の細い道幅で前からやって来た15人近い列車と離合。肝を冷やす。

 12時2分御幸橋。南詰の道路付け替え工事はまだ終わっておらず、一旦八幡側に渡って旧国へ。オーラスは、リベロ~橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園横から、くずは方面に抜けて和了。

大正池、童仙房、多羅尾、裏大正池>ルートラボ
大正池、童仙房、多羅尾、裏大正池>STRAVA

 帰りに実家に寄って娘を迎えに行く。おばあさん@うちの母と一緒に、インフルエンザ予防接種の予約に行ってきた(それまではずっと寝てた(^_^;)との事。
 もう12時も過ぎていたので、お昼をいただく。感謝。
 娘は実家においてある昔の22インチに乗って、嫁はんのヘルメットかぶって、自転車で帰ることに。

 12時半過ぎ帰宅。。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間26分 平均速度20.5km/h 行程111.56km 最高速度53.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間15分 平均速度20.6km/h 行程108.83km 最高速度54.4km/h。
獲得標高1763m(ルートラボ表示1627m)
心拍平均144/最高179bpm
ケイデンス平均72/最高122rpm


 ほぼ3ヶ月ぶりの3ケタ。
 体力、脚力とも落ち込みは予想以上。
 一から出直し。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトは手洗い。ウエア類もネットに入れて洗濯機回す。
 娘を習字に送り出したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
 大正池29:14。裏大正池20:00。裏は兎も角、大正池29分台は、はっきり言って、かなり遅い。
 ま、そう急には戻らんわ。また一から出直し。

●旧知の友人が来訪。相続や保険に関して色々と世話を焼いてくれている。今日は将来に向けてのプランニングの練り直し。
 途中で娘も戻り、夕刻まで時折娘も交えて話。夕方娘は先に実家へ。さらに色々四方山話も交え、19時過ぎ友人が撤収してから、家の用事を片付けて儂も実家へ。

●夕食はお刺身。遅くなってしまったので早々に撤収。儂娘で自転車押し歩いて帰宅。

●帰宅、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して家の用事を再開。
 片付けているうちにJスポのカンチェ特番@2010フランドルは終わってしまった(´△`)
 仕方がないので日記のテキスト打ちにかかる。


 
 ま、また少しづつ、楽しく乗っていくさ。今までもそれでやってきたんだから。
 継続しか無いよ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR