fc2ブログ

けふのにき170129

●土曜日。
 やっとこさ日記アップしたら、録画済みチャリダー見て23時も過ぎ。
 寝る~。




●気がつけば7時。娘も目を覚ましてた。
 起きて朝食準備。ハム刻んで溶き卵と混ぜてスクランブルエッグ作り、キュウリ切り、パン焼いて即席カフェオレ。

●朝食後、洗いものしてから娘と歩いて実家へ。 
 ウサギをハンドキャリーに入れて、ゆっくり歩いて獣医さんとこに行き、爪切りと健康診断。
 特に異常なく、体重も安定してお腹もよく動き、良い感じとの事。
 変わらず牧草中心の食事を、と指導を受け終了。

 帰りものんびり歩き。冬場なのでハンドキャリーに袋かぶせて風除けにしてやる。

 お茶買って実家に戻り、ウサギをケージに戻す。
 少し休憩してから帰宅。

●帰宅。出かけようかと思ったが娘がお昼はカップ麺が食べたいとぬかしつつ、録画済みバンドリを見始める。儂はHDDのバックアップ取りつつ、パソ前で惚ける。

 eMac(OS10.3.9)繋がりのバックアップ用HDD(Logitec 250GB)が、本体共々かなりご老体になってきたので、HDD新調(IOData 1TB)して保全を図っているのだが、大昔の(漢字Talkの頃のとか)画像とか、Mac環境の気安さで無茶苦茶なファイル名つけているために、ファイル名の文字とか長さとかでばんばんハネられて何気に大苦戦。
 フォルダ一つづつチェックして「/」とか「*」とか「?」とかのファイル名を書き換えていくが、そもそも それが入っているフォルダが見えなかったりするのでどうしようもない( ノД`)…検索でファイルだけ抜き出して書き換えたりという力技で何とか凌ぐ。

●書留が届く。出かけなくてよかった。

●マルタイカップ長崎ちゃんぽんとマルちゃんカップ鴨だしそばで昼食。

●届いた郵便物の対応に追われる。テキスト打ちとかコピーとか印鑑とか。

●書類を整えて今度こそお出かけ。
 駅前のTSUTAYAへ劇場版けいおん!を返却。駅にいる間にATMを巡って通帳記入と月の生活費の段取り。レターパックをポストに投函。
 ヴィレヴァン~タワレコ~水嶋とそぞる。

 タワレコに、さっき返したばっかりの劇場版けいおん!売ってた。
 買うたった。
170129映画版けいおん!を買う

 雨雲レーダーが不穏なので、早々に帰宅。

●娘は早速買ってきたけいおんを見始める。儂はパソ前でバックアップの続き。
 昔友人が留学していた先の南イタリアのスケッチとか、嫁はんが昔組んでたハイパーカードの素材とか、手動ログインしていた頃のニフティサーブのログとか、大友良英のジャイアントロボとか出てくる。

 嫁はんのD50の画像のバックアップも出て来る。
 どっかにあるはずだよな>D50

●寒いのでチョコつまむ。

●バックアップ続行。以前アナログ(LPアルバム)からデジタルに落として切り分け作業する前に、放置してそのままになってる音源がA面B面セットで2枚分ほど出てきた。
 プレイヤーでお皿回してラインで取り込んで波形見て曲ごとに切り分けてナンバーつけてiTunesに入れて聴いてたが、もうやり方も忘れたし、やる元気も気力も時間もない。

 雨が降り出した。

●17時半頃、娘と買い物に出る。トップで週の買い物。夕食はその場のノリでピザハットで買って持って帰って喰う。
 持ち帰り半額なら1人壱阡圓くらいでおさまるな。

●食後キュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い、生ごみの整理。
 パソ前に戻ってバックアップ続行、テキスト打ち。

●風呂入れて儂風呂。ちとネット、テキスト打ち。



1月中、ライド4日
  走行距離 417.76km
  獲得標高 3787m

 まあ、こんなもん。欲を言ったらきりがないけれど、思ったより乗れたんじゃないかな。
 楽しく乗れてるんで、良いんじゃないかと。


 週末乗れそうなら、今度こそ、もう少し足を延ばそう。ゆっくりでいいから。

 ...で、乗れる、のか?(^_^;)。
 まずは一週間なんとかこなして。
スポンサーサイト



けふのにき170128

●金曜日。何とか久々に定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出す。
 最近通勤車は一番重い36*14で固定。基本脱力で何とかペダリングだけで回せるように試行錯誤しながら帰宅。

 色々と連絡があり、明日は書留が来るので昼一には帰っていないといけない事に。久々にしっかりしたロングと思っていたのだが、あまり遠くへは行けなくなってしまった(´△`)。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●娘の着替えと習字のバッグと3DSの充電器持って実家へ。
 餃子鍋の夕食をいただき、娘は実家でお泊りという事で帰宅。

●洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、
 もうとっとと寝る~。





●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
 全く体が動かず、もうこのまま寝たろかなと思う。スマホいじって脳のポンプアップして、20分かかってやっと。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ、即席カフェオレ。しっかりと喰っとく。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑かったらダブルジャージの計6ポケットに突っ込む仕様で。


●4時半スタート。
 東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上って、家具団地抜けて、長尾回避で菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。

 今日はよく信号につかまる(´△`)

 近鉄瓢箪山駅前を5時57分。十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、6時9分八尾郡川ファミマにピットイン。
170128夜明け前のファミマで一休み
 温ココアとチョコクリームパンで少し惚けて20分程でリスタート。もう路面もはっきりわかるくらい明るい。

 スタート4時過ぎでも良かったかもね。

 高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。安堂回避で山際の激坂を経由してJR高井田から回り込んで国豊橋を渡る。
170128国豊橋から大和川を国分側に渡る

 オダックス仕様の人がいっぱいいた。多分これか。
BRM128枚方200

 いつもの様に国分小西を右折するが、工事していて渡りにく行ったらもう。

 近鉄を渡って府道27号に合流、アップダウンが増えてくる。
 西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなす。トンネル先、近鉄南大阪線の跨線橋は凍結(>_<)慎重に通過。

 プチ峠をもう幾つか越え、国道166号竹内街道にジョインしてグリーンロード離脱。
170128左折してグリーンロードを離脱。竹内峠へ

 左折して東進。竹内峠への上り。
竹内峠(太子町側)>ルートラボ
 感覚的には途中越の大原側に近いが、竹内峠のほうがキツい。
170128太子町側から竹内峠への上り

 7時30分ピーク。
170128竹内峠ピーク。葛城側へ

 ピークから慎重に激下る。太子側、葛城側共にスピードに乗る上、減速帯や穴を埋めた跡などあって気が抜けない。
 下りきって柿の葉寿司の交差点。今回はここを直進して大和高田方面へ。
170128竹内交差点は直進して大和高田方面へ

 交通量が多く、あまり走りやすい道ではない。突き当りの大中橋が対向の一通で進入禁止なので左折~高田橋右折で突き当たりのJR高田駅に7時48分。
170128JR高田駅

 ジェルすすって、グローブをカブトフルフィンガー一枚に。パールイズミの中綿入りはぎゅうぎゅう丸めて下の夏ジャージのポケットへ。

 5分程でリスタート。南側の踏切を渡り東進。市街地を抜けて行き、県道に沿って松塚方面へ回り込んで葛城川に出る。ここで自転車道に合流。「ならクル」の表示に従って進む。
170128葛城川に出て自転車道に合流

 一度しか通ったことはないが、高田のクリーンセンター付近など、難解な区間は過ぎていたため、比較的スムーズに進行。
170128葛城川を曽我川、大和川に向かって下る

 浄化センターと併設するグラウンドを、周回のランの人達に注意しながら大きく回りこんで、川は葛城川から曽我川へ。さらに進んで曽我川も大和川に合流。
170128大和川に出た

 御幸橋(八幡のあれとは別な。こちらは「みゆきばし」)を渡った北岸から川は富雄川流域へ。同じように川沿いを、今度は北に向かって上流へ遡っていく。
 国道25号手前のストラーデ・ビアンケは相変わらず改良なし(´△`)

 郡山に入り、小泉の慈光院横に8時41分。自転車道は河川敷に降り、富雄川を道なりにさらに北上。外川町で富雄川に別れを告げ、右折東進して県道9号にジョイン。郡山城の北側を回り込み、近鉄を渡り、県道に沿って北郡山~奈良口で秋篠川沿いの細道に入って、再度自転車道へ。
170128秋篠川で自転車道に再合流

 断続的に交差する東西の道路に注意しながら、秋篠川に沿って薬師寺、唐招提寺を横目に北上。突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡る。

 今日は平城宮跡スルーでそのまま北上。二条町直進で民家の並ぶ細道を進み、佐紀盾列古墳群の御陵を抜けて道なりにだらだら北上。神功5丁目でならやま大通りを渡り、県道52号を北へ。国道163号に出て、交差点角の精華乾谷サークルKに9時25分。トイレして温ミルク午後紅とジェルと肉まん。
170128サークルKで休憩

 かなり、疲れてる(^_^;。距離もプロフィールも大したことないのになー。
 イートインで、隣のおっちゃんが儂のCOLNAGO指して、これ外国製ですのんかと聞いてきたので、信頼の台湾製ですわと答えておく。
 パナクロモリの人も休憩しておられたが、すぐに出ていかれた。 

 30分ほど盛大に惚けてリスタート。県道52号をさらに北へ。50*19~21でじっくり回しながら、京阪奈方面へ上る。途中対向車線の、けいはんなから下りて来る直線の下りで絶賛ねずみ捕り中(^_^;

けいはんなの丘を越えて、東畑から鳥谷池~打田でひとコブ越えて、高船方面への定番の上り。
東畑~打田~高船プチクライム>ルートラボ

 高船農村広場のTOJ京都ステージKOMを越え、高船バス停に10時29分。
170128高船バス停
 水飲んでウインドブレーカー脱ぐ。

 バス停からもうひと上り。高船ピークを越えて天王方面へ下り基調のアップダウン。天王バス停の交差点を右へ。今日は天王18%も大人しく下り(^^;
170128天王18%も今日は下り
 激下っていたら珍しく下から上って来た自転車の人が。挨拶しつつ離合。

 普賢寺小前の交差点を経由して府道65号に合流。舞妓の茶の先を左に入り、同志社の裏を回り込むようにだらだら上り。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
 プチ峠を越えて山手幹線に合流。アップダウンをこなして健康ヶ丘右折でJR大住~木津川に出て、自転車道に合流。
 向かい風で26km/h前後の巡航がやっと。50*19で、こつこつ回す。
170128帰りは木津川CR

 御幸橋11時23分。
 オーラスは、旧国~リベロで橋本の京街道に下り、小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。

東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>ルートラボ

 実家に寄ってフレーム下やBB周りを軽く水洗い。
 12時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間10分 平均速度23.4km/h 行程120.84km 最高速度60.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間53分 平均速度23.9km/h 行程117.04km 最高速度59.6km/h。
獲得標高1036m(ルートラボ表示919m)
心拍平均144/最高189bpm
ケイデンス平均73/最高147rpm

 けっこう充実したライドだったのでは。
 もう少し遠くまで足を延ばすつもりだったんだけれどね。まあ仕方が無い。


●帰宅。おばあさん@うちの母か来てた。程なく娘もトップでお昼を買って帰ってきたが、おばあさんが実家でお餅を食べたばかりなので、と、ジャージ姿のまま天重を儂が喰うことに。

●軽く片付けしたらシャワーして洗濯機回す。娘とおばあさんは習字に行く。

●宅配便が届く。名古屋にある、嫁はんの昔の勤務先であるデザイン事務所の社長さんからお供えが届いた。

 新社会人として、ここでたくさんの経験を積んで、大阪に移ってからも第一線で活躍できたのは、この時期があったおかげ。感謝。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
東高野街道、竹内街道、奈良CR、高船天王、木津川CR>STRAVA
 追い込んでいないハズなのに、何故か振り切ってるよなあ>心拍。
 上がりきる前に、そもそも呼吸がついて行ってないハズなのだが。はて(^_^;。

●娘とおばあさん戻り、先に実家へ。

●書留を受け取る。

●スマホの画像を吸い出そうとしたのだけれど、又してもDropboxが同期せず orz。色々保存して再起動。

●気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
 夕食はお刺身。儂の所にどんどんイカが回ってくる(^^;。
 食後志村どうぶつ園。そこそこにして皆で帰宅。

●帰宅。娘は早速劇場版のけいおん!を見始める。返却日は明日。
 風呂入れて儂先風呂~残っていた画像の吸い出しを終わらせアップロード。テキスト打ち続行。
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。



 相変わらず中断前には程遠い。
 秋の2ヶ月のブランクで体重も増えたからなあ。60キロから一気に67キロ(´Д`;;;
 今日計ってみたら65キロ。やっと2キロ減。ま、無理せずぼちぼち。
 何よりも、楽しく乗れてはいるから。
 変わらず、無理せず、じっくり乗ろう。
 来週も乗れるかな。

けふのにき170122

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、録画済みブラタモリ@こんぴらさん。
 ほんとにね、香川県には独特な形の山が多いんだよ。
 続いて録画済みイルロンバルディア見てたらもう0時前。
 
 もう寝る。




●気がつけば8時前。
 ぼんやりしてたら、いつの間にか8時も過ぎ、起きてハム刻んでスクランブルエッグを作り、キュウリ切ってキャンベル缶のコーンスープ戻す。
 娘も起きてきて録画済みけいおん。
 朝食食べたら、洗い物して、着替えて歯磨き。

●10時過ぎ、娘とおでかけ。京阪百貨で菓子折りを用意。駅に行き、急行で丹波橋乗り換え、京都へ。
 嫁はんの二人のお姉さんファミリーと待ち合わせ。昼食は年に一度の会食。グランヴィア京都でフレンチ。
170122京都新年会食.1

170122京都新年会食.2

170122京都新年会食.3

170122京都新年会食.4

 今回は気を遣って関西で設定していただいた。感謝。

 去年は嫁はんが入退院の合間の仕切りだったんだよなあ。去年もフレンチだったか。
2016年1月10日の日記

 食後、二番目のお姉さん一家とは別れ、上のお姉さん夫妻と近鉄側の甘味喫茶へ。テーブルに色々広げて書類やら印鑑やら。  何かとお世話になり、お手間を取らせて もう感謝しか無いのだが。
 
●お姉さん夫妻とも別れ、娘と地下鉄で四条へ。アニメイト(新京極)~十字屋。
 十字屋でB1に下りるエスカレーター横にエピフォンのトニー・アイオミ等身大立看があって、かっこいいと思わずつぶやいたら、娘に「引くわ」と言われる (^_^# 。 

 特急で帰路へ。帰りにTSUTAYA寄って、モール抜けて帰宅。

●娘と、帰りに借りてきた「けいおん!」の映画版を見る。


 こ れ は い い な


 (途中、何度も涙腺が緩んだのは秘密だ)

 見た後、少し娘と熱く語り合ったりする。

●18時過ぎ、モールへ。夕食は久しぶりに鎌倉パスタ行く。
 食後エディオンでバックアップ用の外付けHDDを新調。トップで週の買い物して帰宅。

●管理組合の書類と、明日の米洗い、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込む。

●風呂を入れて儂風呂~娘風呂~スマホの画像吸い出し、テキスト打ちなど。



 次の週末こそ少ししっかり乗りたいな。穏やかに晴れますように。

けふのにき170121

●木曜日に急な用事で戸籍やら住民票やら急遽必要になったので金曜日の朝に何とかしようと思ったのだが、結局朝になってから仕事との兼ね合いで進退窮まり、満を持してコンビニ交付にチャレンジ、と思ったんだが、どうも除籍や原戸籍はダメらしい orz。
 明日朝イチでサービスセンターに行くかあ( ´△`)と腹をくくっていたが、何とか無理やり定時で職場を飛び出し、帰宅。着替えて洗い物だけして家を飛び出し、市駅のサービスセンターに直行。
 平日は夜20時までやってる。19時前には何とか片付け、帰りに駅前で通帳記入だけして再度帰宅。

●19時半前実家へ。夕食をいただき、娘と帰宅。

●帰宅して儂風呂~娘は録画済みけいおん!最終回見てから風呂~洗濯機回す。
 洗濯物干しと並行して録画済みイルロンバルディアをだらだら見る。何度見たやら(^^;。
 ええかげん眠くなってきたので、とっとと寝る~。





●5時、5時40分と通常進行でアラームが鳴り、飯炊いてソーセージとブロッコリー茹でる。
 娘が起きたら朝食。土曜日はおはスタもやってないので、録画済みけいおん!。
 食後、娘は登校。

●洗い物したら、HDDレコーダーの録画済みタイトルをチェックして、劇場版ラブライブとろんぐらいだぁすはディスクに焼いてレコーダーのは消去。
 並行してCOLNAGOにエア入れてウエアの用意。前6強、後ろ6.5弱。
 ウエアとシューズ、娘の習字のバッグと3DSとiPhoneをでかいバッグに詰め込んで背負ってCOLNAGOに乗って実家へ。

●実家にCOLNAGO預けて、実家から学校へ。今日は授業参観。
 3時間目の社会は森林の保全とかそういうの。森林があると良いところを皆色々と考えていたが、儂はそれを見ながら、逆に森林や山の存在が生み出す問題をいろいろ考えてしまい、やはり程度問題よなあ、と思った次第。

 今日は3時間目でおしまい。娘のおともだちと途中まで、あとは二人で実家に帰る。

●昼食はうどんに、おじいさん@うちの父が買ってきてくれたパック寿司をプラスしてカーボローディング。
 食後急いで着替え。昼から少しでも乗るんだ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖の間に腹巻きを挟む。カイロは無し。アディダスSKY/WWF夏ジャージの上にシマノ冬ジャージを重ね、モンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にミニカイロ貼り&スキー用薄手ハイソックス&スウェットスーツ地の作業用防寒靴下のトリプル。頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカブトフルフィンガー。シューズカバーはパールイズミのロード/MTB兼用品。

●12時半過ぎ実家からスタート。中之芝の史跡公園予定地横~橋本の京街道を抜け、リベロから旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。アウタートップから少しづつ、御幸橋までに50*17~19まで落とし、じっくり回す。30~37km/h巡航で推移。間違いなく追い風。

 帰りは、間違いなく向かい風(´Д`)

 13時37分泉大橋。
 何時もは木津から鹿背山方面に進むのだが、今日は試しに相楽中部消防の横の踏切を渡ってみる。
170121試しに踏切の向こうに渡ってみる

 造成中の住宅地で迷走(^^;。

...ま、いっかあ(^^;。

 しばらく自転車レーンに乗って進むが、段差が酷くて車道に下りる。
170121木津の城山台で迷走

 結局、単に一周住宅地をぐるっと回って、一度渡った関西本線沿いに戻ってきてしまった。
170121結局関西本線沿いに戻る

 何時もの不動山トンネルの先の大仏線遺構~丘一つ越えて観音寺地区に下り、盆地を横断してJR加茂駅の方へ。
 吹き抜ける横風が強い。立ち並ぶ明日開催のマラソン大会の幟が横殴りの風に揺れる。
 これな
歴史めぐりマラソンin木津川

 JR加茂駅前のローソンに入ろうかどうしようか迷っているうちにそのまま通過してしまい、成り行きで恭仁大橋を渡ってしまう(^_^;。
170121恭仁大橋を渡り、国道163~和束方面へ

 脇道に入って国道163号を回避、府道5号を和束の方へ上る。50*19で回らずリア21で緩勾配をこつこつ刻んでいく。23km/h前後。
 まだアウターで回せるようになっただけ、いいか。
 和束に入ると、とたんにウエットの路面が目立ち始める。影の部分はびちゃびちゃのところも。
 急に雲もかかり、どんよりしてくる。

 和束ローソン14時18分。トイレして午後紅温ミルクティーにエクレアかじって惚ける。
 もうお昼も回ったとは言え、自転車乗りはまだまだ多い。
170121和束ローソンで休憩

 25分ほど惚けて、リスタート。ウインドブレーカーはポケットへ。
 帰ろ。
170121白栖橋交差点を大正池方面へ

 白栖地区の茶畑の中のアップダウンをこなして進む。今日は白栖公民館の手前までアウター。
170121白栖地区の茶畑

 裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ゆっくりじっくり、ペダルに荷重だけしっかり意識しながら、イーブンペースで刻む。勾配が緩んでも慌てない、強くなっても焦らない。
 道の脇にはところどころ雪が残る。南斜面の和束側でこれなので、北斜面の井手側は、もう嫌な予感しかしない(^_^;。

 ピーク15時6分。べちょべちょ。
170121完ウエットの大正池ピーク

 ピークで水飲んで、しっかりウインドブレーカーしっかり着て、完ウエットの井手側に下る。

 ほら見たことか(´Д`)
170121大正池、井手側の道に残る雪
 部分的に氷結してがちがちの部分も。慎重に通過。 

 ライトを点滅にして、車との離合に注意しながら慎重に下る。自転車乗りとも数人離合。町営グラウンドの横を過ぎると、ドライ部分も増えてくる。

 玉水橋15時31分。対岸の自転車道に合流。

 向かい風の中、50*19固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。
 最初は23~24km/hくらいしか出ない。向かい風は断続的に強まる。持続できる範囲で、すこし踏み気味に回してみる。26km/h前後程度には巡航が上がるが、あとはずっとこのままで推移。堤防の吹きっ晒しにいるうちは、ひたすら我慢の走行。

 16時11分御幸橋。
170121御幸橋まで帰還

 オーラスは旧国~橋本に下りて京街道を抜け、小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。

木津川CR、加茂、和束、裏大正池>ルートラボ

 実家に寄って、庭の水道でフレーム周り軽く水洗い。
 16時前、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間20分 平均速度23.9km/h 行程79.69km 最高速度43.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.8km/h 行程77.06km 最高速度43.8km/h。
獲得標高666m(ルートラボ表示584m)
心拍平均142/最高182bpm
ケイデンス平均75/最高119rpm


 今日も呼吸主体でペースメイク。相変わらず呼吸がついていかないのでペースも上がらない。
 少し持続して回せるようになってきたかもしれないけれど、まだまだ中断前には程遠い。



●帰宅。何もないので温牛乳一杯にバナナでもぐもぐする。
 軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 トップで買い物してパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクトから連携先のSTRAVAよりGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
 STRAVAのアクティビティには、自己記録更新がずらりと並ぶが、どう考えても追い風参考( ノД`)…  
木津川CR、加茂、和束、裏大正池>STRAVA

 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。テキスト打ちやれるだけやって実家へ。


●夕食はすき焼き。
 娘は昼から習字の後、髪を切りに行ったらしい。
 食後、娘が仮装大賞に魂を持っていかれて、なかなか帰らない。
 キリの良いところで娘と歩いて帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 明日はおでかけ。

けふのにき170115

●土曜日、月曜日休みだったので出勤。
 寒いなあ。
 案外忙しかったけれど、夕方には少し落ち着く。
 何とか定時で収めて帰宅。

●帰宅。作業着換えて、洗い物、食洗機回す。
 明日の朝のパンを買いにトップへ。かなり雪が降ってきた。
 実家移動中も雪。細かくてあまり濡れない、乾いた雪。

●実家で夕食もそこそこに、雪が酷くならないうちにと、急いで帰宅。

●帰宅して風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ちなど。娘は録画済みラブライブサンシャイン見てから風呂。
 娘風呂の後洗濯機回して洗濯待ちに録画済み2007ツール第3ステージ@カンチェSP見る。
 ワンデイ並の230キロ。だらだら見ても終わらない中継をだらだら見る。ヘッドチューブ普通に筒だし、ハンドル周りのケーブルも外出しが目立つ。
 ツアー・ダウンアンダーには間に合わなかったな(´△`)。まあオンデマンドだし、いいかあ。
 洗濯物干したら、もう少しテレビ見て、もう0時前。
 寝る~。



 
●7時過ぎ、目が覚める。

 外は、真っ白。寒いし。
 二度寝。

●気がつけば8時半。起きてキャンベル缶戻してスクランブルエッグ作る。
 雪降り止まず。今日は自転車はやめ。
 時を同じくして、メールで懸案事項が着弾し、もう自転車どころではない。かなり鬱。

●娘も起きてきて朝食。娘は録画済みけいおん~録画済みラブライブ劇場版。

●外に出てみる。雪は断続的に降ったり止んだり。
 路面には融雪剤が撒かれる。
170115路面に融雪剤が撒かれる

 公園に行ってみる。多い箇所で5センチ前後積もってる。
170115雪の公園

170115公園の高台からタワーマンションを望む

●帰宅して、書留を受け取る。

●回すはずだったローラーも取りやめて、取り急ぎ懸案事項の処理にかかる。焦っても仕方ないので一つ一つ潰していく。

●娘が、腹が減ったと言うので、トップへ買い物。

●在庫分も含めて、カップうどんを山と買ってくる。

●昼食は娘が白い力もちうどん、儂がどん兵衛肉うどん。
 お湯を沸かす間に、並行してゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キャベツを切って塩麹で和える。
 
●昼食後も懸案事項の処理に忙殺。

●ええかげん嫌になってリビングへ。録画済みラブライブ三昧の娘とテレビを交代して、やすとものどこいこ見ながらぼんやり横になる。

 雪はやんだみたい。

●16時過ぎ、娘と外に出る。
 バス通りをぶらぶら南下して、船橋川にぶつかったら川沿いをだらだら歩く。
170115船橋川をぶらぶら歩いて行く

 また雪が降ってきた。

●17時前、ニトリモール枚方。
170115ニトリモール枚方

 いやね、やすとものどこいこが、ニトリモール枚方だったわけで。単に思いつき。

 コーナンでペットコーナー見て、ニトリで台所用品買って、夕食はくら寿司で娘が食いまくるので、儂は牛丼で凌いで安くあげる。
 すっかり日が暮れ、雪も断続的に強まる。
170115すっかり日が暮れ、雪も強くなる

 食後セガ~ゼビオ回ってバス乗って帰宅。

●帰宅して米洗い、風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回して食洗機回す。ちとネット。



 結局ローラー回すつもりが、降って湧いた展開に、そんな気持ちの余裕もなく( ノД`)…。
 これからまた、忙しくなるな。既に本業も忙しいのに。
 まずは一週間、乗り切らなきゃ。
 次の週末も、そんなに走れないし。せめて穏やかに晴れて欲しい

けふのにき170109

●日曜、日記アップして、洗濯物干したら、録画済みフランドル2010@カンチェSP見る。
 カペルミュールの伝説のカンチェ砲見て、フィニッシュまで見届けたら缶ビール2本空いていて進退窮まる。
 飲めなくなったなー(´△`)
 寝る~。



●5時、5時40分と。通常のアラームが鳴り、目が覚める。すぐ意識が飛ぶ。

 「古い日本旅館の土間を繋いだ周回を沢山の人がランしていて、自分はといえば袖を掴んで邪魔する奴とトラブルになっている」...と言う何とも形容し難い夢を見る。

 電話が鳴って夢が破られる。おばあさん@うちの母から。
 体調が本復したので、自転車に行くなら娘をよこしてもいいよ、と。

 気がつけば8時半。起きよう。起きてキャンベル缶のコーンスープ戻して、キュウリ切る。

 娘が起きて来た。事情を話すと、いっておいでとの事。
 ありがと。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖の間に腹巻きを挟む。カイロは無し。アディダスSKY/WWF夏ジャージの上にシマノ冬ジャージを重ね、モンベルのウインドバイカー@薄軽は畳んでジャージのポケットへ。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にミニカイロ貼り&スキー用薄手ハイソックス&スウェットスーツ地の作業用防寒靴下でがっちり。頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカブトフルフィンガーに、インナーに百均ストレッチフリース手袋を仕込む。
 シューズカバーは、リオンドカペルミュールからパールイズミのロード/MTB兼用品に戻す。カペルミュールのは軽くてフィット感も良くコンパクトだが、レース仕様だからか、固くて(´△`)なかなか伸びてくる様子もないので。パールイズミのはベルクロ留めでややごついが、取り回しは楽。

●朝食食って用意したら、儂娘で着替えて家を出る。途中で娘は実家へ、儂は町楠葉の京街道から旧国に上がる。

●9時52分御幸橋から木津方面へ。もう普段だったら帰宅していてもおかしくない時間。
 自転車道では34*14くらいで入り、八幡のグラウンド横から50*17、巡航25~30km/hくらいで、とにかく回すことだけ考える。上げるとしんどい。呼吸に注意して、がんばって30キロに乗せないくらいを目安にして回す。
 乾いている路面は少ない。完ウエットの区間も多く、水たまりになっている部分も。
 ノンストップでくるくる。泉大橋手前の合同樋門公園に10時42分。三叉路を右に折れる。
 川岸では近隣から集まって火を炊いている。
170109木津合同樋門公園近くにて。
 とんど焼きには、まだ早い気もするが、はて。

 JR、163旧道を渡り、体育館脇の小川に沿って南下。
 京奈和道をくぐるところで、試しに何時もと反対に、西岸に渡って進んでみる。
 道をくぐる天井が高く、余裕があって通りやすい。
170109平城山北側の小さい川の西岸を南下してみる

 JR平城山~バイパス横を左に折れて線路をくぐり、奈良自転車道に合流。
 奈良坂緑地横の雑木林を抜ける上り基調。
170109奈良CRの木立の上り基調

 短い5%ほどの緩勾配をだらだら上る。
170109約5%程度で緩く上って行く

 丘を越えて県道44号奈良加茂線に出る。
170109県道44号に出る
 
 道なりに南下。鴻ノ池運動公園~高天交差点~馬場町まで市街地を抜けていく。
170109奈良の市街地を抜けていく
 
 馬場町の交差点(西南角のお堂みたいな建物が目印)を左折東進。上り基調、というより区間によってはかなりしっかりした上りをこなして、高畑町の交差点からもうしばらく緩勾配を進み、途中横道を右折。細い急坂を一瞬上って、新薬師寺方面へ。

 突き当りに、高畑まんま亭。バイクは、もう既にどろどろ(´Д`)
 同時到着もお二人ほど。開店前10分ほど惚けて過ごし。後からも何人か到着。11時半の開店と同時に、既に6席ほど埋まってしまう。全て自転車乗りなり。
 バーグカレーをいただく。美味。
170109高畑まんま亭でバーグカレー

 しばらく惚けて居たかったけれど、雨雲レーダーには、丹波方面からの不穏な雲が映っていて、かなり微妙だったので、30分程で撤収。早めに出ることに。
 出発時、恒例によって自転車乗りは まんまママさんによって写真に納められる。後日まんま亭ブログに載ると思われ。
 奈良高畑まんま亭(ブログ)

 そのまんま、もと来た道を取って返す。
170109もと来た道を帰る

 12時41分、合同樋門公園から木津川に出て、自転車道に合流。
170109合同樋門公園から木津川CRに合流

 50*17~19の出し入れで下ハンこつこつ。無理せず慌てず、抜いて落とすを愚直に繰り返す。28~30km/h前後の巡航で推移。ぱらぱらと雨粒が落ちてくる。早く帰らなきゃ。
170109木津川CRを北上。雨も落ちてくる

 御幸橋13時35分。オーラスは、やっと新道の付け替えが終わった御幸橋南詰から八幡駅方面に降りて、京街道をゆっくり流し、橋本~小金川踏切~中之芝の史跡公園横から北楠葉方面に抜けて和了。

木津川CR、奈良CR、高畑まんま亭>ルートラボ

 実家に寄って庭の水道を借り、フレームやBB周りをざっくり水洗い。
 14時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度25.8km/h 行程80.40km 最高速度42.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間56分 平均速度26.5km/h 行程77.61km 最高速度42.1km/h。
獲得標高375m(ルートラボ表示は345m)
心拍平均151/最高174bpm ケイデンス平均83/最高130rpm


 大した上りも無いんだけどな。心拍高いな(^_^;。無理せず回しても、呼吸がついていかないのは相変わらず(´Д`)
木津川CR、奈良CR、高畑まんま亭>STRAVA

 ポケットに入れて行ったウインドブレーカーは結局使わず。あまり寒くはなかった。
 今日は正直、乗れるとは思ってなかったからね。乗れてよかった。
 
●片付けてシャワーして着替えてから、ミニノートにガーミン突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログをGPXに書き出してルートラボに読み込み、スタート位置を少し修正、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ちなどしていたら、もう18時。

●明日の社会復帰のために、お湯沸かし、お茶湧かし、米洗い、弁当のおかずの仕込み、ゴミ捨ての段取りなど。結局18時もとおに過ぎ、実家へ。

●夕食後、声優総選挙で根が生えそうになっている娘を引っ張って帰宅。
 明日から娘も学校。
 儂風呂~娘少しテレビ見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット。




 今度の土曜日は、仕事なので走れません。
 日曜日軽めの午前走りかな。

けふのにき170108

●土曜日、週に正月休み食い込んだので出勤。
 午前中は平和に過ぎていったものの、午後に思わぬ大ネタが振られて猖獗。頭の中でIron Maidenの Invasionがエンドレスで鳴り響く。しんどい。
 何とか定時で収めて帰路へ。来週は多分こうはいかない。重めのギアをじっくり回しつつ帰宅。

●帰宅。洗い物、作業着換えて、食洗機回す。少しトップへ買い物。寒い。

●実家で夕食。横浜の従姉妹から山のようにお菓子が届いていた。感謝。
 夕食後、少しうちにも分けてもらい、娘と帰宅。

 ほんとは、娘のお泊りをお願いして、明朝走りに行きたかったんだけどね。明日は雨とか。

●帰宅して娘は録画済み妖怪ウォッチ。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ちなど。
 洗濯物干したら、録画済み2010フランドル@カンチェSP見る(パリ~ルーベはやっと見終わった)。ジャージのロゴも潰れるすごい画質wなんだが、これをあたりまえに見てたんだよねえ(´△`)確かにテレビの画面も小さかったけど。
 だんだん目が慣れてきてwコッペンベルグをしっかり見届けたら。
 寝る~。




 6時頃目が覚める。知らん間に二度寝。

●気がつけば9時半。自堕落(´△`)。

 ま、こんな日もあっていい。というか、毎日こんな日々だったらと心底思う。

 起きてハム刻んで溶き卵と混ぜてスクランブルエッグ作り、キュウリ切る。雨は上がっているが外はべちゃべちゃなので、朝のうちに一度しっかり降ったみたい。

●体が動かないまま、だらだら時が過ぎる。
 娘も起きてきて朝食。録画済み妖怪ウォッチなど。

●洗い物して、歯磨きして、久々に、やっと掃除機かける

 降っとるのお(´△`)。

●どうも娘は宿題をやってるみたい。リビングの分の掃除機は娘が終わるまでパソ前で待つ。

●寒くなってきたので、少しローラー回す。

●娘の宿題の答え合わせ、並行して娘は書き初めの片付け。

●宿題関係も一段落して、掃除機も終わって、やっと出かけようかと思ったけれど、雨降り止まず。
 テンション下がり、家でどん兵衛で済ます事となる。
 
●娘とテレビ交代。タモリ鶴瓶初詣SP@成田山とブラタモリ@浦安を一気見する。
 初詣SPの最後の最後で、ちょっとしたポイントで意識する間もなく大泣きしてしまう。畜生(>_<)
 幸い娘は隣室。

●17時も過ぎ。歩いて実家へ。
 おじいさん@うちの父が1人で居た。おばあさん@うちの母は、風邪ひいて2階で寝込んでいるとの事...。
 おじいさんの夕食は何とかなるという事なので、無理せず休んでもらうように告げ、我々は引き上げ。
 今日の娘のお泊りは中止。明朝に延ばした自転車も回避という事にする。
 まあ仕方が無い。

●夕食はモールまで食べに出る。久々にKFC。ドリンク追加して、娘と他愛のない話をしつつ、だらだら過ごす。

●イズミヤで娘の上靴を新調し、ロフト~水嶋と巡ってゆっくり歩いて帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット。



 明日はローラー回すかの。
 また週末の天気が悪そうでへこむ。

けふのにき170104

●火曜日。23時も過ぎて、やっと日記をアップ。

 暮れからまた見てる録画済みパリ~ルーベ2010@カンチェSP。
 カンチェ砲発射~個人TT状態まで見届けて、寝る。




●5時~5時40分と通常進行のアラームが鳴る。7時前に起きてスクランブルエッグ作り、ウインナー茹でてキュウリ切る。ついでに追加でもう少しキュウリ切って余った分を塩麹で和えておく。だるいが、がんばって社会復帰の準備。
 7時半過ぎ娘も起きて朝食。

●食後、娘はZIP~録画済みラブライブ劇場版~録画済みユーフォニアム2。儂は顔洗い歯磨きひげ剃り昨日アップした日記の直しなど。

●忘れないうちに、旅行の顛末を一気に書き上げ、やれるうちにやっとかないと多分しないので(^_^;アップロードまでしてしまう。

●電池切れで、惚ける。

●少しモールに行って551を2個。帰ってどん兵衛と合わせて喰う昼食。

●少し横になる。


 隣室から、ラブライブサンシャインのサントラとオール阪神・巨人の漫才がダブルで鳴り響く、かなりカオスな有様でうるさくて寝れない。
 流石に文句言う(-_-)

●娘先に実家へ。

 即寝成仏


●気がつけば17時も過ぎ。食洗機回して明日の米洗い。変わっていないカレンダーもチェックしつつ変えとく。
 弁当箱の用意や、職場で飲む水の仕込み。

 お休みが詰んでいく感がじわじわと漂う。

●気がつけば18時も過ぎ、急いで実家へ。

 筋肉痛(^_^;
 けっこう脚にきてたか。久しぶり。
 こうやって少しづつ戻っていくのかな。

●夕食は、ハンバーグ。残ったやつはお弁当に頂いて帰る。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~録画済みラブライブサンシャインひとしきり見てから娘風呂。洗濯機回してテキスト打ち続行。




 れっつ社会復帰。

引率旅行170101(帰阪)

 木曜日の夜は、静岡ご当地の のっぽパンつまみつつ、紅白をだらだら見る。
161231ご当地パンのっぽ齧りながら紅白

 のっぽパン
 静岡のご当地パン「のっぽパン」と「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボが決定!>バンデロール公式

 特に、おおみそかという意識も無く。
 後半は意識が混濁してあまりよく覚えていない(´△`)。



1月1日
 
 7時にスマホのアラームで起き、ゆっくり朝食へ。
 朝食ビュッフェも、おせち仕様な。
170101ホテルの朝食もおせちにお雑煮

 ゆっくり宿を出る。
170101宿を出る

 駅でおみやを漁るがなかなか良いものが無く(普段買いのお店が多い(´△`))早めに三島へ移動することに。
170101余裕を持って早めに三島へ

 ごとごと一駅で三島に着いたら、隣の伊豆箱根鉄道の駿豆線ホームに、ラブライブサンシャインのラッピング車両が停まってた。娘取り乱す(^_^;ヤメナサイ。
 入場券買ってホームへ。
170101思わぬラッピング車両に娘大喜び

170101ラッピング車両のホーム側に回ってみる

170101夢中で写真撮る娘

 早めに移動して、良かったねえ。

 おみやのラインナップも、三島のほうが充実。流石新幹線。
 帰りもひかりで一路京都へ。
170101帰りのひかりが来た

 お昼は駅弁買って喰う。
170101昼食は駅弁

 富士山がきれいだった。
富士山がきれいに見えた

 帰路のスマホ音源は、King Crimson/Discipline ~ Jimi Hendrix Experience/Smash Hits

 新幹線降りて近鉄~京阪。人の数と装いと雰囲気で、世間はお正月、という現実に引き戻される。

 15時頃には何とか無事帰宅。
 お天気にも恵まれたしね。
 何より、娘が楽しそうで、良かった。


 おしまい

引率旅行161231(滞在)

 金曜日。日記アップのごたごたで、訳も分からぬうちに
 寝る~。
161231ホテルから北口周辺を望む



12月31日

 スマホのアラームで気がつけば7時。二人共、割にすぱっと起きる。

 朝食ビュッフェに行く。折角なので地元のものを、と干物をいただく。美味。
161231朝食で地元の干物も賞味

 9時半前スタート。
 ホテルは北口なので、ガード回って南口へ。遊びに来た母方の甥っ子/娘のいとこと10時に合流。
 公式カフェは、11時のはずが、10時開店してた(^_^;お客山盛り。

 バスには随分時間があったので、少し時間待ちにゲーマーズ。
161231ゲーマーズ沼津店に向かう
 ちなみに沼津のアニメイトは12/31~1/1お休み(^^;。

 バスターミナルの8番乗り場。ここから内浦方面への東海バスが出る。
 ラブライブサンシャインの、ラッピングバスが来るのさ。乗り場の案内もこの通り。
161231東海バス8番乗り場

 バスが来た。この頃には客も集まってきた。
161231ラッピングバスが到着

車内も、万事こんな具合(^_^;
161231ラッピングバス車内

161231ラッピングバス車内注意書き

161231ラッピングバス降車ボタン

161231ラッピングバス車内降車口付近

 定刻にバス発車。ほぼ満車となったが、ぎゅうぎゅうというほどでもなく。先発のバスの状況も見るに、多分リピーターは乗らない人も多いのだろう。

 途中、市街地の離合できなくらいの細道を抜けて行く。
161231交通量の多い狭路を進む

 昨日の沼津港あたりの雰囲気もあり、最初は自転車で走れたら楽しかろうなあ、と思っていたものの、実際に移動してみると、海岸沿いの国道414号など、交通量は多く路肩は狭い。一筋縄ではいかないな、という印象。

 それでも景色は良く 自転車も何台も見たので、普段はそうでも無いのか。年末という条件もあったかも。

 内浦地区へ。出発時の他、内浦限定で声優さんが車内放送(^_^;。
161231バスは内浦地区へ

 長浜で下車。
161231長浜バス停で下車

バス停前の三の浦観光案内所も、ラブライブサンシャイン山盛り。
161231三の浦観光案内所の気合の入った推し

 半端なく推していて圧倒される。
161231長浜バス停前の三の浦観光案内所

 富士山がきれいだ。
161231長浜バス停付近からの富士山

161231富士山を寄って捉えてみる

 海岸線沿いの県道17号を、バスでやって来たルートでだらだら歩いて戻る。岬へ突き出た尾根を抜いて、トンネルがいくつもある。
161231海沿いの道を歩いて戻る

 三津シーパラダイスの前に、ラッピングバスが停まってた。朝に乗ってきた東海バスとは別の、伊豆箱根バスのもの。
161231三津シーパラダイス前に伊豆箱根Verのバス

 すぐ先の砂浜は、アニメの定番スポットらしい。
161231ファン定番の砂浜

 どうも、皆、砂に字を書いていくみたい。
161231皆、砂に書くらしい

 娘も書いてるし(^^;

 砂浜から道を挟んだ向かいには、キャラクターの実家という設定の旅館もある。
161231キャラクラーの実家という設定らしい

 どんどん歩きつつ、食いっぱぐれないように、目についた食い物屋にとりあえず飛び込む。

 大入り満員でなかなか座れない。
 座ったはいいが、飯が来ない(^_^;。スケジュール的にタイトになってくる(^_^;;;。
 やっと来た海鮮系丼を3人でかき込む。

 何とか完食。海と富士山を横目に、ひたすら歩いて行く。
161231海と富士山を横目に、ひたすら歩く

 自転車も何台か遭遇。国道から県道に入ると、かなり交通量も減る印象で、かなりいい感じだが、年末故、普段はどうなのかはわからない。赤のTREKが目立つ。

 あわしまマリンパーク着。
161231あわしまマリンパークに渡る船着き場

 船着場の前にラッピングタクシー。
161231船着場の前にラッピングタクシー

 伊豆箱根タクシーの、主要キャラクター9人分のうちの一台。
161231富士箱根バスの9台のうちの一台

 マリンパークを含め、淡島には船で渡る。
161231あわしまマリンパークへ渡る船

 船もキャラクター仕様。
161231船もキャラクターでいっぱい

 山盛り。 
161231デッキにもキャラクターがずらり

 淡島上陸したら、まず淡島神社の急階段を激上り。ここもアニメでは有名な舞台とのこと。
161231淡島神社へ上る

 急勾配の階段を上って行く。
161231神社へ向かう急な階段
 「もう二度と登らねーヽ(`Д´)ノ」と、下りてきた どこぞのにーちゃん(^_^;

ペースを作って刻むのはヒルクライムと同じ。今回は娘のペースを作って、ゆっくり休みながら上る。
161231淡島神社へ激坂の階段を上って行く

 巨大な自然石から切り出した階段を上るとその上にピークと社殿が。
161231巨大な自然石を切った階段の上に社殿

 標高137m
淡島神社>ルートラボ

 参道の脇には絵馬がかかっているが、アニメ関係の絵馬しか無い(^_^;)

 社殿の裏からの富士山が見事。
161231山頂からの富士山

 下山。下るほうが怖い(´Д`)膝を傷めぬよう、ゆっくり下る。

 下山したらカエル館へ。ここもキャラクターの実家のモデルとの事。
161231カエル館もキャラクターの実家のモデル

 ダイビングショップという設定らしい。
161231アニメの設定はダイビングショップらしい

 マリンパークも全面バックアップ(^_^;)
161231マリンパークもバックアップ

 もちろんカエルも堪能。
 161231もちろんカエル展示も

 水族館、ショップも回って、撤収はもちろん船。
161231もちろん帰りも船

 船を下りたら、トドメのキッチンカー。
161231キッチンカーも出没
 娘は当然のように鳥ばさみにかかり、コースター欲しさに飲み物購入(^_^;)。

 帰りは通常仕様のバスで沼津駅に戻る。

 甥っ子と別れ((  ̄∇ ̄)ノオツカレー)、最後にゲーマーズ探訪(まだ行くんかい>娘)~ファミマで弁当買って宿へ。
 
 笑ってはいけない番宣セレクション見て、弁当食って風呂入って、スマホで日記の概略のみアップして、あとはバッテリーの続く限りパソ作業するも、じき落ちてお話にもならず(´д`|||)

 ご当地パンの のっぽ齧りつつ、紅白をだらだら見る。
161231ご当地パンのっぽ齧りながら紅白


さて、明日は帰阪。

引率旅行161230(出発)

12月30日 

 普通に7時起きしてストーブつけてスクランブルエッグ作ってウインナー茹でる。娘も起きてきた。
 楽しいことがあるときは、さっさと起きてくる。正直でよろしいw。

 戸締まり火の元チェックして、8時半お出かけ。
 ええ天気や。
161230出発

 特急で丹波橋乗り換え。余裕を持って出てきたので京都には少し早く到着。待合で少し座って待つ。
 ひかりに乗って乗換なしで三島へ。
161230京都から新幹線

 車内ではスマホでシングルやミニアルバム中心に過去音源を温故知新。
161230社内ではシングル、ミニアルバム音源中心に

 三島から東海道線乗り換え。在来線の奥には伊豆箱根鉄道駿豆線のホームが。
161230三島駅在来線の端に伊豆箱根鉄道

 三島から一駅ごとごと走って沼津。
 北口からとりあえず荷物だけ預けようと宿に行く。
 今回のお宿は北口から出てすぐ。
 ココチホテル沼津

 荷物を部屋に入れておいてくれるということで、そのまま託して外出。

 沼津駅は北口からは大回りしてガードくぐらないと、反対側に行けない。
161230沼津駅北口からガードをくぐって南口方面へ
 
 南口に出てきた。
161230南口に出てきた

 当初、バスのりばのチェックくらいしか考えていなかったのだが、何か公式カフェがあって、びっくり。
161230ラブライブサンシャインのコラボカフェ

これな
アニメ「ラブライブ!」 公式カフェが開店 沼津|静岡新聞アットエス
 ちなみに厳密には「ラブライブ!サンシャイン!!」が正しいかと。

 店内も、ラブライブサンシャイン一色(^_^;
161230コラボカフェ店内とメニュー

161230コラボカフェ店内のデコレーション

 出て来る食事や飲み物は、ごくごくまともなものが出てくる。まあまあおいしい。地元飲食系企業とのコラボカフェらしいので、そのへんはしっかりしているのではないかと。
161230食事はそれなりにうまい

 オーダーすると、オリジナルのコースターが貰える。娘は欲かいてこの寒いのにオムそばに加えてジュースとパフェも頼んでしまい、食いきれなくなるという体たらく(´△`)。儂も助け舟を出し、何とか片付ける。

 食後、港の方に出ることにするが、バスの時間が中途半端で、結局港まで、ぶらぶら歩いてしまう。
161230港に向かって、ブラブラ歩く
 自転車とも何台も遭遇。4~5台の列車も何組か。

 干物屋さんも、どことなくおされだ。流石港町(なのか?)。
161230ひもの屋がおしゃれ

 途中、デジカメの画像に指が入るので、おかしいなと思っていたら、指ではなく、デジカメのレンズカバーが動かなくなっていた。色々対策を講じたが、だめ(´Д`)
 もう5年にもなるしのお。
COOLPIX S6000

 目の前はスマホで凌ぐが、旅行中の枚数をこれでこなすのは、やだなあ。

 沼津港の周辺は海鮮系のお店の立ち並ぶ、ちょっとした観光スポット。
161230沼津港の海鮮系飲食店街
 朝方には水揚げで忙しいであろうスペースも、お昼時は観光客向けの駐車場と化していて、魚臭の強い建屋の周囲に、車がどんどん誘導されていた。

 立ち並ぶお店の一角の「沼津バーガー」もアニメ関連の舞台らしい。
161230沼津バーガー

161230沼津バーガーもラブライブサンシャイン関連

 海の方に行ってみる。
161230飲食店街を抜け、海の方に出てみる

 巨大な水門があり、その内側が港になっている。
16123巨大な水門

161230水門の内側が港になっている

161230進入禁止の看板

 沼津港深海水族館に行ってみた。
沼津港深海水族館
 ここには、シーラカンスの冷凍保存個体がある。
161230深海魚水族館のシーラカンス
 シーラカンスといえば、山上たつひこの「にぎり寿司三億年」を思い出す儂(^^;。
 メンダコが人気らしいが、長蛇黒山でけっきょく諦める(´△`)

 港の近くに、過去の貨物船支線の痕跡というブラタモリ的展開の何か。
161230沼津港貨物支線の痕跡
 沼津、やんないかな。

 帰りもぶらぶら歩き。
 港から真っ直ぐ北上し、駅に近づくに連れて駅の南側から少し離れた辺りの商店街の昭和感が凄まじく、息が詰まる程。

 娘の引率とは全く別に、あの街を歩いただけでも この旅の価値はあった様な気がする。

 それでも実は全く写真を撮っていない。他人の生活に土足で踏み込んでシャッターを切るような感覚に、久しぶりに襲われたから。だから、個人的にはけっこう強烈な体験に関わらず、画像は一枚もない。撮れなかった。
 何となしに既視感が、と思っていたら、ふと、以前上海で、新天地から豫園までぶらぶら歩いた時に通り過ぎた、観光ベースから全く外れた見知らぬ街を思い出した。あの感覚に近い。

 駅に近づくと仲見世商店街のアーケードをさらに北上。
161230沼津仲見世商店街のポスター

 マルサン書店仲見世店も、アニメのワンシーンとして登場したとの事。
161230マルサン書店仲見世店もラブライブサンシャイン関連
 娘はマンガ版一冊買って、オリジナルしおりを貰っていた。

 駅に戻り、娘の強い希望で、アニメイト沼津店~ゲーマーズ沼津店と、娘にひきづり回される(´△`)。アニメイトでお年玉先渡しとしてCD購入。
 ゲーマーズ沼津店は、小さい店舗にも関わらず、強力なサンシャイン推しで、客足も絶えない。関西方面のイントネーションも聞こえる。

 一旦ホテルに戻る。娘は少し休憩したいと言うので、儂は急遽デジカメを調達に走ることにした。
 事前にスマホでお店検索したが、家電量販店は駅前に無く(´△`)、北に数百m歩くことになる。
 2件ほど当たって、結局諭吉弱の本機と、メディア(SD)も手持ちのが古くて対応が微妙だったので追加で新調。合わせて諭吉強。もうね、こんなんで十分よ。
161230デジカメが壊れ、旅先で急遽新調
COOLPIX A100
 最近はメディア最低でも8ギガなのね(ちなみに手持ちのは128M(^_^;;;)。

 しかし、特に聖地とも言えない駅の北の外れにも、ディスプレイとかちょこちょことあるのね。
161230あちこちにある関連デコレーション

 急いでホテルに戻り、さて飯でも、と思ったのだが、駅の周りうろうろ探しても、飲み、お茶、閉まってるの三種しか無く、しまなみ行ったときの夜の尾道と既視感(^_^;。

 結局コンビニで好きに買ってホテル戻って喰う。のんびり出来ていいや。

 今回のホテルは、地元独立系の新しめの宿。ツインでそんなに広くは無いけれど、琉球畳敷で裸足でくつろげる。ネット環境もありバスルームと洗面トイレは分離。細かい部分は安普請だが、必要十分。
 風呂いれて、弁当食ったらミニノート出して接続。接続、えーと

 電源、忘れてきたし…  o(__*) バッテリー駆動では多分3時間保たない。

 スマホで作業してみたものの、インターフェース酷すぎで、全くお話しにならず(´Д`)ちゃんとしたブログの更新とかは諦め、概要の日記のみやっとの思いでアップする。

 妙なところで疲れた(´Д`;;;



 明日も娘に引っ張られ、ラブライブサンシャインづくしになる予定(^_^;)。バスで南へ。
 ゆっくり楽しく。

新年のにき170103

●2日。日記アップしたら、早寝早寝。
 もうとっとと寝る~。





●4時半。スマホのアラームが鳴る。全く体が動かず。5時のアラームでも起きられない。
 結局5時15分頃になって起きる。
 心拍センサーつけて、インナーだけ着てキッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ2本、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルのアームウォーマー、パールイズミヒートテックセンサー@0度設定を加え、アディダスSKY/WWF夏ジャージにシマノ冬ジャージを重ねる。プラスモンベルのウインドバイカー@薄軽。
 下はパールイズミメガタイツに、パールイズミ腹巻き@カイロ内蔵。
 ソックスはユニクロ5本指に、靴下カイロ挟んでスキー用薄手ハイソックスとスエットスーツ生地作業防寒靴下にリオンドカペルミュールのシューズカバー。グローブはパールイズミの中綿入り0度設定に、さらにインナーとしてカブトフルフィンガー。末端は妥協無し。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。Original Buffも首に巻いておく。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●6時前に出る予定が、出る段になってライト忘れてるわ、心拍ベルトに発信機つけてないわ orz。
 なんだかんだで6時半前になってしまった。中央大通り~男山泉から尾根道を通って山手幹線。今日は美濃山の手前でコーナンの方に下りて、内里~松井~大住の旧道を抜けて、大住で自転車道に入る。首に巻いていたBuffは早々に取ってしまった。
 相変わらず23~26km/h程度しか上がらないけれど(^^;、焦らずじっくり回す。

 どうしようか迷ったが、結局玉水橋を渡って井手側へ。

 今年は大正池から始動。
170103今年は大正池からスタート
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 どうせタイムは出ないので、試行錯誤しながら、それなりに上ってみる。

 基本、TTはしない主義なのだが、大正池と花背峠に限ってはタイム計測してる(まあ、STRAVA導入以降、勝手にいろんな区間が計測されてしまうのだが(^_^;)。
 タイムアタックと言うよりは、身体測定みたいなもんなので、無理のない範囲内で、最大限スムーズに走れるように試行錯誤するのが目的。タイムを狙ってオールアウトとかはしない。

 前半は50*23固定で、キツいところはダンシングでしのぐ。
 今日は呼吸の持続できる強度でペースメイクしてみる。速度でも出力でもケイデンスでもなく。
 ボロ屋の先からは50*17まで上げて、徐々に落としていき、砂防ダム横は50*19でダンシング。そのまま和束町境の木立まで。木立に入ったら粘れるだけ粘るが、結局インナー。34*23でヘアピンまで刻んで、あとはピークまでリア17まで上げてピークに7時56分。

 和束側に下りる。もうすっかり明るい。
 普段はそのまま府道5号に入るのだが、今日は先も長いので、用心して和束ローソンに8時7分。トイレしてイートインで温ミルク午後紅とエナジージェル。外では団体さんが信楽方面へ出ていった。

 20分程でリスタート。府道5号の上り基調を信楽方面へ。50*17~23で出し入れしながら、不用意に上げないように、呼吸が続くペースでこつこつ刻んでいく。
170103府道5号を湯船から信楽方面へ

 9時8分県境峠。ここから京都府道5号は滋賀県道5号へ。
170103県境を越えて信楽へ

 県境で前のブレーキのセンターを調整していたら、青ジャージの人が脇を抜けて信楽方面に下りていった。
 程なくリスタート。下ハンで快適に飛ばすが、正月で仕事の車は殆ど居ないとは言え、各家庭の車は絶賛稼働中なので気は抜けない。道沿いのガレージ出入り口などは細心の注意を。
 国道307号の手前で、先程の青ジャージの人に追いつく。307合流で左折して朝宮方面に曲がって行かれた。儂は右折して、9時15分信楽中野セブンイレブン。トイレして温ミルク午後紅とエクレア。
170103信楽中野セブンイレブンで休憩

 最近は温ペットのミルクティーにしている。コーヒーや水よりも、内臓にやさしい。

 20分程でリスタート。セブンイレブンを北上。久しぶりに柞原林道を滋賀カントリーの方に上って行く。
柞原林道(中野側)>ルートラボ
 最近は上から下って307に出るのが常だったのだが。
170103信楽中野から柞原林道へ

 しばらくは上り基調の緩勾配。ウエット気味の木立の中を進むが、凍結はない。
170103柞原林道を上って行く

 勾配が強まるヘアピンの手前で、上から下りてきた団体さんとすれ違う。挨拶を交わして離合。
  ヘアピンを過ぎたら、10%近い上りが短いながらピークまで続く。前に先行する2台。1人は中野セブンで休憩しておられたジャージの人だったので、先に出て、上っておられたのだろう。

 ピークの手前で追いついた。県道522号~今峠分岐で県道12号栗東信楽線に合流。先行するお二人の後ろを、スリップに入らない様に車間を開けながら少し後ろをついて行く。道は田代から大鳥居方面へ緩やかに下っていく。
170103県道12号を田代から大鳥居へ下っていく

 10時2分大鳥居の交差点。先行のお二人は左折して大戸川を下って行かれた。
 儂は直進して金勝山~栗東方面へ。
170103大鳥居から金勝山へ上る
金勝山(大津側)>ルートラボ

 きつい区間は2~3箇所程度。あとは5%強程度の上りだが、案外終わらなくて辛い(^^;。
 ペースを乱さないように、注意深くこつこつ刻んで、10時19分ピーク。
 此処から先は栗東。
170103県道12号金勝山ピーク

 栗東側に下る。15%前後の急な下りもあり、縦溝が切ってあったりコンクリ舗装だったりで神経を使う。下りきったら10時29分栗東金勝セブンイレブン。要所要所でまめに休憩。温ミルク午後紅だけ買って、手持ちのジェルすする。
 休憩中、娘から電話。おばあさん@うちの母と梅田に行くとか。

 20分程でリスタート。今日の休憩はほぼ20分で揃っている。

 栗東トレセンの南側を回り込むように西へ。途中、左に折れてルモンタウン入り口に10時53分。
 さて、ゆっくり上ろう。
170103ルモンタウンから登坂スタート

 しばらく緩く上って、じき10%固定の直登。少し下って右に折れ、10%超のつづら折れ~最大勾配区間の直登も含め2キロほど続く。少し緩んで木立を抜けると、オープンエアと金勝アルプス特有のごつごつした岩がお出迎え。
170103急勾配区間を抜け、オープンエアと奇岩

 しばらく勾配は緩むが、じき10%前後の強い勾配が断続的に続くようになる。
170103勾配10%を超える直登を行く

 焦らず急がず、じっくりペースメイク。こつこつと刻む。
 空が広くなって勾配が緩み、尾根道に合流したら鋭角に切り返して右折。尾根道の緩勾配を上ってピーク。金勝アルプスの主峰、竜王山の馬頭観音堂前に11時31分。
170103馬頭観音堂前ピークの展望台
金勝山:ルモンタウン~馬頭観音堂>ルートラボ

 駐車場と展望台があり、眼下には栗東、湖南から琵琶湖に至る眺望が広がる。
170103馬頭観音堂前から栗東、湖南を見下ろす絶景
 雲がかかっていて琵琶湖方面までは、良く見えなかったが。

 先客にMTBの人が1人。じき出発して行かれた。入れ替わりに山歩きの団体さんが車で乗り付ける。駐車場は、他にも山歩きの人のデポした車でいっぱい。

 エナジージェルすすって10分程でリスタート。尾根道を真っ直ぐ抜けて10%クラスの急な下りを下る。泥が流れ出し、グラベル同然になっている区間も。
 金勝寺の前を抜けて上り返し、下り基調のアップダウン~分岐から道の駅方面に激下る。寺や山に向かう車も時折上ってくる。ブラインドコーナーにミラーもほとんど無く、気が抜けない。

 道の駅こんぜの里りっとう前で再び県道12号に合流。取って返して、元来た道を信楽方面に戻る。県道ピークを越え、大鳥居の交差点に向かってスピードに乗る下り。大鳥居の交差点を今度は右折。大戸川に沿って、田上方面へ下っていく。
 大戸川発電所付近の狭路区間は、いつも神経をすり減らす怖い道だが、お正月でダンプが居ないのが有難い。
 
 下りきったら田上の平野町で左折。道なりにどんどん進んで丘一つ越えたら名神にぶつかる。瀬田南の交差点を左折して名神に沿って西進。瀬田川を渡って石山寺へ右折北上。
 久々の茶丈藤村に12時38分。
 団体さんのバイクが山盛りでバイクラックが使えず。横の方の生け垣に立てかける。
170103茶丈藤村で一休み

 十勝小豆の おぜんざいで補給。
170103茶丈藤村で、おぜんざい補給

 まりあ店長がサービスで最中くれた。感謝。
 帰りがけに店長に写真に撮られる。また恒例に従い、お店のFacebookに載ると思われ。
茶丈藤村(Facebook)
 まりあ店長の走り初めは、まだ当分先らしい。

 40分弱ほど惚けてリスタート。さて、どうやって帰ろう。

 ○お昼も回ったし、もうこれ以上上っても楽しくないので、もう上らない。
 ○とはいえ、なんぼかでも上らないと帰るルートがない。
 ○幹線道路嫌い。

 しばらくは瀬田川沿いの国道422号を我慢の南下して、南郷洗堰に13時24分。
170103南郷洗堰から関津方面へ

 洗堰を渡って神経を使う国道から離脱。対岸の堤防の上を、後続の車を捌きつつ進む。
 関津峠の10%固定を上って行く。
170103関津峠を上って行く

 コブ一つこなして大石まで下り、立木観音の参拝客を掻き分けながら大石から県道783号の一本道を道なりに南下。
滋賀県道783号(大石~猿丸神社前)>ルートラボ

 この道なら、実質猿丸神社一発の上りで済む。
170103大石から猿丸神社への一本道

 小田原の集落までは使い切った脚でもアウターで回せる緩勾配。集落を過ぎたら徐々に勾配が強くなり、ピーク前には10%近くにも達する。
 猿丸神社前に13時58分。
170103猿丸神社前ピーク

 スピードに乗る宇治田原側の下りを慎重にこなし、禅定寺~維中前~郷之口で国道307号に合流。最後に銘城台の上りをこつこつ刻むが大したことはない。
 ピークの先は宇治田原から城陽へ。下りの狭路区間は、何時もは大型車両が対向との離合でスピードを落とし、車列が詰まるので、車列に乗って安全に下れるのだが、逆に今回はお正月で大型車両がいない(^^;。さほどスピードの落ちない狭路区間を後続に神経を使いながら、狭路区間が終わって路肩が広くなる 俺のラーメンの辺りまで、詰められないように必死で回す。
 大型車両が少ないとは言え、交通量は多い幹線道路。後続を捌きながら我慢の激走。山城大橋で木津川を渡って自転車道に合流、でやっと落ち着く。

 今度は向かい風(´Д`)。たまらん。

 下ハンで体を小さくして、ひたすら無理せずこつこつと回すが、22~26km/h程度で推移。
 たまらず大住で自転車道離脱。朝来た道をそのまま逆に引き返す。強い風は相変わらずだが、家並みが若干の風除けになり、まだマシ。
 大住~松井~内里の旧道~山手幹線で最後のひと上り。丘一つこなして1号線を渡り、ぐいっと上って男山の尾根道。

オーラスは男山泉~中央大通りをくずは方面に下って和了。

大正池、信楽、金勝山、茶丈藤村>ルートラボ


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間13分 平均速度22.0km/h 行程136.83km 最高速度51.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間7分 平均速度22.2km/h 行程135.78km 最高速度51.6m/h。
獲得標高2076m(ルートラボ表示1939m)
心拍平均144/最高177bpm
ケイデンス平均73/最高124rpm

 走り初め、いきなり三桁。しかもほぼほぼ2000mアップ。
 無理せず、しっかりペースを守れば、結局たくさん走れるし、たくさん上れるって事か。
 コンディション的にはまだまだだけれど。今年も楽しく走れる目処は立ったかもね。


 
●15時過ぎ帰宅。
 片付けてパソを立ち上げる間にプロテインすすり、シャワーして着替えて、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログをGPXで書き出し、轍で編集してルートラボにGPSデータを読み込む。

 大正池27:01。かなり戻ってきた感はあるけれど、まだまだ余裕が無い。
 金勝山の大津側って、セグメント設定無いのね。
大正池、信楽、金勝山、茶丈藤村>STRAVA

●画像の吸い出しとセレクション。又してもDropboxがスマホと同期せず、ミニノート再起動して最初からやり直し(´Д`)
 テキスト打ちをやれるところまで。

●気がつけば18時半も過ぎ。実家に移動し夕食。
 娘は夕方にEテレでやってたラブライブの劇場版を見て、取り乱していたらしい(´△`)アノナー。

●食後、娘と帰宅。娘は録画していた劇場版をまた見てる(^_^;。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂。テキスト打ち続行。


 
 自分が自転車を始める人に、偉そうにアドバイス出来る事など、殆ど無いと思うのだが、あえて伝えたい事があるとすれば。

「ママチャリでも、ルック車でもなんでもいいから、とにかく自転車道に出て、実際に走ってみる。ある程度の基本はネットなどで仕入れつつも、他のサイクリストが、どのように走っているか見ながら、実際に走って、場数踏む」

 幹線道路や狭い車道を自転車で走っていて、後続の車を捌くって、実はかなり高等テクニックだと思っていて、自分のポジションや速度、後続や対向との位置関係、ドライバー視線での心理や行動予測、それらを判断して初めてやれることではないかと。もちろん状況によって難しいことも簡単なこともあるし、教えて出来ることでもないし、数こなさないと、場数踏まないと出来ないのではないかと思ってる。

 それを全ての人に要求できるかというと、かなり難しいと思うわけで。自分にしても、いつも確実に、上手に捌けるとはとても思わないし、今まで運が良かったとすら思ってる。
 極論すれば「命のやり取りして、学ばざるを得ない」という事。

 自分の日記を読み返してみても「肝を冷やす」「神経をすり減らす」のいかに多いことか。

 自分も始める半年ほど前からママチャリで自転車道に出て走ったことが、今でもすごく役に立っていると思っていて、車道ほどの危険度はなくても、それでも無理の怖さや、後方確認の大切さ、ラインの変え方、焦らずに待つ事、譲るべき時は譲ることの重要性は体験できると思ってる。

 とにかく、自転車道に出てみよう。まずは左側キープな。

新年のにき170102

●元日金曜日。風呂から出たら、洗濯待ちにCOLNAGOのチェーン掃除。プレート内側は綿棒併用で百均のストロー洗いブラシが活躍。終わったらブレーキアーチのセンターとクリアランス確認。フレームの残り拭いて、変速一通り当たって34*14くらいにしといて終了。
 初始動は3日予定。
 洗濯物干したら、2016年最初の日記(但し概要のみ)をアップしたら、娘とテレビ交代して、シルクヱビス舐めながら録画済み録画済み2010パリ~ルーベ@カンチェSP。
 去年暮れからまた見てる。何回見んねん。
 残り60キロ切ったくらいで意識が飛びだしたので、寝る~。



●6時頃トイレに立って、気がつけば8時半。ぐーぐー寝正月。
 9時起きしてストーブつけてウインナー茹でてキュウリ切ってスクランブルエッグ作る。娘も起きてきた。食パン焼く。

●朝食後、録画済み嵐にしやがれSP見て、歯磨き顔洗い髭剃り。頭は年末にマルコメ以上短髪未満にまとめたので、楽(´ω`)

●旅行中の写真のセレクションをしていたら、娘が出かけよーぜって騒ぎ出したので、中座して着替え。

●娘のiPhoneのカバーがヘタってきたので新しいのを求めてヴィレヴァン~SBショップ~auショップ~エディオン。最近のフリップカバーは大概マグネット付きでカードとかにはちと怖いのでなかなか良いものが無く。
 結局エディオンの現品処分に良いものがあったので購入。
 お昼はマクドでセット。水嶋~ロフトと巡り、モールに来てた獅子舞に頭を噛んでもらって帰宅。

 基本、正月って気が全くしない。こういう瞬間に、世間の正月に引き戻される。

●帰宅。画像セレクション再開。後回しにするといつ終わるかもわからないので、勢いでアップロードまでしてしまう。

●娘実家へ。アップロードだけで一仕事だが、テキスト打ちを、やれるとこまでやる。

●気がつけば18時半。COLNAGOおろして用意出来るだけ用意。
エアは前6ジャスト、後ろ6強。前回感触が良かったので、引き続き低めで。

●実家へ移動。夕食はかぼちゃの天婦羅と伊達巻と昨日の沼津土産の黒はんぺん。
 食後少しゴチなど見ていたが、早く寝たいので帰宅。
 娘は実家お泊り。

●帰って風呂いれて儂風呂~あとの洗濯機は明日。ちとネット。テキスト打ち。


 明日は、初始動。じっくり走ろう。
 今年も安全にゆっくり楽しく。
 家に帰るまでが遠足。

新年のにき170101

●木曜日。2016年最後の日記をアップしたら、もうスマホ作業はいややと、ミニノート立ち上げて、バッテリーの続くだけパソ作業をするも、1時間位で残20%くらいから、たちまち落ちる(´д`|||)

 保存されとるかの。どこまで保存したかの。 

 仕方がないので、静岡ご当地の のっぽパンつまみつつ、紅白をだらだら見る。
161231のっぽパンつまみながら紅白

のっぽパン
静岡のご当地パン「のっぽパン」と「ラブライブ!サンシャイン!!」のコラボが決定!>バンデロール公式


 後半は意識が混濁してあまりよく覚えていない(´△`)。


 
●7時にスマホのアラームで起き、ゆっくり朝食べてゆっくり宿を出て早めに三島へ移動したら、たまたま伊豆箱根鉄道のラブライブサンシャインラッピング車両が停まってた。娘取り乱す(^_^;ヤメナサイ。

 帰りもひかりで一路京都へ。富士山がきれいだった。
170101車窓からの富士山

 新幹線降りて近鉄~京阪。人の数と装いと雰囲気で、世間はお正月、という現実に引き戻される。

●帰宅したら荷物をほどいて麦茶沸かし、一息つく間もなく、取り急ぎミニノートに電源入れる。
 何とか落ちる時点でシステムがファイル保存していてひと安心(´△`)
 娘が沼津くんだりまで行って買ってきたラブライブサンシャインのユニットCDを娘のiPhoneに入れてやる。合間を縫って、走り納めのままになっていたCOLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周り、ブレーキアーチ裏とブレーキシュー辺りの掃除。
 年末にリアのカセットが微妙に緩んでいるような気がしていたので、増し締めするつもりでロックナット緩めたら、成り行きでカセットの掃除。
170101COLNAGOのスプロケ清掃

 菓子缶にギアとスペーサー順番に並べてパーツクリーナーぶっかけてウエスで拭いて一枚づつ入れていく。フリーはウエスと綿棒で清掃し、薄くグリスを塗り込んでおく。
 最後はトルクレンチで規定値まで締めて終了。まあマシになった気もするが、元々気にするほどのことも無かったのかもしれない。

●娘先にお土産持って実家へ。儂はホイールタイヤチェックまでしたところで娘から飯コール。
 実家へ。

●夕食は京阪のおせち。喪中用のおせちなんてあるのね。鯛を抜いてるらしい。
 ウルトラマンDASH一通り見たら帰宅。

●帰宅即娘は ウルトラマンDASH~嵐特番に移行。
 合間に風呂いれて、儂風呂~娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。並行してリムの清掃してバイク正立させておく。


 旅行中の諸々は、後日ゆっくりテーマ記事としてアップします(パソの電源忘れさえ無ければ。不覚(´Д`))。

 喪中なので、ほぼ普通の休みに近い。
 ま、ぼちぼちと。

 今年もよろしく。

明けました

2017私は元気

ことしも よろよろですm(__)m
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR