fc2ブログ

けふのにき170226

●土曜日。洗濯物干して、日記アップしたら、ビール@ダイエー謎ブランド舐めながら録画済みツアー・ダウンアンダー最終ステージ見る。結局ユアンとポートしか勝っていないTDU。ダイジェスト映像は徹底してワイン推し。
 娘と録画済みけいおん!!(整頓!)見て(SGかっw。イメージ映像にアンガスとかアイオミ先生としか思えないアバウトなシルエットもw)
 寝る~。





●気がつけば8時半。起きてスクランブルエッグ作ってソーセージ茹でてオレンジ剥く。
 布団干しと同時に娘起きる。パン焼いて朝食食べつつ、録画済みけいおん!!(ドラマー!、修学旅行!)
 食後、洗い物して歯磨きして、リビングエリア以外掃除機かけて、娘が宿題を済ませるまでパソ前で惚けるが、時間がもったいないので紙ゴミの整理。じきタレて終了。根気が続かないから、その分まめにやらなきゃな(´Д`)。

●フォロワーさんのツイート読んで、お雛様出してないことに気づく(^^;。
 気が付きさえすれば、ケース移動だけなので楽は楽。速攻で設置。
170226ひな飾りを出す

●娘の宿題がまだ終わらないので針仕事。冬グローブ(パールイズミ中綿入り0度設定)の繕い。
 あるものは徹底して使い倒す。
170226グローブの破れを繕う

●娘の宿題も終わり、やっとリビング、キッチン、寝室の掃除機掛け。

●お昼前外出。昼食はケンタッキーで軽くサンドセット。ポテトも控えめ。
 TSUTAYA行ってタワレコ行って水嶋行って300圓ショップ行って帰宅。

●パソ前で惚ける。娘は映画けいおん!のDVD。
 COLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム裏とプーリーの掃除。

●疲れた。少し寝ようと思ったが、寝られず。せめて横になってじっとしてる。


●17時。起きてパソ前で惚ける、というか何をしていいかわからず、呆然とする。

●ふと思い立って、アマゾンで久しぶりに大人買いする。アカウント作っていたことすら忘れていた。

●ローソンへアマゾンの支払いに行き、帰りにトップで夕食と週の買い物

●夕食はトップで買ってきたお弁当にクラムチャウダーを追加。儂は竹の子弁当(油抜きモード)娘は牛丼。
 食後、明日の米洗い、お茶沸かし、お湯沸かし。ゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。

●風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。



2月中、ライド3日
  走行距離 405.29km
  獲得標高 4357m

 天候もあって、今月は3回だけだったけれど、結果的に3回とも3ケタ走れたので個人的には上々。
 来月はもっと乗れれば良いけれど、春は天候も不安定だし、仕事とかもあって厳しいかな。
 まあわかんないけれど。


 来週は万博公園でサイクルモードライドなのだが、どうしようかな。
 アップグレードは考えてるけど、特に新車の予定もないしな。
 どうしようかな。物販だけでも覗こうかな。娘はつまらんだろうな(´△`)

 まずは今週、何とか凌がなくちゃ。

 次の週末も晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき170225

●金曜日。職場は今日も猖獗。
 何とかこなすが、来週の案件もかなり恐ろしいのだが(^^;今日はとっとと帰ろう。
 じんわりトルクかけながらペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って娘のお泊りの荷物を仕立てる。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
 6切った圧でも良いような気もするけれど、何となく思いきれない。

●実家へ。豚肉のお鍋をいただく。娘は早速持って行った映画けいおん!を見始める。
 相変わらず毎日けいおん!。最近はテレビシリーズの過去タイトルを見返したりしている。
 儂がラブライブとかバンドリとかプリパラとかは見ないので、「お父さんと一緒に見られる貴重なアニメ」というのもあるかもしれんが。

●帰宅。
 明朝も、寒そうなんだが(´Д`)。貴重な約束された晴天。
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームの前に目が覚める。少しだらだらして3時15分頃起きる。

 今回、軽装で用意したものの、少し悩む。まあチューブ一本とゴムのりにパッチもあるから、まあいいだろ(心配性)。
 でもバックパックは持っていく。

 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、即席カフェオレ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んでアディダスSKY/WWFパンダジャージとシマノ冬ジャージ二枚重ね。モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指とスキー用薄手ハイソックスにスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にインナーとしてカブトフルフィンガーを仕込む。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で、って言ったところでちょっとした強度でも、きっと汗かくので(^^;、せめて必要以上に冷やさないように。

 でも寒いだろうな(´Д`)。


●4時15分過ぎスタート。
 今日も東高野街道南下。
 家具団地を抜け、府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川~四條畷と進んで、東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。

 思った通り、極寒という感じでは無いものの、底冷えする寒さ。グローブダブルでも手が冷たい。

 今日も相変わらず26~27km/h程度しか出ない。巡航の乗らない分、ちょっとしたところで信号につかまる。
 ただ、今日は何時も停まるのと違う信号によく停まったので、普段気がつかない街の細部に新たな発見があるなど(今まで気が付かなかったいい感じのバルとかなっ。多分行かんけどw)。

 近鉄瓢箪山駅前を5時42分突破。この時間ならアーケード自転車通禁の7時には余裕。

 八尾に入って、八尾郡川ファミマに5時59分。トイレして温ペットのミルク午後紅にチョコチップスナック、蒸しパン。余ったチョコチップスナックはバックパックへ。

 明るくなる時間を見計らって25分程でリスタート。柏原に入り、久々に大県南の交差点から、真面目に葡萄上ってみる。
170225久しぶりに大県南から葡萄坂

170225ここがピークというわけではないw

 前半の連続するつづら折れににかかると、その先は10%前後の強い勾配が仏塔のあたりまで。インナーロー固定で一足一足回す。
170225葡萄坂前半の厳しいつづら折れ

 南河内を見下ろす眺望を横目に、柏原ぶどうの看板下を通過。
170225看板下通過

 早朝にも関わらず、流石にこのエリアの定番ルートだけあって、何台も自転車が下りて来る。
 仏塔を回り込んで尾根道へ。34*19~23の出し入れで下りも織り交ぜて緩急をつけて進み、打ちっぱなしの先から再び34*28。厳しい直登を経て、二連ヘアピンを上れば、本格的な上りも終盤。
 関電信貴変電所前はスルー。3人ほど自転車乗りが休憩中。挨拶しつつ先へ。
葡萄坂>関西ヒルクライムTT峠資料室

 しばらく上り基調のアップダウンを経て、のどか村への分岐を今日は逆方向の右に折れてみる。
170225今日はのどか村の反対に右折

 厳しい逆落しの下りがしばらく続き、道なりに下っていくと、信貴山青谷ルート途中の激集落に出た。
170225雁多尾畑の集落に出た

 青谷ルートに合流。切り返して、ピークに向かって上る。激区間も終盤とは言え、12~15%の強い勾配。竜田古道の里公園の交差点を過ぎると若干勾配も緩む。
170225集落の激坂から青谷ルートピークへ

 ピークの直売所とイノシシの檻は閉まっていた。
 そのまま先へ。スパンの大きいしっかりしたアップダウン。のどか村から下りて来る分岐を過ぎ、ひと上りして下った赤い欄干の橋を渡り、信貴山朝護孫子寺の前を経て、三郷方面に激下って途中を左折。信貴フラワーロードの大きいアップダウン。

 今日は少しの上りでも、強い勾配は基本インナーロー固定。一足づつしっかり刻んでいく。
170225信貴フラワーロードのアップダウンをこなす

 トンネルをくぐって激下り、バイパスを渡って近鉄東山駅8時。菊美台の外周を左折北上して、突き当りのT字を右折。萩の台の外周をこつこつ上って国道308号に合流右折。徐々に勾配は強くなり、狭路区間に入ったら路面が全然乾いていなくてタイヤ濡らしたまま(´Д`)矢田丘陵へ25%クラスの激坂(T_T)。
 今日はもうあかんかもしれんと思いながらシッティングでハンドルにへばりついて登坂。8時17分ピーク。
国道308号小瀬町~矢田町の狭路区間>ルートラボ

 ピークから先も大概な激下り(´Д`)。矢田町の北端~奈良市へ、矢田丘陵の北面を回り込んで下っていく。
 悪路狭路のアップダウンをこなす。道も荒れていて気が抜けないが、これでも国道である(^_^;;。
170225国道308号で矢田丘陵の悪路狭路をこなす

 第二阪奈越えて、奈良市街側へ。今日は富雄川を渡り、砂茶屋をさらに東進。尼ヶ辻で近鉄橿原線を渡り、阪奈道路と合流して広くなった道に出たら、秋篠川を渡ってすぐ左折。奈良自転車道に入って北上。
 近鉄奈良線にぶつかったら川沿いの道もおしまい。線路沿いを東進し、踏切を渡ってから自転車道を一旦離脱。二条町を右折して佐紀町で左に入り、再び自転車道に合流。水上池で小休止。水飲んでジェルすする。
170225奈良CR水上池

 疲れてきたので、佐紀盾列古墳群~けいはんなから高船・天王は今日は回避(^^;。

 水上池を回り込んで古墳の脇を抜け、細道を通って、国道24号奈良バイパス下をくぐり、右に折れてさらにJRをくぐって、雑木林の軽いアップダウンを経て県道44号に出る。
 T字左折して奈良阪町セブンイレブンに9時9分。トイレして温ペットのミルク午後紅におにぎり2パックセット(鮭、昆布)に、さらにジェル追加。
 30分ほど盛大に惚けてリスタート。梅谷口直進して木津川市へ。梅美台~城山台と、新興住宅地を道なりにひたすら真っ直ぐ抜けていく。途中、猫目のサイコンが反応しなくなり焦るが、何とか復活。
 目論見通り、関西本線の踏切を渡り、相楽中部消防の横から府道47号へ。
170225関西本線の踏切を渡る

 帰ろ。

 踏切から左に折れて国道24号をくぐり、泉大橋9時57分。木津川沿いに出て、自転車道に合流。
 あとはひたすら北上し、帰路へ。

 ここに来て脚が回り出す。50*17~19で28~30km/h前後の巡航に乗ってくる。

 ...追い風かもしれんのお(´△`)。

 木津川大橋渡ったあたりからかなりタレてくるが、何とか50*19維持で回す。
 御幸橋10時52分。

 少し背割の方に渡る。工事中だった三川合流サービスセンターも完成間近。
170225開設間近の三川合流サービスセンター

170225施設の目玉、展望台

 小学校の鉄棒みたいなのは、多分サイクルハンガーではないかと。
170225サイクルハンガーらしきポール

 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って、小金川踏切で京阪を渡る。
 こちらの新道の付け替えも間近。
170225小金川踏切も道の付替えが迫る
 
 中之芝の史跡公園横を線路沿いに南下。強い南からの向かい風。

 .......結局は、追い風だったのだな(´Д`)。

 そのまま北楠葉に抜けて和了。

葡萄坂、矢田丘陵(国道308)、木津川CR>ルートラボ

 帰りに実家に寄って、庭の水道借りて、フレーム裏とかBB周りとかざっと水洗いして素早く水を切っておく。
 娘はまだ居たが、おばあさん@うちの母とお昼を食べに行くと言うので、儂は先に帰路へ。

 11時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間5分 平均速度21.7km/h 行程110.31km 最高速度52.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間55分 平均速度22.1km/h 行程108.69km 最高速度52.8km/h。
獲得標高1316m(ルートラボ表示1231m)
心拍平均137/最高183bpm
ケイデンス平均75/最高174rpm

 軽く済ませるつもりが、結果的には、案外しっかり乗れた。
 ただ、相変わらず、疲労感は秋の中断前に比べるとやはり強く、100キロ前後で脚はほぼ無くなるし、ちょっとした局面でも心拍上がり気味。
 それでも楽しく乗れてるから、いいのさ。
 のんびり、じっくり。


●帰宅。とりあえず明治のSAVASミルクプロテインとイチゴケーキでもぐもぐしてから、軽く片付け、シャワーして洗濯機回したら、昼食は冷凍ご飯戻して納豆TKG、即席ポタージュ、カゴメ野菜ジュース@試供品。
 食後洗い物して食洗機回す。

 娘が帰ってこないので、多分昼食から直接習字に行ったと思われ。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを編集してルートラボに読み込む。

 よく似た距離、プロフィールのログといくつか比較してみたけれど、そんなに大きな差はなくて、ただケイデンスが高めなのは、恐らく過去はもっと重いギアを回していて、結果巡航も乗っていたのではないかと。筋力はある程度戻っていたかと思っていたのだが、どうやらそうでもないのかも知れない。
葡萄坂、矢田丘陵(国道308)、木津川CR>STRAVA

●画像の吸い出しとアップロードやらテキスト打ちやらしてたら娘とおばあさん戻る。習字の荷物置いて、そのまま実家へ。

●テキスト打ちを一段落させて駅へ。TSUTAYAに返却~通帳記入と今月分の生活費をおろす。
 その他気がつく範囲で買い物して帰宅。テキスト打ち再開。

 三川合流サービスセンターの公式サイトが出来てた。
淀川三川合流域さくらであい館
 サイトを見ると、自転車向けの動きとして、試乗会やポタリングスタンプラリーなどが企画されている様なのだが、試乗会は規模が小さい上に内容が不透明で、これでわざわざ申し込みの手間をかける人がどれだけ居るのか疑問だし、スタンプラリーに至っては、レンタサイクル限定という(´△`;;

 自転車道沿いの施設としては、他に流れ橋の四季彩館があるが、今でこそサイクルハンガーはあったと記憶しているが、以前は長らく、それすら無かった、という過去もあるわけで。

 とりあえず、サイクルハンガー設置という事で、ある程度の本気は見せたという感じなのだが、サイクリスト目線で、何を形にしてくれるのかは、ほぼ未知数に近いので。
 確かに自転車に特化した施設ではないというのは、確かなのだけれど、それでも京都八幡木津自転車道に隣接する、ど真ん中というロケーション故、ある程度の期待はしてしまうわけで。
 
 トイレはきれいだろう。自販機も置かれるだろうし、スタートとしては最低ラインは満たしたかな。
 あとは今後に生温く期待か。

 立地や環境は、決して悪くないものがあるだけに。

●テキスト打ち続行して、気がつけば18時半。実家へ。
 夕食はお刺身(またかよ)。どうせまた娘の強訴か(^^;。
 食後、眠くなって根が生えそうだったので早めに帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。娘は録画済みプリパラ見てから風呂~洗濯機回す。


 もう少し夜明けが早くなったら和束。冬型の気候が一段落したら湖南や洛北方面にもシフトしたいのだけれど。
 もう少しの辛抱。虫が湧いて出る夏までに山間部のライドもこなしていきたいし。

 仕事が、もう少し落ち着けばなあ。

けふのにき170219

●土曜日。洗濯物干して、日記アップしたら、ビール@黒ラベル舐めながら録画済みピープルチョイスクラシック。ツアー・ダウンアンダーの顔見せレース的なクリテリウム。
 気がついたらユアンが勝ってた。オーストラリアのクリテリウムチャンピオンなのね。
 お茶入れ直して、録画済みけいおん!(ライブハウス!)見て
 寝る~。

 寝入りばなにNUCLEAR ASSAULTの「Game Over」聴く。今聴くと良い意味で、かなりキャッチーな好ましい造り。押し、引きが見事。
 いつの間にか寝てしまう。




 仕事の嫌な夢をたくさん見た合間に、嫁はんの夢を見たような気がする。


●気がつけば8時半。娘はまだ寝てる。起きて自分の布団だけでも干して寝室と娘の机周り以外に掃除機かけて、紙ゴミをある程度片付けて、それでも起きてこない>娘。

 仕方がないので、パソ前で惚ける。

 

●10時半前、一向に埒が明かないので娘の机周りも片付けて掃除し、寝室に掃除機かけに入りやっと娘も起きる。娘の布団干しと、やっと寝室の掃除機掛け。

●もう時間も遅いので外出。朝食はグーテのイートインで済ませて、TSUTAYA行ってキャンドゥ行ってヴィレヴァン行ってタワレコ行って水嶋行ってから南館でトイザらスとかナムコとか色々回って帰りにトップ寄って帰宅。

●昼食はマルちゃん力うどんと鴨だしそば。お湯を沸かして注いで5分待つ間にゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。

●食後、お茶しながら娘と録画済みけいおん!!過去タイトルを色々(夏フェス!、夏期講習!、受験!、放課後!)見る。

●疲れた。少し寝る。娘は録画済みバンドリ見始める。



●気がつけば17時過ぎ。少し寝た気もするが、色々と賑やかで、結局なかなか寝られない。

●夕食は冷凍炒飯に卵スープ、パック筑前煮、塩麹キュウリ。
 並行して明日の米洗い、お茶沸かし、お湯沸かし。

●食後洗い物して、食洗機回す間、CDをiTunesにインポートしながら靴下の穴を繕う。
 インポートが終わったら、娘のiPhoneに同期させておく。

●気がつけば放ったらかしだったCOLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム裏やBB周りの掃除。

●風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。



 極力リカバリーに努めたつもりだけれど、少しでもリカバリー出来たかなあ。
 どうだろなあ(´△`)

 ここ最近の例に習って、多分、平日で気力体力の貯金をすっかり使い果たすのだろうけれど。

 次の週末も晴れますように。

けふのにき170218


●金曜日。仕事は連日かなり辛い。どさくさに紛れて帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●娘の着替えと習字のバッグと3DSの充電器と映画けいおん!のDVD持って実家へ。カレー食べて、娘は実家でお泊りという事で帰宅。

●洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●3時のアラームが鳴る。そのまま寝る。

 3時半のアラームでやっと目が覚める(´△`)。
 
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ、即席カフェオレ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もここ最近の冬の定番。
 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
 とりあえず首周りは無し。Original Buffはバックパックに入れとく。


●結局4時20分頃スタート。
 今日も冬の定番となった東高野街道南下ルート。交野、寝屋川、四條畷、大東、東大阪と繋いでいく。

 全く巡航が乗って来ない。26キロ程度。 無理せず割り切って回す。信号待ちのストップアンドゴーも今日は何気に辛い(´△`)

 近鉄瓢箪山駅前を5時30分。何故かライトが赤点滅を始めた。
 はて、満充電したハズなのだが。一週間開いたからなあ。前日に再度充電しとくべきだったか。

 5時42分八尾郡川ファミマ。温ココアとバナナカステラにスナックスティックを少し。残ったものはバックパックへ。惚けている間に、日曜日に作った充電ケーブルを実戦投入してみる。仮組みした上に自己融着テープ巻いただけの簡易仕様だが、異常なく起動したまま充電。
170218出先でガーミン充電ケーブルの実戦投入

 25分程でリスタート。明るくなったタイミングを見計らって、ライトを点滅にチェンジして延命を図る。

 高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなし、安堂回避で山際の15%クラスを経由してJR高井田から回り込んで国豊橋を渡り、即南詰右折して大和川の堤防で近鉄を渡る。
170218大和川の堤防で近鉄の踏切を渡る

 すぐ府道12号に出て、サイクルテック前経由で石川橋を渡って、初めて道明寺側から自転車道に入る。
170218石川橋を渡って石川CRへ

 道明寺から石川を渡って玉手山に向かう玉手橋。小さい時はいつもこの橋を渡って玉手山遊園に行った。まだ残ってるんだ。
170218玉手橋

 石川の自転車道に入っても相変わらず巡航は鈍い。無理せず焦らず、25~26km/h程度で回す。50*19で回らなくなり、リア21に落とす。路面も完ウェットでどろどろ。もうどうでも良い。

 サイクル橋渡ったあたりで、軽く再点検。ブレーキとか当たっている様子もなく。
 思い当たるといったら、仕事の疲れかのお(´△`)。

 川西大橋の東詰で自転車道が途切れる。堤防を延びていく道はあって、車止めで規制はしてるが、公式の自転車道かどうかはわからない。自転車道終点の表示も特に見当たらない。
170218川西大橋で自転車道が尽きた

 とりあえず堤防沿いの道を暫く進み、高橋の東詰を左折して滝谷不動の方へ。案外がっつり上る(^_^;。
170218石川沿いから滝谷不動への上り
 道は狭く、車も多い。バスが目立つ。
石川~滝谷不動への上り>ルートラボ

 地味なピークを過ぎたら、少し下って滝谷不動尊。
170218滝谷不動

 さらに道なりに東進。いくつもアップダウンのコブを越え、国道309号に地味に合流。森屋の交差点を右折すれば一般的な金剛山ロープウェイのルートだが、今日は直進して水分の合流で鋭角に切り返して北上。
 相変わらずのアップダウン。大和高原ほど大きいスパンではないが、地図の絵面ではわからない上り下りが無数にある。

 こんなところを毎日走ってたら強くなるだろうなあ(´△`)。

 白木南のファミマの交差点を右折東進。ワールド牧場の入り口を横目に上って下って、突き当たりを右で南河内グリーンロード合流~下河内、上河内。
 今日は左折して下って行き、小さい橋を渡った突き当たりを左折。
 ミキサー車の溜まりの横を抜けて登坂開始。路面はどろっとろでもうどうでも良い(´Д`)。
 前半は10%弱の、それなりの上り。路面はあまり良くない。
170218持尾の南河内グリーンロード合流へ上って行く

 中盤、勾配が強くなりヘアピン。あとは殆ど10%を切ることなく10~15%前後の緩急をつけながらピークまで。緩急の変化も微妙でベースメイクがしにくい。
170218後半は10%を切らない厳しい上り

何とか登頂。ピークは南河内グリーンロードの持尾の展望台の丁度横辺り。
170218南河内グリーンロードに合流
河南町加納~南河内グリーンロード持尾合流>ルートラボ

 そのまま左折してグリーンロードに合流。北上して国道166号右折。道の駅近つ飛鳥太子の里。
170218道の駅近つ飛鳥の里太子

 サイクルハンガー完備。トイレしてガーミン充電しつつ、自販機の温ペット午後紅にジェルすすりスナックスティックかじる。
170218サイクルハンガーも完備

 15分程でリスタート。国道166号東進。竹内峠への上り。
竹内峠(太子町側)>ルートラボ
 何時もより通過の時間帯が遅く、交通量が多い。大型に路肩の奥へ押しやられ雑草の出っ張りに突っ込む。まあ草だけなので特に怪我とかはなく。
 ピーク前の勾配が緩んだところできりきり回して8時31分ピーク。

 ピークから慎重に激下る。スピード落とし気味で、何度も後続を捌きつつ下る。
 下りきって柿の葉寿司の交差点を直進して大和高田方面へ。高田橋の手前の細道を適当に右折したら車両通禁の商店街に突き当たる。降りて押し歩く。SPDなんで、そんなには苦にはならない。
170218高田の商店街を押し歩く

 JR高田駅の南側の踏切を渡り東進。市街地を抜けて行き、県道に沿って松塚方面へ回り込んで葛城川に出て自転車道に合流。

 葛城川、曽我川、富雄川と繋いで北上。相変わらず巡航は伸びない。25キロ前後。22~28キロ巡航で推移。
 もう今日はこんな感じと割り切ってのんびり回す。
170218奈良CRを無理せずじっくり回す

外川町で自転車道離脱。幹線路をパスする抜け道を探索すべく横道に入るが、道は山へ山へと入っていって迷走(´Д`)
170218矢田丘陵で迷走
 行き止まりとか。
  あげくの果てに、大和民俗公園に迷い込み、何とか離脱したら、いつの間にか外川町に戻ってしまった(´Д`)。約20分をどぶに捨てる。

 それでも懲りずに、抜け道探索続行。ここで点滅でしのいでいたライトも、一旦絶命。
170218懲りずに抜け道探索

 丸山で第二阪奈をスマートにくぐるルートを見つけたいのだが、結局、高架下をUターンして田んぼ道を上る、という結果に落ち着く。
 後から地図を見返したら、丸山の住宅地に一旦上った方が良い様な気もする。今度試してみよう。
 集落の間をうねうね抜けて、富雄南小の脇から富雄川沿いの細道に合流。歩行者に気をつけながら、速度を抑えつつ富雄通過。更に北上して生駒上町ファミマ。午後紅ミルク温ペットメイプル味にジェルすすりバックパックのスナックスティックの残りも全て投入。
170218生駒上町ファミマで休憩

 リスタートして高山大橋で国道163を渡り、高山~打田までだらだら上り。前回より回復の具合は鈍い。ペダリングに集中してイーブンの強度で粘って回す。
170218高山から打田方面への緩勾配
高山~打田方面への上り>ルートラボ

 打田で府道65号に合流。水取方面に向かって大回りのカーブをいくつも慎重にこなしつつ下る。
170218打田から水取方面へ下っていく
 下から何人も自転車乗りが上ってくる。挨拶しつつ離合。

 下りきったら三山木方面へさらに東進。ちきんはうすの角を右に入り、同志社の裏を回り込むようにだらだら上り。回せる範囲の強度で集中してペダリング。11時37分ピーク。
府道65号~同志社裏>ルートラボ

 気がつけば足の左側にひっつきむしがいっぱいだ(^_^;。
170218ひっつきむし
 多分竹内峠で雑草に突っ込んだときだな。多分そうだな(´△`)

 ピークから細道を下って山手幹線に合流。アップダウンをこなして健康ヶ丘右折でJR大住~大住~松井~内里の旧道から竹やぶの10%をぐいっと上って再び山手幹線に合流。国道1号を挟んでアップダウンをこなし、オーラスは男山泉からくずは方面に下って和了。

石川CR、竹内峠、奈良CR>ルートラボ

 12時20分帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間2分 平均速度22.7km/h 行程137.53km 最高速度56.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間53分 平均速度23.1km/h 行程136.25km 最高速度56.7km/h。
獲得標高1263m(ルートラボ表示1056m)
心拍平均141/最高181bpm
ケイデンス平均72/最高160rpm


 あまり寒い印象は無かったけれど、結局ウインドブレーカーを一度も脱いでいないところを見ると、それなりに寒かったのか。帰りの向かい風は、確かに少し冷たかった。
 仕事の疲れもあるけれど、やはり2週間開くと辛いな。ちょこちょこローラー回すくらいじゃ、どうしようもない。まあ、焦らず、じっくり。
 充電専用ケーブルはうまくいったけれど、若干予備も要るよなあ。ミニUSBなんか、どんどん少なくなってるからなあ。


●帰宅。軽く片付けして、とりあえず明治のミルクプロテインと銀チョコロールでもぐもぐ。
 シャワーしてたら、娘とおばあさん@うちの母が来た。しばらく録画済みけいおん!!見てから娘とおばあさんは娘の習字へ。

●赤いきつね喰う。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
石川CR、竹内峠、奈良CR>STRAVA
 巡航の乗らない割に、相変わらず心拍高め。
 運動強度に体がついて行ってないんだろうなあ(^_^;。

 高安、恩知あたりのGPSの精度が、相変わらず微妙に良くない。
 何かあるのだろうか、と、ふと思い出したのが、八尾空港。
 まさかね。そんな事ってあるのかな?

●娘とおばあさん戻り、先に実家へ。

●画像吸い出しとセレクションだけでもしておく。終わったら駅へ。

●TSUTAYAの返却物を返しに駅まで行ったら、そのまま特急に乗ってしまう(^_^;
 特急で北浜乗り換えて恵美須町。シリコンハウスでミニUSBのオス端子と充填用の絶縁材としてシリコン系の接着剤購入してしまう。そのうち適当にUSBケーブル切って予備ケーブル作っとこう。
 折角電車賃使ったので、ついでにY's寄る。特に収穫は無いが。
 
 日本橋~堺筋界隈の、道行く声は、中国語の方が多い。

 帰りは淀屋橋まで歩いて特急で帰路へ。車内での時間を使ってメーラーでテキスト打ち。書けるところまで書いて家のPCに送信。

●帰宅してメール受信してテキスト打ち続行。気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
 夕食のお刺身をいただき、食後にりんご。志村どうぶつ園で娘に根が生えそうなので、そこそこにして帰宅。

●帰宅。娘は宿題にとりかかる。
 風呂入れて儂先風呂~画像のアップロード~テキスト打ち続行。
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。



 疲れが溜まってるのかなあ。
 回復が追いついていない感じ。
 まあ、無理のない範囲で、休み休み楽しく乗ろう。

けふのにき170212

●土曜日。日記アップしたら洗濯待ちに、借りてきたけいおん!第一話見る。
 先ごろNHKで放送していたうち、第一話だけ見られていなかったので。
 続く2話以降と比べ、少し違和感というか趣が違う。唯がかなりアホの子に描かれていて痛いし、和の熱量は高いし、紬のキャラクターがかなり普通だし。まだまだシリーズスタート時の荒削りな印象。
 他、卒業式~映画に至る、ちょっとした、しかし(結果的に)壮大な伏線を確認できて、少し感動するなど。
 
 嫁はんのMacBookがちと不調、というかこれもシステム古いしな。

 もう眠くって。
 寝る~。



●5時半頃目が覚め、断続的に意識を飛ばしながら少しスマホいじって惚けていたら、気がつけば7時。娘起きてた。珍しい。
 ソーセージ茹でて、キャンベル缶のコーンスープ戻して、スクランブルエッグ。パン焼いて朝食。

●食後洗い物、歯磨きして、古いHDDレコーダー(DVD死んでる)に入れっぱなしの録画済みEテレ荒木経惟見ながら少しローラー回す。
170212朝も少しローラー

 シャワーしてちとネット、テキスト打ち。

●10時過ぎ、娘とおでかけ。
 京橋乗り換えのほうが安いのだが、娘が地下鉄で行きたいと言うので特急淀屋橋経由で御堂筋線で梅田。 
 淀梅で探しものをするが、予想通り影も形もなし。
170212ヨドバシ梅田

 日本橋という奥の手もあるが、そこまで娘を引っ張り回すわけにも行かず、そこまでの気力もなし。

 探しものは諦めて、娘引率でアニメイト梅田~昼食は阪急の上に行って喰う。
170212阪急の上で昼食

 旧阪急梅田駅コンコースの壁画が移設されているのか。
170212旧梅田駅コンコースから移設されたモザイク画
阪急うめだ本店にレストラン「シャンデリア テーブル」-旧コンコースを再現>梅田経済新聞

 食後大丸のポケモンセンターを少し覗いて帰路へ。
 地下鉄~淀屋橋から特急座って帰り、モールの水嶋~3COINで娘がラブライブサンシャインのコラボ商品を色々買って帰宅。

●少し寝ようかと思ったのだけれど。ついつい工作を始めてしまう。

 ガーミンの電池の減りが早くなってきたようなので、ちと思案。バッテリー交換は面倒だし、新調も先立つものとか取り付け環境変えるのとか色々めんどくさい。
 で、外部バッテリーで給電できれば、と思ったものの、どうも通常のUSBケーブル(ガーミン付属のケーブル含む)では、接続と同時に、即システムが落ちて充電モードに移行し、ログが終了してしまう、との事(´Д`)。
 起動してログを記録しながらの充電ができない、と。通常のUSB端子だと、そうなってしまう仕様らしい。

 調べてみたら、通常のUSB端子からデータ線除去した専用ケーブルらしいが、あるにはあるがちとお高いみたいだし、通販かけるにも在宅の手間とかあるし、実家で取ってもらうのも悪いし。
 で、
 案1)ホストケーブル&変換プラグ導入
 案2)自作

 という事で、昨日から電気屋やら百均やら彷徨い歩いていたものの、充電専用ケーブルは皆無。ホストケーブルも、ほぼ無し(ちなみに量販店の店員は尋ねた人全て、存在自体知らなかった。話が噛み合わないったらもう(´Д`))。ごく少々あるにはあるが、世間は既にほぼすべてマイクロUSBが席巻しており、ミニUSBなど皆無に等しいという現実など。
 結局、近所の家電屋で押さえておいた、通常品のミニUSBオス~通常USB(Aオス)ケーブルをバラして改造自作することに。

 ミニUSB端子のケース横の合わせ目からカットしていく。
170212USBケーブルのケースから解体していく

 どんどんバラす。
170212ミニUSB端子を順にどんどん解体

 端子から出ている線の周りにゴムが充填してあるので、根気よく削ぎ落としていく。
170212充填してあるゴムを削ぎ落としていく

 やっと線が出た。
170212端子に繋がった線を出す

 中の白と緑はデータ線なので外してしまい、赤の1番線と黒の5番線を残す。4番の端子と5番線を短絡させるのだが、4番線の端子が出ていないので(´Д`)止む無く差し込み側の接点に半田盛る。盛りすぎたので(;_;)削れるだけ削る。

 仮組みして、Aオスをモバイルバッテリーに繋ぎ、ガーミンの端子に挿してみる。
 うんともすんとも(´Д`)
 
 再度開けてみたら、赤線が外れてた( ノД`)...ケーブルカットして線出し直して撚って半田乗せて最初からやり直し(´Д`)
 またしても盛りすぎてケースに当たるので(;_;)削れるだけ削る。

 再度仮組みして通電。今度は無事充電~充電状態で起動にも成功。
170212充電しながらの起動に成功

 起動したままモバイルバッテリーを外す。外部電源断のアラートが出て、外部電源として認識されていることを確認。
170212ケーブルを外し外部電源認識されていることを確認

 疲れた(´△`)。あとケース組みは、追い追い。

●作業と並行してトップに買い物に出て夕食と週の買い物。帰宅して夕食は弁当の牛丼と親子丼で済ませる。食後キャベツ切って塩麹に漬け込み、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。明日の米洗い、朝食の段取り、娘の宿題のチェック、音読の立ち会いと指導。

●やっと儂風呂~もう何回目やねんの映画けいおん!見て娘風呂。洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 という事で、ガーミンの充電専用ケーブル自作はひとまず成功。
 とはいえもう綱渡り同然。素人作業の汚い仕事なので、大丈夫かいな、という気持ちも若干。
 言わずもがなですが、思いつきの素人作業故、挑まれる方は十分下調べの上、各自 自己責任でお願いしますm(_ _)m。
 いやほんま。最低レベルの仕事やわこれ(^_^;)。

 しばらくはロング時に持参で休憩の時に給電、で良いかな。追い追い使用しながら給電、となると防水対策も考えなきゃ。

けふのにき170211

●金曜日。相変わらず仕事は厳しい。何とかこなしても、すぐ来週分の猖獗。到底定時すぐには出られない。
 36*14で、じっくり回して帰宅。作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
 明日の天候が読めなくて、今ひとつテンションが上がらないのだけれど(´△`)COLNAGOおろして、とりあえず用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。
 気がつけば20時前。急いで実家へ。ハンバーグをいただき、Mステ少し見て娘と帰宅。

●帰宅したら、映画けいおん!。ここんところ毎日。儂もほぼおぼえてしまった。
 気に入ったものは、とことん繰り返して、というところは、どうも儂に似たみたいだ。
 先に儂風呂~娘風呂~洗濯機回す。
 洗濯待ちに、成り行きで去年の録画済みアムステル見てしまう。
 農道レースw

 意識が途切れてきたので、まだ23時だが、もうとっとと寝る~。





 土曜日なので、通常運行でスマホのアラームが鳴る。
 
●結局7時半くらいに起きる。
 路面はまだらウエット。周辺の屋根の庇に雪が残る。夜のうちに降ったみたい。

●ハム刻んで溶き卵と混ぜてバター焦がし目スクランブルエッグ、塩麹キュウリとヨーグルト。

●娘が起きてこないので、けいおん!の第二回を垂れ流していたら娘起きて来た。
 パン焼いて朝食。

●食後掃除機かけて布団干したら、お昼までローラー回す。
 お供は昔のHDDレコーダーに入れっぱなしの2004ツール17ステージ。
170211お昼前はローラー回す

 今はもういない人や無かったことになってる人がいっぱいいて、なんとも言えない気分になる。ヴォクレールくらいかなあ。彼もまだ白ジャージ対象。
 一番の見どころはマドレーヌ峠でのシモーニvsヴィランクの意地の張り合い。リアル巻島東堂w。
 前半30分50*17固定からリア17~19でフロント出し入れ。
 録画済みツールの後、かわいい動物特集みたいなのが入っていたので見てみるが、何かたるくなって、5分位50*15でごりごり回して終了。
 娘は録画済みプリパラ~映画けいおん!

●シャワーしてひげ剃り歯磨き。布団を取り込んだら娘と出かける。

 ホームセンターに行きたかったので、いつものデイツー行こうかともおもったのだが、娘接待も兼ねてニトリモール枚方。

 バスで行くかと問うたら、歩くと言うので歩いて行く。
 コーナン行ってゼビオ行ってセガ行ってフードコートで娘は長崎チャンポン、儂はチキンカツ。食後ヤマダ電機寄って撤収。
 雪が降ってきた。帰りはバスと言っていた娘が、歩いて帰ると。雪の中を歩くのが楽しいらしい。まあ足元がどうのというレベルでは全くないので、歩いて戻る。
 途中ダイソー~上新と巡って駅へ。TSUTAYA~キャンドゥからモールに行きヴィレヴァン~タワレコ~水嶋と巡って帰宅。
おさんぽ>ルートラボ
 モールから出る段になって、ドカ雪が降ってきた。急いで家まで走る。 

●帰宅。布団取り込んどいて良かった。

●パソ前で惚ける。早くも陽が射してきた(^_^;)。

●娘実家へ。儂は調べ物、テキスト打ち。宅配が来たので受け取り。トイレ掃除。

●実家へ移動。
 皆でおでん食べて、食後今回の志村どうぶつ園が感動展開なのでさっさと帰路へ。

●帰宅。娘は宿題にとりかかる。儂は少しテキスト打ち。
 儂風呂~娘風呂。テキスト打ち続行。



 朝食済んだ時点で、路面はほぼ乾いていたし、陽も射していたんだけれど、娘置いてふらふら出るわけにもいかんし(´△`)。
 明日も少しローラー回すかな。次の週末は何とか乗れれば。

けふのにき170205

●土曜日中に、ぎりぎり日記アップしたら、ビール@黒ラベルに夕食の余りのポテサラとローストビーフつまみながら録画済みブラタモリ@別府温泉。
 ライドのダメージがかなり大きく、見てる途中から意識が断続的に途切れる。
 戻りきってないうちから、無理したかなあ。

 寝る~。



●気がつけば8時。8時半前に起きる。
 スクランブルエッグ作り、塩麹キュウリと即席カフェオレ。

●娘も起きてきてパン焼いて朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。 
 娘はプリキュア~録画済みけいおん~録画済み妖怪ウォッチ。
 儂はパソ前でメールチェック、ちとネット、テキスト打ち。

●少し横になる。眠れるわけでもなく、目だけ閉じる。

●お昼前トップに週の買い物とお昼の弁当。昼食は娘が牛丼と儂が揚げ物無し和食膳。
 食後DVDに焼いてあった1期けいおんとか2355とか。

●ケーブルテレビの点検が来る。終わったら速攻で出かける用意して駅へ。京橋から鶴見緑地線で京セラドームまで娘の引率。
170205大阪ドーム

次世代ワールドホビーフェア '17 Winter
170205次世代ワールドホビーフェアの引率

そもそもが野球場なので、スタンド裏の回廊に懐かしいパネル展示などもあり。
170205オリックスの古い写真パネル

 長蛇黒山で消耗。娘も、ちゃおのブースだけが目当てだったらしく、12歳の公式ファンブックだけ買って早々に撤収。大体行った時間だと、もうイベントの参加整理券なんかとっくの昔に無くなってしまっているし、何かサイクルモードの試走受付を彷彿とさせる。

 隣のイオンモールに行ってみるが、マクドもスタバも大入り満員。速攻で帰路へ。地下鉄内ではキレて喧嘩を始める親御さんの姿があちこちに(´д`|||)
 帰りは淀屋橋経由で座って帰る。

●娘が、実家のウサギに会って帰るというので、駅から実家まで歩く。
170205ウサギに会いに行く

 ウサギにおやつだけやって帰宅。

●もう疲れたので娘とモールに行ってフードコートで娘は長崎チャンポン、儂はラーメンセット食って帰る。
 明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵作って甘味噌に漬け込む。

●食後、娘と映画けいおん!見て、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 

 疲れた。今日は早く寝よう(多分無理)。

けふのにき170204

●金曜日。昼から有休。銀行と買い物の間を縫ってPTAのおつとめをこなす(これがメイン)。夕方少しグーテのイートインで惚けて帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

 ふと発作的にサドルバッグの再構成に取り掛かってしまい、スペシャのでかい方に輪行袋を突っ込んで遠出仕様にしてしまう。もう出し入れはめんどくさいので、今後、近場はPROの小さいのにすることにする。

●洗濯物干して、娘の着替えと習字のバッグとiPhone(現状は どちらかと言うと実質iPodに近い)と3DS持って実家へ。
 夕食はご想像通り太巻きとイワシ。まあ献立考えなくて良いから、いいんじゃないかと。
 娘は実家でお泊りという事で帰宅。

●少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●2時50分、スマホのアラームで目が覚める。
 もう体が動かないのは織り込み済みなので、早めにセッティングしといた。スマホいじって脳のポンプアップして、20分かけて3時過ぎ起きる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンにチョコクリーム、バナナ、即席カフェオレに温ミルク追加。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 ウエアはここ最近の固定パターン。
 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらにユニクロの足指から甲にかけてミニカイロを貼って挟む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。首にはOriginal Buffを巻く。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で(とか言っても多分汗をかくが(^^;)。
 今回はバックパックも持っていく。

 出る前に、菓子パンを追加で喰う。


●4時半スタート。
 先回に引き続き、極寒期は南河内モード。
 東生駒山系の山々を左手に見ながら、170号線旧道をひたすら南下。
 石切~瓢箪山付近は信号祭りで難儀。
 近鉄瓢箪山駅前を5時22分。さらに進んで、5時33分八尾郡川ファミマ。温ココアとチョコチップスナック齧り、余ったのをバックパックに突っ込む。
170204八尾郡川ファミマで恒例の朝休憩

 6時丁度にリスタート。山の端が徐々に薄明るくなり、安堂回避で山際を回り込み、JR高井田から国豊橋を左折して渡る。明るさもちょうどいい感じ。
170204先週より早く国豊橋を渡る

 先の国分小の西からは曲がりにくくなっているので、河内国分駅の東側から、自転車用の地下通路で西側に出る。結局、これが一番無難かもしれん。

 駅前からの府道27号を南下、西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左に折れ、南河内グリーンロードに入る。
 ゆっくりこつこつ、一つ一つの登坂を、インナー固定でリアを広く出し入れして一足づつこつこつと刻む。

 南阪奈道路太子ICから少し長めの上り。ピークを過ぎたらもうひとコブ越えて国道166号竹内街道を右折。道の駅を横目にクランク状に経由して長いだらだら上りをこなし トンネル回避で横道に入り、トンネルの先の道に再合流。さらにしっかりした上りをこなして、河南町持尾ピークの展望台に7時10分。水飲んでチョコチップスナック齧り、グローブをカブトフルフィンガー一枚に変える。
170204南河内グリーンロード河南町持尾ピーク

 ピークから激下って住宅地の崖下にあるT字路を左折してグリーンロードを一旦離脱。府道200号を上って行く。

 気持ちいい適度な勾配は、やがて10%クラスに強くなり。慌てずマイペースでこつこつと刻み、やがて右に折れる分岐へ。本来は右に折れてゆるい勾配で回り込み、ピークに達する。
大阪府道200号グリーンロード分岐~上河内ピーク>ルートラボ

 今日は真っ直ぐ、ピークに向かって直接ショートカット。
170204府道200号上河内ショートカット激坂に挑む

 当然、回り込まずに直登でピークまで行く訳で、ご想像どおり激坂(^_^;。
 後半はコンクリ舗装25%超。シッティングでベタベタにハンドルにへばりついて何とか登頂。7時32分。
170204上河内激坂登頂
河南町上河内の激坂>ルートラボ

 眼下の国道309号に向かって激下る。15%クラスの急な下りに、花が咲いたみたいな、凍ったまだらウエット。タイヤの下からぱりぱり音がする(^_^;。慎重に下る。
170204凍ってぱりぱり音がする激下り

 国道309号を今日は右折。富田林方向へ。
170204国道309号を今日は右へ

 後続を気にしながら激走。途中左に折れて再び南河内グリーンロードに合流。アップダウンをこなしていく。
170204再びグリーンロードのアップダウンをこなす

 2度ほどの合流はすべて左折。、道なりに山へ山へ。2回めの合流で、ついに金剛山方面への表示が現れる。
170204金剛山に向かって左折

 長い上りを、長いものと腹をくくってこつこつ刻む。そんなに急勾配ではないが、雰囲気の近い大阪府道6号や京都府道5号。北条から松山への愛媛県道20号よりは勾配は強い。

 やがて新千早トンネル、千早大橋の分岐を左へ。
170204千早大橋、新千早トンネルの分岐を左へ

 一気に路面はウエットに。しかも凍ってる。相変わらずタイヤの下でぱりぱり音がする。
 ただ、つるつるした凍結路はほとんど無く、グリップはそれなりにある。薄い氷のかけらをタイヤにひっつけながら慎重にじっくり回す。
 交通量はむしろ増えてきた。バスも多い。やがて登山口に差し掛かり、それが殆ど山行の人であることを知る。

 冬なんですけど(^_^;。

 道の脇の駐車場と駐車車両もどんどん増えてきて、やがてロープウエイの下まで。ここで、とりあえず登坂は終わり。
170204金剛山ロープウェイ駐車場分岐下の東屋
金剛山ロープウェイ>関西ヒルクライムTT峠資料室(広域農道合流から)

 折角なのでロープウエイの駅まで行ってみる。
 コンクリの激坂を上る。最大20%くらい。
170204千早駅まで激坂を上ってみる

 金剛山ロープウェイ千早駅に8時34分。
170204金剛山ロープウェイ千早駅
金剛山ロープウェイ駐車場分岐~千早駅>ルートラボ
 
 下って戻る先に公衆トイレ。入り口にトイレ募金箱。案外こういうのに弱いので(^^;とりあえず百圓入れとく。
170204トイレ募金箱

 周囲は山歩きの人と、デポした車がいっぱい。昨日つるつるやったからアイゼンいるでとか言ってるおばちゃんも。毎日来とるんかい(^_^;。

 そういや駐車場も、料金箱制の有料駐車場が目立つ。自己申告なのだろうか。
170204駐車場と自己申告制の料金箱

 元来た道を下る。上りはともかく、下りはやはり怖い(TдT)。

 千早大橋分岐から。新千早トンネルを抜けて河内長野側へ。トンネル内部の路面が何か黒光りしていて、すごく、いや。後続の車も来るしな(´Д`)

 そもそも、橋とトンネルは嫌いよ。

 必死にこなしてトンネルを抜け、相変わらずのまだら凍結を下りをこなし、国道310号に合流。

 指がちぎれそうに冷たい(=д=;;;;;;;。
 パールイズミの中綿入りグローブをバックパックから出せば良さそうなものの、もうすぐ観心寺と思っていたのでそのままひーひー下る。

 案外、遠かった(´△`)

 9時8分観心寺。
170204極寒の下りを観心寺まで下りてきた

 門前で、千切れそうな指の回復を待ってリスタート。先の信号を右折。
170204右折して甘南備方面へ

右折先で少し迷走して(^^;山へ。
大阪府道211号線観心寺~小吹台口>ルートラボ

 ピークを過ぎたらその先は富田林。
170204ピークの先は富田林

 府道211号から201号。後続車の捌きさえ上手くやれば快適な下り基調を、道なりにひたすら北上。
170204府道201号の快走路をひたすら北上

 道が細くなり、少し走りにくさを感じ始めたタイミングで富田林西板持ローソンに9時37分。温ペットのミルク午後紅にジェルすすり、椅子なしイートインで20分ほど惚けてリスタート。ぶつかった先を左折したら金剛大橋で石川へ。東詰を右折して川沿いに出て、石川の自転車道に合流。
170204金剛大橋から石川CRに入る

 少し進むと、初めてのサイクル橋。
170204石川サイクル橋も初めて

 石川にかかる、自転車道の自歩道専用橋。
170204石川サイクル橋を渡る

 少し見通しの悪い部分や、ランや散歩の人が目立つのは桂川の自転車道に近いか。それでも概して走りやすく、車止めも過剰ではない好ましい造り。サイクリストがフレンドリーで、挨拶がよく返ってくるのもうれしい。

 天気も良く、日差しも暖かい。金剛山の寒さが嘘みたいだ。
170204石川CRと道明寺の玉手橋

 大きく回り込んで自転車道離脱。石川大橋を渡り、パナのサイクルテック前を経て早めに大和川へ。近鉄の踏切を渡って、朝渡った国豊橋を反対に北へ渡る。
170204国豊橋を渡り、葡萄坂~信貴山方面へ

 再びJR高井田から今度は住宅地を上って信貴山方面へ。
JR高井田~葡萄坂合流

 はらへった(´△`)

 多分ローソンでの補給が足りなかったのと、サイクル橋で何か口に入れるつもりが、写真だけ撮って、そのまま走り出してしまったのと。

 高井田からの上りは、東高野街道から上って来た葡萄坂ルートに合流。
170204葡萄坂ルートに合流
葡萄坂>関西ヒルクライムTT峠資料室(妙法寺分岐合流から)

 力が入らなくなってきた。合流手前でジェルすするが、そんなすぐに効いてくる訳ではないし。

 我慢してこつこつ刻む。ヘアピンの手前でクロスのおっちゃんをパス。かなりしんどそうだ。じりじり後ろに離れていくが、儂もしんどい。経験でカバーしてるだけ。

 信貴変電所を過ぎ、アップダウンをじっくりこなして11時17分信貴山のどか村。
170204信貴山のどか村で休憩

 自転車乗りが何人も休憩中。自販機の温ペットミルク紅茶花伝に、バックパックに残っていたチョコチップスナックを齧って10分ほど惚ける。

 のどか村~朝護孫子寺~三郷方面に激下り竜田大橋11時44分。すぐユーロワークスの裏の道に逃げて斑鳩町役場から住宅地や畑を抜け法隆寺を回り込んでさらに北上。ずんずん進んでいくと法輪寺に出た。
170204法隆寺の裏手を抜けていったら法輪寺に出た

 法輪寺から県道9号に出て法起寺を横目に大和郡山へ。小泉の慈光院横に12時3分。
 富雄川を道なりにさらに北上。外川町で自転車道に別れを告げ、さらに富雄川に沿って道なりに北へ。
 丸山の方に入って第二阪奈の高架をくぐるが今ひとつうまくいかず迷走。何とか富雄川沿いの細道に入り、直行する一般道を慎重に横断しながら富雄の駅前を通過。道は一般道に戻り、我慢の走行。

 この間、平坦路に降りても23km/h前後程度の巡航にしか乗らない。脚が回らない。

 少し風が冷たくなってきた。

 生駒上町ファミリーマートに12時36分。
 トイレして温ペットのミルク午後紅と南高梅おにぎり、さらにジェル2つ追加。

 かなり、疲れてる(^_^;。というか補給が全く追いついていない。サイクル橋で取り損ねた分、後手後手に回っている感じ。
 
 25分ほどへたり込んでリスタート。早く家に帰りたい。我慢の走行で引き続き北上。
 13時12分、高山大橋でやっと国道163号を横断。
170204やっと高山大橋で国道163号を渡る

 まだまだ先は長い。

 高山は茶筅の里。あちこちで竹が干してある。
170204高山は茶筅の里。竹が干されている

 今日はくろんど池回避で、なるべく交通量が少なく、なるべく登坂の少ないルートを模索。
 鳥谷池・打田方面に向かって緩勾配を軽く回しながら上り、京田辺に入ったら打田から京都府道65号を水取方面に激下り、さらに三山木方向に進んでから舞妓の茶の先、ちきんはうすの角を左へ。
 同志社裏のだらだら上りを、キャップのつばでピークを見ないようにしながら(見たら多分折れる)ひたすらペダリングに集中して刻み、ピークを越えて山手幹線に合流。やっと脚が回るようになってきた。

 そこで「充電が必要です」とのガーミンのアラームが鳴る。

 (´△`)

 スマホ用の簡易パックはコネクタの形状ちがうしな。
 行けるとこまで、行くしか無いでしょ。

 山手幹線で国道307号を渡り、一休寺~健康ヶ丘右折~JR大住から大住~松井~内里の旧道を経て山手幹線に再合流。
 美濃山~摂南横~洞ヶ峠の上りも、ダメージを感じながらも、それなりに問題なく脚は回る。

 1号線を渡ったらくいっと上って、もう上りは無い。
 男山団地を貫く尾根道を抜け、男山泉14時10分。

 何とかバッテリーは近所まで持った。
170204何とかバッテリーは持った。もう切れてもいいw
 もう切れてもええでw(って、ちゃんと保存して落ちるのかどうか)

 オーラスは、中央大通りをくずは方面に下って和了。

金剛山ロープウェイ、石川CR、信貴山>ルートラボ

 14時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間28分 平均速度21.0km/h 行程157.45km 最高速度50.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間21分 平均速度21.3km/h 行程156.15km 最高速度50.9km/h。
獲得標高2213m(ルートラボ表示2070m)
心拍平均138/最高181bpm
ケイデンス平均69/最高147rpm


 久々の150キロライド&2000m超え。
 疲れた。補給のタイミングが悪かったってのもあるし、まだまだ調子が戻ってないってのもあるけれど、輪行セットぶち込んでいつもより重かったってのも、多分ある。

 上りが増えるとアベもこんなもんかな。まあ20切るかと思ってたんで、良いんじゃないかと(^_^;。
 心拍の平均は平坦中心よりも上りを入れたほうが下がる傾向にあるのは、抑えめで上ってるのと、下りがあるから。平坦を刻んで走るほうが常時上がってる感じ。


●帰宅。明治のミルクプロテイン飲んで、昨日買っておいた恵方ロールもぐもぐ。
 軽く片付けしてトイレ入ってたら娘とおばあさん@うちの母が習字から帰って来た。
 習字の荷物だけ降ろして、夕食の食材を買ってそのまま実家へ。

●寒かったけれど、気がつけば顔面に塩が噴いてるので(^_^;、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード~今日はしっかりしたロングになってしまったので轍でログのポイント間引きして連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。

 恩知~堅下付近のGPSの精度が、いつも良くない。何かあるのかな。
 同志社裏は結局自己ベスト。適切な補給ってすごい。
金剛山ロープウェイ、石川CR、信貴山>STRAVA

 それにしても、ガーミンの電池の減りが早くなってきたのか。
2012年12月8日の日記
 4年ちょっとか。ふむ。 

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●気がつけば18時半過ぎに。実家へ。
 夕食をいただき、食後志村どうぶつ園。娘に根が生えそうだったので適当に帰宅。

●帰宅、風呂入れてテキスト打ち続行。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。




 やはり金剛山まで足を延ばすと、流石に遠いなあ。多少街乗りも伴うし、スケジュールと補給に余裕を持ってあたらないと、なかなか大変。

 でも楽しかったな。南大阪方面の人は、本格的な山岳ルートがいくつもとれて、羨ましいな、と。

 ペースと時間配分練り直してまた来たいな。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR