fc2ブログ

けふのにき170430

●土曜日。洗濯物干して日記アップしたらもう23時も過ぎ。ビール@黒ラベル舐めながらツール・ド・ヨークシャーぼんやり見てたら、断続的に意識飛ぶ。
 寝る~。




●気がつけば6時半。少し布団の中で惚けてたら、二度寝。


●気がつけば9時過ぎ。もう娘起きてた。不覚。

●朝食はパンにソーセージ茹でてキュウリ切ってキャンベル缶のコーンスープ。
 食後布団干し掃除機かけ顔洗いひげ剃り歯磨き。

●昨日の水台林道のおかげでホイール酷いので、風呂場に持ち込んで洗う。

●パソ前で惚ける。

●お昼過ぎ、おでかけ。
 TSUTAYA行って返して借りて、百均~ピースワン行ってウサギ見て、エディオン行ってゲーム見て、グーテのイートインでお昼食べて島村楽器行って、帰りにトップで買い物して帰宅。

●嫁はんのCinelli調整。サドルは、仕方がないので現時点での最適解としてCOLNAGOのアスチュートをつけてみる。
 ローラー回してハンドル少し下げてサドル少し後退。クリート位置も少し調節。
 よく見たら、付いてたCinelliのシートポスト(ボントレガー)って、COLNAGOのポスト(デダ)よりオフセット少ないのだった。
 ポンプはとりあえず在庫であったホース内臓のやつ。
 ガーミンの新型センサーも取り付けておく。

 少しづつ形になってきた。少しでも連れ出せるかな。
 兎に角、実走しないと何もわからないので。

●娘が実家に忘れ物を取りに行く。コロッケ持って帰ってきた(^^)。

●気がつけばもうすぐ18時。夕食はマルちゃん正麺醤油に焼豚とコロッケ、キュウリをつける。
 並行してキュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込む。
 当面の朝食や、連休を挟んだ出勤日の弁当も含めて仕込んでおく。

●食後、明日の米洗い、お湯沸かし、洗い物。
 娘は学校だからね。朝食作って、送り出さなきゃ。
 
●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 ちとネット。テキスト打ち。


 
4月中、ライド5日
  走行距離 701.73km
  獲得標高 6280m

 少々の雨は気にせず乗ってたら、思いの外楽しく乗れた。距離的には、湖東、豊郷ライドがかなり効いてる。
 前半平坦主体であまり上れてなかったけれど、後半なんだかんだ上ってたら、けっこう上れた。
 ただ、無理はしないように意識していたので、そんな無理やり乗った、って意識は無い。少し危ない目にあったこともあり、ここ最近は以前に増して無理のない、危険の少ないルートを努めて選んでいたと思う。

 自分に限って基本、「がんばろう」 は、無いんで。

 復調には今一歩。かなり手応えは掴めてきているけれど、基本的なパワーが足りない。
 まあ、その分ゆっくり走ってるから、あまり気にもしていないけれど、中断前から比べると、ね。

 時間、距離にあまりこだわらず、乗れる時に乗れるだけしっかり乗る、というスタンスは変わらない。
 ただただ、普段通り変わらず乗りたい。

 今日で4月もおしまい。暑くなるまで、しばらくいい季節なんだけれど、5月は仕事的に、そんなに余裕が無い。

 どれだけ乗れるかな。
スポンサーサイト



けふのにき170429

●金曜日。相変わらず仕事は落ち着かず。残業後帰路へ。
 明日の天気予報が今ひとつ思わしくなくて、テンション上がりきらず。

●取り急ぎ弁当箱洗って家の洗い物も含めて食洗機回して娘の荷物まとめて。実家へ。

●着替えとゲーム機の充電器を届ける。娘はまだ習字。おばあさん@うちの母が迎えに出た。
 夕食をいただいて歯磨きして歯医者へ。

 今月、なんかお金が厳しいなと思っていたら、歯医者通いをしていた事に気づくなど。

 実家に戻る。娘まだ戻らず。娘の荷物の追加を取りに帰り、おじいさん@うちの父に託して帰宅。

●トップで少し買い物。風呂入れて入ってCOLNAGOおろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。リアの変速がいまいち決まらず難儀。

 いいかげん、とっとと寝る~。





●2時前、目が覚めてしまう。
 ぼーっとしたまま結局眠れず2時半過ぎ起き。少しパソで調べ物。
 心拍センサー付けてインナーとタイツだけ着て、キッチン立ち食いで昨晩買っておいた安売りおにぎり2つ(焼肉、大型4色)。バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーと、モンベルジオライン中厚長袖に、モンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ夏ジャージとモンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ薄冬タイツ。
 靴下はユニクロ五本指に、スエット地防寒作業ソックスを重ねる。
 頭はサイスポおまけキャップ。
 グローブは嫁はんに借りてるカブトフルフィンガー。モンベルの指切りをツール缶に仕込む。
 バックパックは持参。ジェルとチョコチップスナック一袋。

 髭剃って歯磨きして出掛ける。

 
●4時前スタート。男山泉~山手幹線。第二京阪関係の新道を試そうと思ったのだけれど、まだ封鎖中。恐らく明日の開通と同時に供用と思われ。
 引き返すのも面倒なので、久しぶりに松井山手経由で、大住から真っ暗な自転車道に突っ込む。
 LEZYNEの MICRODRIVE400XLを400ルーメンモードでゆっくり進んで玉水橋4時38分。周囲は随分明るくなってきた。
 今日はたなか屋前を、のたのた上る。

 今日も大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 回せるギアを、回せるだけ回していく。
 50*25から、ボロ屋の先からは50*22。砂防ダムはダンシングで凌ぎ、そのまま下ハンでペダリングに集中。

 体感上は、かなりいい感じで脚は回る。

 木立に入ったらシッティング50*22からリア25まで落として、ヘアピンの手前からダンシング。ヘアピンの先もそのままもがいてピーク。5時11分。
 追い込むつもりがなくても、結局追い込んじゃうんだよな(´△`)>大正池。

 もう日の出の時間も過ぎた。和束側に下り、和束ローソン5時21分。温ペットのミルク紅茶花伝とエナジージェル。店のおっちゃんと少し話。

 10分ほどで早々にリスタート。お茶工場の先の分岐を左に折れ、三国越林道(西)を上る。
 34*リア25~32を出し入れしてこつこつ刻み、切山への分岐を右折。
三国越林道(西側)切山分岐までルートラボ

 切山集落の激坂を慎重に下って、笠置へ下りて行き、笠置大橋で木津川を渡る。
170429笠置大橋を渡り、奈良方面へ

 久しぶりに直進して柳生からアクセスしようかとも思ったのだが、落石通行止めとかで、結局いつもの様に県道33号を須川方面に上り、インナー固定でリアを広く使い、軽く回しなから進む。

 須川交差点に6時35分。すぐに先を左折。大柳生に向かってベタで10%の丘越えから激下って大柳生。即クランク状に直進して、そのまま日笠方面への上り。34*13~28と広く使って慌てず焦らず、しっかりした登坂と腹をくくってこつこつと刻む。

 日笠の県道80号合流部の歩道の脇でジェルすすり、バックパックのチョコチップスナックかじる。

 奈良方面へ向かって少しアップダウンをこなし、田原で左折南進。

 今度は間違えない様に分岐を左へ。
170429田原側から一台峠へ向かう分岐

 序盤は集落を抜ける緩勾配。
170429前半は集落の中の緩勾配を抜けていく

 木立に入り10%前後の緩急。5%程に緩む区間もあり、そこそこ休める。富川林道や万灯路山の木立区間に似る。
170429木立の中を淡々と上っていく

 7時27分一台峠ピーク。
170429一台峠ピーク
一台峠(田原側)>ルートラボ

 ピークのすぐ脇に左に折れる分岐を曲がる。
170429一台峠ピーク横の分岐を左へ

 林道水台線。
170429林道水台線に入る

 水間~一台間なので、水台線かと。
 基本舗装されているが、落ち葉や枯れ枝の堆積や土砂の流れ出しで、かなりグラベルに近い。
170429木の葉や枯れ枝の積もった木立の中を行く

 枯枝が多く、かなりパンクリスクは高そう。ラインを慎重に選び、チェーンリングにへばりつく様なペダリング。尾根道のアップダウンを繰り返し、上り基調からピークのよくわからないまま、下り基調のアップダウン。時折10%を超す上り返しも現れて、気が抜けない。
 1ヶ所、ひどい泥区間。泥が深くて乗車で乗りきれず、押し歩きするも、ブレーキに泥がつまる。担ぎ入れりゃ良かった。
170429泥区間が出現

 下の方から車の音がして、林道の終わりが近いことを知る。
170429林道も終盤へ

 最後に荒れたコンクリ舗装を激下り、道は水間峠の旧道に合流。
170429林道は水間峠旧道に合流

 こちらもほぼ廃道同然で大概なのだが、林道よりすごく立派に見える。

 県道80号。水間トンネルの本線に合流。
170429水間トンネル合流部の方へ下りて行く

 水間経由で、県道80号を激下って下りきった信号を左折。懐かしいダム湖のアップダウンをこなして、久しぶりの布目ダム。トイレしてジェルすすり、チョコチップスナックかじる。
170429久々の布目ダム

 地図の確認をしたかったのだが、通信状態が悪くてなかなかネットに繋がらず難儀。

 20分程でリスタート。布目ダムから県道4号に出て、柳生から分かりにくい横道を右へ。
170429柳生から月ヶ瀬湖方面に抜けていく小さい分岐

 緩い上りを越えていき、月ヶ瀬湖の西側に出る。
 ダム湖の湖岸に沿って、スパンの大きいアップダウンをこなす。下り基調が救い。
 まっすぐ行っても良かったんだけど、取り敢えず高山大橋を渡る。久しぶりだし。
170429高山大橋を渡る

 月ヶ瀬湖の東側から回り込んで改めて高山ダム。
ここで袖に仕込んだアームウォーマーを取り、バックパックに突っ込む。グローブはモンベルの指切りにチェンジ。ガーミンも少し充電しておく。

 少し、風が出てきた。

 15分程でリスタート。高山ダムの堰堤まで下りていく。
170429高山ダム

 堰堤を渡って再び西側へ。ダムから下流。木津川に沿って大河原まで下る。
170429大河原まで下りてきた

 右手には大河原発電所。水路式の水力発電所
170429右手には大河原発電所

 ...さて、どうしよう(^_^;

 当初、国道163号を少し我慢して進み、押原から適度な勾配を野殿まで上ろうかと思っていたのだが、遠回りになるのと、出てきた強い風が気になって。

 出来れば、早く帰りたい。

 結局、大河原から、童仙房に向かって上る事に。
170429大河原から童仙房まで上ることに

 10%前後の緩急、というよりほぼ10~12%固定。厳しい上りを、もう初手から34*32投入で、強度を上げずにこつこつ刻む。
17042910%を超す厳しい上りが続く

 道すがら、土地の名前であろう、謎の看板が立っている。
170429謎の「だんごみっつ」の看板
 由来の説明板希望(^^;

 中間部、グニャグチャしたカーブの連続した区間。
170429大きく曲がりくねったカーブで標高をかせぐ

 「やすんば」というらしい。
170429「やすんば」の看板
 休んだら、二度と起き上がれない気がするので(^^;そのまま続けてイーブンで刻む。

 中盤の連続カーブで標高を稼いだ後は、後半12%固定の直登。これがまた、奥の方まで無駄に 嫌がらせみたいに見通しが良くて辛い。
170429後半は10%を超す直登

 リア32Tがあって良かった。ライド後半の疲れた脚でも、何とか回していける。

 10時3分ピーク。厳しい上りだが、最短の直登で上っていくので、時間的には、早い。
大河原~童仙房>ルートラボ

 打って変わってのどかな童仙房に入る。小学校跡の交差点を左に折れ、童仙房山荘の前の自販機で水補給。

 風が強くなってきた。雨が近い?(´△`)

 童仙房から三国越林道に合流。童仙房から和束に向けて上る。
170429m三国越林道を和束方面へ向かう
 ある程度上ったら尾根道のアップダウンを経て、切山の分岐から先は、ほぼ下り基調。

 和束の茶畑を見下ろすところまで戻ってきた。
170429和束に帰って来た

 府道62号に合流して、和束ローソンまで下っていく。10時53分。
 トイレしてマチカフェロイヤルミルクティーにジェル2種。この時間になると自転車乗りも多い。
170429和束ローソンで休憩

 30分ほどじっくり惚けてリスタート。

 風がますます強くなる(´△`)
 
 もう加茂から堤防とかいやなので、大正池一択。

 帰ろ。
170429帰りは裏大正池へ

 白栖公民館前のT字から、もう34*32ベタで、とにかく帰るために上るだけ(^^;。巡航度外視で、じっくり刻む、というかもう脚が無い。リア32Tが頼り(^_^;)。日が高くなり、気温も上がってきた。
 11時51分ピーク
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ピークはスルーして井手側へ。
 連休に入ったからか、離合する車も多い。コーナーの出会い頭に注意しながら慎重に下る。
 遊具公園の少し手前は工事中でオートの信号機で片側交互通行の規制中。1分弱ほど止まってリスタート。

 下りきったら、風は殆ど暴風と化していた(´Д`)。

 12時13分、玉水橋から自転車道に合流。
 ツアー・オブ・ジャパン京都ステージの横断幕が出ていた。
170429木津川CRにTOJの横断幕

 当初は横風気味で、追い風基調になった区間もあったものの、次第に向かい風になり、たまらず大住で自転車道離脱。大住~松井~内里の旧道を経由して、内里から竹やぶ10%を上って美濃山から山手幹線に合流。アップダウンをこつこつこなして1号線を渡る。

 男山泉から中央大通りをくずは方面に抜けて和了。

大正池、笠置、一台峠、布目ダム、高山ダム、童仙房、裏大正池>ルートラボ

 13時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間13分 平均速度19.6km/h 行程142.16km 最高速度51.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間6分 平均速度19.9km/h 行程141.7km 最高速度51.1km/h。
獲得標高2853m(ルートラボ表示2621m)
心拍平均146最高254bpm(?多分大正池の179が最高)
ケイデンス平均70/最高150rpm


 アベ20切り。まあ、こんだけ上ってりゃ、自分の実力ではこんなもんか。
 無理せずじっくり。
 しかしまあ、よう上ったの(呆)


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずプロテインすすりつつ菓子パンもぐもぐしておく。
 シャワーして洗濯機回して、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
 連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
大正池、笠置、一台峠、布目ダム、高山ダム、童仙房、裏大正池>STRAVA
 大正池、26:07。ま、こんなもん。手応えはあったんだけどね。
 少し心拍の異常値がまた出始めた。またベルト劣化して来たかな(´△`)しばらく様子見。

 雷鳴が聞こえる。

●洗濯物干して、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、テキスト打ち。
 並行して、COLNAGOひっくり返してホイール抜く。取り急ぎフレーム下とBB周り、ブレーキ周辺だけでも掃除。

●ちと外出。外は晴れてた。路面は濡れているので、引きこもっている間に降ったのかもしれない。
 ネットでアンケートに答えたらRaphaから割引コードが来たので梅田のRapha行って夏キャップとジレ買う。時間の隙間をぬって、行ける時に行っとかないと、有効期限内に時間が取れないので。
 他にも色々見て回りたかったけれど、夕方からの外出で、時間も無いので帰宅。

●気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。
 聞けば、やはりお昼過ぎ、一時的に、もんのすごく降ったらしい。
 夕食をいただいて、娘と歩いて帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂~娘風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。


 心配していた雨も結局降られずに済んで、良かった。
 4月も明日まで。

けふのにき170423

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ビール@一番搾りにベビーチーズ齧りつつ録画済みフレーシュ・ワロンヌチェック。
 実はブロク更新作業中に、娘のPSVitaの設定とか見てやってたらドツボにはまって、時間が大幅に押してしまい、飲みだしたのが、もう0時も過ぎ。
 眠い。
 
 寝る~。



●気がつけば8時前。しばらくパソ前で惚ける。
 スクランブルエッグ作り、ブロッコリー茹でて、即席カフェオレ入れる。
 娘が起きてこない。自分の分の布団干す。

●娘が一向に起きてこないので、ゆで玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。
 それでも起きてこないので、録画済みけいおん!!(マラソン大会!)垂れ流してたら娘起きてきた。娘の分の布団も干してパン焼いて朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。

●書留着弾。また懸案事項が増える。
 
●娘は引き続き録画済みけいおん!!。儂は掃除機かけしたら電池が切れて惚ける。

●トップで弁当買って昼食。娘はパック寿司。儂はおにぎり弁当。

●娘は子供会の行事へ。
 儂は布団取り込んでから、新調したシューズにクリートつける。
 とりあえず、三点クリートは初めてなので、箱の英語説明書のイラスト見ながら適当につけて修正ペンでマーキングしてから、ローラーで回してみて、ある程度普通に回せるようになるまで微調整。

 ...むー(´・ω・`)
170423新調したシューズにKeoのクリートをつけてみる

 どちらにしても、実走してみないと何とも。

 それよりも、やはりサドルが(´Д`)。やはり新規調達しよう。

●少し横になる。寝るつもりはさらさら無かったけれど、倒睡眠。


●...玄関の扉がどすどす言って目が覚める。娘が帰って来た。
 もうしばらく惚ける。

●16時前、おでかけ。フードコート黒山で即時撤収、グーテのイートインでおやつ。
 駅行って娘がごちうさのDVDとCDを返却&借りて、百均で少し買い物。
 ヴィレヴァン~タワレコ~水嶋と巡ってから、帰りにトップ寄って帰宅。

●娘は早速ごちうさを見始める。夕食は娘がラ王を食いたいと言うのでトップに行ったら無かったので代わりにマルちゃん正麺醤油。焼豚にマカロニサラダもつける。
 食後、洗い物、米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 娘が風呂から出るのを見計らって洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 次の週末からは一応連休が始まるのだけれど、懸案事項が山盛りで、そうそうのんびりともしていられないのだけれど、どうせ逃避行動でのんびりするのだろうから、まあ、結局のんびりするのでしょう。

 多分(^_^;)

 とりあえず、明日だ!明日!(´Д`)まずは一週間、凌がなきゃ。

 さて、連休中、何回乗れるのだろうね。

けふのにき170422

●金曜日。色々と降ってわく懸案事項に頭をもやもやさせながらも、割り切って切り替えて帰路へ。
 健康診断で、腹回りが増えてた(´△`)ま、こんなもんか。

●帰宅して娘の留守電を聞き、弁当箱洗って作業着替えて、食洗機と洗濯機回して娘のお泊りの用意して実家へ。
 おばあさん@うちの母は娘の習字のお迎え。とりあえず先に夕食もらってから歯医者行く。
 帰ったら娘とおばあさんは戻ってた。娘に色々申し送りして撤収。トップで買い物して帰宅。

●帰宅して洗濯物干したらCOLNAGOおろして用意。エアは前が若干目の6強。後ろ6.2くらい。
 洗濯物干して、とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームで目が覚める。
 お湯を沸かしている間に心拍センサー濡らして付けてインナー、靴下、タイツ。
 お湯が湧いたら即席カフェオレいれて、キッチン立ち食いで調達しておいたおにぎり(梅、昆布)、バナナ。

 パールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚長袖にアームウォーマー仕込み、シマノ夏ジャージ、モンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ薄冬タイツ。ソックスはユニクロ五本指にスウェット地作業用防寒靴下。キャップはサイスポのおまけ。グローブは、ツール缶に突っ込んであったモンベル指切りを初手から使用。念のためフリースインナーを重ねる。

 髭剃って歯磨きして着替えたら出掛ける。

 
●4時ちょうど位にスタート。
 男山泉から国道1号線を渡り山手幹線のアップダウンをこなす。出だし34*13でスタート。美濃山で山手幹線離脱で竹やぶ下るところでアウターに入れ、内里~松井~大住の旧道から、まだ真っ暗だが木津川CRへ。

 LEZYNEの MICRODRIVE400XLの400ルーメンモードで、ゆっくり路面を確認しながら進む。こんな暗い中でも、黒い服着て散歩する人など(^_^;気をつけないと。

 山城大橋を過ぎたあたりからもう周囲はうっすらと白む。

 玉水橋4時49分。井手側に渡り、JRを越え、今日はたなか屋の方には回らずに玉川沿いの緩勾配を進む。
 さくらまつりの飾り付けはすっかり取り払われ、花を詠んだ短冊だけが葉桜にぶら下がってる。

 今日は大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 50*20スタートで回せず結局リア25。勾配の強まる部分はダンシング。
 モンドリアンカラーのジャージ着た人が先行して行かれた。おそろしく速い。ここで無理して付いて行ってドツボにはまるのは自分のパターンなので、ここで呼吸を再確認。持続できる強度でこつこつ回す。
 ボロ屋の先からは50*18~20。砂防ダムはダンシングして20で凌ぎ、上り切ったらそのまま50*20
固定。下ハンでペダリングに集中。木立に入ったらリア22で粘れるだけ粘って2つ目の右ガードレールから25まで落とし、ピークまでシッティング。結局最後までアウター。5時23分ピーク。

 和束側に下りる。もう夜明け。茶畑のビューポイントで先程先行された人が休んでおられた。挨拶して先へ。
 和束ローソン5時31分。トイレしてアクエリアス小ボトルにエナジージェル投入。
170422朝のローソンで小休止
 15分ほどでリスタート。

 ローソンから南に折れ、木屋方面へ。途中のT字を左へ折れ、三国越林道を上る。
 最初のピークから先は山腹、尾根道のアップダウンを繰り返し切山への分岐まで進む。
三国越林道(西側)切山分岐まで>ルートラボ

 切山への分岐を右折。切山の集落の強い勾配を笠置へ下りて行く。
170422切山の集落を笠置へ下る

 国道163号をほんの少し走って即歩道にエスケープ。笠置大橋を横目に直進。笠置トンネルの西側の口に至を左へ。山の方に入って行く。
170422笠置トンネルの手前を山へ
笠置トンネル回避ルート(山側)>ルートラボ

 初手から15%超の厳しい上り。しばらくリア25までで凌ごうと思っていたが、結局早々に32を投入。集落の中を10~20%で階段状に上って行く。集落から砂防ダムの下を大きく回って木立に入り、その先にコンクリ舗装の直登。

 出たな妖怪www
170422激区間登場。有市方面へ上る

 34*32で勇んで挑むも、きついもんはきつい(^^;。

 ピークに6時33分。
170422激区間登頂

 反対側の有市の集落を下りる。
170422有市の集落を下っていく
 以前は下り勾配が強すぎて乗車で下りられず、押し歩いて下りたのだが、今回は何とか乗車で下りられた。

 下りきった先の橋を左に折れ、川沿いを山に向かって遡っていき、横川林道を童仙房に向かって上る。
170422横川林道へ

 暖かくなる前に、虫の出ないうちに、上っておきたい(^_^;。
横川林道>関西ヒルクライムTT峠資料室

 山水の流れ出して、完ウエットの区間も多い。渓流にそって、ほの暗い林道を上って行く。
170422ウエットの木立の中を上って行く

 こんな道でも、何台か車と離合。道を譲って先に行ってもらう。高原の村からは、四方とも周囲に下ってアクセスする他はない。童仙房に住む人にとっては貴重な生活道路。

 小さい橋を何度も渡って川の両岸を切り替えながら、10%超~20%も超す緩急を挟んで上って行き、最後の橋を渡ったら、終盤約1キロ程、13~15%がずっと。
170422終盤の激区間

 ポイントによっては20%近い箇所も。速攻で34*32投入。じっくりこつこつ刻んでいく。
 7時10分ピーク。

 いつもながら、嘘みたいに穏やかな童仙房。
170422上りきった先は童仙房

 進んだ突き当りを右折。再び三国越林道へ合流。童仙房山荘の先には右に折れると大河原方面に下っていく大きな交差点。角には旧野殿童仙房小学校跡がある。少し休憩してジェル補給。
170422旧野殿童仙房小学校跡

 童仙房からひとコブ越えて野殿。交差点を左に折れ、のどかな農道をのんびり回す。
 童仙房に入ってからは、インナーでリアを広く使って対応。アップダウンをこなして牛場の集落から牛場越の峠に向かって上って行く。

 終盤になると、10%を切る区間も少なくなる。
170422牛場越への上り。終盤は勾配が強まる

 7時40分、牛場越ピーク。
170422牛場越ピーク

 牛場越から多羅尾側に下りる。
170422牛場越から多羅尾へ下りて行く

 まだ桜が花を残していた。
170422まだ花の残る多羅尾の桜

 多羅尾から信楽方面へ激下る。上ってくるゴルフ客の車と何台も離合。慎重に下る。

 小川まで下りたら右の細道に入り、コブ2つアップダウンをこなして下った先の県道5号に合流。T字左折で緩勾配をだらだらと上って8時7分滋賀京都の府県境。
170422県境を越えて信楽から和束へ

 峠を越えて県道5号は府道5号へ。和束方面に下っていく。
170422県境から和束へ下る

 信楽方面へ向かう自転車と何台も離合。トレーニングモードのガチ列車が目立つ。

 湯船から原山の渓谷を抜けて、再び和束ローソンに8時37分。トイレして、マチカフェロイヤルミルクティーとどら焼き。出入りする自転車乗りは引きも切らず。
170422和束ローソンに戻ってきた
 スマホチェック等しつつ、30分弱盛大に惚けてリスタート。

 帰ろ。

 帰りはいつもの様に裏大正池。
170422帰りは大正池を和束側から

 つづら折れのしだれ桜は、まだ楽しめそう。
170422裏大正池のしだれ桜

 基本34*28。厳しい部分はスポットでリア32を投入。農家などの車との離合で2度ほどスローダウン。
 こつこつ刻んで9時25分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 井手側からも自転車は どんどん上って来る。ブラインドコーナーに気をつけて、慎重に下る。

 途中、虫が目に入るアクシデント(´Д`)。スピードに乗っている部分で少し焦ったが、落ち着いて路肩に停車。何とか処理。

 電光板の手前のコブを越えた途端。強烈な向かい風がお出迎え(´Д`)

 帰りはたなか屋の方を回って下り、玉水橋9時45分。

 玉水橋から自転車道に合流。

 向かい風、強いよ(´Д`)

 50*22くらいで、まずはペダリングに集中。巡航度外視で、下死点抜くだけしか考えないペダリング。
 山城大橋の手前辺りから、少しづつ脚が回ってきた。風向きによって巡航は20~32km/hと目まぐるしく変わる。

 木津川にかかる新名神の高架も、工事が進む。
170422木津川CRから工事の進む新名神を望む

 10時26分御幸橋。
 南詰から淀川方面へ、分離道が出来ていた。
170422御幸橋南詰から淀川CRへの分離道が出来ていた

 従来は京都方面から大阪方面に戻る場合、旧国の路肩外のダートを通らないと逆走を強いられる構造の、問題のあるポイントだっただけに、これは朗報。

 久しぶりに中之芝まで河川敷の自転車道を経由してみる。
170422久々に御幸橋から河川敷に下りてみる

 オーラスは、中之芝から旧国に出て左車線に横断。大阪方面へ少し走って、町楠葉の京街道に下りて和了。

大正池、笠置、童仙房、多羅尾、裏大正池>ルートラボ

 ショップに立ち寄ってCinelliの状況確認。作業完了とのこと。
 最後に残っていたシューズを選んで、一旦辞す。

 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間35分 平均速度20.5km/h 行程114.91km 最高速度53.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間27分 平均速度21km/h 行程114.12km 最高速度53.3km/h。
獲得標高2058m(ルートラボ表示1895m)
心拍平均143/最高186bpm
ケイデンス平均69/最高159rpm

 午後から予定があったので、午前中で余裕を持って帰宅。
 時間があれば、もう少し上れたかもしれないけれど、まあ無理せずぼちぼち。 


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずプロテインすすり、チョコスティックパンもぐもぐ。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトは手洗い。ついでにアイウエア洗い、ついでに風呂掃除。着替えたら、少し買い物に出る。
 洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからログをGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
大正池、笠置、童仙房、多羅尾、裏大正池>STRAVA
 リアメカ換装&カセットワイド化から初めての大正池方面。大正池は久々の25分台。裏はレコードと3秒差。それなりに効果はあったかとは思う。
 あとは本人のパワー不足かと(^_^;。
 笠置の激坂はね...まあ普通、あんなとこだれも行かないからww。


●洗濯物干して、とりあえずトップで買ってきた親子丼で昼食。

●駅に出る。
 嫁はんとの共通のお友達が、嫁はんのお参りに、と20年ほどぶりに訪ねてきてくれた。感謝。
 3時間ほど尽きぬ話で、次々と色々な人達の波乱万丈な話(本人さん含む)で、人の世の不幸が限りないことを知るとともに、我々の今がいかにラッキーで幸せであるかを知る。

 それでも、なるようにしか、ならん訳ですわ。

 彼女も大変だった、そして今でも大変な日常の中、少しづつライヴを見に行ったり、ギターを始めたりし始めているとの事。
 元気そうで、何より。

●駅までお見送り。梅田でライヴ見て帰るらしい。梅田周辺激変してるので、迷わないように、とひと声かけて辞す。
 帰宅したら、ショップに行って嫁はんのCinelliを引き取る。
170422嫁はんのCinelliが帰って来た

 男前になって帰還。
170422新調したホイールとシューズ

●パソ前に戻りデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、アップロード。テキスト打ちしてたら気がつけば18時半も過ぎ。
 ショップに行って精算。その足で実家へ。
 夕食後にイチゴ。儂娘で自転車押し歩いて帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂~娘風呂。
 洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。



 嫁はんのCinelli、大幅な変更点は4つ。

 カンパ・ヴェローチェ>シマノ105総替え
 フロントチェーンリング50/34>52/36
 ホイールをカムシン>シャマルウルトラ
 ペダルをフラット>LOOK KEO Classic

 最も悩んだのがコンポ。嫁はんの一番こだわったのがカンパ(というかエルゴパワー)だったから。
 本人の思いを尊重するならカンパにこだわるのが筋だろうけれど。
 乗ると決めた以上は、慣れた機材で安全に乗りたい。という事で思い切ってシマノに換装。

 そのかわりホイールはカンパ一択。
 実は、シャマルウルトラは「しっかり乗れるようになったら買ったる」って約束してたので。
 これと、ピンクのバーテープは絶対に譲れないポイントだった訳で。

 52のチェーンリングも、三点クリートも初めての試み。
 黒に赤の挿し色、という儂よりよっぽど男前のフレームを選んだのは嫁はん。
 とにかく、男前に仕上げたかったのですよ。ごりごりと52T。
 そしてペダルは、以前嫁はんのお友達の旦那さん(東京のCAAD10乗りの方)から譲り受けたもの。これの陽の目も絶対に見せたかった。
 それに伴い、シューズも新調。
 fi'zi:k R4B UOMOのブラック・レッド

 という事で、嫁はんスペシャルは組み上がりました。
 とりあえずリアを鉄下駄に履き替えてローラー台に乗せて、ぼちぼちポジション合わせするつもり。
 しっかり走らせてあげなきゃ、と思ってます。ゆっくりじっくり、無理のないペースで。 

けふのにき170416

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ビール@黒ラベルにベビーチーズ齧りつつ録画済みパリ~ルーベチェック。
 やっとダブル解説交代したくらいまできた。
 眠い。
 
 寝る~。



 6時半に目が覚める。二度寝。


●気がつけば9時前。からだがうごかない。がんばっておきる。
 スクランブルエッグ作り、キャンベル缶のコーンスープ戻して、即席カフェオレ入れる。

●娘が一向に起きてこないので、録画済みけいおん!!(放課後!)垂れ流してたら娘起きてきた。
 もう10時前。急いで布団干す。

●パン焼いて朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。 
 娘は録画済みけいおん~プリプリちーちゃん~バンドリ。宿題は一応済ませているらしい。
 儂はパソ前でメールチェック、ちとネット、テキスト打ち。掃除機もかけるが、テレビ前は娘がだらだらしていてかけられず。

●娘が、掃除機出しっぱなしって言いに来た。
 出しっぱなしじゃなくて、あんたがテレビ前動かんから片付けられんと何度行ったら(´Д`#

●何とか掃除も終わり、13時前、おでかけ。
 駅行って娘がごちうさのDVDとCDを返却&借りて、儂もパット・メセニー2枚ほど借りる(オフランプとファースト・サークル)。昼食はだらだら風月。食後、エディオン~ペットイベント~ピースワン~島村楽器では、むっちゃ上手い人がベース試奏してた。
 ダイエーで洗剤買って帰宅。

●娘は早速ごちうさを見始める。気がつけば15時も過ぎ、とりあえず布団取り込む。
 今日も借りたCDのiPhone同期を拝命。自分のも含め、だらだら作業する。

●少し横になる。



●気がつけば17時半前。ふと思い立って、床屋に行ってマルコメ以上短髪未満にまとめる。
 今行っとかないと、時間が無いのだった。

●床屋から戻って、娘とトップに行き、夕食と週の買い物。

●帰宅して荷物ほどくついでに、キュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵作って甘味噌に漬け込み、明日の米洗い。

●娘の借りてきたごちうさ見ながら、夕食は娘が牛丼。儂がオムライス弁当。キュウリも切ってつける。
 食後、洗い物。お湯沸かし。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 娘が風呂から出るのを見計らって洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 色々と懸案事項が降ってわく。
 気持ちに余裕がなく、正直、逃避気味ではあるな(^_^;
 しんどいけれど、少しづつこなしていこう。

 次の週末は、晴れると良いな。予定が入ったので、そんなに遠くには行けないけれど。

けふのにき170415

●金曜、実家で所用あり、必死でこなして定時であがる。帰宅して作業着換えて弁当箱洗う。着替えながら録画済みパリ~ルーベを横目でチェック。

●急いで実家に移動。
 娘とおばあさん@うちの母は習字からまだ帰らない。
 結局、当初の用事は おばあさんが先方に直電してキャンセルとなったらしい(^^;。
 先におじいさん@うちの父と、冷蔵庫のお刺身を先につまんで、娘のお泊りの荷物と習字のバッグ、iPhoneと3DSをおじいさんに預けて帰宅。

 娘の大好物のサーモンは、手を付けずに残してきた。
4月から金曜日は公文と習字のダブルヘッダー。これから先、毎週大変だ。

●帰宅。
 COLNAGO降ろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 今日はもうパスしようとも思ったのだが、先々の段取りも考えて、結局洗濯機回す。ちとネット、テキスト打ち、録画済みパリ~ルーベ。ワロンまでにはチェックしてしまいたい。

 洗濯物干したら、寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。少しスマホいじって脳のポンプアップ。3時過ぎ起きてインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。

 雨雲レーダーは全く問題ないのだが、天気予報が(^^;
 夜間にアップデートされているサイトは限られているけれど、その中でも予報が割れてる。

 総合するに「ゲリラ降雨あり」的な何か。

 キッチン立ち食いで昨晩軽く戻しておいた冷凍ごはんを温めて納豆TKG。バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 パールイズミのメッシュインナーと久々のモンベルジオライン中厚長袖にシマノ夏ジャージという初心に還った設定。少し寒いかと一応モンベルアームウォーマーと腹巻きを仕込み、暑くなったら脱ぐ算段。上にモンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ薄冬タイツ。靴下はユニクロ五本指にスエット地防寒作業ソックス。
 頭はサイスポおまけキャップ。
 グローブは嫁はんに借りてるカブトフルフィンガー。ツール缶にモンベルの指切りを入れておく。

 注意深く、少しづつではあるけれど、随分薄着にはなった。

 今日はバックパック持参だが、サドルバッグはPROの小さいやつ。スペシャの大きいやつは、多分今後は輪行専用になると思われ。

 歯磨きして出かける。


●4時前スタートの予定が、結局ほぼほぼ4時ジャストスタート。
 住宅地をゆっくり上って男山指月~御幸橋から旧国を納所から千本通り~羽束師高架下右折で横大路~高架橋手前を左に入り、新高瀬川~寺田屋前~今日は24号線には出ずに裏道を通って御香宮から桃山御陵~六地蔵4時42分。

 夜明けには10分ほどあるが、東の空はかなり明るい。もう20分早くても良かった。

 小栗栖街道から山科川渡って外環に出て山科方面へ。椥辻で脇道に入り、緩勾配をだらだら上って1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。桜も終りに近い疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの壁は、インナーロー34*32べたべた。緩んでからはリア22~25。今回は全てシッティングで登頂。5時18分ピーク。
小関越(山科側)>ルートラボ

 慎重に大津側へ下って左折。三井寺から疎水の桜並木に沿ってに沿って下る。
170415大津側の疎水横の桜

 皇子山の東の道を道なりに進んで国道161号に合流。早くも自転車乗り4人と遭遇。挨拶を交わして離合。
 流石に、暖かくなってきたからね。
 早朝のうちに国道突破。道の駅びわ湖大橋米プラザに6時3分。トイレして持参のどら焼き。

 いい感じの空だけどねえ。急変するのかねえ(´Д`)。
170415米プラザで休憩

 20分程惚けてリスタート。米プラザの駐車場には車から自転車おろして組んでる人もちらほら。
 琵琶湖大橋を守山側に渡り、東詰の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの自転車道に合流。

 先回、養生中だったラフォーレ前のビワイチ記念碑に行ってみる。
 ...かなりデザインが微妙(^^;まあいいんですけどね。
170415ビワイチ記念碑
 何でも、GIANTの劉会長がビワイチやった時の、起点なんだそうだ。

 ラフォーレ~マイアミ浜と、湖東南部の湖岸を道なりに進む。近江八幡に入り、藤ヶ崎龍神のコブの手前で、分離の自転車道が一旦途絶える。
170415自転車道の途切れる、ビワイチの要注意ポイント
 湖岸道路は、レジャーの車はもとより、事業所相手の大型や商用車も多い。ビワイチの要注意ポイントの一つ。

 藤ヶ崎龍神裏のコブを何とかアウターで凌ぎきり、コブを下ってすぐ自転車道に戻り、長命寺町の交差点を左折して山際のアップダウンへ。湖岸の桜が見事。
170415長命寺からの湖岸のアップダウン手前の桜

 結局全行程アウターでこなす。無理なく50*25まで使えるのは、けっこう大きい。
 休暇村~堀切新港を経て、近江八幡白王町ファミマに7時26分。このコンビニはけっこう要の位置にあり、自転車乗りも絶えず出たり入ったり。トイレしてCCレモンとおにぎり2つ(梅、昆布)。ボトルの空いた隙間にCCレモン足して補充。
 
 風が出てきた。湖北の方向は低い雲で煙って、良く見えない。
 雨雲レーダーを見てみる。鯖街道の西側に雨雲が南北に張り付いている。

 ...まずいなー(´△`)。

 30分ほどでリスタート。彦根に入り、愛知川を渡って、柳川漁港の脇道から湖岸を走る。

 休憩後、少し脚が重い(^^;。長命寺から、少し上げすぎたか(^^;;
 というか、既に70キロ超してるんだけどね。

 宇曽川にぶつかって右折南進。先回の失敗を踏まえ、ルートのおさらい。一本渡るのが早かった橋は直進してスルー。進んだ先の正解の橋を渡る。
170415前回のコースミスおさらいで正しいルートへ

 宇曽川に沿って、荒神山の麓の見事な桜並木。
170415宇曽川沿い、荒神山の麓の桜並木
 見た目、ぽこっとした丘なんだけれど、荒神山にプチクライムする地元サイクリストも多いらしい。
 今度上ってみようかな。

 県道2号を経由、日夏を抜けて国道8号を渡り、出町の交差点から中山道に入る。
 中山道を真っ直ぐ南西に進み、8時43分、豊郷小学校旧校舎群へ。9時前だったけれど門は開いてた。

 今日は、桜を見に来た。
170415桜を見に旧豊郷小へ

 けいおん!の桜高といえば、桜。
170415渡り廊下と桜
 2期の第一話「高3!」の伏線は、最終話「卒業式!」で回収されるのだな(そうだよな?)、と。

 10分程でリスタート。中山道を愛荘町の方へ進む。

 多分、急がないと、雨に降られる。

  宇曽川を渡って信号を右折。湖岸方面へ北上。強い南風が、この方向へ進むときだけ後押し。少しの距離でも巡航と体力を稼ぐ。

 JRを渡り、ファミマの角を左折して県道2号線を近江八幡方面へ。愛知川を渡ってすぐ、ローソンを右折。しばらく北上して小川の交差点で左折。

 先回の通り、大同川~西の湖と繋いでいく。向かい風に巡航は伸びない。後続の車に神経を使いながら、腹をくくって無理せずこつこつと刻む。
 西の湖から路を挟んだ脇では、群落保全のためのヨシ焼き。
170415西の湖脇のヨシ焼き

 今回は間違えずに円山町を右折。よし笛ロードに乗り、橋を渡って湖岸道路に出て、長命寺町まで戻る。よし笛ロード~しばらく歩道を進んで、藤ヶ崎龍神のコブを越え、湖岸沿いの自転車道に復帰。朝来た道を、さらに戻る。
 前方からは自転車乗りが次々と。団体さんの列車が多い。明らかにラフォーレで借りたと思われる、Livのクロスも目立つ。

 で、ここに来て、雨が降ってきた。空気も朝とは間違いなく違う。ひんやりしている。

 ...降り出し、早いよ(´Д`)

 マイアミ浜の先、吉川の駐車場の簡易トイレで小休止ついでに持参のどら焼き食って、ジェルすする。少し小降りになったので10分ちょっとでリスタート。

 小降りになった、ような気がしただけだった(^^;。

 結局強弱を繰り返して雨は降り続け、琵琶湖大橋東詰ローソンに10時39分。トイレして、アミノ酸系ジェルにエナジージェルも追加。水補給とレッドブル一缶。
 レッドブルはバックパックに突っ込んで20分程でリスタート。湖岸道路の西側に分離された自転車道を使って、南湖の東岸をひたすら南下していく。

 烏丸半島あたりで一旦雨は止むが草津に入って一転大粒の本降りに(´Д`)
 志那の駐車場にエスケープ。東屋で雨宿り。
170415草津市志那の湖岸駐車場で雨宿り
 その間にガーミン充電し、バッテリーパックなどの雨仕舞いの段取りをつける。

 20分弱でリスタート。雨は降り続くが、じっとしてても帰れないし(^^;。
 完ウエットでべちゃべちゃになった自転車道を進む。矢橋帰帆島を経由し、今日は分岐を近江大橋へ。
170415自転車道分岐を近江大橋へ

 歩行者に神経をつかいながら大津市街方面に渡り、湖岸道路の車を避けて徹底的に歩道走行でゆっくり注意深く移動。
 打出浜左折で京阪の石山坂本線を渡り、県庁前の通りを西へ抜けていく。途中、路肩の濡れたグレーチングにタイヤを取られ、肝を冷やす。
 大津線の路面軌道を渡り、日赤前から細道を山の方へ。

 朝はドライだった小関越を、今度は完ウエットで大津側から挑む。
170415帰りは完ウエットの小関越

 緩急の付いた山科側と違い、大津側は短いながらベタで10%固定の直登。終盤は15%近い強い勾配を上って行く。
小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室
 終盤まで34*25、終盤は満を持してリア32を投入。脚も体力も無い時に、リアの大きいギアは、助かる。
 12時18分ピーク。山科側に下りる。
 水をたっぷり含んだリムを慎重に、断続して締めながら注意深く下っていく(^^;。
170415小関越を越えて山科側へ下る

170415山科側、寂光寺横の桜

 12時24分。藤尾小金塚ローソン。ほぼトイレ目的だったので、缶コーヒー1つ。
 これが、案外良かった。ほっとする生き返る。

 雨もほぼあがる。

 疏水~一燈園~四宮~山科駅前~三条通を渡って府道117。
 途中、路肩の縦段差にタイヤを取られ、大変怖い思いをする。無理は禁物だが、判断力も少し鈍ってる感じ。

 途中まで朝の来た道を戻っていくが、椥辻~外環には出ずに、山科川沿いの自歩道をのんびり南下。
170415山科川沿いの自歩道を下っていく
 大きい通りを2本ほど横断せねばならないのが難点。

 今までの雨がうそのように晴れてきた(´△`)

 六地蔵まで下って、そのまま山科川に沿って宇治川合流しようかとも思ったものの、交通量の多い横道を横断しつつ その都度堤防の車止めを処理せねばならないのと、一部未舗装路があって、雨の後は少し走りにくいかなあ、と思案。

 結局、新高瀬川までは朝の道を戻ることにした。六地蔵~桃山陵にプチクライム~朝とは打って変わって激しい交通量の御香宮を通過し、散策する観光客に気をつけながら伏見の酒蔵をゆっくり抜ける。
 朝には人通りも無く、ガランとしていた寺田屋も、けっこうな賑わい。前の道には警備員も出てた。
170415寺田屋

 中書島の駅を回り込んでモリタ製作所~新高瀬川。外環には出ずに、京大防災研の脇からそのまま川沿いを宇治川へ。
170415新高瀬川横の京大防災研

 国道1号線宇治川大橋を渡り、久御山の農道を抜けて、淀の競馬場を横目に宇治川堤防をさらに下流へ進む。
170415競馬場を横目に宇治川を下っていく

 御幸橋13時48分。もう背割の桜は終わりも近いが、人出は多い。さくらであい館の駐輪スペースも自転車が並ぶが、ロードは案外少ない。何となく予想通り。

 小金川の踏切が閉鎖されてしまったので(´△`)旧国を少し我慢の走行して、小金川の新しい跨線橋を渡ってみる。
170415小金川の新道

 使いにくい(・ω・)。

 史跡公園の近くでスーパーの工事をしているので、工事が終わるまで新道から史跡公園の方に曲がれず、先の曲がりにくいぴっかり食堂の信号を右折して、遠回りで入らねばならない。

 手間がかかるなあ。しばらくは町楠葉経由かなあ。

 今日は大回りして無理やり中之芝の史跡公園を通り、オーラスは中之芝から北楠葉方面に抜けて和了。

小関越起点で豊郷小折り返し>ルートラボ

 実家に寄って、フレーム下、BB周り中心にざっくり水洗い。桜の花びらがいっぱいついてた。

 14時30分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間41分 平均速度23.5km/h 行程180.99km
最高速度105.9km/h(?おい(^^;)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間26分 平均速度24.1km/h 行程178.90km 最高速度45.1km/h。
獲得標高823m(ルートラボ表示680m)
心拍平均137/最高181bpm
ケイデンス平均73/最高111rpm


 又しても豊郷小。やはり、ある程度しっかりしたロングのモデルルートとしていい具合だからなんだろうな、と。少しづつ、より安全なルートを模索して、定番ルートにしていきたいな。 
 後から考えてみると、今日は完全に補給に失敗。豊郷小で取り損ねたところから後手後手に回ってしまう、何時もの悪いパターン。その上の雨と向かい風。
 まあ、そのあたりのさじ加減も、少しづつ試行錯誤で。

 
●帰宅。身の回り片付けて急いでシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでにアイウエア(ART加工SWANS)もどろっどろだったので(^^;合わせて洗う。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
小関越起点で豊郷小折返し)>STRAVA

 行きの藤ヶ崎龍神と長命寺アップダウンは、レコードが出てた。間違いなくリアのワイド化が効果を発揮。自分のレベルとスタイルには合ってるんだろうと思う。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。
 並行してどろっどろのホイールを風呂場に持ち込み、とりあえず下洗いする。桜の花びらが、まだまだいっぱいついてた。

●気がつけば18時過ぎ、夕食のハンバーグに、食後にいちご。
 いちごも、すぐに季節は終わるよね。
 食後、娘が嵐にしやがれを途中からでも録画したいと言うので、急いで帰宅。

●録画操作して、学校の連絡帳チェックしたら、風呂を入れている間に、ひっくり返したCOLNAGOのフレーム裏とBB周りだけでもきれいにしておく。あとは週末までに、少しづつ。
 娘はごちうさのDVD。今借りてる1、2を明日返して、3、4を借りるとの事。

●儂風呂~娘風呂、洗濯機回してテキスト打ち続行。




 結局180キロ。
 今日はここ最近では、けっこう脚が回ったかな。帰り大いにタレたけど(^_^;ま、こんなもん。

 とにかく、もういい加減、雨天ライドは勘弁して欲しい。
 来週は、スッキリ晴れて、とか言わないんで、とにかく降らないで欲しい(懇願)。

けふのにき170409

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに、純米酔鯨に落花生とカシューナッツつまみながら録画済みブラタモリ(奄美の海、清水寺)一気チェックの後、よぱらいのまま、去年のロンバルディア垂れ流してたら、眠くてたまらなくなった。
 
 寝る~。




●気がつけば8時前。
 スクランブルエッグ作り、冷凍ブロッコリー戻して、ソーセージ茹でて、即席カフェオレ入れる。

●娘が起きてきて、朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。 
 娘は録画済みけいおん。儂はパソ前でメールチェック、ちとネット、テキスト打ち。
 適当なタイミングで掃除機かける。

●少し寝る。


●12時過ぎ、おでかけ。
 駅行って娘がごちうさのDVDとCDを借りて、好日山荘~ヴィレヴァン~キディランドと巡って、昼食は鎌倉パスタでだらだらする。食後、店のすぐ横でピカチュウが舞台上でシンクロして踊っている謎のイベント。
170409ピカチュウがいっぱい

 ペットワンでウサギ見て、トイザらスやらナムコやら島村楽器やらをぶらぶらして帰宅。

●娘は早速ごちうさを見始める。元のお話を知らんと言うので、とりあえず1と2。儂は借りたCDのiPhone同期を拝命。だらだら作業する。

●少し横になる。



●気がつけば17時半前。少し腹が痛い。急に薄着にして冷えたっぽい感じ。
 娘とトップに行き、夕食と週の買い物。

●帰宅して荷物ほどくついでに、キュウリ切って塩麹で和えて、ゆで卵作って甘味噌に漬け込み、明日の米洗い。

●娘と録画済みけいおん!色々と見ながら夕食は娘が春キャベツ回鍋肉丼。儂がたけのこ弁当。食後、洗い物。
 けいおん!1期番外の「冬の日」はいい回だな。娘も好きらしい。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 娘が風呂から出るのを見計らって洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 パリ~ルーベ始まってるけど、色々用事片付けて、落ち着いてから観戦。
 録画してるから、あとは半月くらいかけて毎晩少しづつゆっくり見よう。

 次の週末は(次の週末こそ)、穏やかに晴れますように。

けふのにき170408

●金曜日。色々あって消耗。残業で週明けの段取りまでやって職場出る。
 重めのギアでペダリングに集中。ママチャリの範囲ででも、しっかり回しながら試行錯誤しつつ帰宅。

 色々と郵便物が着弾していて、一気に懸案事項が降ってわく。処理に忙殺。
 やっと作業着替えて着替え、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

 明日も、間違いなく完ウエット(´Д`)。週末雨天スパイラルに嵌ったんだかどうだか。

●実家へ。夕食をいただく。
 この春から 習字の場所と日にちが変わり、娘は金曜日には公文と習字を合わせてこなさねばならない強行軍。今日は何とかなった模様。これから学校も始まるので、大変だな。
 娘は実家お泊り。着替えを渡して、夕食後帰宅。

●風呂入って、懸案事項の検討とか、各所に連絡とかメールのやり取りとかしていたら、洗濯機回すのをすっかり忘れていた orz。
 ついつい洗濯を始めてしまったので、寝られなくなった。

 ま、いっかあ(´△`)

 洗濯待ちに録画済みけいおん!(1期の最初の方、特訓!辺りから先)を垂れ流して、懸案事項からだらだら逃避していたら、すっかり寝そびれてしまう(´△`)
 洗濯を干したと思ったら、ついつい録画済みロンバルディアなど見始めてしまい
 いいかげん、とっとと寝る~。





●3時前、3時半とスマホのアラームをスルー。4時前になんとか目を覚ますも例によってすぐには体が動かず、10分程して起きる。
 心拍センサー、インナー着てタイツはいて、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、ヨーグルト、バナナ、即席カフェオレ。しっかりしたロングじゃない時は、パンで済ませる。

 雨は止んでる。路面は完ウエット。うむ(´△`)。

 そんなに寒く無かったので、パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、シマノ冬ジャージに夏ジャージ重ね着なし。上はモンベルのウインドバイカー。
 下はシマノ冬薄タイツに、ソックスはユニクロ五本指とスウェット地防寒ソックス重ねスキー用薄手はカット。頭はサイスポおまけキャップ。

 注意深く、少しづつ薄着にしていく。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

 ....降っとるがな(´△`)


●結局5時前スタート。
 もうそろそろ夜明けの時間。今日はだらだら上って男山指月~5時9分御幸橋から自転車道に乗る。ほぼ夜明けの時間。曇り空ではあるけれど、じきに路面の確認はできるくらいの明るさになってくる。

 雨は、止まんし(´Д`)

 常時霧雨程度の雨が時折本降り、を断続的に繰り返す。レーダーには、殆ど雲は無いのにね。
 はなっからウエット路面は承知で乗りに出ているので、もうどうでも良い。寒くもないし、腹くくってるので気持ちいいくらい。

 換装したリアのディレイラーとカセットも、ほぼ問題なく、違和感もない。平坦では今まで50*17~19で主に回していたのが、同じ段数で18~20。程よく軽くなって、けっこういい感じ。
 もっとも、それで速くなったりという訳ではなく、相変わらず25~27km/h程度の巡航で推移。変わらず無理なく回していく。

 止まない雨に、完ウエット。リムもたっぷり雨を含んでずるずる。
 こういう時にこそ、ディスクブレーキが真価を発揮するのだろうけれどね。ま、ゆっくり行くから良いのよ。
 今日は大正池回避で、玉水橋も そのまま真っすぐ南下。合同樋門公園を過ぎた辺りから、やっと雨は小降りになってくる。
170408泉大橋手前でやっと雨も小降りに

 6時7分泉大橋を渡り、対岸の堤防を降りて三吉屋の横から北上して茶問屋ストリート。
170408茶問屋ストリートの茶業碑

 新しい説明板が設置されてた。
170408茶業碑前に新しい案内板

 7時19分山城上狛ファミマ。トイレして温ペットのミルク午後紅にどら焼きと塩豆大福投入。
 フレームは当然のようにどろっどろで、もうどうでも良い。

 20分程でリスタート上狛城陽線を北へ。
 小さい川越えのアップダウンをいくつかこなして井手町に入る。玉川にかかる府道の橋は工事中で通行止め。
170408府道は通行止め

 迂回して玉川沿いへ。井手町さくらまつり

 玉川沿いの桜並木を、ぐるっと回る。
170408井手町さくらまつり

 まだ殆ど散ることもなく、つぼみも多い。来週くらいまで楽しめそう。
170408まだつぼみも多くしばらく楽しめそう

170408玉川を挟んでの桜並木

 下流の散策路のタイル舗装はすごく滑る(^^;慎重にゆっくり通過。

 玉水橋8時11分。対岸の自転車道に合流。

 新設された流れ橋の休憩施設に立ち寄ってみた。
170408流れ橋の新しい施設に立ち寄る

 前輪を突っ込むタイプのスタンドがずらりと設置。
170408サイクルスタンドが並ぶ
 ハンガータイプじゃないのね。強風時に軽量カーボンホイールとか、けっこうドキドキ?

 7時37分御幸橋。朝からけっこうな人出だけれど、背割の桜は今一歩といったところ。
170408背割の桜は、もう一歩

 八幡駅の方に下りて、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~神原から少し上って脇道へ。リアメカ換装の効果測定すべく、ご近所一の激坂に挑む。
170408ご近所一の激坂に挑む

男山指月の激坂>ルートラボ

 流石に楽々、って訳にも行かないけれど、サクサク刻んでピークへ。
170408リア32Tの威力を実感

 34*32Tすげえ。

オーラスは男山車庫からくずは方面に下って和了。

木津川CR、井手町さくらまつり>ルートラボ


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間33分 平均速度24.1km/h 行程61.55km 最高速度40.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間27分 平均速度24.8km/h 行程60.89km 最高速度41.1km/h。
獲得標高244m(ルートラボ表示197m)
心拍平均131/最高178bpm
ケイデンス平均77/最高111rpm

 前半は雨の中朝走り。結局2週続けての雨天ライドとなる(´△`)。
 まあ、温かったからねー。乗ってる間は、それなりに気持ち良い2時間半。
 バイクの汚れ方は凄まじいけれど(´Д`;;

●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでにシューズも洗う。
 洗濯機回したら、COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキの裏など、ものすごいので即掃除。どろっどろ(^_^;。
 何とかそれなりに片付けたらミニチョコクロワッサンをプロテインで流し込みつつ、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出して、ルートラボに読み込む。

●デジカメとスマホの画像吸い出してセレクション、少しテキスト打ちしたら外出。

 実は、嫁はんのCinelliに乗ることに決めたので。
170408嫁はんのチネリをショップに預ける
 手を入れるためにしばらくショップに持ち込む。

 持ち込みが終わったら駅に行き、適当に準急に飛び乗って京橋乗り換えで梅田へ。
 
 まあ、なんとなくなんだけど。

 発作的に、ノープランで出てきたので、何の展望もなく、うろうろしていたらこれは間違いなく昼飯を食いっぱぐれるパターン(^^;。

 阪急前の歩道橋も、微妙に工事中で軽くダンジョン化に拍車をかける。
170408梅田の阪急前歩道橋も工事中

 低い雲が、ビルにかかってる。
170408阪急百貨店にかかる低い雲
 まるで梅雨みたいだ。

 結局ウエパーに流れ着いてチェーンルブと携帯ポンプ買って、だらだら淀屋橋まで歩く。
 水上バスがえらい大賑わい、と思ったら待ってるお客はほぼ外人さんだった件。

 適当に入ったカフェで適当にサンドイッチつまみ、特急に乗って帰路へ。傘を持たずに出てきたところに又しても降り出した雨に、傘もささずにだらだら歩いて帰宅。

●帰宅。画像のアップロード、テキスト打ち、ちとネット。

●やっとパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像吸い出してアップ
ロード。

●気がつけば18時過ぎ。本降りになった雨の中合羽来て自転車で実家へ。あったかいシチューが、うまうま。
 娘も自転車だったので、嫁はんのモンベル合羽持っていく。娘に着せて、儂は自分のコロンビア合羽着て帰宅。

 近くで何か消火設備の音声警報が鳴ってる。多分タワーの地下駐車場と見た。

●帰宅。娘は録画済みけいおん!!(進路!)見始める。風呂入れて、テキスト打ち続行。



 雨、止まんのお。
 次回は、週末雨天スパイラルから抜け出してほしいのお。

けふのにき170402

●土曜日。洗濯物干して、日記アップしたら、ビール@一番搾りスタウト飲みながら録画済み去年のツール11ステージだらだら垂れ流すが、もう眠くって辛抱たまらなくなって
 寝る~。





●気がつけば6時半。確かThin LizzyのThunder and Lightning聴きながら寝たはずなのだが、Cold Sweat聴いた記憶が無いので、寝ちゃったのだろう。

 起きて自分の布団干し、スクランブルエッグ作ってソーセージ茹でてキュウリ切る。
 並行して今週の弁当の仕込み。玉子作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。
 用意が出きたところで、録画済みけいおん!!(ロミジュリ!)垂れ流してたら娘も起きてきた。
 娘の布団も干して朝食。

 食後、歯磨きして、昨日初手から切れてしまって役立たずになったサイコンの電池換えてセットアップ。

●掃除機掛けたら自分の電池切れてパソ前で惚ける。
 娘は録画済みバンドリとか妖怪ウォッチとか。

 ぼーっとしてたら、お昼を過ぎてしまった。娘とトップで買い物。

●昼食は、娘が在庫のラ王を食いたいと言うので、醤油味。
 なかなか良い具合に出来たゆるゆるのゆで玉子をトッピングして、なかなか良い感じ。

●洗い物して布団取り込む。おふとんふかふか。寝る。


 少し腹が痛い。

 ショップからTEL。
 

●気がつけば17時。腹痛は収まる。米洗い、キッチンの段取りだけしてショップへ。
 COLNAGO引き取って帰宅。

●炊飯器のスイッチ入れて、飯炊く間にお昼に買っておいたエスビー フライパンキッチンシリーズのバターチキンカレーを、パッケージの裏に書いてある通りに作る。トマトときゅうりも切る。

●飯が炊けたら夕食。
170402夕食はバターチキンカレー

 娘も大いに喰らう。食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かし、お湯沸かし。

●COLNAGOの使用環境復旧。
 当初のディレイラーハンガー交換のついでに、リアメカロングゲージ&カセットのワイド32T化に踏み切る。
170402COLNAGOのリアメカとカセット換装
 
 チェーン拭いてルブ塗布、サイコンもサイクルモードライドで買ったやつに換装。積算距離も手入力で引き継ぐ。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 週末にでも新仕様のCOLNAGOで色々試したいのだが、天気予報が(´△`)
 週末雨天スパイラルだけは勘弁してほしいものだ。

 次の週末も晴れますように。

けふのにき170401

●金曜、お昼ごろから雨。
 明日の朝には止むと。問題はいつ止むのか。路面は少しでも乾くのか。
 今日は比較的穏やかに過ぎ、定時であがる。

●帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回して少し買い物に出る。

●実家に移動。娘は実家お泊り。春休み真っ只中なので、朝からiPhoneと3DSは持参済み。
 夕食をいただきMステ録画を拝命し帰宅。

●帰宅。テレビ直付けHDDの方に録画して洗濯機回してCOLNAGO降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストに限りなく近い6弱。ほぼウエット確定なので低めで。
 ちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。少しスマホいじって脳のポンプアップ。
 雨雲レーダーを見る。...何か微妙(^^;

 外を見る。降っとるがな(´△`)。

 とりあえずインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。
 キッチン立ち食いで昨晩買っておいた安売りおにぎり。バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 レーダー上は、ほぼ雨雲は去っているハズなのだがな。水たまりにぽつぽつ雨の落ちるのが見える。

 パールイズミのメッシュインナーと長袖はパールイズミのヒートテックセンサーにモンベルアームウォーマーを仕込む。インナー暖かめにした代わりに腹巻きはカット。アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージを重ねてモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックス、スエット地防寒作業ソックスを重ねるが、カイロはカット。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。とりあえずこれ一本でいく。
 シューズカバーも無しで。その代わり通勤用のモンベルレインシューズカバー(昔のベルクロタイプ)。

 バックパック持参するけれど、サドルバッグは小さい方にしておく。

 ギリギリまで粘るが、雨は微妙に降り続く。急遽行き先変えようかとも思ったけれど、準備不足もあり、今ひとつ気分も乗らない。

 歯磨きして出かける。秘蔵の百均雨具上下を投入。短時間ならこれでも良いだろ。


●4時15分過ぎスタート。

 いきなり、猫目のサイコンが画面真っ白になっているのに気づく。よく見ると薄く見えてはいるが、タイム15秒ほどで、止まったまま。マグネット触るが復旧せず。
 電池だなー。しかしこのタイミングで(´△`)
 仕方がないので、今日はガーミン一本で。まあ、こういう時のために二台体制にしているのだけれど。

 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。

 ぽつぽつと弱い雨が降り続く。スピードを押さえ、雨具の分、汗もかかないように(かくけど(^^;)ゆっくり回して進む。

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道~夜明け前の川端通を進む。相変わらず雨は止まない。

 花園橋右折で国道367号を北東方向へ。やっと雨ほぼあがった感じ。
 八瀬を経由して、トンネル回避しつつ、大原三千院ファミマに6時13分。トイレしてエナジージェル2個に温ペットミルク午後紅。動かなくなったサイコンはとっとと回収してバックパックへ。
170401動かなくなったサイコンを回収
 百均雨具も、ぎゅうぎゅうに圧縮してバックパックへ。
 またねこが来たけど何も出ないとわかると、どっかに行ってしまった。

 20分程でリスタート。
 旧道に逃げながら国道は極力回避。小出石から先は、鯖街道367号と、百井、前ヶ畑から下りてきた酷道477号との共用区間。
170401大原から途中越への上り

 雰囲気は竹内峠の太子町側に似ているが、こちらのほうが勾配はずっと緩い。
途中峠(大原側)

 6時51分途中越ピーク。ここから先は滋賀県。
170401途中越ピーク。滋賀県へ

 即刻旧道に入ってトンネル回避。途中の集落から、国道477号を琵琶湖に向かって激下る快走路、とはいえウエット路面ということもあって、ゆっくり抑えめに進む。
 真野インターの手前で脇道に入ってインター回避。農道、住宅地を慎重に抜けて堅田駅前に7時11分。
 
 今日は米プラザスルーして琵琶湖大橋を渡る。
170401琵琶湖大橋を守山側へ渡る

 守山側に渡ったら、東詰交差点の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの自転車道に合流。
 南湖東岸を道なりに北上していく。
170401琵琶湖大橋を渡って湖岸の自転車道へ

 50*19~21。軽め軽めでじっくり回す。26km/h前後の巡航。慌てず焦らず。 
 路面には、びちょびちょに水を含んだ松の落ち葉が積もる。

 長命寺町の交差点を左折して山際のアップダウン。ギア軽めの分なのか、案外脚が回る。前半は50*17~23。休暇村手前の長めの上り辺りからはインナーでリアを広く使って対応。

 近江八幡白王町ファミマに8時14分。途中越回った分、先月よりタイムテーブルは遅め。
 トイレして温ペットのミルク午後紅とエナジージェルとアミノ酸系ジェル。
 今日は試しにジェル系で押してみる。
 レインシューズカバーもバックパックにしまい込む。15分程でリスタート。

 かなり強い風が出てきた。

 彦根に入り、今日は柳川漁港から脇道に入り、しばらく湖岸をのんびりと流す。
170401彦根に入り、しばらく湖岸をのんびり流す

 三津屋で宇曽川の河口付近にぶつかる。橋の手前を右折して川に沿って遡っていく。
170401三津屋で湖岸を離れ、宇曽川に沿って遡る

 湖岸道路を渡り、きれいな橋を対岸に渡って道なりに進む。交通量も適度で、路肩もそこそこ広く、捌きやすい。

 ...にしても、何かイメージと違う(^^;。

 ほんまにこの道でええんやろか。
 間違ってた(^_^;)。
170401道を間違えた

 県道2号を経由して日夏~河瀬。国道8号を渡り、中山道に合流。豊郷町に入る。
170401中山道に合流

 先人を偲ぶ館、に立ち寄ってみた。隣には旧豊郷尋常高等小学校本館(ヴォーリズ校舎の先代)がある。
 幕末~明治の近江商人、薩摩商店の薩摩治兵衛を中心に、伊藤忠・丸紅の伊藤忠兵衛、豊郷小ヴォーリズ校舎の寄贈で知られる丸紅専務の古川鉄治郎(けいおん!の胸像の人)など、豊郷出身の近江商人とその系譜を顕彰する施設。
 土曜日はお休みとか。尋常高等小学校本館も、工事中の模様。
170401豊郷町の先人を偲ぶ館と尋常高等小学校校舎

 9時25分に豊郷小学校旧校舎群に到着。先月に引き続き、2回め。
170401旧豊郷小前に到着

 ゆっくりしたかったけれど、帰りが遅くなるので、でんついてリスタート。中山道を愛荘町の方へ進む。
 宇曽川を渡って信号を右折、北上して、国道8号線を渡り、県道2号線に左折して近江八幡方面へ進むが、能登川から先は路肩狭いは交通量多いわで先月酷い目にあったので(^_^;愛知川を渡ってすぐ、能登川市街に入らずに今の交差点で右折北上。小川の交差点を左折して南西方向へ。

 何かイメージと違う(^_^;)。
 西の湖の北岸を進むハズが、湖沼みたいなのが右手に見える。
170401大同川沿いを西へ

 県道2号を回避する、という目的は達せられているので、まあいいかな、と。交通量はそこそこあるけれど、2号線に比べたら格段に走りやすい。

 とか言ってたら、左手に別の湖沼が出現(^_^;)。

 マップ見て確認。どうやら道は合っていて、さっき西の湖と思っていたのが大同川の流れ出す元の湖沼で、その先にちゃんとメインの西の湖。

 西の湖では、カヌーが何艘も出て、かなりガチな練習中。
170401西の湖では、カヌー練習中

 バスフィッシングってイメージが強いけどね>西の湖。

 長命寺川を渡り、突き当たりを左へ曲がる。

 湖岸道路のつもりが、何かイメージが違う。

 もやもやしたまま進んでいたら、ヴォーリズ病院の看板が出てきた。
 やっぱり道間違っとる(^_^;)。近江八幡市街にまっしぐらや(^_^;;;;。

 慌ててUターンしてT字をそのまま直進。渡合橋で再度長命寺川を渡って湖岸道路に合流。
170401渡合橋を渡って湖岸道路へ
 思った通りや(^_^;。

 湖岸道路と並走して、先月と逆に近江八幡方面に延びる よし笛ロードに乗って進む。
 朝に湖岸方面に曲がっていった長命寺町の交差点に戻ってきた。
170401長命寺町の交差点に戻ってきた

 さらに進んで、白鳥川河口で、よし笛ロードは近江八幡方面に別れる。少し止まってジェルすする。
170401よし笛ロードを離脱し、湖岸道路をさらに先へ

 そのまま湖岸道路の歩道に乗って直進し、プチ峠をひとコブ越えて、反対車線に再び分離道が現れるまで進んで湖岸道路を横断。
170401湖岸道路を渡って、反対側の分離自転車道へ

 交通量が多く、横断歩道も無く、車の切れ間をひとしきり待って、分離された自転車道に復帰。朝来た道を、さらに戻る。

  ここから先は持参のジェルも含めて連続投入。マイアミ浜の先、吉川町の駐車場の簡易トイレで小休止ついでに持参のジェルすすり、琵琶湖大橋東詰ローソンでもエナジージェルとアミノ酸系ジェルを買い込んで投入。

 そう言えば、ローソンの手前、ラフォーレの辺りで、こんなもんを作ってた。
170401ビワイチの石碑を作ってるらしい

 まだ養生中らしい。
170401石碑は、まだ養生中

 琵琶湖大橋から先、南湖東岸も、湖岸道路の西側に分離された自転車道を使ってひたすら南下。脚が徐々に回らなくなってきて、22~26km/h程度で、下ハン、上ハン、ブラケットと状況に応じて変えながら、上げたり下げたり。
 無理せず、回せるだけ回しながら、こつこつと刻む。

 烏丸半島~矢橋帰帆島を経由し、イオン草津~近江大橋を過ぎたら信号を渡り、車線左側に移動。適宜歩道に逃げながら、ゆっくり慎重に進む。店の駐車場に出入りする車は、特に怖い。
 瀬田唐橋に12時22分。唐橋を過ぎると車は多少減って走りやすくなる。小さい丘を越えて南郷~関津の集落を抜ける強い勾配を、インナーローべたべたで、しっかり回す事だけ意識しながら上って行く。
関津峠(関津側)>ルートラボ
 12時41分関津峠ピーク。

 大石側に下り、鹿跳橋の手前を左折して道の脇でジェル追加。大石の三叉路から、真っ直ぐ猿丸神社へ。
滋賀県道783号(大石~猿丸神社前)>ルートラボ

 緩い勾配も、あまり脚が回らず、インナー、アウターと切り替えながらこなし、小田原の集落から終盤に向けて強さを増す勾配は、早々にインナーロー固定でこつこつと刻む。
 補給以上に、脚が削られている印象。

 猿丸神社前に13時5分。 宇治田原側への下りで、後続の大型に酷い幅寄せをされる。もうほんまに死ぬかと思った。
 市街地を通って郷之口から国道307号に合流。銘城台をこつこつ上ってピークから城陽側へ。後続の大型にがんがん煽られ、幅寄せまでされて難儀(泣)。

 ...もういや。幹線道路怖い(TдT)。

 山城大橋13時37分。対岸の自転車道に合流。

 締めくくりが向かい風ですか(´Д`)。

 もう今日は車道走るの怖いので(TдT)自転車道は離脱せず、ゆっくりでも回してたら家には帰れるやろ、くらいな気持ちで回す。向かい風の上に脚が無いこともあって、22~23km/hほどの巡航が、やがて20キロを切り始めた。いっぱいいっぱいなのに心拍は上がってこないという最悪な状態。腹くくってじっくり、ゆっくり回す。

 御幸橋14時16分、旧国から橋本に下りて踏切を渡ろうと思ったら
 踏切、無くなってた(´Д`)
170401小金川踏切は無くなってしまった
 完全に廃道にしてしまったらしい。
 長らく工事していた新道が開通したからなのだが、交通量の多い新道からは、帰る方向に曲がりにくく、あまり使いたくない。 

 仕方がないので旧道に戻ってもう少し我慢の走行。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。これだと実家にも寄りにくくなるなー(´△`)

途中越から南湖、湖東ライド(豊郷小折り返し)>ルートラボ


 14時30分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不良により計測なし 

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間8時間28分 平均速度23.9km/h 行程202.12km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1086m(ルートラボ表示887m)
心拍平均135/最高185bpm
ケイデンス平均73/最高174rpm

 
 ちょっとルート変えただけで、気がつけば結局200キロ超え。

 ウエアはちょうど良かった。ただ雨の後、かなり風が出たので、その分肌寒かった。日によっては、まだまだ冬仕様の要素を残しとく必要があるかも。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎ残っていた鮭おにぎりをプロテインで流し込み、COLNAGOがあまりに汚いので(^_^;ざっくり簡単に掃除する。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
途中越から南湖、湖東ライド(豊郷小折り返し)>STRAVA
 推定平均パワーが、三桁を切ってきた。押さえて押さえて走ってるとはいえ、その割に消耗は相変わらず早い。恐らく基本的なパワーが足りない。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。子供会の会費の集金が済むのを待って、COLNAGOをショップに持って行き、少しの間預ける。帰宅して宅配の受け取り。

●気がつけば19時過ぎ、実家に移動し、夕食をいただいて娘と帰宅。

●洗濯物干すのを忘れていたが発覚 orz。まだそんなに暑い時期じゃないので大事には至らず。
 洗濯物干してして風呂を入れて儂風呂。
 体重は標準に戻りつつあるが、体脂肪が今ひとつ落ちてこない。
 筋肉が落ちてるんだろうなあ。絶対的に、基本パワーが足りないって訳か。

 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 距離や消耗とか以前に、怖い思いをしたので、かなりダメージが大きい。
 幹線道路がますます嫌いになった。

 何とかめげずに乗りたいな。安全なルートの開拓が急務だ。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR