fc2ブログ

けふのにき170528

●土曜日。休出する。
 天気、いいのにねえ(´△`)

 フルでがっつりやって、へとへとで帰宅。

●弁当箱洗って作業着替える。着替える間、少しでも録画済みツアー・オブ・カリフォルニアを消化。クイーンステージは、尾根道のアップダウンを超級に向かって上ってく。

●少し駅に出て、ATMで通帳記入と月の生活費を工面。ゼビオ寄って白のアームカバーとプロテイン買って成城石井でガラムマサラソース、トップで朝食分の買い物して帰宅。

●実家へ。娘は今日は実家泊まりなので着替えとか持っていく。
 子供会の行事に行って、おっとっとをもらって来たとかで、ツマミにしろということで、くれた
 ありがとね。
170528娘のくれた、おっとっと

●帰宅。シャワーして洗濯機回す。

 寝る~。

 なかなか寝られん(´△`)





●3時前のアラームが鳴る。


●3時半のアラームが鳴る。


●気がつけば4時前。寝過ごした(´Д`)。

 ま、いいや。ゆっくり出よう。

 取り急ぎ、トップで買っといた安おにぎり3つ(梅おかか昆布)、バナナ、即席カフェオレ。適当に腹に詰め込む。

 パールイズミのメッシュインナー、伊吹山参加賞アームカバー、ラファのクラシックジャージとクラシックビブショーツ。パールイズミ冬ソックスに、嫁はんのCinelliキャップ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。
少し肌寒い。上にジレ羽織る。

●5時前スタート。
 町楠葉の京街道から旧国。

 日の出だ。
170528旧国からの日の出

 御幸橋から自転車道に入る。今ひとつ脚が重い。52*19で回してたつもりが、知らず知らずに22に落ちてたりする。途中から巡航、ケイデンス度外視で、ペダリングだけ集中して回す。

 合同樋門公園の三叉路を右に折れて自転車道離脱。163旧道をクランク状に渡って、小さい川に沿って進む。木津川の市立体育館~京奈和道をくぐり、JR平城山から奈良バイパスをくぐって自転車道に合流。水上池経由で6時9分 平城宮跡。
 塀が一部取り払われてる。工事中らしい。
170528工事中の大極殿前

 平城宮跡の西側に出て右折北上。二条町直進で住宅地の細道を道なりにずんずん進み、佐紀盾列古墳群の北西エリア。書陵部管轄の御陵も多い。間を縫うように進む。
170528御陵の間を抜けていく

 近鉄を渡り、道なりにまっすぐ。ならやま大通りにぶつかり、神功5丁目の交差点を北へ。奈良から京都に戻る。
170528奈良から京都に戻る

 下った先は国道163号。角の精華乾谷サークルKに6時32分。トイレしてイートインで惚ける。
170528乾谷サークルKで休憩

 20分程でリスタート。5月いっぱいで閉店するらしい。困った(^_^;。
170528閉店するらしい
 ファミマになるのかな。いずれにしても、少し間が開くな。

 163から京阪奈方面へ直登のだらだら上りが2連発。ペダルに荷重をしっかりかけながら、じっくり回す。思ったより、案外しっかりと脚が回る。

 やはり、スロースターターやの>儂。

 精華大通り経由でけいはんなを越え、東畑から鳥谷池~打田~高船方面へ上って行く。先頃開催された、ツアー・オブ・ジャパン京都ステージのKOMへの道。
170528東畑から打田、高船方面へ上って行く

東畑~打田~高船KOM>ルートラボ

 観戦ポイントであったであろう、ヘアピンも、静かなもの。
170528TOJ観戦ポイントのヘアピン

 鳥谷池までは52*23まででじっくり踏み、打田から左に入って急坂のコブ1つ。
170528打田から左に入り高船方面へ
 
 ダンシングで凌ぎつつ越えて、あとは高船のKOMへ上り。途中からインナー。36*19まででぐいぐい刻んでいく。
 先行に黄色いジャージの人一人。追いつく距離ではあったけれど、ぶち抜くのもやらしいので、イーブンペースで刻んで、高船農村広場横の山岳ポイントに7時14分。兵どもが夢の跡。
170528TOJ京都ステージKOMの高船農村広場前

170528KOM看板とCinelli

 へらへら写真とか撮ってる間に、先行の方はとっとと下って行かれた。

 下った先の高船バス停横にも、TOJ記念看板が。
170528高船バス停にもTOJ看板

 高船ピークまで上るかとも思ったけれど、折角なんでTOJルートをトレース。水取に向かって農道の下り。急勾配のカーブにグレーチング、連続ヘアピンとかなりテクニカルな前半と、上り返しも含めかなりスピードに乗る中~後半。
 実はここ、逆から上ったほうが、かなり上りごたえのあるクライミングルート。
水取~高船。農道の坂>ルートラボ

 下りきったら、普賢寺小学校の先を左へ。折角なんで天王18%いっとく。
府道65号~天王地区への坂>ルートラボ

 前方の最大勾配区間に、団体さんが登坂中。じっくりこつこつ刻み、後半のしつこく10%前後の続く区間で追いつき、3~4人パスしてピーク7時29分。
 ピークにも団体さんが待機中。軽く挨拶して左折~細道に入り、元来た下りに再合流。再び普賢寺小学校まで下り、今度は直進して府道65号に合流。普賢寺ふれあいの駅(TOJスタート地点)~ちきんはうすの角を左へ。同志社裏のだらだら坂を上る。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
 52*23までで、何とかタレないぎりぎりの強度で回せるだけ回し、7時40分ピーク。

 興戸方面に抜けて山手幹線に合流。国道307横断~一休寺~健康ヶ丘右折で7時53分JR大住。さらに進んで木津川へ。自転車道に合流。

 ギアとケイデンスの割に巡航は伸びない。風かもしれない。まあ気分は良く、じっくり回す。

 流れ橋先の広場に入り、小休止。
170528流れ橋の近くで小休止

 その後も回せるペースと強度で無理なく回し、8時22分御幸橋。
 八幡駅方面に下りて、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~八幡神原から少し上って脇道へ。
 ご近所一の激坂を、Cinelliのフロント36で試してみる。
 掛かりの良い分、踏んでしまって後半タレたが、何とか登頂。まあリア28もあれば、それなりに何とかなる。
170528近所の激坂をCinelliで上り切る

男山指月の激坂>ルートラボ

 オーラスは男山指月からくずは方面に抜けて和了。

平城宮跡、けいはんな、高船・天王>ルートラボ

 8時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度25.1km/h 行程78.38km 最高速度50.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間3分 平均速度25.7km/h 行程78.16km 最高速度51km/h。
獲得標高685m(ルートラボ表示574m)
心拍平均138/最高188bpm
ケイデンス平均76/最高123rpm

 
明日も仕事なので、軽く走る予定が、案外内容は濃かったかもしれん。
まあこんなもん。何とか乗れて良かった。



●とりあえずプロテインにチョコチップスナックでもぐもぐ。レーパンにジャージ姿で布団干す。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂掃除。

●取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込んでアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXで書き出してルートラボに読み込む。
平城宮跡、けいはんな、高船・天王>STRAVA
 鳥谷池(高塚TT)、天王18%(45Climb)、同志社裏でレコード。どうやらそこらへんで出がらしになった模様(^_^;)
 ついつい出がらしになるのは、多分、Cinelli号のキャラクター(^^;。

 画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば10時半も過ぎ。
 実家へ娘を迎えに行く。

 最近ウサギにあげていた専用ゼリーにアリが行列を作っていて、娘パニック(^^;。
 ウサギをキャリーバッグに移し、ケージを庭に放り出して水洗い。
 行列のできていた床をアルコールで拭き掃除し、ケージはしっかり水気を拭き取って、ウサギを戻す。
 ちゃんと別容器に移して与え、食べ残しは早めに回収する様にせねば、と話。

●娘と一旦帰宅して、トップで買い物。帰ったら駅へ。ついでにTSUTAYA寄って返して借りて。

 嫁はん三姉妹の真ん中のお姉さんと娘さん@娘のいとこが、嫁はんのお参りに訪ねてきてくれた。感謝。
 娘さんは当時留学中で、お葬式来られなかったからね。

 少し家で色々話。娘は、いとこがガチでアニメの話のできる人とあって、はしゃぎまくって喋り倒す(^^;。
 まあ、楽しそうで、いいや。

 その後、モールで遅い昼食。折角なので寿司を回転させる。普段連れてきてもらえないので、ここぞとばかり娘はがんがん頼みまくる(^^;。
 まあ、楽しそうで、いいや。

 お姉さん母娘と別れ、トイザらス~ナムコと巡って帰宅。

●やっとパソ前に戻り、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

●電池が切れ、猛烈に眠くなる。少し横になる。即寝成仏。
 娘は借りてきたばかりのきんいろモザイク見てる。


●娘に起こされ、気がつけば18時前。

●トップで買い物。お好み焼きと餃子買ってきて、キュウリ刻んで夕食。刻んだキュウリはついでに塩麹で和えておく。
 食後明日の米洗い、洗い物。お茶沸かしお湯沸かし。
 
●儂シャワー~娘シャワー。
 洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。


 
5月中、ライド6日
  走行距離 573.99km
  獲得標高 5421m

 連休があったにはあったけれど短距離、平坦も多く、数字的にはそれほどでも。
 でも逆に、連休後、週一で切らさず乗れたのは大きい。
 ある意味、これだけ乗れただけでも万々歳なので。当初は、こんなに乗れないと思ってた。
 来月はロングに出たいな。酷暑にならないうちに。
 無理せず、じっくり。
スポンサーサイト



けふのにき170521

●土曜日。
 やっとこさ日記アップしたら、録画済みタイトル消化はブラタモリ(尾道)から着手。
 尾道はしまなみ行った時に一度。その時は結局、千光寺まで上ろうかと思ったけれど体力的に余裕がなくて断念したのだった。次はしまなみ、ではなく倉敷の模様。
 洗濯物干しを挟んで録画済みツアー・オブ・カリフォルニア第3ステージの途中まで見て
 寝る~。




●気がつけば7時。起きて朝食準備。
 スクランブルエッグ作り、キュウリ切り、ソーセージ茹でる。
 娘が起きてこないので干せる範囲で布団干し。
 娘が起きてこないのでツアカリ3stの続き。浅田さんのいい話が、瑣末な家事で中断され、何度もプレイバックして見る有様。
 一向に娘が起きてこないので、起こす。娘の分の布団も干し、パン焼いて即席カフェオレ。

●朝食後、洗いものしてから娘と実家へ。 

●ウサギをハンドキャリーに入れて、ゆっくり歩いて獣医さんとこに行って、爪切りと健康診断。
 前回少し増えていた体重が、今回は減った、というか戻ってた。お腹もよく動き、良い感じとの事だが、念のため糞の量を気にしといてください、との事。その他は特に異常なく、変わらず牧草中心の食事を、と指導を受け終了。

 帰りものんびり歩いて実家に戻り、ウサギをケージに戻す。
 少し休憩してから帰宅。

●帰宅。娘はテレビ、儂はパソ前で惚ける。

●お昼前におでかけ。
 モール行って、まず先週の眼科の処方箋持って娘の眼鏡作る。
 出来上がりまで30分(早くなったもんだなー(´△`))の間に、駅へ。
 ツバメの巣の季節。 
170521駅のツバメの巣

 銀行行って、TSUTAYA行って返して借りて、好日山荘行ってヴィレヴァン行ってタワレコ行ってから水嶋で娘がちゃおデラックス買う。
 と、30分でこれだけ出来てしまう。眼鏡屋さん行って引き取りと精算。もう大人のフレームにしましょうということでシャープな青のメタルフレームがなかなかかっこいい。

 鎌倉パスタの昼セットで昼食の後、ピースワンでウサギ見てゼビオ行ってトイザらス行ってから帰宅。
 娘に鍵渡して先に帰し、儂はトップ寄って夕食と週の買い物。

 腹が痛くなってきた。

●帰ってトイレに駆け込み、布団取り込んで寝る。
 娘は借りてきた きんいろモザイクのDVDをエンドレスで垂れ流す。


 モールの冷房で冷えたみたい。


 寝たいのに寝れない。娘にテレビの音量下げろと文句言って再度寝る。


 やっと寝れたと思ったら、もう17時。
 長岡(新潟の)駅が「小さい駅だと思っていたら、こんなに大きな駅だったとは、申し訳ない」とかいって自らの不明を恥じる夢を見ていた。

 妙な夢を見る時は、大概体調が悪い。

●少しフラフラするが、頑張って起きて米洗い、浸す間にキュウリ切って塩麹で和え、夕食の野菜の下ごしらえ。

●キッチンの隅に転がっていたカゴメのごろごろローストチキンを、パッケージの裏に書いてあるとおりに作る。
170521カゴメごろごろローストチキン
カゴメ ごろごろローストチキン

●飯も炊けたので、茄子の即席味噌汁も添えて夕食。娘も大いに食らう。

●食後洗い物、余った飯をパック分けして冷凍庫へ。明日の米洗い、生ごみの整理。
 パソ前に戻ってちとネット、テキスト打ち。

 長岡の駅を調べてみたら「こんな大きな駅」の想定を遥かに超えた、新幹線も停まるすごく大きな駅だった件。
 なんであえて長岡だったのかは全くの謎。行ったことはおろか、映像を見た記憶すら無い。

●もう暑いので儂シャワー。ちとネット、テキスト打ち。





 月末まで、もしかしたら乗れんかもしれんなあ(´△`)
 少しでも乗れたらいいな。

 仕事が落ち着いたら、ロングに出たい。酷暑になる前に。
 って落ち着くのか?(´△`)>仕事

けふのにき170520

●金曜日。残業は極力最小限に抑え、帰宅。
 とはいえ来週の段取りとかしてたら なかなか帰れない。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。
 テレビつけたら再放送ツアー・オブ・カリフォルニア第5ステージ。
 山やね~。

●少し買い物もして、20時前実家へ。夕食をいただき、娘と帰宅。

●帰宅して明日の米洗い、お湯沸かしお茶沸かし。儂風呂~娘風呂。

●毎日、こつこつと録画済みタイトルを少しづつ消化。
 録画済みツアー・オブ・カリフォルニア第2ステージはマイカがスプリントで取るという珍しいものを見る。

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば23時。
 とっとと寝る~。





●通常運行で5時、5時40分のアラームが鳴る。今日は自分の弁当の手間がないので娘を送り出す朝食のみ。
 7時過ぎに娘を起こし、朝食後娘は登校。
 今日もいい天気。布団干しは少し時間が中途半端なので明日にするが、せめて掃除機はかけとく。色々あって2週間かけてない(^_^;)。

 Cinelli降ろして用意。エアは前6強、後ろ6.5。

●通勤車で一旦実家に行って自転車置いて歩いて学校へ。
 今日は授業参観。2時間目の国語の途中からと3時間目の体育は、運動会の練習。
 ダンス実行委員てのがいて、前で模範演技っぽいことをしているのだが、明らかに動きの違う子が何人か。
 最近はお稽古ごととして、ヒップホップダンスとか習ってる子も多いからなあ。

●娘と一緒に下校。実家に戻って、今日はそのまま昼食をいただく。塩こん部長減塩パックも交えて、しっかり喰っとく。

●食後、娘を実家に託し、速攻で帰宅。
 昼から少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーにラファのクラシックジャージ。アームカバーは迷いに迷って、やっぱり暑そうなので今日は無しで。涼しめのアームカバーもう一つ買っとかなきゃ。
 下は先日買ってきたラファのクラシックビブショーツ(人生初ビブショーツ(^^;)。
 ソックスはパールイズミの冬用。頭は嫁はんのCinelliキャップ。グローブも嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。

●12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道を抜け、取水場のとこから旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。52*17~19でじっくり回す。30~35km/h巡航で推移。

山城大橋を過ぎたくらいで、いきなり巡航が落ちる。風向きが変わり、向かい風が強い(^_^;。無理せず回しているつもりでも、踏めば進むのでついつい向かい風に抗してしまい。玉水橋に着く頃には知らず知らず消耗(あほたれ)。

 13時25分玉水橋を渡る。
170520玉水橋を渡る

 大正池へ。井手側からは、Cinelliでは初めて。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 初手の上りを越え、遊具公園から上り返したあたりで、先日からの工事中の信号規制に、しっかり捕まる(^^;。

 という事で、リスタートで入れたインナーのまま、36*19~23で出し入れ。

 木津川の向かい風から先、パフォーマンスが満足に戻ってこない。
 暑いし。
170520井手側から大正池の上り

 フレームもギアのセットもペダルもシューズも、何時もの大正池と全く違う訳で、どうも勝手が違う。なかなかペースが掴めない。言っても仕方がないので、作った(出来てしまった)ペースを大事にして回す。

 まだまだ慣れが要るな>Cinelli(^_^;。

 ボロ屋の先からは流石にアウター。52*19が回せず、リア21。砂防ダムは何とかダンシングで押し切る。

 そこから先は52*19固定と行きたい所が、やはり19は回せずリア21。下ハンでペダリング集中。回せる範囲でじっくり回す。

 木立に入り、きつくなったらとっととインナー。36*23までで粘って刻むが、最後まで脚が回らない。ヘアピン回った後は、下ハンダンシングで14時1分ピーク。

 ピークでは休憩の人が一人。挨拶するもガン無視(´△`)。そのままピークスルーで和束側に下りる。今日は和束側からも2~3人程上って来た。挨拶を交わしつつ離合。
 一面の茶畑は刈り取りの真っ盛り。何かの企画なのか、お茶摘み装束の娘さんの一団も。

 14時18分、ローソンスルーで白栖橋を左折。府道5号を信楽方面へ。上り基調を52*19で回すも、追い風にも関わらず巡航上がらず。やっぱり回らなくなってインナー。リアを広く使って、脚脱力でペダリング依存。無理せず回す。

 今日は脚回らん日や(´△`)。

 マイペースで回して、湯船の集落を通り過ぎ、清水橋左折で5%前後のだらだら上り。
 前に赤いジャージの人が先行していたので、刻んだら追いつくかなと思っていたが、上りに入ったとたんにペース上げたらしく、一瞬で見えなくなった(´△`)ハヤイナ-。
 マイペースでこつこつ刻み。終盤かなりタレたが何とか京都からほんのちょっと滋賀へ。協和GCから国道307号を回りこんで、裏白トンネルの手前で旧道に戻って小さいループ状に折り返し。
170520国道307号を少し回り込んで折り返す

 再び滋賀から京都へ。元来た道を引き返す。

 帰りは下り基調だが向かい風。車や路面に気をつけ、2か所ほどの短いトンネルは入る手前で後続の車を先に行かせる。52*16~19。28~32km/h程度の巡航でじっくり回していく。

 和束ローソン15時3分。
 トイレして水補給。イートインで相席しつつアイスカフェラテにどら焼きとアミノ酸系ジェル。

 20分ほど惚けて、リスタート。茶畑の中のアップダウンをこなして進む。

 帰ろ。
170520裏大正池上り口の表示

 ライトを点滅にして、裏大正池へ。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 36*28べたべたで一足づつ刻む。
 お茶つみの最盛期。普段は車通りも殆ど無い狭路の強い上りを、お茶農家の人の軽トラががんがん行き交う。注意しつつ時折スローダウンしてやり過ごす。

 ピーク15時50分。水飲んで井手側へ。木立区間で2台ほど、下ハンですごい勢いで、怖い顔して上って行かれた。
 車との離合に注意しながら慎重に下る。

 玉水橋16時8分。対岸の自転車道に合流。

 基本向かい風。52*19~21で出し入れ。下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。もう下死点抜くだけ。
 何とか28~30km/h辺りで、御幸橋まで安定して刻めた。

 木津川大橋アンダーパスくらいから、前を先行するリムハイトの高い人一台。丁度同じくらいのケイデンス、同じくらいの速度、同じ位爆音のラチェット(^^;。徐々に差が詰まるが、抜くには脚無いし回らんし微妙(^^;。
 結局無理せず、スリップにだけ入らないように調整しながらテンポ維持で回して、そのまま16時46分御幸橋。先行していた方は、八幡駅方面に下って行かれた。

 オーラスは御幸橋南詰~淀川方面へ少し走って、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

大正池、協和GC折り返し、裏大正池>ルートラボ

 17時前、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間45分 平均速度24.1km/h 行程90.78km 最高速度46.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間39分 平均速度24.8km/h 行程90.35km 最高速度47.1km/h。
獲得標高1059m(ルートラボ表示958m)
心拍平均148/最高185bpm
ケイデンス平均75/最高121rpm


 良いお天気で終始ドライコンディション。もうすっかり暑い(^^;。風は強かったけれど、念のためポケットに入れておいたジレは使うこともなく。

 まあ、今日は脚回らん日、という事で(´・ω・`)


●帰宅。プロテインでカントリーマアム流し込み。軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯物取り込んでパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
大正池、協和GC折り返し、裏大正池>STRAVA
 後半かなりタレた割に、清水橋~協和GCでレコード。
 何故か大正池のセグメントが拾われず(´・ω・`)タイム不明。ただ、急坂区間(多分和束町境の木立か)までは23分ちょっとで入っているみたいなので、そんなに悪いタイムでも無いような気もする。ちなみに手計算の概算では恐らく25分後半~26分前半。平凡だが、脚回らんなりに、そうヒドいタイムでも無いかな、と。

 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロードしてテキスト打ちやれるだけやって実家へ。

●夕食をいただく。おじいさん@うちの父も、天満橋~扇町公園~中之島公園~靭公園のバラ巡りウオーキングイベントに行っていたらしい。暑いからお互い無理せんように気をつけて、と話。
 娘と歩いて帰宅。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 人生初のビブショーツ事始めは、特に不具合もなく快適。
 よく言われる、お手洗いに関しては、男子小用に限っては全く問題ないことがわかった(^^;。

 ただ、腰履きのレーパンに比べて、劇的なメリットが感じられたかというとそのへんも微妙(^^;。
 あと、パールイズミやミズノに比べ、ラファのパッドは相性が もひとつかもしれん(個人の見解ですが)。
 ロングの時はなんかは使い慣れた腰履きのレーパンにするかなあ、と。
 見た目、腰回りのシルエットがスッキリするのは、ビブだな。

けふのにき170514

●土曜日。洗濯物干して、日記アップしたら、芋焼酎舐めながら、ツール・ド・ヨークシャーをチェックの前に、まず録画済みブラタモリ(箱根関所)見る。
 いつかは自転車で。
 行ける日が来るといいな。

 引き続き録画済みツール・ド・ヨークシャー第3ステージ。だらだらと見られるだけ見て
 寝る~。




●気がつけば7時。
 起きてキャンベル缶のコーンスープ戻して、ソーセージ茹でて皮付きぶどう。
 相変わらず起きてこないので録画済みけいおん!!(受験!)垂れ流すが全く起きて来ず。今日は予定もあるので起こしにかかる。
 パン焼いて朝食。

 食後、歯磨きして、ひげ剃り。着替えたら9時過ぎ。今日は早々に外出。

●学校の眼科検診が思わしくなく、検査表書いてもらいに眼科へ。新たに処方箋出してもらい、眼鏡作り直す方向で。
 予定ではそのままおでかけのつもりだったのが、駅で返却予定のDVDを娘が持って出るのを忘れたため、家に取りに戻る。仕切り直し。

●改めておでかけ。
 駅のTSUTAYAでDVD返して特急乗って天満橋乗り換えで東梅田。
 まずはウエパー行って、昨日ファスナーが壊れてしまったシマノ夏ジャージの後継を買う。
 なかなか良いものが無く、ちと時間がかかったが、rh+の緑ジャージに落ち着く。
 レーパンも一緒に見るが、今ひとつ。

 終わったら次は娘接待。梅田のアニメイトまで歩いて、娘が東方のマンガ購入。

 昼食には微妙な時間だったので、儂の買い物を先に片付けることにするが、西梅田まで一気に横断する途上、桜橋で娘がへたってしまい、スタバに逃げ込んでお茶のんでビスケットかじる。
 娘がだらだらアイスカフェモカ飲んでいる間に、時間がもったいないので、ここで動くなと娘を待たせて梅シル~モンベルと回る前に、念のため速攻でRapha行ってビブショーツ見てみるが、速攻でぴったりのが見つかってしまう。ビブは初めてだったし、少し悩んだが勢いで購入。
 どうせ、とことん使い倒すから、いいのさ。

 娘を迎えにスタバへ。丁度飲み終わってゲームやってた。
 買い物が終わってしまったのでもう梅シルとモンベルはパス。昼食は阪急の13階、恒例のシャンデリアテーブルでオムライスとピラフ。おばちゃんのグループが多い。

 食後、茶屋町近辺で楽器屋巡り~締めは娘接待で淀梅。地下のゲームコーナーで娘が東方のPSVitaゲームを発見。
 娘としばらく真剣に討議の末、買ってあげる事に。

 今日は親子で散財の日(^_^;

 ま、いっかあ(´△`)

 帰りは淀屋橋から特急で座って帰路へ。
 TSUTAYAでカード更新~娘のごちうさのDVD借りて、モールのお花屋さんで娘とカーネーション買う。

 お花の列に並んでいたら、エントランスで倒れられた人が居て、辺りが騒然とする。
 程なく救急車が来て処置と搬送がされたけれど、救急車を待つ間、早い段階からAEDが出てきていたので、かなり心配。

 急に、暑くなったからなあ。

●帰宅。カーネーションを嫁はんの写真に。もう一つは実家への用事ついでに娘に持たせる。

●娘の帰宅を待って週の買い物。台所の蛍光灯を買わねばならなかったのでモールに行き、ついでに久々に京阪百貨で生鮮他。

●帰宅して蛍光灯の交換の後、夕食は娘の強訴でラ王醤油。即席麺だけではつまらんので、ネギとしめじを水から煮込み沸騰したら麺と一緒に洗った玉子を入れて、温泉以上半熟未満のゆるゆるゆで卵を作る。パック焼豚もトッピングしてキュウリ切って添える。
 食後米洗い、お湯沸かし、ゆで卵を作って甘味噌に漬け込み、キュウリ切って塩麹で和える。
 娘は借りてきたごちうさのDVDノンストップで垂れ流す。もう最終回分らしく、感慨深いらしい。
 
●買い忘れがあったので、トップで買い物。家に戻ると、家の中の醤油ダレ臭がすごい(^^;

●風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。


 本日の買い物
170514本日の買い物

 rh+ Space Jersey
  Rapha Classic Bib Shorts II

 次の週末も乗れるかな。
 何とか少しでも乗れたらいいな。

けふのにき170513

●金曜日。ここ最近は、なかなか定時という訳にも行かない。残業後職場を飛び出し、帰宅。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。

●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食のカレーをいただいていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
 娘は公文と習字のダブルヘッダーの後、今から夕食。
 お疲れ様。
 今日は実家お泊りの娘に着替えとゲーム機やDVDを渡して帰宅。

●少しトップ寄って帰宅。
 ふと思い立って、出かける事にする。
 特急に乗って天満橋から谷町線で中崎町。
 旧知の店に、ふらりと行ってみる。
170513ふらり立ち寄るもおやすみ

 帰ろ。

 帰りは天六から北浜。北浜から淀屋橋まで地下道を歩く。
 道すがらの「三休橋筋スケッチ」が好き。
170513北浜から淀屋橋まで地下道を歩く

 淀屋橋から特急乗って帰路へ。始発駅とはいえ、座れるなどという甘いものではなく。市駅からやっと座る。
 ダイエー寄って帰宅。

●シャワー~録画済みツール・ド・ヨークシャーの第2ステージ途中から。

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時半も過ぎ。
 とっとと寝る~。







●気がつけば7時半。
 外は雨。どうやら出勤もしなくていいらしい。

 録画済みツール・ド・ヨークシャー垂れ流しながら、朝食はパン焼いて野菜ジュース。
 ブアニの取った第2ステージから、最終の第3ステージ、アップダウンばかり。直登が多く、辛そう。

●食後、家の重要な部分とは全く関係のないところ(まあ自転車関係w)を整理してみたが、実測して入るハズだった棚が入れてみたら入らず orz。結局、取っ散らかしたのを、また戻すという実り無い結果に orz。

 雨が上がった。嫁はんのCinelli降ろして用意出来るとこまで用意。エアは前6強。後ろ6.5弱。そう遠くにも行かないので、でもウエット気味だし、そこそこで少し高め。

●昼食は冷凍ご飯戻して納豆TKGとミニトマト。食後即席カフェオレ。

●消防点検で自火報の感知器炙りに来る。

●点検終わり、急いで着替え。路面も乾いてきた。少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージ、と思ったらついにファスナーが崩御あそばしたので(;_;)、早くも夏を呼ぶコロンビア夏ジャージに伊吹山参加賞アームカバー。
 下はパールイズミコールドブラックパンツ@3D neoPlus。ソックスはパールイズミの冬用。冬用言うても、実質単に少し厚手のソックス。去年の夏は結局これで通した。
 頭はサイスポおまけキャップ。グローブは嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。

 シマノ夏ジャージ、始めた時からずっと使っていて、馴染みが良くて着回しもしやすい、正に愛用品だったんだがなあ。多少の落車痕も、そのまま使い続けてた。
 仕方が無いなあ。おつかれ。
170513ついにファスナーが壊れた愛用のシマノジャージ

●13時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。52*17から、無理せずじっくり回す。なかなか脚が重く、リア21まで落ちるが、徐々にそれなりに安定し、52*19で落ち着く。30~32km/h巡航で推移。そう強くはないが多少向かい風気味(^^;。

 時折、雨粒がぱらぱらと落ちてくるが、もう新たに路面を濡らすほどではなく。
 空は、まだ今にも落ちそうな曇天。なかなか雲が切れない。

 合同樋門公園を右に入り、線路沿いから回り込んで14時38分泉大橋。
Cinelliでは初めてかな。
170513泉大橋で折返し

 今度は木津川に沿って下っていく。合同樋門公園に戻り、元来た道を道なりに北上。

 今度は軽い追い風気味の横風。50*19でじっくり。行きよりも2キロ見当くらい巡航が上がる。

 本当に、固くてかかりが良くてぐいぐい進むけれど、その分正直に脚にきて、タレると途端に回せなくなる。笑っちゃうくらい世間一般で言われる「アルミ」(ちなみに材料は7005番との事)。前三角は太く、ヘッドはテーパー。後ろ三角もシートステーが細身なくらいで特に絞りや曲げ加工はなく、基本質実剛健な丸棒組み、という、けっこうゴリゴリなフレーム。

 今まで専ら快適指向、ロングライド向け、を主眼に選んできたので、こういうフレームは初めてかもしれん。
(比べて、COLNAGO CX-ZERO Aluの後ろ三角の曲げ、潰しの繊細な事と言ったら!)

 しんどいけど、楽しい。

 15時20分、流れ橋。
 家から流れ橋までが10キロ。往復で20キロ。ここまでが嫁はんの最長ライド。BSモールトンで 2、3回来たかな。
170513ながればしの碑とCinelli

 結局、Cinelliで 来ることは出来なかった。

 15時33分、御幸橋スルーで今度は桂川方面へ少し寄り道。流石に疲れてきた。巡航も落ち気味。

 宮前橋アンダーパスを抜けて、途中千本通に下り、初めてカフェ・モーニンググローリーに行ってみる。
「カフェモーニンググローリーのゆるゆる日記」
  
 最近、他の自転車乗りさんのブログとかで、気になっていたカフェ。
 こじんまりした、落ち着いた感じのお店で、アイスココアをいただく。
170513初めてモーニンググローリー

 そば団子のおすそ分けをいただいたり。小さい犬がかわいかった。

 30分ほど惚けて、リスタート。
 サイクルハンガーには、ワイヤー錠が備え付けてある。
170513サイクルハンガーにはカギが備え付け

 同時に店を出られた、TREKのMTBの方と少し話。おうちが流れ橋の近くで、軽装でおやつしに来られたとの事。
 
 休んでリフレッシュしたのと、休みすぎて脚が動かないのと(^_^;。慌てずじっくり回していく。途中先程のMTBの方が先を譲って下さった。

 宮前橋アンダーパスの上り返し16%を52*19のままゴリゴリ突破、調子に乗って天王山大橋のアンダーパスも上りスプリントかまして、すっかし出がらしに(^^;

 16時21分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。

木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>ルートラボ

 16時半過ぎ、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間27分 平均速度27.8km/h 行程68.42km 最高速度45.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間19分 平均速度29.0km/h 行程67.32km 最高速度46.2km/h。
獲得標高199m(ルートラボ表示125m)
心拍平均145/最高180bpm
ケイデンス平均85/最高121rpm


 今日は平坦たん。
 強い向かい風が無かったとはいえ、久々に飛ばしてた、というか、嫁はんのCinelliは、ごりごり回せて、楽しい。
 まあ、こんな調子じゃ長距離は保たない(^^;。

 ただ、こいつで脚を削らぬよう、無理なく回せるように試行錯誤できる、とも言う。
 パワー錬にもなるし、ペダリングの検討も出来る。

 それにしても、そんなつもりはさらさら無かったとはいえ、ほんま男前のフレームを選んだもんだ>嫁はん。


●帰宅。まずパブロ監修チョコパイをプロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ、BB周りの掃除。ほんに汚れが目立つな>マットブラック(^_^;。 

 実はライド中、クランクに取り付けたケイデンスセンサーの取り付けゴムが、0スタートからの加速とか、ダンシングの時とかにシューズに干渉してキュッキュキュッキュ言う(^^;。
 始終ではないにせよ、そのうち摩擦で擦れて吹っ飛んでいったらやだなあ、と。
 位置を変えてみたけれど、それ程クリアランスが取れるわけもなく。
 対策として、自己融着テープを巻いて補強。
170513ケイデンスセンサーの固定をテープで補強

 さらに細身のインシュロックで押さえる(それでもゴムの出っ張りよりは薄い)。多少不細工だが黒に黒なんでそう目立つわけでもなく、しばらく様子見。

 パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
木津川CR往復から桂川CR沿いのカフェへ>STRAVA
 実際、そうそう目立って速くなってる訳でもない、というのがよく分かる(^^;。でも体感的に掛かり良く踏める、というのは楽しい。
 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
 気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。

●夕食をいただき、娘と帰宅。
 
●帰宅。娘は宿題にかかる。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
 宿題を終えて娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 明日は娘とおでかけ。

GWのにき170507(楽日)

●土曜日。洗濯物干して、日記アップしたら、芋焼酎舐めながら録画済みタイトルの消化。

 世間はネット配信視聴でジロディタリア百回記念なんだけど、今年はテレビ中継が無いので、録画できないので、PC非力なので、今年は見られない幾多のレースの1つとして切り分け済み。ネット観戦の人の実況ツイートとポータルサイトのレポートで雰囲気だけ楽しむことにする。

 という事で我らワールド見て、ツール・ド・ヨークシャーの第1ステージ見てたら辛抱たまらなくなって途中で
 寝る~。



 夜半、何度か目が覚める。


●気がつけば8時半。
 起きて先に自分の布団干し、キャンベル缶のコーンスープ戻して、ソーセージ茹でてブロッコリー茹でる。
 録画済みけいおん!!(訪問!)垂れ流してたら娘も起きてきた。
 娘の布団も干してパン焼いて朝食。

 食後、歯磨きして、ひげ剃り。娘は録画済みバンドリ~借りているごちうさのDVD見てる。

●COLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム下やBB周りの清掃、プーリーの掃除、タイヤチェック、リムの清掃脱脂、カセットの掃除したが、根気が続かなくてリアホイールまでで終了(´△`)。

●掃除機掛けたら、ついでにヒーター片付けて扇風機出してしまう。

●宅配受け取り。日曜辺りじゃないと、なかなか難しい。

●ジロのまとめ動画など見ながら、ぼーっとしてたら、お昼を過ぎてしまった。

●おでかけのタイミングを逃してしまったので、特に用意もなく、昼食はカップ麺。娘がマルタイ長崎ちゃんぽん。儂がエースコックワンタン麺。

●布団だけ取り込んで娘とおでかけ。
 駅のTSUTAYA行って返して借りて、モールに行ってピースワンでウサギ見てウサギのスティック買って、コクミンで日用品と常備薬買って、ユニクロで娘の寝間着夏ズポン買って、島村楽器行って、イズミヤで娘の合羽新調、タワレコ行って帰宅。
 手持ちが尽きたので、改めて工面してトップで夕食と週の食材を買って帰宅。

●少し横になる。即寝成仏。

 

●気がつけば17時。米洗い、お湯沸かし。炊飯器のスイッチ入れて、飯炊く間にトップで買っておいた丸美屋麻婆豆腐(具材要バージョン)を、パッケージの裏に書いてある通りに作る。
170507夕食の麻婆豆腐

 実は、処分したとばかり思っていた中華鍋が、流しの奥の奥から出てきたので。
 洗って、焼いて、久々に活躍。

 長ねぎが余るのは目に見えていたので、買ってきたパックしめじに刻んで入れて、酒入れてレンジ600W2分。塩麹とごま油入れてぐりぐりする。
170507夕食のしめじとネギの塩麹あえ

 娘は借りてきたごちうさのDVDノンストップで垂れ流す。

●飯が炊けたら夕食。娘も大いに喰らう。食後洗い物、明日の米洗い。
 ベーコンが余っていたので、買ってきた小松菜とバターで炒める。今晩のつまみと明日の朝食にでも。
170507小松菜とベーコンのバター炒め

 娘が、ドラムスティックを出せと言うので、出してやったら空き箱叩いて遊んでる。
 
●風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。



 簡単なものでも、調理しようと言う気になれるって事は、それなりに休みでリカバリー出来てるって事なんだろうか。

 という事で、連休終了。
 れっつ社会復帰。
 今月も厳しそうだわ(´△`;

GWのにき170506

●日記アップして洗濯物干したら、芋焼酎舐めながら録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュの残りをチェック。安定のバルベルデと、プロトン内でのスカルポーニの存在感。
 寝る。



 断続的に目が覚めるが、二度寝。


●気がつけば9時前。ベーコン刻んで溶き卵に混ぜてスクランブルエッグ作って、食パンにチョコペースト、ヨーグルト。キュウリ。

●娘が起きてこないので、録画済みけいおん!!(卒業アルバム!)垂れ流して娘を起こす。

●10時前になって、やっと娘が起きてきて朝食。食後洗い物、顔洗い歯磨きひげ剃り、テキスト打ち。

●疲れた。少し横になる。1時間弱ほど寝ていた模様。


●お昼過ぎ、冷凍チャーハンに残っていたキムチを混ぜて炒める。卵スープもつけて昼食。

●娘と京都へ。十字屋~アニメイト行って、三条名店街の鳴門鯛焼本舗。皮ぱりぱり系。
170506三条名店街でたい焼き

 京阪三条のブックオフ寄ってから帰路へ。

●モール寄ってピースワンでウサギ見てエディオン~ユニクロ~ライトオンと巡って帰宅。

●娘は先に実家へ。儂は片付けや段取りを色々やるが、進んでいるんだかいないんだか。

●少し横になる。断続的に意識飛ばしつつ1時間ほど惚ける。


●実家からTEL。味噌買ってこいと勅命が下ったので買い物して実家に移動して夕食。
 食後、少しウサギ抱っこして帰宅。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 後で録画済みヨークシャー見よ。

 明日で休み終わり。
 あっとゆーまに終わり。

GWのにき170505

●木曜日。日記アップして、洗濯物干して、ルートの確認とかしてたらもう22時も過ぎ。

 寝る~。



●3時前、スマホのアラームで何とか起きる。
 心拍センサーつけてインナーだけ着てキッチン立ち食いで安売りおにぎりとバナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 晴れてる。雨雲レーダーも問題なし。実況天気は15~16度。今日はウインドブレーカーではなくジレにしよう。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルアームウォーマー、ラファのクラシックジャージ。
 下はシマノ薄冬タイツ。ユニクロ5本指ソックスにスウェット素材の防寒ソックス重ね。ラファの黄色ジレ。頭は嫁はんのCinelliキャップ。グローブも嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。
 
 今日はCinelliで。
 歯磨きして着替えたら出かける。

●3時50分頃スタート。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本赤池で右折。府道202号~棒鼻から竹田街道~龍大前~師団街道~川端通と進む。京阪三条付近、もう日の出も近い。
170505日の出も近い京阪三条付近

 ポジションが微妙に煮詰まっていないのか、出だしはなかなかしっくり来ない。クリートキャッチのポイントもなかなか掴めない。
 結構な難物(^^;。止まって調整とも思ったが、しばらく様子見る。

 出町柳5時6分。下鴨西通~北大路から鞍馬街道に入る。
 上賀茂25%は、当初はなっから回避のつもりだったのだが、いざ現地に到達すると、思わず上ってしまう悲しい性(´△`;
 インナーロー36*28べたべた。ペダルの荷重をしっかりと意識して、じっくりとこなす。フロントが今までのコンパクト50*34ではなく、52*36なのでどうしても踏み込み気味になるが、フレームの掛かりが良いからか、けっこうぐいぐい進み、5時20分無事登頂。
 でもまあ、しんどいもんはしんどいw。
170505上賀茂25%を36*28で突破

 ハーレー販売店の前のプチ上りも、かなり掛かり良く、ぐいぐい進む。静市市原ローソン5時29分。トイレして、野菜ジュースに朝バナナジェル。

 20分弱でリスタート。流石に鞍馬~花背は自重(^^;、交差点を右折。叡電を渡る。

 二ノ瀬バイパス右折~静原を抜けて江文峠へ。
170505江文峠に向けて静原を東へ

 勾配は大原側よりきつい。ペースメイクのしづらい中途半端な勾配で、正直、あまり得意な上りではない。何しろ、短いとはいえ、Cinelliでの初めての本格登坂。36*28で注意深く刻む。
170505江文峠を上って行く

 こつこつ刻んで5時56分江文峠ピーク。
江文峠(静原側)>ルートラボ

 大原側へ下りる。
170505Cinelliで初めての大原

 国道367号を極力回避で大原、小出石の裏道、脇道を渡る。
170505国道を避けて大原の裏道を進む

 小出石を過ぎ、367、477の共用区間に入ると、もう脇道はない。時間帯や連休という事もあってか、交通量は少ない。
170505途中越への上り
 
 ピーク手前でマットブラックのエアロロードに抜かれる。ピークまでそのままついて行き、途中越ピークに6時28分。
途中峠(大原側)>ルートラボ

 先行された人が、後ろ手でひらひらしておられたので、私も一緒に停まる。
 脇から膨らんでしまった事を謝すと、単に後続を待っておられるだけとか。
 サイン読み間違えた(恥)。会釈してそのまま先へ(^_^;;;;;;

 途中の集落を経て、国道477号を琵琶湖に向かって激下る。
 いつもの通り、後方に注意しながら、がんがん回せるだけ回して車間を稼ぐが、掛かりが良いので、ついつい60キロ超(おい)。
 実は思わず調子に乗ってしまいそうな、シチュエーションによっては危ないフレームかもしれん(^_^;。自重自重。

 湖西道路真野ICの手前で脇道に入って、国道離脱。民家の出入りに注意して、裏道を堅田方面へ抜ける。幹線道路嫌い。

 JR堅田駅から高架をくぐって湖岸側へ回り込み、内湖を渡って突き当りを左折。道の駅びわ湖大橋米プラザに6時53分。早朝から駐車場整理のスタッフ。休憩するファミリー。自転車も休憩の人や車載組みの人など。
 トイレして持参のどら焼きかじる。
170505Cinelliで米プラザへ

 ガーミン充電しようかと思ったら、モバイルバッテリー本体を、充電したまま忘れてきたが発覚(^_^;。
 ま、大丈夫でしょ。
 15分ほどでリスタート。

 琵琶湖大橋を渡る。Cinelliでの一枚。
170505琵琶湖大橋もCinelliでは初めて

 嫁はんと来たかったな。

 守山側に渡ったら東詰交差点を押し歩いて南側へ。湖岸側の分離道を南下していく。
 烏丸半島~志那~矢橋帰帆島の橋を超えたら、大津市街が見えてくる。
170505矢橋帰帆島から大津が見えてくる

 近江大橋を過ぎたら湖岸側から交差点を渡って車道左側に移動。8時も近くなり交通量も増えてきた。唐橋までは我慢の走行。

 唐橋を過ぎて夕照の道に入ると少し交通量が落ち着く。大津瀬田4丁目ファミマにに8時5分。トイレして、CCレモン微炭酸をボトルの水に混ぜてさらに口当たりを調整。残りでシュークリーム流し込む。
170505瀬田4丁目ファミマで休憩

 20分弱でリスタートしてさらに南下。52*19中心に、やっといい感じで脚が回ってきた。南郷側の国道を避けて稲津~黒津から瀬田川沿いをさらに南下。工事中の大きい橋の横を抜けて、さて関津峠。
170505関津峠遠景

 上賀茂25%程の激坂ではないけれど、ほぼベタで10%。江文峠の静原側より短いけどきつい。
 現に、34*28でも、いっぱいいっぱいなのさ。
関津峠(関津側)>ルートラボ

 まあ仕方がないので、腹をくくって36*28で登坂開始。
 先行したヤマトの配達車が離合でつまる。途中で足つきリスタートは辛いので、少し車間を開けてこつこつ刻む。掛かりは良いので刻んだ分ぐいぐい進むが、調子に乗って脚を削らぬよう、注意深く踏んでいく。

 8時35分ピーク大石側に激下った三叉路を左へ。
 国道422号に合流して、信楽方面へ上って行く。
170505関津峠から大石を左折し国道422に合流

 大石の鹿跳橋から先、車の大半は宇治川ライン経由で京都方面に行ってしまうので、実は大石から先の国道422号は、そんなに交通量が多くない。
 それでも幹線道路は幹線道路なので気は抜けないが、路面も良く路肩も広く、勾配変化さえ注意すれば、比較的走りやすい緩勾配。52*23から、後半36*17~23の出し入れで刻んでいく。自転車とも何台か離合。挨拶を交わしつつ先へ。
大石~朝宮(国道422号)>ルートラボ

 先の富川トンネルだけ、右側の歩道に移動してトンネルを抜ける。トンネルを抜けたら再び車道の左側端に戻る。程なく道は大津から信楽に入る。
170505国道422で信楽方面へ上って行く

 トンネルの手前から、後方に白いロードが1台ついてきていたので、いつでも抜いてもらえるように気を配りながらイーブンペースで刻む。
 終盤は5~10%弱の不規則な緩急をつけたアップダウン。ペースを乱さないように注意深くリアの変速を切り替えながらこつこつ回していく。

 最後は国道307号にぶつかるT字の分岐まで来たら、右へ折れて国道合流。後続の人はいつの間にか居なくなっていた。国道を嫌って横道にそれたのかも知れない。
 国道307号を裏白トンネルに向けてしばらくゆるい上り。途中協和GCから脇道に入り、307旧道から和束町へ。
 170505協和GCから和束に入って行く

 協和GCから湯船の清水橋まで下っていく。
170505湯船のトマト選果場とCinelli

 清水橋で府道5号にぶつかり右折合流。いきなり10台以上のガチ列車。皆目を三角にして信楽方面へ爆走。民家も多いし道中気をつけて(´△`)

 和束方面への下り基調を52*16~19で出し入れして快走。ただ連休中ということもあって、相変わらず車は多く、離合や出会い頭には注意が必要。特に自転車も多いので、対向の自転車をパスした車がこちらに膨らんで来たり、というパターンも何度か。
 
 9時37分和束ローソン。例によって自転車乗り山盛りだが、今日は加えてモーターバイクの団体さんも黒山。
 幸いイートインはあいていたので、トイレしてマチカフェアイスラテにオールドファッションチョコ。
170505和束ローソンで息を整えて登坂に備える

 当初は、裏大正池回避で、加茂~木津川の自転車道を平坦回して帰ろうと決めていたのだが、お天気が良くなってきて、気温が上がってきて、ジレもバックパックへ。防寒靴下も脱いでしまった。
 で、ずっと堤防は、やだなあ、と(^_^;

 ...やっぱり行きますか。

 20分程でリスタート。

 帰ろ。
170505ローソンから大正池方面へ

 結局裏大正池。あとはもう上りはないので、へとへとになってもいいやあ、と。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 上り口付近で車とローディーがトラブルになってるのを横目に(・ω・)、とっとと上りにかかる。
 
 今まで一番重いので上ったのが34*27、まあ何とかなるだろう、と。ただ、34*25(初代のBianchi)では、上れなかったんだよなあ(´△`)大丈夫かな。

 道すがらの茶畑では、刈り取りが始まっていた。
170505お茶の刈り取りが始まっていた

 流石にダンシング多め。やはりフロント36は辛かったが、掛かりが良いのでそれなりに進む。脚も意外と残っていた感じで、ゆっくりながらもこつこつ刻んでピーク10時21分。
170505和束側から大正池ピーク

 もちろんCinelliは初めての大正池
170505Cinelliを大正池まで連れてきた

 水飲んで、井手側に下る。ジレを着込むかどうか迷ったが、まあいいかあ、と。ジャージの前だけしっかり閉めて下る。
 井手側からも、どんどん自転車が上ってくる。車も上ってくる。注意の上にも注意して下る。
 こんな見えにくいカーブに限って車が来る、と思ったら、やっぱり来る。落ち着いて対処。

 おうちに帰るまでが 遠足。

 何とか無事、玉水橋まで下る。10時45分。
170505玉水橋まで下りてくる

 京田辺側に渡って自転車道合流。
 当初追い風基調で、それなりに脚は回ったが、やはり脚にはきていて、良く回る、という程でもなく。
 52*17~19の出し入れでペダリングに集中して回す。28~30km/h前後の巡航で推移。自転車乗り引きも切らず。連休ということなのか、パニアバッグぶらさげたグループや、小径車も目立つ。

 工事中だった第二名神も、もう供用が始まってる。
170505供用の始まった第二名神

 出発当初のポジションの違和感は、あまり気にならなくなっていた。ジャストフィットとかいう感じでもないのだが、それなりに馴染んでいるというか。
 それよりも、大正池あたりから、左足のシューズが少し当たって痛い。

 流れ橋11時8分。少しシューズを緩めて様子を見る。
 ぼーっとしていたら、何か動けなくなりそうだ。
170505流れ橋

 石碑の前で、Cinelliの写真を取りたかったのだが、石碑前で座り込んだファミリーが一向に動く気配なく(^^;今日は諦めてリスタート。

 御幸橋に近づくにつれ、かなりはっきりした向かい風に。踏み入れて耐える、というか踏めてしまうのでバーターで消耗。

 戻ってきた。
170505京阪鉄橋とCinelli

 11時45分御幸橋。
 オーラスは、南詰から淀川CRのとりつき~中之芝2丁目の信号で旧国~町楠葉の京街道に下って和了。

江文峠、途中越、琵琶湖大橋、関津峠、協和GC、裏大正池>ルートラボ

 12時丁度くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間1分 平均速度23.8km/h 行程143.19km 最高速度61.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間50分 平均速度24.5km/h 行程143.07km 最高速度62.6km/h。
獲得標高1372m(ルートラボ表示1198m)
心拍平均135/最高172bpm
ケイデンス平均76/最高122rpm


 嫁はんのCinelliで、初めてのロング。フレームのキャラクター的には短~中距離向けかなって感じなんだけれど、脚が回りだしたのは後半からって感じ。しかも「疲れてても踏めば進む」って感じなので、使い方によっては必ずしもロングはダメ、って訳でもなさそう。

 まあそれでも、ロングって事なら、やっぱりCOLNAGOを選ぶけれど。

 どちらにしても、慣れが必要なキャラの立ったフレームなのは確かで、まだまだ慣れないのも確か。
 Experience、というよりは、どちらかと言うと Discipline、かと>嫁はんのCinelli

 楽しいけどね。


●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてから、プロテインすすりながら菓子パンかじって、ざっとだけネットチェックしてシャワーして洗濯機回す。

●ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
江文峠、途中越、琵琶湖大橋、関津峠、協和GC、裏大正池>STRAVA
 上賀茂、途中越、関津峠あたりでレコード。全く実感は無いんだけれど実は走れてた、という。
 後半は明らかに脚にきていてそれなりの走りだけれど、まあ良いんじゃないかと。
 裏大正池は、上れただけで御の字。脚がフレッシュだと、もう少しいけるかも。

●デジカメの画像の吸い出し~アップロードもしておく。
 洗濯物を干して、少し横になったらなし崩しに1時間ほど仮眠。


●テキスト打ち再開。気がつけば18時も過ぎ。実家へ。

●夕食はチキンクリームシチュー。
 食後、こどもの日らしく、デザートにちまきだの柏餅だのが並ぶ。
 女の子なんだけどな。ま、うまそうに食ってるからいいか。
 ウサギものんびり
170505ウサギはあごのせてのんびり

 妖怪ウォッチ見たら娘と帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂~録画済みバンドリ見てから娘風呂。
 洗濯機回したら、やっとパソ前でテキスト打ち再開。

 

 今日から、ジロディタリアなんですねえ。
 もう本当に大好きなレースなんですが、自分的には、見られない幾多のレースの1つ、として切り分けは済んでますので。
 生活の中から、割けるリソースは限られてますからねえ。
 大体、未だにLBLの録画チェックが終わっていないわけで。
 各家庭ごとのスタンスがあるのさ。
 来年は、テレビ放送があると良いねえ。

 一応、GWの自転車は、今日でおしまい。
 娘を見てやりつつ、のんびりリカバリーに専念するつもり。

GWのにき170504

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ビール@ウォホール缶ラガーにベビーチーズ齧りつつ、録画済みリエージュチェック。

 いい加減眠い。
 
 寝る~。




●気がつけば7時前。しばらくスマホいじって惚ける。
 ベーコン細かく刻んで溶き卵と混ぜてスクランブルエッグ作り、ブロッコリー茹でて、即席カフェオレ入れる。

 本来は一番テンション高いはずの娘が起きてこない。

●娘起こしてパン焼いて朝食。食後洗い物、歯磨き顔洗いひげ剃り。

●8時半、娘とおでかけ。
 特急乗って丹波橋乗り換えで京都。在来線乗り換えて新快速。何とか補助椅子で座る。
 彦根乗り換えで近江鉄道。何時もより乗客多し。

 豊郷に着く。乗客ごそっと下りる。普段は無人駅に臨時の駅員が配置。

 駅を降りたら、娘が駅前の天然石屋に直行。早速唯澪の暖簾を買っとる( ´△`)。

 とっとと旧豊郷小に向かう。車の多い中山道を避け、裏道を進む。
 中山道沿いとは、飛び出し看板のラインナップも異なる。
170504むぎちゃん飛び出し

170504あずにゃん飛び出し

170504いちご飛び出し

170504ミク飛び出し
 ミクは けいおん!とは関係ないとおもうがー。

 新校舎から回り込んで もう少し歩いて、豊郷小学校旧校舎群に到着。
170504本日はけいおん!イベント

 今日はけいおん!イベント。
 以前娘と訪れた時に、チラシがあって、娘が行きたいと言うことで、娘接待。

 駐車場に列が黒山。どうやら順番待ちの抽選待ちらしい。システムがよくわかっていないので訳も分からず並ぶ。
 よくわからないうちに順番が決まったみたいで、お昼過ぎからと言うので、一旦観光案内所の休憩室へ。

170504昼食用にパンを買う

 パン買って、お昼とする。だらだら。 
170504案内所の休憩スペースで昼食

 お昼過ぎに、旧校舎のメインの建物に行って、長蛇黒山に並ぶ。どうやらパンフ購入一冊で1人のみ入場との事で、家に二冊もいらんので、娘が入ることに。
 回りの黒山の列はほぼ90%以上が40代前後ほどかと見える男性ばかり。女性は殆どおらず、その中で小6女子がぽつんと並ぶ。とりあえず入場規制ラインぎりぎりまで付き添い、三階の音楽準備室集合を決めて、無理はするなと送り出す。

 別れて10分もしないうちに、娘戻る(^_^;。どうやら黒山の人の密度が濃ゆすぎて耐えられなかったらしい(^_^;。

 ぐるりと回って、雰囲気だけ楽しむことにする。

 外ではコスプレの撮影とか。
170504コスプレ撮影会

 入場列抽選会の跡とか。
170504入場抽選会の跡

 自転車は思ったより少なかったなー。
170504思ったより少なかった自転車

 講堂ではバンド演奏も。
170504講堂ではバンド演奏も

 いい天気。
170504良い天気

 すこし風が強い。バックパックに入れておいたラファの黄色ジレ羽織る。ちょうどいい感じ。後ろにポケットがあるので便利。デジカメや500mlペットボトル入れてもかなり安定は良い。

 噴水の鯉の石が、磨き上げられてきれいになってた。
170504噴水の鯉がきれいになっていた

 14時頃撤収。
 自分らみたいな ゆるふわファンは、いつもの人の少ない時に、また来ようなーと話しつつ歩く。
 地元のお店が食事とかの露天を出していたのは好感。

 元来た道を近江鉄道。
170504帰りの電車

 彦根から再び新快速。連休の乗降は往路にも増して厳しかったが、何とか座る。

 輪行の人が多かったな。さすが連休。

 京都に降りて、アバンティのアニメイトに娘引率。地下のマクドでおやつして帰路へ。
 丹波橋乗り換えで特急。流石に座れず。

●帰宅。娘の全面指揮の下、唯澪のれんをかける。
 どんどん増殖マルティプライズ(´△`)
170504のれんがまた増えた

 ...ま、いっかあ。

●実家に行き、夕食をいただく。
 おじいさん@うちの父も、出町柳~哲学の道~蹴上~平安神宮~丸太町~三条京阪と、ハイキング会に参加してきたとの事。風強かったねーと話。
 食後帰宅。娘は実家お泊り。

●少しトップで買い物。帰宅後、嫁はんのCinelli降ろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 猫目のサイコンが、やはり思わしくなく。太きしめんのスポークって、マグネットの角度がつけにくいんだよなあ。
 念のため再びトップに走り、電池だけ交換しておく。

●風呂入れて風呂~洗濯機回してちとネット、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。

 
 お昼ごろから吹き始めた風が止まない。
 収まってくれれば良いんだけれど。

GWのにき170503

●火曜日。出勤。こんな日は戦力少ない割に仕事はたくさんあって消耗するというパターン。休み明けの段取だけは何とか死守して速攻で職場を出て帰宅。

 作業着替えて弁当箱洗い、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。
 洗濯機回して少し買い物に出て戻ってから、ふと思い出して、ぞっとして洗濯機止める。既に脱水中。
 作業着の胸ポケットのパスケースそのまま洗ってしまい、大変な惨事に(´Д`;;;;;
 免許関係は何とか無事だったが、名刺とか安全のしおりとか、その他は全滅。まあ、なんとかなるでしょのレベルだったのが幸い。
 はたいて掃除して、洗濯はもう一度やりなおしorz。

●実家へ。今日はうさぎのケージを掃除してくれたらしい>娘。
 今日は実家にお泊まり。

●食後帰宅。シャワーして、洗濯物干して、テキスト打ちしつつ、やることが多くて慌ただしい。
 なんとかやっつけて(やっつけたと思いたい)呆然と惚ける。
 お茶淹れて、パブロ監修のチョコパイなど食ってみる。
170503パブロ監修のチョコパイ
 少しほっこり。

 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームが鳴るが起きられず、3時半のアラームでやっと起き。
 お湯を沸かしている間にインナーだけでも着ておく。
 キッチン立ち食いで安売りおにぎり、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。
 どら焼きパックの中から、3つほどラップに包んでバックパックに入れておく。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルアームウォーマー、ラファのクラシックジャージ。
 下はシマノ薄冬タイツに、ユニクロ5本指ソックス。モンベルのウインドバイカー。頭はラファのトリコロールキャップ。
 トリコロール言うてもグレー三色やねん
170503ラファのトリコロールキャップ

 もう今日は、ゆっくり出るんだ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局4時半過ぎスタート。もう既にかなり明るい。
 これだけ明るいと、山手幹線に回る理由も無いので、町楠葉の京街道から旧国に出て、御幸橋から自転車道に乗る。
170503今日は御幸橋から

 50*20でじっくり回す。ペダリングだけに集中して、回るだけの強度で、回せるだけ。27~28km/hといったところ。

 玉水橋5時22分。木津川を渡って井手町へ。
170503玉水橋で木津川を渡る

 JR渡る手前から一旦インナー。たなか屋手前の10%も慌てずぼちぼち。ウインドブレーカーは脱いでバックパックに突っ込む。

 まずは大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 色々試してみたけれど、とりあえず今回、タイムが出ていた頃のセットに戻してみる。
 前半は50*20固定で、ダンシングはスポットでキツい部分のみ。基本シッティングで回せるだけ。ケイデンスは度外視。厳しくなったらまずペダリングを見直し、それでもだめならケイデンス落とす。
 ここ最近と比べて、やや重めでも回せる印象。けっこう懐かしい感覚。

 ボロ屋の先も50*20のまま、ここはケイデンス上げて対応。砂防ダムだけ50*25まで落とし。そこから先は木立まで50*20。ペダリングに集中して、イーブンで回す。
 木立に入り、50*22~25。ヘアピン前からダンシング。
 結局最後までアウター。ヘアピンの先もリア25でダンシングのまま5時55分ピーク。

 何時になく、回ってた様な気がするんだけどなあ(^^;

 和束側に下りる。もうすっかり日の出。
170503大正池和束側の茶畑ビューポイント

 体が温まっているうちに、と今日は和束ローソンはスルー。白栖橋直進でそのまま南下して木屋方面へ。途中のT字を左へ折れ、三国越林道を上る。

 序盤は茶畑から、しばらくは10%前後の緩急を我慢してこつこつ刻む。
170503三国越林道西、序盤の茶畑

 最初のピークから先のアップダウンを経て、今日は切山への分岐を直進。そのまま三国越林道の西ルートを童仙房へ。
170503切山分岐を今日は直進

 インナー固定でリアを広く使って対応。アップダウンの上り返しも不規則でペースメイクがしにくく、路面の荒れ、グレーチングの隙間など、神経をつかうが、比較的慣れた道なのでそう苦にはならない。
三国越林道・西側>関西ヒルクライムTT峠資料室

 南山城村への境界を越えて、童仙房へ下っていく。もう田んぼには水が張られていた。
170503三国越林道西から童仙房に入る

 童仙房山荘の先、ないおん寺の横の東屋で休憩。どらやき2つかじる。
170503ないおん寺横の東屋で休憩
 隣に簡易トイレもあり、この時期は虫も少なく快適だが、風が出て少し寒い。ウインドブレーカー着る。

 10分程でリスタート。ひと上り越えて、野殿のクランク状の交差点を今日は真っ直ぐ島ヶ原方面へ。
170503野殿から島ヶ原へ

 厳しくも気持ちいい山道のアップダウンをこなして7時30分、三国越林道東ルートのピークへ。
170503三国越林道東側のピークから島ヶ原に下りる
 このピーク近くには京都、滋賀、三重と、文字通り三国の府県境が集まる。まさに「三国越」のピーク。

 三重側、島ヶ原に向かって下っていく。眼下には、島ヶ原方面の眺望。
170503三国越から島ヶ原方面の眺望

 一見して気持ちいい下りにも見えるが、浮いた砂、グレーチング、荒れ気味の路面、ブラインドコーナー、と正直快適なダウンヒルとはいかない。
 長い下りを、路面と出会い頭に気をつけながら、23~25km/h見当で、慎重に下っていく。

 7時48分、島ヶ原分岐。ここで三国越林道はおしまい。
170503三国越林道の東端へ
 久々の三国越コンプリート。

 何時もは右に折れて島ヶ原の集落を渡り、正月堂~月ヶ瀬、大河原方面へ進むのだが、今日は、初めて左折東進して伊賀上野方面へ。
 逆から西へ向かったことは一度だけあるのだが、山際のアップダウンが、記憶していた以上で、けっこう堪える(^_^;)

 西高倉で、伊賀コリドールロードに合流。
170503左折して諏訪方面へ向かう道に合流
 ウインドブレーカー脱いでバックパックへ。

 10%前後のほぼ直登を、じっくり刻んでいく。
170503厳しい上りをこなす

 途中、左への分岐を折れる。真っすぐ行けば諏訪から丸柱。逆から来ることは何度かあったものの、上野方面から上ってくるのは初めて。
170503分岐を左に折れ、御斉峠へ

 さて御斉峠へ。
御斉峠(伊賀側)>ルートラボ

 5~10%前後の緩急が、平均して続くので、じっくり刻めばペースメイクはしやすい。
170503長い上りは5~10%を超す緩急
 ただ、これからの季節、虫の襲来がすごいので(´Д`)今のうちに上っておきたい。

 ゴルフ客の車は、相変わらず多い。細かいコーナーも多く、下りはおすすめしない。

 幸い、まだたかってくる類の虫は殆どおらず、落ち着いてペースメイク。
170503ゆっくりじっくり、刻んでいく

 上りも終盤へ。
170503上りも終盤へ

 もう一息。
170503ピークまで残りわずか

 8時29分御斉峠ピーク。三重から今度は滋賀へ。伊賀から信楽に入る。
170503御斉峠ピーク、伊賀から信楽へ

 ピーク近くでモーターバイクがじゃんじゃん抜いていき、タラオカントリーの入り口近くで集合して下っていった。ツーリングなんだろうが、雰囲気やんちゃ系なのが何とも(^_^;。

 多羅尾に向かって下る。勾配も適度で、路面、見通しも伊賀側より良いが、道すがらの家に鯉のぼりが立っていたりして、慎重さは欠かせない。

 多羅尾から信楽方面に激下り、小川からアップダウン2コブ。杉山で県道5号に合流し、県境8時57分。府道5号となった下り基調の快走路を和束方面へ。おなじみ信楽方面への完全トレーニングモードのガチ列車をはじめ、自転車が急に増える。
 湯船地内に入ると、田植えが。もうそんな季節。
170503信楽から和束へ。湯船では田植えが始まる

 途中、府道5号を離脱し、旧道へ。
170503府道5号から旧道に折れる

 湯船の駐在所手前の観光トイレを借りて、ジェルすする。
 一息整えて、駐在所横の分岐を右に入り、山へ。
170503湯船の駐在所から山に入っていく

 前半は緩勾配。50*18で、力んで踏み込まず、ペダリング依存でじわじわ回す。
170503前半の緩勾配
 いつもよりウエット区間が少なく、走りやすい。

 奥のヘアピンまで50*18~25まで落とし。ヘアピンからインナー。10%区間に入り、リア25~32で出し入れ。ペダリングにだけ気を付けて、のんびり回す。
170503後半は断続的に10%を超す
 ウエット部分は少ないのだが、落ちた杉の花や枯れ葉、枯れ枝が多い。パンクしないように、リアを滑らさないように、慎重に刻んでいく。

 殻池峠6時1分。峠を越せば宇治田原に入り、国道307号裏白峠方面だが、今日は峠からヘアピン状に切り返して、さらに上る。
170503殻池峠を鋭角に切り返し、さらに上る

 こつこつと順調に刻むが、流石にある程度脚にはきている。25~32を適当に出し入れしながら上る。
170503殻池峠から鷲峯山へ

 5%強~10%強の上りが3キロ程続いてピーク。続いて尾根道の軽いアップダウン。
 以前あったダート区間を心配していたが、ほぼきれいになっていた。ひと安心。

 鷲峯山の鉄塔群下に9時58分。
170503鷲峯山の鉄塔下までたどりつく
湯船~殻池峠~鷲峰山>ルートラボ

 ファミリー満載のワゴンが通り過ぎていった。この道に、全く似つかわしくない(^_^;

 さすが連休。

 ウインドブレーカー着込んでリスタート。しばらくは軽いアップダウン。アウターでもいけそうなもんだが、念のためインナー固定でリアを広く出し入れ。
 金胎寺下からはもう上りは無い。アウターに入れる。
 途中和束側の眺望。
170503和束側を望む下りの眺望

 こんな山の上に、茶畑も広がる。
170503鷲峯山からの下り、尾根道の茶畑

 下りの途上で、何台も車と離合。普段は殆ど車など上ってこない道なんだが(^_^;。
 しかもみんな、別に腐道マニアとかにはとても見えない、普通の車。

 さすが連休。出会い頭に注意して、慎重に下っていく。

 犬打峠に合流。和束側に下る。
170503犬打峠に出た

170503犬打峠分岐

 ここからは、ほんまにゆっくり下らんと、死ぬ。
170503犬打峠から和束側への厳しい下り
 勾配が強くなった上に、一気に車通りが多くなり、神経を使う。あちこちで離合出来ない車同士が立ち往生。焦らず落ち着いて、止まって待つ。

 狭路区間を抜けると、うそのような快走路になる。激下って10時26分和束ローソンにピットイン。トイレしてレッドブルとどら焼き。ウインドブレーカーも脱いでおく。
 自転車乗りは入れ代わり立ち代わり。立ち寄る自転車の他、たくさんの自転車が5号線を信楽方面にどんどん上って行く。

 30分ほど惚けてリスタート。山甚の前で、京都府警のゆるキャラが交通安全の啓発キャンペーン中。
170503交通安全啓発キャンペーン中
 さすが連休。

 さて、帰ろ。
170503帰りは裏大正池

 途中、お気に入りの茶畑で定点観測。
170503お気に入りの茶畑で定点観測

 帰りは裏大正池をこつこつ上る。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 34*28と32を切り替えながらこつこつ刻む。ことさら良く回るとか良く進むという訳ではないが、脚が無い割にはそれなりに回る。上からは自転車もどんどん下りてくるが

 それよりも、車だ。多いよ(^_^;
 さすが連休。

 何とかこなしてピーク11時20分。水飲んでウインドブレーカー着込んで井手側に下る。
 上って来る自転車乗りが増える。しかし、相変わらず車も多い、というか下手したら車の方が多い。あんたら、この先どんな道かしらんやろ。

 さすが連休。

 いつもの下りじゃねえと気を引き締めつつ、慎重に下る。
 井手側の上り口は、相変わらず工事中で交互通行の信号規制。1分半ほど待つ。
170503大正池井手側の上り口は工事中信号規制

 玉水橋11時42分。対岸の自転車道に合流。
170503玉水橋を渡り木津川CRに合流

 強い風に、少しうんざりしたが、幸い横~追い風基調に転じる。下死点抜くだけ。入力~跋重の繰り返しでペダリングに集中して脱力でこつこつ回す。28~37km/hほどの巡航に乗ってくる。ここ最近ではちょっと無いくらい、順調にくるくる回す。

 12時16分御幸橋。南詰からに河川敷下り、淀川CRのとっかかりを少し走って中之芝2丁目の信号付近で旧国に合流。
 オーラスは旧国から町楠葉の京街道下って和了。

大正池、三国越林道、御斉峠、鷲峯山、裏大正池>ルートラボ

 12時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間50分 平均速度20.8km/h 行程142.37km 最高速度56.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間39分 平均速度21.1km/h 行程140.30km 最高速度55.3km/h。
獲得標高2630m(ルートラボ表示2470m)
心拍平均140/最高253bpm(?多分大正池の178が最高値)
ケイデンス平均76/最高160rpm

 今回、前日に買っておいた安売りの訳ありどら焼きパックの中から、ラップに包んで持っていったのだが、結果的にこれが大成功。口当たり、喉越しが良く、内臓の疲れてくる後半のエナジージェルまで、しっかり繋げた。結局脚には来たものの(^^;何時もよりパフォーマンスの低下は防げたと思う。
 補給のタイミングは、引き続き改善の余地あり(^_^;。


●帰宅。軽く片付けして、しばらく惚ける。
 京都府警が配ってたガムなんだが
170503交通安全キャンペーンで配っていたガム
 「注意んガム」なんだそうだ(^_^;。ふむ。

 どら焼きをプロテインで流し込み、シャワーして洗濯機回したらガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、ルートラボに読み込む。
大正池、三国越林道、御斉峠、鷲峯山、裏大正池>STRAVA
 大正池は久々に24分台。レコードにはまだ20秒足りないけれど、悪くない。
 三国越は、ここ最近いい感じで上れてる感じ。
 総じて、脚はよく回っていたな。

●デジカメの画像を吸い出してアップロード。
 洗濯物干して、テキスト打ち再開。今日も結構忙しいのでぎりぎりまで
作業する。

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 ウサギと少し遊んで、おつまみにキムチいただいて、娘と歩いて帰宅。

●帰宅。少し通勤車メンテ、風呂入って、テキスト打ち続行。


 以前、大正池で23分台出した頃の日記を見直してみたら、どうやら前半を50*16で回していたらしい。
 今よりさらに二段4枚重い。パワーあってんな、儂(´△`)

 折角の連休、イベント的なライドも色々考えたんだけれど、結局、通常の定番ルート中心に、いつものように乗ることにしました。
 慣れない場所で消耗して、帰ったらひっくり返って何も出来ない、では本末転倒だし。
 思えば、今までは嫁はんが娘といてくれてたんだよね。

 明日は娘引率。

けふのにき170501

●日曜、日記アップして、洗濯物を干したら、再放送リエージュ放送中だったので思わず見る。

 ワロンの表彰式も、まだ見てないんだが(^_^;。

 寝る~。




●5時半。目が覚める。すぐ意識が飛ぶ。

 7時前に起きて朝食用意して7時過ぎ、おはスタの音量上げて娘を起こす。おはスタはおやすみ編成だったので早々にZIPにチェンジ。
 朝食後、娘は登校。
 儂は朝のうちだけでも乗ることにする。

 パールイズミのメッシュインナーに、ラファのクラシックジャージは実質初出馬。モンベルのアームウォーマーにシマノ薄冬タイツ。ソックスはユニクロ5本指。嫁はんのCinelliキャップにグローブも嫁はんのオリカCRAFT指切りを借りていく。上には土曜日買ってきたラファの黄色ジレ羽織る。

 そしてバイクは、嫁はんのCinelliを初めて連れ出してみる。
 まあ、ポジション出しの旅なんだが(^^;
 本人は一回5キロ程度。多分合わせても30キロ乗ってたかどうか。フレーム自体は恐らく初めての本格ライド。

●8時丁度スタート。中之芝の史跡公園横から工事中の通行止めを回避して小金川の新道から旧国へ。御幸橋8時20分。サドル少し上げてもう少し後退。すぐにリスタートして桂川方面へ。
170501桂川を北へ遡る

 巡航30~32km/hくらいは出ていたけれど、やはりフロント52は重いな(^^;。結局52*21くらいで回してた。とにかく無理なく回すことだけ考える。
 自転車乗りは、かなり多い。なぜか何時もの自転車道とくらべて、挨拶が多めに返ってくる(^^)。気持ちよくじっくり回す。

 儂はアルミばかり3台持ってるけれど、一番「一般的に言われているアルミフレーム」に近い感じ。
 固くて、振動をまともに拾い、かかりが良くて、脚にくる(^_^;

 ただ、逆にこれを無理なく回すことが出来れば、COLNAGOでのロングなどにも良い影響が期待できるかな、などと考えつつ回す。 西大橋手前あたりからはインナー36Tにも入れつつ、いろいろギアを試しながらノンストップでくるくる。

 嵐山に9時9分、
 嵐山は、嫁はんの当面の目標だったから、まずは嵐山に来た。
170501渡月橋とCinelli

 いつもはほぼほぼ1時間といったところなのだが、御幸橋からリスタートが8時25分頃なので、そんなに追い込んでいないにも関わらず、やはり巡航はそう遅くはない。
170501Cinelliで嵐山へ

 それがフレームなのかチェーンリングなのか三点クリートなのかホイールなのかは、よくわかんないけど。
 まあ、仕事量は同じなので、速いぶん疲労もそれなりに、ある(^_^;

 それよりむしろ、慣れない三点クリートに苦戦。
170501フィジークの新しいシューズ

 当たり前の話なのだが、慣れたSPDの鉄クリートとは、キャッチの感覚が全く違うので、キャッチミス連発で、サドルに股間を打ち付けるも幾度か(´Д`;;;

 中の島で休んでいたら、青のオルベア乗りの方に声をかけられる。確か宮前橋あたりで挨拶を交わした方。
 久しぶりの桂川で、ルート確認に ついて走っていただいていたらしい。名張から来られたとの事で、木津川市のあたりに車デポされているとの事。
 お互いの安全を祈念し、辞す。

 サドルをもうほんのちょびっと上げ、後退させたのをやっぱり前に出してみる。
 ジレを畳んでツール缶に突っ込んだら、雨がぱらぱら落ちてきた(´Д`)。ま、いいや。
 帰ろ。
170501嵐山から自転車道で帰路へ

 帰路は少し慣れてきたのか、往路より幾分気持ちよく回る。修正したサドルかも知れないし、もしかしたら風かも知れない(^^;。

 それでも慣れない車体に、なかなか集中して乗り切れず、おまけに羽束師橋付近でサイコン不調。マグネット調整してもさほど本復せず。

 で、宮前橋あたりでタレ気味に orz。調子に乗ったつもりは全く無いのだが...(・ω・)
 一度モーニンググローリーでも行こうかとも思ったのだが、雲と雨粒が不穏だったのでそのまま帰路へ。

 それでも宮前橋アンダーパス16%も難なくクリア出来たし、天王山大橋下のスプリントも、何時もより気持ちよくかかる。後半あえて無理してもそれなりにかけられる。終わったらしっかり脚にくる(^^;。

 御幸橋10時27分。サイコンの不調は回復していた。オーラスは御幸橋南詰から淀川CRを少し経由。中之芝から旧国に出て町楠葉の京街道に下りて和了。

御幸橋から桂川CR(嵐山折返し)>ルートラボ

 10時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調により参考値)
走行時間1時間54分 平均速度24.8km/h 行程50.13km 最高速度40.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間54分 平均速度26.8km/h 行程50.85km 最高速度43.6km/h。
獲得標高166m(ルートラボ表示は96m)
心拍平均140/最高175bpm ケイデンス平均81/最高175rpm

 午後から予定もあるので、さっくり午前走り。ポジション出しの旅だった事もあるけれど、慣れていないので、案外おっかなびっくりのライドとなった感じ。
 サイコンの謎の不調は、しばらく様子見。大概、猫目のワイヤレスの場合は電波障害のことが多いので、もしかしたらあのへんに何かあるのかも知れない。
 


●片付けてシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、洗濯機回す。
 ガーミンをミニノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
御幸橋から桂川CR(嵐山折返し)>STRAVA
 やはり断続的に止まっていたようで、ガーミンとの距離の整合が取れない。今回はガーミンの距離を採用。
 次回は、一度ちゃんとした登坂も試さなきゃな。

●洗濯干して、昼食は朝のご飯に玉子かけ納豆、ミートボール、野菜ジュース。

●テキスト打ちなどしていたら、もう14時も過ぎ。慌てて家を飛び出し、銀行の用事など片付ける。他にも色々済ませたかったのだけれど、時間が間に合わないのでとりあえずシンプルに済ませて帰宅。

●帰宅したら、iPhoneとかゲーム機とか持っていったと娘の置き手紙。

●家庭訪問。担任の先生と色々話。

●先生が辞されてから、急いで外出。
 特急乗って京都へ。Y's行ってカンパ対応のスタンド買ってとんぼ返りして帰宅。

●色々他の用事もすまそうと思ったけれど、結局懸案事項は何一つ片付かず、悄然と実家へ。

●夕食後、自転車押し歩き娘と帰宅。
 儂風呂~娘は少しごちうさのDVD見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット。

 

 明日は仕事。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR