fc2ブログ

けふのにき170930

●金曜日。徹底して一日絞り尽くされた挙句、最後にトラブル。

 思いっきりへこんで帰宅。
 
 帰宅して弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 もう走りに出るのやめようかと思ったけれど、とりあえずCOLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6。
 買っておいた訳ありミニどら焼きをラップして小分けしておく。
 170930補給にどら焼きを小分け

●実家へ行き、夕食。
 今日は習字も公文もないはずなのだが、娘もおばあさん@うちの母も居ない。
 自分でごはん用意して、いただいて撤収。

●地域の運動会のスタッフに動員がかかったので説明会に出席。

●帰宅。テンションの上がらないまま、洗濯物干して、シャワー~ちとネット。
 
 寝る~。





●3時前、スマホのアラームで起きる。
 心拍計とインナーだけ着て キッチン立ち食いでシリアルに低脂肪乳、バナナにヨーグルト。

 パールイズミのメッシュインナーに、この秋初めてモンベルのアームウォーマーを選択、少し迷ってrh+スペースジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツに、モンベルのレッグウォーマー。キャップはラファのトリコロールキャップ。グローブはCRAFT指切りに、カペルミュールのフルフィンガーをバックパックに入れておく。

 モンベルのウインドバイカーも持っていこうか迷うが、結局ラファのジレ羽織っていくことに。
 出掛けに、ふと思いついて古新聞をバックパックに突っ込む。

 歯磨きして着替えて出かける。
 今ひとつテンションは低め。

●テンション低いと、直前で忘れたりやり直したり。結局3時40分頃スタート。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前には数人のローディーが集結。待ち合わせかと。
 師団街道~川端通と進む。信号のストップアンドゴーが多いが無理せずゆっくり走る。
 出だし巡航が伸びないのはいつものことだけれど、実際あまり調子も良くない。

 てか、テンション低いのを引きずってるね。
 ま、こんな日もある。

 出町柳4時54分。下鴨西通~北大路から鞍馬街道。上賀茂25%は、ゆっくり上っても辛いもんは辛い(^^;。
 静市市原ローソン5時18分。トイレして、とりあえずジェルすすり、持参のどら焼き齧る。

 いつも休みすぎるので、5分程で早々にリスタート。鞍馬街道を北へ。鞍馬寺~くらま温泉前より登坂。花背峠へ。
 花背峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 当初は34*22でじっくり刻んで何とか、と思ったのだが、やはりあまり調子は良くない。
 二連ヘアピンの下に行く前に早々にインナーロー。とても辛い。
 百井別れから少し勾配が緩むが、そのまま刻むのが精一杯。

 やっぱり、はなっから踏んでやろうとか、妙な色気出したらあかんね(´△`)。
 無理せずじっくり、を忘れたらあかんね。
 時に成功体験は人を縛る。

 途中、全くケイデンス表示が出ていないことに気づく。
 ゼロっちゅうか、空白。
 電池交換の際は、調子良く感知していたのだがね。
 よく見ると、速度もおかしい。猫目のサイコンと倍以上差が出る事も。
 で、たまに木立からオープンエアに出ると、サイコンと同等に戻る。

 ....これ多分、GPSでしか拾ってない(^_^;

 リアの一体型センサー、どうもダメっぽいなー。
 電池じゃなかったかー。しかも多分感知系ではなく、電波系。
 ま、ログが取れてりゃいいか。

 結局最後までギアも上げられず、花背峠ピーク6時14分。
 170930花背峠ピーク

 どら焼き齧って花背側に下る。いけるかと思ったけれど、下るにつれて、おもいくそ寒い。
 ジレで追いつかない。半袖の隙間から冷気が入り込む。
 たまらず山の家の前で一時停止。グローブをCRAFTから持参のカペルミュールに交換。
 上は仕方が無いのでそのまま。とりあえず持参の古新聞を腹に突っ込む。

 大布施のT字に6時37分。今日は左折して国道477号を西進。
 京北の桂川上流に沿って、谷間の底は相変わらず寒いが、古新聞がかなり効いてる。何とかなりそう。

 常照皇寺あたりからいつもは井戸峠も、今日は何かそういうテンションではなく、そのまま通過。ウッディーまでの間、かなり濃い霧に突っ込み、慎重に走行。
 7時18分ウッディー京北。トイレして自販機でホットのミルクセーキ缶。
 170930ウッディー京北

 20分弱でリスタート。周山街道を少し南下。いつも怖い思いをする小さく細いトンネルを上り、京北トンネルの周山側の口の手前を左へ。
 170930栗尾トンネルと国道162旧道

 国道162号の旧道を栗尾峠に向かって上る。
 栗尾峠(周山側)>ルートラボ
 
 旧道は、今は山仕事の道と兼用する形で、自転車歩行者道になってる。
 入り口はの車止めは緩い。
 170930国道162旧道は自転車歩行者道になってる

 終始5%前後の快適な上り。流石に落ち葉や枯れ枝のゴミは多いが、思ったより路面も良好。そんなに荒れてない。
 170930栗尾峠への上り。そんなに荒れてない

 展望の効く辺りには、ベンチも置かれているが、今日の周山方面は、低い雲、深い霧で眺望は全く無し(^^;。そのままじっくりこつこつ刻む。終始34*22固定。
 170930上って来た旧道と周山方面の濃霧

 栗尾峠ピーク7時54分。下った数百mの車止め(こちらはがっつり封鎖)~関電の京北開閉所を横目に下り、右折して細野から府道363号宮の辻神吉線を西へ進む。
 特に特徴もない普通の田舎道なのだが、何故かこの道は好き。
 170930府道363号を西へ

 170930府道363号を西へ.2

 先で桂川に合流する細野川に別れを告げ、林道に入ると5%程の上り道。頭上を並走する国道477号に、神吉上のY字路で再合流。ピークを経て神吉へ。下り基調を少し進み、久々の廻り田池に8時26分、越畑の分岐で小休止。
 廻り田池(神吉池)は、すっかり水が抜かれていた。
 170930水の抜かれた廻り田池

 亀岡方面に降りていく国道477号を離脱、越畑から樒原に上る。断続的に10%前後の短いが強い勾配。じっくりこつこつと刻む。

 ピーク近く、樒原の棚田(鎧田)は秋に向け刈り取りも済んでいた。
 170930樒原の鎧田、定点観測
 
 ここに来て今まで殆ど出会わなかった自転車乗りとも、ぼつぼつ離合。

 樒原ピークを経て、長く荒れた細い下りを慎重に下る。途中、後続の車を先に通し、車間を開けてついていく。前の車の挙動で対向の車などがある程度わかるので、その分、バイクコントロールや路面の確認に集中できる。
 水尾を抜け、保津峡に近づくにつれ、道の荒れは酷くなり、保津峡の細い道、尖った小石、万年ウエットは相変わらず。それでもやはり幹線道路よりはマシ。しばらくこのルートはあえて避けてきたが、最近はまた使いだした。

 トンネルの先の赤い橋を渡ったら、最後の上りは六丁峠へ。
 170930トンネルの先は六丁峠への上り
 六丁峠(保津峡側)>ルートラボ

 かなり脚が辛い(´Д`)。
 何とかゆっくりこつこつと刻んで9時22分ピーク。
 170930六丁峠ピーク

 トレランの人が、次から次へと、どんどん峠を越えていく。イベントか何か?

 嵯峨野側へ慎重に下りる。途中、いつもの清涼寺の方へ下りずに、二尊院の角を右折して落柿舎の方を抜けていく。
 170930嵯峨野の落柿舎

 嵐山は、10時前にも関わらず早くも無法地帯(´△`)。
 中ノ島でトイレを済ませ、グローブをカペルミュールのフルフィンガーからCRAFT指切りに戻し、レッグウォーマは脱いでバックパックに突っ込む。アームウォーマーは結局最後まで着けたままだったが、10時も過ぎると少し暑い。
 少し惚けて15分ほどでリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。

 脚は重いが、ペダリングに集中してそれなりに回す。巡航は安定しない。30キロ前後になったり、23~25キロほどに落ちたり。風が回っているのか。

 10時41分御幸橋スルーで南詰から淀川CRへ。
 オーラスは、中之芝2丁目信号から旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 花背峠、栗尾峠、細野、越畑、六丁峠>ルートラボ


 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間2分 平均速度21.5km/h 行程129.86km 最高速度49.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間56分 平均速度21.5km/h 行程127.83km 最高速度50.1km/h。
獲得標高1457m(ルートラボ表示1362m)
心拍平均130/最高168bpm
ケイデンス計測無し


 新調したカペルミュールのフルフィンガー。薄手で手触り良く、グリップも安定し、なかなか好ましい感じ。これからしばらくは重宝しそう。
 STIのレバーが若干滑るのが難点。慣れは必要。
 170930新調したカペルミュールのグローブ


●帰宅。軽く片付けしたら、着替える前に、どら焼きの残りを齧りつつ、プロテインを低脂肪乳でシェイクして流し込む。
 シャワーして洗濯機回して、ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出し、編集したログをルートラボに読み込む。
 花背峠、栗尾峠、細野、越畑、六丁峠>STRAVA

 取り立てて特筆すべきことも無いけれど、久しぶりの京北スタンダード。
 調子の悪いなりに、何とか完走。

 次回は井戸峠も込みで。

●何か昼食を食いそびれるパターンに陥りそうだったので(^^;マルちゃん鴨だしそばに残ってた塩麹キュウリ添えて喰う。食いながら録画済みブエルタ第20ステージを少しづつチェック。
 食後洗濯物干し、テキスト打ち続行。

●COLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、ブレーキ、BB周り掃除。基本ドライコンディションも、けっこうどろどろ。
 リアのセンサーは、電池カバー、マグネットも特に異常無く。やっぱりセンサー本体の不具合やねえ。

●辛抱たまらんで少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば15時前。デジカメの画像吸い出してアップロード。テキスト打ち続行。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ。夕食いただいて撤収。娘が、借りていたDVDが無いと騒ぎ出し(´△`)家族総出で家探し。
 まあ最終的に見つかってよかった。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち再開。




 9月中、ライド5日
  走行距離 620.11km
  獲得標高 4441m

 週末ライダーとしては上出来。月初のCinelliロングが効いてる。
 もう少し上りたかったけれど、まあこんなもんで。

 これからしばらくは良いシーズンなんだけれど、どんどん忙しくなってくる。
 そんなに乗れんかもしれんなあ。
 まあ、無理せずじっくり。



 明日から、10月。
 
スポンサーサイト



けふのにき170924

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したらビール@ASD(ジャパンスペシャル)舐めながら録画済みブエルタ第18ステージの残り見る。
 170923ブエルタ録画見ながらビール

 18ステージ消化してやっと19ステージにかかるが電池切れ。
 寝る~。



●気がつけば8時前。

 食卓の準備して干せるだけ布団干し。テレビつけたら再放送ブエルタやってたのでだらだら見てたら娘起きてきた。

●シリアルと野菜ジュース、即席カフェオレ。
 食後娘の分の布団も干す。パンダも干す。
 170924パンダも干す

 娘が食べ終わって床の片付けする間、歯磨き顔洗いひげ剃り、リビング手前まで掃除機かけ。
 娘がまだ食い終わらないので(^^;パソ前で惚けつつ待機。

●やっと娘から完了の報。多少修正指導(^^;して残ったリビングキッチン寝室の掃除機かけ。

 電池切れて惚ける (´△`)。

●お昼前、娘とモールへ。先行して昼食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はドトールミラノセット。
 食後駅のTSUTAYAで返して借りてピースワンでウサギ見てエディオン~ナムコ~ユニクロと巡って帰宅。

●少しパソ前で惚けてテキスト打ち。

●少し横になる。
 即寝成仏。




●気がつけば15時前。おやつ買うと娘がいうので、ついでにトップで夕食と週の買い物。帰宅して荷物解くついでにキュウリ切って塩麹で和える。

●キュウリ切った勢いで、懸案だった家の片付けを始めるが、勢いで進めた部屋の片付けは、袋一杯のシュレッダーカスと一抱えの紙ゴミが出たけれど、見た目全く変わらないまま電池が尽きる片付けの闇。
 徒労感一杯で泣きたい(´Д`)

 嫁はんのパンダ写真とか、半券色々とか出てきた。
 170924嫁はんのパンダ写真、半券など

●気がつけば娘が腹が減ったと騒ぐ。すまん。
 
●夕食はもう買ってきた弁当でお茶を濁す。娘はとろサーモン丼、儂はバランスヘルシー弁当。追加で切ったキュウリのサラダつけて喰う。
 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。

●電池が切れて儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち。
 娘シャワー終わるのを見て、洗濯機回してテキスト打ち再開。




 春秋はロングにいい季節なんだけれど。
 春は春で天候が不順で、秋は秋が深まるにつれて、どんどん忙しくなる(´△`)。

 週末くらい変わらず乗りたいけどな。わがままかな。

 乗れるかな。
 乗りたいな。

けふのにき170923

●金曜日。もうね、ふらっふら(笑)。

 もうかんべんして(^^;
 
 残業ぎちぎちでこなし、それでも来週の段取りも出来ず orz。月曜早出してやろ。

 何とか雨は止んだ。

 帰宅して弁当箱洗って作業着替え、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱.、後ろ6ジャスト。

●実家へ行き、夕食。娘とおばあさん@うちの母は娘の習字で外出中。
 おじいさん@うちの父に娘のお泊り荷物託して撤収。トップで買い物して帰宅。

●COLNAGO用意の続き、シャワー~ちとネット。
 
 もう、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラーム前に目が覚める。
 珍しくすぱっと起きて心拍計とインナーだけ着替えてキッチン立ち食いでシリアル、菓子パンに低脂肪乳。

 雨は止んでるが路面は完ウエット。まあここまではある程度覚悟していたので。

 パールイズミのメッシュインナーに、伊吹山参加賞アームカバー、rh+スペースジャージ。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツ。頭はサイスポおまけキャップ、グローブはCRAFT指切り。

 歯磨きして着替えて出かける。

●3時半頃スタート。ガーミンのGPS検知を待っていたら。ライトの光に

 ...降っとるやないか(^_^;

 ただ空は見えてるし、ぽつぽつなんでスタート。

 昨日の仕事の疲れが残ってる。強度落としてゆっくり、男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。

 雨がなかなか止まない。空も隠れてしまった。

 それよりもガーミンが、さっきからポーズと再開をひっきりなしに繰り返している。

 少し切れては戻る感じなので、ログは取れてると思うが、半分バックライト点灯で走ってるようなもんなので、先行きかなり不安ではある。

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道。

 本降りになってきた(´Д`)。

 ガーミンの事もあってテンションだだ下がる(´Д`;

 ......帰ろ(-_-)

 十条通から左折~河原町~勧進橋経由で再び竹田街道。棒鼻の三叉路をそのまま直進して伏見の市街地をだらだら進み、大手筋のアーケード。
 170923伏見大手筋のアーケード

 少し南に回り、月桂冠本家とか寺田屋の方を抜けていく。

 雨天未明ポタw。普段あまり無い不思議な雰囲気。
 170923雨の早朝、伏見の街を抜ける

 まあ、こういうのも悪くない。

 寒いかな、と思ってジレ羽織って来たけれど、けっこう暑い。湿度高いせいか。

 魚屋通に回り込んでまっすぐ西進。1号線、旧国を渡って桂川にぶつかり、千本通復帰。羽束師橋をくぐって納所経由旧国へ。

 粒は細かいとはいえ、雨はもう本降り。全身ずぶずぶでもうどうでも良い。

 5時6分御幸橋。やっと東の空が白んでくる。

 オーラスは、御幸橋の南詰から八幡の方に下って、完ウエットなので走井餅パヴェ遊びも回避。
 東高野街道~八幡神原から男山車庫までちっとも使ってない脚でゴリゴリ回す。
 うりゃうりゃ。
 八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ(STRAVAセグメントでは「魔人坂」)

 男山指月からくずは方面に下って和了。

 夜のライド(未明雨天伏見徘徊)>ルートラボ


 5時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間40分 平均速度23.1km/h 行程38.39km 最高速度44.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間31分 平均速度21.3km/h 行程32.41km 最高速度46.2km/h。
獲得標高156m(ルートラボ表示140m)
心拍平均107/最高169bpm
ケイデンス平均61/最高108rpm


 まあ、こういう日もある。


●帰宅。軽く片付けしたら、COLNAGOひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周りだけでも先に掃除。どろっどろ。
シャワーして、ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して編集したログをルートラボに読み込む。
 夜のライド(未明雨天伏見徘徊)>STRAVA
 最後の坂だけ上げてるのがよくわかりますね(^^;....

●で、ガーミンの不調。
 多分センサーのバッテリーかなあ、とは思うのだがだが。
 思えば、もう5年になるのか。...そろそろいいかなあ(^^;
 2012年12月8日の日記

 と、ガーミンの現行品をざっと見てみるが、かなりの出費だ(^_^;。さてどうするか。
 とりあえず後ろのセンサーの電池換えるかな(´△`)。
 ううむ。

 しばらく呆けっぱなし。

 ううむ。

●煮詰まって少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば12時も過ぎ、呆然とする。

●発作的に外出。特急で京橋から大阪経由で梅田に出て、てれてれ歩いてスカイビルまで遠征してお昼。
 170923スカイビルにやってきた

 昼食は美味しく、スタッフの物腰も柔らかだったけれど、多分もう行かないと思う。
 別にトラブルになったとか、そういうのでも全く無く。
 何が、誰が悪いわけではなく、ただただ合わなかった、としか言いようがなくて。

 当初は飯テロだーってテンション高めだったが、結局写真も撮ってない。
 まあ、こういう日もある。

 帰りは連絡通路が辛くて、福島側からぐるっと回って戻る。
 170923スカイビルから遠回りして戻る

 ALBiのモンベルに行ってみたけれど特に買うものも無く、まあこっち来たついでに、とグランフロント。
 170923グランフロントのぴちょんくん

 カペルミュールとレリック行って、カペルミュールでグローブ買う。

 大阪駅~グランフロントから淀梅への新しい陸橋が工事中。
 170923淀梅歩道橋の別ルート工事中

 帰路は淀屋橋までだらだら歩いて、駅上のVELOCEでお茶して惚ける。

 特急乗って戻り、モールで電池買って帰宅。

●取り急ぎ、ガーミンの後ろのセンサーの電池交換する。
 これでだめなら、また考える。
 170923とりあえずガーミンの電池を換えてみる

●テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。
 気がつけば18時過ぎ。実家へ

●金曜日の学校荷物に自分の遊び荷物、おばあちゃんが洗濯してくれた服m(_ _)mなど、大量の荷物を儂娘で背負って自転車押し歩き帰宅。

●儂シャワー~娘シャワー。テキスト打ち再開


今日の買い物
 カペルミュール サイクルロンググローブ(メランジグレー)
 来る秋口から冬にかけて。薄手なので極寒期に中綿入りグローブのインナーとしても使えそう。
 袋がサコッシュ型でストラップもベルギー色w
 カタログ類の他、キャンペーンとかでステッカーもつけてくれた。
 170923今日の買い物


 今回残念の分、来週乗れるかなあ。
 そろそろ忙しいかなあ。

 乗りたいなあ。

けふのにき170918

●日曜、日記アップしたら、一旦パソ閉じて電源抜く。
 台風が迫り、市内でも少しづつ停電区域が出てきてる。
 洗濯物干したら娘からテレビ交代して台風情報見るが、最新情報が遅く、スマホの雨雲レーダーで推測(´△`)
 170918雨雲レーダーで台風追跡

 しばらくは雨風とも小康状態。一時、北摂付近の雨雲が下りてきて豪雨となったが、じき北に去る。台風の潰れた目の南側は、ほぼ雨雲もなく、明石から神戸北部を北東に進んでいるように見える(情報遅いので)。

 寝る~。



●5時、5時40分と。通常のアラームが鳴り、6時半のアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。7時起き。

 静かな朝。雲は厚く、路面はウエット気味だが、雨は止んだ。

 食器並べてテレビつけてたら娘も起きて来た。
 シリアルにヨーグルト、野菜ジュース。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにラファのクラシックジャージとクラシックビブショーツ。
 伊吹山参加賞アームカバーにパールイズミのプレミアムソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。
 グローブはCRAFT指切り。

●儂娘で揃って家を出る。途中で娘は実家へ、儂は8時過ぎガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がる。

 中之芝2丁目信号の先で河川敷に降りて少し淀川CR経由、8時23分御幸橋から桂川を遡上して京都方面へ。本来、もう早ければ帰宅していてもおかしくない時間。
 170918桂川CRを嵐山方面へ

 完ウエットや水たまりも多く、既にバイクどろどろでもうどうでもよい(´△`)。桂川は散歩やランの人が多く、自転車とも合わせ、複雑な離合の捌きに神経を使う。

 自転車道ひたすら平坦たんにも関わらず、先日動画が出てたキナン山本元喜選手の暗峠の心拍よりも終始高くて終始苦笑(^_^;。

 9時10分嵐山。川はかなりの増水。美山、丹波方面もかなり降ったからねえ。
 170918増水した桂川と渡月橋

 10分ほどでリスタート。元来た道を御幸橋方面に戻っていく。
 170918嵐山を折返し、南へ

 並走するグループライドの人とか、対向来てるのに強引に前を抜く人とか多くて辛い(´Д`;

 千本赤池デイリーヤマザキに9時51分。トイレしてオロCとアミノ酸系ジェル。
 速そうないかついバイクが後からどんどん集結。5分ほどで早々にリスタート。

 10時14分、再びの御幸橋はスルーで、そのまま木津方面へ。
 木津川沿いは市街地から少し離れるので、桂川よりも散歩やランの人がぐっと減ってかなり走りやすくなる。
 追い風もあり、巡航30km/h強くらいで、とにかく回すことだけ考えるが。ついつい脚が回ると上げ気味になってしまい、上げるとしんどい。呼吸に注意して、その都度抑え気味に修正して回す。
 調子は、正直あまり良くない。
 木津川に入り、桂川よりは若干マシとはいえ、それでもウエット区間は多い。開橋アンダーパスなど水たまりになっている部分も多数。道の脇の伸びた雑草が顔に当たる。
 ノンストップでくるくる。泉大橋に11時5分。橋を渡って対岸へ。泉橋寺~茶問屋ストリート~山城上狛ファミマに11時10分。トイレして水補給。レッドブルとクリームたい焼き。
 170918上狛ファミマで休憩

 20分ほどでリスタート。もと来た道を取って返す。
 再び泉大橋を渡って11時35分、自転車道に合流。

 帰りは向かい風(´Д`)

 50*18~20の出し入れで下ハンこつこつ。無理せず慌てず、抜いて落とすを愚直に繰り返してテンポで回す。28km/h前後の巡航で推移。

 先行する一台をパスするにも脚が微妙なので、スリップにだけ入らないように注意しつつ、それでも微妙に脚が揃ってしまって、微妙な車間のまま、近鉄のアンダーパスの強い勾配のところで成り行きで抜かせてもらうと、付かせてくださいと後ろに入ってこられたので、テンポでしか回せないのであまり出せない旨だけ伝えて、ひたすら無理せず自分のペースで前を牽く。

 流れ橋で謝辞とともに離脱される。

 そんなことより、その前に微妙な距離で後方にいたのが印象悪かったかもしれんと、そっちの方が気になって仕方が無い。

 ......脚が微妙だっただけですからっ。他意はないですからっ(^_^;

 御幸橋12時29分。
 一応、とりあえず、御幸橋起点で京都八幡木津自転車道コンプリート。
 今日は平坦たん。
 170918御幸橋に戻ってきた

 オーラスは、御幸橋南詰から河川敷に降りて、淀川CR経由中之芝2丁目から旧国~町楠葉の京街道、と元来た道を戻って和了。

京都八幡木津自転車道(御幸橋起点コンプリート)>ルートラボ

 13時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間52分 平均速度26.3km/h 行程101.76km 最高速度42.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間48分 平均速度26.6km/h 行程101.24km 最高速度42.7km/h。
獲得標高249m(ルートラボ表示は154m)
心拍平均154/最高184bpm ケイデンス平均78/最高179rpm

 心拍高いな(^_^;。無理せず回しても、その分風が強かった(´Д`)
 まあそれでも、焦らず月曜まで待った甲斐があったね。乗れてよかった。

 
●片付けてCOLNAGOひっくり返してホイール抜く。

 どろどろ(´△`)。フレーム下とBB周りだけでも先に掃除。

 低脂肪乳でプロテインとチョコチップスティックでもぐもぐしてからシャワーして着替え、ミニノートにガーミン突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログをGPXに書き出してルートラボに読み込む。
京都八幡木津自転車道(御幸橋起点コンプリート)>STRAVA
 心拍高め。後半タレてる。飛ばしすぎ(´△`)
 あまり調子も良くなかったので自重したつもりなのだが、抑えきれず、後半の向かい風で苦しむ結果に。
 ...ま、いっかあ(´△`)

 画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。
 並行してお湯沸かしお茶沸かし、キュウリ切って塩麹で和える。

 電池が切れる。少し横になる。
 倒睡眠。



●気がつけば18時前。米洗い、ゴミ捨ての段取りなど。結局18時もとおに過ぎ、実家へ。

●夕食はハンバーグ。茄子の煮浸しが美味。
 夕食後娘と帰宅。少しトップで買い物。
 儂シャワー~娘少しYouTube見てからシャワー~洗濯機回す。ちとネット。




 本日月曜休みだったが、今度の土曜日は本来通常出勤のところ、祝日なので休み。
 しかし早くも傘マークが付き(・ω・)、週末降雨スパイラルはやめて欲しい。

 せっかくの秋のいい季節。穏やかに晴れますように。


けふのにき170917

●土曜日。帰宅後、日記アップして、洗濯物干したら23時も過ぎ。
 録画済みブエルタ17ステージの残り少し見て
 寝る~。



●気がつけば8時前。やっぱり起きられなかった。

 雨はいい具合に止んでる。路面も乾いてる。
 乗るなら今。でも娘は早めに帰ってくる(早く帰ってこいと言ったのは儂)。
 雨雲レーダー見る。紀伊半島付近の雨雲は北上傾向。

 自転車はやめとく。

 多分今乗るのが最適解。でも無理はしない。明日の朝ゆっくり乗ろう。
 路面ウエット&吹き返しキツいだろうけれど(´△`)

●ンHKの台風情報垂れ流す。
 娘が帰ってきたら、どうせYouTubeのゆっくり実況に変えられてしまうので今のうちに見とく。

 いや、台風情報を環境映像的に垂れ流すの、けっこう好きなので(^^;。

●10時頃、娘戻る。

●お昼前、娘とモールへ。混む前に先に昼食をと鎌倉パスタに3人待ちで飛び込んで済ませる。
 食後ゼビオでプロテイン買ってナムコ~ピースワン。三千広場に森脇健児が来てた。
 駅に回ってTSUTAYAで娘の返して借りて。がっこうぐらしから、次は夏目友人帳らしい。
 トップで週の買い物を少し済ませて帰宅。

●荷物解いてちとネット。テキスト打ち。米だけ洗っておく。

●少し横になる。
 即寝成仏。


 窓際が、ブルブル言って断続的に目が覚める。
 風圧が強くて、窓の隙間が共振してる(´△`)。

 ちゃんと窓閉める。意識飛ぶ。




●気がつけば18時前。米炊いて在庫見るが寂しいのでトップに買い物。

 米の炊けるタイミングを見計らって、ハウスの麻婆豆腐を袋の裏に書いてあるとおりに作る。
 
●夕食は麻婆豆腐、野菜ジュース、ミニトマトのサラダつけて喰う。
 食後洗い物。

●COLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6、後ろ6強。
 昨日新調したLEZYNEの携帯工具もサドルバッグに突っ込む。

●電池が切れて儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち。




 明日は朝食後、ゆっくり出て、やっと少し乗るつもり。
 ウエット路面&吹き返しは必定か(´△`)。

けふのにき170916

●金曜日。もう、ふらっふら。定時で終われる訳もなく、残業こなして帰宅。
 流しの洗い物と一緒に弁当箱洗って食洗機回し、録画済みブエルタ第17ステージ見ながら作業着換える。
 少しトップへ行き買い物。

●実家へ行き、夕食をいただく。
 週末の天気予報がどんどん厳しく(´△`)。色々と想定に合わせた段取りを考える。
 通勤車押して、娘と歩いて帰宅。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、ちとネット。

 洗濯物干したら、ブエルタでほぼ止まっていたブラタモリやタモリ倶楽部の録画済みタイトルのチェック再開。
 まあブエルタも追いついてないんだから、こちらもそうそう追いつくわけもなく(´Д`)。

 電池切れて、寝るー。




●気がつけば5時過ぎ。外はまだ降ってないが、雨雲はもうそこまで迫り、何時降ってもおかしくない状況。
 それでもお休みなので無駄にテンションは高く、スマホいじってだらだらしていたら、降ってきた。7時過ぎ。

 今日の自転車は、あきらめる。

 起きてパソ部屋で、読んだり書いたりする。

●テーブルの用意だけして、録画済みブエルタ17ステージの続き。
 娘が起きてこないのでダラダラ見ていたらとうとう実況解説が前後半交代してしまった。

●10時過ぎ、やっと娘起きる。テレビ明け渡し娘はYouTubeでたくっちチャンネルのゆっくり実況。 朝食はシリアル、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り、ヨーグルト。

 かなりしっかりした雨になる。乗りに出なくて良かった。

●お昼過ぎ、娘は実家へ。儂は駅から特急で淀屋橋乗り換え。
 何故か緊張して、落ち着かないので、もう難波に出てきた。
 170916なんばまで出てきた

 お昼は正起屋で鳥弁当喰う。外はぎんぎんの雨。

 夕方まで時間はあるのだが、難波も久しぶりだったので、ぶらぶらのんびり自堕落に過ごす(^^;。

 タワレコ~ロフト~高島屋に入り、5階の難波シルベストへ。
 百貨店内のスポーツエリアにプロショップ、という少し変わった展開形態のお店。
 売場、品揃え等色々制約もあるとは思うが、概ねツボを心得たラインがバランスよく配され、初めての人などは、それなりのレベルの物がしっかり揃うと思う。今回は携帯工具買う。まずは好感。

 新星堂~山野楽器とだらだら巡って、南海のサンマルクカフェでチョコクロとココアで盛大に惚ける。
 170916南海なんば駅のサンマルクカフェで惚ける

 TwitterのTLやメッセージで業務連絡。17時、十数年ぶりの知人との再会。某興行の観戦のため来阪していたとか。
 
 ネットワーク上で知り合った人は色々と居るのだが、mixiの頃からの付き合いで、今まで続いているのは、彼だけかと思う。

 会うまでは、かなり緊張したが、じきほぐれた。
 まあ以前も、リアルで何度かお会いしていた事はあるのだが。

 着の身着のまま、全くノープランで出てきたので、どこに案内して良いものか適当にぐるぐる回った挙句、道頓堀の たよし@地元系に落ち着き、ごくごく普通の居酒屋飲み。 

 楽しかった。

 地下鉄の駅で別れ(お疲れ様でした&ありがとうございました)そのまま帰路につくつもりが、時間も早いので淀屋橋からてれてれ歩いてウエパー行き、消耗品小物買って、だらだら歩いてついつい堂山のディスクユニオンに吸い寄せられてしまうが特に何も買わず。ブラックメタル棚を漁る外人カップルが居た(多分スペイン語系。南米?)。

 堂山まで来たからには、もうちっと飲もうかと、てけてけ歩いて中崎町から旧知の店にふらりと寄ってみたものの、少し早くて誰もおらず、今日は撤収。また今度。

 天六~北浜から淀屋橋まで歩いて特急乗って帰路へ。

●モール抜けて帰宅。
 シャワーして洗濯機回す~テキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。
 娘は実家お泊り。




 最近は家のこともあって、なかなか出ることも無いのだが、時間を作ってお会いして、結果的には、会えてすごく良かった。 
 会いたい人が居たらね、会える時にちゃんと会っとくことだ。いやほんま。

 明日朝,少しでも走れるかな。
 でも無理はしない。多分月曜のお昼からかな。

けふのにき170910

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら23時も過ぎ。
 多分ビール飲んだら即死なので、麦茶飲みつつブエルタのチェックとかしてたけれど、辛抱たまらん。
 寝る~。



●7時前、目が覚める。

 コンタドールがアングリル取ったとか。
 うそやろ。
 出来過ぎやないか。

●気がつけば7時半。起きなきゃ。起きて布団干し。

●娘が起きてこないので、取り急ぎ未チェックタイトルすっ飛ばして、取り敢えず昨晩のブエルタ第20ステージ、残り15キロから見てる。
 ナーバスな下りが明暗を分けたのかな。

●予定もあるので娘を起こす。
 起きてきたので娘の布団も干して、シリアルとヨーグルト、野菜ジュースで朝食。
 録画はコンタドール単独でさてこれからというところなのだが、娘はとっととYouTubeのゆっくり実況に変えてしまう(´△`)。

 まあいいさ。あとでゆっくり見る。

●8時半前、自転車で実家へ。ウサギをハンドキャリーに入れ、驚かせないようにゆっくり歩いて獣医さんとこ行って、爪切りと定期検診。
 体重は少し増えてたけど、まあ許容範囲内とか。
 特に異常なく、変わらず牧草中心の食事を、と指導を受けて撤収。
 帰路もゆっくり歩いて実家へ。
 ウサギをケージに戻して帰宅。

●少し息が辛い。体が動かなくて呆然と時が過ぎる。

●少しお腹も緩い。

●気がつけばもうお昼前。今日は早めにフードコートで昼食は娘が海鮮王の海鮮丼、儂は津の田のカレーセット。
 駅行ってモール。TSUTAYA~ピースワン~コクミン~ナムコ。

 待ってる間、ベンチに座ったら、立ち上がれない。娘の手を借りて立ち上がる。

 ゼビオ行ってプロテインは手持ちが足りず断念。娘引率でタワレコ~水嶋巡って帰路へ。
 帰りにトップで週の買い物と夕食買って帰宅。

●買い物荷物を片付け、横になる。
 倒睡眠。


 少し悪寒がして目が覚めたが、直ぐに意識飛ぶ。



●気がつけば18時前。起き上がるが、明らかにおかしい。
 キュウリ切って塩麹で和える。米も洗っておく。ミニトマトでサラダする。

 1つ片付ける度に疲れる。横になる。

 熱計ったら7度2分。
 
●もう夕食は買っておいた弁当。娘が豚玉、儂が管理栄養士プロデュース弁当。ミニトマトのサラダつけて喰う。
 食後明日の米洗い。職場の補給水の仕込み。弁当のおかずの段取り。

●しんどいけれど、学校の提出書類や塾のアンケートなど、懸案事項の処理。

●電池が切れて儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち、というかパソ机の前に座ったら、立ち上がれない。




 週末は三連休なんだけれど、多分日曜に軽く乗る程度かと。
 その前に今週を乗り切らなきゃならないけど(´△`)。

 今日はしんどいので早く寝る。ブエルタは無理せず録画をゆっくり観よう。

けふのにき170909

●金曜。特に午後からは全く休憩なしの猖獗。降って湧いた案件も散発。

 つかれた(´△`)

●全く追いつかず、このままでは来週身動きが取れないので残業こなしてあがる。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回す。
 着替えながら録画済みブエルタ第15ステージを高速でチェックできるだけチェック。こちらも全く追いつかず(´△`)高速でチェックしても前日分にも遥かに届かない。

 ま、のんびり観るわさ。

●実家に移動。娘は実家お泊り。iPhoneとPSVita、着替え荷物等持っていく。
 娘とおばあさん@うちの母は習字からまだ戻らず。
 おじいさん@うちの父と夕食をいただき、荷物託して撤収。少しトップ寄って帰宅。

●帰宅。洗濯機回して、満を持してのCOLNAGO用意。この一週間、Cinelli掃除して片付け、COLNAGO降ろして整備と使用環境移植してきた。エアは前6弱、後ろ6ジャスト近辺。
 リアライト充電。シャワーして洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。,例によって体は動かず(^^;スマホいじって脳のポンプアップ。3時過ぎに何とか起きる。
 とりあえずインナーと心拍センサー、レーパン、ソックス。
 低脂肪乳にシリアル、バナナ、ヨーグルト、ボトルコーヒー。食べながら録画済みブエルタ第15ステージをチェック。

 パールイズミのメッシュインナーとrh+のスペースジャージとパールイズミのコールドブラックパンツ。
 アームカバーは伊吹山参加賞。
 靴下はパールイズミプレミアムソックス。頭はサイスポおまけキャップ。
 グローブはモンベル指切り。
 朝のうちはラファのジレ羽織る。

 歯磨きして髭剃って出かける。


●4時頃スタート。
 住宅地の上りを抜けて男山指月ピーク~東側に降りて御幸橋から旧国。納所から千本通りに入る。
 桂川の自転車道を横目に遡上。いつもは羽束師高架下右折で横大路なのだが、何度か怖い思いもしたので、今日は横大路回避。羽束師橋の少し先の信号を右折。魚屋通を伏見方面に向かって東進。
 旧国、1号線と信号待ちがやたら長い(^_^;が、安心して走れる点では横大路よりはよっぽどマシ。
 御香宮~桃山陵~六地蔵~小栗栖~勧修寺と北上。醍醐、笠取方面の山の端が少しづつ明るくなっていく。
 新十条で右折して山科川を渡り椥辻。市役所の手前を左に入って外環椥辻の交差点は回避~府道117号に合流。道なりに北上して1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%を34*22。緩んでからもリア25までで何とか刻みきり、全てシッティングで。5時20分ピーク。
 小関越(山科側)>ルートラボ

 大津側は10%固定の逆落し。何とか路面も判別できる程度には明るくなってきた。
 老人ホーム分岐のグレーチングをよく見極めて慎重に下り右折。

 日赤~京阪の軌道を渡って県庁~突き当り左折で湖岸へ。琵琶湖文化館右折でパルコからの湖岸道路からは安全確保で歩道走行。

 もうすぐ日の出だ。
 170909日の出前の近江大橋

 カントリーマアム口にねじ込み、水飲んで、近江大橋を渡る。
 170909近江大橋を渡る

 そのまま東岸の自転車道に入り北上。矢橋帰帆島経由で帰帆北橋を右折して自転車道離脱(早朝だから良かったが、日中は渡りにくそう(^_^;)。草津川にぶつかったら左折して川沿いに入り、車道と併設の農道をのんびり東進。

 ....東向きなので、朝日がまぶしい(´△`)
 170909草津川沿いの農道を進む

 草津市役所付近で1号線をくぐり、さらに。川に沿って進んで途中を左へ。何度か裏道を切り替えながら進み、手原付近から旧東海道を東へ進む。
 170909旧東海道栗東すずめ茶屋跡

 170909旧東海道栗東一里塚跡

 170909旧東海道栗東旧和中散本舗
 旧和中散本舗>文化遺産オンライン
 後からわかった話なのだが、なんでも今日は特別公開があったらしい。まあタイムテーブル的に無理。このあたりも朝ライドの短所かと(´△`)

 道は石部から甲西へ。20~25キロくらいでのんびり進む。
 170909旧東海道栗東~石部

 170909草津線と並走する旧東海道

 170909旧東海道石部~甲西
 
 三雲まで進んだら旧東海道離脱。少し上って甲西三雲ファミマに6時51分。トイレしておにぎり(梅*2)とアミノ酸系ジェル。おにぎりは水を含ませよく噛み、少しでも消化吸収の助けとする。残った水はボトルへ。

 25分ほどでリスタート。交通量の多い上りをさらに少し我慢の上りで県道三雲の交差点を右折して山へ。県道53号牧甲西線に入る。

 という事で、先週に引き続きアセボ峠リトライ(^_^;。
 170909アセボ峠へ上る

 最初は34*20。少し辛くて一枚落としてリア22。厳しいところはペダリングとダンシングで何とか凌ぎながら回す。

 今日も、そんなに楽ではない。甲賀CCまでは勾配が小刻みに変わり、ペースメイクがしにくい。
 170909アセボ峠への上り甲賀CC手前

 甲賀CCを過ぎた辺りからは若干勾配も安定し、5~10%範囲の緩急。一定強度でじっくり刻んでいく。
 後半に入り、前に先行して一台。少しづつ差を詰めるが、一気に抜くほどの脚はなく。じりじり差を詰めて、背中が目前に見えるくらいまで近づいたところでピーク(^^;。7時41分。
 170909アセボ峠ピーク
 アセボ峠(湖南市側)

 先行の方は、そのまま下って行かれ、儂は水飲んで塩飴投入。

 信楽側に下る。途中にある、2013年台風18号の鉄砲水の痕は、きれいに改修されていた。
 170909土石流改修の跡
 2013年9月28日の日記

 オレンジシガ~新名神をくぐって黄瀬の交差点を右折。先のT字を右折して県道16号大津信楽線に入り、まずは国道307号回避。大戸川沿いを大鳥居まで下っていく。
 170909大戸川沿いに大鳥居まで下る

 道も広く快適な下り基調だが、車通りはかなりあり、後続の捌きにかなり神経を使う。

 大鳥居の交差点に7時59分。左折して県道12号栗東信楽線に合流。すぐの急勾配をアウターで踏み抜いたら即インナーに入、リアを広く使って回す。脚は重い。アセボ峠で踏んだ影響か。17~27km/hくらいで、田代川沿いの木立の道を刻む。
 170909大鳥居から田代方面へ

 神慈秀明会~田代の集落を経て、今峠下の三叉路を右へ。
 170909今峠下の三叉路を右へ

信楽カントリー~国道307方面柞原林道への分岐は今日はスルー。そのまま直進してさらにだらだら上り、畑の三叉路を左折して県道522号へ。
 170909畑の三叉路を左へ入り県道522号へ

 茶畑が山の上の方まで続く。この辺りは朝宮茶になるのか。
 170909県道522号沿いの茶畑
 
 朝宮方面に下っていく。道は細く、相変わらず山水の流れ出し区間が点在していて、万年ウエットが何箇所も。砂利や砂の流れ出し、舗装の割れも多い。
 すっかりドロドロで、もうどうでも良い(´Д`)
 
 下りきったら朝宮。昔インド料理屋があったはずなのだが影も形もなく(´△`)、とにかくそこから307渡って朝宮GCに向かってひと上り。アウターダンシングで踏み抜いてピーク8時51分。県道5号~県境峠8時56分。下り基調を和束方面へ快走。

 例によって自転車乗り急に増える。高速列車も含め、バイクペーサーで県境に向かって上って行く人も。アウタートップに近いところまで上げて、湯船に入ったら50*14~18。30~40km/h前後の巡航で、集落内は注意深く減速。後続、対向に気をつけながら快調に進む。

 和束ローソン9時22分。店の中も外も自転車乗り山盛り。3~4人から10人以上の団体も含めグループライドが大半。大所帯ですごい迫力のロード女子会も。
 トイレして水補給、レッドブルとアミノ酸系ジェル。おにぎり2個セット。イートインで惚け、25分ほど惚けて、リスタート。

 帰ろ。
 170909今日も帰路は裏大正池

 茶畑の中のアップダウンを進んで、裏大正池へ。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ある程度使い切った後なので、足は重い(´Д`)。 
 取り付きの激坂で既にもうやめたいと思う。困ったもんだ(´Д`;;

 それでも今回からCOLNAGOに変わってインナーローは満を持して34*32。進まんけど何とかしっかり回ることは回る。
 大正池ピーク10時7分。3人ほど休憩しておられた方に軽く挨拶してピークスルーで井手側へ。

 井手側からもどんどん上ってくる。。挨拶しつつ離合。天気良いもんねえ。

 上り口の信号規制は引き続き継続中。

 玉水橋10時25分。対岸の自転車道に合流。
 170909玉水橋を渡り裏大正池へ

 それなりに脚の終わっている上に、裏大正池でほぼ使い果たし、脚はすこぶる重い(´Д`)
 50*18~20。下ハンで前傾してペダリングに集中して回す。もう下死点抜くだけ。それでも28~30km/hに乗らない程度の巡航維持は何とか出来た。

 グループライド多くて、楽しそうなのは良いんだけれど、並走多くってさ(´△`)。堤防の細いとこなんか、怖くってさ(´△`;
 
 11時4分御幸橋。

 オーラスは御幸橋南詰~淀川方面へ少し走って、勢いに任せて35キロ巡航で使い果たす。最後は中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。


 小関越、旧東海道、アセボ峠、朝宮、和束、裏大正池>ルートラボ


 11時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間56分 平均速度23.9km/h 行程141.98km 最高速度53.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間48分 平均速度24.4km/h 行程141.45km 最高速度54.8km/h。
獲得標高1400m(ルートラボ表示1297m)
心拍平均137/最高184bpm
ケイデンス平均72/最高142rpm

 
 今日からCOLNAGO (CX-ZERO/Alu)。
 夏の間、Cinelliの重いギアを踏んでいたので、COLNAGOでも少しはパワーアップ出来るかな、とも思ったけれど、あんまり変わらんかった(^_^;。
 まあ、楽しかったので、良し。

 Cinelliが、52-36の11-28で、無骨な丸棒組みのごつごつ。COLNAGOが50-34の11-32で、リア三角は繊細な曲げや潰し加工。
 やはりCOLNAGOの方が、柔らかくて、軽い。上りのこつこつ刻みも力をしっかり伝えてくる。
 ただ加速感や踏み込みの力強さ、進んでいく感覚はCinelliのキャラクター。
 それぞれに個性があって面白い。


 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキ周りだけざっくり掃除する。
 概ねドライコンディションで路面は良好だったのだが、県道522号一発だけでどろどろに(´△`)
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
 小関越、旧東海道、アセボ峠、朝宮、和束、裏大正池>STRAVA
 小関越、アセボ峠で自己新。と言うか先週のアセボ峠はふらふらで問題外だったので、まあこんなもんかと。
 裏大正池は残った脚の割には大カセットにも助けられ、状態にしてはまあまあといったところ、但し帰路の木津川は出がらし(´△`)

●間違いなく昼食を食いっぱぐれるパターンにはまりそうなので(^_^;、在庫のマルタイの棒ラーメンとんこつにたまご落としてブエルタ見ながら喰う。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。
 
●眠くてたまらなかったのだが、洗濯物干したりなんたりして繋いでたら、結局寝れず。

●気がつけば18時半過ぎ、実家に移動。
 もう皆夕食済ませてたので、夕食食べてから明日、来週の段取り決めて、娘と帰宅。
 歩きながら風も吹いていたのに強力にへばりついてきた蚊におもいっきり刺される(´Д`)。

●娘とトップに買い物に行き娘はサイダー買う。
 帰宅して儂シャワー~テキスト打ち続行。




 CinelliとCOLNAGOの切り替えで気がついたのだが、何かCinelliのサドルがかなり後退していて。
 儂、従来から かなりの前乗りで、COLNAGOなんかは目一杯出してある(ちなみに両方共アスチュートのSKYLINE SR)。そもそもCinelliのシートポストがオフセット少ないやつだし、ポスト径も違うし、多少ならまあわかるんだけれど、BB芯から2センチ半も違うと(^^;。
 少々不安を残しながらそのまま乗ったのだが、結果的には全く違和感なく。
 まあ、両者、かなりフレームの形は違うからねー。もしかしたらそのあたりも違いに出てくるのかもしれない。

けふのにき170903

●土曜日。日記アップしたらもう23時も過ぎ、洗濯物干したりしてたら23時半も過ぎ。
 洗濯物干したら、ビール飲みつつブエルタのチェックとかしてたけれど、辛抱たまらん。
 寝る~。





●気がつけば8時半。だらだらしてたら9時。
 かなりダメージが残ってるけれど、何とか起きて布団干し。

 いい天気だ。

●娘起きてきたので娘の布団も干して、シリアルとヨーグルト、野菜ジュースで朝食。

●洗い物まではしたものの、体が動かなくて呆然と時が過ぎる。

●少し横になる。
 そのまま即寝成仏。



●気がつけばもうお昼も過ぎ(´△`)。
 駅行ってモール。TSUTAYA~ピースワン~コクミン~フードコートで昼食は娘が海鮮丼、儂は鮭ごはんセット。
 久世福商店の開店セールで和ジェラート(求肥入りきなこ)食って帰路へ。

●布団取り込んで、買い物荷物を片付けついでにキュウリ切って塩麹で和える。米も洗っておく。娘は借りてきたがっこうぐらし見始める。

●疲れた。意識飛ぶ。寝る。


 


●気がつけば18時前。流石に飯は食わせねばならん。トップへ夕食のネタを買いに行く。
 夕食は娘の強訴で、例の如くSBのバターチキンカレーを袋の裏に書いてあるとおりに作る。
 食後洗い物、明日の米洗い。職場の補給水の仕込み。弁当のおかずの段取り。
 鍋のカレーをゴムベラですくって小椀に移していると、飲みのモチベーションがあがってしまうので困ったもんだ(´△`)

●儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち。





 夏の間、短・中距離対応でCinelli乗ってきたけれど、来週あたりからCOLNAGOに変えようかと。
 同じアルミながら、フレームのキャラクターが がらっと変わるので、楽しみでもあり、怖くもあり。

 今週もなかなか辛い。
 何とかしのがなきゃ(´△`)。

けふのにき170902

●金曜、朝から嫌な感じはあったのだが、予想通りかなりヘヴィな猖獗。
 割とふらふら。酷暑期ほどでは無いにせよ、日中はそんなに涼しくもならないし。

●残業こなして帰宅。作業着換えて弁当箱洗って洗濯機、食洗機回す。

●実家に移動。娘とおばあさん@うちの母は娘習字からまだ戻らない。おじいさん@うちの父とごはん食べて少し話。
 娘は実家お泊り。娘の荷物託して撤収。

●少しトップで買い物して帰宅。シャワーして洗濯物干したらCinelli降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストに限りなく近い6弱。
 ちとネット、テキスト打ち。

 いいかげん寝る~。



 
●2時半のアラームが鳴る。少しスマホいじって脳のポンプアップ。3時前のアラームきっかりに起きる。
 とりあえずインナーと心拍センサー、ビブショーツ、靴下。ビブスの後ろのポケットにスマホ入れてうろうろ。
 キッチン立ち食いで低脂肪乳とシリアル。バナナ、ヨーグルト、ボトルコーヒー。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにラファのクラシックジャージと伊吹山参加賞アームカバー。下はラファのクラシックビブショーツ。
 靴下はパールイズミのプレミアムソックス。キャップはラファのトリコロールキャップ。
 グローブはCRAFT指切り。

 久々にバックパックも持参。徐々に秋モードへ。

 顔洗って髭そって歯磨きして出かける。


●3時半丁度スタート。

 住宅地を抜け、男山指月を越えて、八幡市街~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。もうかなり日の出も遅くなってる。まだ真っ暗。

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道~夜明け前の川端通を進む。

 花園橋右折で国道367号を北東方向へ。やっと東が白んできた。
 八瀬を経由して、トンネル回避しつつ、大原の手前を脇道に入る。

 目論見通り、大原で夜明け。路面が分かる程度には明るくなってきた。
 170902大原で夜明けを迎える

 江文峠からの合流を経て旧道に逃げながら国道は極力回避。小出石から先は、鯖街道国道367号と、百井、前ヶ畑から下りてきた酷道477号との共用区間。
 無理せずこつこつ刻み、5時31分途中越ピーク。滋賀県大津市に入る。
途中峠(大原側)

 途中の集落から、国道477号を琵琶湖に向かって激下る。まだ時間も早く、車も少ないが、それでももう大型やダンプは出てきていて、遠目に見える真野インターからは大型の商用車が堅田方面にどんどん下りて来る。
 やっぱりいつも通り手前で脇道に入ってインター回避。農道、住宅地を慎重に抜けて堅田駅前に5時51分。
 
 5時55分米プラザ
 170902まだ朝も早い米プラザ

 当然のように何も開いてない。メインのトイレも施錠中で、脇のトイレへ。
 車載の自転車組む人。脇の空き地にテント張ってる人。

 水補給して持参のチョコチップスナック食って、塩飴口に放り込んで15分ほどでリスタート。
 琵琶湖大橋を渡る。
170902琵琶湖大橋を渡る

 守山側に渡ったら、東詰の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの自転車道に合流。
 湖岸を道なりに北上していく。

 52*19~21で無理せず回す。風が強く、湖面に立った波頭が白い。
170902波の立つほどの強風で波頭が白い

 26km/h前後の巡航。基本温存で無理せず回す。 

 藤ヶ崎龍神南側の山に沿って分離の自歩道が一旦途切れ、車道走行。300m程のプチ上りを、後続の車から逃げるようにここはギアかけてごりごり突破。

 ひとコブ越えたら再び分離道だが、少し脇道に入って湖岸の方に入ってみる。
 藤ケ崎神社(藤ヶ崎龍神)6時47分。

 STRAVAのセグメントに名前が出てて、一度行ってみようと思ってた。いつもは素通りだが、今日は参拝。山側の巨石と湖岸にせり出した岩にそれぞれ小さな祠。
 170902藤ケ崎神社(藤ヶ崎龍神)

 170902藤ケ崎神社由来

 10分ほどでリスタートして自転車道復帰。長命寺町の交差点を左折してルートを再び離れ、山際のアップダウン。少し脚に疲れを感じ始めていたので、無理せずじっくり刻んでいると、後ろに地元の方らしいBMCの人が後ろに付かれたので、先を譲る。
 「風が強いからそんなに出せないです」と言われたので、
 「先々保ちませんので、ゆっくり行きます」と答える。
 それほど掛かりが良かった訳でもないし、最後のプチ上りも結局インナーに落としたけれど、案外それなりに脚は回った。

 近江八幡白王町ファミマに7時22分。BMCの人は、そのまま彦根方面へ。
 トイレしてソルティライチとどら焼きとプリン。ソルティライチはボトルの空いた所に補充してブレンド。
 170902白王町ファミマで休憩

 今日はあまり立ち寄る人もいない。自転車は多いが、皆素通りして先を急ぐ。
 
 25分程でリスタート。相変わらず風は強い。

 彦根に入り、柳川漁港から脇道に入り、向かい風に抗すること無く湖岸を進む。時折風が強まり、20キロ前後まで落ちる。

 石寺町からは湖岸の脇道には入らず、湖岸道路を渡り、小さな川に沿って農道同然の道を進んでいく。車通りもほとんど無く、道も舗装されていて問題はない。
 幾つかの集落を繋いで道なりに南下。JRをくぐって宇曽川を渡り、メガドンキとマクドのとこで国道8号を渡ったら、いつの間にか玉屋のとこの交差点に出た。
 170902進んでいたら玉屋の交差点に出た

 170902玉屋のけいおん!ポスター

 8時29分に豊郷小学校旧校舎群に到着。Cinelliでは初めてかと。
170902初めてCinelliで来た豊郷小

 さて、帰りはどうしようか。
 当初は、元来た道を湖岸に戻るつもりでいたのだが、帰りの湖岸方向への北上は、間違いなく強力な向かい風で地獄(´Д`)。

 スマホの地図で検討10分リスタート。一旦元来た道を戻り、豊会館のとこで中山道を左折。湖岸とは逆に内陸の方に進路を取り、愛荘町の方へ進む。
 豊郷町の外れ、愛荘町との境目近くにもけいおん!さわちゃんの飛び出し。
 170902愛荘町境界近くにあるさわちゃんの飛び出し

 愛荘町に入り、県道13号に合流右折。宇曽川を渡って東近江市に入り、さらに道なりにどんどん進む。
 170902滋賀県道13号を南下

 豊郷小への到着が早く、建物がまだ開いていなくてトイレが借りられなかったので、東近江小田苅町セブンイレブンに9時9分。トイレしてミニコーラ、シュークリーム。

 少し疲れが出たみたいで、結局25分ほど惚けてしまった。交通量がかなり増えてきて神経を使う。県道2号線に比べたら格段に走りやすいが、道の細い区間もあって路肩も狭く、ダンプがかなり多い(^_^;。歩道の使えるところは極力歩道を使ってしのぐ。気がつけば八日市市街へ。かなり車も増える。

 さらに進み名神をくぐると、そこは名神黒丸PAの下。ここかあ。
 170902黒丸PAの下に出る

 京セラの角を右折して名神沿いへ。高速道路や列車の車窓から見る風景を別の角度から見ることが出来るのも、自転車の楽しみの一つ。交通量もかなり減ってきて、走りやすい。近江米の一大産地の真っ只中を行く。
 170902近江米の産地を行く

 行く手の山が、少しづつ近くなってきた。
 170902だんだん山が近くなってきた

 日野川を渡り、さらに道なりにひたすら進み、下田の交差点にぶつかったら右折。真っ直ぐな工業団地の、だらっだらに緩い直登を、ひたすら上って行く。これがおわらんのだ、また(^^;。

 やがて国道1号線。立体交差に手間取って少し迷走の末、野洲川を渡り、JR草津線、三雲駅の脇を抜けて県道53号牧甲西線に入る。

 上り口の自販機で水補給して。ほんの少し腹をくくる。
 170902アセボ峠を湖南側から信楽方面へ

 この時点で、130kmを越え、既にけっこう脚にきていて、上ってみないとわかんない出たとこ勝負(^_^;。

 それでも幹線道路や強風の湖岸や堤防に比べたら山のほうがマシ、と登坂を選択(^_^;;;;。

 最初は36*21で刻み始めたもののやっぱりお話しにならず即刻インナーロー(^_^;。
 回してりゃいつかは着くだろ、と腹くくってのたのた、休み休み回す。
 170902アセボ峠への上り

 後から考えれば、この時が一番まいってた。(´△`)

 湖南側からは久しぶりの登坂で、イメージに比べてなかなか終わらず、折れそうになりながらふらふらになって11時13分ピーク。
 170902アセボ峠ピーク
 アセボ峠(湖南市側)

 短いながらも強い下り勾配を慎重に下る。多分、補給が追いついていない。ちゃんと休まなきゃ。

 オレンジシガ~紫香楽宮跡を抜けて国道307号に合流。幹線道路は嫌いだが、大戸川沿いは車も多く、大鳥居から左折で田代も長い上り基調で今は自信ない。

 取り急ぎ信楽牧セブンイレブンに11時30分。トイレして水補給。補給を色々漁るが、今日の流れではジェルや甘味では追いついていない。
 カップ入りのシリアルでもあればなあ、とダメ元で漁っていたら、ふと、こんなもんが。
170902補給におにぎり茶漬を試す

 試す。おにぎりは梅。じっくり浸して水をたっぷり吸わせ、しっかり噛んで極力消化の助けになるようにする。

 風は、ますます強くなってきた。中身入りのペットボトルで抑えたレジ袋が、ボトルごと吹き飛ぶくらい。

 じっとしてても帰れないので30分でリスタート。
 当初は、もう早く帰りたいを優先で、307を我慢して走ろうかとも思ったけれど、いざ走ってみると案の定、思いっきり怖い思いをする。

 だめだこりゃ(´Д`;;

 歩道を極力使ってエスケープ。時折道路脇のブッシュに突っ込んで避けながら必死でやり過ごす。
 信楽市街を何とか抜け、長野の交差点で307離脱。長野~江田~小川と田舎道のアップダウンをゆっくりと一足づつこなして杉山で県道5号に合流。

 県境峠12時34分。京都に入り道は府道5号。無理せず、回せるだけ回しながら、こつこつと刻む。
 少し脚と呼吸が楽になってくる。補給が効いてきたか、下り基調とはいえ、巡航は30~32km/h。アップダウンの上り返しではダンシングで踏み抜く余裕も。

 自転車乗りには、不思議と殆ど出会わなかった。

 和束ローソンに13時3分。水補給とアミノ酸系ジェルに、ためしにもう一度おにぎり。今度は2つ。トドメにレッドブル。
 170902和束ローソンで最後の休憩

 お茶漬けセットは無かったので、水を含んで噛めるだけ噛む。

 5号線を加茂~木津~自転車道で御幸橋まで、とも考えたが、ひたすら向かい風が耐え難いのと、早く帰りたいを選択。結局、いつものように裏大正池へ。

 さっきのアセボ峠のイメージがあるので、全く自信は無かったのだが、まあそれでも20分かければ、30分かければ、家には帰れる、と割り切って上る。
 取り付きの激上りは歩くダンシングでゆっくり。呼吸だけしっかり整えつつ、気を確かに持って持続できる範囲でこつこつ刻む。
 キツいのはキツく、ゆっくりゆっくり、時折蛇行しながら何とかしのぐが、意外にも予想したよりは脚はそれなりにペースを刻んで回った。
 今日は虫の襲来も無く、13時52分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 井手側に下る。
 上って来る自転車も、ぼつぼつ離合するも、いつもよりは格段に少ない。
 皆、午前中で済ましてしまうのかもしれない。
 下りきった先、たなか屋の前にセガフレードキットのTREKジャージの人が。
 
 玉水橋14時14分。
 木津川を渡り、対岸の自転車道に合流。
 ご想像どおり、向かい風が辛い(´Д`)。52*19~21で出し入れしながら、割り切ってひたすらペダリングに集中して回す。
 何とか25キロ前後。18~27km/hあたりを行ったり来たり。回せる範囲だけでいいから、とイーブンの強度でひたすら回す。

 自転車乗りは急に増える。チャリデート多し。しかし生憎の強風である(´・ω・`)

 14時54分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から河川敷に下りて淀川の自転車道。風向きが変わり、一気に32~35km/hの巡航(^^;。中之芝2丁目信号から旧国。取水場で町楠葉の京街道に下って和了。

途中越、藤ヶ崎龍神、豊郷小、アセボ峠、裏大正池>ルートラボ


 15時過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間8時間50分 平均速度23.5km/h 行程208.12km 最高速度57.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間8時間40分 平均速度24.1km/h 行程208.65km 最高速度57.6km/h。
獲得標高1858m(ルートラボ表示1508m)
心拍平均136/最高182bpm
ケイデンス平均73/最高136rpm

 
 距離はともかく、成り行きとはいえ、こんなに上るとは思ってなかったし。

 初めてビブスでロングに出てみたが、特に問題になるところもなく。
 ただ腰履きのレーパンと比べて、相変わらずそれほどのアドバンテージも感じないので、秋はいつも通りパールイズミのレーパンとシマノの古タイツでいく予定。パッドの相性はどちらかというとこっちの方がいい。

 後半の回復は、やはりおにぎりの力か。水を含ませ、しっかり噛むのがポイント。
 カップのおかゆとかシリアルとかあればいいのにね。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎ低脂肪乳とプロテイン流し込んで、シリアル食ってもぐもぐとする。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
途中越、藤ヶ崎龍神、豊郷小、アセボ峠、裏大正池>STRAVA
 やはり脚が回っていたのは前半。途中越、藤ヶ崎龍神、長命寺~堀切新港で自己新。
 藤ヶ崎龍神以外は、そんなに手応えも無かったんだけれどね。
 アセボ峠以降は、脚も残ってなかったし、まあこんなもん。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。途中眠くてたまらなくなり、10分だけ仮眠。

●気がつけば19時前、いそいで実家へ。夕食をいただいて娘と帰宅。

●帰宅して娘とトップに買い物に行き、ついでに週の買い物もある程度してしまう。

●家に戻って上がった洗濯物干して儂シャワー~娘シャワー~洗濯機第二弾回してテキスト打ち続行。




 200キロ超は、Cinelliでは初めての距離。
 わかったことは、ガチガチの脚にくるフレームでも、十分ロングは乗れるという事。
 何より「進まないストレス」は、実は案外重要。「進む」という要素は、十分に武器になる。
 あとは空気圧やタイヤ、ペース配分や補給の工夫で補正してやればいい。

 まあ、簡単なことではないけれど。でもそれはいわゆる「ロングライド用のフレーム」でも、結局は一緒なのではないか、と。

 そのあたりは、COLNAGOにチェンジした時に、改めて確認してみようかと。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR