fc2ブログ

けふのにき171126

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちにJスポでコンタドール特番@TDF2009Etape15見る。
171126コンタドール引退特番を見る

 無くなってしまったチームや、今はもういない選手や、無かったことになっている選手とか色々いて感慨深い。
 最後は若くて細くてキレッキレのコンタドールが飛ぶように上ってた。
 洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 娘も珍しく落ちるように寝てた。
 儂も、寝る~。


 


●気がつけば9時過ぎ。ぐーぐーねてた。
 途中の意識ないので、疲れていたのか体調悪かったのか。
 お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻す。
 10時前になって、やっと娘も起きてきた。コーンスープと野菜ジュースに娘は食パン、儂はシリアル。
 朝食後洗い物、掃除機かけて歯磨きひげ剃り。

●いくらなんでも3週間経ったのでCOLNAGOのチェーン掃除。
 強力な分、真っ黒なままなかなか除去できず苦戦>クレスーパーチェーンルブ
 ブラシ通して、何とか落として、丁寧に乾拭き。

●パソ部屋に引きこもって惚ける。

●気がつけば12時前。娘とおでかけ。

 本来なら駅~モールなのだが、ホームセンターに行きたかったので、ニトリモール行くか?と娘に打診してみたら快諾を得たので出発。

 片道3キロ強の行程をゆっくり歩いて行く。久しぶりに歩く道に新しい店とかあって新鮮。
 船橋川にぶつかったら川沿いの遊歩道を遡上。自転車も可だが、先がややこしいのであまり利用しない。
 171126船橋川の遊歩道

 途中、公園の池に、ヌートリア。
 171126中の池公園のヌートリア

 多分誰かが放して野良化したと思われ(^_^;。
 171126ヌートリア拡大

 ニトリモールでとりあえず昼食。儂はモス2つとサラダのセット、娘は海鮮丼。
 誘った手前、食後まずSEGA行って、娘の太鼓の達人に付き合う。
 171126太鼓の達人に付き合う
 
 コーナンで用事済ませてペットコーナーも少し見て撤収。帰路はバスで駅へ。

 TSUTAYAと銀行~モール行ってピースワンでウサギ見てナムコ行って娘のシンクロニカに付き合い、近くの写真屋で来年の年賀状の手配の後、トップで週の買い物して帰宅。

●帰宅して荷物を解き、ついでにお茶沸かし、キュウリ切って塩麹で和える。

●夕方遅いけど電池が切れた。少し横になる。
 倒睡眠。



●気がつけば18時過ぎ。
 炊飯器のスイッチ入れて、カゴメのトマトと野菜のアクアパッツァを、袋の裏に書いてある通りに作る。並行して明朝のサラダの段取りして、キュウリ切って塩麹で和える。

●塩麹キュウリの残りも込みで何とか夕食。
 171126夕食を作ってみた
 
食後実家からもらったみかん食って、洗い物の後、明日の米洗い。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。


 
11月中、ライド6日
  走行距離 401.38km
  獲得標高 2579m

 
 絶不調の中、細かく繋いで乗ったけれど、上れる脚があまり戻っていないこともあって、上昇はかなり少なめ。1000m越えも1日のみ。

 来月は冬至。日の出も遅くなると距離も出ないので、少しでも繋いで乗れれば。

 来月も、少しでも乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき171125

●金曜日。成り行きで残業回避。職場を飛び出し、帰宅。
 
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。少しモールで買い物。

●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食をいただいて惚けていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
 娘が夕食を食い終わるのを待って、一緒に帰宅。

●儂風呂と、ついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~娘風呂~洗濯機回す。
 並行してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。クレのスーパーチェーンルブは流石に強力。まだ拭き取りだけで持ちそう。
 一方、フロントのタイヤは、そろそろだなー。
 録画済み今年のパリ~ルーベ@ボーネンファイナルを途中から、だらだら見返す。二週間近くかけて見てるので、流石にもう終盤。
 小集団スプリントを制したヴァンアーヴェルマート。リオの金メダリスト、という実績もさることながら、ツールでマイヨジョーヌ着たり、サガンとの競り合いとか、そのあたりから一皮むけた感ある。

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば23時半も過ぎ。
 寝よ。




●通常進行で5時のアラームが鳴る。換気扇だけつける。

 5時40分のアラームが鳴る。二度寝。

 飯が炊ける。ラジオつけて三度寝。

●ラジオ体操~フラッシュニュース終わったら朝食準備。

●通常進行で娘を起こして朝食。
 納豆を切らしていたので娘の混ぜ込みわかめをもらう。
 食後洗い物歯磨きひげ剃りトイレ掃除。

●娘はそのまま登校。
 布団干してCOLNAGO準備。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●紙くずシュレッダーに突っ込みながら、字幕なしRAWだらだら見てたけど、時間が来たのでおでかけ。あとあとめんどくさいので、心拍センサーにモンベルジオライン着たまま学校行ってくる ٩( 'ω' )و。

 学校に着いたら、長蛇黒山で笑う(^_^;
 まあ何とか入場。6年生の歌と太鼓を聴く。
 171125小学校最後の音楽会

 娘もしっかりこなしてた。小学校最後の音楽会終了。

 娘は友達を家に送ってからそのままいっしょに実家に移動って言うし、おばあさん@うちの母も帰ったので、儂も撤収。

●トップで買った野菜たっぷり豚生姜弁当に冷凍ご飯戻して納豆飯追加してカーボローディングをキメる。

●急いで着替え。午後の短い時間だけれど、乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーにモンベルジオライン中厚長袖。
 ジャージはシマノ冬ジャージ初出馬。上にモンベルのウインドバイカー羽織る。
 下はシマノ薄冬タイツ。お昼で陽射しもあるのでクォーターパンツは無し。
 ソックスはユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックスを重ねる。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
 シューズの上に、カペルミュールリオンのシューズカバー、在庫から引っ張り出してきて被せる。

●12時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。
 早くもたくさんの自転車乗りと遭遇。先行がいると、ついついペースが上がってしまい消耗。

 御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
 御幸橋で先行された青いラファジャージの人についつい付いて行ってしまってペースだだ狂い、瞬殺で切れて消耗。向こうも千切ったつもりはさらさら無くて多分普通に速い人。

 ちゃんとペース守らんといかん!と無意識に前のめりの自分を叱る。

 気を取り直して、50*20固定でじっくり回す。がんばって30km/hに乗らないくらい。がんばってケイデンス90に乗らないくらい。ここ最近心に刻んで、イーブンペースを注意深く守りながら回して進む。

 後ろからごりごり踏み倒してる人が迫ってきたので前を譲る。
 淡々と回していたら追いついてしまったのでパスする。
 又してもごりごり迫ってきたので(´△`)、抜いてもらおうと左にへばりついてこつこつ回してたら、いつの間にか居なくなっていた(^_^;。

 泉大橋手前の合同樋門公園の三叉路に13時47分。右に道を取り自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して、木津川市の中央体育館横の小川に沿って南下。JR平城山駅前13時56分。国道24号奈良バイパスの下をくぐり、先の分岐を奈良自転車道から離れて脇に入る。
 分岐先に短く強い勾配。ごりごり突破するも、すぐタレる(´Д`)

 狭い農道を抜けて歌姫町の突き当りT字を右折。初めて北上してみる。
 車の離合もしんどい細い道に車が殺到し難儀(多分抜け道)。
 プチ峠とも言えないくらいの丘越えのピークを過ぎると片側1車線の道になり、ならやま大通りをくぐって、住宅地の外周らしい道に出る。
 171125平城山、相楽台の住宅地を北上
 右京、朱雀~相楽台という事は、高の原の東側か。

 道なりにまっすぐ進んで国道163号に出る。木津川久保ファミマに14時10分。
 スペシャのおっちゃんが休憩しておられたが、入れ違いで出て行かれた。
 温ペットミルク午後紅にエナジージェル、パブロ監修チーズケーキチョコパイで惚ける。
 地図で調べた時は、サークルKのハズだったんだ。
 171125川久保ファミマで休憩
 まあ、粛清に合わなかっただけ、いいか。イートインもあって上出来。
 
 25分ほどでリスタート。短距離なら何とか、と思っていた国道163が予想以上に怖ろしく(´д`|||)、脇道に入るまでの短い区間、歩道走行でしのぐ。

 中央体育館手前で左の細道に折れて北上。163旧道を渡って戻り、合同樋門公園に14時39分。自転車道に再合流。もと来た道を北上。

 少し風もあったが、少し脚に火が入って来たのか50*18でもよく回り、巡航もアベも往路より上がる。変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で、気持ちよく回す。
 171125帰路の木津川CR

 とにかく楽しく乗ること。27~32km/h周辺の巡航。50*16~22を出し入れ。多少の上げ下げにも何とか対応出来るようになってきた。
 ただ基本はイーブンで淡々と。案の定、いちびって少しがつんと上げると、すぐタレる(´Д`)

 相変わらず自転車乗りは多い。2~3人で目を三角にしてローテ回してる人たちも目につく。

 夕方早めなのに、西日も、もうずいぶん低い。
 171125もう西日も低い

 御幸橋15時28分。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。

 木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>ルートラボ

 15時40分頃、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間30分 平均速度26.7km/h 行程67.05km 最高速度105.9km/h(無い無いw)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間24分 平均速度27.5km/h 行程66.19km 最高速度42.9km/h(こっちやね)。
獲得標高204m(ルートラボ表示141m)
心拍平均155/最高231bpm(?多分190)
ケイデンス平均84/最高113rpm


 早めに付けとけば良いかな、と思って朝から心拍センサーつけてたけれど、案の定異常値が出て(^_^;。やはり濡らさんとあかんかなあ。

 午後からの少しの時間で平坦たん。。
 自分的には、ついつい比較的強度高めになってしまったのだが、かと言ってそれ程速いわけでもなく。
 まあ、ある程度持続しては回せたかな。
 本当はしっかり距離も乗りたいけれど、せめて少しづつでも、まめに繋いで乗れれば。

 出だし、あまり寒くなくて、前半暑いくらいで、耐えられない程度では無かったので冷やすよりは良いか、とそのまま乗ってたけれど、帰路はかなり寒くなってきた。
 夕方、冷えてくるのも早いな。


●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 パソ前に戻り、ログのアップロード。最近なかなかうまく同期しない。何度か本機抜き差ししてやっと。
 ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込む。
 木津川CR、平城山~相楽台ループ、木津川CR>STRAVA

 なんか知らんけど、KOMが出て、びっくりしている(^_^;。
 数値的には全然大した事ないし、誰も行かんような道なので、すぐ抜かされるけど(というか今がチャンスですよ皆さん)。
 でも少しうれしい(^^;。人生、こういう小さい拾いもんもある。
 まあこれからも、変わらず、楽しくのるだけ。

 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
 気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。

●娘はというと、こたつの中でまるまれり。
 思えば、今日の音楽会で、司会もしたのだった。お疲れ様。
 夕食をいただき、娘と帰宅。帰りにマクドに寄って、今日しっかりやった人におやつ買って帰る。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 久しぶりにモンベルのジオライン中厚長袖着て行ったんだけれど、夏頃から感じていた、案外吸湿速乾が甘い、という思いを新たにしてる。
 暖かいシーズンだと、まだ良いんだけれど(春先あたりは案外丁度いい)、寒くなると流石に(^_^;)

 一方で、長年使っているパールイズミのノースリーブメッシュインナーとか長袖ヒートテックセンサーとか、やっぱり堅実に素晴らしくて、流石に専業メーカーは違うな、と。

 ただ、あくまで「自転車として」という視点からの印象なので、ジオラインも恐らくトレッキング系の動きには良い効果を発揮するのかもしれない。

 ユニクロのヒートテックも同様で、自転車界隈ではボロカスに言われているけれど、普段使いの素材としてはそれなりの地位は勝ち得ているわけで。
 曲がりなりにもユニクロもプロのアパレルサプライヤーなので、あえてレーヨンを入れる理由はきっとあるはずなので。

 何が全否定出来るわけでもなく、適材適所、というお話。

 ただ、余談なれど、ユニクロにウォームドライシリーズってのがあって、数年前にはスポーツ系のラインとしてかなりプッシュされていた時期があった(今でもあるらしいけれどあまり表には出てこない)。
 それが、けっこう素晴らしくて。
 長らくハーフジップの長袖を愛用しているのだけれど(もちろん廃版)、仕様で袖口が緩いとか細部に難はあれど、素材的には吸湿速乾と程よい保温性もあって、商品ラインとして消えていってしまったのは惜しいことこの上ない。

 コロンビアも、一時期かなり上質な自転車ギアを出していた事もあったのだけれど、見なくなっちゃったねえ。

 まあそいういう例もある、というお話。

 ウエアって、難しくて、面白いね。

 来月は本格的に冬装備かな。

けふのにき171123

●水曜日。残業。
 遅れを取り返すつもりが、逆に懸案事項を増やして終わる(´△`)。
 雨も降ってきた。
 何とか切り上げて、合羽着て、重めのギアでゆっくり帰宅。

●弁当箱を洗い、食洗機回す。COLNAGO降ろして用意できるだけ用意して、娘からのメールの命に従い、着替えとDVDと痛トート持って実家へ。

●実家で荷物を娘に渡して、夕食をいただいて撤収。娘がランドセル持って帰れと(^_^;
おっさんが女子モードバリバリのランドセル背負って夜道を歩いて帰るなど。

●帰宅して荷物持ち代えて駅へ。
 何とか特急に滑り込み、だらだら天満橋から谷町線で中崎町。てれてれ歩いて旧知の店へ。

 あるぢ居ない。
 10分ほど待ってみるが、あるぢ来ないので、撤収。
 まあふらっと寄っただけなので。借りてたCDを返したかったんだけどな。まあまたの機会に。

 帰路は天六から北浜、淀屋橋まで歩いて特急座って帰る。
 帰りに駅の水嶋でカレンダーを買ったら今年も雑誌がついて来た。
 171122サイスポのカレンダーを買う

●帰宅して風呂。洗濯物干したら。少し今年の録画済みパリ~ルーベ@ボーネンファイナルだらだら見て
 寝る~。




●アラーム5時に鳴り、5時40分に鳴り、という通常進行(^^;。まだ雨は降ってる。


●気がつけば結局7時半を過ぎてから起きる。雨は止んだみたい。
 先に心拍センサーとインナー。COLNAGO用意。エアは入れない。もう指で押すだけ。リム打ちしなきゃ良い。
 ウエット確定だしな。

●朝食は低脂肪乳にシリアル、野菜ジュース、即席カフェオレ。
 寒いので着替え前に少しローラー回す。

●食後着替え。
 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖。長袖の下に伊吹山参加賞アームカバー仕込む。
 ジャージはカペルミュール半袖。上にモンベルのウインドバイカー羽織る。
 下はシマノ薄冬タイツにコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ね。ソックスはユニクロ五本指にスキー用薄手ハイソックスを重ねる。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
 今日も路面は完ウエット(´△`)。水はねと防風対策で、モンベルのレインシューズカバー被せていく。

 食後歯を磨いたら、出発。

●結局9時前スタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、河川敷が見るからにべちゃべちゃなので(^^;そのまま旧国~御幸橋で自転車道に入る。
 50*20で、じっくり回しながらペダリングに集中。大体30km/h前後。巡航今一つ伸び悩むも、それなりに回っている気もするのだが、道すがら幟とか見てみたら、かなり強い追い風。

 (・ω・)

 玉水橋9時44分。左折して木津川、国道24号線を渡り、ウインドブレーカーは脱いでしまう。たなか屋下の強い勾配はインナー。たなか屋の前からアウターに戻してじっくり息を整え、大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 前半、いつも通り50*20で回してみたが、全く回らず、リア25まで落として何とか落ち着く。とりあえずイーブンで回すことだけ考え、ひたすらシッティングで無理せずこつこつ回しつつ可能な限り楽なペダリングを模索。ケイデンス落ちても良いんで、しっかりトルク意識して、下死点はしっかり抜く。

 片側通行の工事区間あるも、何とかストップ無しで通過。

 ボロ屋の先からはリア20まで上げて、砂防ダムはそのままダンシング。そこから先もリア20固定のまま下ハンでじっくり回し、木立に入るまでに50*22、木立に入って25まで落ち、右側ひとつ目のガードレールまで行かないうちに腰が上がる。それでもアウターのままダンシングですとんすとんと脚だけ落としながらヘアピンの先を回ったところで山側の車線にきんでん車がずらりと並び、又しても片側工事規制。少しスピードは落ちたけれど、ここも何とかストップ無しで通過せさてもらい、10時17分ピーク。

 ゆっくり上るつもりが、結局それなりに強度が上がってしまう大正池(・ω・)

 和束側に下りる。森脇商店の前は相変わらず路肩崩落で通行止め。今日は迂回路を回る。
 毘沙門寺の方に右折し、かなりぐるっと回って白栖公民館の下辺りに合流。

 白栖橋10時27分。和束ローソンスルーでそのまま南下。途中で脇道に寄ってジェルすする。お茶仕事の地元軽トラが大挙して通り過ぎ、低く黒い冬の雲がすごい勢いで南へ流れていく。

 三国越林道への分岐も今日は久々に直進。ピークを越えて細い下りを、国道163号木屋のT字路まで下りてしまう。
 記憶していた印象より、案外長かった。
 171122国道163号木屋まで下る

 何年ぶりかね。でも国道には入らない。怖いから。
 171122国道には入らず折り返す

 もと来た道を、先程越えた木屋峠のピークに向かって上り返す。
 171122木屋峠に向かって上り返す
 木屋峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 5~10%の緩急をつけて上って行く。大正池の前半区間より若干強いくらい。34*20~22の出し入れで、こつこつ刻む。
 途中コンクリ舗装の◎凹があるが、その割に大した勾配ではない。
 171122コンクリ舗装区間

 171122木津川の谷あい笠置方面の山々

 茶畑が見えてきたらもう少し。
 171122茶畑が見えてきたらもう少し

 10時57分、木屋峠ピーク。特にピークっぽい感じでもなく。
 171122木屋峠ピーク

 もと来た道をだらだら下って、府道5号に下りる手前に、正法寺がある。臨済宗永源寺派の古刹とか。
 紅葉がいい感じ。紅葉狩りの家族やカメラぶら下げたおっちゃんもあちこちに。
 171122和束、正法寺の紅葉

 それでも京都市内みたく長蛇黒山という事はなく、落ち着いて見られそう。
 171122和束、正法寺の紅葉2

 11時6分。和束ローソンにピットイン。この時間にもなると自転車乗りも引きも切らず出入り。
 トイレして温カフェオレにジェルと肉まんで、イートインで惚ける。

 帰ろ。
 171122和束ローソンで休憩

 30分弱、盛大に惚けてリスタート。グラウンド横でガーミンのスタート押し忘れが発覚(´△`)。数百メートル程ワープ。
 
 帰りは行きの迂回路を上ってみる
 171122迂回路を上って裏大正池方面へ
  裏大正池序盤の迂回路>ルートラボ

 案外、骨のある上り(´_`)
 171122迂回路を上って行く

 171122案外骨のある上り

 毘沙門寺の先で裏大正池ルートに途中から合流。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 連続ヘアピンまで34*28。ヘアピンの上から本日初めてリア32に入れる。思っていたよりも、それなりに脚は回る(まあ34*32ですから)。今日は蛇行もなく、落ち着いて刻む。
 自転車乗りも断続して下りてくる。挨拶し離合。
 しかしそれ以上に、車がやたら下りて来る。あまりにも多いので少し見てみたら、どうも下の和束のグラウンドで草野球大会の模様(^_^;)、車毎に野球坊主や野球親父が乗ってる。どうりで駐車場いっぱいでマイクロとか止まってたはずだわ。

 終盤のヘアピン下で先行を一人パス。もう一人の方に引き続いてピーク11時53分。ピークでは団体さん山盛り。軽く挨拶して、ウインドブレーカーしっかり着込んで井手側に下る。こちらでも数人と離合。オーバースピードと出会い頭に気をつけながら、秋のお山を楽しみつつゆっくり下る。
 171122大正池から井手方面へゆっくり下る
 
 玉水橋12時16分。対岸の自転車道に合流。

 暴風  (´Д`;;;

 ほぼ50*20固定。25km/hのあたりを行ったり来たり。山城大橋を過ぎた辺りから20キロ切り始める。たまらず神矢樋門で小休止後、少しは巡航も戻るが、それでも23~24km/hといったところ。気にせずペダリングに集中して回すが、たまに横風に入ると、バイクも暴風で煽られるし (((´Д`;

 大住で自転車道離脱して大住~松井~内里の旧道。前からの強風は変わらないものの、集落の家並みに入ると、まだちっとはマシ。

 内里から美濃山まで竹やぶ10%を激上り、心肺脚ともに瞬殺(´Д`)。美濃山から山手幹線合流して1号線渡り、オーラスは男山泉から中央大通りをくずは方面に下って和了。


  大正池、163木屋折返し、裏大正池>ルートラボ


 13時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間32分 平均速度21.3km/h 行程75.34km 最高速度42.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間25分 平均速度21.9km/h 行程74.77km 最高速度44.4km/h
獲得標高1221m(ルートラボ表示は1121m)
心拍平均151/最高181bpm
ケイデンス平均65/最高121rpm

 久々にじっくり楽しく上って久しぶりに上昇1000越え。アベもケイデンスも山らしい数値で、やっぱし芸風は変えるもんや無いのかなあ、と。
 まとまった時間が取れないと、なかなかお山にも行けないけれどね。
 ま、一から出直し。

●帰宅。軽く片付けしてから、取り敢えずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、シャワーして体を解凍。洗濯機にもろもろ突っ込んで回す。
 まずはCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、BB周り、ブレーキ周辺のどろっどろを掃除。今やっとかないと先に進めない。
 ミニノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロードするも、なかなか同期せず難儀(´Д`)
 何度か本機抜き差しして、やっと何とか同期したので同期させてあるSTRAVAからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
 大正池、163木屋折返し、裏大正池>STRAVA

 取り立てて良いわけでもないけれど、そんなに悪くもなかった。このコンディションで大正池25分台は、出来過ぎ、というか無理しすぎ。
 ま、じっくり、ぼちぼち。

 デジカメとスマホの画像吸い出し~アップロード。

●気がつけば18時前。キュウリ切って塩麹で和えて、明日の米洗い、ゴミ出しの段取りして実家へ。

●実家へ。宅急便が来た。横浜の従姉妹から娘にとお菓子がたんと届く。お礼の電話してた(^^)。
 夕食後、少しウサギと遊んで娘と歩いて帰宅。

●帰宅後、風呂入れて儂風呂~娘はひとしきりYouTubeで刀剣乱舞キャラのゆっくり実況見て風呂。
 洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ち。




 もう何年ぶりかの木屋峠。
 国道163号が、怖くて走る気になれないので、ついつい敬遠してた。
 折返しルートとして復活させても良いかもしれんなあ。

 土曜日は娘の学校へ。天気は良さそうなんで、午後から少しでも乗れたらいいなあ。
 少しづつでも、繋いで乗れたらいい。
 案外50~60キロくらいが、体の負担も少なくて丁度いい。

けふのにき171119

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、引き続き録画済みパリ~ルーベだらだら見る。
 前半の始狩野に後半の永田栗村合流。異論あるのは承知しているが、個人的には、この前後半繋ぎの居酒屋トークが一番好き。

 眠くなったら適当に置いてまた明日。少しづつ、ぼちぼち見るんだ。
 寝る~。



●気がつけば9時過ぎ。娘も起きてきた。
 冬ラグとホットカーペット、冬部屋着の半纏干して、着替えておでかけ。

●もう昨日買い物しそびれたので(^_^;朝食はマクドで済ませて駅へ行って特急乗る。
 今日は満を持してプレミアムカーおためし。
 171119京阪特急のプレミアムカーを試してみる

 シートすごい。京阪が激推しするだけある。気持ちいい。前テーブルにドリンクホルダー、手元にコンセントも完備。
 171119京阪特急プレミアムカー

 おまけにWi-Fiも完備、と思ったら、スマホに登録画面が出ない。

 (^_^;)

 なんだかんだやって、調べて、やっと登録して使えたと思ったら、もう七条 orz。

 Wi-Fi設定で京阪Wi-Fi選択の上、http://サイトに接続トライのこと( https://ではなく)。登録メアドは予めテキストコピーが吉
何しか、わかりにくい(´Д`)

 三条下車。
 171119三条大橋

 三条大橋の擬宝珠の刀傷見て、新京極のアニメイト行って娘接待。帰りにモンベルとY's寄るも特に釣果無く、池田屋前通ってから普通に特急乗って帰路へ。

 帰りに銀行~モール寄ってピースワンでウサギ見る。ウサギは新顔3匹。毛艶のやたら良い子が居たが、当然のように売約済みであった。
 それでも、うちの子が一番かわいい、と娘と鉄板の結論に達する(^^)。
 ミスドの飲茶セットで昼食の後、ナムコで娘の太鼓の達人とシンクロニカに付き合い、本館通って帰宅。

●電池が切れないうちにキュウリ切って塩麹で和え、干してたラグとホットカーペットを取り込んで、ついでにセッティングしたついでに掃除機かけたら大仕事。夏のラグをしまう段になって収納先も掃除機かけたら、さらに大仕事で甚だ消耗(´△`)

 電池切れた。少し横になるが、外の小学男子がうるさくて起きてしまう。

●再び駅へ。TSUTAYA行って返して借りて、夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はTSUTAYAのTポイント三倍レシートでミラノサンド。
 食後、水嶋寄ってからトップ行って週の買い物して帰宅。

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、儂と娘と順番に布団乾燥機かける。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。娘は宿題にかかり儂はスマホとデジカメの画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 並行して、COLNAGOのホイール清掃。リムの清掃脱脂とカセット清掃、タイヤチェック。電池が切れたので今日はリアまで。あとは平日少しづつなんとか。




 23日も乗りたいけれど、予報サイトによっては傘マークが付いて、何か妙な感じ。
 ぼちぼち、いい加減にしてほしいって感じ。

 明日も寒くなるかな。

けふのにき171118

●金曜日。もうへっとへとなのさ。残業で、やっと週明け朝イチの段取りまで追いつく。
 残業後職場を飛び出し、帰宅。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗う。

●20時前実家へ。娘はまだ習字から帰っていない。先に夕食をいただいて惚けていたら娘とおばあさん@うちの母が帰宅。
 娘は公文と習字のダブルヘッダーの後、今から夕食。
 娘が食い終わるのを待って、一緒に帰宅。

●娘風呂~儂風呂についでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~録画済み今年のパリ~ルーベを途中から。数日前から、だらだら見返してる。
 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば23時も過ぎ。
 寝よ。

 寝入りばなにVADER聴いてたら、そのまま寝落ち。





●5時のアラームが鳴る。飛び起きる。炊飯器の予約ランプが点いていなくて焦る。

 休みということをすっかり忘れている。

●焦った分、目が冴えて眠れん。外はご想像どおり本降りの雨(´△`)。

●だらだら惚けていたら、気がつけば8時半も過ぎ。
 起きてキャンベル缶のコーンスープ戻して野菜ジュース。娘も起きてきてパンやらシリアルやら各々適当に朝食。娘はYouTubeで刀剣乱舞のゆっくり実況見てる。
 食後洗い物歯磨きひげ剃り。

●雨の中、娘のお友達が遊びに来る。そのまま娘達は実家へ移動。

●雨が止まん。回復基調なのは間違いないのだろうが。
 希望を持ってさらに様子を見る。

 取り敢えずCOLNAGO降ろして用意出来るとこまで用意。エアは前5.8くらい。後ろ6弱。
 完ウエット確定だし。
 ルブも今回は通勤車に使ってるクレのスーパーチェーンルブで。評判最悪だが(^_^;儂は納得してる。さっと噴いてしっかり馴染ませてしっかり拭き取る。多分動力駆動目線。激重だが耐久性最強。

 雨降り止まず。しかしもう乗る気満々である(^_^;

●昼食は冷凍ご飯戻して納豆飯をキメる。

●雨が上がったみたい。
 急いで着替え。路面は相変わらず完ウエット。空も暗いけれど(^^;少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖。ジャージは迷ったけれどrh+半袖。上にモンベルのウインドバイカー羽織る。
 下はシマノ薄冬タイツにコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ね。ソックスはユニクロ五本指初出馬、それにスキー用薄手ハイソックスを重ねる。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
 出る時、念のためモンベルのレインシューズカバー被せていく。

●13時半過ぎスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。

 べっちゃべちゃ。
 ちゃんと回せる範囲で、しっかり回していこう。

 御幸橋から自転車道に入り、嵐山方面へ。50*20固定でじっくり回す。
 がんばって30km/hに乗らないくらい。がんばってケイデンス90に乗らないくらい。無理せず回して進む。

 宮前橋アンダーパスも今日は回避。見ただけで、どろっどろ(^_^;。
 171118完ウエットの宮前橋アンダーパス

 ひと雨来た後で寒くなるかと思ったけれど、そんなに寒くない。グローブもヘヴィなものではないものの一応冬用の防風仕様なので、けっこう暑い。
 まあ、末端は少し温いくらいでええ。

 時折、脚が回る手応えのつかめる時もあるけど、無理のない範囲でも所詮上限で回しているので、焦らず強度抑えてイーブンで淡々と。下死点抜いて落とす、を愚直に繰り返す。

 例によって1時間ほどで嵐山。
 17111桂川CRの北の起終点

 もう観光客黒山ですごい。その上雨上がりで石畳がすべる。路肩のグレーチングもすべる。

 渡月橋渡ろうと思ったが、北詰の先は嵐電~天龍寺方面バリ封(^^;。
 聞けば、このシーズン、限定的にホコテンにするとの事。
 規制に立ってた京都府警の人が、押し歩けば行けるよって行ってくれたけど、SPDとはいえクリート付きで、この猖獗を極める黒山の中を掻き分けて歩く気にもならず、ここで折返して戻る。
 六丁峠折返しで戻るつもりだったのだが(^^;。

 歩道分離フェンスが二重ですごい。何かフラムルージュ~フィニッシュライン前みたい(狭いが)。
 171118渡月橋の歩車道分離規制

 中の島でジェルすすって惚ける。
 171118中の島で休憩

 無駄になるかな、と思ったレインシューズカバー。案外べちょべちょに水滴が乗って結果的に
被せてきて正解。ソックスまで濡れたらテンション下がるしなー。

 もう少し奥まで行けば紅葉も見事だろうに。この人混みじゃなあ(´△`)
 帰ろ。
 171118紅葉も少し

 帰りは風のせいか、脚にきたか、巡航もアベも下がり気味。50*16~20で出し入れ。変わらず無理せず、ペダリングだけに集中して、回せる範囲で、気持ちよく回す。

 とにかく楽しく乗ること。雨は、すっかり止んだ。
 171118帰路は雨も上がる

 天王山大橋のアンダーパスで、いちびって試しにスプリントかましてみるが、脚も心肺も瞬時にタレる(´Д`)

 御幸橋スルーで、オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。

 雨上がりに桂川CR~嵐山折り返し>ルートラボ

 16時過ぎ、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間4分 平均速度24.5km/h 行程50.65km 最高速度39.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間58分 平均速度25.1km/h 行程49.51km 最高速度40.1km/h。
獲得標高115m(ルートラボ表示 70 m)
心拍平均147/最高185bpm
ケイデンス平均81/最高115rpm


 雨の止み間を待って短いながらも平坦たん。午後からの少しの時間だけでも乗れて良かった。
 とにかくイーブンで淡々と。何回か試しに上げて見たけど、瞬時にいっぱいいっぱい。
 まあいいやー。のんびりやろう。最初からやり直し。


●帰宅。まずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、軽く片付けしてシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ、BB周りだけでも先に掃除。

 どろっどろ(^_^;

 まずはウエットティッシュで擦らない様にゴミをざっくり取ってから、中性洗剤(樹脂、ゴムを冒さないもの)と霧吹きの水とウエスで汚れを落としていく。細かいところはエアダスターのスプレー。 

 パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込むも、一向に保存出来ず難儀(´д`|||)。
 まあ良いけど。取り敢えず両方STRAVAで貼っとこ。
 雨上がりに桂川CR~嵐山折り返し>STRAVA

 それなりに乗れてる感じなんだけれど、まだしんどいなー。
 春~夏で、かなり戻ったと思ったんだけどなー。
 ま、楽しく乗れれば良いのよ。
 少しづつ繋いで、じっくり。

 デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
 気がつけば18時半も過ぎ、実家へ。

●夕食をいただき、娘と帰宅。
 すっきりしてると思ったら、カット屋さんで髪切ったらしい>娘。
 伸ばすって言ってたんだが、めんどくさくなった模様(^^;。
 
●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 再度ルートラボにアップロードしようと思ったんだが、今度はシステムメンテナンス中の画面が出て、折角作ったのも飛んだ (´△`)
 やはり障害、あったっぽいな。
 もう一度作って、再度アタックだ。

 明日は晴れるか。娘とおでかけかな。

けふのにき171112

●土曜日。日記アップしたら、COLNAGO降ろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 起きられる自信も特に無いけれど、
 とっとと寝る~。




●気がつけば4時。体は動かない。目だけ開けてぼんやりしている。4時半のアラームが鳴り、起きる。
 朝食はキッチン立ち食いで残っていた塩麹キュウリとシリアル、即席カフェオレ。

 風は、ほぼ止んだ。

 パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖(廃盤)に、さらにモンベルのアームウォーマー仕込んで、在庫のカペルミュール半袖ジャージ初出馬。
 下はシマノ冬薄タイツにコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ね、パールイズミ冬ソックスにスキー用薄手ハイソックスを重ね、モンベルのウインドバイカー、カペルミュールの薄手フルフィンガーグローブ、ラファのトリコロールキャップ。

 何時もと少し組み合わせを変えてみる。
 晩秋のウエアはいつも選択に悩むなー。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●5時半過ぎスタート。
 中央大通りを男山泉までじりじり上って山手幹線~美濃山で左に折れて竹やぶ10%を激下り松井~大住の旧道を進んで6時、大住から自転車道に入る頃にはかなり周囲も明るくなってくる。

 相変わらず脚が重く、体感強度でいつも30キロくらいのところが巡行25キロにも乗らない。
 焦らず気にせず、ペダリングだけに集中。じっくりと回す。
 玉水橋6時16分。井手側に渡り、大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 崩落とな(^^;。
 171112崩土規制の看板
 上りだしの信号規制は、解除されていた。

 もとより脚には全く自信が無く、はなからインナー。34*20~25でこつこつ。何時もより3~4キロ落ちくらいで、スムーズに回すことだけ考えてこつこつ刻む。
 予想通りというか何と言うか、脚の劣化が酷く、全く脚回らず orz。
 ボロ屋の先からはアウター。50*18。砂防ダムもダンシングで凌いでそこから先は木立まで50*20~木立手前まで22。ペダリング依存で回せるところまで回して、無理ならリアを落としていく。
 
 木立手前で、再度規制表示。片側通行の話が、いつの間にか通行止めになっている(^_^;。

 木立に入り、アウターダンシングで、極力心拍上げないようにじっくり。完ウエットを覚悟していたが、案外乾いていた。
 そのまま6時53分ピーク。ピークスルーして息を整えつつ、イージーなラインを選んでゆっくり和束側へ下る。ギア見たら最終50*25。

 下りきる手前に来て、これか崩落。
 171112和束側の通行止め現場
 森脇商店の前だけ、スポットで路肩が崩れてる。片側ではなく全面通行止め。

 迂回路もあるけれど、担ぎ入れて歩いて突破。和束ローソンに7時5分。トイレしてエクレアとエナジージェル、カフェラテでぼーっとする。
 171112ローソンで休憩

 シマノ薄タイツにコロンビアのサイクルクォーターパンツ(廃番)重ね。当初は暑くなるかな、と思ったけれど、登坂込みでも今のところ丁度いい。
 171112クォーターパンツ重ね履きでちょうどいい

 帰ろ。
 171112帰路へ

 今日は裏大正池は回避。上れん事もないけれど。
 171112帰りは大正池回避

 石寺~奥畑と、茶畑のアップダウンを海住山寺方面に下っていく。
 171112茶畑のアップダウンを進む

 171112茶畑の山

 海住山寺口で国道163号をくぐる。道すがら相変わらず謎のブリッツェン飛び出し坊やも健在。
 171112ブリッツェン飛び出し坊や

 鹿背山の北側を木津川沿いに回り込んで木津。泉大橋8時14分。
 171112泉大橋から自転車道に入る

 自転車道に合流して北へ。晴れ間も増えてきて気持ちいい。

 少しは脚に火が入ってきた感もあるが、それでも30キロに乗ったり乗らなかったり。無理せずペダリングだけに集中。試行錯誤で修正入れながら25~30km/h前後の巡航。

 団体さんの列車も含め、自転車乗り多し。挨拶しつつ離合。
 カンチやディスクの人が堤防の土手や河川敷でクロス錬するのも、ちらほら見かけはじめる。やはり季節もんなのだろうか。

 9時6分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰~河川敷に降りて淀川CR~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、和束ローソン、石寺、加茂、木津川CR>ルートラボ

 9時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間8分 平均速度23.4km/h 行程73.30km 最高速度42.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間2分 平均速度23.9km/h 行程72.43km 最高速度42.4km/h。
獲得標高686m(ルートラボ表示613m)
心拍平均146/最高180bpm
ケイデンス平均74/最高109rpm

 
ゆっくり、無理しない様に注意深く 和束~加茂一回り。
しばらくは、こんな感じかな。
まあ、のんびりやります。


●帰宅。軽く片付けしたら、jジャージ姿で布団干し、シャワーして洗濯機回す。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 大正池、和束ローソン、石寺、加茂、木津川CR>STRAVA

 大正池30分は、無理しなかったとはいえ、真面目に走ったタイムとしては、かなり遅い。
 基本的に脚の劣化がかなり進んでる。今回は戻すのにずいぶんかかりそう。
 まあいいやー。のんびりやろうー。楽しく乗れているのには変わりないのだから。
 戻らなければ、それはそれで。

●娘に電話して戻った旨伝える。テキスト打ち、画像吸い出してセレクション、アップロード。

●掃除機かけにかかったところで娘戻る。

●家のこと一通り済ませたらおでかけ。昼食はモールのフードコートで娘が春陽堂の味噌ラーメン、儂は津の田ミートのカレー。
 食後TSUTAYA行って返して借りて、百均~銀行~ピースワンでウサギ見てエディオン~ナムコで娘の太鼓の達人とシンクロニカに付き合い、水嶋~ロフトと漫遊してトップ寄って週の買い物して帰宅。

●横になったら、そのまま寝てしまう。



●気がつけば17時も過ぎ。お持ち帰り半額のピザを買いに行く。
 30分かかると言うので一旦帰宅して洗い物、明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和える。

●ピザ引き取リに行き、家に戻ってサラダも加えて夕食。

●食後洗い物お茶沸かしお湯沸かし。
 娘風呂~儂風呂~娘のパーカーに付いたお習字の墨をしみ抜き~洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち続行。



 ...大正池って、初心者の頃でも27分くらいで上ってたからなあ(´△`)。
 でもよく考えたら、始めた頃から、7年以上経つんだよなあ。多少の衰えもあるか。
 2010年7月18日の日記

 知らず知らず、個人レベルのちっぽけな成功体験に、とらわれてるよなあ...

 まあいいやー。のんびりやろう。

 次の週末も乗りたいな。穏やかに晴れますように。

けふのにき171111

●先週は稼働日数少なくて地獄。今週は人員少なくて地獄。
 それでも何とか休出回避して、ものすごく久しぶりに定時で職場出る。
 通勤車の一番重い36*14を、それでもそれなりにじっくり回して帰宅。

●帰宅して作業着換えて食洗機回す。少しトップで買い物。

 いい天気ぢゃないか。ほんとに雨降るのかな。と雨雲レーダー見たら。狭く細く長い帯が九州にかかっていてな。

 やっぱ、乗るのは日曜日にするか。

●実家に移動して、おじいさん@うちの父と少し話しして夕食。
 テレビ見て惚けていたら娘とおばあさん@うちの母が習字から帰還。
 娘がだらだら飯を食うのでなかなか帰れず、ウサギと少し遊んでから、21時も過ぎて帰る。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 テレビがあいたら洗濯待ちに録画済みジャパンカップ見る。
 少し眠くなったので、寝ようと思ったが、チャンネル変えた先のJスポでThe REALやってて、ついつい見てしまう。

 寝る。



 


●気がつけば8時前。キャンベル缶のコーンスープ戻して野菜ジュース、ヨーグルト、シリアル。
 当地の雨雲は去ったが、昨晩のきれいな細い帯のような雲は南北に別れ、ばらばらになって、武骨な雲の塊があちこちに点在している。

●娘が起きてこないので、昨日の録画済みジャパンカップの続き。改めて黄ロットの存在感。

●9時前になって、やっと娘が起きてきて朝食。食後洗い物、顔洗い歯磨きひげ剃り、テキスト打ち。

●娘も用意ができたのでおでかけ。

 京橋からJR、大阪乗り換えで新快速で三ノ宮行き、アニメイト三宮で娘接待。
 東方と刀剣乱舞関連買った娘は、折角神戸来たからどっか行くかというと別にというので(^^;そのまま帰路へ。
 大阪駅下りて少し淀梅寄る。グランフロント方面の、新しい連絡通路が出来てた。
 171111ヨドバシ梅田への新しい連絡通路

 ゲームとキャラクターグッズのとこを少し見てから、御堂筋線~淀屋橋から座って戻る。昼食はモールでミスド行って飲茶セット。なんでかと思ったらどうも点心食いたかったらしい。母譲りかの>娘。水嶋少し寄って帰宅。

●娘は実家へ移動。儂は色々と懸案事項片付けに外出。

●17時過ぎ帰宅。

●実家からTEL。借りてるDVD@夏目友人帳持って来いと勅命が下ったので、そのまま実家に移動して夕食。
 食後、少しウサギと遊んで帰宅。娘は実家お泊り。行ったついでに実家置きの娘の自転車にライトつける。陽が落ちるのも早くなってきたしね。
 風呂入れて儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。





 明日は少し乗ろう。
 寒くなりそうだけれど。

けふのにき171105

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちにちとネット。

 洗濯干したら、録画済みさいたまクリテ見てみるが、もう眠くって。

 寝る~。




●気がつけば7時半。
 8時起きしてお皿並べてさいたまクリテの続き見る。

●娘も起きてきてシリアルと野菜ジュースで朝食。食後洗い物、ちとネット、歯磨き顔洗いひげ剃り出かける用意。 
 娘は相変わらずYouTubeでゆっくり実況見てる。

●10時前、おでかけ。
 儂娘で駅まで。途中、娘の酔い止めを買うのとかでばたばた。駅でおじいさんおばあさん@うちの父母と合流。

 準急でゆっくり市駅へ。少し歩いて、父母の教会の永眠者記念礼拝に出席。
 教会員では無いし信仰も無いけれど、ひいおばあさん@うちの祖母に、嫁はんの写真も並べて、故人を偲んでいただく。

 教会で用意していただいたお弁当食べてから、うちの家族は近くのカーシェアの車で郊外の教会墓に移動。行きは渋滞も無く順調に到着。

 去年は寒かったけれど、今年は陽射しも出て暖かい。墓前礼拝に参加して、終わったら皆で市駅まで戻る。帰路は渋滞。車返しておじいさんおばあさんはそのまま帰宅。

 儂娘はビオルネのアニメイト行って娘接待の後、電車乗って帰宅。

●帰宅して仕切り直して駅へ。
 TSUTAYA行って返して借りて、銀行で通帳記入の後、モールの南館でウサギ見て、ナムコで娘の太鼓の達人とシンクロニカに付き合い、夕食は鎌倉パスタでいつもの。

 食後水嶋寄ってトップ寄って帰宅。

●帰宅して娘の布団に乾燥機かけて風呂入れて娘風呂の間に明日の米洗い、キュウリとレタス切って塩麹で和える。
 娘も風呂から出たので洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

 
 

 三連休おわり。また明日から一週間、何とかこなさなきゃ。

 次の週末もしっかり乗れればいいな。穏やかに晴れますように。
 

けふのにき171104

●金曜日。日記アップしたら、明日は早いしはよ寝ろと言うことで、少しテレビ見て
 とっとと寝る~。





●4時半のアラームが鳴るが体が動かず、5時のアラームが鳴る。
 心拍センサー、インナーとタイツだけ着て、キッチン立ち食いでシリアルに、野菜ジュース。

 もう外は少しづつ明るくなってきた。もういいや(´△`)。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーにラファのクラシックジャージとモンベルのアームウォーマー。下は使い古しのシマノ冬タイツ。裏起毛が程よく取れて、春秋用の薄手タイツくらいになっている。
 靴下はパールイズミ冬ソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはラファのブルベミット。
 一番上にはモンベルのウインドバイカーを羽織り、歯磨きして髭剃って出かける。


●結局6時過ぎスタート。
 もうすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号から河川敷に下りて自転車道に乗る。御幸橋6時21分。
 171104日の出前の御幸橋

 河川敷降りたあたりで、サイコンが真っ白に気がつく(´△`)
 何かのはずみでセンサーが思いっきり外を向いていたので(^^;、即座にリカバー。ただ今回は参考資料にしかならんな。
 ガーミンの新型センサー再設置に関しては、スピード、ケイデンス共、何とか正常に機能し、胸を撫で下ろす。

 御幸橋から木津川の自転車道を木津方面へ。
 全く脚が回らなくてな(´Д`)、22km/h辺りをうろうろ。まあ仕方が無い。のんびりやろう。
 ペダリングに集中して、ひたすら下死点抜いて落とす、を延々繰り返し、50*20、25~27km/hあたりをターゲットに落ち着く。
 無理せずゆっくり。

 堤防の野焼きだ。
 171104木津川堤防の野焼き

 合同樋門公園7時16分。分岐を右に入って自転車道離脱。国道163旧道に出て、クランク状に横断して南下。JR平城山からバイパスの下をくぐり、脇道を右に入って短い激坂一本。歌姫町バス停付近をクランク状に経由して近鉄平城駅に7時34分。神功陵の横を道なりに北上して神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、押熊町ローソンに7時42分。

 いつもイートインで惚けていた精華乾谷サークルKが消滅してしまったので(´△`)新規開拓。
 お客の出入りが慌ただしいのが難点だが、ここにもイートインがあって、概ねいい具合に使えそう。
 171104押熊町ローソンで休憩

 結局30分以上惚けてしまった。
 疲れが溜まってるなあ。強度上げてもあまり楽しくなさそうだしな(・ω・)。
 今日もおさんぽして帰ろう。

 国道163号まで激下る。乾谷の交差点横のサークルK跡は、すっかり更地になってしまった。

 県道52号を北へ。京阪奈方面へ上る。脚の劣化が激しく、すぐタレてインナー(´Д`)。

 けいはんなの丘を越えて、国会図書館からアピタ経由で北側の道に入り、左折して東畑~打田方面へ。結局アウターで押しきれず、ヘアピンの下の方でインナー。34*22で鳥谷池。打田のひとコブを越えて、34*20でこつこつ刻み、ピークへ。
 171104TOJ高船KOM

 東畑~打田~高船KOM>ルートラボ

 高船バス停まで下って上り返し、高船集落のピークからは天王に向かっての下り基調。天王バス停で右折して18%を激下る(上りません)。
 ガードレールに、稲わらが干してある。
 171104天王からの18%を下る

 普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。ちきんはうすの角を左に入って同志社裏へ。
府道65号~同志社裏>ルートラボ
 50*20のダンシングで押し切ろうとしたけれど、速攻でタレて(´Д`)50*25のシッティングで何とか刻んでピーク。

 山手幹線~JR大住の前を下り、大住から木津川の自転車道に戻る。
 少し脚に火が入ってきた感じはあったのだけれど、流れ橋で休憩を挟んで後は、強い向かい風で失速(^^;
 50*20固定、下ハンで小さくなって、22~25km/hくらい。淡々とこつこつ回す。

 流れにくくしたハズの流れ橋は、先般の台風ですっかり流れていて(´△`)、もちろん通行止め
 171104流れ橋は通行止め

 御幸橋9時40分。
 オーラスは、南詰から八幡駅の方に下りて、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~八幡神原から最後のひと上り。
八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 結局最後までアウターで押しきれず、中盤からはインナー。

 男山指月からくずは方面に下りて和了。

木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>ルートラボ

 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
機器取り付け不良のため不採用

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間57分 平均速度24.4km/h 行程71.91km 最高速度55.9km/h。
獲得標高550m(ルートラボ表示471m)
心拍平均136/最高186bpm
ケイデンス平均75/最高133rpm


 当初は、上ろうとかロングとかいろいろ考えていたけれど、昨日に引き続き脚の劣化がひどく、結局抑えめにして帰還。
 それでも、ついつい負荷かけてしまって自爆とかな(´△`)
 まあいいやー。のんびりやろう。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず娘のおみやげのチョコもみじをプロテインで流し込んでもぐもぐしつつ、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したらガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出して、ルートラボに読み込む。
木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>STRAVA

 昨日もそうだったけれど、後からデータ見ると、そんなに酷くも無いんだよな。逆に知らず知らず無理してるのかもしれんな。
 まあいいやー。のんびりやろう。

●洗濯物干しつつ、Jスポで高校野球の近畿大会見てたら乙訓が準決勝に出てたが、智弁和歌山にサヨナラ負け。
 金蔵寺や善峯寺行くときは、いつも横を通るのさ>乙訓高校。

●デジカメとスマホの画像吸い出してセレクション、少しテキスト打ちしたらお昼過ぎからお出かけ。
 Y'sのウエア館に行ってみたが、なかなか良いものが無く撤収。帰りは淀屋橋から特急。

●帰宅。少し横になる。
 即寝成仏。


●気がつけば18時も過ぎ、既に周囲は真っ暗。実家に移動して夕食。

●娘と帰宅。トップ行って週の買い物するも、今日は品揃えが少なく、入手可能分のみ確保。
 帰って娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード~テキスト打ち続行。



 3週間のブランクで、予想以上に脚の劣化が激しくてな(´△`)。はなっから心肺に期待できない自分としては、なかなか辛いところ。
 
 ...まあいいやー。のんびりやろう。

けふのにき171103

●木曜日。降って湧いたチャーターも含めえげつない猖獗も、意外と今日は冷静にこなす。
 久々に定時であがり、逃げるように去る。
 重めのギアでゆっくり帰宅。

●弁当箱を洗い、食洗機回し、ごみ捨ての段取り。紙ゴミのシュレッダーかけも、少しづつ進める。
 嫁はんのBSモールトンをメンテスタンドに掛けて、タイヤチェックとブレーキのセンター出しとクリアランス調整。チェーン掃除してクレのスーパーチェンルブ一周噴いて、ディレイラー回り注油。ヘッドのガタを見てエアを規定の7まで入れる。

●実家へ。娘は夕食に加えて追加でラーメン食ってた(・ω・)。通勤車押し歩いて帰宅。

●娘の要望で、布団乾燥機かける。寝る時分にほかほかでたまらんらしい。

●成り行きで娘に土方歳三と榎本武揚と箱館戦争の解説をするなど。
 色々聞いてみたら、どうやらPSVitaで薄桜鬼やってたらしい。なるほどな。

 娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

●洗濯物干したら。少しテレビも見たけれど、そんなにテンションも上がらず
 寝る~。




●アラーム5時、5時40分と通常進行で鳴る。


●気がつけば7時半。8時起き。お皿並べてキャンベル缶のコーンスープを牛乳で戻す。

●娘が起きてこないので、自分の分だけでも布団干して、朝ワイドのニュース見てたら娘起きてきて勝手にYouTubeに変えてしまう。
 朝食はコーンスープ、野菜ジュース。娘は食パンをコーンスープに漬け、儂はシリアル追加。

●食後歯磨き顔洗い、娘の分も布団干し。掃除機かけて着替え。破れたパールイズミのコールドブラックパンツの上からコロンビアのサイクルハーフパンツ重ね、上はモンベルのジオライン薄手タンクトップにユニクロドライT。ソックスはユニクロ5本指。シュージはコージツ山短スニーカー。頭は嫁はんのチネリキャップ。ラファのジレ羽織る。
 荷物は結局小さい帆布ポーチをサコッシュみたいに背負う。
 今日はもうおさんぽ。心拍センサーも付けてない。

 娘の用意を待って、娘の自転車を出して戸締まり確認。10時過ぎに娘を送り出してから今一度火の元確認して家を出る。

●10時半頃スタート。そんなに寒くない。住宅地を縫ってだらだら上り男山指月から男山車庫を越えて10時44分御幸橋。ここでジレは脱いでしまい、ポーチに突っ込む。
 171103今日はBSモールトンで

 早々にでリスタートして桂川の自転車道を遡上。御幸橋~天王山大橋アンダーパス~宮前橋アンダーパス~羽束師橋~宮前橋~京川橋・久我橋~久世橋~塔ノ森~桂大橋と、どんどん北上。
 3週間のブランクにも関わらず、意外に脚が回る。

 歩行者多く、安全確認に徐行する脇から無理に抜く後続や、突っ込む対向も居て難儀(´Д`)。パスするときや離合にいちいち神経を使う。

 11時43分嵐山。20分ほど惚ける。
 171103嵐山に来た

 中の島でトイレして持参のカントリーマアム2つ齧り、たすきにかけたポーチが、やっぱりずれて落ちてきて難儀なので、ストラップをさらに短めに調整。12時過ぎリスタート。

 帰りは向かい風だった。つまり行きは追い風だった、っと(^^;。
 向かい風で巡航もガタ落ち。無理会えずペダリングに集中。抜いて落とすを愚直に繰り返し、無理せずこつこつ刻む。

 歩行者を跳ねそうになったロードとか、カーブでペダルが路面に当たって転けそうになった人とか、目にする他人のヒヤリハットも多く(´Д`)。

 御幸橋12時50分。案外、脚はぱんぱんである(´△`)

 御幸橋南詰から河川敷に下りて、淀川の自転車道に入る。
 先般の台風の増水で、路面はかなり汚い(^_^;。乾いているのが救い。
 171103淀川CRを関西医大方面へ

 ここに来て、脚が回らなくなってくる。脚脱力、軽く軽く、抜いて落とすを繰り返す。何とか22キロ前後といったところ。
 やはり、カントリーマアム2つじゃ足らんよなあ。半分はハンガーノックみたいなもんかと。
 その辺の感覚も、すっかり忘れてる感じ。
 自転車道オンリーだと、なかなかコンビニに立ち寄る動線にならんからなあ。ほぼヤマザキデイリー赤池一択で、そこ外したら辛い。

 13時21分関西医大枚方裏。いつものように多くの自転車乗りが休憩。
 自販機でコーラ買って、持参のカントリーマアムの残り2つもプラスして補給。

 まあある意味、墓参りみたいなもんだから。
 171103関西医大裏で休憩

 オーラスは牧野まで北河内サイクルラインに沿って堤防を進み、牧野で自転車道を下りて、船橋川を渡り、くずは方面に抜けて和了。

嵐山折返し、淀川CR、関西医大枚方>ルートラボ


 14時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測なし

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度21.9km/h 行程63.13km 最高速度36.9km/h。
獲得標高262m(ルートラボ表示は163m)
心拍計測なし ケイデンス計測なし


 ゆっくりおさんぽでもきつかった。
 バイクが違うのもあるけれど、脚も劣化してるし感覚も忘れてる。
 去年の2ヶ月のブランクよりも辛い。
 ま、一から出直し。

●帰宅。バナナをプロテインで流し込み、シャワー~片付けしてから、洗濯機にもろもろ突っ込んで回す。
 食パン適当に齧りつつ、ミニノートにガーミンぶち込むが、 なかなかガーミンが同期せず難儀。
 何とかガーミンコネクトにアップロード~同期させてあるSTRAVAからGPXを書き出してルートラボに読み込む。
嵐山折返し、淀川CR、関西医大枚方>STRAVA

 思ったほど酷くも無さそうだが、はて。
 まあ今日はロードじゃないからなあ。そのへんは改めて。


●洗濯物干して、布団取り込みつつ、Jスポでやってた関東対抗戦の慶應明治垂れ流す。

●気がつけば17時前。駅に急ぎ、電車乗る。
 市駅で下りてだらだら歩き現地へ。娘とおじいさんおばあさん@うちの父母とも合流。

 ≪マルティン・ルター宗教改革500周年記念事業≫マルティン・ルターと教会音楽

 うちの父母の教会の企画とかで、家族揃って聴く。
 元々、マイナースケールの上昇下降とか、オルガンの通奏低音とかに弱いのさ>儂
 オーボエ協奏曲とか、素晴らしかった。変拍子萌えもあり。
 おつきあいで聴くにしては、贅沢すぎるわ。大満足。

●20時前終わって、皆で帰路へ。娘とおばあさん@うちの母は梅田に遊びに行ったらしい。クレーンゲームでシナモロールのぬいぐるみ取ってた。
 娘とおばあさんはモールで夕食と買い物。夕食を済ませていたおじいさんを実家まで送っていき、歩いて帰宅。帰りにトップで少し買い物。

●帰宅後、風呂~買ってきた豚玉に在庫のラ王をプラスして夕食。
 洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。




 明日も少し乗る予定。
 ほんまに少しづつ、ゆっくり戻していこう。
 まあ戻らなきゃ戻らないで良いけど。変わらず永く続けて乗れれば。

 今日は嫁はんの誕生日。
 おめでと。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR