fc2ブログ

年末のにき171231(おおつごもり)

●水曜日。日記アップしたら娘と実家に移動。おばあさん@うちの母は今日も外出。遅くなると言うのでおじいさん@うちの父と三人で夕食。
 食後即撤収。

●娘におるすばんの引き継ぎして外出。
 モール行って床屋の列に並ぶが列が一向に動かず難儀。
 1時間ほどかけて何とかマルコメ以上短髪未満にまとめる。

 そのまま準急で牧野から歩いて、久しぶりの旧知との飲み。
 久しぶりにつぶれる寸前まで飲み、反省しきりなのだが、こういう「楽しくて飲まれてしまう状態」も考えれば久しぶりだなあと。
 こういう場も、確かに必要だよなあ、と。

 帰宅して娘に叱られつつ

 寝る~。





●気がつけば8時。だるい。薬飲んで二度寝。


●気がつけば11時半。ものすごく久しぶりの本格朝寝。
 ま、たまには良いか。12時前起きる。

●お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して娘起こす。朝食というか昼食になってしまった食事はパンにシリアル、野菜ジュースやらヨーグルト。あとコーンスープ。

●食後洗い物、歯磨きして娘とおでかけ。

 特急で三条から、娘の要望で東へトコトコ歩いて粟田口の粟田神社へ。
 171231大晦日の粟田神社
 
 前回は気が付かなかったが、授与所の奥の壁に刀剣乱舞関連のグッズが山盛りになってる(^^;
 とりあえず儂は、チェーンキー型?の自転車お守りがあったので拝受。
 171231粟田神社の自転車お守り

 西へ取って返し、三条名店街~新京極へ。MOVIX前にジバコマ降臨。
 171231MOVIX前のジバニャンとコマさん

 蛸薬師前は大根炊き(大根焚き)を求めるひとで賑わう。
 171231蛸薬師前の賑わい

 そのまま南下し、アニメイトに娘引率の後、取って返して三条田毎で恒例のにしんそば買って帰路へ。
 少し雨っぽかったが、アーケード出る頃には小止みに。三条から快速急行。モール寄ってピースワンでウサギチェック~ナムコで娘のシンクロニカに付き合いユニクロで靴下買って帰宅。
 ユニクロはとんでもなく長蛇の列だったが、レジもとんでもない大量増設で列が動く動くw。
 
●帰宅。とりあえず身の回り片付けて荷物解き、娘はお泊りの用意して実家へ。

●実家に移動。晦日蕎麦をいただく。おいしい。
 171231にしんそばで晦日蕎麦

 娘の独断でテレビはガキ使固定(^^;。

●食後、一時帰宅。トイレ掃除して、粟田神社のお守りをCOLNAGOのステムに装着。テキスト打ちとデジカメの画像のアップロード。

●これから実家に移動するので、もう日記もアップしとこう。


12月中、ライド5日
  走行距離 449.88km
  獲得標高 4945m

 週末を何とか継続して繋ぎ、結果的に思いの外乗れた。
 
で、2017年
  年間走行日数 53日
  年間走行時間 約234時間
  年間走行距離 5586.09km
  年間獲得標高 48938m

参考までに、GPS生データ基準のSTRAVA読みでの集計は

  年間走行日数 53日
  年間走行時間 約237時間
  年間走行距離 5520.4km
  年間獲得標高 54730m

本格走行時のみ稼働するため距離は少なく、GPS生データのため個人的に基準採用しているルートラボより標高は高めに出る傾向。(時間長めなのは誤動作分?)


 去年の2ヶ月のブランクこそ無かったが、秋の雨天続きと、去年までの病院通いが無くなった分結局距離は減り、中断前にがっつり乗っていた頃ほど乗れなくなり、脚も劣化した分、獲得標高も減った。

 ただ、立場や環境が変わった中で、それでも予想以上に乗れたな、と思う。

 送り出してくれた、家族の理解に、感謝。
 来年も変わらず、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗ろう。


 良いお年を。
スポンサーサイト



年末のにき171230

●金曜日。周囲の事業所はみんな休んでるのに、ウチは今日まで。しかも年明けの進行がきつくて猖獗。夕方ギリギリでやっと掃除にかかり、なし崩しに仕事が納まったのでとっとと帰宅。

 洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

 娘のお泊り荷物まとめて実家へ。おばあさん@うちの母は外出で不在。おじいさん@うちの父と娘で留守番中。娘が買い物して買ってきたししゃもとチキンときんぴらで夕食をいただき、ウサギと少し遊んで、色々話しして撤収。
 少しトップ寄って帰宅。
 ネット、テキスト打ち、熱い風呂。

 下界はともかく、お山の方はかなり微妙なんだが、まあ何とかなりそうな気もする(´Д`)。

 洗濯物干してとっとと寝る~。





●4時前のアラームで目が覚めるが、二度寝。

 4時半のアラームでやっと起きる
 体が動かん(^^;。

 冷凍ご飯戻して納豆TKGに粉末コーンスープ、バナナ、即席カフェオレ。食後着替えて用意。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度設定)にモンベルのアームウォーマー仕込んで腹巻き(カイロ入り)。アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で上はモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ五本指とスキー用薄手で甲にカイロ貼り、スウェット地作業用防寒靴下で三枚重ね。シューズにはさらにパールイズミのシューズカバー被せる。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーをインナーで使用。

 しばらくは冬の定番継続。
 今日もバックパックは無し。バックポケット上下二倍で。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局5時半も過ぎてスタート。途中、ガーミンのスタート押し忘れが発覚 (´△`)。上昇30m程損する。
 まあいいや。帰って編集するわ。

 男山泉~山手幹線~美濃山で左の竹やぶ道に折れ、内里~松井~大住の旧道にジョイン。
 当初は真っ暗。ライトを400ルーメンモードにして、ゆっくりと進む。山城大橋辺りからかなり空は白んで来たが、東がかなり曇っていて、あまりすぐに明るくはならない。むしろ雲のきれた西の空のほうが明るい。
 相変わらずスロースターターの脚を焦らずじっくり回しつつ玉水橋6時32分。信号待ちに中綿入りグローブはジャージのポケットにしまい込み、あとはカブトフルフィンガーで。
 
 最後はやはり大正池で基本に立ち返ってみる。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 前半は50*20でじっくり回しつつ進む。それなりに脚は回るが、進んでる感はあまりない。このままさらにケイデンス上げるにはまだまだ脚力が足りない感じ。
 ウエットの部分はかなり多いが、凍結もなく、そこは問題になる程ではない。
 ボロ屋の先からは50*16に上げるが、結局50*22まで落ちる。そのまま砂防ダムダンシングから先は木立まで下ハンで回す。もう少し上げたいが、上げたら多分タレる。
 今日はとにかく、最後までタレないように。
 木立に入り、34*25。とにかく回せる範囲で。ヘアピンの先から50*25。ダンシング入れ最後はかなり追い込み気味で7時6分ピーク。

 まあ最後までタレずに回せた。

 和束側に下りる。日の出だ。
 171230日の出の和束方面の眺望

 和束ローソンはスルーで、白栖橋から府道5号をこつこつ回して信楽方面へ。そこそこ脚の回っているつもりでいる割に巡航は伸びない。50*18~25くらいまで使って焦らず回す。

 商用車は殆ど見ないが、一般車、特にゴルフらしい車は逆に増えた印象。注意して捌きつつ進む。

 湯船~清水橋から左折して協和GCまで上り。アウターのまま22T固定で回す。
 進んでるんだか進んでないんだか。そう悪い感触では無いのだが。
 完ウエット気味でかなりベチャベチャだが(^_^;)ここも特に凍結などはなく、協和GC前7時52分。
 協和GCからほんの少し国道307号を回り込んで、再び和束方面へ下っていく。
 171230協和GCから府道5号方面へ下っていく

 府道5号の下り基調を50*16~18で回していく。和束天満宮手前から、自転車乗り急に増える。挨拶しつつ先へ。

 和束ローソン14時2分。
 いつの間にか、サイクルハンガーが設置されてた。
 171230和束ローソンにサイクルハンガーが設置されてた

 トイレしてカフェラテにどら焼き、アミノ酸系ジェル。
 相席させていただいた方お二人と少し話。奈良の方で、大正池経由で帰りは加茂方面に下られるとのこと。
 お二人は先に発たれ、儂はもうしばらく惚ける。
 171230今年最後の和束ローソン

 20分ほどでリスタート。森脇商店前の通行止めは継続中なので、迂回路回り込んで毘沙門寺から裏大正池ルートに合流。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 インナーロー34*32ベタベタでぬるぬる回す。無理はしないが、キツイもんはキツイ(^^;。
 じっくり刻んで、ピーク9時1分。
 171230和束側から大正池ピーク

 水飲んで、ウインドブレーカーの前をしっかり閉めて井手側に下る。
 すぐ、自転車乗りが、がんがん上ってくる。もうそれこそカーブ毎に数人。何人かは団体さんがバラけていると思われ。挨拶しつつ、出会い頭に気をつけて慎重に下る。

 玉水橋9時21分。対岸の自転車道に合流。
 171230木津川CRを北上していく

 向かい風で巡航が伸びない。25~27km/h前後で推移。50*20~22出し入れしつつ、下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。
 それでも脚がいっぱいいっぱいになり、流れ橋の先で小休止。9時48分。
 脚が棒のやうだ(´Д`)
 171230流れ橋で小休止

 5分ほどでリスタートするも、第二京阪先で道は西に大きくカーブし、向かい風強まる(´Д`)
 下死点抜いて落とす、を愚直に繰り返し、こつこつこつこつ、一足づつ刻む。

 いい天気なんだけどねえ。

 御幸橋10時6分。橋を渡って桂川方面へ。
 171230御幸橋を渡り桂川方面へ

 少し横風気味になり、多少楽にはなったが、脚の回復には及ばず。のんびりこつこつ回す。

 京川橋アンダーパスをくぐり、千本赤池ヤマザキデイリーストアに10時28分。トイレして温ペットココアにエナジージェルすすり、京川橋ベンチでしばし惚ける。
 今年も最後は、ここで締め。
 171230今年も最後は京川橋で締め
 来年も一年安全に無事で。
 2010年6月5日。初ライド(桂川CR久我橋付近(京川橋)まで)


 5分ほどでリスタート。風向きによっては、ほんの少し巡航が上がる区間も。
 行き交う自転車乗りは相変わらず多く、途切れることがない。

 そりゃあ、今年最後の晴天だもんねえ。みんな走りに出るわな。
 ランの人も、多かった。

 11時御幸橋。オーラスは南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道を少し走り、中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、協和GC、裏大正池、木津川・桂川CR>ルートラボ


 11時15分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間38分 平均速度22.8km/h 行程105.60km 最高速度105.9km/h アリエンナ(^_^;;;。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間26分 平均速度23.3km/h 行程103.14km 最高速度46.4km/h コレダ(^_^;;;。
獲得標高1165m(ルートラボ表示1095m)
心拍平均146/最高183bpm
ケイデンス平均77/最高125rpm

 ここ最近、サイコンの最高速が三ケタ表示を繰り返すのだが(^_^;。まあ距離関係普通に出るから良いけど。

 とりあえず年の終わりに100km/1000m。最終盤に2週連続で3ケタ乗れたので良かった。
 来年も、楽しく乗れたらいいな。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずプロテインでチョコチップスティック流し込み、シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込み、経過点打ってスタート点ドラッグして編集。
 大正池、協和GC、裏大正池、木津川・桂川CR>STRAVA

 タイム的には平凡ながら、そうヒドくもない。まあまあ、良いんじゃないだろうか。
 去年の中断前の脚には、まだまだ戻ってないけど。
 というか、戻るのか?>脚。
 とりあえずタレずに回せたので、良し。

●娘戻る。昼食食べにモールへ。
 フードコートで娘は海鮮丼、儂はカレー大盛り。
 通帳記入してTSUTAYAチェックしてトップで少し買い物して帰宅。

●トップで買ってきたしめ縄とサトウの鏡餅でお手軽にデコレーションする。
 しめ縄は、和束天満宮ご祈祷だそうで。
 今朝、2回も横を通ったんだがな。
 171230和束天満宮ご祈祷のしめ縄

●画像吸い出してアップロード。テキスト打ち続行。娘はテレビでYouTubeでゲーム実況とか刀剣乱舞関連のMMDとか(^^;。


 晩は用事があるので、今日の日記も、もうアップしておく。

 年も押し迫っているなんて、思いもよらなかったよ。
 気持ちに余裕が無いんだな。きっとそうだな。
 
 今年も、残すところ明日まで。

けふのにき171224

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して録画済みブエルタ@20ステージ見たものの、耐えられず、寝る。




●気がつけば7時半のアラームが鳴る。
 死んだように寝てた。
 しばらくスマホいじって脳のポンプアップ。

●8時過ぎ、起きてキャンベル缶のコーンスープ戻してお皿並べる。

●適当に刀剣乱舞関連の動画垂れ流したら娘爆速で起きる(^_^;
 朝食はコーンスープ、シリアルに野菜ジュース、食パンで済ませる。

●10時前、おじいさんおばあさん@うちの父母と駅の改札で待ち合わせて市駅まで。普通なので空いてた。

 父母の教会でクリスマス礼拝。昼から愛餐会もあったけれど、儂娘は先に撤収。 

 昼食はビオルネのガストで済ませ、そのまま娘のアニメイト引率の後、TSUTAYAで娘の借りてたCD返し、モール行ってナムコでシンクロニカに付き合って、アトリウムの出店でチキン買って、トップで週の買い物して帰宅。

●買い物荷物解いたら、少し横になる。
 即寝成仏。

 
●気がつけば17時過ぎ。
 雨が降ってきた。

●娘と傘さしてあるいて実家へ行き、皆で夕食。
 ささやかにケーキも。
171224ささやかにケーキも

 雨が本降りになってきた。早めに撤収。

●帰宅して風呂入れて娘風呂の間に明日の米洗い、キュウリ切って塩麹に漬け込む。
 儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。職場の持ち帰り仕事も片付ける。
 旧のミニノートにもOneDrive導入して新設機と同期共有。少し癖はあり慣れは必要だが、ファイルのやり取りはぐっと楽になった。



 年内、あと乗れるのは30日のみ。
 穏やかに晴れますように。

 メリークリスマス

けふのにき171223

●金曜日。何とか課員全員のコンビネーションで、定時に切り上げて退社。
 長居は無用だ風と去れ。
 通勤車外装6段 36*14、18の出し入れで家路につく。

●作業着替え、弁当箱洗って食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。とりあえずチェーンざっくり掃除してルブ塗布。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●実家へ。娘とおばあさん@うちの母は、まだ習字。
 おじいさん@うちの父と夕食をいただいて少し話。日曜日は朝のクリスマス礼拝の方に家族で行くことに。
 娘の荷物託して、少しトップで買い物して帰宅。
 
 コンタドール引退特番@ブエルタ2017_20st横目で見つつ、チェーンルブ拭き取り、アクセサリー取り付け。

 熱めの風呂沸かして十分に温まる。今回も極寒仕様でウエア用意。
 寝る~。




●3時半のアラームが鳴り、10分ほどして起きる。キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、粉末コーンスープに即席カフェオレ、バナナも追加しておく。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度設定)にモンベルのアームウォーマー仕込んで腹巻き(カイロ入り)。アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で上はモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ五本指とスキー用薄手で甲にカイロ貼り、スウェット地作業用防寒靴下で三枚重ね。シューズにはさらにパールイズミのシューズカバー被せる。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーをインナーで使用。

 迷いに迷ってバックパックは無し。夏冬ジャージポケット6つに空ツール缶で何とか。
 歯磨きして髭そって着替えたら出発。


●4時半目標はなんだかんだで結局4時50分過ぎスタート。
 住宅地を縫って丘一つ越え、1号線を渡り、家具団地~長尾回避で裏道から菅原に出て、府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道(東高野街道)をひたすら南下。

 近鉄瓢箪山駅前を6時2分通過の後、横小路5丁目ローソンに6時9分。
 スタートこそ先週より10分遅れたが、結果的にはそれ程遅れていない。
 トイレして温ペット午後紅とどら焼き2つ。
 25分ほどでリスタート。ここで中綿入りグローブはジャージのポケットへ。

 八尾に入り、メガネ屋の向かいの角を左へ入り、薄明るくなった上りをこつこつ上って行く。
 十三峠へ。
 十三峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 案の定、疲れが取れてない(´△`)。序盤から脚が回らない。もしかしたら休憩からの距離が短すぎるのかもしれない。
 合流ヘアピンまでは34*25、そこから先はインナーロー34*32固定で、ゆっくり、こつこつと無理せず上る。北斜面の厳しい勾配では、とにかく最後までタレないようにしっかり無理のないペースメイクを心がける。
 途中上からMTBが下りてきた。軽く挨拶。
 南斜面に入り水呑地蔵あたりで、やっと安定して刻めてくる。最後はリア25まで上げてピークへ。7時1分。

 信貴生駒スカイラインをくぐって、奈良側へ下り切ったら、久々に右折して信貴フラワーロードを南下。道なりに、連続するスパンの大きいアップダウンをこなす。
 奈良側に入ると、ところどころ凍結路が出現(´△`)。スピードに乗る下りの底のカーブが凍っていたりして肝を冷やす。慎重に通過。

 T字に突き当たってフラワーロードはおしまい。
 171223信貴フラワーロード突き当りを信貴山方面へ

 右折して信貴山方面へゆっくり上り、信貴山朝護孫子寺前はスルー。そのまま上って左に折れ、道なりに進むとT字の分岐。
 右折してのどか村方面へ。ほぼ10%固定の直登をこつこつと刻む。
 奈良県道236号分岐から信貴山のどか村>ルートラボ

 7時22分農業公園信貴山のどか村。
 171223のどか村に到着

 信貴山周辺に入ると、要所要所に自転車乗りが集結。流石に地域の定番ルートではある。

 のどか村からひとコブ越え、下り基調のアップダウンを経て葡萄ルートを逆方向に下っていく。
 途中、柏原ぶどうの方には下りずに、一旦仏塔の下を左に入り、高井田駅の方に下りる。
 171223葡萄登坂路から一旦高井田方面に下る

 住宅地を下り、山腹の激坂を繋いで縫うように進む。
 171223高井田から大県方面へ激坂を繋いで進む

 葡萄坂登坂ルート序盤の途中に合流。
 171223葡萄坂序盤のつづら折れに合流
 そこから北側に回り込んで東高野街道に出て、大県南交差点の信号に7時59分。久々の葡萄だ。
 171223久々の葡萄坂フル登坂へ
 
 171223柏原ぶどうの看板

 もうかなり脚にきてるので、軽く、くるくる回しながらじっくり刻む。
 序盤の強い勾配~切り通しを回って尾根道の上り基調~打ちっぱなしからの直登。
 途中、農家のおっちゃんが軽トラ切り返してたので、少しストップ。

 直登からの二連ヘアピンを経て信貴変電所に8時20分。
 葡萄坂>関西ヒルクライムTT峠資料室(注:記事スタート地点の食堂は、今はセブンイレブン)

 そのままスルーで上り基調のアップダウン。のどか村への分岐は右に折れ、霊園から青谷方面への逆落しを慎重に下る。
 竜田古道の里公園の看板が見えたら看板の方に右折。信貴山青谷ルートの最終盤に合流。
 
 ピークのぶどう直売所の檻には久しぶりにイノシシ。
 171223青谷ルートピーク、ぶどう直売所のいのしし
 生きてます。寝てるだけ。
 171223いのししアップ
 
 信貴山方面に下る。
 下ると言っても、山腹や尾根道のかなりしっかりしたアップダウンが繰り返される。プチ峠のピークを何度も越え、先程のどか村へ曲がった分岐のT字路に戻ってきた。
 元来た道を上り、再び信貴山朝護孫子寺の前へ。8時50分。
 171223信貴山に戻ってきた

 三郷、斑鳩方面への激下りの手前を左に折れ、再び信貴フラワーロード。もと来た道を道なりに北上していく。
 171223フラワーロードのアップダウンをこなしつつ北上

 もう脚もほとんど無く、アップダウンの上り毎にインナーローでこつこつと刻む。

 十三峠の分岐を通り過ぎ、国道168バイパスの底まで下って、近鉄東山駅に9時25分。
 菊美台~萩の台の山腹のアップダウンをこなし、先週突破した国道308矢田丘陵はとても耐えられないと今日はパス(^_^;。第二阪奈をくぐってさつき台を抜け、東生駒2丁目の交差点を右折。阪奈道路沿いの交通量の多い幹線路に神経を使いながらプチ峠を越えて富雄まで抜ける。9時49分。

 富雄から左折して県道7号線を道なりに北上。馴染みの道だが、交通量が多く、車の流れも速くてあまり走りやすくもない道(^_^;。
 だらだらの上り基調を我慢の走行。生駒上町ファミマに9時57分。トイレして温ペット午後紅に巨大チョコワッフル、アミノ酸系ジェルで盛大に惚ける。
 171223生駒上町ファミマで休憩

 25分程でリスタート。休むと脚が動かん(^^;。我慢してこつこつ回す。

 高山大橋で国道163号を渡り、茶筅の里高山へ。いつもはそのままくろんど池まで突き当たるのだが、先の氷室~国道307周辺を通るのが嫌になったので(^^;右に入って集落を抜け、高船口のバス停から細道へ。
 キツイ
 171223高船口から高船方面へ上る

 それでも走りやすい安全な道の方を選択。
 ピークの笠上神社に10時50分。
 171223ピークの笠上神社
 高船口~笠上神社>ルートラボ

 高船側は15%の逆落し。上り返して天王方面に下り、天王バス停からさらに水取方面に激下る。

 普賢寺小~府道65号合流。ちきんはうす角を左に入り、脚が攣らないように慎重に回しながら同志社裏を抜ける。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ

 興戸方面に抜けて山手幹線に合流。一休寺~大住へのだらだら上りでガーミンの上昇が久々の2000m突破。 

 JR大住11時21分。木津川まで出て自転車道に合流。

 相変わらず脚は回らない。ほぼ50*22固定で下ハンで小さくなってペダリングに集中。それでも25~27km/h前後の巡航が精一杯。

 御幸橋11時46分。午前中の帰宅は、ちと厳しくなった。
 オーラスは、御幸橋南詰から河川敷に下って、淀川CR~中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

十三峠、信貴山~葡萄ループ、高船・天王>ルートラボ

 12時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間41分 平均速度20.3km/h 行程115.75km 最高速度105.9km/h(誤作動かと)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間33分 平均速度20.8km/h 行程115.83km 最高速度55.7km/h。
獲得標高2029m(ルートラボ表示1924m)
心拍平均143/最高181bpm
ケイデンス平均77/最高142rpm


 何とか年内に三ケタライド。
 こんなに上るつもりは無かったけれど。


●軽く片付けしたら、チョコチップスティックを低脂肪乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍ベルトは手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
十三峠、信貴山~葡萄ループ、高船・天王>STRAVA

 今日の調子にしては上出来。
 それにしても、よく上ったの(呆)

●チョコチップスティックつまみながらテキスト打ち。

●3時半頃、思い立ってお出かけ。
 特急で京橋から環状線で大阪駅。西口降りてだらだらとラファ大阪まで歩いて買いもの。
 娘予算でいっぱいなので、冬ジャージとか買えないけれど、インナーとボトルくらいなら何とか。
 帰りは堂島経由で淀屋橋まで歩く。

 171223大阪市役所前の電飾
 周辺黒山。駅に行かせてくれ(´Д`)
 OSAKA光のルネサンス2017
 
 特急で帰路へ。少しモール寄って帰宅。

●画像吸い出してアップロード。時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●実家へ。夕食をいただいて娘の荷物を山と抱えて娘と一緒に撤収。

●帰宅。2学期の通知表のチェックと宿題の確認。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 今日の買い物
 171223今日の買い物

 Rapha プロチームベースレイヤー(ノースリーヴ白)
     ボトル(黒)

 それとは別に、先日、実はパソコンを新調した。
 171223パソコンの新調に踏み切る

 Lenovo ideapad320-15AST
(AMD A9-9420 3.00GHz/8GRAM/SSD256G/Win10Home 64bit)

 現在メインのaserミニノート(窓7、しかもXP延命機)がまだ現役のうちにと、あまり深く考えずノリで購入。
 一気の文明開化で、実際何がなんやら状態なので(^_^;、当面作業全般はミニノートで、ブラウズ、音、画像関連は新設機で、お互いの負荷を減らす形で動いていこうかと。
 今週から少しづつ構築しては居るけれど、まだ作業できる気がしないので(^_^;。
 まあ、ゆっくり、ぼちぼち。

 娘は昨日が終業式。冬休み突入である。

けふのにき171217

●土曜日。日記アップして、録画済みブラタモリ@彦根をチェック。
 引き続き録画済みコンタドール引退特番2回め@TDF2007_14st見るが、もう眠くてたまらん。
 寝る~。



●6時半過ぎ、目が覚める。少し惚ける。


●気がつけば9時前。
 起きてお皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻してヒーターつける。
 なかなか温まらない。いい天気なのだが、あまりに寒いので布団干しは断念。

●娘が起きてこないので録画済みチャリダー@小豆島チェック。

●娘が起きてこないので録画済みコンタドール引退特番の続きを見る。

●一向に娘が起きてこないので、心配になって見に行くが、特に体調不良とかは無く、その点は一安心。

●あんまりなので起こして朝食兼昼食。コーンスープに野菜ジュース。娘は食パン、儂はシスコーン@マイルドチョコ喰う。

●食後洗い物、歯磨き、顔洗って、部屋の片付けを始める。
 時節柄、過去の年賀状がいっぱい出てくる。
 嫁はんがバリバリに現役だった頃のものは、クリエイター系の手作りの年賀状が山盛りで、見てるだけでそれだけで楽しい。
 ただ、量が膨大で途方に暮れて消耗。

●パソ前で惚ける。体中がだるい。頭も重い。

●15時も過ぎてモールへ。銀行寄ってATMで通帳記入とチェック、ピースワンでウサギ見てエディオン。
 娘のiPhoneがいっぱいになってきたので、クリスマスも近いことだし、満を持してウォークマン投入に踏み切る。
 ウォークマンSシリーズ[メモリータイプ]NW-S310/NW-S310Kシリーズ

 ナムコ巡ってからバス乗ってニトリモールへ。

 娘が、寿司を回転させたいと言うので回転させに夕食に行く。
 近所のモールのはいつも満員でな (´△`)。
 酢飯は割とすぐに腹いっぱいになるので、案外安くつくというな(^^;

 食後SEGA行って娘のゲームに付き合い、コーナンでエアダスターのスプレーしこたま買い込んでバス乗って帰路へ。
 駅のTSUTAYAで娘が初音ミク借りて、帰りにトップで週の買い物して帰宅。

●買い物荷物解いて分別整理、明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和える。

●娘のウォークマンの充電と接続と既存ファイルの取り込み。
 そんなにすぐに終わるわけもなく、娘風呂~儂風呂。終わったら一旦閉めてちとネット、テキスト打ち。日記アップしたら曲を転送する予定。一晩ありゃあ十分だろ。




 今の時点では、次の週末は乗れそう。
 たまにはじっくりと乗りたいな。
 
 もう今年も残りわずか。穏やかに晴れますように。

けふのにき171216

●金曜日。前日にトラブルがあってテンションだだ下がりだったのだが、何とか回して皆でめでたく定時に切り上げて帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗って食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。先回乗りっぱなしで、フレームとブレーキの掃除くらいしかしてない(^^;。速攻でホイール掃除して組む。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。チェーンざっくり掃除してルブ塗布。

●実家へ。おばあさん@うちの母と表で会う。娘を迎えに行ってくれるとの事m(_ _)m
 おじいさん@うちの父と夕食をいただいて、娘の荷物託して帰宅。
 
 コンタドール引退特番@ブエルタ2012_17stやってるが、色々忙しくて横目で見つつ、貼るカイロが切れているのを思い出して買いに走る。チェーンルブ拭き取り、アクセサリー取り付け。

 風呂沸かして入ってウエア用意。一応極寒仕様で。
 寝る~。




●3時半のアラームが鳴り、10分ほどして起きる。キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、粉末コーンスープに即席カフェオレ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度設定)にモンベルのアームウォーマー仕込んで腹巻き(カイロ入り)。アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で上はモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ五本指とスキー用薄手。甲にカイロ貼り、スウェット地作業用防寒靴下で三枚重ね。シューズにはさらにパールイズミのシューズカバー被せる。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーをインナーで使用。

 バックパックは無し。夏冬ジャージポケット6つに空ツール缶で何とか。
 歯磨きして髭そって着替えたら出発。

●4時半予定が結局4時40分過ぎスタート。
 東船橋の住宅地をだらだら上って家具団地~長尾駅前は旧道でスルー。菅原から片町線沿いに出て、藤阪~津田~倉治で交野に入り、交野~寝屋川~四条畷と進み、5時30分東中野交差点で国道163号を渡る。
 171216東中野交差点で国道163を渡る

 東高野街道を付かず離れず南下。6時前ともなると、かなり車も多く、神経を使う。
 近鉄瓢箪山駅前に5時55分。始発の時間もとうに過ぎ、駅は平常運行。
 ただ、自転車通禁になる7時には、まだ1時間ある。最低条件は無事クリア。
 171216近鉄瓢箪山駅

 横小路4丁目セブンイレブンに6時2分。温ペットミルク午後紅とバナナジェルに、チョコパンケーキ齧りつつ一息つく。
 もうすぐ夜明け。
 171216横小路4丁目セブンイレブンで一息つく

 夜明けに合わせて25分ほどでリスタート。カブトフルフィンガーだけでいけそうなので、中綿入りグローブはジャージのポケットに突っ込む。
 東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を見落とさない様に左折したら、もうとっととインナーに入れてしまう。心合寺山古墳の横を上って、大竹7丁目の小さな交差点を通り過ぎ、十三峠へ。
 十三峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 合流ヘアピンまで34*25。その後の北斜面から先はインナーロー34*32べたべたで固定。軽く刻みたいんだけど、脚も心肺も、リア32でもキツい(^_^;。回せる範囲でイーブンの強度を心がけてこつこつ回す。
 おまけに車が多い。7時前ということなので通勤時間なのだろう。職人の軽トラやワゴンも多々。
 ただ、冬なので虫がわんわん寄って来ることもなく、その点は快適。

 後半のヘアピン区間に入り、すぐ下の方に自転車のライトを見る。
 1:1に近いインナーローでも精一杯なので、こりゃすぐ抜かれるなと思って、車通りも多いので安全に抜いてもらえるように、まめに後方確認しながら上から下からどんどん離合する車を慎重に捌きながら変わらず持続して刻む。
 早く抜いてほしいのだが、なかなか来ない(^^;。

 結局そのまま6時55分ピーク。
 171216十三峠ピークから大阪市内方面

 後続の自転車もすぐ上ってこられた。ロードと思っていたのがスペシャのMTBで、そのまま折返して下って行かれた。おかわりかもしれん。

 奈良側へ下る。
 171216十三峠から信貴フラワーロードまで下りてきた

 信貴フラワーロードに合流したら道なりに北上。路面の荒れた狭路区間を抜けたら左折し、国道168号のバイパスを渡って近鉄生駒線の東山駅に7時12分。駅前から菊美台の外周に上り、萩の台からこつこつと山腹を上り、さつき台方面手前の信号を右折して国道308号合流。

 暗峠で全国区に悪名を轟かす国道308号だが、決して暗峠だけじゃないヒドさはこの先も(^^;。
 徐々に道は細くなり、程なくおなじみ◎凸コンクリ舗装が出現。
 171216国道308号小瀬~矢田の激坂を上る
 
 今日もまた、今日はもうあかんかもしれんと思いながらハンドルにへばりついて必死で刻む。終盤は多分25%クラス。
 いいよもういいよ(´Д`)。
 ピーク7時27分。
 国道308号小瀬町~矢田町の狭路区間>ルートラボ

 奈良市側に下る。逆落としの下りも怖い。
 171216矢田丘陵を経て富雄川方面への急な下り

 その後も荒れた狭路のアップダウンを慎重に進む。ボコボコの急坂の途中で対向からがんがん車が来てリスタートに難儀。

 そのまま道なりに下って、やがて分岐に。
 右側の広いきれいなコンクリ舗装の下りではなく、左側水道施設立ち入り禁止の看板付き狭路が実は国道(^^;
 分岐を左へ。第2阪奈を渡り、細い集落内の道に入る。

 相変わらずのおにぎり(国道標識な)変色の定点観測。
 たしかに国道、だと。まあ(^^;;
 171216表面も劣化した国道標識

 下り切って、農道としか思えない道をそのまま東進。砂茶屋で県道7号を渡り、東に延びる住宅地のアップダウンを進む。

 7時46分。近鉄橿原線尼ケ辻駅を経て三条大路に合流。秋篠川を渡って奈良自転車道に入り川沿いに北上。近鉄奈良線にぶつかって右折。

 平城宮跡西側の踏切を渡り、平城宮跡の中を抜ける自転車道に沿って入る。簡易の砂利舗装。あまり快適でもない(^^;。
 この時間ならトイレも開いてる。「天気も崩れあいにくの冷たい雨に」とか言ってた空も穏やかな薄曇り(^^;。
 171216平城宮跡で小休止

 佐紀町の信号で平城宮跡を抜け、真っ直ぐ北上。途中のプチ峠とも言えないほどの丘のピーク付近は車の離合できないほどの細道なのだが、両側からの車が我先に鼻先を突っ込んで爆走し怖い(´Д`;;。
 ならやま大通りをくぐって相楽台東を抜け、国道163号に出て、木津川久保ファミマに8時18分。トイレしてカフェラテに丼プリンで惚ける。
 171216川久保ファミマで休憩

 帰ろ。

 ファミマから東進して途中を左に折れ北上。旧163、JRを渡って合同樋門公園横の分岐に8時47分。木津川の自転車道に入る。

 急に脚が止まる。回らない(^^;

 休憩しすぎたか、前半の上りで使い果たしたか。
 ペダリングに集中して無理せずこつこつ回す。27~25キロを切るくらいがやっと。軽い向かい風もあるだろうけれど、足が重くて動かない。

 前の赤TREKに追いつくが、抜けない。前はちらちらこちらを見るが、いや、もう出られないんで。スリップにも入れないんで(^_^;。
 赤TREKの方は、近鉄高架アンダーパスの先の公園に入って行かれた。多分後方に付かれるのを嫌って(いや付けないんですが)儂を先に行かせたと思われ(^_^;。
 イーブンで何とか回してたんがあのペースだっただけですからっ。他意はないですからっ(^_^;;;。

 その後も25~27km/hで推移。こつこつ刻んで御幸橋9時40分。

 オーラスは御幸橋南詰から八幡駅の方に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~八幡神原から最後のご奉公w
 八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 キツイ
 171216八幡神原から男山車庫へ最後のひと上り。

 ピークの男山指月信号に9時48分
 オーラスは楠中~鏡伝池から住宅地をくずは方面に下りて和了。

十三峠、国道308矢田丘陵、平城宮跡、木津川CR>ルートラボ

 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間58分 平均速度22.3km/h 行程88.36km 最高速度52.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間52分 平均速度22.7km/h 行程87.97km 最高速度52.0km/h。
獲得標高991m(ルートラボ表示886m)
心拍平均143/最高186bpm
ケイデンス平均76/最高121rpm


 天気が悪いという予報が、蓋を開けてみれば薄曇りながら終始穏やかな天気。寒さもそう厳しくはなく自転車乗るには丁度いい陽気。
 早起きして良かった。
 今日も、午前中しか乗れなかったけれど。
 たまには腰据えて乗りたいけどねー。


●帰宅。軽く片付けしたら、娘にTEL。午後から子供会のクリスマス行事があるので、送り出さねばならない。
 すぐ帰って来るとの事で、シャワーに行くわけにもいかず、とりあえずパブロ監修チーズケーキチョコパイを低脂肪乳&プロテインで流し込みもぐもぐ。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。
 十三峠、国道308矢田丘陵、平城宮跡、木津川CR>STRAVA

 十三峠、国道308号小瀬~矢田で自己新。
 十三峠はねえ。ここまで軽くしないとイーブンで刻めない、という事なのだろう。あの調子だと34*32でないと、多分持たないので(^_^;。
 それでもキツイんで頭打ちかもしれん(^_^;;;。
 

●娘戻る。シャワーしてパソ前で惚ける。娘はYouTubeでゆっくり実況見てる。

●昼食は在庫のカップ麺でお茶を濁す。娘がエースコック焼きそばモッチッチ、儂が寿がきや天理ラーメン。

●昼食後、娘は子供会のクリスマスに行く。
 儂はデジカメの画像を吸い出しアップロード、テキスト打ち続行。

●パソ部屋が寒くてたまらなくなり、リビングのヒーターつけてJスポのラグビー(京産-法政)見る。

●娘戻る。ビンゴでミニオンのクッション当ててきた。

●調べもの、テキスト打ち続行。

●18時前。娘と実家へ。
 夕食をいただき、頼んでいたお米10キロと娘の洗濯物を山とかかえて帰宅。

●帰宅。娘は録画済みFNS歌謡祭見始める。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち続行。



 


 小6にして、どうやら
 「サンタさんは父」という確証を得たらしい娘(^^;。

 ま、よかろう。
 うむ、よかろう。

けふのにき171210

●土曜日。日記アップしたら、少し録画済みコンタドール引退特番見る。まだ1回目終わらん。

 早く寝たいし、きりがないので、とっとと寝る。
 




●4時半のアラームが鳴り。気がつけば5時(^^;起きてキッチン立ち食いでシリアルと野菜ジュース、即席カフェオレ。食パンにメープルシロップ追加。
 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー(0度設定)に腹巻きも初出馬でカイロ仕込む。アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で上はモンベルのウインドバイカー。下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ五本指とスキー用薄手。甲にカイロ貼り、加えてスウェット地作業用防寒靴下も今冬初出馬。シューズカバーもパールイズミのヘヴィなやつを満を持して投入。
 キャップも今冬初でラファのプロチームウインターハット投入。グローブもパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーをインナーで使用。

 今日は極寒期仕様コンプリートで試してみる。
 着替えたら出発。

●結局6時半頃出る。もう周囲はかなり明るい。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。

 町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷に下り、淀川の自転車道少し経由して6時48分御幸橋から自転車道に入り、桂川方面へ。
 宮前橋で自転車道離脱。桂川を渡りすぐ左折、堤防沿いに洛南浄化センターを回り込んで二階下の信号で171渡る。
 調子八角交差点7時3分。友岡~乙訓高校~阪急長岡天神~長岡天満宮前で突き当りを右折して文化センター通りを道なりに北上。少し道間違って善峯道に合流。西進してお山へ。

 ゆっくりじっくり、上ってみたくなったのです。凍ってなきゃ良いけど。

 中綿入りグローブは脱いでしまい、あとはカブトフルフィンガーのみで。京都縦貫道くぐった辺りからインナー。とりあえずケイデンス度外視で34*25付近でじっくり回す。
 キツい。
 171210善峯寺への上り

 バス駐車場手前でインナーロー。
 先行の人が、儂の34*32よりケイデンス高くくるくる回してた。ご想像どおりMTB。
 先行をパスして、バス駐車場のトイレ前で休憩のお二人にも挨拶して先へ。
 前半ピーク手前の激区間は、34*32でも辛い(´Д`)

 7時43分善峯寺ルート前半ピーク。
 善峯寺(前半)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 後半部もノンストップと腹をくくっていたのだが
 なんじゃこりゃ。
 171210金蔵寺方面は通行止め

 通行止めは金蔵寺方面。杉谷~田能方面は規制なし。

 足ついてしまったので仕切り直し。後半のつづら折り激区間をこなしていく。
 路面は紅葉の落ち葉でいっぱい。見頃には間に合わなかったな。
 ヘアピン毎に少しづつ勾配は緩くなり(まあそれでも15%超(^^;)中間部の緩勾配へ至り、やっと10%前後に。
 後ろから山仕事の軽トラが上ってきたのでヘアピンの底で待機して先に行かせるが、ヘアピンのインが曲がれず(^_^;切り返してタイヤがりがり言わせて上って行かれた。
 171210善峯寺後半の緩勾配区間

 仕切り直し(^^;。リスタートしてこつこつ刻んでたら、突如上からグループライドらしい自転車数台。少し驚いたが挨拶しつつ何とか慎重に離合。もしかしたら金蔵寺通行止めで迂回してきたのかもしれん。

 最後のコンクリ激区間を経て、今までの荒れた激区間と打って変わった、杉谷の静かな集落まで上りきる。7時56分。
 171210杉谷集落まで上りきる

 善峯寺(後半)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆるい下りを北上。路肩からの泥の流れ出しで一部ほぼ完ウエット未舗装状態。バイクどろどろでもうどうでも良い。

 府道733号に突き当り左折。泥や落ち葉混じりのウエット路面を慎重に下る。
 木立を抜けたら、一面霜で真っ白。
 171210西変電所付近は霜で真っ白

 プチ峠を越えて大阪府に入り、中畑バス停の手前を左に折れる。
 171210中畑で左に折れ出灰方面へ

 ここに来て、ボトルを忘れたが判明(^_^;
 まあいいかぁ(^_^;。エナジージェルすする。

 谷あいの下り基調の細い道を進み、交通量の多い府道6号を少しでも回避。
171210中畑から出灰への谷あいの道

 ただ同時に、凍結リスクは跳ね上がる。タイヤの下でパリパリ音がする(^_^;。慎重に下る。
 まあ幸いミラーバーンは無く、ぱりぱり言う凍結なので、慎重に通過すればOK。それよりも道の掃除に出ている地元の自治会らしき人たちに神経を使う。

 出灰で府道6号に合流。幸い日曜だからかダンプは殆どおらず、車も対向が多く、背後からはあまり多くはなかったけれど、それでも採石場付近の荒れた路面と濡れてべちょべちょの埃は相変わらず。やはり正直あまり楽しい道ではないなー(´△`)。

 今日から供用が始まるであろう新名神の高架をくぐり、山間の脇道にエスケープして、神峯山寺下の鳥居前に8時37分。
 久しぶりの牛地蔵(^^)。
 171210久しぶりの牛地蔵

 林道の表示看板も新設されていた。
 171210新調された林道の表示看板

 ここから神峯山寺~本山寺方面に上って行く。
 171210牛地蔵から本山寺方面へ上って行く

 アップダウンを経て結界をくぐり、新名神の新しい道路を下に見て神峯山寺から10%前後の緩急をつけた厳しい上り。
 34*25、28の出し入れでこつこつ刻み、しばらく上った先の分岐を左へ進み、本山寺方面に向かう激区間へ。
 171210本山寺方面の激坂区間へ

 インナーローべたべたで数百mをシッティングでじっくり刻んだら尾根道の緩勾配はアウターに入れてもOK。慌てず刻んで9時1分本山寺駐車場。
 171210本山寺駐車場

 本山寺>関西ヒルクライムTT峠資料室

 もと来た道を引き返し、上って来た激区間を慎重に下る。
 171210本山寺から激坂区間を下っていく

 分岐を今度は右にとり、アップダウンを経て川久保で府道79号伏見柳谷高槻線に合流。右に折れて上り。緩めの緩急を34*16~22付近の出し入れでこつこつと刻む。

 ベニー手前のサロンパスの看板。
 171210ベニーカントリー手前の看板

 この先からアウターに入れて加速。ベニーカントリー倶楽部前に9時22分。ピークを越えて京都府へ。柳谷聖苑の墓の横を通り、突き当りを左折。楊谷寺(柳谷観音)前に9時28分。
 温缶コーヒー買って惚ける。柳谷聖苑の自販機が無くなってしまったので、ここまで下りないと自販機が無いのだった。
 171210楊谷寺前で一休み

 9時37分リスタート。元来た道を引き返し、柳谷聖苑前から島本方面へ荒れた下りを慎重に下る。長岡側は道もいいが車も多く、スピードに乗って怖い。こちらを速度抑えて注意して下ったほうが安心。

 島本側に下ってJR沿いに大山崎経由で名神のジャンクション方面へ。五条本で171を渡り、天王山大橋10時丁度。
 桂川の自転車道に合流して御幸橋10時5分。背割には自転車乗り山盛り。まだ天気もいいからね。

 オーラスは旧国から河川敷にに降りて、橋本~中之芝2丁目信号で旧国~町楠葉の京街道に降りて和了。

善峯寺前後半、神峯山寺、本山寺P、柳谷>ルートラボ

 10時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度20.9km/h 行程65.33km 最高速度49.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間1分 平均速度21.3km/h 行程64.27km 最高速度49.4km/h。
獲得標高1002m(ルートラボ表示は937m)
心拍平均139/最高182bpm ケイデンス平均71/最高126rpm 。


 距離に割には、それなりに上った感あり。アベも低め。
 日曜の府道6号はダンプも少なく格段に走りやすいが、ダンプ由来の路面の汚れと荒れはいかんともしがたく。
 やっぱり山城~けいはんな方面がいいなあ。
 まあ、じっくり、のんびり。


●身の回り片付けて、ジャージにレーパン姿で布団干し掃除機かけて取り急ぎプロテインすする。シャワーしてキャップと心拍センサー手洗い。あとはネット入れてソフト設定で洗濯機回す。

●ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード~走行データの編集~連携先のSTRAVAからGPXファイルを書き出してルートラボに読み込む。
善峯寺前後半、神峯山寺、本山寺P、柳谷>STRAVA

 上り関係、自己新が多いけど、元々ゆっくりしか上ってないし、定番ルートということもあってレベルは低め。
 まあこんなもん。変わらずコンスタントに刻めれば良いです。

●娘に戻った旨メール。わかったでござると返信が来る(^^;。

●洗濯物干してテキスト打ち、画像吸い出してアップロード。
 布団も取り込んでしまい、あとは追加で布団乾燥機かけておく。冬なのでどうしても干すだけでは足りない。

●娘はまだ戻らず。テキスト打ち続行。
 懸案のツリーを出す。組み立ててライトだけ巻いて、あとは娘に任せた。

●寒くって、即席カフェオレ入れて、録画済みコンタドール引退特番の第一回分をやっと片付ける。

●TELあり、程なく娘戻る。お友達とあそんでたとか。
 娘の机周りだけ掃除機がかけられず残っていたので、娘が床を片付け、やっと掃除機かけて終了。

●自分の机周りの片付けなどしてみるが、逆に撒き散らして終了 orz。
 あかんがな(´△`)

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かしして、娘とモールへ。
 夕食は鎌倉パスタキメて、ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、帰りにトップ行って週の買い物して帰宅。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、火曜日のゴミ出しの段取りを先行してやって、やっとテキスト
打ち再開。
 机周りも何とか片付ける。





 土曜の晴れが続いたのに乗れず、来週の土曜は、再びなんだか雨っぽい(^^;。
 出来れば土曜日に腰据えて乗りたいのだが。
 まあ、少しでも乗れたらいいな。

 しばらくはしっかり冬装備で。

けふのにき171209

●金曜日。夕方から再び降り出した雨も何とか止む。
 来週のことを考えると気が滅入るが、今日は残業なしということで、風のように去る。

●帰宅して作業帽浸け置き、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。少しモールとトップ行って買い物。

●実家へ。娘は習字に出ていて、おばあさん@うちの母共々留守。夕食のカレーをいただき、おじいさん@うちの父と少し話。先日の叔父の葬儀の話から、珍しく坂出の話など。
 娘とおばあさんが戻り、娘の夕食を待って二人で帰宅。

 明日は実家で所用ありという事で、娘を託せなくなり、一人でふらふらと走りに行けなくなった。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
 年賀状の宛名書きにも、少しづつ取り掛かる。

 洗濯物干したら、コンタドール引退特番@ TDF2009第20ステージ見る。
 記憶に残る印象深い、いいレースなのだが、総合確定という事実認定以上の何があるのかという点で、コンタ特番としてはどうなのかという気も若干する。その点では、初回や次回のほうが強力。
 気がつけば23時も過ぎ、もう大概にして、寝る。


 


●気がつけば8時前。娘もすぐ起きた。

●キャンベル缶のコーンスープに食パン、野菜ジュース、シリアル。
 食後洗い物、顔洗い歯磨きひげ剃り。

●着替えたら出かける。特急で丹波橋経由近鉄で奈良へ。天気もいいので、車窓から木津川沿いにも自転車が目立つ。

 近鉄奈良駅から東へ。ひたすら東へ歩いて若草山の麓へ。
 娘接待で、三条小鍛冶宗近本店へ。
 171209三条小鍛冶宗近本店へ

 三条小鍛冶宗近公式サイト

 天下五剣の一つ、国宝の三日月宗近等を打ったとされる平安時代の刀工、三条小鍛冶宗近を祖とする打刃物専門店。
 場所柄、通常のお土産物屋兼務で、大きな食堂も備え、昼食に入る修学旅行生が何組も出入りする。
 一般奈良土産や和洋包丁を中心とした刃物全般の他、三日月宗近のレプリカの他、各種名刀の模造刀、オリジナルの刀剣デザインのお土産物など。
 刀剣乱舞と直接の関係はないとはいえ、そこはガラスケースにキャラクターも添えてな(^^;

 テンション急上昇の娘は、加州清光のストラップと鶴丸国永のキーホルダー。三日月宗近のクリアファイル。
 儂は実用的に爪切りを買った。
 171209三条小鍛冶宗近の爪切り

 あとお店オリジナルの刀剣柄せんべいは実家におみやげ。

 帰りは鹿せんべいを買って鹿に捕捉された後に、奈良のアニメイトに立ち寄るという既定路線の後、話の流れから成り行きで京都へ。
 近鉄特急でずどんと北上。京都から地下鉄で四条~歩いて新京極のアニメイトに寄ってから、三条通を東へ。
 171209三条京阪からさらに東進
 京阪三条に着いても、今日はそのまま真っ直ぐ東進。蹴上の手前の粟田口、粟田神社へ。
 171209粟田神社

 粟田神社

 東山区の粟田口一帯は、現在の粟田神社付近を中心に、三条派、粟田口派などの多くの刀工を輩出した土地。
 例によって粟田口由来の刀剣乱舞のキャラクターも多く、粟田神社にはファンの絵馬も山盛り。

 もう夕方で、人出もあまり無く、末社の鍛冶神社(三条小鍛冶宗近、粟田口藤四郎吉光も祭神として合祀)にも参拝して帰路へ。
 171209粟田神社の末社、鍛冶神社

 171209鍛冶神社の説明書き
 
 帰りも特急。モールで娘のシンクロニカに付き合い、フードコートで娘は海鮮丼、儂はハンバーグ定食で夕食。水嶋とロフト寄って帰宅。

●娘は実家へ。おじいさんおばあさん@うちの父母も実家に戻ったとの事で、今日は実家泊まり。

●風呂入れて入って、洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 COLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。





 明日は少し乗ろう。

けふのにき171203

●土曜日。
 娘託して実家から帰宅。日記アップして風呂入ってちとネットもそこそこに
 とっとと寝る~。





●4時半、スマホのアラームが鳴る。


●気がつけば6時半。 orz

 寝付きは良かったんだがな。

 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで低脂肪乳&シリアル、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 今日はパールイズミのメッシュインナーと今冬初出馬のヒートテックセンサー長袖0度設定、アディダスSKY/WWFハーフジップ夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着で、モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツ今冬初出馬。
 靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手、シューズの上からカペルミュールリオンのシューズカバー。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブは嫁はんのカブトフルフィンガー。
 ほんの少しづつ極寒仕様へ。まだガチガチではないけれど、年寄りはどちらかというと保温寄りに(^^;。

 歯磨きして着替えたら出かける。


●結局7時半過ぎ前スタート。
 すっかり明るいし(^^;。

 中之芝2丁目信号から河川敷に降りて御幸橋から自転車道へ。

 例によって全く脚回らず、おまけに体感強度でいつも心拍130くらいのところが170まで跳ね上がる。50*20固定。25~27km/hで抑えてじっくりペダリングに集中。やっと心拍が150前半くらいまで落ちてくる。
 今日は路面もほぼドライという事で、開橋のアンダーパスをくぐる。
 171203木津川CR開橋アンダーパスをくぐる

 調子悪いねえ。
 という事で、早めの撤収を選択。合同樋門公園の三叉路に8時47分。右に折れて自転車道離脱。旧163をクランク状に渡って川沿いに南下、中央体育館の手前で国道163号をくぐる。
 171203国道163をくぐって国道に合流

 先で橋を渡って川沿いにUターン。163沿いを歩道走行して、木津川久保ファミマに8時54分。

 トイレして水補給。クレープとアミノ酸系ジェル、カフェオレで惚ける(´△`)。
 171203川久保ファミマで休憩
 クレープがな、食べたかったんだよ。

 結局30分以上惚けてリスタート。ウインドブレーカーはジャージのポケットに突っ込む。休憩後なので出だしは寒くって(^_^;。まあすぐちょうど良くなりましたが。
 夏ジャージ&冬ジャージの重ね着は後ろポケットが倍になるから案外便利。

 163を戻って脇道に入り、旧163を渡って9時34分合同樋門公園から自転車道に復帰。
 ざっくり先回のショートヴァージョンということになる。

 もと来た道を北上。追い風っぽい。28~32km/h周辺の巡航。

 速い人にはとっとと抜いてもらい、遠くの先行を目標に無理せずこつこつ回しながら一人づつパスしていく。

 山城大橋を過ぎた辺りで前に先行する黄色いウインドベストの人がなかなかいいペースで、一向に補足できなかったのだが、近鉄のアンダーパスで歩いて押し上げしてる人が絡んで全体が減速したので、声掛けしてぬかせてもらった。
 後ろに着いてこられたのでハンドサイン入れながらいつでも抜いてちょうだい体制を取りつつ刻んでたら、大住の橋の先に、コーンが立ってた。

 どうやらランのイベントっぽくて、ハーフマラソンの折り返し地点らしい。スタッフの人に先に進んでも良いか聞いていたら、後続の黄色いウインドベストの人が追いついてこられた。

 その後、成り行きでしばらくローテ回して同行二人(^^;。

 そもそも最近は専らほぼソロオンリーの自分にとって、「脚の合った見ず知らずの人とローテ回す」という珍しい体験。
 こういうこともあると話には聞いていたが、そんな経験殆どなかったし、かなり緊張したが、焦らず慌てず自分を見失わないようにペダリングへの集中を切らさないように気をつけて回す。
 
 八幡方面からハーフマラソンの集団がやってきて狭い区間は神経を使う。幸いランのコースも左側通行の規定で運用しているらしく、気をつけていれば大きい混乱はない。グラウンド横の幅広に入り、一息つく。
 171203マラソン大会に遭遇

 御幸橋10時21分。エモンダかと思ったTREKの黒いバイクは、前の世代のアルミマドンとか。聞けば交野の方で、TOJルート周回錬からグループ離脱して遠回りで帰宅の途中との事。

 成り行きついでに関西医大までお付き合いすることに。

 御幸橋南詰から河川敷に降りて淀川の自転車道。車止めのある分、上げ下げが出て厳しく、徐々にタレてきて、牽いてもらう時間が長くなってきたm(_ _)m
 途中でオリジナルフレームのTTバイクが成り行きでローテに加わり、巡航アップ(^_^;、
 最後は心拍が常時180に入ってしまい、儂が切れます宣言して終了(´△`)
 ちなみに黒マドンの方の心拍は140そこそこだったとか(@o@)。やはり速い人はひと味もふた味も違う(^_^;)。

 関西医大枚方裏に10時44分。トイレして黒マドンの方と少し話。
 171203途中同行させていただいたTREKのバイクと

 案の定、吉野GFとか参戦する剛の人だったと判明。こういう人たちと日頃走ってると、強くなるんだろうなー。
 まあ自分は変わらずマイペースで。

 関西医大裏は、例によって自転車乗り山盛り。休憩する団体さんが何組も。

 黒マドンの方とはここで別れ、オーラスは、堤防上の北河内サイクルラインで北上し、牧野で自転車道離脱~旧国~京阪を渡り、船橋川を渡って くずは方面に抜けて和了。

木津川CR、川久保ファミマ、木津川CR、関西医大枚方>ルートラボ

 11時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間47分 平均速度26.8km/h 行程74.74km 最高速度41.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間43分 平均速度27.3km/h 行程74.31km 最高速度42.1km/h。
獲得標高157m(ルートラボ表示103m)
心拍平均151/最高186bpm
ケイデンス平均85/最高125rpm

 

思わぬ同行二人。たまにはこういうのも良いかな。キツかったけど(^^;

まあ、新鮮で楽しかった。いいリハビリにはなったかな。。


●帰宅。とりあえず軽く片付けしてシャワーして洗濯機回したら、食パン&メープルシロップでもぐもぐしつつ低脂肪乳&プロテインすする。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
木津川CR、川久保ファミマ、木津川CR、関西医大枚方>STRAVA

 案の定、八幡~関西医大は自己新が出ていた(^^;。まああれだけ牽いてもらえりゃあ(^^;。
 心拍はやはり高め。最近は乗る時間も短めなので、なかなかじっくり回せない。もう少し時間をかけて抑えめでじっくり乗りたいな。
 
 ところで、先程の黒マドンの方が、早速STRAVAフォローしてくださり恐縮至極m(_ _)m
 少しアクティビティを見せてもらう。けいはんな上位とか、なかなかすごい。

●洗濯物干したら実家に娘を迎えに行くが、娘はおばあさん@うちの母とおでかけっぽくて留守。
 帰りにトップでもう週の買い物もしてしまう。
  
●帰って明日の予定をA4に大書し、実家にファックスしようと思ったんだが、どうやら転送がかかっているらしく、外出中のおじいさん@うちの父の携帯にかかってしまう、というかこんなん初めてや。そんな設定してたんか?(^^;。
 とりあえずおじいさんにはファックス送るから鳴っても取らないように頼んで改めて送信。

●昼食はトップで買って来た管理栄養士プロデュース弁当喰う。

●やっとパソ前へ。ルートラボやSTRAVA見直しつつ、テキスト打ち続行。

●娘からメール連絡。お昼を食べに行ったものの、激混みだったとか。

●娘戻る。画像の吸い出ししてアップロード。テキスト打ち続行。

●娘とモールへ。
 TSUTAYAで借りてた夏目友人帳のDVDを返したが、残る娘の借りたいものは全て新作準新作扱いで、予算オーバーとなるのでしばらく見送りとする。
 銀行で通帳記入の後、ピースワンでウサギ見て夕食はポムの樹で娘はオムライス、儂はドリア。
 ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、水嶋で本見て帰宅。

●帰宅。学校の連絡帳に先生への申し送り。娘はピアノ欠席連絡の段取りする。
 風呂入れて儂先風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 父の弟が逝ったので、今週は弔いに行かねばならん。明日は早出も含め出勤して、可能な限り段取りし、片付ける。
 娘の個人懇談もあるし、今週はかなり大変。
 
 何とかしっかりこなして、今週末は出来れば少ししっかり乗りたい。

 乗れるかな。

けふのにき171202

●金曜日。いい天気。仕事は猖獗。
 もうしんどいので、残業あっても帰ろうかと思っていたけれど。結局残業回避され、逃げるように去る。

●帰宅して作業帽浸け置き、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
 印刷の上がった年賀状を引き取りに行く。
 今までは家にプロがいたので、毎年趣向を凝らしたオリジナルの年賀状だったのだが、自分にはスキルも気力も時間の余裕もないので、今年からは出来合いのキャラクター物を娘に選ばせて注文。

●実家に移動。
 この土日、自転車どころではなくなるという事になる。
 おじいさんおばあさん@うちの父母と、色々話し合うが、とりあえず予定が立たないので、連絡乞うで娘と帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット。

 Jスポでやってたコンタドール引退特番見る。
 実況があまりにラスムッセンばかり連呼するので、一体誰の特集なのかと思う(まあ理解はするが(^^;)。
 並行して上がっていた洗濯物は干す。
 ねむくなってきた。
 寝る。




●気がつけば7時半過ぎ。
 外はいい天気。でも今日明日は乗れない(^^;
 スマホいじって脳のポンプアップ。8時前起きる。

 いつものようにキャンベル缶のコーンスープ戻して、パンにヨーグルト、即席カフェオレ。儂はシリアル追加。

 娘が起きてこないのでテレビつけたら、太鼓の達人のCMに即反応して起きてくる娘(^^;

●10時に火報のベルが鳴り、消防訓練に参加。

●家に戻ったら、おばあさん@うちの母来る。娘の服買いにモールへ。

●お昼は外で喰うとかの話なので、こちらの昼食は冷凍ご飯戻して、のりたまキメる。

●おじいさん@うちの父から電話。結局この土日は何事もないという事になった。

●娘とおばあさん帰宅。状況を説明して対応練り直し。基本、当初の予定通りに動くこととする。
 乗れるのなら、少しでも乗ろう。

●娘のお友達来訪。こたつで二人でYoutubeとか見てる。

●消防点検で自火報の感知器炙りに来る。

●COLNAGOを、ぼちぼち用意。パールイズミのヒートテックセンサー0度設定とメガタイツを今冬初出馬させることに。年寄りは防寒に振る方がええ。ただ、アームウォーマーの仕込みや作業用スウェット地防寒靴下、腹巻きなど極寒期の一手間は見送り。
 チェーンルブはフィニッシュラインの赤に戻す。

●15時半過ぎ、おでかけ。娘のお友達とは別れ、駅から特急で京橋経由で大阪駅で梅田へ。

 スケジュールが何とかなったので、予定通り娘接待。キャンセル効かないんで、良かった(^-^;
 171202娘接待で梅田へ

 幕間回想録 - アニメ『刀剣乱舞-花丸-』 公式サイト

 喜んでもらえたようで、何より。

 12月に入り、梅田は歳末モードでイルミネーション もきれいだったが、自転車ショップはおろか、写真も撮らずに速攻で帰る。帰路は淀屋橋から特急。座るつもりが結局往復共立ちっぱなしで帰る。

 モールのフードコートで娘は海鮮丼、儂はカレーセットで夕食を済ませ、娘と実家へ。
 おじいさんおばあさんと少し打ち合わせして、お泊りの娘託して帰宅。

●風呂入ってちとネット、テキスト打ち。




 来週は色々あって、ちと大変になる。
 何とかこなさなきゃ。
 
 明日、少しでも乗ろう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR