けふのにき180128
●土曜日。日記アップして、洗濯待ちにパソ前で惚け、娘とテレビ交代して録画済みツアー・ダウンアンダー。
まだ第2ステージ。リアルはとおの昔に終了し、もうカデルレースが始まるというのに。
まあ、少しづつ、のんびりぼちぼち見る。
洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
断続的に落ちるようになってきた。
寝る~。
●気がつけば8時過ぎ。起きてヒーターつける。寒い。
今月は電気代もガス代も、一気に跳ね上がった。まあ仕方が無い。まだ何とか上がった分は残業代でまかなえてる。
お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻す。娘も起きてきた。コーンスープ、食パン、シリアル、ミニトマト、即席カフェオレ。
朝食後洗い物歯磨きひげ剃り。着替えて外出。
●娘とおでかけは京都方面へ。
特急でまずは七条。
スタンダードは七条通り東進から京都国立博物館左折北上なのだろうが、うちらは川端北上から正面通りを東進。

耳塚。

東に隣接している児童公園も耳塚公園という。
豊臣秀吉を祀る豊国神社は北側に方広寺も隣接する豊臣エリア。
骨喰藤四郎ゆかりとの事で刀剣御朱印の対象になっている。

干支の大絵馬の犬は、草履を温めているw。見た目犬なのやら猫なのやら。

境内には市も立っていて東寺の弘法さんとか思わせる濃ゆいラインナップの古道具とか売ってた。
参拝の後、スタンダードと刀剣、合わせて御朱印拝受。
宝物殿行こうぜって言ってみたけれど、娘はバミちゃん無いからいい、とか言うので今回は断念(´△`)
また一人で来ようかの。
帰りは京博・三十三間堂~七条から京阪。バス乗ろうぜって言ったのだが拒絶された。
まあ市街地は混むからの>京都市バス。
京阪三条から東へ歩く。粟田神社へ向かう前に、合槌稲荷神社。

三条小鍛冶宗近が神狐との合槌で小狐丸を打ったとの由来(謡曲「小鍛冶」)の神社。

何軒もの家の玄関の脇を通る細い路地(間違いなく私道)を抜けた先にある小さい祠だった。最近は参拝者も多いだろうに色々大変だろうな、と思った。
参拝後、三条通りを渡り、粟田神社へ。

鍛冶神社にも参拝し、粟田、鍛冶、委託授与されている合槌稲荷の三社に合わせ、刀剣御朱印も含めて拝受。
粟田口関連には三日月宗近、一期一振、その他 藤四郎吉光系の短刀など、刀剣乱舞のキャラクターも多く、参拝の審神者さんらは引きも切らず。時折拝受待ちの列が出来るなど賑わいを見せる社務所。

神社伝来の大太刀。詳細は不明とか。

撤収後三条通りを西進。MOVIX横のゲーセンで娘のチュウニズムに付き合い、アニメイト引率の後、昼食はたまには儂の意見を通して三条名店街の田毎で娘はざるセット、儂は鴨そばセット。

店を出て駅へ。雲は厚くなり北山は低い雲で真っ白。時折雪花舞う。

食後帰路は特急~モール行ってピースワンでウサギ見てエディオン~スタバで娘はキャラメルマキアート、儂はラテ手渡しでお持ち帰りして帰宅。
●帰宅して荷物を解く。
豊国神社御朱印。

合槌稲荷神社(書き置き)、粟田神社、鍛冶神社と、京都刀剣御朱印巡り四社満願。

刀剣御朱印満願で、晴れてお守りの組み立て。
完成。

●パソ前で画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。
●少し横になる。
●ある程度しっかり寝たかったんだが、寒くて眠れない(*_*)気がつけば17時過ぎ。娘と買い物へ。
買い物前にピザの持ち帰り頼んで待ち時間に週の買い物して一旦帰ってキュウリとレタス切って塩麹に漬け込む。
ピザ引き取りに行き、帰ったらキャンベル缶のクラムチャウダー戻して温める。
●シーフードピザにチキン、クラムチャウダーにキュウリレタス切った残りも込みで夕食。寒いので高カロリーに走る(^^;。
食後洗い物の後、明日の米洗い。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
ちとネット。テキスト打ち。
1月中、ライド4日
走行距離 289.11km
獲得標高 2918m
結局年明けから3ケタライドは一度もなし、天候や用事で土曜日に満足に乗れなかった。乗れても脚がなかった等々。上昇1000m越えも無し。
来月もそんなに乗れる気もしないけれど、それでも少しでも乗れる時に、乗れるだけ、しっかり乗れたらいいな。
娘の京都刀剣御朱印も一段落したし、のんびり自転車で御朱印帳背負って御朱印活動も良いかもしれん。
穏やかに晴れますように。
まだ第2ステージ。リアルはとおの昔に終了し、もうカデルレースが始まるというのに。
まあ、少しづつ、のんびりぼちぼち見る。
洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
断続的に落ちるようになってきた。
寝る~。
●気がつけば8時過ぎ。起きてヒーターつける。寒い。
今月は電気代もガス代も、一気に跳ね上がった。まあ仕方が無い。まだ何とか上がった分は残業代でまかなえてる。
お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻す。娘も起きてきた。コーンスープ、食パン、シリアル、ミニトマト、即席カフェオレ。
朝食後洗い物歯磨きひげ剃り。着替えて外出。
●娘とおでかけは京都方面へ。
特急でまずは七条。
スタンダードは七条通り東進から京都国立博物館左折北上なのだろうが、うちらは川端北上から正面通りを東進。

耳塚。

東に隣接している児童公園も耳塚公園という。
豊臣秀吉を祀る豊国神社は北側に方広寺も隣接する豊臣エリア。
骨喰藤四郎ゆかりとの事で刀剣御朱印の対象になっている。

干支の大絵馬の犬は、草履を温めているw。見た目犬なのやら猫なのやら。

境内には市も立っていて東寺の弘法さんとか思わせる濃ゆいラインナップの古道具とか売ってた。
参拝の後、スタンダードと刀剣、合わせて御朱印拝受。
宝物殿行こうぜって言ってみたけれど、娘はバミちゃん無いからいい、とか言うので今回は断念(´△`)
また一人で来ようかの。
帰りは京博・三十三間堂~七条から京阪。バス乗ろうぜって言ったのだが拒絶された。
まあ市街地は混むからの>京都市バス。
京阪三条から東へ歩く。粟田神社へ向かう前に、合槌稲荷神社。

三条小鍛冶宗近が神狐との合槌で小狐丸を打ったとの由来(謡曲「小鍛冶」)の神社。

何軒もの家の玄関の脇を通る細い路地(間違いなく私道)を抜けた先にある小さい祠だった。最近は参拝者も多いだろうに色々大変だろうな、と思った。
参拝後、三条通りを渡り、粟田神社へ。

鍛冶神社にも参拝し、粟田、鍛冶、委託授与されている合槌稲荷の三社に合わせ、刀剣御朱印も含めて拝受。
粟田口関連には三日月宗近、一期一振、その他 藤四郎吉光系の短刀など、刀剣乱舞のキャラクターも多く、参拝の審神者さんらは引きも切らず。時折拝受待ちの列が出来るなど賑わいを見せる社務所。

神社伝来の大太刀。詳細は不明とか。

撤収後三条通りを西進。MOVIX横のゲーセンで娘のチュウニズムに付き合い、アニメイト引率の後、昼食はたまには儂の意見を通して三条名店街の田毎で娘はざるセット、儂は鴨そばセット。

店を出て駅へ。雲は厚くなり北山は低い雲で真っ白。時折雪花舞う。

食後帰路は特急~モール行ってピースワンでウサギ見てエディオン~スタバで娘はキャラメルマキアート、儂はラテ手渡しでお持ち帰りして帰宅。
●帰宅して荷物を解く。
豊国神社御朱印。

合槌稲荷神社(書き置き)、粟田神社、鍛冶神社と、京都刀剣御朱印巡り四社満願。

刀剣御朱印満願で、晴れてお守りの組み立て。
完成。

●パソ前で画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。
●少し横になる。
●ある程度しっかり寝たかったんだが、寒くて眠れない(*_*)気がつけば17時過ぎ。娘と買い物へ。
買い物前にピザの持ち帰り頼んで待ち時間に週の買い物して一旦帰ってキュウリとレタス切って塩麹に漬け込む。
ピザ引き取りに行き、帰ったらキャンベル缶のクラムチャウダー戻して温める。
●シーフードピザにチキン、クラムチャウダーにキュウリレタス切った残りも込みで夕食。寒いので高カロリーに走る(^^;。
食後洗い物の後、明日の米洗い。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
ちとネット。テキスト打ち。
1月中、ライド4日
走行距離 289.11km
獲得標高 2918m
結局年明けから3ケタライドは一度もなし、天候や用事で土曜日に満足に乗れなかった。乗れても脚がなかった等々。上昇1000m越えも無し。
来月もそんなに乗れる気もしないけれど、それでも少しでも乗れる時に、乗れるだけ、しっかり乗れたらいいな。
娘の京都刀剣御朱印も一段落したし、のんびり自転車で御朱印帳背負って御朱印活動も良いかもしれん。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト