fc2ブログ

けふのにき180128

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちにパソ前で惚け、娘とテレビ交代して録画済みツアー・ダウンアンダー。
 まだ第2ステージ。リアルはとおの昔に終了し、もうカデルレースが始まるというのに。
 まあ、少しづつ、のんびりぼちぼち見る。

 洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 断続的に落ちるようになってきた。
 寝る~。


 


●気がつけば8時過ぎ。起きてヒーターつける。寒い。
 今月は電気代もガス代も、一気に跳ね上がった。まあ仕方が無い。まだ何とか上がった分は残業代でまかなえてる。
 お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻す。娘も起きてきた。コーンスープ、食パン、シリアル、ミニトマト、即席カフェオレ。
 朝食後洗い物歯磨きひげ剃り。着替えて外出。

●娘とおでかけは京都方面へ。
 特急でまずは七条。
 スタンダードは七条通り東進から京都国立博物館左折北上なのだろうが、うちらは川端北上から正面通りを東進。
 180128川端から正面通りを豊国神社へ

 耳塚。
 180128耳塚
 東に隣接している児童公園も耳塚公園という。
 
 豊臣秀吉を祀る豊国神社は北側に方広寺も隣接する豊臣エリア。
 骨喰藤四郎ゆかりとの事で刀剣御朱印の対象になっている。
 180128豊国神社へ

 干支の大絵馬の犬は、草履を温めているw。見た目犬なのやら猫なのやら。
 180128豊国神社干支の大絵馬
 境内には市も立っていて東寺の弘法さんとか思わせる濃ゆいラインナップの古道具とか売ってた。

 参拝の後、スタンダードと刀剣、合わせて御朱印拝受。
 宝物殿行こうぜって言ってみたけれど、娘はバミちゃん無いからいい、とか言うので今回は断念(´△`)
 また一人で来ようかの。

 帰りは京博・三十三間堂~七条から京阪。バス乗ろうぜって言ったのだが拒絶された。
 まあ市街地は混むからの>京都市バス。

 京阪三条から東へ歩く。粟田神社へ向かう前に、合槌稲荷神社。
 180128合槌稲荷神社

 三条小鍛冶宗近が神狐との合槌で小狐丸を打ったとの由来(謡曲「小鍛冶」)の神社。
 180128合槌稲荷神社由来

 何軒もの家の玄関の脇を通る細い路地(間違いなく私道)を抜けた先にある小さい祠だった。最近は参拝者も多いだろうに色々大変だろうな、と思った。

 参拝後、三条通りを渡り、粟田神社へ。
 180128粟田神社へ

 鍛冶神社にも参拝し、粟田、鍛冶、委託授与されている合槌稲荷の三社に合わせ、刀剣御朱印も含めて拝受。
 粟田口関連には三日月宗近、一期一振、その他 藤四郎吉光系の短刀など、刀剣乱舞のキャラクターも多く、参拝の審神者さんらは引きも切らず。時折拝受待ちの列が出来るなど賑わいを見せる社務所。
 180128賑わう粟田神社社務所

 神社伝来の大太刀。詳細は不明とか。
 180128伝来の大太刀

 撤収後三条通りを西進。MOVIX横のゲーセンで娘のチュウニズムに付き合い、アニメイト引率の後、昼食はたまには儂の意見を通して三条名店街の田毎で娘はざるセット、儂は鴨そばセット。
 180128三条田毎で昼食

 店を出て駅へ。雲は厚くなり北山は低い雲で真っ白。時折雪花舞う。
 180128北山方面は白くて見えない
 
 食後帰路は特急~モール行ってピースワンでウサギ見てエディオン~スタバで娘はキャラメルマキアート、儂はラテ手渡しでお持ち帰りして帰宅。

●帰宅して荷物を解く。

 豊国神社御朱印。
 180128豊国神社御朱印

 合槌稲荷神社(書き置き)、粟田神社、鍛冶神社と、京都刀剣御朱印巡り四社満願。
 180128粟田、鍛冶神社と刀剣御朱印

 刀剣御朱印満願で、晴れてお守りの組み立て。
 完成。
 180128四社満願で刀剣お守り完成


●パソ前で画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●少し横になる。
 

●ある程度しっかり寝たかったんだが、寒くて眠れない(*_*)気がつけば17時過ぎ。娘と買い物へ。
 買い物前にピザの持ち帰り頼んで待ち時間に週の買い物して一旦帰ってキュウリとレタス切って塩麹に漬け込む。
 ピザ引き取りに行き、帰ったらキャンベル缶のクラムチャウダー戻して温める。

●シーフードピザにチキン、クラムチャウダーにキュウリレタス切った残りも込みで夕食。寒いので高カロリーに走る(^^;。
 食後洗い物の後、明日の米洗い。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 ちとネット。テキスト打ち。



 
1月中、ライド4日
  走行距離 289.11km
  獲得標高 2918m

 
 結局年明けから3ケタライドは一度もなし、天候や用事で土曜日に満足に乗れなかった。乗れても脚がなかった等々。上昇1000m越えも無し。

 来月もそんなに乗れる気もしないけれど、それでも少しでも乗れる時に、乗れるだけ、しっかり乗れたらいいな。
 娘の京都刀剣御朱印も一段落したし、のんびり自転車で御朱印帳背負って御朱印活動も良いかもしれん。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき180127


●金曜日。昼から有休。
 中学校の説明会に行く。
 頼り無い父親故、もう色々不安しか無いが、生暖かく見守るしかないんだろうな。
 この先色々、ありすぎるくらいあるんだろうけれど、なんとか凌がなきゃ。

 撤収後、時折横殴りとなる雪の中、駅行って銀行で生活費の確保と、少し買い物。夕方少しイートインでお茶して惚けて帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.7~8、後ろ6弱目のジャスト。
 とは言え、そんなに極端に下げてるわけじゃない。全く油断の出来ないレベル。

●洗濯物干して、娘の着替えとiPhoneの充電ケーブル持って実家へ。
 なんか家の中にいるうちにかなり降ったらしく、道まで白い(^_^;。慎重に移動。
 夕食をいただき、娘は実家でお泊りという事で帰宅。

●少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、録画済みタモリ倶楽部(鉄道カラオケ)少し見て、適当に寝る~。




 土曜日なので、通常運行でスマホのアラームが鳴る。
 雨雲レーダーで、相変わらず流れ込む雨(雪)雲を見て(´△`)二度寝。
 

●結局7時くらいに起きる。
 空は晴れ。路面も乾いてる。ただ周辺はアスファルトの舗装も含めてうっすら白く、きらきら光ってる。夜のうちに降ったみたい。
 この辺でこれだと郊外に行けば間違いなく此処より酷いし、何より気温も低くて溶ける気がしない。寒いのは全然構わないんだけれど、山間部の凍結路は怖い。

 今日のライドは断念。
 明日は乗れない(乗らない)ので、今月の自転車は、これにておしまいとなる。

 折角やっと土曜日に腰据えて乗れると思ったのにな(´△`)

 明日ならおそらく乗れるとは思うけれど、娘と約束もあるし、何回も日曜日に実家に迷惑をかけられない。

●とりあえず、録画済み2004ツール17ステージ見ながら、眼鏡に汗が落ちるくらいまでローラー回す。
 180127今日はライド回避でローラー回す

 豪腕さんやウルリッヒ、バッソ、クレーデン(まだクローデン表記)、ヴィランク、カザル、ランディス、サストレなど、今はもういない人や無かったことになってる人がいっぱいいて、と言うか、もう多分殆どの人は居なくて、なんとも言えない気分になる。ヴォクレール(まだボエックラー表記)も引退しちゃったしな。

●シャワーして着替えたら冷凍ご飯戻して納豆TKGとヨーグルト、野菜ジュース、即席カフェオレ。

●食後掃除機かけて、お昼まで録画済みタイトルの編集と整理。ブラタモリ(田園調布)タモリ倶楽部(ものまね魚、製麺機、プラレール山手線)。保存分はBDに焼き、他は削除。娘のBanG Dream!も、まとめてBDに焼いてしまう。
 
●ひげ剃り歯磨きして、出かける事にする。
 特急で北浜から堺筋本町。昼食は船場センタービルの地下で、カレー食う。
 全てとは言わないにしても、オフィス街のランチは概して外れが少ない印象。休日休みが多いのが難だが、土曜日だからか、けっこう開いてた。

 てこてこ歩いてY'sウエア館行って、少し買い物してから、ぼちぼち北上。
 今日は自転車に乗らなかったから、歩いて行く。
 180127船場センタービルを歩く

 180127寒空の御堂筋を北へ

 船場から御堂筋経由して東梅田。ウエパー行って折返し、淀屋橋のミズノ行ってヴェローチェで惚けてから特急で帰路へ。モール経由でゼビオ寄って撤収。

 そう強くはないが、雪が降ってきた。大阪市内居る間も断続的にちらついてはいたが。 

●帰宅。パソ前で惚ける。画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。

●気がつけば18時もとおに過ぎ。実家へ移動。
 夕食をいただき、食後志村どうぶつ園少し見てさっさと帰路へ。

●帰宅。風呂入れて儂風呂~娘風呂。テキスト打ち続行。



 
 今日の買い物
  シマノ ウインドストッパーインサレーテッドグローブ
  ブランド不詳 マルチターバン
 180127今日の買い物

  嫁はんのカブトフルフィンガーも大事に使わんといかんので、後継ギアということで購入。単独でも十分使えそうだけれど、何とかパールイズミ中綿入りとの重ね装着も出来たし(カブトよりややごつめだが(^^;)、極寒期に強力な布陣で望めそう。
 マルチターバンは、筒ものの安いやつを適当に買ってきた。首に撒かずに試しに腹に巻いてみようかと(^_^;
 パールイズミのは、腹と横は完璧なのだが、腰の後ろが細くて貧弱なのよ。ベルクロがゴロゴロするし(^_^;。

 今月の自転車は、300キロにも届きそうにないなあ。
 今年は、かなり距離も上昇も減りそう。仕事や立場のこともあるけれど、何よりも、かなりの衰えを感じる。
 まあ、変わらずのんびり。乗れる時に、乗れるだけ、しっかり乗れれば。
 次の週末は何とか乗れたらいいな。

けふのにき180121

●土曜日。早めの日記アップしたら、娘と夕食を食べに出る。
 ポムの樹で娘はオムライス、儂はドリア。食後娘引率で保護者同伴夜ナムコのシンクロニカに付き合い、実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母は丁度帰ったところ。予想よりずっと早い無事の帰還に胸をなで下ろす。
 お泊りの娘を託して撤収。

●帰宅。とりあえずCOLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8、
後ろ6ジャスト。

 とりあえず、とっとと寝る~。





●4時、スマホのアラームで目が覚める。しばらく脳のポンプアップして結局4時半過ぎ起き。心拍計つけてインナーだけ着替えてキッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、野菜ジュース、バナナ、即席カフェオレ。

 今日も例によっていつもの極寒仕様。
 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブは、パールイズミ中綿入り0度設定に嫁はんのカブトフルフィンガーをインナーで入れる。
 歯磨きして着替えたら早速出掛ける。

●5時15分頃スタート。計算上まあ早くもなく遅くもなく。
 男山指月〜御幸橋〜納所から千本。自転車道を横目に北上し、赤池左折で京川橋、久我橋を渡る。東土川は直進して新幹線高架右折で線路沿いに北上し国道171回避。桂川街道にぶつかって左折。軽車両通禁のアンダーパスは歩道に逃げつつ道なりに北上。

 流石に少し末端には来るが、今のところそんなに寒くない。

 桂上野の交差点に6時14分。まだ暗いので左折して阪急を渡り、物集女街道合流からの松尾大社。
 さらに北上して嵐山に6時24分。渡月橋でトイレして水飲む。公式の夜明け時間にはまだ少しあるが、やや白んできた
 180121嵐山で東の空が白んでくる

 清涼寺右折できぬかけの路。周囲がかなり明るくなったので、前後点滅にチェンジしてライトのバッテリー温存。金閣寺から千本北大路左折で佛大前から鷹峯。

 セブンイレブンはリニューアルしていて大きくなってるし、御土居も周囲が広くなって見やすくなっていた。
 ここ最近は、ほんとに来てないんだな、儂。

 正直、あまり相性が良くなく、街乗りも伴うので、ついつい敬遠気味になっていた京見峠へ久々の登坂。
 180121鷹峯から久々の京見峠へ
 京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 特に道が新しくなってつづら折れが減ってからは、いつも脚、心肺共にだめで、ゆっくり上ってもしんどい。前半は34*25。呼吸と相談しながらイーブンの強度で刻む。
 何とかペース落とさずに刻んでいたが、二車線区間になって一気に脚にきて、二車線後半でタレてくる。これはいけない(^^;。
 直後の最大勾配で一気にインナーロー34*32投入。少し落ち着いたらリア28に上げ、茶屋からは25に戻して踏み気味に回し、7時14分氷室別れ。
 疲れた。
 180121京見峠ピークから氷室別れ

 カロリーメイト(メープル味ブロック)齧り、水飲んで杉阪方面へ。
 下りるにつれて、ウエット区間が増す。

 木立の中は完ウエット区間も多く。山水が流れ出し、凍結部分もスポット的にあるので気が抜けない。上るように慎重に下る。
 杉阪に降りる頃には、谷あいの底の冷え込みがピークに。路肩の水たまりは完全結氷。
 杉阪都町のY字に7時30分。温度表示はマイナス3度w。
 180121京見峠から杉阪のY字まで下りて来る
 
 杉阪Y字右折で真弓方面へ。オープンエアはほぼほぼ乾いているが、木立の中はウエット区間も多く、完全結氷とはいかないものの、時折ぱりぱりと音がする(^_^;。
 雲ヶ畑方面への表示のあるT字を右に入り、持越峠に向かってここも久々の登坂。なかなか調子が掴めないが、まだ緩いので、なんとかこつこつ回す。34*25,28の出し入れで、以外とあっさり持越峠7時46分。
 180121持越峠から雲ヶ畑の眺望
 持越峠(真弓側)>ルートラボ

 そのまま雲ヶ畑方面への急勾配を降りる。こちらはそんなにウエット部分も多くない。

 突き当りのT字を左折し、上り基調をのんびり流して、とりあえず雲ヶ畑の岩屋橋まで。7時54分。
 180121雲ヶ畑の岩屋橋で折返し

 今日は用事もあるので志明院までは上らず、カロリーメイトの残り齧って3分ほどでリスタート。ブラインドコーナーに注意しながら、杉林の谷あいの下り基調を下流へ。舗装が荒れ気味の区間もあり。慎重に下る。

 市原バイパス合流から道はかなり広くなる。産大のグラウンド手前で右に入り、シクロ橋回避で賀茂川の西側を下って西賀茂橋で右折。いつもの船岡東通を南下。
 コンビニに入りたいが、京都の市街地って、なかなかイートインのあるコンビニが少ない。ふと道すがらのローソンがそれらしい雰囲気だったので、大宮西小野堀町ローソンにとっさに入店。椅子は無かったが(^^;まあいいです。トイレしてチョコチャンククッキーとチョココロネにマチカフェのラテ。
 180121大宮西小野堀町ローソンで小休止

 やっとそれなりの固形物を腹に入れるが、そう惚けても居られない。15分ほどでリスタート。船岡東通を突き当たりまで南下。今宮神社側から大徳寺を回り込んで北大路。信号を真っ直ぐ渡って、船岡山に突き当たる。
 180121北大路を渡り、建勲神社へ
 
 建勲神社の北参道があったので入ってみるが、これがちょっとしたプチクライムで、なかなか楽しい(^^;。ちなみに参拝者のみ通行可。
 船岡山(建勲神社北参道)

 200m弱上って、少し平坦の先、階段に突き当たる。石の柵や電灯の柱があるので地球ロックは可。参考まで。

 電灯に立てかけてロックして、念のためサイコンとガーミンは外して持っていく。8時48分。
 180121参道の階段手前でバイクは置いておく

 建勲神社は織田信長を祀り、宗三左文字、薬研藤四郎ゆかりとかで、刀剣御朱印巡りの対象となっている。昨日の藤森神社の後、ここだけ少し離れているので、という事で娘から勅命が下り(^^;、代参ということに。
 180121建勲神社本殿前

 参拝を済ませ、バックパックに入れてきた御朱印帳を用意。社務所ではなく特設の窓口みたいなとこに、既にお姉さん方の列が出来ていた(^_^;が、神職のさばけたおっちゃんが、審神者の方々と会話を弾ませながら慣れた調子でどんどん捌いていくので、さほど待つこともなく列は進む。
 信長スタンプの押された番号札を持ってしばらく待つ。
 180121御朱印待ちの番号札

 御朱印(スタンダードと刀剣)拝受。横の方には例によって刀剣乱舞キャラ奉納グッズコーナーが(^^;。
 180121奉納された刀剣乱舞グッズ

 ミッションコンプリート。さ、帰ろ。
 180121拝受した御朱印など

 で、妙に頭寒いし。
 そこでラファのキャップを落としたことに気づき、ちと焦る。落ちていた旨教えてくれた審神者の方がいて(ありがとうございますm(_ _)m)、何とか回収(^^;。

 陽も高くなり、交通量の増えた北大路を、危ない区間は自転車レーンも経由しつつ、千本北大路~金閣寺~立命館/堂本印象前に9時26分。
 英検なのか。
 180121立命館では英検

 きぬかけの路のアップダウン。宇多野病院でごりごり上げてしまい、ほぼ出がらし(´△`)。広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に9時44分。
 180121嵐山まで帰着

 中ノ島で水補給&小休止。トイレしてジェルすすり、娘に御朱印の画像送って報告。10分ほどでリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。

 桂大橋アンダーパスを過ぎた辺りから、徐々に脚が動かなくなる。
 脚が重い。回らない。出がらし。ペダリング依存で脱力で回す。28~26km/h。宮前橋アンダーパスの16%をこなしたあとはもう25km/h前後しか出ない。
 天王山大橋のアンダーパスでスプリントかましてみる。瞬殺でタレる(´Д`)。今日はおしまい。

 10時42分御幸橋スルーでオーラスは、南詰から淀川河川敷を綿みたいな脚でこつこつ回し、中之芝2丁目信号町から少し旧国を走って、町楠葉の京街道に下って和了。

 京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>ルートラボ

 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間22分 平均速度22.1km/h 行程96.70km 最高速度41km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度22.9km/h 行程96.09km 最高速度41.8km/h。
獲得標高882m(ルートラボ表示797m)
心拍平均144/最高185bpm
ケイデンス平均80/最高141rpm


 天候が不安定なこともあって、特に冬場は京都方面は敬遠していたが、この時期にして久々の洛北。100キロにも1000mにも届いてない割には、体感的にはなかなか走りごたえのある良ライドとなった。
 まあ、そんなに調子も良く無かったけれど、大カセットの助けも借りて何とか。
 洛北は、流石に寒かったねえ。
 帰路の桂川は、出がらし(´△`)

●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずそこらにあったオレンジパウンドかじりつつプロテインすする。
 シャワーしてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。着替えて洗濯機回して、COLNAGOをひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周りだけ、とりあえずざっくりと掃除。

●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~編集したログをルートラボに読み込む。
 京見峠、持越峠、雲ヶ畑、建勲神社>STRAVA

 この界隈はSTRAVA導入後、初めてだった模様で(^^;、まあ参考程度。桂川が出がらしなのは、よくわかる(´△`)
 しかし、そんなにも行ってなかったかー(^^;。

●洗濯物干してテキスト打ち、画像吸い出してセレクション、アップロード。

●電池が切れたので、リビングで録画済みダウンアンダー見る。まだまだ第1ステージ。

●娘戻る。少し寝る。



●少しのはずが、気がつけば18時前。儂娘でトップへ夕食と週の買い物。

●帰宅して荷物解きながら週の買い物を冷蔵庫に入れ、夕食の下ごしらえをし、キュウリ切って塩麹に漬け込む。明日の米洗い。

●夕食はマルちゃん正麺鍋醤油とんこつを箱に書いてあるとおりに作る。

●テレビのYoutubeが突然使えなくなり、八方手を尽くすが八方塞がり。
 いろいろ調べてみたら、どうもソニーのサーバ側の問題らしく、2時間ほどで復旧するが、ある意味2時間をドブに捨てた形になる。

●洗い物や明日の用意もほっぽりだして対応していたので全て最初からやりなおし。

●風呂入れて儂風呂~やっとパソ前に戻りテキスト打ち再開。
 娘は復旧したYoutubeからの風呂。

 

 久々の京見峠。以前(STRAVA導入前)の資料を少し見てみたが、同じように調子悪いとか言いながら、今より1分以上早く上っていたことが判明。

 ...(^_^;)

 ま、いっかあ。
 のんびりやるさ。

 次の週末も乗れるかな。
 寒そうだけどねえ(^^;

けふのにき180120

●金曜日。すげー忙しくて残業。残業中に余波。
 消耗しきって帰路へ。

●帰宅。作業着換えながら録画済みダウンアンダー。まだ第1ステージ終わってない。ちょこちょこだらだら見る。
 弁当箱洗って、明日の米洗い、お湯沸かしお茶沸かし、実家へ。

●娘いた。習字が早く終わったらしい。
 夕食をいただき、ウサギと少し遊んで帰宅。

●娘風呂~儂風呂。洗濯機回してちとネット。
 娘とテレビ交代して、洗濯待ちに録画済みツアー・ダウンアンダー第1ステージをだらだらチェック。もうリアルでは第4ステージというのに。
 まあ、いいのさ(^^;。のんびりだらだら見る。
 
 23時も過ぎ。布団でだらだらして、寝るー。




 

●5時にアラームが鳴り、換気扇回す。
 5時40分のアラームはスルーで6時40分に起きる、ヒーターつけて朝食準備。
 
●通常進行で登校の娘を送り出したら、このチャンスは逃せないので、久しぶりに布団干す。

●気がつけば9時はん過ぎ。出かける。
 途中でスリッパと靴袋忘れに気が付き、取りに戻る。

 今日は小学校のオープンクラス。2~3時間目を参観。
 2時間目の社会は面白かったな。もう30分延長して徹底的にやっても面白かったが、まあそうもいかず。
 3時間で今日はおしまい。儂娘で下校。トップで昼食買って帰宅。

 参観日はあと一回あるけれど平日なので、おそらく、小学校最後の授業参観かと。

●昼食後、急いで布団取り込み、娘とお出かけ。
 特急で丹波橋で普通乗り換え、一駅で墨染下車して少し歩き、娘引率で藤森神社。
 180120藤森神社へ

 古刀復元に取り組む刀工が鶴丸国永(御物)の写しを奉納したとかで、その公開日である本日に合わせ、同時開催される京都刀剣御朱印巡りの限定御朱印と鶴丸マスキングテープを求める列が山盛り。
 180120刀剣御朱印に長蛇の列

 我々はまずは参拝、スタンダードな御朱印を拝受の後、宝物殿に鶴丸の写しを見に行く。鶴丸の横にあった神社の宝刀は、三条小鍛冶宗近との事。
 御物である本科の押し型や、製作工程のパネルもあってなかなか興味深い。他に藤森神社らしく馬のコレクションや騎手の写真とかもあり。
 ファンの奉納した、刀剣乱舞の鶴丸キャラグッズの展示コーナーもあり、娘張り付く(^^;

 で、娘の強訴で結局限定御朱印の列に並び、追って建勲、豊国、粟田の各神社にも参拝することになろう。

 なかなか香ばしい坂を上って、
 180120坂を上ってJR藤森駅へ

JR藤森から奈良線で京都に移動。来月の連休の切符を購入して地下鉄で四条から歩いて新京極。アニメイト京都の刀剣乱舞STORE出張所に引率。娘は三日月宗近のトートを購入。
 その後、MOVIX横のゲーセンで娘の音ゲーに付き合い消耗。三条から特急乗って帰路へ車中断続して意識途切れる。
 モールのスタバで娘はキャラメルマキアートのアイス、儂はラテのホットを手渡しのお持ち帰りでだらだら帰宅。

●帰宅して荷物をおろす。少し休憩してから実家にTEL。
 外出中のおじいさんおばあさん@うちの父母は、まだ戻っていない様子。
 夕食は食べに出るかな。
 今日は娘お泊りなので、今のうちに日記もまとめておく。



 藤森神社、本日拝受の御朱印
 180120本日拝受の藤森神社御朱印

 その他、刀剣関連色々。
 180120刀剣関連の御朱印、お守りなど


 明日は少し走るか。日曜走りなので、例によってあまり遠くには行けない。
 たまには土曜日に腰据えて乗りたいが、まあ少しでも繋いで乗れているので、いいかな、と。

けふのにき180114

●土曜日。月曜休みだったので通常出勤。
 土曜日には珍しく余裕のある1日だったが、一つ一つ懸案事項を片付けていたら、結局何時もより忙しいくらい。最終的には例によって全く土曜日の気がしない (´△`)。
 とりあえず定時で置いて帰路へ。
 日の入りは、日の出と違って早めに折返しているので、少し明るくなってきたかという感じはある。


●帰宅。
 洗濯物取り込み、作業着換えて弁当箱も含め流しを片付けて食洗機回す。ぼんやりラグビー見ながら着替え、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●実家へ。娘は実家お泊り。夕食をいただき、着替え荷物を娘に渡し、帰宅。

●帰宅して、少し外出。特急で天満橋から谷町線。中崎町から、てれてれ歩いて、厚切りベーコンの文字列に誘われ、旧知の店に飲みに行く。
 公開秘密酒場THUNDER BAR 2

 180113旧知の店で飲む
 久々にジンでも飲みつつ、ベーコンにカレー食って、今日は他のお客さんもあったので、さらっと撤収。
 帰路は天六から堺筋線北浜から三休橋筋スケッチとトンボ見ながら地下道を淀屋橋まで戻り、特急で座って戻る。モールで少し買い物して帰宅。
 
●風呂~ちとネット。テキスト打ち。少しづつちびちび見てる録画済みコンタドール特番ちょろっと見て、
 適当に、寝る~。




●5時過ぎ、スマホのアラームが鳴る。二度寝。


●6時半のアラームが鳴る。三度寝。


●気がつけば8時前。

 やっぱり起きれんかった(^_^;

 起きてゆっくりインナーだけ着て、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り、即席カフェオレ。

 今日もいつもの極寒仕様。
 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブは、もう早朝って時間でもないのでパールイズミ中綿入り0度設定は無し。嫁はんのカブトフルフィンガー一枚で。
 歯磨きして着替えたら早速出掛ける。
 出遅れたんで、お昼までさらっと。
 
●9時前スタート。
 町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りる。
 上流に遡るにつれて、路面が徐々にウエットになっていく。

 御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。木津川の河川敷や中洲には雪が残る。
 一番楽に回せるペダリングとフォームを模索しながら、イーブンペースを注意深く守りながら、焦らず、回せる範囲で回して進む。

 流れ橋の先は相変わらず通行止めで(´△`)。もう今回は市民体育館の方に逃げる。
 180114工事中の木津川CR回避。府道に出る。

 府道22号に乗って八幡市内を南下。交通量の多い道を我慢の走行(^_^;。

 パナ~明治のとこの信号を右に折れ、いつもは松井から自転車道に抜ける大住車塚の旧道の交差点を真っ直ぐ横断。
 180114大住車塚から山手幹線へ上る

 大住ヶ丘から健康ヶ丘で山手幹線に合流。久しぶりに山手幹線のアップダウンを南へ。興戸から右に入って、何時もとは逆に同志社裏へ。
 180114同志社裏を何時もとは逆から上る

 府道65号には出ず、ちきんはうすの手前の橋で右に入り、府道に沿った農道をポタポタ進む。
 180114府道回避で脇の農道を進む

 舞妓の茶本舗~普賢寺小前の交差点に9時57分。普賢寺小の先を右に入り、久々に水取~天王側から高船へ。
 180114久しぶりに水取、天王から高船へ

 10%超の断続する上りを含め、緩急をつけて上って行く。34*22~32で広く出し入れ。終盤の高船二連ヘアピン。
 180114高船バス停下の二連ヘアピン

 180114ヘアピン下には雪も残る

 ヘアピンの先はグレーチングを含む15%前後の厳しい上り。高船バス停の横を左に抜け、10時12分高船KOM。
 180114高船KOM
 普賢寺小~天王~高船KOM>ルートラボ

 ピークでジェルすすってたら二人ほどKOM通過。軽く挨拶。

 ウエット路に塩カル撒かれた下りを慎重に下り、突き当りのひとコブを激上り、打田の集落をぐるっと回ってループ状に折返し、再び高船KOMへ上り返す。
 180114打田側から高船KOMへ上り返す

 最近には珍しく、案外脚が回る。34*25でくいくい回して二度目の高船KOMに10時27分。バス停の横を直進し、今度は集落のピークを経て、天王方面への下り。下りのカーブには雪も残る(´Д`)。ほんの少しスライドして肝を冷やす(´д`|||。しっかり減速していたので大事には至らず。
 180114高船ピークから天王へ雪の残る下り

 天王バス停の手前の細道を犬に吠えられながら右に折れ、天王農村広場の横から最初の上りルートに合流。広場では時節柄とんど焼き。偶然一番いい場面に遭遇し、思わずシャッター切る。
 遅いながらも乗りに出たご褒美ってことにしておく(^^;。
 180114天王でとんど焼きに遭遇

 凍結スポットに注意しながら普賢寺小前の道に出てすぐ細道に左折。
 比較的脚の調子もいいんで、折角なんで天王18%いっとく。
 府道65号~天王地区への坂>ルートラボ
 例によって最大勾配後にだらだら続く10%強でスローダウン。リア32投入で、とにかくタレないようにじっくり回す。

 天王バス停に10時47分。再び犬に吠えられながら細道に入り、再び天王農村広場。
 もう一段落したみたい。
 180114一周して戻るととんど焼きも一段落

 帰りは18%下に回り込んで普賢寺小前のから府道65号に出て、今度はちきんはうす側から同志社裏。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ
 試しに50*22で最後まで刻み、ピーク前スローダウンするも、何とか持った。

 もと来た道を興戸から山手幹線に合流。ひとコブ越えて京田辺公園ファミマに11時5分。
 カフェラテにダブルクリームサンド300kcal超で、イートインで惚ける。
 180114京田辺公園ファミマで休憩
 
 30分ほどでリスタート。山手幹線から健康ヶ丘~JR大住の踏切を渡る。
 180114JR大住の踏切を渡る

 踏切から左の細道に折れて、どうせズタズタの自転車道は回避で大住車塚~松井の旧道を北上。

 旧道~第二名神への新設路を左の脇道に入り、内里から美濃山へ竹やぶの激上り。今日は最後までアウターダンシング。最終50*25で最後はバイク振り回して何とかピークへ。
 内里~美濃山の竹やぶ坂>ルートラボ

 山手幹線に再合流。若宮八幡宮~ファミマ・しまむらへ最後のひと上りを経て、1号線を渡り。ぐいっとほんの少し上ったらもう上りはおしまい。男山団地の尾根道を抜けて男山泉からくずは方面に下りて和了。


 天王・高船ぐるぐる>ルートラボ

 12時10分頃、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度22.5km/h 行程54.75km 最高速度105.9km/h(ありえんしw)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間21分 平均速度23km/h 行程54.26km 最高速度54.0km/h(うむ)。
獲得標高774m(ルートラボ表示695m)
心拍平均142/最高181bpm
ケイデンス平均76/最高126rpm


 出遅れた上に、木津川相変わらずズタズタなので(´△`)、山手幹線に乗り換えて天王・高船ぐるぐる。巡航とかタイムとかは別にして、久しぶりに気持ちよく脚が回った。距離、強度、アップダウンのバランスが良かったんだろうね。なかなかこういう事はないけれど。
 まあ、無理せず基本淡々と走る。少しづつでも確実に乗って繋ぐ。


●帰宅。軽く片付けしたら、菓子パンをプロテインで流し込みもぐもぐ。COLNAGOひっくり返してホイール抜く。どろどろ(^_^;。フレーム裏、BB周りだけでもざっくり掃除。
 温シャワーして体を解凍。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回す。

●ガーミンをLenovo機にに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAのアクティビティからGPXを書き出してOneDrive経由でミニノートに送り、ルートラボに読み込む。

 ....邪魔くさいし(´Д`)。今度から一時的にでもミニノートでSTRAVA開けて作業しようそうしよう。
 OneDriveも、案外不安定なのかもしれんなあ。

 天王・高船ぐるぐる>STRAVA
 行きの山手幹線~高船KOMは、久々の逆ルートなので参考にはならないとして(^_^;、流石に中断前ほどではないにせよ、まあ上出来。内里から美濃山への竹やぶ坂は初めての1分切り。

●洗濯物干して掃除機をかける。成り行きで寝室横の嵌め殺しの板の裏まで念入りに掃除してしまい甚だしく消耗。

●電池が切れたので (´△`)パソ前に戻り、テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクション、アップロード。

●気がつけば17時前。娘からTEL。今から帰るとのこと。
 
●娘戻り、トップで夕食と週の買い物。

●帰宅して明日の米を洗い、キュウリ切って塩麹に漬け込み、おぜんざいの仕込み。

●キュウリの残りにミニトマト添えて、買ってきたパック寿司で夕食の後に、パック鏡餅解体して出てきた丸餅5つでおぜんざい。形ばかりの鏡開き(のつもり)。
 180114鏡開きのおぜんざい
 おいしかった(^^)
 食後洗い物、トイレ掃除。娘は録画済み文豪ストレイドッグス。

●風呂入れて儂風呂、ついでに風呂掃除~テキスト打ち続行。


 

 実はCinelliに変えようかとも思ったんだけれど、寒い間はもうしばらくコンパクト&大カセットのCOLNAGOで行こうと。
 Cinelliは、極寒期が過ぎてから、ぼちぼち。

 週末、土曜日は色々あって又しても乗れないのです。今日と同じように日曜日にさらっと乗る予定。
 いいコンディションで乗れたらいいな。

けふのにき180108

●日曜日。日記をアップしたら洗濯機回し、洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 洗濯物干したら、明日は早い。とっとと寝る~。




●5時頃アラームが鳴る。目が覚めた。今更ながら、あっとゆーまの連休最終日に、呆然とする。
 娘即起きて東方天空璋。儂は朝食の準備をしようと思って、色々買い忘れていることに気づき呆然とする orz。
 顔洗い髭そって歯磨きして着替え、予定より早く出ることに。

●6時スタート。既に大雨。
 丹波橋経由で京都。早朝から開店の八条口マクドは既に黒山。テイクアウトして待合で朝食。
 新幹線で東へ。
 180108新幹線で名古屋へ

 関ヶ原近辺は山に雪が残る。

 名古屋から東海道線に乗り換え、熱田下車。
 180108JR熱田駅

 昭和の香り漂う商店街を抜ける。
 180108神宮前商店街

 熱田神宮の本宮へ。
 180108熱田神宮の本宮へ

 雨にも関わらず、結構な人出。御神印(御朱印)はまだ正月モードなのか、ネットで調べたと逆の方で特設窓口が出来ていた。
 180108御神印受付

 参拝を済ませ、御神印拝受の後、娘引率で宝物館へ。
 180108熱田神宮宝物館へ

 入り口ロビーにでかい太刀。
 180108角度を変えて次郎太刀

 どうも、普段は出ていない次郎太刀らしい。ロビーのみ撮影可能。
 180108次郎太刀がロビーに

 180108次郎太刀の説明書き
 太郎太刀は内部の展示スペースにあった。

 今回の新春特別展は他の神社からの出展もあり、刀剣関連も来国俊の短刀(国宝)など見応え充分。とはいえ、そう大きくもない展示スペースなので、じっくり見ても30分かからない。

 9時半過ぎには撤収。雨が強いので、名駅への移動は名鉄使うことにした。

 名駅から歩いて移動。途中娘がヤマダ電機に吸い寄せられ時間ロス(^_^;。
 とはいえ予定よりずいぶん早く到着。
 ストリングスホテル名古屋公式サイト

 向かいのZeppNagoyaに長蛇の列。どうも韓国系アイドルみたいだ。

 時間になり、嫁はん姉妹の新年会でフレンチ昼食。上のお姉さんにお孫さんが生まれて、お祝いも。娘もお年玉などいただくm(_ _)m。

 お開き後は真ん中のお姉さんとこ甥っ子とアニメイト名古屋寄ってから撤収。切符買ってのぞみで帰路へ。例によって西行きの席は比較的楽に取れる。
 眠気が襲ってきて、車内では断続的に意識飛ぶ。

 京都に着いたら、明日から新学期の娘の強訴でイオンモール京都のナムコに寄ってチュウニズムに付き合う。
 待ってる間、立ちっぱなしでかなり辛い(^_^;。
 京都から丹波橋経由で特急。モールも素通りでまっすぐ帰宅のつもりが、娘が実家に宿題を置いているので取りに行くと。バス乗って実家に行き、荷物抱えて帰宅。

●娘に寝ろと言われたので、少し横になる。
 倒睡眠。



●気がつけば19時前。すっかり時間が押してしまう。飛び起きてモールへ。
 夕食はフードコートで済ませ、プリンターのインクに週の買い物を済ませ帰宅。

●学校の課題で、娘の小さい時(就学前)の写真をもっていかねばならないとかで、ファイルからセレクションさせるが、量が膨大で、なおかつ笑えるネタも個々にあり(^^;遅々として進まない。
 やっと済ませて、プリンターのインク取り替えてプリントアウト。風呂入れながら今日の画像の吸い出しとセレクション。儂風呂~娘風呂。エムキャスでおっきいこんのすけの刀剣散歩弐の再放送。洗濯機回して画像アップとテキスト打ち。
 


 本日拝受の御神印(御朱印)
 180108拝受した熱田神宮の御神印

 日記アップしたら、明日の米洗いし、キュウリ切って塩麹で和え、ゴミ出しの段取りもせねばならない。

 すっかり時間が押してしまった。何時に寝れるだろうねえ (´△`)。

 月曜休みだったので、今週は土曜日仕事。
 日曜朝にでも、軽く乗れたらいいな。

 娘も明日から新学期。小学校最後の三学期となる。

けふのにき180107

●土曜日。娘の宿題の丸つけがやっと終わる。これで冬休みの宿題は全て終わった、ハズ(^^;。
 気が抜けて、録画済みコンタ引退特番だらだら見てたら、もう0時も過ぎ。
 寝る~。



●6時半のアラームが鳴る。娘を起こすが(起こせって言ったから)、起きない(^_^;。
 儂は起きて朝食準備。

●気がつけば7時前。いい加減起こす。娘は起きてすぐLenovo機で東方天空璋。
 キャンベル缶のコーンスープ戻して野菜ジュース、ヨーグルト、食パンにシリアル。
 食後歯磨き顔洗い着替え。

●娘と実家へ。 
 ウサギをハンドキャリーに入れて獣医さんところへ。寒いので敷物を入れ、袋被せて防風防寒。
 爪切りと健康診断。お腹もよく動き、体重も安定して良い感じとの事。
 変わらず牧草中心の食事を、と指導を受け終了。

 娘が帰りのコノミヤでペット茶買い、ゆっくり歩いて実家に戻り、ウサギをケージに戻して、少し休憩してからって帰宅。

●帰宅。パソ前で惚ける。

●急に京都に用事ができて、娘とおでかけ。
 昼食は早めにフードコートで済ませる。娘がざるうどん温玉のせ、儂がチャーハン定食。
 特急で丹波橋経由うまい具合に急行が来て飛び乗り、久しぶりのイオンモール京都。
 所用済ませたら娘引率でナムコ~祖父マップ~大垣書店とめぐり、アバンティのアニメイト寄って帰路へ。
 立ちっぱなしで娘の音ゲー終わるの待つのは、疲れる(´△`)

 帰りももと来た道を丹波橋経由して戻る。
 モールで明日の手土産買って、トップで夕食のお弁当買って帰宅。

●荷物解いて軽く明日の用意をひな形程度には作っておく。パソ前で惚ける。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば18時半前、流石に起きて夕食準備といってもキャンベル缶のクラムチャウダー戻して野菜ジュース。娘は豚玉。儂はハンバーグ雑穀弁当。

●食後洗い物、歯磨き、お茶沸かしお湯沸かし。
 パソ前に戻ってちとネット、テキスト打ち。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂。
 服も含めて明日の用意。ちとネット、テキスト打ち。

 Windows10の新設Lenovo機の日本語入力が、MS、Google共に結局使い物にならんので、テキスト打ち環境を全面的にWindows7の既設acerミニノート機に戻す。代わりにガーミン~STRAVAのGPSログ取り環境はLenovo機に移し、acer機の負荷を極力減らす。

 ただ、将来的には、いつまでもWindows7の環境という訳にも行くまい。何とか解決方法を考えないと。




 娘も、明日で冬休みが終わり、火曜日から小学生最後の3学期。
 卒業式とか、入学準備とか...あるんだよなあ。現実問題として。
 この数年、色々ありすぎて、実感がわかないんだけれど、ぼちぼち心の準備も、しとかんといかんのだろうなあ。

 明日は、おでかけ。
 日帰りだから、強行軍になるぞ(^_^;

けふのにき180106


●金曜日。初出から猖獗。
 土曜日に有給を取ったので、そのへんも含め段取りに忙殺。何とか定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出す。
 通勤車でじっくり回しつつトルク意識して丘超え。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って食洗機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。やり残してた前のホイール急いで掃除して組んで正立。チェーン掃除とルブ塗布。アクセサリーつけてエア入れる。エアは前6弱、というか5.8くらい。何時もよりさらに気持ち低めに。後ろ6ジャスト。

●娘の着替え持って実家へ。娘とおばあさん@うちの母は習字。夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。
 娘は実家でお泊りという事で帰宅。

●熱い風呂で体を温め、少しテキスト打ち、ちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームで目が覚める。
 スマホいじって脳のポンプアップ。雨雲レーダーは、少し微妙なところ(^^;。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、即席きのこスープ、即席カフェオレ。しっかりと喰っとく。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに靴下用カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカブトフルフィンガーを仕込む。
 しっかり防寒して、汗をかかない強度で。暑くて脱いだ分はダブルジャージの計6ポケットに突っ込む仕様で。


●4時過ぎに家を出る。
 オープンエアまで移動。ガーミンのスイッチ入れる。
 雨が降ってきた。

 (´Д`)

●一時帰宅。
 しばらく待機。雨雲レーダー的には雨雲は東に去る。
 出てみたら、まだ降ってる上に、路面完ウエット。

 (´Д`)

 寝る



●気がつけば8時前。
 雨は止んでるが、どんより分厚い雲に濡れた路面。
 取り敢えず即席カフェオレ飲んで考える。

 行こか。軽くでもいいから。


●8時50分頃スタート。
 もうすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国~河川敷は見るからにべちゃべちゃで(^_^;そのまま御幸橋まで走って自転車道に乗る。9時4分。

 調子は相変わらず今一つ。朝の雨でテンション下がったこともあるのかどうだか、脚が重い。
 ペダリングだけ気をつけて集中。淡々と回す。

 流れ橋の先が工事通行止め。迂回指示にしたがって集落を抜け、堤防下の未舗装の農道をしばらく走る。
 180106工事通行止めで未舗装農道へ迂回
 未舗装を避けて堤防沿いを離れる人もちらほら。

 京奈和道手前で自転車道に復帰。でもすぐ近鉄アンダーパスの手前の遊具公園から通行止め。又しても迂回(´Д`)。
 180106断続して通行止めが続く

 正月休みも終わり、堤防の工事が本格的に稼働。山城大橋側ではダンプの出入りもあるとか。
 しばらくは工事の影響が続くなー。

 適当に農道を迷走の末、最後は山城大橋手前で、堤防上へ轍深めの未舗装激上りの細道を強行突破して自転車道に復帰。低めのエアが功を奏したか。
 キツイけど、楽しい(^^;

 ペダリングに集中して、ひたすら下死点抜いて落とす、を延々繰り返し、50*20~22、頑張って30km/hに乗せないあたりで淡々と進む。

 合同樋門公園10時2分。分岐を右に入って自転車道離脱。国道163旧道に出て、クランク状に横断して南下。JR平城山駅前10時12分。
 180106JR平城山駅前

 今日は有休取って出てるので、定期的な職場からの連絡チェックは欠かせない。
 水飲んで、スマホチェックして、久しぶりのブロックのカロリーメイト。相変わらずフスマみたいにパサパサで水なしでは厳しい(´△`)。

 10分ほどでリスタート。バイパスの下をくぐり、脇道を右に入って短い激坂一本。踏み気味に入ったが、道沿いのお宅の軽ワゴンが切り返しで道を塞ぎスローダウン。激区間での再スタートは辛し(´Д`)
 歌姫町バス停付近をクランク状に経由して近鉄平城駅に10時31分。神功陵の横を道なりに北上して神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、府道52号を国道163号まで激下る。車通りが多くて怖い。
 国道163号乾谷の交差点から52号を北へ。京阪奈方面へ上る。少し車は減る。普段はアウターでぐいぐい回す上りも今日は持たずにインナー(´Д`)。34*16~18で、トルク意識しながら無理せずじっくり刻む。

 けいはんなの丘を越えて、国会図書館からアピタ経由で北側の道に入り、左折して東畑~打田方面へ。今日は公民館のはるか手前からとっととインナー。回せる範囲で軽めに回しながら上る。
 180106東畑から高船方面へ、ゆっくり上る

 最終34*22で鳥谷池。打田のひとコブを越えて、34*18~25で細かく出し入れ。先行する赤いTREKが一台。速度は同じくらいだが、自分より重めのギア。何とか後ろまで追いつくも、脚が一杯でとどきそうでとどかない。自分のペースを守ってテンポでこつこつ刻み、ピークへ。
 東畑~打田~高船KOM>ルートラボ

 高船バス停まで下って小休止。TREKの人はそのまま高船~天王方面へ上って行かれた。
 水飲んでスマホチェック。今のところ職場のトラブル連絡は無し(^o^;;。
 180106高船バス停で小休止

 フスマ状のナニを喰う、というか水で流し込む。
 180106久しぶりのカロリーメイト

 5分ほどでリスタート。天王方面へ向かう側へ上り返し、高船集落のピークからは天王に向かっての下り基調。天王バス停先で右折して最大18%を激下る(今日も上りませんw)。

 普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。ちきんはうすの角を左に入って同志社裏へ。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ
 はなっからインナーでこつこつ。最終34*25のシッティングで何とか刻んでピーク。

 興戸から山手幹線に合流~健康ヶ丘からJR大住の前を下り、踏切渡ったら左の細道を抜けて寸断の自転車道は回避(^^;。
 大住~松井の集落を、前後からの車を捌きつつ、淡々とこつこつ回す。

 旧道~第二名神への新設路を左の脇道に入り、内里から美濃山へ竹やぶの激上り。すぐタレる (´△`)
 内里~美濃山の竹やぶ坂>ルートラボ

 山手幹線に再合流。若宮八幡宮~ファミマ・しまむらへ最後のひと上りを経て、1号線を渡り、男山団地を抜けて男山泉からくずは方面に下りて和了。

 寸断の木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>ルートラボ

 12時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間58分 平均速度22.8km/h 行程67.89km 最高速度47.2km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間45分 平均速度23.9km/h 行程65.90km 最高速度47.7km/h。
獲得標高568m(ルートラボ表示496m)
心拍平均143/最高181bpm
ケイデンス平均78/最高120rpm

 2週連続で雨からの短縮ルート移行。
 工事通行止め迂回で迷走した木津川CRだが、ある意味新鮮で楽しくもあり。


●帰宅。軽く片付けしたら低脂肪乳&プロテインで菓子パン流し込み、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
 寸断の木津川CR、平城山、けいはんな、高船・天王>STRAVA
 結果的にはそれなりに走れた様な。 
 帰路に木津川迂回でアップダウンが入ってしまったので、結局そこそこの強度に(^_^;。

●洗濯物干して画像吸い出してアップロード。テキスト打ち続行。

●どうやら今日も、STRAVAのフォロワーさんとすれ違ってたらしい。自分は全く気付いてないのだがm(_ _)m、ご想像どおり、緑一色のバイクは大層目立つみたいで(^_^;。

●電池が切れたのでリビングのヒーターつけてHDDレコーダーのタイトルチェックするつもりが、チューナーで映ってた金杯をついつい見てしまう。
 その後、気を取り直してタイトルチェックと整理。タモリ倶楽部焼いたBDがやや不調でやな感じ。多分読み取り系ではなく、ディスクとトレイとの相性みたいな気がするが何とも。マウントさえすればちゃんと見られる。一応ディスク穴の面取り確認。しばらく様子見。ダメなら一度ペーパー当ててみるか。
 娘の録画したバンドリとひなろじとラブライブが山のように残っているのだが、どうするのだろうか(^^;

●気がつけば18時半過ぎ。実家へ。
 夕食後、娘の荷物をまとめて、明日の段取りの確認。帰宅。

●帰宅。娘は早速Lenovo機で東方天空璋。
 儂は娘の冬休みの宿題の丸つけ。これがかなりの手間でな(^_^;。
 余裕で丸付けして風呂入れると思ったが、終わるまでに娘が引き上げてきた。
 何とか仕上げて、娘は宿題の直しにかかる。

 風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。
 娘の直しが終わり、
 娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。



 日曜月曜も予定山盛り。
 娘も明日からは朝寝できんぞ(^^;。

新年のにき180104(楽日)

●日記をアップしたら、出してなかったとこの年賀状書き、明日の用事の段取り。
 風呂を洗って洗濯物干したら、録画済みブラタモリ鶴瓶家族合同(三保)見て、録画タイトルの整理。
 気がつけば、もう10時前。
 
 寝る~。



●気がつけば9時過ぎ。起きると同時に、娘を起こす。
 いや、起こしてくれと言われてたので(^^;。

●そんな訳で、今朝は娘がフレンチトースト作ってくれた。傍らに作り方調べたスマホ置いて。
 おいしかった。感謝。

●ロンドン留学中の娘の従姉妹から郵便が届く。
 返事書かなきゃね。

●お昼前、娘とおでかけ。
 年賀状投函、銀行寄って普段できない窓口の用事など済ませ、特急乗って丹波橋経由京都。
 連休分の切符買ってから、アバンティへ娘接待でアニメイトから地下に降りてマクド。
 食後、さらに地下鉄で四条から新京極。道すがら錦天満宮に立ち寄り参拝。娘は牛の頭を念入りに撫で、御朱印拝受。
 その後既定路線でアニメイト~MOVIXのゲーセンで音ゲー。周囲に上級者山盛りでびびる。
 帰路は特急。モールのスタバでラテとモカをお持ち帰り~トップで週の生鮮など買って帰宅。

●荷物解いて洗い物。明日のゴミ出しの段取りして、キュウリ切って塩麹に漬け込む。

●お茶したら、少し寝る。



●気がつけばもう18時前。
 実家に移動。夕食は豚しゃぶをいただき、やり残しの冬休み分と公文の分の宿題を下げて帰宅。

●娘は宿題の取り掛かる。先に儂風呂の後、拝受した錦天満宮の御朱印が書き置きだったので、御朱印帳に貼り付ける。
 180104錦天満宮の御朱印を御朱印帳に貼り付ける

 ちとネット、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち続行。
 娘も、引き続き宿題に取り組んでいるハズなのだが(^_^;)。


 
 正月休みは今日で終わり。土曜日は休みを取ったけれど、その分明日は地獄。
 なんとかこなさなきゃ。

 れっつ社会復帰。

新年のにき180103

●火曜日二日。日記アップしたら。少しテキスト打ちして、明日の夜明け、日の出のチェック。

 さて、どこに行こうか。

 ちとネットしたら、
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームが鳴る。二度寝。

 3時半、スマホのアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップしてて、なにげに雨雲レーダー見たら、細かいのがびっしり南下してて。

 (^_^;)

 外見る。雨。路面も完ウエット。

 (´Д`)

 寝る




●気がつけば9時前。
 外を見る。雨は止んだ。陽は射してる。路面はウエット。

 ..... 行こか。

 そんなに遠くは行けないけれど。

 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻してTKG、バナナ、粉末コーンスープ、即席カフェオレ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日もパールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで、アディダスSKY/WWF夏ジャージとシマノ冬ジャージの重ね着にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指、スキー用薄手にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、さらに甲にミニカイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカブトフルフィンガー。少し迷ったが、日が高いのでパールイズミ中綿入り0度設定は無し。そのかわり掃除用の使い捨てポリ手袋をジャージのポケットへ突っ込む。


●9時45分頃スタート。出遅れた。流石にもう信楽はキツイな。
 住宅街を抜け、男山指月を越えて八幡側へ下り、御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。
 路面はまだまだ濡れたまま。
 180103木津川CRを木津方面へ

 インナーミドル34*13~15から流れ橋手前くらいでアウター。後ろからガチ列車が来たので先を譲る。ナカガワ列車が三人、猛スピードで通過していった。

 追い風にも乗って30~37キロ前後の巡航をキープしつつ進む。
 多分帰りは地獄(^_^;。

 玉水橋10時32分。木津川を井手方面に渡る。
 今日は住宅地~たなか屋~電光板まではインナー。電光板下で、下に着込んだハーフジップを全開にし、上も腹から上は開ける。

 新年は基本の大正池へ。
 180103新年は大正池から
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 遊具公園前でアウターに入れて、50*20の予定が、やっぱり回らなくて(^^;、一つ落として50*22で何とか。

 相変わらず脚は重い(^_^;。無理せずじっくり回す。

 後ろから速い人が来たので先を譲る。黒ドグマの人がケイデンス高く、あっとゆーまに見えなくなった(^_^;。
 しばらく同じくらいのギア(わかんないので取り敢えず見た目で34*16)とケイデンスで回してみたが、心肺が全く持たないので(´△`)、元に戻す。

 慣れん事したらいかん。

 ボロ屋の先からは50*18~大正池下で20。グラウンドの先で三人ほど休憩しておられた。挨拶しつつ先へ。
 いつの間にか、空からは雪花舞う。

 砂防ダムはダンシングで凌ぎ、そこから先は何とか50*20固定。下ハンでペダリングに集中しつつ回す。木立に入り、50*20で行けるとこまで、と思って粘るが、右側ひとつ目のガードレールまでも持たずに50*25まで落ち、2つ目のガードレールで腰が浮く。蛇行交えて我慢して回す。
 ヘアピンの先から少しもがいて11時9分ピーク。

 相変わらず厳しいな。多分28分台がいいとこか。

 和束側に下りる。
  裏大正池の上りを横目に和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号を東進。少し上って右に入り、和束天満宮に新年の参拝に行く。舞っていた雪が強まる。

 去年のお守りを納め、新しいのを拝受する。
 特に信心がある訳ではないが、せめて地域に敬意を払う、という意味で。
 この一年もまた、さんざん走らせてもらうのだから。
 180103和束天満宮でお守り拝受

 11時36分和束ローソン。トイレしてイートインでマチカフェのカフェラテ、エナジージェル、プチシュー。
 180103和束ローソンで休憩

 不安定な天候にも関わらず、自転車乗り山盛り。やはり走り初めが多いのかな。相席も含めイートインにも入れ代わり立ち代わり。

 すぐに出るつもりが、結局30分惚けてリスタート。
 惚けている間に、雪は本降りに(^_^;;;;。念のため、持参した掃除用ポリ手袋をグローブの上に重ねる。

 ...... 帰ろ。

 白栖公民館のかなり手前から迂回路。毘沙門寺経由で森脇商店上から裏大正池ルートに合流。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 本降りの雪はさらに強まる(^_^;。
 180103裏大正池登坂。雪強まる。

 インナーローべたべた34*32投入でゆっくりくるくる。路面には雪が残り始めた(^_^;。
 途中茶畑のビューポイントで青いクロモリの人が休憩しておられた。挨拶しつつ先へ。
 じっくり刻んで、ピーク12時31分。
 ぐずぐず。
 180103裏大正池ピーク。路面はシャーベット状の雪
 
 水飲んで、ウインドブレーカーの前をしっかり閉めて井手側に下る。
 路面は完ウエット。ところどころジャリジャリとシャーベット気味の部分も(´Д`)。慎重に下る。
 上ってくる自転車もあまり無い。

 玉水橋12時52分。対岸の自転車道に合流。

 暴風とは言わないまでも、そこそこの強烈な向かい風。ほぼ50*22固定で下ハンで小さくなってペダリングに集中。じっくり回す。
 無理に我慢してキープせず、イーブンの強度維持を心がける。22~25km/h前後の巡航で推移。

 大住から自転車道離脱。集落の家並みで、少しでも風を避けつつ進む。
 内里から竹やぶの激上りを経て13時26分美濃山で山手幹線に合流。若宮八幡宮~ファミマ、しまむらまで最後のひと上り。1号線渡ってぐいっと上ったらもう上りはない。
 
 オーラスは、男山の尾根道~男山泉で左折。中央大通りをくずは方面に下って和了。

 木津川CR、大正池、和束天満宮、裏大正池>ルートラボ

 13時40分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間12分 平均速度21.8km/h 行程69.77km 最高速度47.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度22.1km/h 行程69.28km 最高速度48km/h。
獲得標高1028m(ルートラボ表示930m)
心拍平均142/最高179bpm
ケイデンス平均69/最高125rpm

 調子も今一つで、天候も不順だったけれど、無理せず焦らず、無事に初ライド。
 今年もまた、変わらず楽しく乗れれば。


●軽く片付けしたら温シャワーして体を解凍。洗濯機回し、菓子パンをプロテインで流し込みもぐもぐ。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。
 木津川CR、大正池、和束天満宮、裏大正池>STRAVA
 大正池はまあこんなもん。行きの自転車道も、追い風参考かと(^_^;。
 速度、心拍、ケイデンス共全般的に不安定で、今一つの調子と試行錯誤とがにじみ出てる。
 今年も少しづつ、ゆっくり、じっくり。

●洗濯物干して、スマホの画像を吸い出してアップロード、テキスト打ち。

●気がつけば17時過ぎ。実家へ。
 夕食はお刺身。娘のとこに回りからどんどんお魚が集まる(というか娘が集める(^^;)。
 食後テレビもそこそこにして帰宅。

●帰宅。娘は早速Youtubeからの東方天空璋。
 風呂入れて儂先風呂~娘のゲーム待ち。
 娘風呂でPC交代~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。



 相変わらず中断前には程遠い。
 本当に戻るんかな>脚。
 まあでも、何よりも、一方で相変わらず楽しく乗れてはいるから。
 変わらず、無理せず、じっくり乗ろう。

 正月休みも明日まで。ご想像どおり、あっとゆーま。
 今週末は休みを取ったけれど、予定も山盛り。

 土曜には少し乗るつもり。
 晴れるかな。

新年のにき180102

●元日月曜日。風呂から出たら、洗濯待ちに2018年最初の日記をアップの後、ブラタモリ@吉祥寺見る。
 洗濯物干して風呂洗って、布団に入ったら早速意識が飛びだしたので、寝る~。



●6時頃トイレに立って、気がつけば9時半。ぐーぐー寝正月。
 10時起きしてヒーターつけてパソ前で惚ける。

●COLNAGOひっくり返して掃除。走り納めからなんもやってない(^_^;。とりあえずざっとフレーム、BB周り、ブレーキ周り、プーリー掃除してチェーン拭いてルブ塗布まで。
 初始動は明日3日予定。
 ウエアもある程度揃えておく。

●ブラタモリ再放送@祇園見てたら、娘起きて来たので着替え。
 キャンベル缶のコーンスープ戻して野菜ジュースとパン、シリアル。
 通常進行。

●食後歯磨きひげ剃り外出。だらだら歩いて地元の氏神様へ。
 180102交野天神社

 2日とはいえまだまだ参拝者は多い。
 180102参拝はまだまだ多い

 娘のおともだちファミリーと会い、新年のごあいさつ。
 御朱印も拝受する。
 180102御朱印も拝受

 参拝後、バス通りまで出てバスでニトリモール。
 180102ニトリモールへ

 遅い朝食だったので、儂はモスでお茶程度の昼食。娘はがっつり海鮮王(^_^;。
 娘のSEGAに付き合い、ヤマダでゲーム見て、コーナンでフライパン買ってバス乗って帰路へ。
 トップで少し買い物して帰宅。

●画像吸い出して、勢いでアップロードまでしてしまう。

●少し横になる。眠たいけど寝られず。


●17時過ぎ、娘と実家へ移動。夕食はお重の残りをラストスパートで片付ける。
 食後少し一緒にテレビ見たりしていたが、早く寝たいので帰宅。
 娘は実家お泊り。

●COLNAGOのルブ拭き取り、ブレーキアーチのセンターとクリアランス確認。変速一通り当たって34*13くらいにしといて終了。
エアは前6弱、後ろ6ジャスト。最近はこのへんでずっと固定。もうほんの少し低くても良いかもしれない。

●風呂いれて熱い風呂~あとの洗濯は明日。ちとネット。テキスト打ち。


 明日は、初始動。じっくり走ろう。
 今年も安全にゆっくり楽しく。
 家に帰るまでが遠足。

新年のにき180101(元旦慶祝)

●大晦日の日曜日。2017年最後の日記をアップしたら、実家に移動。
 娘がおともだちの家に年賀状を配って回ると言うので付き合う。

 雨は止んでいたので自転車でさっと回って終了。

 ファミマでおやつ買って帰り、今日は娘と実家で泊り。

 寝るー




●気がつけば8時過ぎ。娘もなかなか寝なかったが、予定もあるので起こして新年のおせち。
 ただ、おじいさん@うちの父が喪中なので、それ用の簡素なものを頼んで済ませる。

 新年から、ウサギも元気いっぱい(^^)
 180101新年からウサギも元気いっぱい

●食後歯磨きして髭そって、娘と歩いて駅。特急乗って京都へ。

 四条下車で鴨川を渡り、河原町から阪急乗って二駅で大宮。
  
 ものすごく久しぶりと思われる、そして娘は初めてと思われる嵐電に乗る。
 180101大宮から嵐電に乗る

 帷子ノ辻乗り換えで北野白梅町へ。全区間均一220円なのな。PiTaPaも使える。
 180101帷子ノ辻で乗り換えて北野白梅町へ

 降りたら東に向かってとことこ歩く。
 今出川通沿いの鳥居からは屋台がボトルネックになって長蛇黒山。
 180101今年の初詣は北野天満宮
 駐車場待ちの列は、今出川を巻いて西大路まで。

 ジリジリ歩いてやっと門までたどり着く。
 180101まだまだ列は続く

 門の横に宝物殿特別公開の看板。
 180101宝物殿特別公開の看板が出ていた

 本殿前は、ご想像どおり長蛇黒山。
 180101まずは参拝
 
 横の方を抜けて(だってお急ぎの人はそうしてくださいと書いてある(^^;)脇から拝礼で初詣終了。
  
 その後、宝物殿へ娘引率。
 180101参拝後、宝物殿へ
 
 今年の初詣は娘の強い希望で北野天満宮、という理由は、刀剣乱舞実装の髭切(鬼切丸)
 180101刀剣乱舞実装の髭切(鬼切丸)
 スマホ撮影は許可されていた(まあフラッシュは常識的に不可かと)。

 脇の箱書きには粟田口系列の作みたいなことも書いてあったが、さて。
 
 他にも刀剣中心に色々展示。巴形薙刀もあったが、ゲーム実装のものかどうかは不明(そもそも固有名詞なんだかどうだか)。

 テンション上がった娘は、オリジナルの御朱印帳とケース(髭切の焼印が押された白木のもの)を購入し、御朱印拝受。
 180101御朱印帳

 話を聞くと、自分なりに真面目に捉えている感もあり、キャラクターグッズの延長みたいなノリばかりでも無さそうなので、まあ良いかなと。 

 帰りに屋台でたこやきなどつまむ。
 180101屋台のたこ焼きなどつまむ

 帰路ももと来た道を北野白梅町から嵐電。帷子ノ辻経由で大宮から河原町。

 河原町に来てしまったからには娘の既定路線でアニメイト(^_^;。

 MOVIXのゲーセン寄ってから三条で特急乗って帰路へ。モール寄って南館のナムコで娘のシンクロニカに付き合い、一時帰宅。年賀状チェックと画像の吸い出しにセレクション。書かねばならん分の年賀状を書いて歩いて実家へ。途中賀状投函。

●夕食は、引き続き朝食のお重をつまむ。
 ウルトラマンDASHチラ見したら帰宅。

●帰宅即娘はLenovo機で東方天空璋。
 儂は荷物解いて風呂いれて、先に儂風呂~ゲーム終わってから娘風呂。
 洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。

●嫁はんの真ん中のお姉さんからあけおめメール。新年会をやるとのことで、ついでに娘と熱田神宮へ太郎太刀見に行く話がなし崩しにまとまる(^_^;





 正月だけれど、今のところそんなに派手な飲み食いもなく。
 年が明けてから、アルコールもまだ一滴も入ってない。
 ま、ぼちぼちと。

 明日は地元の神社で御朱印が拝受できるかどうか行ってみようか。

 今年もよろしく。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR