fc2ブログ

けふのにき180527

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干してビール@ASD舐めながら録画済みツールドヨークシャーのチェック続行。
 世間はフルームがグランツール三連勝目前なんだそうだ。
 ジロは取れないと思ってたけどなー。そうかそうなんだ。
 出来れば気まずいことクリアして取れたら良かったんだけど。

 意識が飛び出したので、寝る~。




●気がつけば7時半前。娘もう起きてた。
 お皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、シリアルに、野菜ジュース。

●布団干して娘起きたら朝食。

●食後洗い物、歯磨きして、トイレ掃除して、掃除機かけて、ついでにリビングの冬ラグ片付けて夏ラグ出して、冬ラグ洗濯したら電池が尽きた。付随して追加の掃除。けっこうな大仕事となる。

 消耗。
 パソ前で惚ける(´△`)

●娘のお友達来る。

●パソ部屋で少しうとうとする。


●娘のお友達は例によってカップ麺持参で、今日もお昼は恒例カップ麺タイム。娘がマルちゃん正麺香味まろ味噌、儂がエースコックワンタンメン。

●娘とお友達が近隣の商店街のイベントに行く。

●布団取り込んで少し横になる。
 眠たくても寝れない。
 電話の応対とかもあり、結局寝れず(´△`)
 録画済みツールドヨークシャーぼんやりと見てた。

●気がつけば17時前。娘から帰るコールあって、程なく娘戻る。

●トップで週の買い物を済ませる。
帰宅して夕食は弁当に日和る。儂がチャーハン焼きそばセット、娘が天丼、コロッケと野菜ジュースつける。
 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹であえる。

●風呂入れて儂風呂。テキスト打ち。




 5月中、ライド5日
  走行距離 651.75km
  獲得標高 7457m

 連休もあった割にはこんなもんかって気もするけれど、それなりに乗れた。
 いい時期もあって遠出もしたけれど、まあ無理はせず。


 日曜日は今日も結局、引きこもってリカバリーに撤する。
 そして今週も、何とかこなさなきゃ。
 連日色々と気は重いけれど、やれることしか出来んし、やらんし。

 もうじき酷暑期に入り、自転車にいい季節も終わる。
 週末も乗れたら乗りたいな。

 穏やかに晴れますように。 
スポンサーサイト



けふのにき180526

●金曜日。全くもって地獄のような日々(体力というより気持ち的に)を過ごしていたが、今日は同僚の皆さんの応援もありm(__)mなんとか何時もよりはこなせたが、それでも仕事は遅々として進まず。
 もう来週にしよう。

 流石に今日はしんどいので定時で撤収(逐電ともいう)。職場出る。
 重いめギアで、じわじわ回して帰宅。
 娘が着替えに戻ったみたいで、弁当箱が置いてあった。
 洗濯物取り込んで二人分の弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.8、後ろ6ジャスト。

●実家へ。娘はもう習字に出たあと。おばあさん@うちの母も迎えに出ていった。
 今日は娘実家お泊り。荷物ももう自分で持って来ているみたい。
 おじいさん@うちの父と少し話ししてから、早々に撤収して帰宅。
 風呂入ってちとネット。

 とっとと寝る〜。





●2時半、スマホのアラームで目が覚める。
 体が動かない。10分くらいして起きる。ざっくり着替えてキッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、塩麹キュウリの残り、野菜ジュース。

 パールイズミのメッシュインナーに伊吹山参加賞のアームカバー、カペルミュール半袖ジャージ。モンベルのウインドバイカー羽織る。
 下はパールイズミコールドブラックパンツに、モンベルのレッグウォーマー。頭はラファのトリコロールキャップ。ソックスはパールイズミの冬ソックス。グローブはモンベル指切り。
 バックパックに輪行袋も考えたが、結局やめ。そのかわり補給しこたま入れて行く。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時15分頃スタート。
 男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
 まだ4時にもなっていないのに、自転車道には散歩してる人が結構いる。
 千本赤池で左折して府道202号。京川橋、久我橋〜東土川〜国道171号を避けて新幹線沿いを上久世まで抜けて桂川街道一時合流。すぐに下津林左折で山陰道をだらだらと上る。

 空はかなり分厚い雲。夜明けの時間を過ぎてもなかなか明るくならない。9号線渡ったあたりから、やっと白んでくる。

 ラブホ街から、ほの暗い国道9号線を上る。早朝突破のできるこの時期でないと怖くて使えない。
 仕事車は普段よりは少ないものの、それでも車通り自体はけっこうあって、それなりに怖い。

 老ノ坂トンネル4時33分。脇の自転車歩行者専用のトンネルを通過。
180526早朝の老ノ坂トンネル

 9号線に合流。激下って王子からとっとと国道離脱。府道402号。細い道を通って馬堀〜亀岡市街を抜ける。
 イオン横の交差点から保津橋を渡り、府道25号へ。渡った先の保津町にファミマができていたが早朝でイートインもやっておらず今回はスルー。新道を避けて、山側の旧道に入り、軽いアップダウンをこつこつ刻む
 出雲大神宮〜水鳥のみち〜国道477号をクランク状に横断し、南丹市との市境を右に入る。
 紅葉峠へ。
 紅葉峠(亀岡側)>ルートラボ

 路面は良好だが、久しぶりなので距離感とかわすれていて、なかなか終わらなくて辛い(^^;
 ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、地味なピークに5時35分。

 神吉側に下りて、府道50号を日吉ダム方面に激下る。今日は天若湖南岸のアップダウンを進み、5時56分、スプリングスひよし。
 180526スプリングスひよしで小休止

 ダムの堰堤に自転車乗りが一人居た気もするが、駐車場周辺には誰も居ない。後から普通に車とかモーターバイクの人が来たのみ。トイレしてコーラ、持参のカントリーマアムほおばる。

 20分程でリスタート。トンネル回避で殿田の集落を進み、府道50号の上り基調を、山陰線に沿ってこつこつ刻む。
 180526山陰線と並走

 そんなに調子は良くない。脚は重い。仕事の疲れが溜まってる感じ。
 亀岡までは温いくらいだったのが、紅葉峠から日吉に入ると、寒いくらい。

 胡麻で踏切を渡り。畜舎横を抜けて、乳牛の畜舎の間を抜けていく。早朝から搾乳機の音が響く。
 仔牛も居た。
 180526下山の牛舎の仔牛

 バイパスを渡り、グリーンハイツ横を下って、下山駅の方に上っていく。右側の道は先日美山から抜けてきた道。
 180526下山駅の方へ上っていく

 軽いアップダウンをこなして質美6時59分。三和方面へ入っていく。
 180526質美から三和方面へ入っていく

 微妙な上り基調。なかなか巡航も上がらない。
 基本、微妙なアップダウンが続き、じわじわと脚に来る。上りは注意深く脚をいたわりつつ刻む。
 180526地味なアップダウンが続く

 180526地味なアップダウンの下り

 加用〜川合間のプチ峠&林道に進む。入り口に通行止めの表示。
 180526通行止めだが行ってみる

 (´△`)

 近隣なら兎も角、わざわざやって来た手前、行けるところまで行ってみる事にする。

 ピークまでは特に問題もなく。川合側に下っていく。
 180526ピークは問題ない

 涼しく気持ちの良い道だが、路面は堆積物と苔であまり良いとも言えない。慎重に下りながら、こなしていたら、特に問題もなく下りきってしまった(^_^;。
 180526通行止めではあったが特に何もなかった

 川合地区まで下ったら、府道709号線へ。少し暑くなってきた。
 だらだら上りをこつこつ刻んでいたら、突き当たってヘアピン。
 180526まずは福知山側から長宮峠へ
 
 福知山側からは6年ぶり、なのか(^^;。
 2012年7月28日の日記

 では長宮峠へ。

 はなっからインナーローで無理せずじっくり刻む。相変わらず苔むしているが(^^;乾いている部分も多く、ここの登坂にしてはコンディションは悪くはない。
 180526苔むした急勾配を上っていく

 綾部側に比べて緩急があるので休める部分も無いこともないし。
 8時5分ピーク。長宮峠の先は綾部。虫も出ていているが、夏の盛りに比べたらまだはるかにマシ。
 180526長坂峠(福知山側)ピーク
 長宮峠(福知山側)>ルートラボ

 綾部側に下る。苔むした激区間を、路面の状況を確認しながら慎重に下る。
 180526綾部側の苔むした激下りを慎重にこなしていく

 綾部に下りてきた。
 180526綾部市側に下ってきた

 市街地まで下って、8時22分綾部駅前通ファミマで休憩。トイレして水補給。チョコチップスコーンとアミノ酸系ジェル。イートイン無かったので外で惚ける。

 20分程でリスタート。ウインドブレーカーを脱いで、バックパックに入れていたラファのジレと交換。
 綾部駅。
 180526JR綾部駅

 さて、行くか。

 もと来た道をじわじわ上っていく。再び長宮峠へ。
 長宮峠(綾部側)>ルートラボ

 綾部側は、第1回グランフォンド京都まで遡る。
 グランフォンド京都(長文m(__)m)
 試走会も含め、結局最大勾配区間は未だ押し歩いた事しか無い(^_^;。

 福知山側に比べ、激区間が直登で、おまけに苔むしていて、苔が濡れているとまともにトラクションがかからない。イベントで渋滞とかなるともう悲惨(´△`)

 先程下ってきたときにある程度の下見はしてあるので、乾いた部分を選びつつ、シッティングで後輪に荷重を残しながらインナーロー固定でじっくり踏んでいく。
 180526今度は綾部側から長宮峠へ

 最大勾配22%区間で女の人が押し歩いていた。慎重にパスさせてもらい、先へ。
 小さいお宮さんの先で左にカーブしてからは少し勾配が緩むが、10%前後の緩急は最後まで。
 今回は何とか乗車でピークまで行けそう。

 9時16分長宮峠(綾部側)ピーク。
 180526長宮峠(綾部側)ピーク

 ピークでお二人の方が休憩しておられた。お一人は地元福知山の方で、先日の雨のGF京都の再試行。もうひとりの方は先程の女の人のお連れさんで近江八幡から車載で、こちらはGF京都を雨でDNSされて、やはり再試行との事。

 みんないろいろと納得いってないみたいだ。気持ちはわかる(´△`)

 近江八幡の方と少しお話してお先に辞す。
 慎重に下り切ったら、もと来た道をひたすら戻る。綾部から先、嵐山まではGF京都第1回のルート(綾部発ハーフコース&フルコース後半)でもある。

 行きに通行止だった区間。帰りもそのまま侵入。
 180526行きの通行止区間を帰りも通る

 途中、路肩の崩落を発見。多分ここかと。
 180526多分崩落現場
 車だといろいろとマズそうだが、自転車ならほぼほぼ問題は無さそう。

 その後も行きと同じく、地味なアップダウンをこつこつこなす。
 180526帰りも地味にアップダウンが続く

 暑くなってきた(´△`)

 下山駅からグリーンハイツを上り、バイパスを渡る前にサンダイコー下山店に10時31分。ポカリとエナジージェル、梅おにぎりで惚ける。暑い。
 180526下山サンダイコーで休憩、補給
  GF京都の時のCPでもあった。

 25分程でリスタートしてすぐ、ガーミンの充電を忘れていたのに気づく(´△`)。
 行きのスプリングスで、少しやってはいたが、今日はおそらく最終200キロ前後にはなろうから、念の為もう一回充電しときたいなあ、という事で、日吉ダム11時26分。
 ガーミン充電している間にレッグウォーマー脱いで、ジレも脱いでしまってバックパックに突っ込む。ついでに残りのカントリーマアム全投入して、自販機でアクエリアス買ってボトルの水とブレンドし、残りは飲む。

 日吉ダムから、帰りはそのままGF京都第1回のルートをトレース。天若湖の北岸を世木ダムまで抜ける。
 180526帰りは天若湖北岸を世木ダムまで

 世木ダムの先で橋を渡り、神吉への上りをこつこつこなす。
 世木ダム方面から神吉ピーク>ルートラボ

 途中、ガーミンの獲得標高が、一向に増えていないことに気づく。

 ...orz

 またやってしまった(´Д`)日吉ダムからスタート押し忘れ。
 まあ、なったもんは仕方がない。引き続きこつこつ刻んで12時13分神吉ピーク。

 徐々に行き交う自転車乗りも増えてきた。越畑分岐から宕陰、樒原方面へ。しんどいんだけれど脚はそれなりに回る。
 樒原ピーク12時42分。水尾~保津峡方面に下る。

 途中、パニアバッグ満載のランドナーの大集団が保津峡から越畑方面に上っていった。
 部活なのか?

 保津峡まで下り切ったら道を少し外れ、JR保津峡駅に13時。
 180526JR保津峡は自販機が改札の中だった

 少し頭が痛い。薬飲む。
 ついでに水補給しようと思ったが、駅の自販機は全て改札の中という鬼畜仕様。
 前は外にもあったんだ、あったんだよ(´Д`)

 ボトルの残り少ない水飲んでリスタート。何人ものトレッキングの人を慎重にパスしながら保津峡~六丁峠。
 ほぼ脚は無いはずなのだが、ここもそれなりに脚は回る。
 ここに来て、補給が上手く回りだしたのではないかと。

 13時20分六丁峠。もう上らない。
 六丁峠(保津峡側)>ルートラボ

 嵯峨野側に激下り、嵯峨野観光パヴェ~二尊院、落柿舎経由で嵐山に出る。
 天龍寺~嵐電前の無法地帯を何とかパスして中ノ島へ。
水補給しようと思ったが、自販機ことごとく観光客にブロックされていて、結局そのままスルー。
 桂川の自転車道へ。

 ここに来てお約束の向かい風(´Д`)。それなりに回るとはいえ、実質脚もほぼ終了で22~25km/h程度の巡航。下死点抜いて脚畳む。入力と抜重をひたすら愚直に繰り返す。
 宮前橋アンダーパス16%も何とかアウターで突破。
 帰宅まではなんとかなりそう。

 14時21分御幸橋。ちびちび使っていたボトルの水はついに尽き、ジェルすすってラストスパート。

 オーラスは、御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。


 南丹~京丹波~綾部折り返し>ルートラボ(道ピタ修正済)


 14時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間9時間30分 平均速度21.1km/h 行程200.40km 最高速度61.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間9時間1分 平均速度21.4km/h 行程193,28km(ルートラボ修正200km) 最高速度63.1km/h。
獲得標高2558m(ルートラボ表示2479m)
心拍平均134/最高177bpm
ケイデンス平均71/最高117rpm


 目標とか課題とか、そういうのは全く無いんだけれど、もう一度行ってせめて納得の行く走りをしておきたい、ってところは実はいくつもあって。
 今回は久しぶりの綾部で、長宮峠にけじめをつけてきた。
 上れりゃいいのよ。

 思いがけず200キロライド。
 この先、あるかも知れないし、無いかも知れないし。
 まあ、マイペースでのんびり乗るだけなんで。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず低脂肪乳&プロテインにバナナ。
 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~ログを轍で編集してルートラボに取り込む。
 南丹~京丹波~綾部折り返し>STRAVA

 越畑、六丁峠で自己新が出ていてびっくり。
 後半の補給が効いていたのだろうな、と。やはり補給の成否はとてつもなく大きい。

 ルートラボは経過点打って適宜ワープ部分にドラッグし、修正をかける。

●スマホの画像を吸い出してアップロード、テキスト打ち。

 眠くて仕方がない。

●気がつけば18時半過ぎ、実家へ。夕食をいただき、学校の大荷物抱えて娘と馬鹿話しながら帰宅。

●風呂入れて儂風呂~テキスト打ち続行。娘風呂の後、洗濯機回してテキスト打ち再会、続行。



 明日はゆっくりして、来週に備えなきゃ。

けふのにき180520

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干してビール@アサヒグランマイルド舐めながら録画済みツールドヨークシャーのチェック続行。コルトニールセンの最後の伸び。けっこう登れるんだな。
 世間はゾンコランなんだそうだが、マイペースでひたすら録画消化。
 録画済みチャリダー(男子部)見たら、意識が飛び出したので、寝る~。




●何度か目が覚めたような気がする。

 気がつけば8時前。起きてお皿並べてスクランブルエッグ作って、キャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、シリアルに、野菜ジュースを用意。

●干せる分の布団干して娘起きたら朝食。

●食後洗い物、娘の分の布団も干し、歯磨きして、トイレ掃除して、掃除機かけて、パソ前で惚ける(´△`)

●娘のお友達来る。

●パソ部屋で少しうとうとする。


●娘のお友達がカップ麺やきそば持参で、今日もお昼はカップ麺。娘がどん兵衛肉うどん、儂がニュータッチ凄麺京都醤油背脂。

●お友達帰る。
 朝のうち曇り気味で不安もあったのだが、結局無事ほかほかになった布団取り込む。

●少し横になる。
 即寝成仏。

 色々と変な夢を見る。


●気がつけば17時前。トップで週の買い物を済ませる。
帰宅して明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹であえる。

●娘とモールへ。夕食はフードコートで儂はドトールミラノセット+単品ミラノサンド、娘は海鮮丼。
 駅行ってATM通帳記入の後、ペットワンでウサギチェック~ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、水嶋で娘の参考書買って、再びトップに寄って買い忘れの買い物して帰宅。

●風呂入れて儂風呂。テキスト打ち。




 日曜日は今日も結局、引きこもってリカバリーに撤する。
 歳なのか、なかなか回復が遅い。

 今月が正念場。まずは今週、乗り越えられるか。

 週末も乗れればいいな。乗れたら乗りたいな。
 乗りたいな。

 流石に休出かもしれんなあ。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき180519

●金曜日。残業しようかとも思えど、日中の業務の強度上がり消耗。(気持ち的に)疲れたので来週にしよう。残業回避して職場出る。
 作業着替えて着替え、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前5.8、後ろ6弱。
 着替えながら録画済みツールドヨークシャー第2ステージをだらだらチェック。まあぼちぼち。

●実家へ。夕食をいただく。娘は公文から戻ってきて、そのまま習字へ。
 お泊りの着替えなどを託して、夕食後帰宅。

●少し片付けてから外出。
 特急で京橋から環状線で大阪駅から梅田。
 ウエパーで薄手のクォーターパンツ買って、ぶらぶら歩いて中崎町。
 旧知の店に行くが、あるぢまたしても不在で撤収。またいずれ。
 帰路は天六から堺筋線で北浜から歩いて淀屋橋。始発で座って帰路へ。
 電車降りたら予定通りに雨。

●帰宅。シャワー浴びて、洗濯機回して、干す。
 並行してツールドヨークシャーのチェックするが寝れん。これはいけない。
 
 いいかげん、とっとと寝る~。





●アラームセットは無し。
 5時には通常進行でアラームが鳴る。

 5時40分に通常進行でアラームが鳴る。

 6時過ぎ、やっと目が覚める。
 スマホいじって脳のポンプアップ。30分程して起きる。
 心拍センサー、インナーとビブスだけ着て、やってた生放送ツアー・オブ・カリフォルニア見ながら冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。

 もう外はすっかり明るい。路面ももう半乾き。
 出遅れた(´△`)。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にラファのクラシックジャージ。
 下はラファのクラシックビブショーツ今季初出馬にモンベルのレッグウォーマー仕込む。
 靴下はパールイズミ冬ソックス。頭はラファのトリコロールキャップ。
 グローブはラファのブルベミット。

 歯磨きして髭剃って出かけようと思ったらカリフォルニア佳境に入ってしまったので結局フィニッシュまでチェック。
 ベルナルって多分まともに見るのは初めてなんだが、すごいね(´△`)。進化系キンタナっちゅうか。
 ティージェイは結局失速して蚊帳の外という、又してもいつか見たピエール・ローラン的光景にもらい泣きの涙を禁じ得ない(チームもああなのに奮起してお願い( ノД`)…) 

 ティージェイのフィニッシュまで見届けておでかけ。
 外はけっこうひんやり。ジレ羽織っていく。


●結局7時半過ぎスタート。
 もう明るいので、町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近から河川敷に下りて淀川CR~御幸橋から7時52分、自転車道に乗る。
 前日ルブ塗布して、拭き取りも変速チェックも無しのそのままの状態で出てきたので、御幸橋までアウタートップ。流れ橋過ぎまで50*13。その後は50*16。

 北から西北の力強い追い風が背中を押す。無理せず押さえ気味に脚を回すが、それでも30前後~35km/h程度の巡航はキープできる。

  まあ、帰りは向かい風。お覚悟( ノД`)

 過度に負荷のかからないように脚をいたわりつつペダリングに集中して淡々と回す。
 雨はほぼほぼ上がったが、雲は厚く、低い。時折ぱらぱら程度の雨は落ちてくる。

 合同樋門公園8時38分。少しネットチェックして、ジャージのポケットのカントリーマアム頬張る。バックパック無いので、ゴミはジレのポケットに突っ込む。ラファのジレはかなりしっかりした後ろポケットがあるので助かる。
 180519合同樋門公園で一休み

 ここまでアベ29.8km/h。特に頑張った訳ではない。追い風すごい(・ω・)
 ただ繰り返すが、帰りは向かい風確定。お覚悟(´Д`;

 5分程度でリスタート。分岐を右に入って自転車道離脱。
 163号旧道をクランク状に横断し、中央体育館横を抜けて南下。京都府から奈良県に入り、JR平城山を経由して24号奈良バイパスをくぐり、奈良自転車道を小さい分岐から離脱。プチ登坂をごりごりこなして歌姫町をクランク状に西進。
 近鉄平城で京都線を渡り、道なり北上して神功5丁目交差点でならやま大通りを渡り、県道52号に合流。北上して再び京都府へ。乾谷西で国道163号を渡る。
 精華乾谷サークルKは、もう既に跡形も無くなっている(´Д`)

 交差点直進で府道52号をさらに北へ。50*20固定。トルク意識でじっくり回しながら、京阪奈方面へ上る。それなりに脚は回ったが風は向かい風に転じ、さほど進まず。

 国会図書館から精華大通りを西へ。
 この月曜日にはツアー・オブ・ジャパン京都ステージが開催されるのだが、道路の規制、迂回予告と、そこここに幟が立っている以外は、静かなもの。

 光台交番の交差点を右折で、いつもの様に東畑~打田方面に上る。
 東畑~打田~高船KOM>ルートラボ

 TOJを迎える(のであろう)万国旗。
 180519TOJを迎える万国旗

 後は規制予告の立看くらいで、いつもの上りを、いつもの様に登坂。
 180519東畑を鳥谷池に向かって上る
 
 最終50*22までで粘り、鳥谷池9時30分。打田のひとコブ越えて高船のKOMへの登坂。
 50*22のまま、じっくり刻んで9時37分高船農村広場(TOJ京都ステージKOM)。
 一旦高船バス停まで下り、高船のKOMへ再び上り返す。

 お休みなんか到底取れそうにないので(´Д`)、雰囲気にだけ浸りに来たのさ。
 180519高船KOM

 再び高船バス停に下りる。
180519高船バス停

 息を整えて高船から水取、普賢寺小方面へ下る。
 急勾配を跨ぐグレーチング、連続ヘアピン、長い直線から直角コーナーなど、なかなかテクニカルな下り。
 180519高船バス停からのテクニカルな下り

 下りきったら、折角なので天王18%行っとく。
 180519天王への強い勾配の上り
 (旧)府道65号~天王地区への坂>ルートラボ

 厳しい勾配も、無理のない範囲で粘って刻み、最終34*25で天王バス停に9時56分。
 180519天王バス停

 久しぶりに天王から山腹の道を高船まで上る。
 ここ最近、この道は下ってばっかりだった。
 180519久しぶりに天王バス停から高船方面へ上る

 高船ピークから三たび高船バス停~普賢寺小まで下り、府道65号に出て東進。
 京都ステージスタート地点の普賢寺ふれあいの駅も、幟程度で特にまだ何もなく。

 ちきんはうすの角を左に入り、同志社の裏をだらだら上る。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ
 切り通しを吹き抜ける向かい風が辛いが(´Д`)無理のない範囲でじっくり回す。
 50*20でピーク。興戸方面に抜ける下りは細く、ミラーもない。抜け道利用の車や単車は結構多く、出会い頭に要注意。

 興戸で山手幹線合流。ひとコブ越えて京田辺公園ファミマに10時25分。
 トイレしてカフェオレにチョコスコーンとクレープ。
 180519京田辺公園ファミマで休憩
 
 後ろのテーブルが仕事の打ち合わせらしいのだが、口汚く罵ってたりして辛い(´Д`)

 30分程でリスタート。軽いアップダウンから健康ヶ丘で山手幹線離脱。JR大住の先で横道に入り自転車道の吹きっさらしは回避。大住~松井~内里の旧道の家並みを縫って、少しでも風を避けていく。
 内里から美濃山へ竹やぶ道をごりごり突破して山手幹線に再合流。ファミマ~しまむらへのアップダウンから1号線横断しぐいっと上って本日の上り終了。

 オーラスは、男山泉から中央大通りをくずは方面に下って和了。

 木津川CR、けいはんな、高船、天王>ルートラボ

 11時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間58分 平均速度24.9km/h 行程74.22km 最高速度105.9km/h(ボツ)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間54分 平均速度25.5km/h 行程73.88km 最高速度50.9km/h(採用)
獲得標高752m(ルートラボ表示644m)
心拍平均137/最高180bpm
ケイデンス平均73/最高138rpm


 雨降り折り込みでゆっくり出かけて短時間でさっくり。
 短時間でも、それなりに思いの外乗れたかな。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずバナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したらガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出して、ルートラボに読み込む。
 木津川CR、けいはんな、高船、天王>STRAVA
 距離乗っていない分、余力も残し概ねいい感じ。無理しない範囲でなら重めのギアでもそれなりに調子良く回ってた。
 行きの追い風で温存も出来たし。
 奈良バイパス~佐紀町のKOMは、だれも通らん道なので参考にはならんよ(^_^;。

●娘からメール。実家のウサギの画像が添付されてきた(*´ω`*)カワイイ。
 180519娘からウサギの画像が送られてきた

●洗濯物干してデジカメとスマホの画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●疲れたので、溜まりに溜まった録画済みチャリダーを取り急ぎ三本(南アルプスロングライド前後、大運動会)だけ一気消化。

●テキスト打ち再開。気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。
夕食をいただき、娘の大荷物抱えて一緒に帰宅。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 未明の雨を境に、一気に涼しくなった。
 風が強いこともあったが、ライド中も結局ジレの前は閉めっぱなし。
 空気が入れ替わったな。体がついていかんわ。気をつけなきゃ。

けふのにき180513

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干してビール@アサヒグランマイルド舐めながら録画済みエシュボルン~フランクフルトのチェック続行。クリストフ4連覇でやっとチェック終わり。引き続きに録画済みツールドヨークシャーにかかる。
 世間はジロ真っ只中ではあるが(非DAZN組(^^;)。
 ちょっとづつ、のんびり見るのさ。
 よぱらいで筆が滑るので、色々と自重したい。
 さ、寝よ寝よ。




●気がつけば6時前。
 断続的に意識が飛び、8時半前。起きてお皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、シリアルに、野菜ジュースを用意。

 雨が降ってる。

●録画済みヨークシャーをできる限りチェックしようと思ったら娘起きてきたので朝食。

●歯磨きして、トイレ掃除して、昨日掃除も布団干しも済ませたので、気力なくパソ前で惚ける(´△`)

●娘のお友達来る。試験勉強とか。

 大雨になった。

●娘のお友達がカップ麺持参だったので、皆でお昼はカップ麺に日和る。娘がモッチッチ焼きそば、儂がニュータッチ凄麺博多とんこつ。

●娘たち図書館へ。別のお友達と合流とか。

●少し横になる。
 即寝成仏。


 変な夢をいっぱい見る。


●気がつけば17時前。

●17時頃、娘から帰るコールあって帰宅。

 雨降り止まず。

●娘と買い物。ピザハットのお持ち帰り手配して、買い物して帰宅してあとから取りに行こうかな、と思ってたら、トップのレジがシステムダウンして(^_^;)生き残ったサービスカウンターで長蛇の列に並び清算済んだらもうピザのお持ち帰り時間になったのでそのままお持ち帰りして帰宅。

●夕食は買ってきたピザ食う。儂はアサヒグランマイルドもつける。

●風呂入れて儂風呂。テキスト打ち。




 結局、事実上倒れてた(´Д`)。引きこもってリカバリーに撤する、という結果に。
 雨が明日には上がる予報なのが救い。


 今月、本当に乗り越えられるのか不安がいっぱいだが。
 まあ一歩一歩。

 週末も乗れればいいな。
 穏やかに晴れますように(予報不穏だけど(^^;)。 

けふのにき180512

●金曜日。トラブル続発で鬱。予定の半分も終わってない。すげー疲れた。
 来週にはなんとかなるかな。ならんかな(´△`)
 それでも何とか定時でまとめて、速攻で職場を出た後はダウンヒルでモールへ。
 エディオンに駆け込んで野暮用と段取りを済ませ、帰宅。

 洗面の回りを片付け、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 娘からTEL。指示に従って娘の荷物まとめて実家へ。

●実家へ。娘は既に習字へ。おばあさん@うちの母も迎えに出ていった。夕食をいただき、少しおじいさん@うちの父と話。
 ウサギは、今日もごきげんさん。見習いたいものだ。
 180511ウサギはのんびり

 今日は実家にお泊まり>娘。明日は学校で、実家から登校するとか。

●帰宅。シャワーして、片付け。
 細かいことでばたばたして、なかなか眠れない。
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームが鳴る。ご飯戻す間にインナーだけでも着ておく。
 録画済みエシュボルン~フランクフルト少しでも消化しながら朝食。冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 ラファのプロチームベースレイヤーノースリとユニクロのウォームドライ長袖ハーフジップに、ラファのクラシックジャージを重ねてモンベルのウインドバイカー。下はラファのコアショーツにモンベルのレッグウォーマー。
 靴下はパールイズミ冬ソックス。念の為スウェットスーツ地の作業用防寒靴下を重ねる。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカペルミュールの薄手フルフィンガー。ラファのブルベミットをバックパックのポケットへ。

 バックパックはシマノU-6。今回は補給もどら焼き3つ程度。歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時過ぎスタート。既に薄く東の空が白む。
 男山泉~山手幹線。1号線渡って美濃山から山手幹線離脱で旧道へ。内里~松井~大住から木津川の自転車道に乗る。
 180512大住から夜明けの木津川CRへ

 重い、回らない脚をのんびり回しつつ玉水橋4時59分。井手側に渡る。
 まずは大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 今日は試しに50*20で回してみる。巡航は落ちるが、回せる範囲でダンシングも交えじっくり回す。

 ボロ屋の先からは50*16。砂防ダムだけ50*22まで落とし。そこから先はたくみの里まで50*20。ペダリングに集中して、イーブンで回す。木立の手前の少しの区間リア22。木立に入ったらリア20に上げて、ダンシング多めでじっくり踏んでいく。

 5時32分ピーク。
 ...リア20はちと重すぎたかなー(´△`)。ま、ゆっくりじっくり。

 井手側に下りる。ウインドブレーカーの前閉め忘れて下ったので、かなり寒い(^^;。
 防寒靴下重ねてきても足の先は冷たいし、グローブもウインドブレークにすればよかったレベル。
 途中でせめて前だけはしっかり閉めておく。
 和束ローソンはスルーで白栖橋左折。

 府道5号をこつこつ回して湯船。府道沿いのベンチで小休止。水飲んでどら焼きかじる。
 バイクハンガー併設で至れり尽くせりなのだが、みんな素通りして使われているのを見たことがないので(^_^;、積極的に利用してみる。
  180512湯船の府道沿いのベンチで休憩
 殻池峠方面への中継にはもってこいの休憩場所だぞ。みんな利用しようぜ。


 駐在所のとこの観光トイレ借りてから、お山へ。
 180512湯船の駐在所から山へ

 ここの上りは2~3日晴れたくらいでは山水の流れ出しが乾かないので、年間通じて完全なドライコンディションの日は、渇水期でもない限り、殆ど無い。今日もスポット的に完ウエット区間がお出迎え。まあそう問題になるほどではないが。
 前半は時折茶畑も見られる。ところどころ苔むしているので、あまり下りたくはない(^^;。
 180512殻池峠への上り。前半は茶畑も見られる

 奥のヘアピンまで50*20。ヘアピンからインナー。いつもはとっととインナーローなんだけれど、今回は先の10%区間も含め、34*22で刻んでみる。

 軽くしても、しんどいもんはしんどいからなあ。何とか回せる(ケイデンス落としてでも回せる)範囲なら、少し重めで無理せず回したほうがいいかな、とは最近思ってること。

 ペダリングにだけ気を付けて、のんびり回す。
 リア22にもかかわらず、シッティングでじっくり一定ペースで回していると、ゆっくりではあるけれど、それなりにタレずに進む。

 殻池峠6時29分。国道307号裏白峠方面への鞍部。
 180512殻池峠からさらに上る
 左にヘアピン状に切り返して、林道をさらに上る。

 こつこつと順調に刻む。ひたすら34*22固定で、じわじわトルク感じながら上る。
 5%強~10%強の上りが3キロ程続いてピーク。続いて尾根道の軽いアップダウン。
 区間によってはスピードに乗るが、濡れた杉の花が積もっていて滑る(^_^;。慎重に進む。

 鉄塔群下に6時53分。
 湯船~殻池峠~鷲峰山>ルートラボ
 久々にNTTの鉄塔下まで上ってみる。
 鉄塔が、撤去されてた(´△`)
 180512中継所の鉄塔が撤去されていた
 
 鉄塔群からしばらくは軽いアップダウン。アウターでリアを細かく出し入れすれば十分回る。

 程なく林道から金胎寺へ上っていく分岐。
 180512林道から金胎寺への参道

 おっちゃんあほやから上ってみる(^^;。

 最大20%も超すコンクリの短くも細い激坂は、上りきったら未舗装。
 180512途中から未舗装となる
 以前はここで引き返したが、今はタイヤも25Cだしなっ。そのまま進む。楽しい。

 ほんの少し進んだら「下乗」の碑がある。ここで自転車を置いて歩き。
 180512自転車を置いてここから歩き

 山門をくぐる。
 180512金胎寺山門

 何時も素通りだったが、初めて参拝。
 180512金胎寺参拝

 普段は無住のようだが、建物自体はそれなりに整えられて立派に法要もできる感じ。
 裏は大峰山にも並ぶと言われる修験道の行場になっているらしい。

 御朱印拝受。
 無住なのになぜ。
 御朱印は3種。無人の授与所前の備え付けプラケースに書き置きの御朱印と志納箱があり、そこにお納めしてセルフで持ってってシステムで、どちらかと言うと野菜の無人販売所とかに近い(^_^;。
 参拝時に入山料300円、御朱印各種300円。全て自己申告也。
 180512御朱印は自己申告セルフ拝受
 
 志も込みで千円お納めして、三種拝受。
 あとから調べてみたらもっと上に多宝塔とかあったらしいので、またお参りに来る。
 鷲峰山・金胎寺 和束町

 自転車に戻り、コンクリ激坂を下って林道に戻る。
 180512激坂の下りを戻る

 金胎寺下からはもう上りは無い。尖った山の石や、木の枝、たまに上ってくる車に注意して下る。
 途中、茶畑の風景も広がる。
 180512犬打峠への下り途中に茶畑の眺望が広がる
 
 犬打峠に合流。和束側に下る。
 180512犬打峠で府道62号に合流

 勾配が強くなった上に、一気に車通りが多くなり、神経を使う。
 幸い大型ワゴンが一台先行していたので、車間を開けて安全に下る。

 7時35分和束ローソンにピットイン。トイレしてマチカフェのカフェラテとチョコクレープ、チョコチャンククッキーで惚ける。
 180512ローソンで休憩

 帰ろ。

 盛大に惚けてたら、声をかけてこられた人が。
 STRAVAのフォロワーさんだった(^^)。5号線をローソンで折り返して加茂方面に戻られる由。
 やはり緑一色のCOLNAGOは目立つ、という事だな(^_^;。

 外に出るとお連れさん山盛り。ショップの走行会かな?

 8時11分リスタート。帰りは裏大正池をこつこつ上る。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室(途中序盤迂回路)

 白栖橋のあたりから先行するお二人。先程の団体さんから離脱された方みたい。
 白栖公民館手前の迂回路分岐で右に入り、迂回路ルートの上りへ。通行止めだった正規ルートが片側交互通行になったとはいえ、下りは兎も角、上りの途中の信号であえて止まるのは好かん。
 お二人はそのまま進んで行かれた。

 さすがにこの登坂はアウターとはいかんけど(^_^;、今回も34*25でじっくり踏んでいく。
 毘沙門寺までの細い平坦を慎重に抜け、正規ルートに合流したら、上りの先に先程のお二人が見えた。こつこつ刻んでたら下の二連ヘアピンの先で追いついた。
 こういう厳しい、いっぱいいっぱいの上りでは、上げたくも緩めたくも無かったので前に出してもらい、ペースを崩さないように刻んでいく。
 お二人は楽しくお喋りしながら上ってる様子...すげえ(^^;。

 茶畑のビューポイントの上で追いつかれた。ほんの少し話。

 ピーク8時31分。お二人はそのままピークスルーで先へ。
 ピークで休んでおられた人に軽く挨拶し、水飲んで前閉めて井手側に下る。先行するお二人にはたくみの里あたりで追いついたが、行き交う自転車乗りや、車も増えてきたので、車間開けてのんびり下る。
 180512大正池井手側の下りに自転車が行き交う

 なんか路肩でドラムの練習してるとか(^_^;。
 180512ドラムの練習してる人がいた

 下りきったら、先行のお二人が引き返してきた。どうやらそのまま大正池上り返しの模様(^_^;。挨拶して辞す。

 玉水橋8時52分。対岸の自転車道に合流。

 多少向かい風気味だが、大勢に影響は無し。入力~跋重の繰り返しでペダリングに集中して
ペースを守り、脱力でこつこつ回す。
 黄色いクロモリのLOOKの人がすごい勢いで抜いていった。あっという間に小さくなっていく。
 儂は変わらず無理せず、一定の強度でこつこつ刻む。
 自分にはこれしか出来んし、やらんし。

 9時26分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に降りて、少しだけ淀川の自転車道。
 向かい風強まるが、早く家に帰りたいで粘る。
 中之芝2丁目信号付近で堤防上に上り、旧国を挟んで町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、殻池峠、鷲峰山金胎寺、裏大正池>ルートラボ


 9時40分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間17分 平均速度21km/h 行程90.17km 最高速度47.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間10分 平均速度21.6km/h 行程89.91km 最高速度48.0km/h。
獲得標高1472m(ルートラボ表示1381m)
心拍平均134/最高184bpm
ケイデンス平均67/最高115rpm

 
 予定もあったのでさっくり朝走り。その割に、それなりの走りごたえもあり、思わぬ嬉しい再会もあって良いライドでした。
 まあ、脚の方は、ぼちぼち。じっくり底上げして、もっと余裕を持って走れるようになれば、と。

 結局グローブはフルフィンガーのままだったし、ウインドブレーカーもレッグウォーマーも結局脱がなかった。
 朝はそれなりに寒かったし、日が高くなっても風は割と冷たかった。空気が乾いていたのかもしれない。



●帰宅。
 軽く片付けして、ジャージ姿のまま布団干し、シャワーして最小限部屋の片付け、丸く掃除機かける。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを編集して、ルートラボに読み込む。
 大正池、殻池峠、鷲峰山金胎寺、裏大正池>STRAVA
 派手さはないが堅実に刻めている感じ。引き続きのんびり、じっくり。

●トップ行ってお昼を買ってる最中に娘からメール。一旦家に戻ると(^_^;。あわてて済ませて帰宅。

●娘戻る。着替えて図書館に返却する本を回収して出ていった。

●気がつけば13時前。急いで買ってきたサンドイッチかじってたら消防点検で感知器炙りに着たので、5分待ってもらう(^^;。
 急いで食い終わり、点検も終わり、パソ前に戻ってデジカメの画像を吸い出してアップロード。

●布団取り込んでテキスト打ち。

●電気屋さんの配送が来る。

 実は、木曜の夜に洗濯機が突然死したので(´Д`)、金曜の終業後速攻で手配して消防点検との時間調整して持ってきてもらい据え付け、という顛末。
 おかくれになった前任機はリサイクル券と共に引き取られていった。

 速攻で、溜まりに溜まった洗濯を開始(´△`)。
 前任機と同じく日立なので、使い勝手はほぼ同じ。
 日立ビートウォッシュ BW-V70B

●洗面回りの原状回復をして、やっとパソ前に戻りテキスト打ち再開。

●上がった洗濯物は、取り急ぎ除湿機フル回転でギリギリまで乾かし、乾いた分だけでも娘に引き渡すことにする。
 消防点検~洗濯機の据え付け立会で時間も押しまくった事もあって、19時前ぎりぎりまで作業して実家へ。

●実家で皆で夕食をいただく。
 娘が母の日のカーネーションを買ったらしい。ウサギと少し遊んで、山のような学校荷物を抱えて帰宅。

●帰宅。カーネーション飾って、風呂入れて儂風呂~娘風呂、テキスト打ち続行。


 本日拝受の御朱印
 金胎寺「不動明王」「神変」「慈悲殿」
 180512本日拝受の金胎寺御朱印

 無人の授与所での自己申告セルフ書き置きのため、勿論日付もなし。
 あとで筆ペンで日付けもセルフで書くかな(・ω・)

GWのにき180506(楽日)

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュの消化。ユンゲルス大ハマリの巻でやっとチェック終わり。引き続きエシュボルン~フランクフルトにかかる。
 世間はジロだのヨークシャーだの言ってるが。
 ま、のんびり消化。
 ビール一缶で、耐えられなくなって、寝る~。




●気がつけば7時前。
 意識断続的に途切れつつ、ぼんやりスマホいじって8時半前。起きてお皿並べて布団干す。
 合間にパソのディスククリーンアップとかエラーチェックとかブラウザのキャッシュ削除とかする。

●一向に娘が起きてこないので、娘の布団も剥いで干してたら娘起きたのでキャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、シリアルに、野菜ジュースで済ませる。

 体が動かん。

●歯磨きして、トイレ掃除して、色々片付けようとは思ったものの、電池が切れて投げて惚ける(´△`)

●少し横になる。少しうとうとする。


●娘に起こされる。気がつけばもう13時。結局お昼はカップ麺に日和る。娘がマルちゃん正麺香味味噌、儂がエースコックワンタンメン。

●娘から、舞台刀剣乱舞のCDをウォークマンに転送の勅命が下る。おばあさん@うちの母に買ってもらったらしい。

●ほぼ廃人に近い。少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば17時前。うとうとして17時半頃起きる。

●このままでは人間だめになりそうだったので娘とモールへ。
 夕食はフードコートで娘は海鮮王で海鮮丼、儂がドトールでミラノサンド2発とアイスカフェオレ。
 食後タワレコ~ヴィレヴァン~ナムコ~水島と巡ってからトップへ。週の買い物などして帰宅。

●風呂入れて儂風呂。テキスト打ち。娘はまだテレビ見てる。




 結局今日は何もせず。引きこもってリカバリーに撤する日。ほぼ廃人で明日からの展望も持てず惚ける。
 しかも雨だと(・ω・)。

 この休みは何とかしっかり乗れたけど、今後はどこまで乗れるかわからんなあ。
 まあ多分乗るけど(^^;。


 れっつ社会復帰。
 あめやめ。

GWのにき180505

●金曜日。洗濯物干して、日記アップしたらもう22時も過ぎ。
 寝る前に、早く寝たいのに、録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュを結局チェックして
しまう。
 だから早く寝ようと(^_^;。

 寝る~。




●アラームはセットしなかった。
 故に通常進行で5時のスマホのアラームが鳴る。体が動かない。それなりに眠れたとは思う。
 10分程スマホで脳のポンプアップして起き、とりあえずインナーと心拍センサー、タイツ、靴下。
 キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。
 食後即洗い物、歯磨きして着替え。

 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。シマノ春タイツに穴を繕ったパールイズミ冬ソックス。上はモンベルのウインドバイカーとも思ったが、結局ラファのジレ羽織る。頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはモンベル指切り。
 たまにはBianchiボトル出馬させてみる。

 着替えたら出掛ける。


●6時過ぎスタート。もう周囲はすっかり明るく、町楠葉の京街道から旧国を挟んで、中之芝2丁目信号から河川敷に降りて淀川の自転車道~御幸橋南詰から木津川の自転車道へ。
 出だし、心拍も巡航も上がんないのでペダリングだけ丁寧に、無理せず刻んでいたら、後ろからGIANTの人が迫ってきたので先を譲る。少し脚が回りだしたけれど、後ろに付くのもなんなので、スリップに入らないように車間開けてこつこつ回してたら、山城大橋で離脱された。儂はそのまま直進。

 玉水橋6時56分。手前の舟形公園にTOJ京都ステージの幟が追加設置されていた。雰囲気が高まる。行かん(行けん)けど(・ω・)
 180505TOJ京都ステージの幟が増えていた

 玉水橋を井手側に渡り、ジレの前全開にしてひらひらさせながらゆっくり上っていく。
 まずは大正池へ。
 180505まずは大正池へ
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 前半、50*18はやっぱりだめで、リア22まで落とし、勾配が強まる部分はダンシング。
 ただ、今日は案外トルク感じながらぐいぐい回せる。上げすぎないように注意深く、じっくり刻んでいく。
 ボロ屋の先からは50*16~18。一人先行しておられる方にひと声かけてパス。砂防ダムもダンシングでしのいで。そこから先は木立まで50*20。イーブンの強度で、下ハンでペダリングに集中。ひたすら淡々と回す。
 木立に入り、粘れるだけ粘るも結局回せずリア22。ただ、そこからはダンシングも交えて何とか回せた。
 結局50*22のまま、7時29分ピーク。
 ギア一枚の前進。無理はしない。徐々に徐々に。

 ピークスルーで和束側に下る。 
 森脇商店前の崩落現場は片側通行の信号に従って通過。和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号をこつこつ回して湯船~清水橋左折で協和GCまでこつこつ上る。
 湯船清水橋から協和GC横府県境>ルートラボ
 ここも同じように、回せる範囲でじっくり。最終50*22までで8時4分ピークへ。県境を越え、滋賀県に入り国道307号。
 幹線道路の車を避け、朝宮地内の旧道を進む。
 180505朝宮付近は307回避で脇道を進む

 今日も風が強い。

 以前インド料理屋のあったとこを直進して、国道307号を横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号を横断。少し迷走するも(^^;コブ2つこなして、T字路にぶつかる。
 180505T字路を右折し県道138を多羅尾へ

 T字路右折で県道138号を多羅尾への上り。
 180505県道138多羅尾への上り
 時折脇を抜けるゴルフ客の車列を捌くのにに神経を使う。
 
 ピークから軽いアップダウンを経て、多羅尾の駐在所前の交差点に8時43分。
 180505多羅尾まで上ってきた
 信楽町小川から県道138号で多羅尾>ルートラボ

 ロード2台、多羅尾林道、島ヶ原方面に進んで行った。

 今日は右折して集落を抜け、牛場越への上り。
 牛場越(多羅尾側)>ルートラボ

 前半の緩勾配をのんびり刻んでいたら、先程多羅尾の交差点通過していったロード2台が後ろからやって来て、抜いて行かれた。途中の分岐から入って来られたのだろうか。
 少し車間を開けてついていく。後半勾配が上がると前に詰まりそうになるので、道も狭いので緩めて車間開ける。全体を通じてそんなに勾配は強くない。最大でも7~8%といったところ。のんびり回していく。
 ヘアピンをこなして、最後に少し強い勾配を上ると、牛場越ピーク。

 お二人はそのまま童仙房方面に下っていかれた。儂は写真だけ撮ってリスタート。
 180505牛場越ピーク

 童仙房、野殿方面に下りて行く。童仙房側のほうが、つづら折れが連続し、格段に勾配は強い。

 牛場の集落を抜け、道が不自然に広くなったり狭くなったり。
 何度か短くも強いアップダウンを経て、のんびりした田圃道に出ると道は一旦野殿へ。おなじみ、野殿のクランク状の交差点を右折。先のプチ峠を越える。野殿側からのほうが勾配は若干ゆるい。
 180505野殿~童仙房の上り

 ピークを過ぎると、野殿から再び童仙房へ。ないおん寺前の簡易トイレ借りて、東屋で小休止。
 180505ないおん寺横の東屋で小休止

 童仙房から少し上って和束方面へ。
 180505童仙房から和束方面へ向かう

 三国越林道の西側に入る。
 180505三国越林道の下り基調を和束に向かう

 どこがピークともつかないピークを越えたら、あとは下り基調のアップダウン。しばらくは強い上り返しもあるが、切山の分岐を過ぎるとあとはほぼ下り。和束側に下りる。
 途中、自転車乗りと何度か離合。ここらへんで他の自転車に出会うのは珍しい。流石に連休。揃いのジャージは地元ショップのジャージにも見えた。

 茶畑の眺望が広がるポイントまで帰ってきた。もう一息。
 180505和束まで戻ってきた。茶畑の景観が広がる

 和束ローソンに10時7分。トイレして冷ペット午後紅、チョコクレープ、どら焼き。イートインは先客がいたので、外で盛大に惚ける。下界は風も一段と強くなる(´△`)。
 ローソンは、例によって自転車乗り山盛り休憩中。先程多羅尾で先行された人も。挨拶しようと思ったけれど、そのまま出ていかれた。

 帰ろ。 
 180505和束ローソンで休憩

 20分程でリスタート。
 帰りはいつもの定番。裏大正池をこつこつ上る。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室(森脇商店上までは別途迂回ルート)
 相変わらずきつい上り。でも、夏は炎天下、冬は冷たい暴風の中、堤防を延々走るより遥かにマシ(^^;。
 
 今日は34*25で最後まで。絶好調とは言わないまでも、ここ最近にしては脚はそれなりに回る。腕の引きつけを最大限利用してアシストしながらトルク掛けてじっくり刻んでいく。
 まあ本格的な上りはこれで最後なので、ピークまで持てば、何とか。
 上からはどんどん自転車が下りてくる。挨拶しつつ離合。
 ただ、お茶農家の方の軽トラもぶんぶん脇を通り過ぎ、気は抜けない。
 お茶もシーズンやからねえ。

 10時48分ピーク。
 cerveloのTTバイクの方が休憩しておられた。軽く挨拶して、ジャージとジレの前をしっかり閉めて井手方面に下る。相変わらず自転車乗り山盛り。がんがん上って来て次々と離合。挨拶しつつ下る。
 連休ということもあろうが、流石に人気コース。勾配は手頃だが、この近辺で、やはり7~8キロ上れるルートは貴重だ。

 下りきったら、爆風(^_^;)。さあ、今日はどっちだ。
 玉水橋を渡り、対岸の自転車道に合流。11時9分。

 今日も南寄りの西風。追い風とまではいかないものの、流れ橋まではまともな向かい風は回避できる。無理のない範囲の重めのギアで丁寧にペダリング。下死点抜いて脚畳む、を愚直に繰り返す。
 180505帰路の木津川CR

 30km/h強中心の巡航。速い人には先を譲り、脚の揃い気味の人は,付き位置にならないように距離を置いてついて行き、前に付いてしまったら声かけしてパス。
 流れ橋も結局スルー。早く家に帰りたい。

 御幸橋11時45分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に降りて、少しだけ淀川の自転車道。
 最後の最後に猛烈な吹きっさらしの向かい風(^_^;。丁寧にペダリングしつつ、無理せず刻んでいく。 
 180505ラストの淀川CRは吹きっさらしの強い向かい風

 中之芝2丁目信号付近で堤防上に上り、旧国を挟んで町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>ルートラボ


 12時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間8分 平均速度22.9km/h 行程117.99km 最高速度105.9km/h(コレハナイ)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間1分 平均速度23.5km/h 行程117.85km 最高速度47.2km/h(採用)。
獲得標高1755m(ルートラボ表示1578m)
心拍平均137/最高175bpm
ケイデンス平均72/最高137rpm


 少しだけ、軽く、と思って、ゆっくり寝てスタートも遅めで出た割に、それなりに走ってしまった(^^;。
 でもまあ、いい感じで乗れたかな。
 無理の無い範囲で、脚もよく回ったし、楽しかった。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。
 相変わらず、顔がじゃりじゃりするわ(^_^;。
 取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込む。
 大正池、協和GC、朝宮GC、多羅尾、童仙房、裏大正池>STRAVA
 大正池が久しぶりの24分台。まあ一秒切っただけだが、追い込まずタレずに乗れたのでこれはこれで成果かなと。
 更新云々とかより、自分の場合むしろ底上げが大事。コンスタントに安定して25~27分台で刻めるようになったらいいなあとは思う。
 その他も、それなりの負荷で無理なく回せるようになってきた。
 ほんの、ほんの少しづつだけれど。
 
●洗濯機回して、画像の吸出しとアップロード。テキスト打ち。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
 夕食をいただき、食後に食べ忘れたイチゴと、買いすぎて大量に余ったポテサラをいただき、ウサギと少し遊んで、娘と帰宅。

●帰宅。イチゴ洗って娘と食い、風呂入れて儂風呂、テキスト打ち続行。




 連休自転車は今日で一応の締め。無理のない範囲で、たくさん乗れました。感謝。
 仕事がかなりアレなので、今後あまり乗れないかも知れないからねえ(´△`)まあ乗れる限り乗るけど。

 明日は、ゆっくりしよう。
 連休も明日で終わり。

GWのにき180504

●木曜日。日記アップしたら、洗濯機回す。
 洗濯待ちに録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュのチェック続き。
 世間ではもうジロだヨークシャーだ言ってるのにね。ま、マイペースでぼちぼち。
 久しぶりにウイスキー系(缶ハイボール)飲んでみたけど、軽いつまみではあまり体が受け付けない。肉系が欲しいけれど、めんどくさい。
 洗濯物干したら、寝る~




●5時、5時半過ぎと、平日仕様のアラームが立て続けに鳴る。
 外では、相変わらず風の音がする。
 6時半に目が覚め、布団の中でスマホいじって、結局7時半過ぎ起き。パソ前で脳のポンプアップ。

●娘起きてきたので朝食はキャンベル缶のコーンスープ戻して塩麹キュウリの残り、ヨーグルト、食パン。
 食後洗い物歯磨きひげ剃り。
 娘用意待機にホイールの掃除をするが、リアを中途半端で中断。

●娘とおでかけ。
 特急で京都へ。既に満員の車内。流石連休。
 今日は終点の出町柳まで乗って、叡電に乗り換え。
 180504出町柳から叡電へ

 叡電で鞍馬方面へ。
 先の展望車両は大入り満員でお話にならず(´△`)、あとの通常車両に乗る。
 180504叡電で鞍馬に向かう

 30分ほどかけて鞍馬へ。途中、修学院である程度降り、貴船口でどっさり下りて、残りは鞍馬。

 かの大雪で鼻の折れた駅前の天狗(^^;
 180504鞍馬駅の天狗

 鞍馬街道から山門を見上げる。
 180504鞍馬街道から山門を見上げる
 今日は、自転車じゃない。
 総本山 鞍馬寺

 山門(仁王門)から入山。入山料三百圓×2也。
 180504鞍馬寺山門の仁王門

 行きはケーブルカー。二百圓×2。
 180504行きはケーブルカーで上っていく

 180504ケーブルカー下車

 ケーブル下車後、しばらくはゆるい勾配。
 180504参道合流までは勾配はゆるい
 
 メインの参道と合流。
 180504参道と合流

 急な石段を上っていく。
 180504急な階段を上っていく

 本殿金堂に到着。参拝し、御朱印拝受。
 180504鞍馬寺本殿金堂に参拝

 最初、本殿前の長い列に並んでいたが、どうも六芒星の上で気をもらうスピリチュアルな参拝をする人達の列だったらしく、途中で離脱して普通に参拝。

 帰路は歩いて下山。奥の院はまたの機会に。
 180504帰路は歩いて下っていく

 長い急勾配の石段が続く。下りは楽勝とか言ってた娘が、たちまちぶちぶち文句垂れに転ず(^_^;。
 180504長い急勾配の下り

 180504中門

 途中、由岐神社に参拝。御朱印拝受。
 180504由岐神社に参拝
 鞍馬の火祭りは、由岐神社なんだな。
 鞍馬 由岐神社

 娘のおみくじは凶(^_^;。ま、そんな事もあらあな。

 何とか下山。帰路も叡電でもと来た道を戻る。
 180504叡電で帰路へ

 花背峠ヒルクライムへのアクセスルートである二ノ瀬旧道も線路の下。
 180504花背HCへの二ノ瀬旧道
 ただ、自転車は不思議と、結局一台も見なかった。風が強かったから?

 叡電はワンマン運行。
 180504ワンマン
 ICカード導入で、通常の収受の他、駅ごとのチェックもあり、ワンオペではかえってかなり大変に見えた。

 出町柳乗り換えで三条へ。鴨川は、もう床の季節。
 180504鴨川は床の季節

 昼食はミーナのセカンドハウスでパスタ。

 その後娘引率でMOVIXのゲームパニックに行くが音ゲー満員で断念。アニメイトで刀剣乱舞缶バッジ買って無念を晴らしていた。
 帰路に、蛸薬師に立ち寄って御朱印拝受。
 以前も錦天満宮で拝受したが、どうもこの界隈のお寺、神社は御朱印授与しているところが多い模様。
 ぼちぼちお参りして回るか。

 帰りもすし詰めの特急で帰路へ。プレミアムカー使えばよかったなあ(´△`)

 モール寄って娘はナムコでシンクロニカの後、スタバで手渡し持ち帰りして帰宅。

●少し寝る。娘はLenovo号のPCで東方天空璋。



●気がつけば18時前。実家に移動し、夕食をいただく。
 おじいさん@うちの父は、以前京阪/叡電のハイキングイベントで、鞍馬界隈はよく歩いていたらしく、話が弾む。

●妖怪ウォッチとかだらだら見て、ウサギと少し遊んで帰宅。娘は実家お泊り。

●取り急ぎホイール残り掃除してフレームに収め、プーリー、チェーンざっくりだけでも掃除してルブ塗布。馴染ませる間にフレーム残り掃除して拭き取りエア入れる。前6弱、後ろ6ジャスト。
 シャワーの後、画像の吸出しとアップロード。テキスト打ち、ちとネット。




 本日拝受の御朱印。
 鞍馬寺「尊天」、蛸薬師(永福寺)「蛸薬師如来」、由岐神社
 180504本日拝受の御朱印



 明日は少し乗って、連休自転車は一応締めとしようかなと。

GWのにき180503


●水曜、連休の中日にがっつり出勤。さしたる成果もなく徒労感満点で帰宅。
 連休明けに、残業しよ(´△`)。

●帰宅。娘が着替えに戻ってた。そのまま実家へ。荷物が多いので儂が後から持って行ってやることに。
 弁当箱洗って作業着換えて、COLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前5.8、後ろ6弱。

●実家に移動。娘に荷物を渡し、夕食をいただき、少し皆とテレビ見て撤収。
 雨が強くなってきた。行き帰り歩き(´△`)
 最悪止まなかったらルート変えるかね。
 ま、何とかなるか。

●帰宅して少しトップで買い物。洗濯物は明日にしようかと思ったが、量を見て今日のうちに済ますことにする(´△`)
 洗濯終わったら、もう22時前。
 外は雨音。
 もう寝れるだけでも、寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴る。
 雨雲レーダーには、まだ雨雲が、だらだら張り付いている。

 とりあえずインナーと心拍センサー、靴下。
 キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 ラファのプロチームベースレイヤーノースリとユニクロのウォームドライ長袖ハーフジップに、ラファのクラシックジャージを重ねてモンベルのウインドバイカー。下はラファのコアショーツにモンベルのレッグウォーマー。上にコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ねる。
 靴下はシマノのパフォーマンスソックス。念の為シューズの上にモンベルのレインシューズカバー。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはカペルミュールの薄手フルフィンガー。ラファのブルベミットをバックパックのポケットへ。

 バックパックは新調したシマノU-6。テストということもあり色々突っ込んで見る。補給多め。

 雨止まんね(・ω・)

 歯磨きして髭剃ったら出かける。見切り発車。


●雨待機で結局4時半過ぎ、というか5時前というかスタート。 流石に小降りになったのでウインドブレーカーとクォーターパンツで凌ぐ。
 もうかなり明るいので町楠葉の京街道から旧国~河川敷に下りて淀川の自転車道~御幸橋から桂川の自転車道~羽束師高架下を少し行って右折。魚屋通を道なりにひたすら東進。
 御香宮5時27分。
 180503御香宮から桃山陵方面へ

 桃山御陵~六地蔵から小栗栖街道に入り、勧修寺~新十条で山科川渡って、もう明るいのでそのまま川沿いに北上。
 180503もう明るいので山科川沿いを進む

 1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前~疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 もう終始インナーロー34*32べたべた。ひたすら温存で登頂。6時10分ピーク。
 小関越(山科側)>ルートラボ

 慎重に大津側へ下って左折。三井寺から疎水の桜並木に沿って下る。
 大津閘門前でジェルすすり、カントリーマアムかじる。
 180503琵琶湖疏水大津閘門

 皇子山の東の道を道なりに進んで湖西線をくぐり、久しぶりに唐崎経由で線路沿いを北上。
 180503湖西線沿いに北上
 
 坂本の手前で西近江路の旧道に切り替え、国道を避けながら進む。
 180503西近江路の旧道を進む

 堅田駅前を右に折れて湖岸の方へ。道の駅びわ湖大橋米プラザに7時6分。トイレして持参のどら焼き。シューズカバーは流石にもういいだろと脱いでツール缶に突っ込む。

 ここまで、雨こそぱらつく程度には落ち着いたものの、路面はほぼヘヴィな完ウエット。バイクすでにどろどろでもうどうでもよい(´Д`)。

 15分程惚けてリスタート。琵琶湖大橋を守山側に渡り、東詰の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの自転車道に合流。

 マリオット(旧ラフォーレ)前あたりで、ガーミンのスタート押し忘れるが発覚。
 琵琶湖はさんで、大ワープw。

 (´Д`)

 いいよもういいよサイコンあるから距離はちゃんと取れるよ(自棄)。

 ラフォーレ~マイアミ浜と、湖東南部の湖岸を道なりに進む。かなり強い追い風。
 という事は、帰りはかなり強い向かい風。

 (´Д`)

 近江八幡に入り、藤ヶ崎龍神のコブの手前で、分離の自転車道が一旦途絶える。
 分離道整備の工事中なのだが、前回から特に進んでいない上に、仮分離のバリケードが前より路肩側に寄っていて、対向して通るにはかなり狭い(´△`)
 180503自転車道分離工事中の藤ケ崎龍神裏の湖岸道路

 藤ヶ崎龍神裏のコブを無理せず50*25までで凌ぎきり、コブを下ってすぐ既存の自転車道に復帰。長命寺町の交差点を左折。

 何時もは先ののアップダウンを休暇村j経由で白王町ファミマまで行くのだが。

 今回はここを上ってみようかと。
 180503湖岸から長命寺への上り口

 初見の上りなので、初手からインナーローべたべた。ほぼ10%を切る部分の殆ど無い急勾配で、結局インナーローで正解。
 180503長命寺へ厳しい勾配を上っていく

 ただ、20%を超えるようなところも殆ど無い。道を渡るグレーチングが多いのが難点。特に今回は完ウエットで難儀。神経を使う。

 8時15分駐車場到着。
 180503長命寺の駐車場まで上ってきた
 長命寺港湖岸から長命寺駐車場まで>ルートラボ
 
 一応フェンスに施錠して本堂までは歩き。

 駐車場からは石段。かなりの急勾配で、しかも濡れてるし。SPDでもこりゃあ油断したら死ぬなレベル。
 三点クリートだと、かなりのヘヴィディシプリンとなるのは必定(´△`)靴持参推奨。
 180503駐車場からの長い石段

 激石段百段ほどで山門。
 180503長命寺の山門

 湖岸からだと八百段あるらしい。贅沢は言えない。

 普段ビワイチや湖東ライドでは専ら素通りしていた区間だが、実は大変な古刹で、参拝客もかなり多い。
 重文の三重塔。
 180503重文の三重塔

 本堂で御朱印拝受し、参拝。

 本堂から琵琶湖方面(長命寺川)を望む。
 180503本堂から琵琶湖方面を望む

 もと来た石段をこわごわ下りて、駐車場でクォーターパンツ脱いでバックパックに突っ込み、ウインドブレーカーはラファのジレと交換、薄手フルフィンガーも指切りのブルベミットに。

 8時50分リスタート。湖岸に向かって下っていく。
 180503長命寺から湖岸に下っていく

 濡れたグレーチングが微妙に滑る(´Д`)。下るほうが、よっぽど怖い。
 
 湖岸側の分離道でもと来た道を戻る。プチ峠をひとコブ越えて、仮分離区間を経て、従来の自転車道に復帰。
 仮分離の区間は、やはり対向が来ると、かなり辛い(´Д`)。工事終わるまでは、回避したほうが良いかのう...。

 朝来た道を、さらに戻る。プチ峠を越えると、向かい風さらに強まる。無理せずじっくり、回せる範囲でこつこつ刻んでいく。予報では風向きは基本南西のハズだったのだが、湖岸のカーブを割り引いても風向きは目まぐるしく変わり、訳がわからない。
 連休という事もあり、マイアミ浜もけっこう賑わっていたが、暴風でテントが変形しまくっていてもらい泣きの涙を禁じ得ない( ´△`)

 中洲大橋で湖岸道路を渡って野洲川沿いへ。
 180503湖岸を離れ野洲川沿いに入る

 堤防に沿って野洲川を遡上。
 180503野洲川に沿って遡っていく

 野洲川大橋南詰に9時53分。国道8号を渡る。
 直進し、道なりに進んで野洲川を離れ、国道1号に突き当たる。右折して脇道に入り、次の高野の信号を回避して県道12号栗東信楽線に合流。JR草津線を渡り、旧東海道をクランク状に横断してさらに南下。

 湖岸の暴風が辛いので、山に向かう事にした。 

 JRA栗東トレセン手前の栗東御園ファミマに10時7分。トイレしてコーラとおにぎり2つ。ここにはイートインがあるのでガーミンの充電とネットチェック。
 180503栗東御園ファミマで休憩

 25分ほどでリスタート。トレセン前を通過。相変わらず向かい風だが、どうせ上りなので、ゆっくり上るので、あまり気にならない。
 今日は山入の交差点を直進。今回はルモンタウンではなく、スタンダードに県道12号を上る。
 まあ、こちらも大概ではあるが(^_^;。
 180503県道12号ルートで金勝山クライム
 金勝山>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ファミマで休憩を済ませていたので、道の駅はスルー。
 180503道の駅の前の厳しい勾配をこなす
 11時丁度ピークを過ぎ、裏金勝を下る。

 新名神の高架をくぐり、大鳥居の交差点をそのまま直進。 フロントインナーでリアを広く使い、上り基調のアップダウンを信楽方面へ上って行く。
 変わらぬ強い向かい風に抗すること無く、ゆっくりじっくり、こつこつと回す。
 風は強いが、山や木立で、下界よりはまだマシ。

 神慈秀明会前~田代の集落を抜け、今峠下の三叉路の分岐を右に入って信楽カントリーを抜け、途中の細道をを左に折れて柞原林道に入る。
 180503柞原林道に入り、国道307方面へ

 幸い、いつものゴルフ客の車列には出会わず、下りきって信楽の中野に出る。裏道を通って国道307号を渡り、滋賀県道5号は県境を越えて京都府道5号。和束町へ。
 180503府県境を越えて京都に入る。和束方面へ。

 谷を抜ける爆風も、下り基調なのでそれなりに進む。不用意に上げぬ様、注意しながら無理なく回していく。
 180503強い向かい風をこなしていく

 湯船の集落を抜け、和束川に沿って谷あいの下り基調。連休にも関わらず、自転車乗りはそんなに多くはない。湖岸から野洲川に折れた途端に激減した印象。

 12時25分和束ローソン。自転車乗りは2~3人といったところ。他はトレランのカップルが二組ほど。あとは仕事師やらファミリーやら。トイレして水補給。パックカフェオレ、チョコクレープ、アミノ酸系ジェル、レッドブル。

 帰ろ。
 180503和束ローソンで休憩

 帰りはいつもの様に裏大正池。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 森脇商店前の通行止めは、片側交互通行になっていた。
 180503森脇商店前の崩落現場が片側交互通行に

 楽ではないが、辛くもない。インナーローべたべたで、ケイデンスも上げず、一足づつゆっくりゆっくりこつこつ刻む。ゆっくりなりに、最低限の脚は残ってる。
 何とか脚をいたわりつつ、タレず痛まずピーク13時19分。クラシックカーのおっちゃんが、峠で弁当食ってた。そのままスルーで井手側に下る。
 上ってくる自転車もぼつぼつだが、それほど多い訳でもない。朝の雨がたたっているのか。

 玉水橋13時38分、田辺側に渡って自転車道復帰。
 基本西風。あとは追い風に振れるか、向かい風に振れるか(^_^;。

 捨てる神あれば拾う神あり。風は南寄りから吹いてた。
 まあ、これを期待してわざわざ和束まで回って来たので、これで向かい風だったら救いが無いわけだが(^_^;。

 温存モードでゆっくりこつこつ回しても、28~37km/hの巡航で推移。向かい風ってすごい。
 流れ橋以降は西風がまともに向かい風に転じるが。温存分の貯金で何とか対応。14時13分御幸橋。
 オーラスは、南詰から河川敷に下り、淀川CR~中之芝2丁目信号で旧国を挟んで、町楠葉の京街道に下りて和了。


 小関越、琵琶湖大橋、長命寺、金勝山、裏大正池>ルートラボ(道ピタ修正済)


 14時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間28分 平均速度22.6km/h 行程168.97km 最高速度49.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:一部機器操作ミスあり)
走行時間7時間10分 平均速度23.1km/h 行程165.31km(ルートラボ修正168.5km) 最高速度50.2km/h。
獲得標高1554m(ルートラボ表示1375m)
心拍平均131/最高169bpm
ケイデンス平均73/最高116rpm


 気温はそれなりに高かったかと思うのだが、風が強く冷たく、暑いのか寒いのかさっぱりわからない。 結局レッグウォーマーは脱がず、ジレも腹の部分は終始カバーしたまま。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを低脂肪乳プロテインで流し込み、COLNAGOがあまりに汚いので(^_^;ざっくり簡単に掃除する。久しぶりに拭き取り前に泥の塊とか固形物をつまんでそのままゴミ箱という工程が入る(そのまま擦るとキズが入るレベル(^_^;)。
 何とかフレーム裏、BB周り、ブレーキ周りだけでもやっとく。

●シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ミニノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込む。
 小関越、琵琶湖大橋、長命寺、金勝山、裏大正池>STRAVA
 特に見るべき成果も無いが、平均的に無理せず自重した分、後半も案外脚が残った。
 堅実な、いいライドでした。補給をもっとうまく回せば、もっと良かったかな。

●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち続行。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
 夕食をいただいて娘と帰宅。

●風呂を入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。


 
 で、新調したバックパックだが、結局、改造した(^^;
 180503バックパックのハーネスを改造

 在庫のダブルリングと百均のゴムのベルクロで結束。
 流石にクロスハーネスにはならなかったけれど、ゴムで結束した分、クロスハーネスよりも締め付けの圧迫感は少ない感じ。
 ただ、バックパネルが、やわすぎ(´△`)。収納力はかなり多く重宝したが、バックパネルやわいので、押し込んだ荷物でふくらんで、ベンチレーションの凹凸を押しのけて背中に密着(・ω・)。
 それ以外は問題ない(もしくは慣れで十分カバーできる)んだけどねえ(´△`)。

 本日拝受の御朱印。
 長命寺「千手大悲殿」
 180503拝受した長命寺の御朱印
 

 明日は娘とおでかけ。

けふのにき180501


●月曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュのチェックにかかるが、今日はそうそう夜更かしも出来ない。
 寝る~。



●5時。5時40分とアラームが鳴り娘の弁当と朝食の段取り。6時40分に起きて弁当と朝食作る。

●娘が起きて来る。朝食はご飯炊いてブロッコリー茹でてミートボール戻す。

●歯磨きして着替えたら、娘は学校へ。

●洗い物、トイレ掃除して、外出。

 おじいさん@うちの父と待ち合わせして色々用事。
 早く済んだので、おじいさんと別れ、大阪市内まで出ることに。

 準急でのんびり淀屋橋までいくつもりが、何となく天満橋で降りてしまう。
 180501天満橋で降りてしまう

 八軒家浜だらだら歩いて天神橋を北上、天一から少し東に入って大阪天満宮へ。
 180501天神さんへ
 折角なので参拝し、御朱印拝受。

 1号線に出て天二から国道沿いに西へ。西天満宇治電ビルのドトールでしばらく惚ける。
 180501ドトールで休憩

 さらに西へだらだら。
 180501整骨院の看板
 扇町組らしいデモ隊と遭遇。
 うちの組合は大阪城公園だが、行ったらお手当と弁当出るが、色々めんどくさいのでパス。

 梅新から北上して露天神社(お初天神)。
 180501お初天神へ
 天神さんはしご状態である(^^;。もちろん御朱印拝受。

 御堂筋に出て曽根警から地下へ。相変わらず阪神の地下は謎の行列。

 西梅田~ハービスのいなば和幸で日替わり。
 普段娘と一緒の時にはなかなか入らないところで食ってみる。
 180501ハービスで昼食
 以前、嫁はんと来たなーと、後から思い出すなど。

 しかし後から考えてみれば、折角の平日。本町あたりのオフィス街のランチ激戦区で飛び込みで入ればよかったとも。
 ま、いいか。

 ハービス移転後の梅シルに初めて行ってみるが、結局、あるから別にいいかーになってしまい結局何も買わず。
 地上に出て、ALBiのモンベル行って、コンパクトリンコウバッグ(ひっくり返して前後輪抜くやつ)とメッシュキャップ購入。まあこれは一応予定していたので。

 大丸のハンズへ行き、今使用中の財布がダメになる前に予備で同じのを買っとこうと思ったが、置いておらず。

 そのまま御堂筋線で心斎橋へ。
 心斎橋のハンズには、あった。もちろん購入しておく。

 平日だと、けっこう人おるな>クリスタ長堀。

 クリスタから堺筋に出て北上。Y'sウエア館~大阪本館。
 ウエア館にボーラのサガン装束があったが、少し興味はあったがパス。
 あんなん着たら9%の坂でウイリーしながらクッキー食わんといかんし(^_^;。
 スペシャユーザーでもないしな。

 船場センタービル経由で北上。途中安土町のサンマルクカフェで休憩。
 すみっコぐらし。
 180501サンマルクカフェで休憩

 三休橋筋を北上。浪速教会は旧組合系なのか。建物はヴォーリズ/竹中らしい。
 180501浪速教会

 中之島方面から聞こえるシュプレヒコールが竿竹売りにも似て。

 淀屋橋まで歩き、特急乗って帰路へ。

 モール寄ってユニクロでオルトレTシャツと仕事分Tシャツ在庫調達。トップで少し買い物して帰宅。

●帰宅。明日の米洗い、キュウリ切って塩麹に漬け込む。

●実家に移動。娘が公文から戻るのを待って夕食一緒にいただき、通勤車に娘の荷物しこたま載せて一緒に押し歩いて帰宅。

●風呂入れて、儂風呂~テキスト打ちやら画像吸い出しとアップ
ロードなど。娘風呂~洗濯機回す。テキスト打ち再開。



 今日の御朱印拝受とか、買い物とかもろもろ。
 180501今日の買い物
 たまには自由に動いて、好き勝手させてもらった。
 よく歩いたね。

 御朱印帳の片面が埋まった。
 180501御朱印帳が片面埋まった


 明日は出勤。出たとこ勝負で腹くくって臨むが、どこまでこなせるか見当もつかない。

 3日は乗りたいけれど、問題はどのタイミングで雨が上がるか。
 回復基調は間違いないところなので、多少のことなら決行の予定、だが、だが。

 あめやめ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR