●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、もう、とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで目が覚めるが、頭が枕から上がらない。
3時過ぎ起き。ざっくり着替えてキッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
今日は、いつもと全く違うセットで。
ユニクロのドライノースリーブ、ナイキのアーセナルレプリカユニ(大昔の)にミズノアームカバー。
下はユニクロの短トレパン、パールイズミのメッシュインナーの代わりに破れたコールドブラックパンツ@3D NEOplusで代用、頭はバンダナ巻き。ソックスはユニクロ使い古し。グローブはモンベル指切り。
そしてコールマンのウエストバッグ(改造あり)にジャージのポケットのものを移植する。
ママチャリで自転車道走っていた頃~ロード乗り始めの頃、家にあった有り合わせの、こんな格好で乗ってた。
今、あえてまた、この格好で乗ってみよう、という個人企画。
そして今日のルートも、こんな格好で走ってた当時のルートを可能な限りトレースしてみるつもり。
2011年4月3日の日記 ただ、機材とエンジンは現行仕様で(そこまで手間をかけられない)、細かいルートも安全のため一部変更のつもり。
無理せず、安全第一。
まあボトルくらいは、Bianchiボトルにしていこうか。
歯磨きして着替えて出かける。
●4時過ぎスタート。程なく夜明けとなるので町楠葉の京街道から旧国に上がり、御幸橋~自転車道に入る。
脚が重い(´△`)。25キロ前後がやっと。ひたすら、淡々とペダリングだけに集中。
夜明けだ。

羽束師橋~京川橋~久我橋~久世橋~桂大橋~西大橋~上野橋とつないで、嵐山5時6分。
脚の回らないなりに、結局1時間で着く。
トイレして水補給。余ったのでウエストバッグのボトルポケットに入れるが、腰に重い(´△`)。早く片付けたい。
渡月橋を渡り~清涼寺右折できぬかけの路。
広沢池~宇多野~福王子~仁和寺~竜安寺~立命館/堂本印象前~金閣寺~北大路から千本。佛大前を鷹峯街道。京都鷹峯藤林セブンイレブンに5時36分。
以前よりかなり大きくなった敷地にはバイクハンガーが設置されてた。

ペットの水をボトルに詰めなおし、缶カフェオレと餡クリームどら焼き食って10分ほどでリスタート。
然林坊から、久々の京見峠。
京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室 緩急が微妙でペースメイクがしにくく、いつもで経っても苦手意識がl消えない。
ペース作ってこつこつ刻んでたら、ケイデンス高めの速い人に苦もなくぶち抜かれる(^^;。
体が無意識に追ってる。これはやばいやつや(^_^;。
何とか自制して茶屋の手前でペース落とすも、もうリズムぐだぐだで修正不能(´Д`)
だからな、速い人は見たらあかんねんあんたは。あんなんどう見ても太刀打ちできるレベルちゃうやんか。
ケイデンス高めの速い人が、もう折り返してきて下って行った。
こてんぱんになって氷室別れ6時3分。そのままスルーして裏京見を下る。思っていた通り、完ウエットべちゃべちゃでもうどうでもよい(´△`)
後ろから3人のグループに追い抜かれる。見るとさっきのケイデンス高めの速い人がお仲間連れて下りてきた。そのまま杉阪の三叉路を右へ。三人さんは全く違う速度域であっという間に見えなくなった。
仕切り直し。真弓方面へ緩勾配をだらだら上り、目立たない脇道を右へ。ペース落として落ち着いて回す。少し脚も回ってきた感じ。
持越峠(真弓側)>ルートラボ 持越峠6時26分。そのまま雲ヶ畑方面へ強い勾配を慎重に下って行く。
下り切ったら突き当たりのT字を右折。、雲ヶ畑の集落を抜けて下る。見通しが悪く、道も結構荒れていて神経を使う。ウエット部分も多い。下りきったら左折して市原バイパス~鞍馬街道へ。二ノ瀬旧道を経由してこつこつ上る。朝から貴船方面に行く車がかなり多い。
鞍馬駅前まで行って天狗さんに会う。

今日は花背は無し。またいずれ。
元来た道を折返し、市原で左折して大原方面へ。緩勾配をだらだら上っていく。
静原小を過ぎると、ぐいっと10%。流石に肥料置き場の手前でインナーに落としたが、少し重いのでも踏めるようになってきた。集中してこつこつ刻む。
江文峠(静原側)>ルートラボ 最終34*20くらいで江文峠ピーク7時25分。

大原方面に下る。前後から車が多く、やり過ごすのに神経を使う。
下ったらすぐ大原。三千院ファミマ7時31分。トイレしてレッドブルにクリームサンド。
10分ほどでリスタート。国道を挟んで向かい側の強い勾配をこつこつ上る。
こちらはもう正味7年ぶり。三千院門前。

脇の道から伸びる激坂を上っていく。完ウエットにグレーチングが辛い。
15%超が階段状に2回。来迎院で突き当り。

国道まで下り、367号を下る。日が高くなってからの幹線道路。一番の難関になると思われたが、幸い京都方面への車は比較的少ない。それでもさらに用心して脇道に入り、国道を極力回避。

ん??
花園橋を右折して国際会館~深泥池~北山通を通って鷹峯まで戻って来る。一気に交通量が増え、結局このライド一番の難関となる。
辛い(´Д`)

北大路~金閣寺~立命前から朝に通ったきぬかけの路を反対に戻る。宇多野~広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に9時2分。
中ノ島で水補給&小休止。ジェルも投入してリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。
ここに来て、向かい風が辛い(´Д`)。25km/h前後の巡航に終始。狭い道で並走したり、対抗いるのに無理な追い越しをかけてくる危ない自転車も多く(しかも一見乗りなれてそうなロード乗りのグループライドとか)、ストレスもたまり、テンションも下がる。
宮前橋アンダーパスの16%をこなしたあとは、もう出がらし。
9時57分御幸橋。少しへたり込んでネットチェックだけしてすぐリスタート。御幸橋南詰から河川敷に降りて淀川CR。ようやく風向きも変わり、脚も回りだす。
オーラスは、中之芝2丁目信号付近から旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。
京見峠、持越峠、鞍馬、江文峠、大原、北山>ルートラボ 10時20分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間11分 平均速度23.4km/h 行程121.46km 最高速度48.8km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間4分 平均速度23.9km/h 行程121.13km 最高速度49.3km/h。
獲得標高1101m(ルートラボ表示1011m)
心拍平均140/最高182bpm
ケイデンス平均71/最高111rpm
暑かった。特に8時以降。
早起きして出て、午前中で戻れたのが救い。
脚も重かったな。と言うか、ペースが作りづらかった。
速い人は、見ないようにしなきゃ(笑)
もう日中は、辛いな。
●帰宅。とりあえずシャワーして着替えて洗濯機回して、牛乳&プロテインすすってバナナ食う。
COLNAGOをひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周り、ブレーキ周りだけでも掃除しておく。裏京見とかの水浸しの区間で、かなりどろどろ(´Д`)。
●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログを書き出してルートラボに読み込む。
京見峠、持越峠、鞍馬、江文峠、大原、北山>STRAVA やはり、脚が回ってなかったのではなくて、速い人が速すぎたみたいだ(^_^;。
ついついペース引っ張られたんだなー。最大心拍もここで出てるし。
最近は気をつけていたんだけれど、久しぶりにやらかしてしまったよ(´△`)
気をつけなきゃ。無理せず、焦らず。
●お昼は在庫のシリアルに日和る。
●娘からメール。帰宅は夕方になるが、PSVitaのケーブルを取りに帰るとか。
●娘戻る。午後はお友達と遊ぶとかで、さっさと出て行った。
●テキスト打ち。画像吸い出してアップロード。
●テキスト打ち続行。疲れたので録画済みハンマーチェイスの表彰式も片付ける。
やっとスタヴァンゲル終了。やっとリンブルフにかかる。
ドーフィネはまだ全く手を付けてない(´△`)。ツールもう今週なんだが(´△`)。
どうする。
●少し横になる。しばらくうとうとする。
倒睡眠。
●娘からの帰るコールで叩き起こされる。
●娘戻るのを待って出かける。
TSUTAYAで返して借りて、習字の半紙を買ったらもういい時間なのでポムの樹でオムライスの夕食。
食後エディオン~ゼビオ~ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、帰宅。
●明日の社会復帰の用意。キュウリ切って塩麹で和えて、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。
●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してやっとテキスト打ち再開。
で、初心者の頃に着ていた間に合わせのウエア。サッカーユニとユニクロのトレパンで、改めて乗ってみた。
改めて今着て走ってみてどうか。
結論から言うと、流石に専用品には及ばないものの、意外にも十分楽しく走れた。
サッカーユニ&トレパンも、そりゃあ細かく比較すればサイクルジャージ&レーパンの方がいいけれど、そんなに大きい差はない。
強いて必要な物と言ったら、パッド付のインナーくらいかな。あとは、吸湿速乾の素材にだけ気をつけて選べば、自転車専用品でなくても、十分に楽しいライドができる。
専用品の方が、素材の吟味とかの必要がないというだけ(まあ、それも大きい要素なんだけど(^^;)。
ウエストバッグに関しては、流石に少し不満が。
これも、特にペダリングと干渉したりとかいう事は無く、そう悪くはなかったが、サイクルジャージ&バックパックに慣れてしまうと、かなり使いにくい、というかジャージの後ろポケット、というシステムが秀逸すぎるんだな。
またウエストバッグの場合、体型も変わっていて、ストラップの調整が一から必要になった。ちゃんと調整しないと特にダンシングで腰上げたりは辛い。
ジャージ&バックパックの方が自由度が高い。
ただ、とにかく、初めての場合、手持ちで使えそうなものがあれば、まずは走り出してみたらいいと思う。あとは好みに応じて少しづつ揃えていけばいい。
今日から7月。
さて、そろそろCinelliにチェンジだ。