fc2ブログ

けふのにき180729

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、録画済みツール消化するつもりが、生中継ツール第20ステージ@ITT見てしまう。
 順位確定まで見て寝る。計測微妙の後(^^;、デュムランがステージ獲り、フルーム1秒差2位。3位のゲラント・トーマスが総合を確定させる。おめでと。

 寝る~。


 夜来風雨声



●気がつけば7時前。意識朦朧のまま8時前。起きてお皿並べて台風情報チェックしつつ娘の起きるのを待つ。

 雨はすっかり上がり、晴れ間ものぞくが、風強いし雨雲レーダーもやや微妙なので、布団干しは回避。

●娘も起きてきたので、パックのコーンスープを冷製でお皿へ。ロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、キュウリ切って塩麹で和えて、掃除機かける。

●娘のお友達来て娘と図書館へ。儂はパソ部屋で惚ける。
 台風は西に去った。西に去ったってのも妙な感じだが。

●娘戻る。外出。
 TSUTAYAで返して借りて、南館行って、ピースワンでウサギ見て、昼食は鎌倉パスタでバリューセット。食後ユザワヤで娘の買い物に付き合い、エディオン~ゼビオ~ナムコで娘のシンクロニカ引率。タワレコ~ヴィレヴァン~水嶋~3COINS~LOFTと巡ってローソン寄って帰宅。

●少し横になる。
 即寝成仏。


 色々と、夢を見る。


●気がつけば17時半。しばらくは使い物にならず。

●夕食は在庫の素麺を茹で、餃子に野菜ジュースもつける。
 食後洗い物お茶沸かしお湯沸かし、明日の米洗い、職場の補給水の仕込み。

●シャワーしてちとネット、テキスト打ち。



7月中、ライド5日
  走行距離 443.28km
  獲得標高 4192m

 夏モードに切り替えた割に、思っていたよりも走ってるのでなんでかなと思ったら、月初に春ライドの締めにと120キロ走ってたのが効いてる。
 まあそれでも400は乗れてる具合なので、思いのほか順調だったかと。1週飛ばした分、連休に2回乗れたり。
  来月も、無理のないペースで。300も乗れれば上等。

 明日からまた暑そう。
 週末も乗れたらいいな。
スポンサーサイト



けふのにき180728

●金曜日。最後の最後に大ネタが振られ、結局残業。しかも他部所が次々と帰りだし(^^;一人で残るのも嫌なのでやむなく撤収。
 帰宅して洗濯物取り込んで弁当箱洗って録画済みツール第5ステージ@ブルターニュ見ながら作業着替えて、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7ジャスト、後ろ7強。
 久しぶりの23C。しばらくは手探りで。

●娘のボストンに適当に着替え詰めて実家へ。娘はもう習字へ行っていて不在。おばあさん@うちの母も程なく迎えに出て行った。おじいさん@うちの父と夕食。少し話して撤収。

 台風の進路が、へん。

 帰宅。シャワーして洗濯機回し、洗濯待ちに録画済みツール消化続行。
 洗濯物干したら、いい加減、とっとと寝る~。





●3時前のアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。3時過ぎ起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
 食べながら録画済みツール第5ステージの続きを時間を惜しみ消化しながら着替えて用意。

 雨は降ってない。雨雲は確実に迫ってるけれど、しばらくはいけるだろう。

 ラファのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミットに、パールイズミプレミアムソックス。キャップはモンベルのメッシュキャップ。

 当初は新調したカステリの試運転の予定だったのだけれど、陽射しも無さそうだし、ラファのセットにしてみる。アームカバーはいらんだろ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局4時前スタート。雨が降り出す前に、なるべく早めに出ておきたい。
 中央大通りの5%固定を上り、男山団地を抜けて山手幹線を美濃山で離脱。内里~松井~大住の旧道を経て、大住ではまだ少し暗く、府道22号を三山木まで南下。普段は走りたくない道だが、この時間帯だからこそ走る気にもなる。
 三山木から左折して東へ。一本南側の住宅地の筋を抜けて府道65号を回避。自転車道経由で玉水橋から木津川を渡る。
 JRを越えて、そのまんま上り、たなか屋の手前の急勾配もダンシングでゆっくり、電光板を過ぎてひとコブ越えたら規制の看板が取り外されていた。

 という事で、そのまま大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ずっと工事中だった上り口の新しい橋が完成していた。旧道は封鎖。

 久しぶりに通しでインナー。36*16~19。基本シッティングでじっくり回す。無理はしない。ペダリングだけ丁寧に心がける。ホイールも重いし、インナー久しぶりやし、タイヤも変わってるし。
 比較的踏めてはいると思うんだけれど、進んでるんだか進んでないんだか、さっぱりわからん(^^;。

 ボロ屋の先からは36*13。砂防ダムはリア19に落として そこから先は36*16。下ハンで淡々と回し、木立に入ってリア19、ダンシング、シッティングは適宜併用。最終リア21。ピーク手前だけ下ハンでもがく。
 5時3分ピーク。

 和束側に下りる。ぽつぽつと確かに雨粒は落ちているんだが、降ってるという感じでもなく、路面も完ドライと言っていいレベル。無難なラインを選んで急勾配を慎重に下る。
 森脇商店の前はやっと工事も終わり、きれいになってた。久々の大正池全通。
 180728大正池和束側森脇商店前の崩落も復旧

 でも、台風来るんだよな(´△`) 。

 下ったT字を今日は右へ。石寺~奥畑と、山腹の茶畑のアップダウンを抜けて和束から加茂へ。
 180728茶畑を抜けて和束から加茂へ

 恭仁大橋を渡って木津川沿いを進み、今日は鹿背山に回らずに左へ。観音寺~関西本線沿いを城山台経由で抜ける。
 梅美台~城山台からは何度も通っているが、この方向から走るのは多分初めて。城山台~加茂の下り基調で意識していなかったけっこうな上り勾配に苦戦(^^;。

 泉大橋で自転車道に合流。途中を左へ入り、小さな川に沿って西へ。近鉄木津川台付近の細道をくぐって木津川台の住宅地をだらだらと上る。
 180728木津川台のだらだら坂を上っていく

 ピークを右カーブして精華大通りに合流。
 180728木津川台から精華大通りに合流

 けいはんなプラザの前を通って、東畑から鳥谷池、打田方面へのTOJ京都ステージのルートへ。
 規制のバリ封が大型車対象になっていた。先に進んでみる。
 180728鳥谷池への規制が大型のみとなる

 集落の途中、がけ崩れの前後は信号規制(´△`)
 180728東畑の崩落現場は信号規制中

 信号から鳥谷池。打田からひとコブ越えて高船KOMへ。6時16分。
 180728高船KOMへ
 東畑~打田~高船KOM

 高船バス停~水取側に下りて普賢寺小学校前~府道65号を三山木方面へ。京奈和道をくぐり、ふれあいの駅~ちきんはうす左折で同志社裏のだらだらを、今日も52*19で。
 脚が回らなくなってきた(^^;。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ

 ピークはスルーで興戸から山手幹線に合流。 
京田辺公園ファミマに6時34分。トイレしてプチシューとソルティライチ。イートインで惚ける。
 180728京田辺公園ファミマで休憩

 どうも40分ほど惚けてしまったらしい。7時15分リスタート。山手幹線のアップダウンをこなし、一休寺横から大住方面。健康が丘右折で大住から自転車道合流。
 京奈和道の先、地震関連のバリ封の間が開いている。先へ進んでみる。ゴムシート敷いて、ボコボコの区間あり。
 恐らく、地震でダメージを受けたのがこの区間かと。
 180728地震で被災したのであろうゴム敷き区間を行く

 流れ橋の手前、反対側のバリ封を振り返る。
 180728自動車のみの規制に変わったか?
 どうやら自動車のみ(元々自転車歩行者道のため、特に許可されている農業関係の地権者とか?)対象の規制ではないかと。詳細不明。

 ほぼ52*16固定で多少踏み気味に回してみる。台風前、当初は雨予報だった割には自転車乗りは多い。地震の影響での片側通行の区間などは相変わらず。7時44分御幸橋。
 オーラスは、河川敷に下りて、淀川の自転車道をしばらく進み、旧国に上がって中之芝2丁目信号の交差点~旧国経由で町楠葉の京街道に下って和了。

 大正池、加茂、けいはんな、高船KOM、木津川CR>ルートラボ


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間15分 平均速度24.2km/h 行程78.93km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度24.9km/h 行程78.07km 最高速度55.0km/h。
獲得標高979m(ルートラボ表示888m)
心拍平均136/最高181bpm
ケイデンス平均68/最高116rpm

 雨になる前にに、さっくり朝走り。結局雨に降られることもなく無事帰還。
 雨天ライドも覚悟していたんだけれど。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず牛乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワーして洗濯機回したら、Jスポで録画済みツール第5ステージを引き続き少しでも消化。
 動けなくなる(^_^;。
 これはいかんとパソ部屋へ行き、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 大正池、加茂、けいはんな、高船KOM、木津川CR>STRAVA

 大正池23分台でSTRAVA導入後の自己新。導入前の記録(23:13)にはもう一歩だったけれど、まずはここまで戻せたことに驚きと感謝を。
 23Cにしたタイヤがどどれだけ影響してるかはわからないけれど、何せホイールが決して軽くはないRS-010なので。丈夫で掛かりがいい分、しっかり踏めているイメージはあるけれど、さて。
 ま、気楽に、のんびり。

●一向に雨の降る気配が無いので(^^;、洗濯物干して、そのまま外出。
 特急で大阪方面へ。結局最後まで立ちっぱなし。淀屋橋から本町。大阪カレー会館で旧知の店のランチカレー。今回はスープ付きでワンコインになってた。ぶらぼー。
 180728大阪カレー会館でランチカレー

 あるぢと色々話して撤収。ごちそうさまでした。

 食後、危うくふらふらと散財しに行きそうになったのを西梅田で踏みとどまり自制、結局梅田乗り継ぎで、淀屋橋から特急乗って素直に帰路へ。
 自販機の百圓水飲みつつ帰宅。

 すっかりお天気となる。暑い(´△`)

●少し横になる。
 即寝成仏。



●ぴぽぱぽぴんぴぽぱぽぴん高齢者等は避難を始めてください、と災害通報メールで目が覚めた。気がつけば17時。外は腹が立つくらい暑くてお天気。
 画像吸い出してアップロード。テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。

●夕食をいただき、食後は天気急変の前にと早々に娘の大荷物を自転車に積んで帰宅。

●トップで買い物。明日の天候が読めないので最低限週の買い物もしておく。

 かなり、風が出てきた。

●帰宅。儂先シャワー~テキスト打ち再開。




 久しぶりにタイヤを23Cにしてみた。
 180728タイヤを23Cにしてみる

 最近またWH-RS010を使い始めた事もあって、少しでも軽いほうがいいかな、というのと、RS010がナローリムなので合わせてみる、というのと。
 ここ最近ずっと25Cだったので、かなり手探りで、注意深く乗っていたのだが。

 結論から言うと、全く気にならなかった。後半は意識すらしなくなった。
 グリップ、転がり感、乗り心地等、違和感なし、というか違いがわからない(^^;。

 ロングになれば、多少かわるのかな、とは思うけれど、70キロ程度では、特に大勢に影響する事もなく。

 25Cはエアボリュームが大きい分、圧の調節の幅が広いだろうし、23Cは細い分、軽いだろう。
 その程度の差しかないのでは?とまあ。

 思うに、比較記事で言われている「同じ空気圧では25Cの方が転がり抵抗が低い云々」って、乗り手が同じである以上、適正空気圧が同じになるはずがなくて、おのれの体重に対して、23C、25C、それぞれの適正空気圧で乗っていれば何の問題もないと思う。
 今日は7前後入れてみたけれどまあ悪くなかった。しばらくは色々試行錯誤で試してみるか。

 ただ、ワイドリムが主流になりつつある現在、ナローリムは23C、ワイドリムは25C~で合わせたほうがいいのかもしれないなあ、とは思うので、秋のロングに際してCOLNAGOに乗り換えるときはRS80/81も23Cにしようかな、と思ってる。そしてワイドリムのシャマルは25Cで。


 台風がやってくる。

けふのにき180722

●土曜日。月曜日休みだったので通常出勤。土曜日とはとても思えない猖獗(T_T)。
 加えて来週はかなり大変なので(´Д`)、段取りに忙殺される。

●汗みどろになりつつ、まだやることは山のようにあるけど、何とかやっつけて帰宅。録画済みツール第2ステージ(ゲストはマトリックス佐野さん)横目で見ながら作業着替えて食洗機片付ける。

 Cinelliおろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5。久々にかなり高めに入れてみた。
 少し惚けてから実家へ。今日も暑かった。疲れた。

 今日は娘実家泊りなので、娘の泊り荷物を届け、夕食をいただき、撤収して帰宅。

●シャワーして洗濯機回し、洗濯待ちに録画済みツールをチェックできるだけチェック。


 休みは明日だけなので、軽くさっくり朝走り。暑いしね。

 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームが鳴る。
 体は動かない。とりあえずスマホいじって脳のポンプアップ。3時過ぎ起きる。
 心拍センサーつけて、インナーだけでも着て、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、ヨーグルト、アイスコーヒー。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバーに rh+半袖ジャージ。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツにクールネスソックス。頭はモンベルのジオラインサイクルメッシュキャップ。グローブはCRAFT指切り。
 サイドのポケットが小さくてな(・ω・)>rh+。かなり涼しいほうだけれど、涼しさだけならコロンビア半袖に譲るし。
 うーん(´・ω・`)

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●結局4時過ぎにスタート。東の空も少しづつ白んでくる。
 中央大通りを上って男山泉から山手幹線~美濃山で離脱して内里~松井~大住で、ほのかに明るくなった自転車道に入る。

 36*13。がんばって30キロに乗らないくらいで、ひたすらイーブンのペースと強度で淡々と回す。

 合同樋門公園の分岐を右にとって5時4分自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して小さい川に沿って南下。JR平城山~奈良バイパスの脇で自転車道に入り、JRをくぐる。

 雑木林の上り基調をじっくり刻んで丘を越え、県道44号に出て奈良阪町のセブンイレブンで休憩しようと思ったら、すっかり消滅して更地になっていた(´△`) 。
 梅谷口北上して木津川市に戻り、梅美台~梅谷と右折右折。無鉄砲前からのプチ峠を越えたところの下りで初めてアウターに入れる。ここまでずっと36*13固定。

 浄瑠璃寺口で右折。本格的な上りに入る。再びインナー。最終36*19でじっくり刻んで浄瑠璃寺5時43分。
 180722早朝の浄瑠璃寺門前

 一旦下って、今度は岩船寺に向けて上り返す。こちらの方がなかなか骨のある上り(^^;。
 最終36*23で岩船寺口のT字を右へ上り、突き当りが岩船寺。5時51分。
 180722浄瑠璃寺から岩船寺
 浄瑠璃寺口~浄瑠璃寺~岩船寺>ルートラボ

 加茂方面へ下っていく。ブラインドコーナーが多く、案外車通も多いので気が抜けない。
 自転車も何台か。挨拶しつつ離合。

 JR加茂駅前のローソンで休憩とも思ったが、差し込む陽射しがあまりに暑そうでスルー(^_^;。そのまま直進して恭仁大橋を渡る。
 180722恭仁大橋を渡り海住山寺へ

 国道163号を渡って正面の山へ。案内板に従って何度か角を曲がり、集落に入ったら既に登坂開始(^_^;。
 ここの坂は何度か上っているが、重いホイールにフロント36での登坂は、初めてかもしれん>海住山寺。
 海住山寺>ルートラボ

 いやもう普通に辛い(^_^;;;。まとわりつく虫も多く、辛い。
 今日はもうだめかもとか本気で思いつつも、何とか登頂。6時20分。
 180722海住山寺登頂

 早朝なので、当然拝観とか出来んし。またいずれ、御朱印帳持って。今日はそのまま引き返す。

 下りの方が怖いし。
 180722海住山寺の激坂を下る

 帰ろ。
 180722海住山寺の上り口迄下りてきた
 
 元来た道を下っていく。恭仁大橋を渡ってすぐ横道に入り、木津川の堤防から鹿背山を回りこんで木津駅の北側を抜けて、泉大橋6時43分。自転車道に復帰して北上。 
 180722木津川CRを北上

 7時3分、玉水橋で自転車道離脱。木津川を渡って井手側へ。通行止めの状況がわからないので大正池には行かない。玉水駅の前を抜けて、上狛城陽線を道なりに北上。
 もう既に陽射しも強く、暑い。信号待ちでじりじり焼かれ焙られ、漕ぎ出して当たる風の涼しいことといったら!

 山城大橋東セブンイレブンに7時14分。水補給してトイレ。冷ココアに菓子パンで惚ける。
 180722山城大橋東セブンイレブンで休憩

 自転車乗りも入れ替わり立ち替わり。昔から定番の待ち合わせ場所でもある。モーターバイクの団体さんも多い。

 7時41分リスタート。今日も地震の影響が読めない自転車道を回避して、城陽側から流れ橋もスルーで、御幸橋まで真っ直ぐ木津川右岸を下る。
 180722木津川右岸を御幸橋まで下ってきた

 ペダリングにだけ集中して、こつこつ刻む。52*16。ケイデンス80前後で、大体30km/hジャストくらい。

 8時13分、さくらであい館横から御幸橋。
 オーラスは御幸橋から八幡に下り、走井餅パヴェ遊び~東高野街道~神原から
男山車庫まで最後のご奉公。
 180722八幡神原から最後の登坂
 八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 男山指月からくずは方面にに下って和了。

 浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺>ルートラボ


 8時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間40分 平均速度24.3km/h 行程91.86km 最高速度47.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間40分 平均速度25.0km/h 行程91.52km 最高速度48.5km/h。
獲得標高801m(ルートラボ表示712m)
心拍平均136/最高184bpm
ケイデンス平均73/最高116rpm


 さっくり軽くって思いつつ、けっこう走ってしまった( ´△`)。
 まあ幸い、ダメージはそんなに無いけれど。
 風はあったんだけれど、うまく風向きが回って、そんなに影響を受けなかったんではないかと。
 地震、豪雨の影響は、その後検証していないので何とも言えないけれど、引き続いているとしたら不便だな。
 次回は改めて確かめに行くか。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま布団干し(^^;、低脂肪乳&プロテインでチョコチップスナック流し込みもぐもぐ。
シャワーして洗濯機回して、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込む。

●娘に帰った旨メールして、テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。

●ローソン行って昼食にサンドイッチ買い、ついでにコンビニ受け取りの宅配を引き取る。
 まあ、どっちがついでかわからんが。

●昼食はサンドイッチつまみながら、時間惜しんで録画済みツール第2ステージをチェック。
 まだまだ先は長い(´△`)

●娘からメール。夕方帰宅との事なので、外出。
 特急で北浜から堺筋本町。
 ここまで暑いとうちの半袖ジャージではいまいち暑さが凌げないので、涼しいのを求めて Y'sウエア館。

 前にも書いたけれど、コロンビア半袖が抜群に涼しいのだがサイズでかくて(´△`)
 丁度カステリのセールが始まったばかりとかで何とか諭吉内に収める。

 堺筋本町から堺筋線南森町乗り換えで東梅田。
 通常なら堺筋本町から歩いてしまうのだが、この暑さではな(´△`) 。時間もあまり無いし。

 ウエパー行って少し悩むが、これ以上散財もはばかられるので、また次の機会に。
 暑いんだが帰路は淀屋橋まで安定の徒歩移動(^^;

 特急座って帰る。

●帰宅。録画済みツール第2ステージをやっと片付ける。当初危険視されていたフィニッシュ前800mの急カーブの前に既に落車で人数が絞られてしまった分、トラブル無くスプリント。ガヴィリアは落車に巻き込まれてしまい、上り基調のスプリントで安定のサガン奪首となる。
 第2ステージ片付けて、即第3ステージへ。しかし、連日安定の減少を続ける(^^;HDDレコーダーの残量がいつ尽きるか、不安も尽きない。

●娘戻る。二人とも暑さでへばってるので、ともに休憩。

●娘とモールへ。TSUTAYAで返して借りて、夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はドトールでミラノサンドとレタスドッグ。
 食後南館で娘のシンクロニカに付き合い、トップで週の買い物して帰宅。

●帰宅。荷物ほどいて明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。
 娘はトップで買ったカットスイカ食う。
 儂先シャワー~テキスト打ち。



今日の買い物、宅配の届き荷物等
 カステリ PODIO DOPPIO ジャージ FZ(コロンビア半袖後継。酷暑期用)
 LEZYNE MICRODRIVE500XL(400XLは予備役へ)
 Continental GRAND PRIX 4-SEASON 23C(WH-RS010用。23Cでちょっとでも軽く(^^;)
 キャットアイ心拍センサーベルト(非公式ガーミン汎用品。予備用)
 180722今日の買い物
 ライトとジャージは次回にでもデビュー予定。タイヤは入れ替える時間があれば(^^;


 今日も存分に暑いんだが、街中の気温表示の33度で今日はマシやんとか思ってしまうのはきっと麻痺してるんだな(´△`) 。
 今週も暑いとか(´△`) 。

けふのにき180716

●日曜、シャワーして日記アップしたら。
 さくっと寝る~。




●目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。3時前だとばかり思っていたのが、ふと気がついたら4時半過ぎだった。

 寝過ごした(´Д`)

 2度のアラームを完全にスルーしてた模様(´△`)。気がついたものの、 体が動かない。5時前何とか起きてTKG、ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ。食べてる間も時間を惜しんで、録画済みドーフィネ第7ステージ@最終日のチェックにかかる。

 食べたら即着替え。パールイズミのノースリーブメッシュインナーにコロンビア半袖ジャージとパールイズミの白アームカバー。
 パールイズミのコールドブラックパンツとクールネスソックス。頭はモンベルのメッシュキャップ。
 グローブはCRAFT指切り。

 歯磨きしてひげ剃って出発。

●結局5時半も近くなりスタート。予定よりほぼ1時間半押し(´△`) 。
 すっかり出遅れてすっかり明るい(´△`) 。
 当初のプランもご破算となりノープランで出発(´△`) 。

 町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号の先で河川敷に降り、少し淀川の自転車道経由して御幸橋を渡って桂川を遡上。

 今日は嵐山往復かなーと思ってたが、ふと思い立って羽束師橋を過ぎたところで自転車道離脱。
 180716桂川CR離脱して魚屋通へ

 早朝の魚屋通を抜けて、伏見市街を御香宮方面へ。
 180716早朝の魚屋通を通って伏見を東へ

 御香宮~桃山陵を越えて六地蔵経由で府道7号。交通量多く路肩狭く、ほんの少しの距離でもあまり好きではない。即キリン堂左折でだらだら上り、東御蔵山回り込んで平尾台から久々の長坂峠。
 180716木幡側から久々の長坂峠

 辛い。
 180716厳しい勾配を上っていく

 おまけに途中信号規制で坂道発進を強いる苦行(´Д`)
 180716強い勾配に信号規制という苦行

 信号後はインナーローべたべたで淡々と回して6時31分長坂峠(府道側)ピーク。
 小幡~長坂峠>ルートラボ
 
 炭山への下りを途中で左へ。規制の表示も無かったので谷山林道を笠取方面へ。
 谷山林道(炭山側)>ルートラボ

 何気にしんどい。ふと前回からホイール変えたのを思い出したけれど、多分軽いホイールは軽いホイールで、それなりにきっとしんどい(・ω・)

 36*21くらいで淡々と刻み、6時44分ピーク。
 西笠取側に下りる。射撃場過ぎたくらい、下から計6人ほど上ってこられたが、皆おそろしく速い(´△`) ワー。

 アクトパルの下あたりまで下りてきた。
 180716谷山林道を越えて笠取側まで下りきる

 ここで東笠取とか国際カントリーとか行ってたら多分明日の仕事に差し支えるので(´△`)笠取IC方面へ南下。インター手前のトンネルが涼しい。
 笠取ICから少し進んで右へ。二尾の集落までのぐにゃぐにゃ坂に挑む。
 180716笠取ICから二尾への上り
 笠取IC~二尾>ルートラボ

 二尾の集落から宇治川方面へ激下り、曽束大橋渡って左へ。トンネル手前の信号を右に折れ、大津CC西コースのだらだら坂。
 180716大津CC西コースのだらだら坂を上る

 引き続き猿丸神社前への登坂をこなし甚だ消耗。7時19分。
 曽束第二トンネル南交差点~大津CC西コース~猿丸神社前>ルートラボ

 かなり暑くなってきた。

 猿丸のピークから宇治田原側へ。相変わらず交通量が多く、神経を使う。
 禅定寺~維孝館中学~町役場を経て、宵待橋~宇治川ライン方面へは、落石とかで通行止め。
 180716宇治田原から宵待橋宇治川ライン方面は通行止め

 左に折れて信号手前を右へ。又してもいきなりの信号規制(^_^;何とかこなして田村資料館前の激坂に挑む。
 180716田村資料館の激坂を上る
 郷之口~田村資料館~くつわ池登坂ルート合流手前>ルートラボ


 メイン道合流。照り返しの強くなった上りをこつこつ刻んで、くつわ池ピーク7時40分。
 宇治市街方面へ下っていくが、交通量が多くて(´Д`)激下るというほどスピードも出せない。常時後方確認~ブレーキ~後続やり過ごしで神経をすり減らす。
 
 ひとコブ越えて太陽が丘を回り込むように琵琶台の坂。
 宇治市、琵琶台の坂>ルートラボ

 太陽が丘~植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山とアップダウンをこなして府道70号上狛城陽線。南城陽中でいつもは左に折れるところを今日は試しに直進。JR奈良線を渡り集落を抜けて国道307号を回避。
 180716山城青谷付近の集落を抜けて国道回避

 国道24号を渡り、未舗装路を経由して木津川右岸の堤防の道に合流。
 180716未舗装路を通って木津川右岸へ

 京奈和道、新名神をくぐって、今日は流れ橋をあえてスルー。地震の影響の大きい自転車道をパスして御幸橋まで下る構え。
 180716流れ橋はスルーでそのまま木津川右岸を下る

 やはり自転車道を避けてか、こちらに回ってきたと思われる自転車も多い。

 以前は未舗装区間も多かった流れ橋~御幸橋間の木津川右岸。
 相変わらず1号線を渡るのに苦労する(集落に降りるにせよ横断強行にせよ)以外は、未舗装区間も少なくなり、格段に走りやすくなった。
 180716以前より走りやすくなった木津川右岸

 あとは公式の自転車ルートとしての整備。安全に集落に降りられる案内等があれば。
 せっかく、さくらであい館へ直接アクセスできるルートなのだから。

 木津川右岸を御幸橋まで走り切り、さくらであい館に8時38分。
 ボトルが空になったので即刻補給。
 次から次へと自転車乗りが自販機に群がる(^^;。この暑さじゃねえ。
 180716さくらであい館の自販機は大賑わい

 いや、案外使いやすい自販機が無いのさ>自転車道周辺。

 数分でリスタート。結局今回、ほぼろくな休憩を入れていないが(^_^;ここまで来たら早く家に帰りたい。帰りたいんだったら。
 御幸橋南詰からオーラスは淀川CR~中之芝2丁目信号に上がって旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>ルートラボ

 9時前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間17分 平均速度22.8km/h 行程74.87km 最高速度53.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間9分 平均速度23.6km/h 行程74.40km 最高速度53.9km/h。
獲得標高981m(ルートラボ表示929m)
心拍平均143/最高179bpm
ケイデンス平均65/最高112rpm

 1時間半押しのタイムテーブルは、(タイミング会わなかっただけなんだけれど)ほぼ休みなしのライドで一昨日から見たらほぼ1時間遅れで帰着。
 9時前後、この辺がぎりぎりだろうなあ。この暑さでは。

 久しぶりにコロンビアの半袖ジャージ着て行ったけれど、やはりでかすぎるよなあ。胸から上はぴったりなんだけれど、背中が長すぎてポケットに物入れるとケツが隠れるくらい下がる(´△`) まあ使えんことも無いけど。
 ただ、抜群に涼しいのは、これなんよなあ...。


●帰宅。軽く片付けしたら、低脂肪乳プロテインとバナナでもぐもぐ。シャワーして着替えて洗濯機回す。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 長坂峠、谷山林道、猿丸神社、くつわ池>STRAVA
 一部新規を含む久しぶりのルート。なかなか楽しく走れたと思う。
 ただ、久しぶりだったからか、ペースメイクは難しかったし、スタートが出遅れた分交通量も増えたのは辛かった。もう少し出足を早くしないと。暑さ対策もあるし。

●画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。
 娘と少しメールでやり取り。
 昨日は警戒していた新しい冷感プレート。使ってくれているみたいで、一安心。
 180716新しい冷感プレートで涼むウサギ

●お昼はシリアルに日和る。

●娘戻る。テキスト打ち続行。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば17時半過ぎ。起き抜けの頭が頓智来な方向に活性化する。
 沸く、ってやつか、これ。

●娘とトップへ。夕食と週の買い物。娘はアイスにコンニャクジェル、お茶。

●買ってきた弁当で夕食。娘は天丼、儂はハンバーグ弁当。野菜ジュースに餃子もつけてみる。

●弁当箱の用意して、キュウリ切って塩麹で和える。米洗い、職場用の補給水の仕込み、ゴミ捨ての段取りなど。
 仕事の嫌なことを、色々思い出す時間帯でもある。

●儂風呂~娘少しYouTube見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット、テキスト打ち。






 月曜休みだったので、この土曜日は仕事。
 日曜日に少しでも乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき180715

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、録画済みドーフィネ第5ステージ消化。
 終盤アタックのダニエル・マーティン見てると、リアルのツールと判別がつかなくなる。
 引き続きドーフィネ第6ステージのチェックにかかる。

 ツールは他人さんのツイートとか、ポータルサイトとかで、何となーく把握してる。
 まあ、ぼちぼちと。
 0時前には、早々に電池が切れる。

 寝る~。




●気がつけば7時半。ぼんやりしてたら8時前。起きてお皿並べて、布団を朝からの猛烈な直射に晒して干す。
 布団剥いで干しながら(^^;娘の起きるのを待つ。

●ドーフィネ第6ステージ@ビルバオ逃げ切りG奪首見て、さて第7ステージというところで娘も起きてきたので、めいらくパックのコーンスープを冷製でお皿へ。ロールパン、野菜ジュースで朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かける。

●娘のお友達来る。儂はパソ部屋で惚ける。

●Cinelli掃除。まあ明日も乗るのでざっくり。Experienceは質実剛健の7000番アルミ丸棒。若干の加工もあるが基本シンプルな丸棒なので、掃除が楽(^^;

●お盆の予定が一向に決まらんので、勢いで無理矢理決め打ちしてしまう。各所連絡など。

●お友達カップ麺持参につき、皆で昼食。
 儂娘はニチレイエビピラフ。

●お友達撤収で、布団取り込んで、洗濯もの干したら娘と外出。
 特急で丹波橋乗り換え、京都で用事を片付けたら娘接待。
 激烈な暑さに地下に逃げ、地下からアヴァンティのアニメイト行って、地下鉄で四条へ。

 異様な人の多さは、流石祇園祭(^^;。
 祇園祭に来たことのない娘に、とりあえず四条烏丸の交差点をぐるりと一回り。
 180715四条烏丸から月鉾、函谷鉾

 ハンズの前でアイス買ってしばらく長刀鉾眺めながらアイス食ってたけれど、ベストスポットだったらしく、みな立ち止まって写真撮ってる。
 180715ハンズ前から長刀鉾

 新京極まで歩いて北上し京都アニメイト引率の後、三条まで歩く。
 旅行者の外人は相変わらず多いが、売り子の方にも欧米系やラテン系がちらほら。需要供給両者とも国際化。

 三条から特急乗って帰路へ。TSUTAYAで返して借りて、銀行のATMに寄り、ピースワンでウサギのおやつと冷感プレート、エディオンでおじいさん@うちの父に冷風グッズ、ユザワヤで娘の買い物に付き合い、ナムコで娘のシンクロニカ引率して帰宅。

●洗濯物取り込み、少し惚ける。
 京都は38.7度で全国3位、当地も37.9度で全国8位とか(´△`)。
 とりあえずダメージのリカバリーに励む。

●二人で実家へ。夕食をいただき、ウサギのケージのアルミの冷感プレートを入れてやる。
 警戒してるのか、なかなかトンネルから出てこない(^^;。まあぼちぼち。
 食後撤収。

●Cinelliの掃除済ませて用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強めのジャスト。シャワーしてちとネット、テキスト打ち。



 明日も暑そう。
 さっくり朝走りへ。

けふのにき180714

●金曜日。何とかぎりぎりけりつけて定時で逐電。帰宅して洗濯物取り込んで弁当箱洗って録画済みドーフィネ第3ステージ@TTT見ながら作業着替えて、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 第3ステージを片付ける。SKYすげえ。すぐさま第4ステージを高速でチェックにかかる。
 娘の靴があって、娘のボストンが無くなっているので、自分で荷物して持って行った模様。
 娘は今日は実家お泊り。

●洗濯機回して実家へ。娘はもう習字。おばあさん@うちの母も程なく迎えに出て行った。おじいさん@うちの父と夕食。少し話して撤収。
 シャワーして洗濯物干す。
 いい加減、とっとと寝る~。





●2時過ぎ、目が覚めてしまう。二度寝のつもりが眠れず。
 寝つきは良かったし、ま、いっかあ(^^;。

 3時過ぎ起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリの残り、即席カフェオレ。
 食べながら録画済みドーフィネ第4ステージ@やっぱしスプリントはアラフィリップ見ながら着替えて用意。

 パールイズミのメッシュインナーに、パールイズミの白アームカバー初出馬、rh+スペースジャージ。
 下はパールイズミコールドブラックパンツに、パールイズミクールネスソックス。キャップはモンベルのメッシュキャップ。グローブはCRAFT指切り。
 一気に夏仕様へ。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時過ぎスタート。
 男山泉~山手幹線~美濃山で山手幹線離脱。内里~松井~大住の旧道を経由し、大住から自転車道へ。
 
 今日から久しぶりのCinelli。ただしホイールはシャマル温存でこれまたかなり久々にWH-RS010履いてみる。

 ま、確かに重い(^_^;。焦らずじっくり回しつつ玉水橋4時47分。
 
 JR渡って徐々に上り。長らく工事中だった、府道70号上狛城陽線の通る、玉川の新しい橋が完成していた。
 180714玉川の新しい橋

 アウターでじっくり刻んでたなか屋前を上る。ホイールは重いが、掛かりはいい。
 緩勾配で息を整えながら大正池へ。

 と思ったら、事前の情報通り、豪雨の影響で通行止め(´△`)
 180714大正池方面へは上り口で通行止め

 警備員付きでは突破するわけにもいかず(^^;そのまま引き返す。

 途中左に折れて、丁度蟹満寺の裏を回り込むように通る山城東部の山腹を縫ってアップダウンを南下。
 突き当りのT字を右へ。開橋方面に抜けるつもりが、どうも神童子口の分岐で道を間違えたらしく(^^;
 180714山城東部の山腹を抜けて上狛方面へ

 何か知らんけど、JR上狛の駅に出てきた。
 180714JR上狛駅

 結果的に新ルート開拓という事で。

 上狛で国道24号を渡って、茶問屋ストリート。
 180714山城茶業之碑

 泉大橋で木津川を渡り、自転車道沿いに少し戻って合同樋門公園を左へ。163旧道をクランク状に渡って南下。
 奈良県に入ってJR平城山~奈良バイパスをくぐって急坂ひともがき。歌姫町~成務陵の北側を回り込み近鉄平城から今度は北へ。神功陵脇を道なりに進んで神功5丁目でならやま大通りを渡る。

 奈良から再び京都に戻って激下り、乾谷西で国道163号を横断、けいはんな方面へのだらだら坂。52*19~21あたりで、ゆっくりじっくり、イーブンの強度を意識して刻む。

 国会図書館直進で精華大通りを渡り、けいはんなプラザの裏を回って、東畑から鳥谷池、打田方面へのTOJ京都ステージのルート。

 と思ったら、これまた事前の情報通り、豪雨の影響で通行止め(´△`)。こちらも警備員付きでしっかりバリ封。
 180714けいはんなから鳥谷池方面も通行止め

 反対側に引き返し、かしのき苑~精華町役場に出て、北稲八間左折。
 かなり暑くなってきた(´Д`)。まだ6時台なのになっ。
 京奈和道をくぐって陸自祝園~梅ノ木峠のピークは信号規制。
 180714梅ノ木峠はピークで信号規制
 先の右側の法面の上が崩れておる(´△`)

 水取側に下りて府道65号を三山木方面へ。京奈和道をくぐり、ふれあいの駅~ちきんはうす左折で同志社裏のだらだらを、52*19で、じっくりトルク感じつつがっつり上る。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ

 ピークはスルーで興戸側へ。抜け道使いの車に神経を使いながら山手幹線に合流。 
 京田辺公園ファミマに6時56分。トイレしてイートインの日陰の席(これ重要(^^;)をキープ。タリーズラテにクリームサンドで30分ほど惚ける。
 日の当たる席は、温室みたいで見るからに辛そうだし、はなっから座る人もいない(^_^;

 7時26分リスタート。山手幹線のアップダウンをこなし、一休寺横から大住方面へ。朝も早よからダンプが多く難儀。

 健康が丘右折で大住から自転車道合流。京奈和道の先、相変わらず地震関連でバリ封、迂回。
 180714木津川CRの通行止めも続く

 暑いが、走って風を受けている限りはまだ何とか。

 流れ橋辺りで自転車道復帰。ほぼ52*16固定。ケイデンス上げず、重めを無理せず、下死点抜くだけで丁寧に回す。30~32km/h前後の巡航。
 平坦であれば、リムの重い分、丁寧に回せばそれなりに進む印象。まあ風向きもあるかな(^^;。
 尤も、加速感、進んでる感はあまり無いが(^_^;、まあそれも悪くない。のんびり行こうぜ。

 7時55分御幸橋。
 オーラスは、河川敷に下りて、淀川の自転車道をしばらく進み、旧国に上がって中之芝2丁目信号の交差点に8時丁度。町楠葉の京街道に下って和了。

 上狛、平城山、けいはんな、木津川CR>ルートラボ

 8時過ぎ帰宅。この暑さだと、9時あたりがリミットって感じか。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.9km/h 行程76.16km 最高速度55.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間57分 平均速度25.7km/h 行程75.71km 最高速度55.6km/h。
獲得標高753m(ルートラボ表示652m)
心拍平均135/最高179bpm
ケイデンス平均72/最高123rpm

 暑くならないうちに、さっくり朝走り。結局それなりに乗ったしそれなりに回したしそれなりに踏めた。案外いい感じのライドに。
 距離は乗らないけれど。しばらくは、こんな感じで。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず牛乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワーして洗濯機回したら、Jスポで再放送パリ~ルーべやってたんで、思わず見てしまう。
 動けなくなる。これはいけない。時間がもったいないし(^_^;。
 ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 上狛、平城山、けいはんな、木津川CR>STRAVA

 久々の重いホイールの割には、それなりに走ってる。
 加速感や進んでる感はあまり無いのだけれど、その割にアベや推定出力はそれなりに出てる。何か不思議な感じ。
 よく考えたら、これって、初めてRS80履いた時の印象にも似てる。SHIMANOマジック?まさかねw。
 ま、気楽に、のんびり。

●洗濯物干して、そのまま外出。既に強烈な暑さ。
 特急で大阪方面へ。淀屋橋から本町。丼池筋を少し南に折れ、地味なビルの奥の地味な一室が大阪カレー会館、という名のシェアキッチン。
 そこで旧知の店が限定日にランチカレーの店を出してるので食いに行く。別料金で豚汁もつけてみる。
 180714旧知の店が本町で限定ランチカレー
 どちらかと言えばどろっと系で、ほどほどの辛さ。美味。
 あるぢと少し話して撤収。ごちそうさまでした。

 さて、どこに行こうか。

 で、結局Y's本館とウエア館。梅田に飛んで梅シルとウエパーにも行くが、妥協するのもナニで、結局何も買わず、淀屋橋まで歩く。知らん間にビガール閉まってるし。
 180714淀屋橋のビガールが閉店していた

 特急乗って帰路へ。
 猛烈に暑い。
 トップ寄って軽く買い物して帰宅。

●帰宅して洗濯物取り込み、画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。

●少し横になる。断続的に意識飛ぶ。


●気がつけば18時半も過ぎ。急いで実家へ。

●娘はクラブの集まり~友達と遊んでいたとか。
 色々自分の予定で忙しくなっていくな。
 夕食をいただき、食後早々に娘の大荷物を自転車に積んで、だらだら押し歩いて帰宅。

●帰宅。儂先風呂~テキスト打ち再開。



 外出中、お昼の間の強烈な暑さ。できる限り屋内を通り、屋外は日陰を渡り歩き、信号待ち等では、どんな小さな日陰にでも入っていたのが勝因。
 陽射しのある無しで、ダメージは全く違う。風も少しあったし。

 今のところ、月曜日にも走らせてもらえることになった。感謝。
 明日は娘と買い物。

けふのにき180708

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、本日開幕のツールドフランス第1ステージ生放送ライヴ真っ最中を横目に録画済みハンマーチェイス@リンブルフ消化。
 クイックステップ堅勝。表彰式前のバックヤードの様子とか運ばれるビールとか楽しい。

 ハンマーやっと終わって、やっと録画済みドーフィネのプロローグのチェックにかかる。

 世間では、もうツール始まっているというのに。
 ガヴィリア勝ったらしい。

 豪雨は、岐阜に飛んだ。

 寝る。




●気がつけば7時半。起きてお皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻す。
 薄日が射している。布団干す。
 布団剥いで干しながら(^^;娘の起きるのを待つ。

●予定もあるので娘起こす。やっと起きてきたので、コーンスープにヨーグルト、ロールパン、塩麹キュウリの残り、野菜ジュースで朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かける。
 空模様、雨雲レーダー共に不穏となったので(´△`) 断腸の思いで布団取り込む。

●娘のお友達来る。儂はパソ部屋で惚ける。

●LOOKのクリート来る。
 実は携帯の長期契約特典とかでTポイント貰ったのだが、これが、使うとこ限定の期限付きポイントってゆうやつでね。
 ファミマで補給に使えん(´△`)
 という事で、結局Yahoo!店でクリート買った。
 080708クリート到着

 ふと、滑り止めの無いやつ買ったことに気がつき(早く気がつけよ)。
 ま、いいや(´△`) 。

 まあ対処法は追々考えてみるが、ざっくりネットで見てみたら、みなけっこう苦労しているみたいで(^^;。
 滑り止めと言うよりは、クリートの耐久性の問題らしい。
 まあ、確かに今fi'zi:kについてるやつは、まだ問題なく固定はするけど、既に滑り止め吹っ飛んで(^_^;素材表面がびがびになってるよなあ。
 強度的に長期的な対策はなかなか大変みたいなので、その都度まめに滑り止めテープ貼り換えるとかかなあ。

●成り行きで、パソの画像の整理。
 アクセス権限がないとかいうのがいろいろ出てきて、その都度プロパティあけてセキュリティタブから儂のアカウントにつけていくので、めんどくさいことこの上ない(´Д`;

●お友達カップ麺持参につき、お昼前お湯沸かして皆でカップ麺。
 娘はどん兵衛きつね、儂はチャルメラニャ醤油。

●お友達撤収で娘と外出。
 以前から、娘に眼鏡買う約束をしてたので、まず約束を果たす。
 従来のシャープなメタルフレームから丸めのセルフレームとなる。

 仕上がりは夕方という事で、TSUTAYAで返して借りて、コクミンでペット茶買ったらバスに乗ってニトリモール。

 雨はすっかり上がり、夏の空が戻る。

 ニトリモールでは儂の買い物。コーナンで色々良からぬことを考えつつお気楽なDIY魂が炸裂w、娘はペットコーナーで和む。ゼビオで帽子買って儂買い物終了。セガに寄って娘のチュウニズムに付き合い、フードコートでお茶。

 バスでモールに戻り、ユザワヤで娘の買い物~エディオン~タワレコでは店舗にアイドルらしき人が来ていたらしく黒山になっていたが詳細不明。娘の眼鏡を引き取ったら夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂は親子丼。

 食後水嶋寄って帰路へ。トップで週の買い物して帰宅。

●娘は実家に忘れ物取りに行く。儂は眠いんだけれどもう昼寝には時間も遅く(´Д`)。
 キュウリ切って塩麹で和える。

●娘戻る。明日の米洗い、お茶沸かし、職場の補給水の仕込み。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 この週末は乗れるかな?
 久々のCinelli出馬。穏やかに晴れますように。

けふのにき180707

●金曜日。ここ数日の豪雨で、職場にも退去指示が出たが、儂の場合電車が止まってもどうという訳もなく、やることもなんぼでもあるし、普通に全うして普通に帰宅。
 娘が一旦帰宅していたらしく、靴が履き替えられていて、自分でまとめた泊り荷物が置いてあった。
 流しの洗い物と一緒に弁当箱洗って食洗機回し、再放送のツールチームプレゼン見ながら作業着換える。

●実家へ行き、夕食をいただく。娘はもう習字に行ったとの事。
 娘への荷物を託して撤収帰宅。

●洗濯機回しておいて外出。駅から特急で京橋~環状線で大阪から梅田へ。時間的にウエパーは間に合わない。

 地域周辺各職場帰宅指示で皆帰ったのと、駅前のデパートやファッションビルも軒並み早仕舞いで、いつもより人は少なめの梅田。但し飲みの店はほぼ通常運行(^^;。
 堂山のディスクユニオンに寄ってみるが戦果なく中崎町から歩いて旧知の店でちょびっと飲む。
 180707旧知の店で飲む

 程なく撤収。帰りは天六~北浜から歩いて淀屋橋。特急座って帰路へ。
 ダイエーで少し買い物して帰宅。

●帰宅。シャワー~洗濯物干して、ちとネット。

●今更ながらのハンマーチェイス@リンブルフをチェック。
 どうやらドーフィネもチェック出来ないままツールに突入は必定(´Д`)。
 電池切れて寝るが、なかなか寝付けない。




●気がつけば7時過ぎ。らじる垂れ流して雨ニュース聞きつつ、スマホいじってだらだらして7時半過ぎ、起きてパソ部屋で読んだり書いたりする。

●朝食は冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、ヨーグルト。

●COLNAGOをベランダに放り出そうと思ったが、ベランダがすげー汚くて(´Д`)。結局ベランダの掃除と整理からスタートw。

●お昼前、モールへ。ニトリでバケツ、ダイエーで日用品に加えて素材を傷めない系のスポンジを調達。
 お昼はグーテで総菜パンに加え、メープルパンケーキという超高カロリーを摂取w。

 ちなみに、この土日は自転車はお休みである(^^;。

●帰宅。COLNAGOをベランダに放り出し、水をバケツにたんと張り、樹脂のお椀で台所洗剤をスポンジでがんがんに泡立てて、久しぶりにまともに泡泡に洗車。
 終わったら拭き上げて、拭けない部分の水滴をエアブローで飛ばし、念入りに水を切る。外は雨。なかなか水気が飛ばない。

 ついでにベランダ外の窓拭きも、する(´△`) 。
 
 COLNAGOを部屋内にしまい込み、ひっくり返して、コーティング施工。
 180707洗車後にコーティング施工
 ウエスに取って伸ばし、付属のクロスで拭き上げる。
 WAKO'S バリアスコート 
 一通り拭き上げたらホイール嵌めて正立させ、拭き残しチェックして終了。ついでにヘッドの増し締めついでに小スペーサー一個分だけハンドル上げる。
 180707COLNAGOはしばらくお休み

 ギアをインナートップにして最後にディレイラー、ブレーキ周り注油。これでしばらくCOLNAGOはお休み。

 掃除、仕舞いの済んだCOLNAGOをバイクタワーに上げ、Cinelli降ろす。
 ブレーキ、ディレイラー各所調整の後、シャマル抜いてRS010にチェンジ。
 今回はシャマル温存の構え。タイヤもRS010に移し替えておく。
  この夏は、この先しばらく、これで。
 180707夏の間はCinelliで。

 疲れた。

●気がつけば18時半も過ぎ、休憩している間もなく、傘さして実家に移動。 
 今日の予定だった小学校の夏のカーニバルは流石に中止だったらしく、娘居た。
 ウサギは頭だけ狭いところに突っ込んで長くなってゐる。
 180707狭いところに頭だけ突っ込んでいる

 夕食をいただき撤収、帰路へ。一時的であれ、今のところ雨は上がってる。

●帰宅。
 儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。


 明日も自転車はお休み。
 ま、のんびりするわ。

 七夕なんだねえ。

けふのにき180701

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、もう、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで目が覚めるが、頭が枕から上がらない。
 3時過ぎ起き。ざっくり着替えてキッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。

 今日は、いつもと全く違うセットで。
 
 ユニクロのドライノースリーブ、ナイキのアーセナルレプリカユニ(大昔の)にミズノアームカバー。
 下はユニクロの短トレパン、パールイズミのメッシュインナーの代わりに破れたコールドブラックパンツ@3D NEOplusで代用、頭はバンダナ巻き。ソックスはユニクロ使い古し。グローブはモンベル指切り。
 そしてコールマンのウエストバッグ(改造あり)にジャージのポケットのものを移植する。

 ママチャリで自転車道走っていた頃~ロード乗り始めの頃、家にあった有り合わせの、こんな格好で乗ってた。
 今、あえてまた、この格好で乗ってみよう、という個人企画。
 180701初心者の頃のウエア表

 180701初心者の頃のウエア裏とウエストバッグ
 
 そして今日のルートも、こんな格好で走ってた当時のルートを可能な限りトレースしてみるつもり。
 2011年4月3日の日記

 ただ、機材とエンジンは現行仕様で(そこまで手間をかけられない)、細かいルートも安全のため一部変更のつもり。
 無理せず、安全第一。
 まあボトルくらいは、Bianchiボトルにしていこうか。

  歯磨きして着替えて出かける。


●4時過ぎスタート。程なく夜明けとなるので町楠葉の京街道から旧国に上がり、御幸橋~自転車道に入る。
 脚が重い(´△`)。25キロ前後がやっと。ひたすら、淡々とペダリングだけに集中。
 夜明けだ。
 180701桂川CRから夜明けの空

 羽束師橋~京川橋~久我橋~久世橋~桂大橋~西大橋~上野橋とつないで、嵐山5時6分。
 脚の回らないなりに、結局1時間で着く。
 トイレして水補給。余ったのでウエストバッグのボトルポケットに入れるが、腰に重い(´△`)。早く片付けたい。

 渡月橋を渡り~清涼寺右折できぬかけの路。
 広沢池~宇多野~福王子~仁和寺~竜安寺~立命館/堂本印象前~金閣寺~北大路から千本。佛大前を鷹峯街道。京都鷹峯藤林セブンイレブンに5時36分。
 以前よりかなり大きくなった敷地にはバイクハンガーが設置されてた。
 180701バイクハンガーが出来てた鷹峯セブンイレブン

 ペットの水をボトルに詰めなおし、缶カフェオレと餡クリームどら焼き食って10分ほどでリスタート。
 然林坊から、久々の京見峠。
 京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室

 緩急が微妙でペースメイクがしにくく、いつもで経っても苦手意識がl消えない。
 ペース作ってこつこつ刻んでたら、ケイデンス高めの速い人に苦もなくぶち抜かれる(^^;。 
 
 体が無意識に追ってる。これはやばいやつや(^_^;。
 何とか自制して茶屋の手前でペース落とすも、もうリズムぐだぐだで修正不能(´Д`)
 だからな、速い人は見たらあかんねんあんたは。あんなんどう見ても太刀打ちできるレベルちゃうやんか。 

 ケイデンス高めの速い人が、もう折り返してきて下って行った。

 こてんぱんになって氷室別れ6時3分。そのままスルーして裏京見を下る。思っていた通り、完ウエットべちゃべちゃでもうどうでもよい(´△`)

 後ろから3人のグループに追い抜かれる。見るとさっきのケイデンス高めの速い人がお仲間連れて下りてきた。そのまま杉阪の三叉路を右へ。三人さんは全く違う速度域であっという間に見えなくなった。

 仕切り直し。真弓方面へ緩勾配をだらだら上り、目立たない脇道を右へ。ペース落として落ち着いて回す。少し脚も回ってきた感じ。
 持越峠(真弓側)>ルートラボ
 持越峠6時26分。そのまま雲ヶ畑方面へ強い勾配を慎重に下って行く。

 下り切ったら突き当たりのT字を右折。、雲ヶ畑の集落を抜けて下る。見通しが悪く、道も結構荒れていて神経を使う。ウエット部分も多い。下りきったら左折して市原バイパス~鞍馬街道へ。二ノ瀬旧道を経由してこつこつ上る。朝から貴船方面に行く車がかなり多い。

 鞍馬駅前まで行って天狗さんに会う。
 180701鞍馬駅前の天狗
 今日は花背は無し。またいずれ。

 元来た道を折返し、市原で左折して大原方面へ。緩勾配をだらだら上っていく。
 静原小を過ぎると、ぐいっと10%。流石に肥料置き場の手前でインナーに落としたが、少し重いのでも踏めるようになってきた。集中してこつこつ刻む。
 江文峠(静原側)>ルートラボ
 最終34*20くらいで江文峠ピーク7時25分。
 180701静原から江文峠ピーク

 大原方面に下る。前後から車が多く、やり過ごすのに神経を使う。
 下ったらすぐ大原。三千院ファミマ7時31分。トイレしてレッドブルにクリームサンド。

 10分ほどでリスタート。国道を挟んで向かい側の強い勾配をこつこつ上る。
 こちらはもう正味7年ぶり。三千院門前。
 180701三千院門前

 脇の道から伸びる激坂を上っていく。完ウエットにグレーチングが辛い。
 15%超が階段状に2回。来迎院で突き当り。
 180701激坂の行き止まりは来迎院

 国道まで下り、367号を下る。日が高くなってからの幹線道路。一番の難関になると思われたが、幸い京都方面への車は比較的少ない。それでもさらに用心して脇道に入り、国道を極力回避。
 180701国道を避けて脇道を通る
 ん??

 花園橋を右折して国際会館~深泥池~北山通を通って鷹峯まで戻って来る。一気に交通量が増え、結局このライド一番の難関となる。
 辛い(´Д`)
 180701交通量の多い北山通を我慢の走行

 北大路~金閣寺~立命前から朝に通ったきぬかけの路を反対に戻る。宇多野~広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に9時2分。
 中ノ島で水補給&小休止。ジェルも投入してリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。

 ここに来て、向かい風が辛い(´Д`)。25km/h前後の巡航に終始。狭い道で並走したり、対抗いるのに無理な追い越しをかけてくる危ない自転車も多く(しかも一見乗りなれてそうなロード乗りのグループライドとか)、ストレスもたまり、テンションも下がる。
 宮前橋アンダーパスの16%をこなしたあとは、もう出がらし。
 9時57分御幸橋。少しへたり込んでネットチェックだけしてすぐリスタート。御幸橋南詰から河川敷に降りて淀川CR。ようやく風向きも変わり、脚も回りだす。
 オーラスは、中之芝2丁目信号付近から旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。

 京見峠、持越峠、鞍馬、江文峠、大原、北山>ルートラボ

 10時20分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間11分 平均速度23.4km/h 行程121.46km 最高速度48.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間4分 平均速度23.9km/h 行程121.13km 最高速度49.3km/h。
獲得標高1101m(ルートラボ表示1011m)
心拍平均140/最高182bpm
ケイデンス平均71/最高111rpm


 暑かった。特に8時以降。
 早起きして出て、午前中で戻れたのが救い。
 脚も重かったな。と言うか、ペースが作りづらかった。
 速い人は、見ないようにしなきゃ(笑)

 もう日中は、辛いな。


●帰宅。とりあえずシャワーして着替えて洗濯機回して、牛乳&プロテインすすってバナナ食う。
 COLNAGOをひっくり返してホイール抜いてフレーム裏、BB周り、ブレーキ周りだけでも掃除しておく。裏京見とかの水浸しの区間で、かなりどろどろ(´Д`)。

●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからログを書き出してルートラボに読み込む。
 京見峠、持越峠、鞍馬、江文峠、大原、北山>STRAVA
 やはり、脚が回ってなかったのではなくて、速い人が速すぎたみたいだ(^_^;。
 ついついペース引っ張られたんだなー。最大心拍もここで出てるし。
 最近は気をつけていたんだけれど、久しぶりにやらかしてしまったよ(´△`)
 気をつけなきゃ。無理せず、焦らず。

●お昼は在庫のシリアルに日和る。

●娘からメール。帰宅は夕方になるが、PSVitaのケーブルを取りに帰るとか。

●娘戻る。午後はお友達と遊ぶとかで、さっさと出て行った。

●テキスト打ち。画像吸い出してアップロード。

●テキスト打ち続行。疲れたので録画済みハンマーチェイスの表彰式も片付ける。
 やっとスタヴァンゲル終了。やっとリンブルフにかかる。
 ドーフィネはまだ全く手を付けてない(´△`)。ツールもう今週なんだが(´△`)。
 どうする。

●少し横になる。しばらくうとうとする。
 倒睡眠。


●娘からの帰るコールで叩き起こされる。

●娘戻るのを待って出かける。
 TSUTAYAで返して借りて、習字の半紙を買ったらもういい時間なのでポムの樹でオムライスの夕食。
 食後エディオン~ゼビオ~ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、帰宅。

●明日の社会復帰の用意。キュウリ切って塩麹で和えて、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。

●風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してやっとテキスト打ち再開。

 

 で、初心者の頃に着ていた間に合わせのウエア。サッカーユニとユニクロのトレパンで、改めて乗ってみた。
 改めて今着て走ってみてどうか。

 結論から言うと、流石に専用品には及ばないものの、意外にも十分楽しく走れた。

 サッカーユニ&トレパンも、そりゃあ細かく比較すればサイクルジャージ&レーパンの方がいいけれど、そんなに大きい差はない。
 強いて必要な物と言ったら、パッド付のインナーくらいかな。あとは、吸湿速乾の素材にだけ気をつけて選べば、自転車専用品でなくても、十分に楽しいライドができる。
 専用品の方が、素材の吟味とかの必要がないというだけ(まあ、それも大きい要素なんだけど(^^;)。

 ウエストバッグに関しては、流石に少し不満が。
 これも、特にペダリングと干渉したりとかいう事は無く、そう悪くはなかったが、サイクルジャージ&バックパックに慣れてしまうと、かなり使いにくい、というかジャージの後ろポケット、というシステムが秀逸すぎるんだな。
 またウエストバッグの場合、体型も変わっていて、ストラップの調整が一から必要になった。ちゃんと調整しないと特にダンシングで腰上げたりは辛い。
 ジャージ&バックパックの方が自由度が高い。

 ただ、とにかく、初めての場合、手持ちで使えそうなものがあれば、まずは走り出してみたらいいと思う。あとは好みに応じて少しづつ揃えていけばいい。


 今日から7月。 
 さて、そろそろCinelliにチェンジだ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR