fc2ブログ

けふのにき180826

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みツール第13ステージの残りを消化するが耐えられえず(^_^;
 残り10キロを残して、寝る~。



●アラームが鳴る。気がつけば6時過ぎ。だらだら6時半。起きてお皿並べて布団干す。
 
●娘が起きてくるまで、ツールの残り消化。サガン勝ったとこまでチェック。表彰式はあとで。
 世間ではもうブエルタ始まったというのに。

●娘が一向に起きてこないので、起こして娘の布団も干して朝食。
 ロールパン、冷製コーンスープ、塩麹キュウリ、ヨーグルト、野菜ジュース。

●娘と実家へ。着いたらウサギをキャリーバッグに移し、その間に古い牧草を新しいのに入れ替え。
 娘と歩いてウサギの爪切り&健康診断へ。
 開院すぐに入れるかと思ったけれど、朝一番に緊急の犬が担ぎ込まれ、1時間弱待つことに。
 おなかもよく動き、体重も安定して特に異状なし。食欲や目の状態もよく観察して、と助言をもらい終了。
 先に入った緊急の子も、何とか処置も終わりひとまず入院とかで一安心。

 帰路は陽も高くなり、気温も上がる。なるべく日陰を選んで急いで実家へ。
 帰り、中央大通りをロードの一団が下りてきた。キャノデ2台、トレック2台、ピナレロ1台。
暑いし気をつけて。

 実家に戻り、涼しい部屋で、少しサークルで遊ばせてから、ウサギをケージへ戻し撤収。

●帰宅。ほかほかの布団を取り込み、少し休憩。

●着替えておでかけ。
 駅へ行って特急乗り三条。昼食は河原町minaのセカンドハウスでパスタセット。
 180826川原町minaのセカンドハウスで昼食

 食後新京極のアニメイト行って娘接待。帰りにゲームパニックで娘のまいまいとチュウニズムに付き合い、名店街のESP寄って帰路へ。

 暑い。
 180826暑い京都の空

 三条から特急。帰りにマクドで娘にマックシェイクピーチ買ってお持ち帰り帰宅。

●電池が切れた。少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば18時前。娘とニトリモールに行き、コーナンで実家の買いものと、くら寿司で寿司を回転させる。
 帰りにトップで週の買い物して帰宅。

●キュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。儂シャワー~娘シャワー~洗濯機回してちとネット。



 三条名店街のESPで、娘に約束のオタマトーン@明和電機買った。
 明日の誕生日の前倒し。
 180826娘の誕生日にオタマトーンを買う
 そう気合が入ってるわけでもないのはわかってるけれど、まあ楽しんでもらえれば。

 一連の接待と夕食の寿司で早めのお誕生日は終わり。
 明日からは娘も学校が始まる。お弁当も2人モードで慌ただしい朝に戻る。
 楽しくしっかりね。


 8月中、ライド5日
  走行距離 408.99km
  獲得標高 3680m

 まあ暑いからね。無理はしない中でこれだけ乗れたら上出来。
 来月も変わらず乗れたらいいけれど、早くも予報が不穏で(´△`)

 穏やかに晴れますように。
 せめて降らないで。
スポンサーサイト



けふのにき180825

●金曜日。きつかった。大ネタも含めて猖獗を極め、フラフラになりつつも、定時で逐電。
 帰宅したら娘戻ってた。これから公文とかですぐに実家へ。
 洗濯物取り込んで弁当箱洗って録画済みツール第13ステージ@サッシャ永井廣瀬GM見ようと思ったんだけれど、再放送の21ステージ@シャンゼリゼやってるので。ついつい見てしまう。
 見ながら作業着替えて、洗濯機回して、Cinelli降ろして、駆動系掃除してチェーンルブ塗布の後、用意出来るだけ用意。
 エアは前6.5強、後ろ7弱。結局この辺がいいのかなー。

●娘の用意した泊り荷物のボストン持って実家へ。娘は公文行っていて不在。今日は習字は無いらしい。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

 帰宅。シャワーして洗濯機回し、洗濯待ちにツールの続きを少しでも消化。
 洗濯物干したら、いい加減、とっとと寝る~。





●3時前のアラームで目が覚める。スマホいじって脳のポンプアップ。3時過ぎ起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
 仕事の疲れは到底抜けてそうにないが(´△`) 結局目が覚めてしまったよ。
 食べながら録画済みツール第13ステージの続きを少しでも消化しながら着替えて用意。ユーロアイズサイクラシックスの再放送もやってる。おまけに明日の未明からはブエルタが始まる。全くついていけてない。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、カステリの半袖ジャージ、パールイズミのコールドブラックパンツ、グローブはCRAFT指切り、パールイズミクールネスソックス。頭はサイスポおまけキャップ。

 暑さが戻ってきた上に、湿度が高い(´△`) 。アームカバーは無し。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。
 雨雲レーダーの、変な雨雲が少し気になるが。
 ま、何とかなるか。


●結局4時半頃スタート。まだ少し風がある。まあ無理はしない。
 中央大通り~男山団地を抜けて山手幹線を美濃山で離脱。内里~松井~大住の旧道を経て、大住で自転車道に入る。
 丁度夜明けか。
 180825木津川CRで夜明け

 昨日の仕事はもとより、週の疲れも含めてダメージが残っているのか、脚がひたすら重い。心拍もなかなか上がってこない。
 気を楽に、回せる範囲でこつこつ刻む。

 出来る事しかやらんし、出来んし。

 玉水橋から木津川を渡る。
 JRを越えて、そのまんま上り、たなか屋の手前の急勾配もダンシングでゆっくり。台風の後、少し心配したが、特に新たな規制も無く。

 という事で、そのまま大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 最近はずっとアウターで回してきたのだが、ここ数回は通しでインナー。リアを広く使い、基本シッティングでじっくり回す。無理はしない。しんどくなったら頑張らずにペダリングを見直し、ペダリングだけ丁寧に心がける。
 終盤の木立は台風の影響か、完ウエットで杉の枝が散乱。じっくりシッティングでトルク感じながら回す(てか腰上げたら滑りそう(^_^;)。最終リア21。ピーク手前だけ下ハンでもがく。
 5時49分ピーク。

 ここで一区切り。アウターに入れて和束側に下りる。南斜面も上の方は杉の枝がいっぱい。無難なラインを選んで急勾配を慎重に下る。

 下ったT字を右へ。石寺~奥畑と山腹の茶畑のアップダウンを抜けて和束から加茂へ。
 180825和束石寺の茶畑を抜けて行く

 恭仁大橋を渡ってJR加茂の先で踏切を渡り、JR沿いに街並みを抜けて突き当たったT字を右へ。府道44号を木津方面に抜ける。
 180825加茂から木津方面へ抜ける

 浄瑠璃寺口~無鉄砲~梅谷~城山台に抜ける。向こうからは何度も走ってるけど、この方向で走るのは多分初めて。
 城山台の先、左折で梅美台を抜けて奈良方面だが、試しにまっすぐ進んでいったら木津横田線に出た。
 左折で梅谷口~般若寺から奈良市街だが、今日は右折北上。木津奈良道で国道24号を渡り、木津の街中を抜け、小さな川に沿って163旧道迄抜ける。
 180825木津の街並みを外れ小さな川沿いを進む

 163旧道をクランク状に渡って自転車道に再合流。
 合同樋門公園の三叉路で塩飴投入。
 思えばほぼ無補給。

 52*16~19の出し入れ。ペダリングだけ丁寧に丁寧に。28~30km/h前後で淡々と回す。
 行き交う自転車も急に増えてきた。
 流れ橋手前のゴム板区間は相変わらず(´△`)

 御幸橋7時20分。気温はまだそうでもないんだろうけれど、ひたすら蒸し暑い(´Д`;;。
 オーラスは八幡駅前~走井餅パヴェ遊び~東高野街道~八幡神原から男山車庫まで。アウターでじっくり回すが、脚よりも先に呼吸がタレる(^^;。
 八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 男山指月7時28分。信号待ちでボトルが丁度空に。
 楠中経由で住宅地を抜け、くずは方面に下って和了。

 大正池、加茂、梅谷、木津、木津川CR>ルートラボ


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間2分 平均速度24.0km/h 行程73.07km 最高速度47.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間57分 平均速度24.7km/h 行程72.73km 最高速度48.3km/h。
獲得標高692m(ルートラボ表示625m)
心拍平均131/最高180bpm
ケイデンス平均72/最高141rpm

 早めに引き上げたけれど、結局雨に降られることもなく無事帰還。風の影響もそう大きく受けることはなかった。
 ただ、仕事の疲れがなー(´△`) 。終始、体は重かった。
 ま、無理せずのんびり。
 
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーに直行。今日は特に不快な汗で、皮膚に滞留して痒くてたまらない(T_T)。冷シャワーで体を冷却。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 とりあえず低脂肪乳&プロテインでバナナ流し込みつつツール第13ステージの続きを見てたら、動けなくなる(^_^;。洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 大正池、加茂、梅谷、木津、木津川CR>STRAVA

 調子の悪さは感じていたので、ひたすら無理せず回したのが逆に良かったのか、目立った成果も無いけれど、通して堅実に回せてる印象。
 ま、気楽に、のんびり。もう少ししたら、ちっとは涼しくなるかな。

●洗濯物干して、そのまま外出。
 特急で京都方面へ。丹波橋乗り換えで京都。
 色々と思うところあり、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシと巡るも、なかなか思うに任せず、四条エリアに移動。
 一軒立ち寄りたいところがあったのだけれど、店先で写真撮ったりしてきゃいきゃいしてる人たちがいたので(^^;今回はスルー。
 陽も高くなり、陽射しも強く、本格的に暑い。キャンペーンか何かで、道端でモンスターエナジー配ってたんで拝借。
 京シル~Y'sと巡って帰路へ。
 トップで少し買い物して帰宅。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば17時も過ぎ。
 画像吸い出してアップロード。テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。

●夕食をいただき、明朝の打ち合わせして、娘と帰宅したら即モールへ。
 ペットワン行って新顔の手乗りサイズ仔うさを横目に、実家のウサギの牧草買う。

●少し水嶋寄って帰宅。儂先シャワー~テキスト打ち再開。



 明日で娘の夏休みは終わり。
 朝の用事を済ませたら、少し一緒に出掛けるか。
 そう大したことも出来ないけれど。

けふのにき180819

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して録画済みツール第11ステージ見る。
 じき電池が尽きる。残り10キロ切るまでがんばって見て、寝る~。




●気がつけば8時前。8時半までだらだらして起きてお皿並べて布団干し。

●娘が起きてくるまでツールの続きを見ていたら11ステージは終わってしまった。ゲラント・トーマスが総合奪取。
 娘が一向に起きてこないので、引き続き第12ステージ@アルプス三連戦最終超級3発見る。

●やっと娘起きてきたので朝食。もう11時(^^;。
 コーンスープにロールパン、野菜ジュース、生ハム。

●食後洗い物、掃除。電池切れて少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば15時半。
 布団取り込んで、少し横になる。
 倒睡眠。


●結局気がつけば18時。
 ピザ買いに行き、時間待ちにペットセンターで犬猫見てなごみ、トップで少し買い物して、ピザ引き取って帰宅。

●帰宅してピザに野菜ジュース、買ってきたサラダつけて夕食。
 食後洗いもの、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、儂シャワーの後、パソ前に戻り、ちとネット、テキスト打ち。



 台風がじゃんじゃん出来てて(´△`) 次の週末は予報が思わしくない。
 穏やかに晴れますように。
 せめて降らなきゃいいな。

けふのにき180818

●金曜日。色々あってテンションだだ下がり、ダウナーなまま帰路へ。

●帰宅。娘が泊り荷物まとめに一時帰宅してた。少し話。
 娘はこの後習字があるので、すぐに実家に戻り、儂は着替えて取り急ぎ弁当箱洗って家の洗い物も含めて食洗機回す。
 Cinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5、後ろ6.5強。少し思い切って下げてみる。
 トップで少し買い物の後、娘の荷物まとめて。実家へ。

●娘はまだ習字。おばあさん@うちの母も迎えに出た後。
 夕食をいただき、娘の荷物を、おじいさん@うちの父に託して帰宅。

●シャワーして、いいかげん、とっとと寝る~。





●3時前のアラームで目が覚める。
 少しぼーっとして3時過ぎ起きる。
 心拍センサー付けてざっくり着替え、キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリ、バナナ、ペットのアイスコーヒー。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップ、ブルベミットのラファセット。
 早朝は少し寒いらしい。アームカバーとジレも用意。
 今日はバックパック持参。ジェルと残ってたカントリーマアム一つ、塩飴と塩タブ少々。

 髭剃って歯磨きして出かける。

 
●リアライト充電したまま忘れてて取りに帰ったり(´△`) バタバタしつつ、何とか4時前にスタート。男山泉~山手幹線。

 福禄谷のへんで、サイコンが全く効いてないのが発覚(´△`;;マタカヨ。
 まあ、今回は原因はすぐわかった。Cinelliにつけてるサイコン(猫目VELO WIRELESS)は、大光量のライトが近過ぎると、どうも電波に干渉してサイコン落ちるみたい。以前からの症状だけれど、最近なかったんで、装着時少し油断した。

 一旦ライトを切り、サイコンから20mm程離して装着。あっさり回復。5分ほど未計測という事に。
 でもハンドル狭くなるんよなあ(´△`) 遮蔽とか、考えたいなあ。

 山手幹線を美濃山で離脱し、内里~松井~大住の旧道から自転車道はまだ真っ暗なので、早朝ならば何とか府道22号。
 三山木で左折~府道の一本南の筋に入って住宅地を抜け、玉水橋4時35分。16度。流石に涼しいが、アームカバーとジレでちょうどいい感じ。

 まだかなり暗いので、大正池方面には行かず、上狛城陽線を南下。上狛~茶問屋ストリートあたりでようやく夜明け。
 泉大橋を渡る。
 180818夜明けの泉大橋

 今日は泉大橋からJRをくぐって、右側の踏切に入り、城山台~梅美台を抜けて行く。
 反対からは何度も走っているが、逆からは初めて。
 180818城山台から奈良市街方面へ

 梅美台を抜けて京都府から奈良県に入り、梅谷口~阪町~鴻ノ池競技場~高天の交差点をさらに南下。
 もう、まんま亭無いので、馬場町から曲がることも無くなった。八軒町東まで南下して左折。教育大までだらだら上って右へ。

 すぐセブンイレブンを左折して県道80号に入り、登坂開始。
 鉢伏峠(80号)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 下ったことは何度もあるが、上るのは初めて。尤も、車は多く、路肩は狭く、好きな道ではない。
 まあ、この時間帯なら、何とか上れそう。

 上りに関しては初見の峠なので早い目にインナーに入れて注意深く回していく。36*16~19。5%強程度の安定した勾配で淡々と上っていく。
 180818県道80号をヘリポート方面へ上っていく

 早朝にもかかわらず車どおりは多く、峠を攻める体のスポーツタイプの車も目立つ。ダムの横は登坂車線があり、車も走行車線に逃げるのでこちらも走りやすいが、後半の連続カーブでは路肩も狭く、勾配も強くなる。おまけにセンターラインにポールの立っている区間が何ヶ所かあり、後続の車も外側に避けようがなくて辛い(´Д`)
 今日はそう怖い目にも合わなかったが、タイミング次第ではかなり辛い状況もあるかと。
 やはりキツいけど、激坂直登の旧道の方がいいか。
 最終36*23。須山ピークに5時48分。

 ヘリポートを横目に、そのまま道なりに東へ。程なく田原の交差点を右折南下。上り基調をだらだら上って左に折れて本格登坂開始。

 未だ通行止め(´△`) 。
 180818通行止めの続く一台峠方面

 行けるとこまで行ってみる事にする。さっきの登坂で少々脚が辛い。そう極端な勾配でもないけれど、断続的に10%区間もあるので、途中から無理せずインナーローでこつこつと刻む。

 180818行けるところまで行くことにする
 崩落現場。
 180818崩落現場
 
 この先にも別の個所で、同じように路肩が下に落ちている。
 まあ自転車では何とか(略)。

 崩落個所を過ぎると程なく一台峠ピーク。6時8分。
 180818一台峠ピーク
 一台峠(田原側)>ルートラボ

 杣ノ川側の急勾配を慎重に下って、国道369号と県道47号の並走区間。
 180818国道と県道が並走
 もちろん県道の方をチョイス。

 トンネル横のプチ峠を越えて一旦天理市へ。
 山田公民館。
 180818天理市山田公民館

 元々は小学校だったとか。
 ナビ天理.jp 山田公民館
 
 歩道の脇でジェルすすり、バックパックのカントリーマアムかじり、塩飴投入。

 ところで、デジカメ用のミニポーチを新設した。
 180818ヘッドチューブ横にミニポーチ新設

 当初は小さいトップチューブバッグを買おうかと思っていたけれど、みんな細長いか無駄にデカいかで、なかなか良いものが無く、丁度ベルクロの具合のいい小さいコロンビアのポーチを見つけたので、少し針仕事してトップチューブにつけようと思ったけれど、安定が悪く(^_^;、しばし思案の後、ヘッドチューブの横に縛り付けることにした。
 バランスとかペダリング時の干渉とか懸念されたけれど、結果的にはなかなか良い感じ。シッティングでは全く問題なく、ダンシング時には若干当たるけれど、トップチューブバッグでもおんなじくらい当たるので(^^;大勢に影響はなく許容範囲。バランスも特に気にならない。
 何せ縦型なので、収納時、基本的に落とし込めば済むので飛び出す心配もなく、安定もいい。
 しばらくは、これで。

 5分ほどでリスタート。少し先を右に折れ、1キロほどの登坂。
 180818右折して峠を越え、田原方面へ戻る

 以前上った時は脚も無く、かなり辛かったが、今日はまだ若干脚もあり、それなりのペースで刻めた。
 山田~田原に抜ける峠>ルートラボ

 ピークから北へ道なりに快調に下る。途中対向で上ってくる自転車1台。挨拶しつつ離合。
 田原まで北上し、左折西進。元来た道を戻る。

 今度は須山の手前、ヘリポートのさらに先の小さく地味な脇道を左へ。
 180818帰路はヘリポートの先を左に入る

 鉢伏峠の旧道を激下る。
 180818鉢伏峠から旧道を奈良市街に戻る

 細い木立の断続する真っすぐな急勾配の下り。20%クラスの区間もあり、県道よりははるかにマシだが車もそれなりに通る。気は抜けない。

 佐保短大、護国神社まで下りきったら県道188号に右折合流で北上。教育大まで戻り、左折西進。行きに上って来ただらだら坂を今度は下っていく。
 もう時間も7時、早朝から比べれば交通量もけた違い。
 各停のバスの後ろにつきながらストップアンドゴーを繰り返しつつ、ゆっくり進む。
 180818バスの後ろをついて進む
 
 大森町右折北上で、JR奈良駅。この辺りに来るのは、初めて。
 180818JR奈良駅

 三条通りに入り、三条大路を西へ。
 180818三条大路を西へ
 時間帯やルートもあるのかもしれないが、阪奈道路接続の主要な幹線道の割には、路肩も広く、交通量も適度で比較的走りやすい。

 尼ヶ辻の手前、秋篠川から自転車道に合流。
 自転車道を北上し、近鉄沿い経由で平城宮跡を抜けて行く。
180818平城宮跡を抜けて行く
 トイレは8時半からとかで残念(´△`)

 平城宮跡を北に抜け、水上池で自転車道に再合流。
 180818水上池で自転車道に再合流

 古墳の間を抜け、奈良バイパスをくぐり、JR平城山経由で小さな川に沿って北上。一旦国道163バイパスに出て、木津川久保ファミマに7時50分。トイレして紙パックカフェオレとサンドイッチで惚ける。
 180818木津川久保ファミマで休憩

 25分ほどでリスタート。163バイパスは歩道走行でしのぎ脇道へ。163旧道をクランク状に横断し、JRを渡って合同樋門公園の三叉路で木津川の自転車道に合流。8時18分。
 180818合同樋門公園から木津川CRに合流

 微妙に向かい風。回せる範囲で無理せず、丁寧なペダリングだけ心掛けながらじっくり回す。

 まあ、それくらいしか出来んし、やらんし。

 がんばって30キロに乗せないくらいの感覚で回す。28~30km/h前後で推移。
 流石に自転車乗りは急に増える。2~5人くらいの団体さんが多い。挨拶しつつ離合。

 御幸橋9時8分。オーラスは南詰を八幡駅の方に下りて、走井餅パヴェ遊び~東高野街道経由で八幡神原から男山車庫まで最後のご奉公。
 八幡神原~男山車庫までの坂>ルートラボ

 アウターで押し切るつもりが、脚攣った(´Д`)。速攻でインナーに落として、いたわりつつこつこつ回して男山指月9時16分。
 
 住宅地を楠中経由でくずは方面に抜けて和了。

 奈良県道80号、田原~一台峠~杣ノ川~山田ループ、鉢伏峠旧道、奈良CR、木津川CR>ルートラボ

 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調のため参考値)
走行時間4時間32分 平均速度23.6km/h 行程107.46km 最高速度48.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間33分 平均速度24.1km/h 行程109.43km 最高速度49.1km/h。
獲得標高1183m(ルートラボ表示1058m)
心拍平均139最高183bpm
ケイデンス平均70/最高124rpm


 朝涼しかった分、少し距離を延ばしてみた。まあそれほど伸びなかったけど(^^;、100km/1000m辺りに、いい感じで収まった。
 無理せずじっくり。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずプロテインすすりつつバナナもぐもぐしておく。
 シャワーして洗濯機回して、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
 連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込む。微妙な線だったけれど、ぎりぎり間引き編集無しで保存。
 奈良県道80号、田原~一台峠~杣ノ川~山田ループ、鉢伏峠旧道、奈良CR、木津川CR>STRAVA
 全体的に安定して刻めてる印象。
 この調子で持続して乗れれば。

●洗濯物干して、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●ちと外出。
 自転車用の後継コンデジを物色するが、小さいやつは、みんなグリップ無くてつるつるで、グリップあるやつはでかいし重いし。
 また自作か?(^_^;
 時間も無いのでそこそこで切り上げ、トップで週の買い物をある程度済ませて帰宅。

●気がつけば18時半前。実家へ。
 今日は実家の校区の夏祭りで、娘はブラバンのお友達の陣中見舞いに行ってきたらしい。
 夕食をいただいて、志村どうぶつ園少し見て、娘と帰宅。帰りに夏祭り会場の盆踊りを少し眺めて遠回りして帰る。

●帰宅、儂先シャワー~スマホの充電、ちとネット、テキスト打ち続行。



 23Cでも、エアはそんなに上げなくていいなあ。6.5前後でもいけそう。
 明日ならまだ晴れそうなので、布団干そうか。

盆のにき180816(楽日)

●水曜日。日記アップしたら、娘のシャワー終わるのを待って洗濯。
 洗濯待ちに録画済みツール第10ステージ@山岳開始。
 巷では、明日からアークティックレース始まるというのに(・ω・)
 ま、のんびりやります。
 前後の解説者実況の交代~残り50キロ切るまで見て
 もうぱったりと、寝る。
 
 寝る~



●気がつけば8時前。すこしだらだらして起きて、お皿並べて朝食準備。キュウリ切って塩麹で和えて社会復帰の用意も。

●娘が一向に起きてこないので、録画済みツールの残りを1時間ほどだらだら見ていたら、娘起きてきたので朝食。
 朝食はロールパン、冷製コーンスープ、塩麹キュウリ、野菜ジュース、ヨーグルト。

●COLNAGOをバイクタワーに掛け、しまい込む。
 次回は、もう少し涼しくなってから。

●昼前からおでかけ。バス停まで歩くが、にわか雨。横の軒先に逃げる。
 180816ぐずつく空の下、バスを待つ

●10分ほどでバスが来る。
 さらに10分ほどバスに揺られてニトリモールへ。
 180816ニトリモール枚方へ

 セガで娘のオンゲキとチュウニズムに付き合い、昼食はくら寿司で寿司を回転させる。
 食後、フォレオまで歩いてペットショップでウサギ犬猫見て、スポーツデポ寄ってミツバチコーヒーでお茶したらバス乗って帰る。

 お盆休み最後の娘接待終了。
 相変わらず雲は厚いが、雨は止んだ。

●帰宅してパピコなどすすりつつ惚ける。

●17時前、娘は実家へ。儂は明日のゴミ出しの段取りして、洗濯物取り込んで、明日の米の段取り、お茶沸かしお湯沸かし。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ。
 娘が銀魂録画するので早く帰るというので急いで夕食をいただき、即刻撤収と思ったら豪雨  ´∀`)ゞドーューコト?

 進退ままならず。

●19時半前、やっと小降りになったのを狙って撤収強行。

●帰宅。録画の段取りして念のため外付けHDD接続確認とディスク診断。
 儂先シャワー~テキスト打ち、ちとネット。



 土曜日も休みを取ったので、今週は明日のみ出勤。
 但し来週の進行が地獄なので(´Д`)、明日はきっと猖獗(´Д`;;

 ...れっつ社会復帰。

盆のにき180815

●火曜日。日記アップしたら、COLNAGO降ろして,用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7ジャスト。
 ついてたタイヤが前世代るびのぷろ23Cだった。入れ替えるのもめんどくさいので、そのまま。圧も7くらい入れとくことに。

●少しモール行って買い物するも戦果無し。ダイエー少し寄って帰宅。

●帰宅。洗濯物干して、
 もう早々に、寝る~。



●3時のアラームで起きる。パソ前で脳のポンプアップ。

 なんぞこれ(・ω・)。
 180815不穏な雨雲レーダー

 キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリ、、ヨーグルト、バナナ。

 少しテンションは下がるが(・ω・)気を取りなおして用意。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにカステリの半袖ジャージ。パールイズミのコールドブラックパンツ、クールネスソックス。頭はサイスポおまけキャップ。グローブはCRAFT指切り。アームカバーはバックパックに突っ込む。バックパックは大きめの汎用品。
 歯磨きして、ひげ剃って出かける。

●少しでも早くと4時前スタート。

 まずは当初の一番の目的。COLNAGO環境でのセンサーペアリング。
 一気にリストが出るのかと思ったら、心拍とそれ以外が、別々に出てきて、個々に追加。
 180815Edge130をCOLNAGOセットでペアリング
 調子狂う(・ω・)

 男山泉~山手幹線。
 気がつけばサイコンが全く動いてない。センサー位置がずれているらしいが、何故かセンサーがマグネットに当たるくらい近づけないと効かない。

 かなりテンション下がる(・ω・)

 1号線渡る時に、デジカメを落とす。
 早朝で車の少なかったのが幸いし、慌てて拾い上げ車に轢かれることは無かったけれど、起動してもレンズが出てこない。

 テンション急降下(・ω・)。

 美濃山で山手幹線離脱して旧道へ。

 雨が降ってきた。

 テンションだだ下がる(・ω・)

 内里~松井~大住から木津川の自転車道に入る。

 雲の切れ間はあり、まだ本降りには間があるのは間違いないところだけれど、テンションだだ下がったので撤収することにする(・ω・)。

 御幸橋4時47分。雨はすっかり止む(・ω・)。

 いいよもういいよ( ノД`)

 オーラスは、南詰~河川敷に降りて淀川の自転車道。中之芝2丁目信号付近から旧国に上がり、町楠葉の京街道に降りて和了。

 山手幹線、松井、大住、木津川CR>ルートラボ


 5時頃帰宅。まだ日の出前(・ω・)

(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調のため参考値)
(走行時間0時間39分 平均速度/24.07km/h 行程16.05km 最高速度38.6km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間0時間54分 平均速度25.5km/h 行程22.87km 最高速度39.0km/h。
獲得標高91m(ルートラボ表示82m)
心拍平均115/最高142bpm
ケイデンス平均77/最高105rpm


 一応、当初の目的であるセンサーのペアリングは果たせたから、まあいいか。
 まあこんな日もある。

 
●帰宅かたづけもそこそこに、デジカメの検証。
 レンズ伸ばす部分に打痕が出てる。
 ピンセットでほじり、変形した部分を押しひろげるがダメ。
 どうも、防塵リングが変形してる。そのままでは修正出来ず、やむなく外してしまう。起動するようになった。
 ただ、もう防塵リングは精度が出せそうにないので、戻せそうにない。
 180815落として変形してしまった防塵リング

 光軸狂ってなければ、しばらくは使えるだろうけど、もう先は長くないだろうなあ。
 まあ、元々は一度廃棄待ちだった延命品だからな。ぼちぼち後継を考えるか。

●シャワーして、着替えて、洗濯機回す。
 ガーミンコネクトに接続。デバイスの追加。
 180815ガーミンコネクトにデバイス追加
 若干のアップデートもあり。

 ログのアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 山手幹線、松井、大住、木津川CR>STRAVA
 
 曲がりなりにも、ほぼほぼ1時間ちゃんと回せたし、いいかあ。

●少し横になる。
 倒睡眠。


●気がつけば9時前。体が動かない。
 降ってない。時折陽も射してるけど、もういい。
 体がうごかない。9時過ぎ起きて、上がった洗濯物を干す。

●何か悔しいので外出。
 丹波橋から近鉄で急行。
 車内はかなり空いてた。座ってスマホの音源垂れ流しながら、だらだら、のんびり。
 180815丹波橋から急行で奈良へ

 大久保の自衛隊には、半旗がかかっていた。

 西大寺で乗り換え。近鉄の奈良駅へ。
 180815近鉄奈良駅

 右折して商店街に入る。
 聖公会の奈良基督教会
 180815聖公会奈良教会
 重文なんだとか。
 日本聖公会奈良基督教会 会堂 文化遺産オンライン

 そのままだらだら商店街を抜けて南下。
 180815商店街を抜けていく
 
 アーケードを抜ける。降ったり照ったり。かなり蒸し暑い。
 180815奈良町方面へ南下

 180815案外高低差がある

 奈良町の庚申堂まで行って、折り返す。
 180815庚申堂

 娘とじゃ絶対に来れないルート。意味もなくだらだら歩くとか、多分耐えられない。
 180815庚申堂先の突き当りで折返し

 駅で職場へのおみや買って快速急行で大阪へ。
 180815近鉄の車窓、石切付近から大阪市街方面

 少しうとうとしたら、もう鶴橋。
 難波から御堂筋線で梅田。ウエパー少し覗いて歩いて淀屋橋。
 座って特急で帰路へ。

 弾丸観光終了。
 自転車とは違う角度が、案外新鮮だったりする。

●トップで買い物して帰宅。画像吸い出しとアップロード。

●少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば18時過ぎ。
  実家に移動。夕食をいただき、娘と撤収。

●トップ寄って買い忘れの買い物と娘のおやつ買って帰宅。

●帰宅して、儂シャワー~朝の洗濯物取り込んで、テキスト打ち続行。




 お盆休みは明日まで。

盆のにき180814

●月曜日。日記アップしたら洗濯待ちに録画済みツール第9ステージを片付ける。
 デゲンコルブ!!
 洗濯物干したら、引き続き第10ステージ@休息日明け山岳。
 ぼちぼち見て
 寝る~。



●気がつけば5時。何度か二度寝。その度に眠りが深くなり、結局8時過ぎに起きる。
 朝食準備してお皿並べたら、娘が起きてくるまで録画済みツールの続きをチェック。
 一向に起きてこないので、逃げが決まるまでチェック続行。
 一向に起きてこないので、最初の4級までチェック続行。
 一向に起きてこないので、スプリントポイントまでチェック続行しようと思ったら、やっと娘が起きて来る。

●朝食はロールパンに冷製コーンスープ、塩麹キュウリ、ヨーグルト、野菜ジュース。

●歯磨きして着替えたら、娘が食べ終わるのを待って掃除機かける。

●そういえば今日はゴミの日だった。あわててゴミ出し。何とか間に合った(^^;

●食洗器回してパソ部屋で惚ける。

●昼食は娘どん兵衛きつね儂チャルメラニャ。

●娘のお友達来訪。

●COLNAGO降ろして用意。ここ最近は基本Cinelliなんだけれど、訳あってスポット的に乗る予定。

 雷鳴が聞こえる。

●蚊の侵入が発覚。来客中なので大騒ぎするわけにもいかず、エリアごとに仕切ってアースジェット噴きまくる。

●浪越軒の件で色々調べつつツイートしていたら、成り行きで、なみこしさんのアカウントとやり取りさせていただくこととなり、名駅エリアの購入可能場所等をご教示いただく。感謝。

 雷雲は、去ったみたい。

●お友達帰る。娘は泊りの用意して儂娘で実家へ。

●夕食をいただき、帰宅。娘は実家泊り

●帰宅。シャワーして、テキスト打ち続行。



 明日は、ちょろっと走ろう。色々やることもある。

盆のにき180813

 日記アップしたら、だらだらとネットしたりお笑い見たりしてたけど、とりあえず寝てしまおう。
 色々疲れた。
 寝るー o(__*)Zzzネル


 すごく嫌な夢をたくさん見る。



 気がつけば5時。もう外は明るい。
 180813ホテルから夜明けの東の空

 ツイートチェックしてたら、自転車ロードの欧州選手権。勝ったトレンティンは兎も角、マチュー・ファンデルポールが2位、ワウト・ファンアールトが3位。

 このままシクロクロスの二大スーパースターがロード本格参入を果たすのか(アールトはもう走ってるけど)。
 凄まじい世代交代の波がものすごくて萌える。

 顔洗ってひげ剃って干していた傘を畳んで荷物をまとめてたら娘も起きてきたので朝食におりる。
 180813朝食

 部屋に戻った後、チェックアウト前に少し外出。
 栄まで出てサカエチカを西の端まで歩く。
 寂しい。
 180813閉まってしまった丸栄

 まずは娘があらかじめ調べておいたゲーム目当てにゲーセン行って音ゲーの引率。
 結構な人気らしく、連続プレイ制限の貼紙がしてあった>オンゲキ

 まいまいもやって一通り堪能させたら、とって返して今度はサカエチカを東の端まで歩き、中日ビルへ。
 180813サカエチカの西の端から東の端へ

 中日ビルも、無くなってしまうらしい。
 180813中日ビルも無くなってしまうらしい

 中日ビル地下の浪越軒に行って、娘のお友達へのお土産に、どうぶつまんじゅう(てづくりどうぶつえん)を買う。
 実は名駅の店が軒並み無くなっていて、ここまでやって来たが、ここも中日ビルの閉鎖と共に、閉店するらしい。
 現状のままなら、あとは守山の本店とセントレアだけになる模様。
 浪越軒

 (追記:名駅でも、ジェイアール名古屋高島屋B1銘菓百選、ギフトキオスク名古屋で購入可能のようです)

 朝ミッション完了。一旦ホテルに戻る。
 180813要件を済ませ一旦ホテルに戻る

 片付けて撤収。
 今回のホテル。
 ダイワロイヤルホテル D-CITY 名古屋納屋橋
 180813ダイワロイヤルホテルD-CITY名古屋納屋橋

 今月初めに開業したばかりとかいう新しいホテル。
 細部にスタッフのこなれていない面はあったが、概ね好ましい感じ。
 実際見た範囲では、客室やパブリックスペースの内装はミントグリーンと言うかチェレステと言うか、そういう感じで統一されていた。
 180813ホテルの室内

 スタッフは女性が多く、女性専用フロアも設けられていた。女性をターゲットとしているのかもしれない。

 アメニティ等は部屋には備えておらず、基本はロビーから各自持っていくスタイル。ネットは無線オンリー(パスワード設定あり)。
 無料端末(android)が備え付けてあり、チェックアウトと同時に初期化されるシステム。
 180813ホテル備え付けの無料端末

 チェックアウトの後、伏見の駅まで歩く間に名駅行きの循環バスが来たので乗ってしまうが、残り3つほどの停留所にも関わらず、山のように乗ってきて猖獗(´Д`)。

 我がの大荷物に押し潰されそうになりながらも何とか名駅。

 近鉄と名鉄メンズ館の間から、JR、新幹線をくぐり抜け、アニメイト名古屋に娘引率。
 大荷物抱えてついて回るわけにもいかず、儂娘二人ぶんの荷物を抱えて娘のアニメイト漫遊待ち。
 周囲を見ると儂以外にも引率待ちで所在なくしている中高老人があちこちに居てもらい泣きの涙を禁じ得ない( ノД`)…

 満喫した娘と名古屋駅へ。
 飯を食いたいと思えど、ご想像通りの長蛇黒山の大入り満員。ふと思い付いてビアレストラン系のランチに突撃敢行して何とか滑り込む。
 娘はピラフ、儂はカツカレー。予想通り昼飲みモードのおっさんも多いが、ここで飲んだら絶対に使い物にならなくなるので渾身の自重。

 食後、おみや買って時間まで待ち合いで惚け、定刻通りの新幹線で帰路へ。
 180813新幹線で帰路へ

 京都から丹波橋経由で帰宅。

●帰ったらざっくり片付け、洗濯機回して、持ち出していたミニノートの再構成など。
 少し横になる。
 即寝成仏。


●娘に起こされる。気がつけば18時過ぎ。
 洗濯物干して実家に移動。おじいさんおばあさん@儂の父母にお土産を渡し、夕食をいただいて撤収。来るときに降り出した雨も止んでいた。

●儂シャワー~娘シャワー~洗濯機第二弾回してちとネット、テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。
 メインノートとミニノートのOneDrive同期がうまくいかず、やむなくカードにコピーして移したりする。



 明日、少しでも乗ろうかと思ったけれど、娘のお友達が遊びに来るとか。
 家の用事でも片付けるか。

盆のにき180812

●土曜日。日記アップしたら、洗濯に録画済みツール第9ステージ@パヴェチェック。
 やっと最終盤3名の抜け出し。
 明日は早い。いい加減寝る。




●気がつけば6時前。少しスマホいじってごろごろ。
 6時半起きて出発の準備。

●7時前、娘を起こす。用意して即出発。

 丹波橋乗り換えで京都。お盆期間に入ってしまったのだが、ダメもとで早い便に変更してみたら、あっさり取れた。
 西行きは満杯。東はまだかなり空いてる。

 のぞみでスパッと名古屋。
 180812京都駅から新幹線

 発車までの僅かな時間で適当に買い込んで車内で朝食。
 180812のぞみ車内で朝食

 名古屋から地下鉄。名駅から東山線で伏見まで一駅乗って、まずホテルに寄って泊り荷物を預けて、リスタート。

 鶴舞線でだらだら進んで赤池。駅前でお花買って、嫁はんの実家へ。
 嫁はんの上のお姉さんと待ち合わせして、おばあさん@嫁はんのおかあちゃんに娘見せてお墓参り。

 お墓参りも済ませ、昼食には少し時間があったので、近所に新しくできたショッピングモール「プライムツリー赤池」に行ってみる。
 お姉さん夫婦と待ち合わせ時間決め、いったん解散して館内をうろうろ。
 当初はヨーカドーが出来る、としか聞いていなかったので、予想以上に大きい施設にびっくり。
 プライムツリー赤池 公式
 娘引率でセガ行って紀伊国屋書店、雑貨屋でUSB扇風機買って(^^;再度集合。

 お昼の会食の後、お姉さんに車で送っていただく。感謝。

 徳川美術館で降ろしてもらって再開を約しお別れ(お世話になりました&ありがとうございました)。

 という事で、徳川美術館で娘引率。
 180812徳川園着

 180812徳川美術館へ

 特別展企画展合わせ技で、物吉貞宗、後藤藤四郎、鯰尾藤四郎、包丁藤四郎、南泉一文字。
 徳川美術館 特別展 名刀紀行―五箇伝巡り―
 徳川美術館 企画展 英雄たちの戦国合戦
 美術館と、併設の蓬左文庫も含めて、かなりのスペースがあり、展示物の密度も濃い。

 堪能した娘と出てみたら大雨(^_^;)。
 少し待機の後、巡回バスの乗り場に行ってみたが、時間が合わず。
 最寄りの駅まで歩こうという事になり、歩いていたら降ってきた(´△`)。
 何とか屋根のあるバス停に退避し、路線バスを待つ。
 180812豪雨に耐えながらバスを待つ

 待ってる間に、とんでもない豪雨となり、吹き込む雨で儂娘濡れねづみと化す(´Д`)
 豪雨に耐えること20分。やっとバスが来て儂娘呆然と名古屋駅まで撤退。東山線で伏見に戻り、ホテルにチェックイン。

 小休止しつつ、ドライヤーで靴を乾かし、仕切り直して外出。
 名古屋のアニメイトをコンプリートしたいという娘引率で金山のアニメイトに行く(^^;。
 雨は小降りになったが、しとしと降り続く。

 東山線栄経由で名城線で南下したけれど、歩行距離長いしややこしいし。
 帰りは上前津経由の鶴舞線で伏見に戻る。最初からこれでいけばよかった(・ω・)

●少しファミマで買い物して、好きなものをてんでに買ってホテルに戻って夕食。
 これが一番楽でええ。

 儂シャワー~娘シャワー。ちとネット、テキスト打ち、画像吸い出しとアップロード。




 
 豪雨は余計だったなー。どうやら電車が止まるほどの豪雨だったらしい(´△`)

 何はともあれ、みな元気そうでよかった。
 明日はゆっくりしよう。

盆のにき180811

●金曜日。休み前の片づけ自体は午前中からちょこちょこやってたので、言うほどのこともなく。
 ただ、休み明けの進行が鬼畜なので(´Д`)定時ぎりぎりまで仕事して職場出る。あとは出たとこ勝負。

●帰宅。洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回す。着替えつつ録画済みツールのチェックをしようと思ったら、再放送やってたのでついつい見てしまう。
 何ステージだろ。アーヴェルマートがまだ黄色着てる。
 Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7強、後ろ7.5弱。今回は高めで。
 まあそれでも、8とか9とかカンカンに入れることはなくなった。
 娘の泊り荷物持って実家へ。

●実家へ。娘とおばあさん@うちの母は習字へ。
 おじいさん@うちの父と少し話。

●娘の荷物託して撤収。帰宅。
 洗濯物干して、シャワー~ちとネット。

 とっとと寝る~。




●スマホのアラームでに目が覚め、3時過ぎに起きる。

 今日はラファセットで。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、ライトウエイトソックス、フライウエイトキャップ。
 少し厚手だけれど、朝のうちだったら、まあこんなもんで。

 キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、塩麹キュウリ、ヨーグルト。
 食べながら録画済みツール第9ステージ@パヴェ少しでもチェック。落車続発で辛い。

 歯磨きしてひげ剃って着替えたら出掛ける。


●4時頃スタート。
 男山泉~山手幹線。美濃山で離脱して旧道へ、内里~松井~大住から木津川の自転車道に入る。
 白んできたとはいえ、まだかなり暗いので、ライトも500ルーメンフルにしてゆっくり走るが、案外大光量のライトつけた自転車が行き交っていて流石お盆休み。この時間からだと、美山とか、小浜とか。

 玉水橋で自転車道離脱。まずは大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 前半は36*16でじっくり踏んでいく。脚は先週より重い。まあこんなもんかと無理せず刻む。
 ボロ屋の先からアウター。52*14~16。砂防ダムだけインナーダンシング。そこから木立まで。52*16固定。
 木立に入り、36*19。脚が回らずリア21へ。5時15分ピーク。
 まあこんなもん。

 もう随分と明るくなった。ライトを150ルーメンに落として和束側に下りる。湿度が高くて蒸し暑い分、キツいのかもしれない、などと考えたりする。
 和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。大正池で絞った分脚が回らない感じ。切り替えてのんびり回す。湯船の旧道分岐に7時41分。ジェルすすって塩タブレット投入。
 180811湯船で小休止

 5分ほどでリスタート。ライトは点滅にしてデイライト運用&バッテリー温存。清水橋から左折して協和GCまで上り。
 湯船清水橋から協和GC横府県境>ルートラボ

 36*16固定。時折後方から車が塊でやってきて難儀 (´△`) 。

 5時57分府県境ピーク。協和GCの分岐から国道307号~422号へ左折。
 180811国道307号から422号を大津方面へ

 朝宮から大石まで快調に下る。冨川トンネルは無理せず歩道走行し、ライトもここだけ点灯300ルーメンモードに。

 大石まで下ったら三叉路右折して関津峠。三叉路の見通しが悪い上、運悪く三方から車来て難儀(´Д`)。
 何とか捌いて関津峠へ。気がつけばアウターのままだった(^_^;。

 もう既に勾配が上がり、トルクもかかった状態だったので、めんどくさくなって(^^;そのままぎりぎりと踏み倒す(馬鹿者)。

 ご想像通り、たれたれでピーク。6時16分。
 ピーク越えて、関津、瀬田西方面へ。
 180811大石側から関津峠を越える

 関津峠を越え、大戸川堤防~黒津のひとコブ越えて夕照の道~唐橋を北上。近江大橋を大津、膳所方面に渡る。
 180811近江大橋を渡る

 湖岸の遊歩道。なぎさ公園に沿って、歩道でつなぎながら歩くようにポタポタのんびり流す。
 180811大津の湖岸~なぎさ公園をのんびり進む

 まだ7時前だが、かなり暑くなってきた。
 
 ミシガン、ビアンカが接岸する大津港旅客ターミナルに6時51分。
 180811浜大津ミシガン前

 大津市街を抜け、だらだら上って大津側から小関越。
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室

 序盤、右手に墓場があるのだが、道が細くて狭くて離合できないお墓参りの車で、ぱんぱんになっていた(´△`) 。何度も降車を余儀なくされる。流石お盆休み(^^;。
 BMWのおばちゃんが縁石にがりがりこすってたので(^_^;)成り行きで誘導したりというてんやわんやでリスタート。
 老人ホーム分岐のグレーチングを慎重に通過し、勾配がぐっと上がったところで、気がつけばアウターのままだった(^_^;。

 もう既に勾配が上がり、トルクもかかった状態だったので、めんどくさくなって(^^;そのまま踏(略)。

 あとは終盤まで、ほぼ10%を切らない、終盤は15%前後。当然の報いでたれたれでピークへ。7時9分。

 気を確かに、息を整えながら山科側へ慎重に激下る。
 180811小関越して山科側に激下る

 車通りが多くなって来た。当然山科駅前の7時過ぎは通勤時間の猖獗。お盆休みもかかり、土曜日であるとはいえ、まだまだ車は多い。裏道を抜ける黒のハイエースが安全確認無しで脇道から突っ込んできたりして難儀(´Д`#。

 何とか国道東野で1号線を渡り、やっと一息。山科川沿いを六地蔵まで、ゆっくりのんびり下る。
 180811山科川に沿って、のんびり進んでいく

 六地蔵~桃山南口から桃山陵プチクライム。大手筋から魚屋通に入って伏見京町2丁目ローソンに7時53分。水補給して、紙パックカフェオレにソフトクッキーでイートインで15分ほど惚けた後リスタート。
 魚屋通を西へ。
 180811魚屋通を西へ

 ずんずん進んで桂川に突き当り、自転車道に合流。
 180811魚屋通を突き当り、桂川CRに合流

 もう脚もほぼ終わり。52*16~19周辺で出し入れしつつ、下死点抜くだけで脱力で回す。宮前橋アンダーパス16%は何とかシッティングで突破。
 8時32分御幸橋。暑いし早く帰りたいので背割りスルー。オーラスは南詰から河川敷、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり横断。町楠葉の京街道に下って和了。

 大正池、協和GC、関津峠、小関越>ルートラボ


 8時45分ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間8分 平均速度23.6km/h 行程97.99km 最高速度47.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間1分 平均速度24.3km/h 行程97.24km 最高速度48.1km/h。
獲得標高1011m(ルートラボ表示891m)
心拍平均136/最高180bpm
ケイデンス平均66/最高112rpm

 9時までさっくり。ほぼほぼ100キロ/1000mで、先回に引き続きいい感じ。
 しかし暑かったね。暑いというより恐らく湿度が高くて発汗量はんぱないので恐らく熱がこもってしまうのではないかと。朝にもかかわらず、それなりにこたえた(^_^;。
 無理無いペースメイクは、まあまあ出来ていたんじゃないかと思うけれど、不注意もあったとはいえギア重すぎ(^^;。今日のルートならいくら何でも70台が妥当かと。減速して仕切り直したりするときは素直にインナーに落とそう。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてついでにキャップと心拍センサーのベルト手洗いし、アイウエアも手洗い、ついでにヘルメットのパッドとアジャスターも手洗いする。
 バナナを低脂肪乳&プロテインで流し込み、洗濯機回したら、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
 大正池、協和GC、関津峠、小関越>STRAVA

 まあまあそれなりに無理なく楽しく走れているのでいいんじゃないかとは思うけれど、成り行きとはいえ重いギアを踏みすぎた分、脚が早く終わってしまった印象。
 無理せず、じっくり。
 
●画像吸い出してセレクト。テキスト打ち。デジカメの画像のアップロード。

●気がつけば12時も過ぎ。
 銀行寄ってから床屋に行ってちゃちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、お供え買って帰宅。
 コーヒー屋でも寄ろうかと思ったが、結局まっすぐ帰る。

●帰宅。録画済みツール第9ステージ少しでもチェックしなきゃなのに、再放送第11ステージをついつい見てしまう。
 少し横になる。
 即寝成仏。



●気がつけば17時前。実家に行かねばと思いつつ、再放送ツールがフィニッシュ前だったのでついつい見てしまう。
 ああゲラント・トーマスが奪首の時だったか。
 それにしても7位のヘスス・エラダが完全にスルーされていて、不憫でならない( ノД`)...。

●実家に移動。夕食をいただき。娘はおばあさんからお小遣いをいただき<(_ _)>、娘の荷物抱えて帰宅。

●帰宅。
儂シャワー~テキスト打ち続行。



 ホイールを WH-RS010にして、タイヤも23Cにして、久々の23Cで毎回改めて試行錯誤。
 以前の圧なんてあまり覚えてなくて、過去日記見れば良いようなもんだけれど、乗り方も変わっているだろうし、結局改めて色々試してる。
 今日は高めにしてみたけれど、少し高すぎたかも。また少し下げるか、思い切って下げるか。

 ただ、次回は訳あって、スポット的にCOLNAGO引っ張り出す予定。

 
 よく考えたら、見事に昼食食いっぱぐれてるなー(´△`) アーア。

 明日は、おでかけ。

けふのにき180805

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、録画済みツール第7ステージ消化。まだまだ先は長い。
 裏では生中継クラシカ・サンセバスチャン。ちょこちょこチェック。初実況の人がいい感じ。あとは録画にまかす。
 23時も過ぎ。電池が切れた。

 寝る~。




●気がつけば7時半。8時過ぎ起きてお皿並べて、布団干しつつ、録画済みツールの続きをだらだら見る。
 昨日のサンセバスチャンは大落車でランダとベルナルが重傷の報。レースはアラフィリップとの事。

●娘も起きてきたので、コーンスープにヨーグルト、生ハム、塩麹キュウリ、ロールパン。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かける。

●娘のお友達来る。儂はパソ部屋で惚ける。

●お昼過ぎお友達撤収。儂娘でモール行くがどこもいっぱいで断念。トップで週の買い物と昼食と夕食とカップ麺買って帰宅。
 娘はモッチッチ焼きそば、儂はサンドイッチ。

 暑い。連日暑い。

●食後、パソの写真のバックアップ。2012~2016分をDVDに焼く。
 それでもまだ旅行などのテーマ別画像フォルダが山のようにある(^_^;先は長い。

●電池が切れる。少し横になる。
 倒睡眠。


 いやな夢を見る。



●気がつけば17時半。起きて夕食準備、キュウリ切って塩麹で和える。

●儂は親子丼、娘は天丼、サラダ代わりにキュウリつけて夕食。

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。
 シャワーして、テキスト打ち。




 今週を凌げれば盆休み。が、進行は相変わらずきつい。
 お盆は2回くらい乗れるかな。
 さて。

けふのにき180804

●金曜日。連日の酷暑。
 大ネタのサポートに回り、結局思うに任せず、残業するにも、こう暑いと(´д`|||
 結局ぎりぎりまでやって撤収。
 帰宅して弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 着替えながら録画済みツール第7ステージをだらだらチェック。
 以前は高速で飛ばしながらチェックしてたんだけれど、最近はゆっくり、のんびり見てる。
 時間はかかるけど。
 とりあえずCinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。前回より少し低めにしてみる。

●娘今日は実家お泊り。荷物持って実家へ。
 娘はもう習字へ。夕食をいただき、娘の泊り荷物を託して帰宅。

●洗濯物干して、シャワー。
 とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラーム直前で目が覚めるが、頭が枕から上がらない。
 結局3時過ぎ起き。キッチン立ち食いで冷凍ご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーに、カステリの半袖ジャージ初出馬。アームカバーは無し。、
 下はパールイズミコールドブラックパンツに、グローブはCRAFT指切り。パールイズミのクールネスソックス。頭はサイスポのおまけキャップで。
 モンベルのサイクルメッシュキャップ。涼しいのはいいんだけれど、つばが小さすぎるからなあ。

 歯磨きして着替えて早々に出かける。涼しいうちに乗れるだけ乗りたい。

●3時45分頃スタート。ひげ剃るの忘れてた。ま、いいか。
 住宅地をだらだら上って男山車庫からひと丘越え、御幸橋~納所~自転車道に沿って千本通を北上。月の桂~千本通赤池左折。自転車道に入るにはまだ少し暗い。
 京川橋、久我橋を渡って久我から府道123号に入り、自転車道の対岸、桂川右岸を道なりに北上。街灯が途切れる区間は少し暗いが、街の明かりもそんなに遠くなく、300ルーメンもあれば十分。

 久世橋~桂大橋~西大橋でやっと周囲が白んでくる。自転車道合流。
 しかし、川沿いは虫がすごくって...前から雨のように虫が叩きつける。
 エンドレス蚊柱(´Д`)
 たまらず松尾川よし横から物集女街道に逃げる(´△`)

 松尾大社経由で嵐山4時47分。東の空も明るくなってきた。
 180804嵐山渡月橋から夜明けの東の空

 渡月橋を渡り~清涼寺右折できぬかけの路。
 気がつけばスタートから36*16固定。宇多野~立命前~金閣寺~北大路から千本。佛大前を鷹峯街道に入り、だらだら上りをセブンイレブンもスルーでじっくり刻む。

 然林坊から、まずは京見峠。
 京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室(バイパス新設で若干ルート変更有)

 しばらくはそのまま36*16も、流石にしんどくて36*19。長坂道の分岐の先までにリア23まで落ちる。ケイデンスも維持できないが、何とか回ってはいる感じ。
 茶屋跡から一枚上げてスパートかけるが呼吸が続かずじきタレる(´Д`)。先行が一台見えたが捕捉しただけ。結局追いつかず。
 京見峠越えて氷室別れ5時34分。折り返して行かれる先行の方と軽く挨拶して裏京見へ。荒れてウエット区間も多く、細い下りを慎重に杉阪側に降りていく。

 それでも、この時間は、涼しくていい。

 突き当りの三叉路を右へ。真弓方面へ緩勾配をだらだら上り、やっと上がった息も整ってくる。真弓から持越峠へ。ここは何とか36*16を維持。トルクをしっかり感じながらじっくり回す。
 持越峠(真弓側)>ルートラボ
 持越峠5時58分。そのまま雲ヶ畑方面へ強い勾配を慎重に下って行く。

 下り切ったら突き当たりのT字を右折。、雲ヶ畑の集落を抜けて下る。相変わらず見通しが悪く、あちこち道も荒れていて、鉄板敷いた工事区間も(´Д`)。慎重に通過。
 ソロ、団体含め、自転車乗りにもぼつぼつ出会いはじめる。挨拶しつつ離合。
 地元京都の人は、むしろ雲ケ畑の方がメインストリームなのだろうか。

 市原バイパスはスルーで南下。上賀茂~西賀茂。産大グラウンド~シクロ橋~西賀茂橋~船岡東通を南下。つい最近まであったコンビニが、あっという間に消滅して更地になってるなど(・ω・)

 今日は大徳寺まで下らず、大宮交通公園で右折。少し上って突き当りを左へ。玄琢下の信号を右に入ると、ブラタモリの京都の回で出て来た「御土居」。
 180804北区大宮の御土居

 御土居の横のコンクリ舗装10%細道をこなし、こんな細道を対向からやってくる市バス(^_^;を何とか捌いて、脇道に入って鷹峯街道に合流。然林坊から、本日2回目の京見峠はゆっくり、のんびり。36*23でこつこつ刻む。 
 ペースを守ってこつこつ刻み、茶屋跡で休憩中のMTBのグループと軽く挨拶。2度目の氷室別れ6時50分。
 1808042回目の京見峠氷室別れ

 少し休んでジェルすする。程なくリスタート。

 裏京見を再び北へ。
 途中、3人組のローディーと対向。確か雲ケ畑で行き交った方々。

 慎重に杉阪まで下ったら、突き当たりのT字を今度は左折。周山街道まで出て、即トンネル回避。北山杉の銘木業者が軒を連ねる中川の集落へ。
 180804銘木業者が軒を連ねる中川

 集落を抜けて周山街道に再合流。杉の里トンネルはやむを得ず我慢して突破。
 トンネルから高雄まで大嫌いな幹線道路を我慢の走行。幸い京北から京都方面への車はあまり無く、比較的安全に走行(ちなみに対向はかなりの交通量で、もし逆であれば、かなりストレスフルだったハズ)。
 高雄から御経坂峠のだらだら登坂。勾配うんぬんより前後の車の捌きに神経を使う。
 御経坂峠(高雄側)>ルートラボ

 梅ケ畑方面へ慎重に下り、クリーンセンターで山越道を右に入って周山街道をとっとと離脱。一条山越道まで激下って右折。広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に7時37分。
 中ノ島でトイレして水補給&小休止。持参のジェルは吸い尽くし、リアルゴールドで繋いでリスタート。嵐山の起点から自転車道へ。

 徐々に脚が回らなくなってきた。52*16~19。ペダリング依存で脱力で回す。宮前橋アンダーパスの16%をリア23でこなし、何とか30km/h弱あたりを最後までキープ。
 8時29分御幸橋。団体さん多くスルー。
 オーラスは、南詰から河川敷。淀川の自転車道を同様にこつこつ回し。中之芝2丁目信号で旧国に戻って、町楠葉の京街道に下り、和了。


 京見峠、持越峠、雲ヶ畑、京見峠、高雄>ルートラボ


 8時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間35分 平均速度23.5km/h 行程107.60km 最高速度57.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間27分 平均速度24.0km/h 行程106.72km 最高速度59.3km/h。
獲得標高1111m(ルートラボ表示1024m)
心拍平均133/最高181bpm
ケイデンス平均69/最高123rpm


 朝走りでさっくり100キロ/1000m。
 ホイール(RS010)も、あんまり気にならなくなった。
 重いんだろうけれど、どうせ軽くしても、多分しんどいもんはしんどい(^^;

 それなりに脚も回り、充実したライドに。何とか9時までには帰れたし。

 今日は何故かアンカー率高かったな。山も平地も。


●帰宅。軽く片付けてシャワー。
 鏡に映ったカステリのジャージが、思いっきりおっさんに見えるなど(まあおっさんなんだが(^^;)。ただ、涼しさは狙い通りで合格点。コロンビア半袖ジャージは予備役に回ることに(サイズの問題だけなんだけどなあ)。

 シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。とりあえずへたり込んでバナナもぐもぐしつつ低脂肪乳&プロテインすする。
 洗濯機回して、お昼までの間にガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込む。
 京見峠、持越峠、雲ヶ畑、京見峠、高雄>STRAVA

 今日は京見峠2回。一回目は自己新、2回目は圏外なれど意外とコンスタントで刻めてて上出来。
 それにしても毎度のこと、京見峠はきつい。微妙な勾配の変化が厳しくて苦手。

●洗濯物干したら外出。特急で京橋~環状線で大阪から西梅田へ。
 思案の末に、意を決して買い物に行く。 

 とりあえず腹が減った。口がラーメンだったのでw、適当にラーメン食う。
 スープも飲み干し、塩分補給もばっちりさ(爆)

 食ったらラファ~梅シル~モンベル~ハンズ~ウエパーと既定路線で巡って、帰りは淀屋橋から特急で帰路へ。
 駅から家までの間ですら、もう暑くって(´Д`)
 信号待ちの僅かな間でも、電柱の僅かな影に身を寄せて凌ぐ。
 180804強い日射を少しでも避ける

●帰宅。ひと寝入りするつもりが、結局ぎりぎりまでテキスト打ち。

●気がつけば18時半も過ぎ。実家に移動。
 外に出たら、日も落ちたというのに、触れるもの全て熱い(´△`)
 夕食をいただき、少しだけ志村どうぶつ園見てから娘と帰宅。
 動物のお医者さんがはやって、シベリアンハスキーが大人気って、よく考えたら娘の生まれるずっと前の話なんだよなあ ...( = =) トオイメ

●帰宅。儂シャワー~テキスト打ち再開。



今日の買い物。
 Rapha フライウエイトキャップ(黒)
      ライトウエイトソックス・レギュラー(白)
 GARMIN Edge130
 180804今日の買い物

 という事で、ついに(と言うかなし崩しに)新ガーミン購入に踏み切る。
 180804Edge130の購入に踏み切る

 既設のEdge500Jもまだまだ現役ではあるのだが、長年の使用からかロング時のバッテリーに不安が(無充電150キロあたりからアラームが(´△`) )。
 てな訳で、秋のロングに向けて、なんとかやりくりの検討をやり直した上で、意を決して確保。
 とりあえず充電をしてみたら、即時立ち上がって初期設定要求されたので(・ω・)センサーのペアリング以外はやっておく。

 少し気になることとして。
 ・自動ポーズのカスタマイズが出来ない(500では、2.5km/hで設定)
 ・バイク設定の項目がない(バイク登録が出来ない>複数のバイクの使いまわしができない?)。このあたりは、センサーのペアリング(センサーの追加)をやってみて、どういう風に保存されるか要確認だな。セットで保存できなければバイクの変わる度にその都度ペアリングかな。

 まあ、その辺はぼちぼち。充電口が前になっているので、突き出しタイプのマウントならば給電しながらの走行はやれそう(最近の機種は普通の充電ケーブルでもログが落ちないらしいので。そのあたりも要確認だけれど)。

 娘も夏のクラブは終わったみたい。
 明日はゆっくりしよう。

 そうそう。今日はドノスティア(クラシカ・サンセバスチャン)の日だ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR