●金曜日。今年に入ってから応援が入り、かなり楽にはなったが、それでも「絶望的な状況にまではいかない」、と言うレベルで、しんどい事には変わり無く。
なし崩しに定時でとっとと逐電。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは当初前6弱、後ろ6ジャスト。23Cでも、念のため低めにしておく。
...とは思ったものの、やっぱり25Cの方がええんかなあ、とか思って、結局ワイドリムのシャマル投入となる。25Cで前5.5、後ろ5.5強。
まあそれでも、山はやめとくけど(^_^;。
●実家へ。今日は習字無いらしく、程なく公文から娘戻る。お鍋の夕食をいただき、娘に荷物託して、撤収帰宅。
明朝は、寒そうなんだが(´Д`)。まあ気をつけて無理せず行こう。
とっとと寝る~。
●2時50分のアラームで目が覚めるも結局起きられず、3時半のアラームで再び目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。3時40分頃起き。
パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、即席カフェオレ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにモンベルのアームウォーマ仕込み、アディダスのSKY/WWF半袖ジャージとシマノ冬ジャケット重ね着の上からモンベルのウインドバイカー。
パールイズミ腹巻にカイロ仕込んでパールイズミメガタイツにコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ね、ユニクロ五本指ハイソックス、スキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んで、さらにスウェットスーツ地の作業用靴下重ねる。
頭はラファのウインターハット。プロチームのではなく、嫁はんの厚手のを借りていく。
いつものフリース薄手手袋をインナーグローブにしてシマノ防風フルフィンガーグローブ。シューズカバーはパールイズミのごついやつで。
今回は久々に輪行袋をバックパックに入れておく。さて出番はあるか(^^;。無いといいけれど。
火の元、戸締りしっかり見直して外出。
●結局4時半過ぎ、というより5時前スタート。まあいいけど。
思ったより寒くない。
ただ、何か細かい、小さいのが、ぽつぽつ落ちてきてな(´△`) 。
中央大通りから男山泉に上って山手幹線。美濃山で山手幹線離脱して内里~松井~大住の旧道から府道22号八幡木津線に乗って三山木~祝園と南下していく。
松井の旧道に下りたあたりから、既に路面は完ウエット。雨もぽつぽつだったのが、断続的な小雨になる。
アスセイバーが欲しいな、と思うが、なかなかタイミングが取れない。
多分追い風。平地で28~30キロ前後の巡航で淡々と回す。
帰りは間違いなく向かい風(お覚悟(-_-))。
近鉄山田川駅前に5時43分。
バックパックからアスセイバー引っぱり出して装着し、バックパック(シマノU6旧タイプ)にレインカバー被せ、グローブの上に掃除用の使い捨てポリ手袋をかぶせる。
ついでにカントリーマアムかじる。

10分ほどでリスタート。山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのアップダウンをこなす。
完ウエット路面に脇を抜ける車との距離感が辛い(´Д`)
奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。
八軒町東の交差点も突き当たりまで直進。あとは左寄りに街中を抜けて、京終駅6時30分。再度トイレ探すが、見当たらず。
身支度を整え、待ち合いのベンチでカントリーマアムかじる。
早々にリスタート。路地を抜けて、桜井線沿いの細道を南下。
帯解寺の先を右に入り、試しに帯解駅に立ち寄ってみる。
トイレあった。無人駅とはいえ、ホーム沿いだったのだが、申し訳ないがお借りするm(__)m

10分ほどでリスタート。周囲はかなり明るくなってきた。
今回は高井病院右折で西進。幹線道路を交差する細い道をいくつも繋ぐ。奈良バイパス大江町~郡山東中を回り込んで少し北上、佐保川にぶつかったら手前の堤防へ左折。自転車道に入る。

北上する区間は去る年末に利用したが、南下する区間は初めて。こちらも、かなりしっかりした分離道が通っていた。

国道25号付近の少し難解なポイントも、しっかり表示がされている。

車止めも適度で、自転車道としてはかなり好ましい造り。
快適に進んでいたのだが、突き当たり工事中で先に進めないというね。

一旦自転車道を離れ、再び佐保川に戻ったら、今度は近鉄橿原線に阻まれて通れないというね(´△`) 。
しばらく迷走。佐保川を渡り、橿原線沿いに南下してファミリー公園前で少しスマホの地図開けて検討の上リスタート。一旦南下して大和川を渡り、左岸を進んで佐保川との合流部で右岸に戻る。
そのまま大和川右岸を西進。曽我川合流から、いつもは北上してくる御所~高田方面からの自転車道が対岸に見えてきた。

御幸橋(みゆきばし)北詰から先の合流部を富雄川に入り、自転車道に乗って今度は北上していく。

ご想像通り向かい風(お覚悟)。朝よりも体感的に、かなり寒く感じる。
行く手には、北からの黒い雲が流れ込んでいる。

富雄川沿いにひたすら道なりに北上。小泉~外川町で富雄川を離れ、東進して大和郡山市街方面へ。

郡山城外周から天理教の角を左折北上。住宅地の丘を突き当たって住宅地の細い道を東へ。橿原線を渡って、近鉄九条駅前ファミマに7時23分。トイレして梅おにぎりにチョココロネ。ホットのカフェラテ。
少し疲れた。イートインで大いに惚ける。
帰ろ。

40分程盛大に惚けてリスタート。グローブのポリ手袋も、もうしばらく被せておく。

通気性は無いし、レバーは滑るし、流石に快適とは言えないので、荒天へ急変する可能性のある時以外はお勧めはしないが、雨風はしっかり止めるので雨天時や風の冷たい時はかなり重宝する。
少し東に走り、秋篠川沿いの自転車道に合流。
断続的に交差する東西の道路に注意しながら、秋篠川に沿って薬師寺、唐招提寺を横目に北上。突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡り、平城宮跡を西から東に抜ける。
若草山方面の山は、うっすら雪化粧。

平城宮跡を北に抜けて、水上池~古墳の間を通り、奈良バイパスの下をくぐって、さらにJRをくぐってJR平城山~木津川市の中央体育館を経由。国道163旧道をクランク状に横断。JRを渡って合同樋門公園の三叉路に9時45分。

木津川の自転車道に入り、木津川に沿って北上していく。
ご想像通り向かい風(お覚悟)。
もう無理せずインナーでリアを広く使って回せる範囲でこつこつ回す。20~25キロ前後の巡航。ゆっくり、しかし丁寧なペダリングだけはしっかり心掛けて進む。
流れ橋先のベンチに10時36分。朝と比べて、空気が入れ替わったように風が冷たい。
北に向かう自転車と、南に向かう自転車で、スピードとライダーの表情が全く違うのが何とも(^_^;)。
北の空、西山から京都市内は、もう真っ白で何も見えない。雲から幾筋も雪が走り落ちているのが遠めにもわかる。

帰ろ。
流れ橋を過ぎ、堤防が西に向かって大きくカーブをはじめると、一気に雪が降り始め、1号線木津川大橋をくぐった辺りで猛吹雪となる(´Д`)
11時1分御幸橋。雪はぴたっと止んだ。
オーラスは南詰から淀川CR。ほんの少し風はマシになる。
中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、町楠葉の京街道に下りて和了。
佐保川、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>ルートラボ 11時15分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間37分 平均速度22.0km/h 行程101.68km 最高速度44.2km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間30分 平均速度22.4km/h 行程100.75km 最高速度44.2km/h。
獲得標高688m(ルートラボ表示753m)
心拍平均130/最高169bpm
ケイデンス平均76/最高121rpm
新ルート開拓。佐保川~大和川~富雄川ループ。もう少しブラッシュアップすれば手ごろな平坦ルートになりそう。
しかし向かい風が(´△`) 。まあこの季節は仕方がない。
輪行袋は、結局重たいだけに終わった(^^;。まあ、転ばぬ先の杖って、そんなもん。
借りて行った嫁はんのウインターハット。温かったけど、少しヘヴィかな。プロチームのやつの方が放湿、速乾性はあるように思う。
●即シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでにアスセイバーも洗う。着替えてから、洗濯機回してプロテイン&牛乳で一本バナナ流し込み、そのままシリアルと野菜ジュースで昼食をでっちあげる。
軽く片付けてCOLNAGOひっくり返す。どろっどろ(^_^;。フレーム裏、BB周り、ブレーキアーチ周りだけでもざっくり掃除。ホイールもやらなきゃだけど、また今度(^^;。
●ブレーキシューの細かい鉄片穿り出してペーパー当てて、とかしてたらもう13時前(´△`)
ガーミンをミニノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込む。
佐保川、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>STRAVA 帰路がずっと向かい風ってのもあったんだけど、本当に無理せずゆっくり走ったからなあ(^_^;。まあこんなもん。
それにしても、100キロで以前の150キロ相当くらいの疲労度。
終始無理せず走って、これだからな。衰えてるなあ(´△`)
●洗濯物干す。いつの間にか、今更晴れてきた(´△`)。まあ相変わらず風は強いけれど。
画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。
●気がつけば18時過ぎ。実家へ。この辺りは概ね晴れてはいるが、向かいの山は真っ白な雪雲がかかり、雨粒みたいなのが飛んでくる。冷たい風も相変わらず強い。
夕食をいただき撤収。帰路、小雪がちらつく。
●娘と帰宅して儂風呂~娘少しゲームして、YouTube見てから風呂~洗濯機回す。ちとネット。合間に布団乾燥機かける。
明日は娘のお友達が来るらしいし、どうしようかな。懸案事項の処理でもするかとも思ったけれど、なんか煮詰まりそうで。
明日も寒いみたいね(・ω・)