fc2ブログ

けふのにき190331

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みパリ~ニース最終ステージ。
 ヨン様アタックまで見て洗濯物干したらもう0時も過ぎ。

 寝る~。


 


●5時くらいから断続的に覚めたり寝たり。気がつけば9時前。
 めんどくさくて布団干し回避とか思ってたのですけれど、朝食用意の途上、キッチンで塩麹キュウリひっくり返してしまいorzキッチンマット洗う事になってなし崩しに布団も干す事に。
 娘と寝室が分かれたので、今回から娘は南、儂は東のベランダに干す場所を分けます。

 暴風吹く(´△`)

●お皿並べてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、賞味期限気になったので今日もベーコン焙ります。10時前になって、やっと娘も起きてきたのでロールパンに野菜ジュース、生き残った塩麹キュウリ、ヨーグルトも加えて朝食。
 朝食後洗ったキッチンマット干して洗い物、掃除機かけて歯磨きひげ剃り。

●娘お留守番で儂だけ単身モールへ。ATMの用事済ませて百均とニトリデコ、ダイエーと巡って物干しの小物を物色。
 布団干す場所が分かれてしまって、合わせて留めるとか出来なくなってしまったので。
 洗剤等他の日用品も買って、マクドでお持ち帰りして帰宅。

●娘エグチと儂はてりたまのセット食い、暴風で捲れ返ったりした布団を取り込みます。

●気がつけば13時前。娘とおでかけ。
 CBA行ってダイソー寄って帰宅。

●帰宅して荷物を解いてから、改めて娘制服のクリーニング引き取りに行き、帰ってから少し横になったら、そのまま倒睡眠。


 最近、自分の中高生期の薄い記憶と、娘の中学生リアルが混ざった妙な夢を見ます。
 特に憶えてませんけど。


●気がつけば18時過ぎ。
 娘とトップ行って寿司パックとおばぎ買ってきて、豚汁と野菜ジュース添えて夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱用意、キュウリ切って塩麹で和えるなど社会復帰の準備を進めます。

●風呂入れて儂風呂。
 ちとネット。テキスト打ち。


 
3月中、ライド6日
  走行距離 488.91km
  獲得標高 3195m

 
 2月末~3月初めに1500mクラスを2回乗ってからは、天候やら職場のカレンダーやら予定やらでマッチングが不調だったこともあって、上昇は激減。

 いや、もうこれからは上りは頑張らないと決めたので。
 大正池も40分位で、ゆっくり上るんだ。

 距離は久々に500に届くかと言ったところ。コンスタントに細かく繋いだ結果でしょうか。

 春は天候が不順だし、5月に向けて仕事もさらに忙しくなるし。相変わらず懸案事項山盛りだし。
 いい季節なんですけどね。少しでも繋いで乗れれば。

 ナイトライドと言う新しい展開も見えてきたし、色々ブラッシュアップしていきたいです。

 来月は、もっとロング乗れたらいいな。乗れたらいいなあ(願望(体力も含め))。
 穏やかに晴れますように。

 明日から、4月。
スポンサーサイト



けふのにき190330

●金曜。天気予報の急変に即して、娘と土曜日の予定が合わず、朝からナイトライド確定。
 まあいいけど(´△`)
 週明けの段取りもなかなか出来ず、消化不良のままで片付け逐電。

 まあ、何とかなるっしょ。

●帰宅。とりあえず弁当箱洗って食洗器回し、速攻でウエアに着替えます。
 パールイズミノースリーブメッシュインナー、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。上にパールイズミの蛍光イエローのウインドベストは防風と言うよりはほぼ安全対策。
 下はパールイズミメガタイツ。ソックスはユニクロ5本指にカラー軍足重ね。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。

 COLNAGOは朝に念のためエアだけ入れてときました。前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ移動して夕食をいただきます。娘はまだ公文から帰ってきていません。今日は習字は無いみたいです。
 ミニサコッシュにパールイズミのシューズカバー入れて持ってきて、実家で履いて出かけます。

●19時前スタート。
 北楠葉のバス通りを上って、西山丸尾経由橋本方面へ抜けて小金川の新道から旧国をしばらく我慢の走行。御幸橋から木津川の自転車道に入り、ライト2灯体制で慎重に南下。

 実は今回から、CATEYEのVOLT800を投入。
 190325VOLT800到着

 LEZYNEのMICRODRIVE 500XLと左右に並べ、右のVOLT800は遠目で、左の500XLは近めでセット。
 VOLT800はミドルモード400ルーメンで運用し、暗闇で前の状況を確認したい時はスポットでハイモード照射。500XLは300ルーメンモードにしていたんですけれど、じきにへたりだしたので(^^;150ルーメンに落とします。VOLT800あるので特に問題は無く。最初から150にしとけばよかったと(^_^;)

 流れ橋の先で、またしても通行止め規制。もう何度目かと(´Д`)
 190329木津川CR通行止めで迂回
 府道22号に迂回してしばらく我慢の走行。ローソンのとこで再び木津川方面に曲がって自転車道復帰。

 向かい風気味の、珍しい東風。なかなか巡航は上がりませんが、まあそれなりに脚は回ります。
 夕食が予想外の焼肉で(^_^;)こってりがっつりだったのでちと不安もあったのですが(^^;、まあ特に不具合も無く。
 
 今日も自転車道を木津の終端まで南下。泉大橋を渡ります。
 190329泉大橋を渡る

 ライトもまだ十分。特にVOLT800はインジケーターの点灯も無く、まだまだ余裕。500XLも輝度落としたからか、何とか。
 1903292灯体制のライト

 山城上狛ファミマに20時12分。トイレして温ペットミルク午後紅とバウムクーヘン。
 10分ほどでとっととリスタート。今度は上狛城陽線を井手方面に北上して行きます。

 棚倉の図書館~不動川をくぐり、蟹満寺の辺りまで来たところで、ガーミンから自動電源オフのアラームが鳴ります。
 え?。

 .......スタート押し忘れ。またやってしまった orz

 Edge130の場合、ライド続行中画面からワンクリックでデータ表示画面に移動した後、さらにワンクリックしてスタートしなければなりません。
 どうもデータ表示が出た時点でスタートしたと勘違いしたみたいで。
 その上、500みたいに「移動を検知しました云々」のアラートが出ないので(´△`)
 都合、3~4キロのワープかと。

 大勢に影響は少ないとはいえ、何となくテンション下がりますが(´Д`) まあ、仕方が無いです。

 井手の玉川のさくらまつりはもう始まっているのかな?先週に比べて、かなり花が目立ってきた印象。
 満開の華やかさにはまだまだですけれど。 
 190329井手玉川のさくらまつり

 玉水橋を渡って自転車道に再合流。
 ただ、帰りは通行止め区間回避のため、山城大橋を渡って木津川の右岸を下って行きます。
 川沿いを走っていると、冷たい川風が時折ぶつかってきます。
 暑い季節は涼しい川風ですが、今の季節は、涼しいというより、寒い(*_*)

 500XLのインジケーターが、赤くなってきました。VOLT800は、まだ何も問題なし。

 御幸橋21時33分。今度は北上して桂川CRに入り、堤防に沿ってほんの少し遡上。アンダーパスの河川敷に下りず、そのまま堤防上を進んで宮前橋に21時41分。もういい時間なので、ここで折り返します。
 190329桂川の宮前橋で折り返す

 再び御幸橋21時47分。南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。今回もここで初めてアウターに入れ、トルクかけて回します。
 500XLの方のインジケーターは赤ランプ点滅で、オートで輝度も落ち、もう限界。しかしVOLT800の方は、輝度の低下はおろか、相変わらずインジケーターの点灯すらありません。素晴らしい。
 さらにトップチューブバッグには、モバイルバッテリーも兼ねた予備のバッテリーカートリッジも忍ばせてあるので、通常の早朝出発や、2~3時間のナイトライド程度なら余裕の対応が可能かと。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは町楠葉の京街道に下り、野田方面に抜けて和了。

 木津川左岸右岸、上狛城陽線、桂川(宮前橋折返)>ルートラボ

 実家に寄って娘連れて撤収。

 22時過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間38分 平均速度25.6km/h 行程67.30km 最高速度42.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間2時間20分 平均速度26.6km/h 行程61.55km(ルートラボ表示65.5km)
最高速度42.2km/h。
獲得標高208m(ルートラボ表示162m)
心拍平均143/最高214bpm(?せいぜい180前後) ケイデンス平均79/最高118rpm

 
 土曜の天気予報が今一つ読めず、予定との兼ね合いもあって今回もナイトライド。

 温かくなってきたこともあって、ジャケットの下は極寒系インナーからスタンダードな長袖ジャージにチェンジ。少し暑くなって前を開けて、くらいでちょうどいい感じ。

 VOLT800初出馬。高輝度ライト云々よりも、やはり余裕のランタイムが魅力。いい買い物した。


●帰宅。片付けて、風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込みます。
 木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>STRAVA

 今日も終盤以外はインナー34*13~14。 追い風区間以外は目立ったところも無く、ここ最近と変わらず、一定強度で、イーブンで刻むことを心がけました。踏んだと言えばアンダーパスの上り返しくらいかな。

 それは良いんですけど、帰宅後、ガーミン操作ミスで未計測の部分をルートラボで編集しようと思ったら、経過点を追加した瞬間にでたらめなルートに書き換えられてしまい、回復不能で結局編集出来ず。
 えーと、以前なら経過点をドラッグしない限り書き換えは起こらなかったハズなんですが(´Д`) 。Java版から?
 最近はログのインポート時に、あらかじめ経過点がついているのですが、あまりに少なくて...せめて経過点の数を設定できればいいのですけれど。

 もう操作ミス出来ないなあ(´△`) 。

●洗濯物干して、ウエア関係の洗濯第二弾。洗濯待ちに今日の分のデジカメの画像を吸い出し(そんなに無い)。テキスト打ち続行。

●洗濯物干して、もう少しテキスト打ち。気がつけばもう1時。明朝はそんなにゆっくりも出来ない。普通に起きなきゃ。
 洗濯物干したら、寝る~。



 
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、気がつけば6時半過ぎ
 7時半前に起きて、お皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻して、ベーコン焙ります。

 娘が起きないので、YouTubeでゲーム実況動画垂れ流し、耳元で老人と子供のポルカを思い切り流してw起こします。
 ♪ずびずば~ぱぱぱや~

 娘起きたら、ロールパンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。

●8時半過ぎおでかけ。
 丹波橋乗り換え普通にもかかわらず満員電車に押しつぶされて近鉄で京都へ。
 まだ10時まで25分ほどあります。

 GW一か月前の初めての休日という事で、、みどりの窓口に一体どれだけの列が出来ているのかと思ったら、特に専用の待ち列などなく、一般列がサクサクと捌けて、これでは10時前に窓口に到達してしまう(^_^;)という事で、少し列を離れてベンチで惚けて10分ほど前に再び列に並びますが、それでも列は比較的サクサク動いて(^^;かなり微妙な。
 ふと見ると、最前で順番が来ても動かない人が4人ほどいて、そうかこれが1か月前待ちの人なのねと。
 全く待ち列指示の案内も無く、知らんがな案件ですが(^_^;)、まあ4人程度なら大勢に影響なく。

 10時になったら、急に列の流れが遅くなるというあるある。 
 
 今回は学割使うので娘同伴でGW切符購入。行きは希望の便の一本あとで、帰りは希望の便でそれぞれ確保。

 後はイオンモールで娘のチュウニズムとオンゲキに付き合い、元来たルートを戻ります。

 昼食はモールのポムの樹でパスタ。エディオン覗いて帰宅。
 雨がぽつぽつ落ちてきました。まあ昨日ナイトライドで乗っといて正解かと。

●少し横になったらそのまま成仏。



●気がつけば17時半。外は本降りの雨。娘と歩いて実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て帰路へ。帰りも雨。

●帰宅。
 トップ行って少し買い物して、帰ってから儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のセレクションとアップロード、日記のテキスト打ち続行。




 明日で3月もおしまい。
 ゆっくりしよう。

けふのにき190324

●土曜。木曜休みだったので通常出勤。
 今日もトラブルあったけど(´△`) 何とかリカバリーして定時逐電。

●帰宅。着替えて食洗器回す。COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。今回から23Cに変えている(前RS010後ろRS81-C24)のですが、圧は結局25Cとそんなに変えてないので、低めと言えば低めだけれど、あまり気にしてません。
 25Cもっと低めにしてもいいかもって思ってるくらいですし。

●娘の泊り荷物抱えて実家へ。
 娘に荷物渡して夕食いただいて撤収。

●帰宅。速攻でウエアに着替えます。
 パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ。ソックスは職場そのまま軍足二枚重ね。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 腹巻無し、重ねのジャージ無し、グローブのフリースインナー無し、カイロ無し。
 今回シューズカバーは履いていきます。末端は用心。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。

 日曜日は極力リカバリーに充てたいので、ナイトライドに出ることにします。


●19時過ぎスタート。
 野田3丁目~西山に上って橋本方面へ。小金川の新道から旧国~御幸橋。

 サイコンのスタート忘れ発覚(´Д`)。12分ほどマイナス。
 まあ、ガーミンあるからいいけど。

 御幸橋から木津川の自転車道に入り、ライト2灯体制で慎重に南下。

 当たる風が止んだので、間違いなく追い風。
 帰りは間違いなく向かい風(^_^;)。
 
 今回は山城大橋から、夜の自転車道をさらに南下して、泉大橋で自転車道終端。
 ここから500ルーメンは消灯。400ルーメン1灯のミドルモードでバッテリーの温存を図ります。
 橋を渡って茶問屋ストリート~国道24号を渡り、山城上狛ファミマに20時31分。トイレして温缶コーヒーとピーナツクリームのパン。
 20分弱でリスタート。体の冷えるぎりぎり、と言ったところでしょうか(^^;。
 190323上狛ファミマで小休止

 上狛城陽線を北へ。風は向かい風に転じますが、軽めのギアでしっかり回していきます。

 井手町に入り、玉川のさくらまつりは準備万端。
 190323さくらまつりも間近
 開花も、もうすぐ。

 玉水橋を渡って木津川の自転車道に復帰。玉水橋の温度表示は4度。
 190323玉水橋を渡る
 再びライト2灯体制に戻します。

 それなりに空気は冷たいですが、アンダーは温めのを使用とはいえ、実質長袖アンダーとジャケットだけで十分対応できてる感じ。

 向かい風なので巡航は伸びませんが、思いのほか脚は回り、一定の速度を維持しながらタレる事も無く、こつこつと刻んでいきます。スタートから終始インナー。34*13~15でずっと。
 暗い自転車道を慎重に進んで御幸橋21時46分。南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。ここで初めてアウターに入れ、誰もいない真っ暗な河川敷をトルクかけてぐいぐい回します。
 ライトは2灯とももう限界。赤くなったインジケーターが2灯とも点滅警告に。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは京街道に下りずに旧国を駅の方までアウターでゴリゴリ踏んで走り、モールの方に下って和了。

 木津川CR、上狛城陽線、木津川CR>ルートラボ

 22時帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア:機器操作ミスにより参考値)
(走行時間2時間7分 平均速度26.1km/h 行程55.34km 最高速度38.4km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間14分 平均速度26.5km/h 行程59.10km 最高速度41.4km/h。
獲得標高218m(ルートラボ表示244m:ノイズ多く不採用)
心拍平均135/最高169bpm ケイデンス平均85/最高141rpm

 
 今回は土曜出勤で、日曜朝走りに出てもどっちみちそんなに走れんし、それなら日曜日はリカバリーに充てたい、と言う事で、土曜のうちにさっくり夜走り。

 ライトシェルジャケット(モンベル)の高機能さがますます気に入っています。前はしっかり風を止めて、それでいて後ろはソフトな通気素材なのでで、前を開ければ適度に風を通してくれます。
 これあれば、もう少し温くなるまで長袖ジャージ&ウインドブレーカーのセットは要らんかもしれません。
 これで、もう少し色が明るければ(蛍光イエローとかライムグリーンとか)言う事無いのですが...


●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい再放送月チャリ見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、シャワーして着替えて洗濯機回し、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込みます。
 木津川CR、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 目立った成果はありませんが、概して平均的に回せていて、特に帰りはそれなりに向かい風だったと思うのですけれど、タレずに刻めている感じ。まあ悪くありません。
 先回、サドルを5㎜下げて、今回さらに5㎜。ここ2週間ほどで都合1センチも下げたのですが、その効果かなあ。わからんけど。
 あとは距離走って痛みが出ないかどうか。


●洗濯物干して、録画済みパリ~ニース第5ステージ@ITT。サイモンとかベルナルとか、ほっそい山岳総合系の選手が活躍。
 バルデは相変わらずTT(´△`)。ローラン、ティージェイやバルギルみたく「いまいち食い足りない元期待のエース」化してしまいそうで心配。
 総合はスカイ盤石。クウィアト氏はほんとに何でもできるなあ。アラフィリップと並ぶ万能系。

●洗濯物干して、気がつけばもう0時。ここ最近ナイトライド後は2時とかになっていたんで、まあ許容範囲かと。
 寝る~。



 
●気がつけば6時前。
 しっかり寝るつもりでいたのですが。
 二度寝にも微妙で、悶々とした挙句、7時過ぎに起きて、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース。

●布団干して、掃除機をかけて、リビングの物を少し移動して隅の方を念入りに掃除。

 いい天気。でも風は冷たく感じます。

●9時前に実家に電話。娘が出て、着替えたら戻る由。

●昨日、一瞬で帰る、とか言ってた娘が、なかなか戻って来ませんが(^_^;)。

●ガーミンの履歴消すために起動したら、何か初めから初期設定やりなおし。
 そう言えばアップデートかかっていたのでした。
 ついでにやっと実装された高度補正の数値も含め、色々と修正も加えておきます。

●10時過ぎ娘帰宅。
 ファミマで買ったという巨大プリンを持って帰って来たので、娘とシェアしていただきます。

●娘とモールへ。雲が出て寒いし(´Д`) 。
 とりあえずニトリのデコホームで必要最小限の買い物して即帰宅。

●昨夜まで娘のベッドにしていた足つきマットレスを引っぱり出してリビングに持っていき。空いたスペースは娘が掃除して再構成。

 引っぱり出した足つきマットレスの片側に、買ってきた布団脱落防止のL字金具を突っ込んで、三人掛けソファ用のカバーかけて、とりあえずそこらのクッションを詰め込みます。
 ここを
 190324移動前リビング

 こんな具合に。
 190324足つきマットレス移動とソファ化
 クッション類はとりあえず間に合わせなので、いいのがあったら改めて再構成予定。

 布団取り込んで娘の布団は今まで儂が寝てたセミダブルのベッドへ。儂の布団はパソ部屋でここ2年来放置されてきた、元々寝ていたもう一つの足つきマットレスへ、それぞれ移動。

●一段落したら再びモールへ。昼食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はドトールミラノCセットにカフェオレとワッフル。
 娘の枕元用の時計と鏡。足つきマットレスのベースにするためにYogiboのクッション(いい具合の大きさがこれしかなかったのさ。...高いわ(´△`) )。

 その他家具のすべり止めや小物収納等、結果的に色々とかなりの散財(^^;。
 まあ、タイミングで思い切らないかん時もありますからねえ。
 帰ろ。

●帰宅して再構成。やっと落ち着いたような落ち着いてないような。疲れた(´△`) 。
 パソ部屋の足つきマットレスの枕元の整理して、少し横になり、こちらでの久々の昼寝。



●気がつけば17時半過ぎ。娘の制服をクリーニングに出し、トップで夕食と週の買い物。
 
●帰宅。トップの弁当で娘は豚玉、儂は牛タン重。ネギ餃子に、豚汁、野菜ジュース加えて夕食。
 少しテレビ見て儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のセレクションとアップロード、日記のテキスト打ち続行。




 思い立ったら勢いにまかせて懸案事項の一つであった、寝室の模様替え。
 いつかは思い切らないと、進むもんも進みませんので(´△`) 。
 娘の足つきマットレスのリビングソファ化と共に、儂はベッドを明け渡してパソ部屋に移動。
 今日から娘は、いよいよ一人で寝ることになります。

 野放図にならぬよう切に祈る(^^;。
 とりあえず、ちゃんと寝ろ。

 次の土曜日はちと用事に出るので、朝から乗れないんだよな(・ω・)。
 午後から少しでも乗れたらいいな。

 今のところ週末の天気予報は、降るとは言っていないけれど、細部の解釈は真っ二つで(^_^;)。冬型っぽい?
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190321

●水曜日。いつもサポートしてくれる同僚のために一肌脱いでばりばりやってかなりヘヴィ(^_^;。それでも今までさんざんフォローして貰っていた訳で。しっかりとこなします。
 何とか定時逐電を果たし撤収。

●帰宅。弁当箱を洗い、麦茶沸かしてトップに買い物@水曜は冷食半額。

 夕方のニュースは各局揃って暖かい陽気と報じていましたが、そう温くも感じなかったのが正直なところ。

●実家へ。娘は明後日の金曜日で修了式。という事で、今日が実質、中一最後の授業の日でした。
 食後、テレビ少し見て、娘と歩いて帰宅。

 COLNAGOのサドルを、もう5㎜下げてみます。先週5㎜下げたので都合1センチ。
 さて。

 儂風呂~娘風呂~洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯待ちに録画済みパリ~ニース見ようと思ったら再放送月チャリやってたのでついつい見てしまいます。
 今年は再放送をテレビでもやってくれるのでありがたい。

●洗濯物干したら
 寝る~。


 明け方に、久しぶりに喘息が出ました。しばらく眠れません。



●気がつけば9時前。外は雨模様。

 起きてお皿並べ、キャンベル缶のコーンスープ戻して、ロールパンに野菜ジュース、ヨーグルト、生ハム。
 娘も起きてきて朝食。
 食後洗い物、ちとネット。体がだるくて、動きが鈍くて。

●少し横になったら、そのまま即寝成仏。


●12時過ぎ、娘に起こされておでかけ。もう雨は上がったみたいです。
 特急で四条から新京極のアニメイトへ。
 1階のモンベルがリニューアルしていたので行ってみたのですが、何か自転車が隅に追いやられた体になってて早々に撤収。
 アニメイト~Y's~ゲームパニックで娘のチュウニズムに付き合いエキスパートSSS1回SS1回S1回~昼食は久々に三条名店街の田毎でそば。
 特急に乗って帰路へ。駅前でATMの用事済ませてモール行ってニトリでキッチンマット新調。少しぶらぶらして帰宅。

 陽が射してきました。少し暑いです。

●荷物を降ろして休憩。ちとネット、テキスト打ち。
 少し疲れました。

●少し横になりますが、あまり良く眠れません。眠りの浅いところでうとうと。


●郵便配達の呼び鈴で叩き起こされ、気がつけば18時過ぎ。
 娘と実家へ移動。
 夕食をいただいて、皆で少し話、娘と帰宅。帰宅して明日の米洗い。当面娘のお弁当は要らないので分量を半カップ減らします。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 日々の疲れが、なかなかすっきりリカバリーできません。
 歳ですかねえ。
 
 土曜日は仕事。
 また夜に少しでも乗れたらいいな。

けふのにき190317

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、録画済みパリ~ニース第3ステージ(´Д`)
 世間では、もうクイーンステージが終わるというのに。
 気がつけば0時も過ぎ。電池も切れて

 寝る~。




●気がつけば8時半。ぐーぐーねてた。
 9時過ぎ起きてお皿並べて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻し、ソーセージ茹でてYouTubeで適当にゲーム実況動画垂れ流していたらやっと娘も起きてきたので、クラムチャウダーにヨーグルト、ソーセージ、野菜ジュース、ロールパンで朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って着替えます。掃除機は昨日かけておいたので回避。雨模様なので布団干しは断念(´△`)

●パソ部屋で調べもの等。

●お昼過ぎ、小雨に中、娘とバスでニトリモールへ。セガで娘のチュウニズムとオンゲキに付き合い、ニトリで色々と計略を練り、昼食はフードコートで娘は海鮮王、儂はモス。もう一度セガ寄ってから帰路へ。

 晴れてきた。

●トップで週の買い物して帰宅。
 体の動くうちに夕食の段取りして、キュウリ切って塩麹で和えて、少し疲れたので、少し横になったら即寝成仏。


  SuperSix買う!カンパで組む!って嫁はんがはしゃいでる夢を見ました。


●気がつけば18時半。ぐーぐーねてた。何とか起きて夕食準備。
 大鍋に湯が沸く間に、在庫していた光食品の有機もやし味噌炒めの素を基本袋の裏に書いてある通りに作ります。
 光食品公式/商品紹介ページ
 ただ、ニラ指定のところは小分けパックで売っておらず大量に余りそうだったので青ネギとズッキーニ短冊にチェンジ。
 ちなみにもやしも青ネギもズッキーニも、有機でも何でもないですがw。
 お湯が沸いたら在庫のそうめん茹でて、つけ汁は温かいバージョンで。
 190317そうめんと豚もやし味噌炒めで夕食

 豚もやし味噌炒めにそうめん、野菜ジュースで夕食。

●食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 木曜日休みなので土曜日は通常出勤。
 木曜は天気悪そうなので、また土曜夜にでも乗れれば。
 
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190316

●金曜。色々とばっちりを受け(´Д`) 、またしても定時前2時間は猖獗。
 毎日必ず何かケチがついてしまうというね(´△`)
 定時オーバーするも何とか最短で片付け逐電。

●帰宅。娘の泊り荷物だけ抱えて実家へ。
 夕食のカレーをいただいていると、娘が公文から帰還。今日は引き続きこれから習字という強行スケジュール。
 娘に泊り荷物渡して撤収。


●帰宅。速攻でウエアに着替えます。
 パールイズミノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにrh+半袖ジャージ重ねてモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ。ソックスは職場そのまま軍足二枚重ね。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 腹巻無し、重ねの長袖ジャージ無し、グローブのフリースインナー無し、シューズカバー無し、カイロ無し。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。

 COLNAGOは昨日までにざっくり整備は済ませてあったので、あとエアはもう指で押して、多分リム打ちはせんやろーwってレベルで、そのままGo。

 雨予報を受けて、降ってくる前にナイトライドに出ることにします。


●19時前スタート。
 成り行きで中央大通りを上って男山泉を左折。橋本方面へ真っ直ぐ抜けて小金川の新道から旧国をしばらく我慢の走行。御幸橋から、もう暗くなった木津川の自転車道に入り、ライト2灯体制で慎重に南下。
 190315雨の降る前にナイトライドに出た

 LEZYNEのMICRODRIVE 500XLと400XLを左右に並べ、左の500XLは遠目で、右の400XLは近めでセット。
 190315暗い自転車道では2灯体制で
 遠目はもう少し大光量のものが欲しいところ。暗闇の中にランや散歩の人が案外おり、神経を使います。
 
 山城大橋から京田辺ダイキに19時43分。トイレして自販機で温ペットカフェラテ。
 190315ダイキで休憩

 まだ空には星も見え、雨が落ちてくる様子はありません。10分ほどでリスタート。元来た道を折返し。

 山城大橋~御幸橋から今度は北上して桂川CRに入り、堤防に沿って遡上していきます。
 190315御幸橋を渡って桂川CRへ

 京川橋20時45分。まだまだ雨の気配はありませんが、念のため遠くへ行くのは避け、ここで折り返し、帰路へ。

 風の影響は殆ど感じられなかったのですが、どうも北寄りの弱い風らしく、ここまで27~30を切るくらいだった巡航はほんの少し上がり気味。道中通してほぼフロントインナー。34*13~15、ケイデンス高めで回します。

 御幸橋21時1分。南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。ここで最後にアウターに入れ、トルクかけて回します。
 流石に2時間近いフルモード点灯はなかなか辛いもんがあり(^^;、既に2灯ともバッテリーモニターは赤ランプ。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは京街道に下りずに少し交通量の少なくなった旧国を駅の方まで走り、モールの方に下って和了。

 木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>ルートラボ

 21時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間3分 平均速度26.6km/h 行程54.56km 最高速度42.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間58分 平均速度27.6km/h 行程54.19km 最高速度43.2km/h。
獲得標高566m(ルートラボ表示514m)
心拍平均144/最高175bpm ケイデンス平均85/最高129rpm

 
 明日土曜に、雨が止んでからという選択肢もあったのですが、いつ止むかもわからんし、ウエット路面よりはなー(´△`) 、と言う事で、取り急ぎさっくり夜走り。

 ほぼ終始フロントインナーで回転数の割に巡航は低め。それでも体感的なスピードや強度はそれなりにあり、割と気持ちよく回せていいライドでした(^^)。
 ちなみに、今回スタート時標高21m。終了時マイナス20m。
 高め低めのばらつきはあるものの(実際は標高10m程らしい)、以前の様にマイナス何十メートルとかの数値は出てきていないので、まあ安定してきたのかな。


●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい再放送パリ~ニースを見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、洗濯物干して風呂~着替えて洗濯機回し、流しの洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、やっとパソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~ログをルートラボに読み込みます。
 木津川CR(山城大橋折返し)、桂川CR(京川橋折返し)>STRAVA

 ほぼインナー固定、ケイデンス高めで、巡航はそれほど速くなかった割にはアベは高め。終始一定強度で、イーブンで刻めていた感じ。
 距離の割に、かなり満足度は高く、良い感じで走れたのではないかと。

●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに生放送パリ~ニース。デマール必勝体制のハズだったのがボーラのサム・ベネットにかっさらわれてがっかり感満載(´△`)
 総合はスカイ盤石。山岳でベルナルに落ち着くのかなあ。

●洗濯物干して、少しテキスト打ち。気がつけばもう2時。早く片付けて早く寝ようと思ったのに、結局遅くなってしまいました。
 洗濯物干したら、寝る~。



 
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、布団の中で、ぼーっとしてたら眠れなくなってしまいました(^^;。
 もう少し眠っておきたかったのですが。
 
●6時過ぎに起きて、冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト。

●ふと思い立って、嫁はんのBSモールトン引っぱり出してチェーン掃除してエアを既定の7bar。モンベルのジオライン薄手タンクトップにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖(廃番)重ねて、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。吸湿速乾地の腹巻にシマノ冬タイツ、さらに上にユニクロのクォーターパンツ重ねます。
 頭はモンベルのダックキャップ。グローブはカペルミュール薄手。靴はニューバランスのクラシック574に、死蔵されていたシマノのレインシューズカバーかぶせます。

●出ようと思ったら、降ってきてしまいました(・ω・)
 仕方が無いので待機。掃除機かけて、少しだけ片付け。

●やっと雨が上がったような上がってないような。

●9時半過ぎスタート。何とか雨はあがったみたいです。
 190316雨が上がった

 それにしても寒いし(´Д`) 。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブの上に掃除用のポリ手袋重ねます。

 船橋の住宅地を抜けて船橋川を下り、京阪をくぐって線路沿いに牧野へ。牧野から淀川の自転車道(北河内サイクルライン)に合流。淀川左岸に沿って、下っていきます。道の傍らには、ぼちぼちと菜の花の姿も。
 190316堤防には菜の花が咲き始めた

 関西医大枚方~枚方大橋~太間公園・淀川新橋~100円橋と道なりに南下。大きな水たまりに何度も突っ込みながら(シューズカバーして来て正解(´△`) )、何とか鳥飼大橋へ。
 190316淀川を下り鳥飼大橋へ

 ここで北河内サイクルラインと別れ、さらに下流側へ下っていきます。
 190316北河内サイクルラインを離れさらに川を下る

 はい行き止まり。
 190316工事通行止めとわかりにくい迂回指示
 一般車は赤い実線で明確に指示が出ているけれど、自転車は途中で色が変わってるし。行けるんだか行けないんだか。

 いったいどうしろと。

 とりあえず庭窪浄水場を迷走しつつ無駄に大回りに回り込んで淀川左岸へ。工事区間の反対側に復帰。
 190316堤防南側を大きく迂回し反対側へ

 内環~大工大~赤川鉄橋と、さらに淀川を下って行きます。
 190316淀川をさらに下っていく 190316赤川鉄橋

 毛馬閘門に11時5分。
 190316毛馬の閘門まで来た
 確か、この方面はBSモールトンでは初めて。

 さらに下って行きます。梅田方面の中心部もかなり近づいて来ました。
 190316さらに下流へ。梅田中心部も近い

 その後も工事区間頻発や線路行き止まりなどで迷走の挙句、やっと長柄橋で淀川離脱。本庄~豊崎~中津と交通量の容赦ない市街地を我慢の走行。
 
 11時28分。やっと梅田エリア北側へ。
 190316梅田の北側に到着

 芝田1丁目の交差点で、一旦ガーミンの電源を落とします(もちろんリセットは押してません)。

 今回はグランフロント大阪北館の地下駐輪場を利用してみます。ここはスロープで降りていくタイプ。
 190316グランフロント北館の駐輪場を利用してみる

 奥の方は十分余裕がありました。駐輪場自体は、ホイールを差し込む一般的な形式。
 190316駐輪スペースと機器

 さて、とりあえずお茶して帰るだけが目的のライドなのですが(^^;、寒くて仕方が無かったので、ウインドブレイクタイプのグローブを一つ新調しようと回ってみたのですが、

 既に春夏物に一新されているというね(´△`)

 結局戦果なく悄然。とりあえず梅三小路でガーリック醤油ラーメン半チャーハンセット食って、グランフロントに戻り、北館のカンテグランデでホットチャイとかぼちゃプリンで一息。
 190316カンテでお茶したら撤収

 やっと落ち着いた。
 帰ろ。

 身支度やり直して13時過ぎ帰路へ。
 信号待ちに操作ミスしていまい、無駄にラップ切ってしまうというね(-_-;)。
 久々にEdge130から500に戻したら、ついついやってしまいました(´△`) 。

 元来た道をそのまま戻り、長柄橋で淀川復帰。
 どうやら追い風のようで、脚も良く回り、順調に進みますが、風の当たりが弱くなった分、少し暑くって(^^;。
 まあ元々肌寒い陽気だったので、許容範囲ではありますが。

 何か鳥飼大橋下流側の工事区間。大回りしなくても十分まともな迂回路があったことが判明(わかりにくいよ(-""-;))
 190316実は迂回路があった 190316工事通行止めとわかりにくい迂回指示
 自転車の迂回ルートも色を変えて実線表示してくださいおねがいします(´△`)

 その後も元来た道をトレースしつつ淀川を遡上。
 190316元来た道をトレース

 千切れ雲多く、風は冷たく、時折雨もパラパラと、かなり大粒で降ってきます。
 「お出かけは晴れる午後からがおすすめ」ではなかったのかと>某大手予報サイト。

 関西医大枚方に14時5分。行きはスルーでしたけど、帰りはベンチで小休止。
 水飲んで持参のカントリーマアムかじります。
 まあ、ある意味墓参りみたいなもんなんで。
 190316関西医大で休憩

 その後も堤防の上の自転車道を北上。いつの間にか西からの追い風は北西からの横風気味の向かい風に転じ、淀川離脱までの辛抱と、こつこつ我慢の刻み。
 前方の雲の塊からは、雨が落ちているのがはっきり見て取れます。
 190316雲の塊から雨が落ちる

 何か、朝よりも菜の花が増えたような気が。
 190316朝より菜の花の増えた気がする

 オーラスは牧野で自転車道離脱。京阪を渡って船橋川から集落や住宅地をくずはの方に抜けて和了。

 淀川、梅田、淀川>ルートラボ(ログ結合済み)


 14時半過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
無し

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:前半1時間34分 後半1時間16分
平均速度:前半19.5km/h 後半22.1km/h
行程:前半30.47km 後半28.12km(ルートラボ結合済み前後半59.9km)
最高速度:前半28.6km/h 後半33.1km/h
獲得標高:前半106m 後半59m(ルートラボ表示98m)
心拍平均:前半118/143bpm 後半129/最高154bpm ケイデンス計測無し
 
 後述しますが、今回は前後半数値バラバラで、非常にややこしいことになってしまいました(´△`)

 ままならん(´△`)  

 標高も数字が妙だし(´△`) 。

 ライド自体は、久々のBSモールトンでのんびり走れたし、帰り追い風で助かりました。捨てる神あれば拾う神あり。
 寒かったのと、おなじみ無駄な大量の車止めが辛かったのと、水たまりが多かったのが難。


●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインの後シャワー~着替えて洗濯機回し、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~前後分かれてしまったログを轍で結合してルートラボに読み込みます。
前半
 淀川、梅田>STRAVA
後半
 梅田、淀川>STRAVA

 行き帰りで、風向きの差が如実で(^_^;)。

●テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクションの準備。 

●気がつけば17時半。洗濯物干して、トップ©で明日の朝食の買い出しして実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て娘と帰路へ。

●帰宅。儂風呂~娘風呂~洗濯機回して画像のセレクションとアップロード、日記のテキスト打ち続行。




 
 で、結局ガーミンのログが行き帰りで分割されていたことが判明(´Д`) 。

 ラップ切った位置と分割位置が違うので、誤操作は関連性なさそう(行きに電源落としたところで既に分割されていた)。

 梅田で一度電源落とした時も、リセット押してないけどなあ。
 ストップ押さずにポーズ状態で電源落としたのがいけなかったのか?
 それとも電源オフ時に充電してたんがあかんのか?(でもちゃんと信号線カットの専用ケーブルでやってたんだが)。
 そもそも電源落とした時点であかんのか?

 ...こういうシチュエーションでは使えんのかなあ(´△`)
 つらいなあ。

 何か、ストップせずに電源落としたのが、一番怪しそうだけれど。
 機会があったら、今一度試してみよう。
 出来たはずなんだ。



 木曜日休みなので、次の土曜日は仕事(・ω・)。
 日曜日に少しでも乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190310

●土曜日。日記アップして、洗濯物干して、洗濯待ちに録画済みルタデルソル最終ステージ消化。
 夕方から体調悪化。夕食もあまりおいしくなく、自転車見ながら一杯も飲めず、ひたすら横に。
 洗濯物干したら、電池が切れ。

 寝る~。




●気がつけば7時前。二度寝して8時半過ぎ。
 9時前起きてお皿並べて、お餅煮てぜんざい作り。

 体がだるくて。でも体を動かしてたら何とかなるかな、と思ったけれど、あまり思わしくありません。。

●娘も起きてきたので、ぜんざいに豚汁、野菜ジュース、ヨーグルト。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かけます。

●少し横になったら、いつの間にか寝てしまい。



●気がつけば13時前。ぐーぐーねてました。廃人。
 昼食は娘の要望でマクドお持ち帰り。
 雨が降ってきました。

●少しマシにはなりましたが、相変わらずだるさは抜けず。
 即寝成仏。



●気がつけば16時過ぎ。もう少しくらいマシになった感じはあるけれど、まだまだしんどくて。
 ただ、特段熱とか症状とか伴ってないところが何とも。昨晩はそのあたりを疑ってもいいくらいだったのですが。

 少し体も動くようになったので、キュウリ切って塩麹で和えてとか、洗う米や弁当箱の用意とか明日の段取り。

 18時前。本降りになった雨の中、娘とモールへ。
 幸福飯店で夕食~ナムコで娘のシンクロニカに付き合い、水嶋~無印巡って帰宅。
 帰宅後荷物おろしてトップに週の買い物へ。

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。ゴミ出しの段取り。
 風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。



 一日ほぼ廃人で使い物にならず。
 何故か春秋は(特に春)一気に体調をくずしたりするよなあ。
 まあ季節の変わり目、と古来から言うのだけれど、年度末とか移動とか改選とか、精神的にストレスのたまる時期ってのもあるのかな、と言うのは以前から思ってる事。
 思い当たる事は色々あるんですけれど、さて、どうなることやら。

 「なんもしない日」ってのを、たまには作らなきゃだめだ。
 やりたいこと、やらなきゃいけない事なんて山のようにあるんですけれど、そこをあえて。

 COLNAGOも乗りっぱなしのままなので、週末までには何とか。

 もう来週には3月も後半か(´Д`)。懸案事項山盛りだけど、何とかこなさなきゃ。

 それでもやっぱり週末は乗りたいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190309

●金曜日。ここ最近にしては体は動いたのですが、こういう時に限って手続き上のトラブルとかでなかなか思うに任せません(:_;)。
 せめて来週の段取りを出来る限りして、それでもあまり出来ず、悄然と帰宅。
 ま、来週だ来週。
 娘はもう着替えに戻っていたようで、泊り荷物もまとめてありました。
 洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回して、COLNAGO下ろして用意出来るだけ用意。エアは前5.5強、後ろ6弱。

●実家へ。娘はもう習字へ。おばあさん@うちの母も程なく迎えに出て行きました。感謝。
 夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話して、娘の泊り荷物を託して撤収。

●トップで買い物して帰宅。
 洗濯物干してシャワー~ちとネット。

 とりあえず、とっとと寝る~。




●3時前のアラームで目が覚め、3時過ぎて起床。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにrh+半袖ジャージとシマノ冬ジャケット重ね着の上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 吸湿速乾地の腹巻にパールイズミメガタイツ。ユニクロ五本指ハイソックスにカイロ仕込んで、スキー用薄手ハイソックスに作業用カラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはシマノ防風フルフィンガーとフリースインナー。パールイズミのシューズカバー。

 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリの残り。
 出る前に追加でエースコックスーパーカップ1.5倍豚キムチ投入。
 寒いんで(^^;

 歯磨きしてひげ剃って出かけます。


●何かとばたばたして、結局4時半過ぎと言うよりも5時前スタート(´Д`)。
 まだ真っ暗。随分早くなったとはいえ、夜明けには、まだまだ。

 男山泉~山手幹線。美濃山で脇道に入り、内里~松井~大住の旧道から、自転車道はまだ真っ暗なので八幡木津線で三山木まで。
 流石に5時も過ぎると、かなり車も増えて来るけれど、まあまだ走る気にはなるレベル。ただ、広いとは言えない道に路肩も狭く、大きな商用車も多くて、万が一のリスクもかなり高いので気は抜けません。

 ふと、エナジージェル持ってくるの忘れたなー、とおもって、あれ?

 ...それ以前に、バックパック自体を背負って出るのを忘れてたが判明。

 (^_^;;;

 まあ最低限の装備あるからいいけど。補給は出先調達。あと脱いだらしまうとこが無いなあ( ´△`)

 三山木から裏道を抜けて玉水橋5時35分。
 木津川を渡って井手町へ。橋の温度表示マイナス3度(^_^;)。幸い凍結は無し。

 まずは大正池へ。
 と思ったら、さくら公園の先の上り口から先、完全バリ封の通行止め。
 前に和束側で案内は見ていて、知ってはいたのですが、どういうレベルかは計りかねていたので。
 2月23日の日記
 以前にあった日中のみの時限規制も期待していたのですが、自転車、歩行者の通る隙間も無く、押し歩いて通ることも出来ません。
 190309大正池通行止め

 だめだこりゃ。

 止む無く引き返し、山城町の山腹の厳しいアップダウンを南下。
 凍結こそ無いものの、周りは霜が降り、末端が冷たい(´Д`)
 足はカイロ仕込んで来たけど、手指は痛い辛い(´Д`) 

 アップダウンの合間に、試しに途中の分岐を棚倉の方に下りてみます。
 見通しの悪い、細い下りを慎重に抜けて、不動川公園に出ました。
 190309不動川公園に出る
 想像していたよりも、規模の大きい立派な公園です。

 棚倉から上狛城陽線に合流南下。上狛~茶問屋ストリートを経由して三吉屋の角から木津川へ。泉大橋を渡ってJR木津駅の東側に出て、城山台を経由し、何か成り行きで梅美台ファミマに6時36分。
 もう周り明るいし、何か思ってたルートと違うし(´△`) 。とりあえずトイレして温ペット午後紅に朝バナナジェル、どら焼き。
 190309梅美台ファミマで休憩と補給調達

 カントリーマアムが抹茶味しかなく(^_^;、エナジージェル2つ調達。重ね着シマノジャケットのポケットへ。

 結局30分弱惚けてしまい(^^;、脚も動かなくなって最初から仕切り直しですw。
 ガーミンのバッテリーゲージの減りも相変わらずで(´△`)早くもモバイルバッテリーからの給電を開始。

 京都から奈良に入って梅谷口~奈良阪町から自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて行きます。
 190309自転車道に入り、ならやまを越える

 JR~バイパスをくぐり、自転車道離脱して脇道の激坂へ。全く脚かからず悄然orz。歌姫町~佐紀町経由で平城宮跡へ。
 毎度毎度、何かしら工事やってるし。
 190309平城宮跡

 成り行き任せで平城宮跡を抜けて、一旦南下。踏切を渡って西に回り、秋篠川沿いに自転車道を再び南下していきます。

 再来週にMBSのラジオウォークがあるみたい。
 190309MBSのラジオウォークがあるらしい
 道は細いし、自転車はやめといた方がええかもねー

 ここまでノープランだったので、せいぜい九条駅前のファミマでコーヒー飲んで帰ってこようかなーくらいに考えていたのですが、お天気もいいし、春の天候不順な時期に機会損失だし、とか思ってるうちに自転車道も秋篠川終端へ。
 直進して自転車道離脱。奈良口の交差点で信号を渡り、九条公園の前を東へ。関西本線を渡り、佐保川沿いの自転車道に入ります。
 190309秋篠川~奈良口から佐保川の自転車道へ

 そう言えば、大和川ループの当初の目的である秋篠川の起点からのループが、ちゃんと走れていなかったのでした(^^;。

 佐保川沿いを南下。稗田橋で中洲からさらに左岸に切り替えてさらに南下。国道25号井筒橋で佐保川を右岸に切り替えてどんどん南下。

 今年に入ってこのルートはかなり開拓、検討を進めてきたので、スポット的な危険個所や不明ヶ所はあるとはいえ、流石に大きな迷いや不安は無くなりました。

 突き当たり工事中区間で一旦自転車道を離れ、三郷橋で再び佐保川に戻ったら今回は橋を渡って左岸から南下。集落の細道を抜けて大和川を渡り、大和川の堤防沿いに西へ進んで近鉄橿原線を渡ります。
 この周辺で橿原線を渡るポイントはかなり限定されるのですが、今のところ、ここが比較的安全かつスマートに通れるかな、と。
 190309大和川に出て橿原線を渡る

 尤も、車通りは多く気は抜けませんが、そもそもの道が狭いので車自体も離合に気をつかうのか、無理する車もそんなにいないのがポイント。

 板屋ヶ瀬橋南詰の信号はアンダーパスで回避。さらに西へ。今回は道なりに進んで支流の寺川を渡ってすぐ右へ。再び大和川に出て、さらに新ルート開拓。
 190309大和川堤防の新ルート開拓

 道なりに飛鳥川にぶつかり、少し遡って西へ渡ります。
 190309大和川から飛鳥川へ

 新道の工事中らしい道をさらに進んで、そのまま曽我川に出ます。
 190309曽我川に出た
 工事が終わって新道が開通したら、走りにくくなる可能性大ですが、今のところ落ち着いた感じです。

 保橋まで遡って曽我川を渡り、いつも北上してくる御所~高田方面からの自転車道に合流北上。大和川に出て御幸橋(みゆきばし)を渡り、北詰から先の合流部を富雄川へ、あとは定石通り自転車道に乗って北上していきます。
 190309曽我川から大和川に戻り、富雄川に入る

 富雄川沿いにひたすら道なりに北上。国道25号手前の未舗装区間は今のところずっと未舗装のまま。
 190309富雄川の自転車道、未舗装区間

 小泉~外川町で富雄川を離れ、東進して大和郡山市街方面へ。
 郡山城外周から、前回右折した自転車道の途中を今回は直進。天理町信号の先の郡山城址エリアの角を右へ。
 190309以前とは別ルートで郡山城址へ

 奈良クルの案内表示を発見。表示に従って郡山城址に入って行きます。
 190309サイクリングルートの表示

 郡山城址/郡山高校の前を抜けて近鉄橿原線を渡り、城址の東側を線路に沿って北上。城址外周の県道9号を横断右折して脇道を左に入りさらに北上。近鉄九条から少し東に走って、近鉄九条駅前ファミマに8時59分。
 トイレしてホットラテとバウムクーヘンにどら焼き。
 イートインには古都散策らしいご老人の姿が目立ちます。

 20分ちょっとでリスタート。東に進んで秋篠川沿いの自転車道に合流。
 ここで九条起点でループ状のルートが完結。
 190309秋篠川に戻り、ループの起点へ
 あとは少しづつバリエーションを増やしていこう。

 秋篠川に沿って薬師寺、唐招提寺を横目に北上。

 ふと、ガーミンを見たら、バッテリーゲージが真っ白に。

 え (  Д ) ⊙ ⊙

 あわてて再給電。なんか知らんけど充電にならず。コンセントマークが出てきました ´∀`)ゞドーューコト?
 今のところ、動作自体はちゃんとしているみたい。
 当初、水上池~平城山経由で木津川へ、と思っていたのですが、気持ち悪いので、とりあえず押熊のローソン辺りまで保てばいいな、とルート変更。

 近鉄に突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡り北上。二条町~佐紀盾列古墳群の北西側の御陵を抜けて、今回は平城駅で近鉄京都線を渡ります。
 190309近鉄平城で京都線を渡る

 で、いつの間にか、バッテリーゲージがフル充電の表示に ´∀`;;)ゞドーューコト?

 何か、真っ白表示が実は誤表示だったような気がしてきました(フル充電状態だったので給電操作しても充電表示が出なかったのではないか、と)。
 もう、今の表示を信じてそのままライド続行することに。

 神功陵の横を道なりに北上して神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、エディオンも押熊ローソンもスルーして北上。
 府県境を越えて奈良から京都へ。そのまま桜が丘西交差点を右折して相楽台経由で木津川に戻るつもりが、ついつい直進して国道163号まで激下ってしまい。

 上る気無いのに(^^;

 163乾谷西交差点横のサークルK跡は、未だ更地のまま(・ω・)。

 府道52号を北へ。京阪奈方面へもがかず急がず、イーブンの強度でこつこつ刻んで上っていきます。
 汗かいても、バックパック無いからしまうとこ無いんで(^_^;。

 けいはんなの丘を越えて、国会図書館からアピタ経由で北側の道へ。右か左か迷っていたところにT字路が工事中で、誘導のおっちゃんに意思表示せねばならず。
 結局ついつい成り行きで左折して東畑~打田方面へ。

 上る気無いのに(^^;;;

 ゆっくりじっくり、こつこつ刻んでいきます。長らく規制中だった崩落個所の片側交互通行は解消されていました。
 190309東畑の崩落地点

 東畑から鳥谷池へ上って行きます。
 190309東畑から鳥谷池に上って行く

 ここまで来ると、KOMまで行くフラグが立ってしまって(^_^;。

 鳥谷池に10時9分。打田のひとコブを越えて、34*22でじっくり刻んで、TOJ京都ステージの高船KOMに10時16分。
 190309鳥谷池~打田から高船KOMへ
 東畑~打田~高船KOM>ルートラボ

 ちなみに、ここのSTRAVAのセグメント上位はプロの外国人に占拠されてるというね(^^;>TOJ

 高船バス停まで下って上り返し、高船集落のピークからは天王に向かっての下り基調。天王バス停手前で細道を右折して天王農村広場に出て、TOJルートの下りを水取方面へ。

 下りきったら普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。ちきんはうすの角を左に入って同志社裏の上り。
 府道65号~同志社裏>ルートラボ
 ここも34*22のシッティングで一定ペース。何とか刻みきってピーク。

 山手幹線のアップダウン~健康ヶ丘右折でJR大住の前を下り、大住から自転車道に入ります。

 決して強くは無いけれど、北~東の寄りの緩い向かい風気味。無理に踏み込まず、50*20前後、27~29km/h巡航くらいでこつこつ回します。
 流れ橋スルーで11時10分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道を早く帰りたいTT。中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下って和了。
 

 大正池通行止からの平城宮跡、郡山大和川ループ、高船KOM>ルートラボ


 11時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間4分 平均速度22.6km/h 行程114.71km 最高速度52.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間54分 平均速度23.4km/h 行程114.72km 最高速度52.6km/h。
獲得標高1048m(ルートラボ表示890m)
心拍平均133/最高173bpm
ケイデンス平均75/最高230rpm(?)


 ...色々ありましたが(^_^;)まあ何とか無事に。結果的にはけっこう良いライドだったのではないかと。
 ガーミンも、その後は特に問題も無く。

 今回、風の影響をさほど受けなかったせいか、ダメージはかなり少なめ。
 まあ上りで頑張ってないし(^^;、平坦の割合も多かった訳ですが。

 朝方はともかく(^^;、一時よりはかなり暖かくなってきたからか、補給もコンビニとジェルで何とか繋げた感じ。


●帰宅。軽く片付けしたら、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワー浴びて洗濯機を回して、昼食は菓子パンに日和っていたらうやむやに (´△`) 。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集。ルートラボに読み込みます。
 大正池通行止からの平城宮跡、郡山大和川ループ、高船KOM>STRAVA

 最近は本当にがんばらないので(^^;まあそんなかんじなんですけれど、それでもそこそこ平均的に回せてる感じ。何とかこのまま持続して乗れれば。


●洗濯物干しつつ、パソ前に戻って画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。夕食後、娘に根が生えないうちに娘の大荷物抱えて帰宅。

●帰宅。風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。




 ライド直後は、今回はダメージ少ないと思っていたんだけれど、夕方になって疲労感が襲ってきて。
 うーん。体力落ちとるかなあ。

けふのにき190303

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みアンダルシア第3ステージ@個人TTだらだら見て、少しでも消化。
 一応明日はおひなさまなので、ぼんぼりにも灯を入れてみます。
 190303おひなさまのぼんぼりに灯を入れる
 まあ、少しはそれらしいかと。

 洗濯物干したら、もう寝るー。




●気がつけば7時半前。寝過ごした(´△`)

●キャンベル缶のクラムチャウダーにロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して、娘起こして朝食。
 食後洗い物、顔洗い歯磨きひげ剃り。

 昨日、ガーミンのログ保存の時、リカバリータイム4日、とか言われたのでした(^_^;
 約束してたお出かけなので、形ばかりのドーピングに走ってみます。
 190303ドーピングに走る(^^;

●着替えたらもう出かけます。特急で丹波橋経由近鉄で奈良へ。
 190303丹波橋乗り換えで奈良へ

 どんよりと曇り。車窓から木津川の自転車道見下ろしながらひたすら南へ。

 近鉄奈良駅から東へ。
 190303近鉄奈良駅前

 興福寺エリアには、早速鹿待機。
 190303興福寺エリアの鹿たち
 慣れない観光客にとっては、この辺の鹿は駅からファーストコンタクトなので、思わずせんべいをあげてしまい、午後にはおなか一杯になって見向きもされないというね(^_^;)。

 さらにまっすぐ進んで、春日大社エリア近くの鹿苑へ。
 190303鹿愛護会の鹿苑

 鹿苑には、ケガや病気などで保護が必要な鹿たちがいます。
 190303鹿苑の鹿たち

 そこから飛火野に移動したら、もう既にたくさんの人で(^_^;。
 190303飛火野は既に人だかり

 冬の鹿寄せも、そろそろ終わりなので、今日は見に来ました。
 冬の奈良大和路キャンペーン「鹿寄せ」(ページ下の方)
 今回のキャンペーンは3月13日まで。

 スタッフの人が前説の後、
 190303愛護会のスタッフの前説

ホルンを吹くと、しばしの間の後に(すぐ来るわけではないです)春日大社方面の森の奥から鹿が列をなして(割ときちんと整列して(^^;)やって来ます。
 190303たちまち集合 190303山盛りの鹿たち
 Twitterからスマホ動画

 集まった鹿はまかれたドングリや、観光客の鹿せんべいに殺到(^^;。
 190303撒かれたドングリを争奪 190303観光客の鹿せんべいにも殺到
 Twitterからスマホ動画

 最後に愛護会SNS用の記念写真撮影があって、一応のお開きとなります。
 奈良の鹿愛護会アカウントの当日ツイートより

 飛火野から撤収。ありがとうございました。
 190303愛護会の活動車

 帰りは大仏前のお土産屋を覗きつつ、鹿せんべいを買って鹿に捕捉された後、駅へ。
 県庁横に大規模なバスターミナル建設中。
 190303バスターミナル建設中

 話の流れから成り行きで京都へ。雨予報だからでしょうか、車窓からの自転車道も、自転車の姿は無し。
 190303車窓から木津川CRを見下ろす

 近鉄~地下鉄乗り入れ車両で、ダイレクトにずどんと北上。四条~歩いて新京極のアニメイトに寄ってから、ゲームパニックで娘のチュウニズムに付き合い、三条通を東へ。
 京阪三条から特急。駅でATMの用事済ませて、モールで昼食をと思ったんですけれど、お昼時過ぎてるにもかかわらず、どこも長蛇黒山で断念。アフタヌーンティーにたどり着いて娘はパスタ、儂はプレートで昼食。トップ寄って夕食と週の買い物して帰宅。

●荷物ほどいてデジカメとスマホの画像吸い出してセレクションまでやったら電池が尽きて、少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば18時も過ぎ、トップで買ってきたパック寿司で形ばかりのおひなさまの夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて、弁当箱の用意。

●風呂入れて入って、洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 結局行かなかったなあ>サイクルモードライド。

 朝に我がのライド済ませてお昼から出ても、物販はろくなもん残ってないし、試乗は待ち時間長くて消耗戦の上、試乗コースが高速になって怖いし、地域自治体のサイクルツーリズムのブースに行っても今一つ話がかみ合わないとかで、なんか最近足が遠のいちゃった。
 まあ仕方がない事なんでしょうけど、メーカーなんかのブースに行っても、皆さんお忙しくてなかなかゆっくりお話が出来ない、ってのが一番大きいかな。
 もっと「サイクリストの先輩・エキスパート」として、ユーザー目線との仲立ちになりそうな話が聞きたいんですけれどね。こればっかりはお仕事の邪魔するわけにもいかないし、仕方が無いか。

 まあ、お天気がいいと、どうしても我がのライドを優先してしまいます(^^;


 明日は雨かな。早く止むといいけど。

けふのにき190302

●金曜日。週末を前にしてケチがついて泣きそう。
 もうすべて忘れる事にして、定時で逐電、帰宅。
 
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗い。
 COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前5.5強、後ろ6弱。

●19時前実家へ。娘が丁度出るところ。日曜の予定など打ち合わせして娘は習字へ。
 夕食のハンバーグをいただいて、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話、娘の泊り荷物を託して、撤収帰宅。

●風呂についでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。
 洗濯物干して、もうとっとと寝ます。

 





●2時半のアラーム前に目が覚め、少しぼーっとしてたら2時半、2時50分のアラーム。スマホいじって脳のポンプアップ。3時前起き。
 金曜朝にご飯炊きすぎて(娘がテスト期間で弁当いらなんだ(´△`) )残ってたご飯温めて納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト、即席カフェオレに菓子パン追加。
 朝はまだまだ寒いのでしっかり食っときます。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにrh+半袖ジャージとシマノ冬ジャケット重ね着の上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 吸湿速乾地の腹巻にパールイズミメガタイツ。ユニクロ五本指ハイソックス、スキー用薄手ハイソックスに作業用カラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはシマノ防風フルフィンガーとフリースインナー。パールイズミのシューズカバー。

 より前が開けられるように、重ね着の半袖ジャージをハーフジップからフルジップへ。今回はインナーグローブ追加して、シューズカバーも含め、念のため末端は用心。ウインドブレーカーの携帯は無しで(ライトシェルあるので)、カペルミュール薄手フルフィンガーとサイスポおまけキャップだけバックパックに入れていきます。あとは脱いだものや補給を入れるスペースとかに充当する事に。
 


●4時前スタートの予定が、何かとばたばたして(´△`) 結局4時丁度スタート。
 まあいいけど。

 中央大通りから男山泉に上って山手幹線。美濃山で山手幹線離脱して内里~松井~大住の旧道。大住から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。
 風の影響は良くも悪くも無く。ただ末端はまだまだ冷たく、インナーグローブ入れてきて良かったです。

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りへ左折~奈良阪町北のT字を右折南下。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 八軒町東~住宅地を抜けてJR京終駅から路地を抜けて桜井線沿いの細道に出ようと思ったら、地元のヤンキーらしいのが道いっぱいに広がって単車いじってて、その横を目を合わせない様にそっと通り抜けて現場を離脱。アウタートップフルもがき帯解方面へ南下。

 (^_^;;

 何事も無かったのは、始発時間で人目があったからなのか、単車が盗難車だかで事を大きくしたくなかったからか。

 次回からルート変えよう(^_^;。

 帯解から高井病院の角を左折して東へ。国道169号を渡り、さらに西へ。天理中之庄ローソンに5時40分。トイレして温ペット午後紅に梅おにぎりと朝バナナジェル。
 190302天理中之庄ローソンで休憩

 まだ暗いのに、外の道には早朝から出撃するダンプの車列が(´△`)

 20分程でリスタートしてローソンの角を南下。周囲はそれなりに明るかったけれど、まあ、こんなもんかな、と。
 白川ダム横のアップダウンをこなして天理東インター北の交差点から集落を抜け、県道192号を福住の方に上って行きます。

 名阪国道をくぐって、本格的な登坂開始。
 190302名阪国道をくぐって桜峠への上り

 しばらくは順調に無理せずこつこつと刻んでいきます。

 分岐からの激区間に入って、何か リアメカからガチャガチャいう音が。
 最初はプーリーにチェーンが噛んでないのかと、何回か逆回ししたり変速して戻したりしてみたけれど、一向に解消されません。既に激区間が断続し、ストレスがたまります(-""-;)。

 なーんかローの32Tから28Tに落ちたり戻ったりしている模様。
 昨日整備してた時は、何とも無かったのに(´Д`)

 とりあえず28Tでは問題なく落ち着くので、残り1キロ(平均11%強)は28Tで。

 まあ28T使えたら、別にいいんですけどね。ただこの登坂に関しては、32Tでも楽ではないし、当てにしてただけに辛い(´Д`)

 最後のひとがんばり。
 190302桜峠ピークへ最後の激区間

 6時35分桜峠ピーク。表示あった。やっぱり見逃してた
 というか、わからんわこれ(^_^;。
 190302桜峠ピーク
 桜峠>ルートラボ

 木立を抜けて福住の台地へ。ここから先はなし崩しにリア11~28Tの10S仕様でw。

 名阪国道をくぐり、福住インターから福住小横で一休み。水飲んでネットチェックとキットカット、カントリーマアムかじります。大体山田公民館前かここで小休止入れるのですが、今日はこちらで。
 190302福住小横で休憩

 試しにスティックのキットカット持ってきたけれど、アルフォートと同じく、パサパサして補給としてはいまいち。

 杣ノ川で国道369号に合流~脇道右折してとっとと国道離脱(幹線道路嫌い)。木立の間の下り基調を進み交差点で県道25号を今日は直進。荻町から先の広域農道に向かいます。
 先週、荻町の交差点を左折北上した時は、下り基調の快走路だったのですが、今回はがっつり上ります(^_^;。
 しかも、かなり骨のある上り。
 190302荻町から下深川町~広域農道方面への上り
 荻町~的野~下深川町への上り(県道245)>ルートラボ

 ピークを越えて、少し迷走しましたが(^^;下深川町経由で、何とか先の広域農道へ。

 今回は大和高原らしいジェットコースターみたいなアップダウンをこなします。
 190302広域農道のアップダウンを北上

 北野で県道80号との共用区間に合流。先を左折して広域農道を月ケ瀬方面に向かいます。
 190302県道80号から左折して月ケ瀬方面へ

 この近辺も、そこかしこにお茶畑が。
 190302尾根道沿いの茶畑

 アップダウン~尾根道を経て、月ケ瀬方面へ10%固定の直滑降逆落としの激下り。
 190302月ケ瀬方面へ強い勾配を下っていく

 速度を抑えて慎重に下っていきます。

 県道4号桃香野の激下りに合流。今度は強い勾配の連続カーブを慎重に下って、下りきったら、久しぶりの月ケ瀬湖へ。
 湖畔の梅は、事前の開花情報では5分咲きとの事でしたが、木によって咲いていたり、いなかったり、正直食い足りない感じ(^^;。
 190302月ケ瀬湖と湖畔の白梅

 湖岸を遡上して橋を渡り、資料館横のトイレに向かいましたが、8時半まで閉鎖とか。
 まだ1時間(´△`)。お店やトイレがなかなか開いていないケースが多いのは早朝ライドあるある。

 資料館横から梅渓に向かって上って行き、
 月ケ瀬梅の資料館から梅渓方面へ(県道82号)>ルートラボ
 ピークの三叉路から梅渓横の激坂へ。
 190302梅渓横の激坂を上る

 いつも早くから咲いている紅梅を今回も撮っておきます。
 190302梅まつりの幟と紅梅
 まあ定点観測みたいなもん。

 今回もまた月ヶ瀬の梅は、少し早かったみたいです(´△`) 。
 とは言え、梅渓の遊歩道にまで自転車で乗り入れるのも憚られるし、まあそれなりに雰囲気は楽しめたので良しとしましょう。

 月ケ瀬を後にして、県道753号を道なりに北上していきます。
 190302月ケ瀬をあとにする

 実は京都への府県境は、すぐそこ。
 190302月ケ瀬から府県境はすぐ

 相変わらずのアップダウンをこなし、ゴルフ場や集落を抜け、途中を左に入って少しの上りをこなして、高山ダムに8時18分。トイレして水飲んでキットカットの残りを片付け、朝から使っていたライト(LEZYNEのMICRODRIVE400XL)をしまい込んで MICRODRIVE500XLにチェンジ。インナーグローブも取ってバックパックにしまい込みます。

 相変わらずガーミン(Edge130)のバッテリーゲージの減りが早く(´△`) 、実は既に福住小からモバイルバッテリー給電で走っていて、ここで既に2度目の再給電。
 何かファームウェアアップデート以来、減りが早くなったような気がします。根拠は無いですが。


 高山ダムの堰堤を渡り、左岸を南下遡上します。
 190302高山ダム

 逆に下っていけば大河原~童仙房なのですが、大正池が通行止めなので、わざわざ山越えて和束に入ってわざわざ加茂に抜けるのも何となく煩わしく。月ケ瀬湖畔山腹のアップダウンをこなし、途中の分岐を右折。柳生方面に抜けます。
 190302月ケ瀬湖の湖畔から柳生方面へ

 プチ峠を何度も越えて県道4号~柳生は先週の通り。柳生からは笠置に下りずに直進。大柳生経由で須川~岩船寺方面に向かいます。

 柳生から先もこれでもかとアップダウン。
 190302柳生から先もアップダウンが続く

 大柳生の先もプチ峠が続きます。
 190302須川交差点からの強い勾配
 大柳生~旧興東中への上り>ルートラボ
 須川交差点から北村町ピーク>ルートラボ
 奈良県道47号北村町から加茂方面への上り>ルートラボ

 9時29分岩船寺スルーで浄瑠璃寺方面へ。浄瑠璃寺上り返しを越えて加茂方面に下り、浄瑠璃寺口で県道44号に左折合流。いつもは真っ直ぐプチ峠を越えて、無鉄砲~梅谷方面に抜けるのですが、今日は試しに高橋商事のGSの手前、細い脇道を右に入ります。
 190302浄瑠璃寺口~県道44号から脇道に入る

 香ばしい狭路の激坂を上って行き、クローバー牧場の脇の細道に入って行きます。
 190302細く荒れた道を抜けて行く

 この先はストリートビューも寸断される細道(^_^;。荒れた舗装と、離合不可能な細道と、短くもけっこうな勾配の雑木林のアップダウンを進んでいきます。
 こんな狭路悪路の細道にも、実はこんなものがあるので、その筋の一部の人にはメジャーな道なのかもしれません(^_^;)。
 190302大仏線遺構の鹿背山橋台跡

 大仏線遺構。鹿背山橋台跡。
 どうもこの周辺は、廃線マニア、遺構マニアの聖地っぽいですね。

 狭路悪路の細道は、程なく加茂の大野~観音寺からプチ峠を越えてきた道に合流。目論見通り城山台方面の北側に出ました。
 190302狭路悪路を抜けて城山台方面に出た

 あとは城山台の北の外周をかすめて木津の北側を抜け、関西本線を渡り、24号線をくぐって木津川の方に向かいます。
 190302関西本線を渡り、木津川CRへ

 泉大橋で木津川の自転車道に合流して、合同樋門公園に9時58分。
 水飲んでカントリーマアムと軽いストレッチ。トイレ無いのが難点。

 10分ちょっとでリスタート。木津川に沿って北上していきます。
 先週に比べたら向かい風は遥かにマシ。とは言え、向かい風は向かい風。ペダリングを丁寧に、無理せず軽く刻んでいても、徐々に脚が削られていきます(´Д`) 。
 下ハンで体を小さくして、何とか楽にペダリング出来ないかの試行錯誤。既に脚が無いこともあり、25~27キロに届かないくらいの巡航。
 サドル高かなあ、とか、一度フィッティング受けた方がいいのかなあ、とか漠然と思いつつ。
 体の状態なんて、年と共に変わってくるだろうし。

 流れ橋横の堤防のベンチに10時56分。ここで満を持してジェル補給。
 190302流れ橋までたどりつく

 そういやエナジージェルの類は一つだけしか持ってきて無かったなあ。キットカット持ってくるくらいなら、そのスペースにもう一つくらい持ってくるべきだったなあ(´△`) 。

 10分ほどでリスタートして、11時16分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。

 今日も北からの向かい風が流れ橋の先で横風に転じ、男山にぶつかった北風が西へ流れて淀川沿いに追い風に転じる、というパターン。最後は追い風にも乗って、ほぼほぼ30キロ前後の巡航をキープ。でも脚は終わってて残念(´△`)

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、町楠葉の京街道に下りて和了。

 桜峠、月ヶ瀬、高山ダム、柳生、加茂、木津川CR>ルートラボ


 11時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間58分 平均速度22.4km/h 行程134.03km 最高速度57.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間52分 平均速度22.9km/h 行程134.64km 最高速度58.7km/h。
獲得標高1773m(ルートラボ表示1623m)
心拍平均140/最高175bpm
ケイデンス平均72/最高130rpm

 先週よりも若干ダメージは少な目。向かい風が多少穏やかだったからではないかと。
 リアメカの不調は結局最後まで。リア11~28Tの10S仕様のまま(まあ十分っちゃあ十分なんですけどね(^^;)

 陽が高くなるにつれてウエアの中も多少暑くなってはきたけれど、それでも最後までライトシェルジャケットは脱がず、前の開け閉めで十分対応できるレベル。
 正直、まだまだ寒い、というのが実感です。最低が10度台に入るか、日中が20度切るくらいまで上がってきて、次の段階かな、と。

 今回のスタート時、海抜20m。
 終了時が31mで、とりあえず酷いマイナスが出ることは無くなりました。
 ただ、まだ安定しているとは言い難いですし、信用してないので(^_^;経過観察は続行。


 
●プロテイン&牛乳で一本バナナ流し込み、このままでは人間だめになりそうなのでジャージ姿で布団干し。軽く片付けてシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、洗濯機回し、このままでは人間だめになりそうなので掃除機かけて、洗濯待ちに牛乳とヤマザキランチパックで昼食をでっち上げます(^^;。

●洗濯物干してパソ部屋へ。ガーミンをミニノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込み。
 桜峠、月ヶ瀬、高山ダム、柳生、加茂、木津川CR>STRAVA

 機材トラブルを抱えていたり、アップダウンの連続で脚が厳しかった割には、それなりに回せてたのではないかと。
 やはり向かい風が比較的落ち着いていたのが大きかったです。

●画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。
 合間に、布団取り込み、洗濯物干して、シーツ、毛布も洗濯しさらに洗濯物干しなど。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
 夕食をいただき、食後のケーキで一足早いおひなさま。
 ウサギと少し遊んで、志村どうぶつ園少しだけ見て撤収。娘と帰路へ。

●帰宅して儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ちなど。



 以前、月ケ瀬には二度ほど行っています。
 最初は2013年3月。
 2013年3月9日の日記
 次が2014年3月。
 2014年3月15日の日記

 3月15日をしても、まだ早かったんだな(´△`) まあ年度毎の差はあるんでしょうけれど。
 今年はまだ花が早いほうだとは思うんですけどね。それでもこんなもん。
 難しいなあ。

 明日は娘とお出かけの予定。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR