fc2ブログ

けふのにき190728

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、今日は流石に生放送ツール第20ステージを見届けることに。
 190727ツール第20ステージを見る

 連日の悪天候で当初はスタートも危ぶまれたらしいのですが、最終的に無事スタートの超級上り一発勝負。
 予想したよりも案外静かに終わり、4賞確定。終始今年のツールを盛り上げたアラフィリップは流石に遅れてしまいました。まあやむを得ないところ。 
 フィニッシュまで見届けたらあとは録画に任せた。眠くなったら適当に置いて、寝る~。



●気がつけば8時。陽が射してる。
 時間がもったいないので、日照のある間に自分の分だけでも布団干し、リビングの手前まで掃除機かけ。
 ベーコンと玉子焙って、お皿並べて、娘を起こして、ロールパンにめいらく冷製スープ、野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。

●娘の分の布団も干して残ったリビングと娘の部屋も掃除機かけ。

 もっとやらなきゃいけない大事なことがあるような気がするのですが。

 布団を取り込んで、電池切れ。パソ部屋で惚けてしまします。

●お昼になり、特急乗って娘と京都へ。

 四条から久しぶりの高島屋。
 へー。こんなのやるんだ。
 190728高島屋で南座超歌舞伎の宣伝

 さて、中華が食いたいと宣った娘の一言から、ふと思いついて3階の鼎泰豐へ。
 久しぶりに来ましたが、普通に美味い。相変わらずの安定感。
 190728久しぶりの鼎泰豐

 食後、新京極を北上。アニメイト~ゲームパニックで娘のチュウニズムに付き合います。
 190728娘のチュウニズムに付き合う。
 今日はレベル13にも初挑戦。
 190728レベル13にも初挑戦

 三条名店街~三条から特急乗って帰路へ。
 190728三条名店街を通り帰路へ

 モール寄って実家用に電気ポット買って、トップへ夕食と週の買い物に立ち寄って帰宅。

●電池切れて少し横になって即寝成仏。


 仕事の夢らしきものを見るとかろくなもんじゃない。


●気がつけば18時も過ぎ。
 夕食はトップで買ったお弁当をつまみ、食後は明日に備えて電池が切れないうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパに移して、米洗い冷蔵庫へ、お茶沸かしお湯沸かし。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCinelliのホイール(RS010前後)リムの清掃脱脂とタイヤチェック、プーリー清掃。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。



7月中、ライド4日
 走行距離 265.03km
 獲得標高 1515m

 数字的には激減と言っていいでしょうね(^^;。
 ただ、悪天候や予定の間を縫って、少しづつでもほぼ週一で繋いで乗れたのは良かったと思います。
 正直なところ、しっかり回せる機会でさえあれば、月200でも160でも全然かまわないと思っています。
 まあたくさん乗れればその方がいいですが(^^;。

 週末の天気予報は、サイトによっては又しても雲が厚め(´△`) 。
 先の予報なんでそう絶望することも無いのですが、こうも続くと(´△`)。

 そろそろちゃんと乗りたい。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき190727

●金曜。今週に入って早々に梅雨明け。途端に連日暑いし(´Д`) 。
 今日は出だしからケチがついてしまい(´△`) 定時前ぎりぎりまでリカバリーに勤しむも、結局リカバリーしきれず、逐電。

●帰宅。娘の泊り荷物だけ抱えて実家へ。
 娘は公文行ってる最中。夕食のカレーをいただいて、おばあさん@うちの母に泊り荷物託して急いで撤収。

●帰宅。
 さて、まだしばらくは明るい。

 明日は台風との事。色々と考えたのですが、その都度天気予報も裏目裏目に出て、結局ナイトライドを選択。速攻でウエアに着替えます。
 カステリ半袖にパールイズミノースリーブメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツ、クールネスソックス。
 頭はモンベルのサイクルメッシュキャップ。グローブはCRAFT指切り。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、帰宅そのまま普段使いの普通のやつで。

 モンベルのメッシュキャップは、つばが小さくて雨や陽射しにはあまり役に立たないのですが、ここ最近はよく使ってます。
 要するにあまり日射の心配の無い(日照の期待できない(^^;)シチュエーションが多かったという事なのですが。

 Cinelliは昨日までにざっくり整備は済ませてあったのですが、ナイトライドまでは考えていなくて、時間も惜しくて(^^;、もうエアは指で押して、リム打ちはせんやろーwってレベルで、そのまま。

 なんか最近、かなりいい加減になってきました(^_^;。


●18時半過ぎスタート。
 住宅地を上って西山丸尾から橋本方面。橋本小金川の新道から旧国へ。
 流石にもう陽も沈んでいきます。
 190726日没スタート
 もうしばらく明るいとは思いますが。

 金曜の夕方、交通量の多い通常進行の旧国をしばらく我慢の走行。御幸橋から木津川の自転車道に入り、台風由来であろう強い東風をまともに受けながら木津方面に遡って行きます。
 190726向かい風の中、木津川を山城方面へ

 LEZYNEのMICRODRIVE 500XLと400XLを左右に並べ、さらにキャットアイのセーフティライトの点滅で、ぎりぎりまでライトを温存します。流れ橋手前までは真正面からの向かい風。もう登坂のつもりでこつこつ刻みます。
 流れ橋手前から木津川は南寄りに大きくカーブして、風も左からの横風に。

 同時に晴れ間も見えていた空が急激に曇りはじめ、ぽつぽつと落ちていた雨が、山城大橋手前から本降りに。
 山城大橋から先は、山から下りてきた雨雲でもう真っ白(´Д`) 。

 19時21分、山城大橋を対岸に渡って折返し。右岸に沿って木津川を下ります。ここからライト点灯。雨から逃げる様に上げ気味で回し、降り出しのすべりやすい路面と、暗い中で散歩の歩行者に細心の注意をはらいながらの雨雲TT。流れ橋付近になってやっと一旦小降りに。

 2灯ダブル点灯(セーフティライト入れたら3灯か)のライトを頼りに、流れ橋を対岸に押し歩き。
 190726暗くなった流れ橋を押し歩く

 自転車道に復帰。流れ橋~御幸橋から今度は河川敷に降りて淀川を下ります。

 雨が本降りになるまでに関西医大まで行って折り返せたらいいなと思っていたのですが、再び雨脚が強くなってきたので、無理して遠くへ行くのは避け、樋之上で折り返して20時11分旧国に上がり、オーラスは旧国を中之芝の取水場の方まで走り、町楠葉の京街道に下って和了。

 木津川CR、木津川右岸、流れ橋、淀川CR>ルートラボ



 20時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間40分 平均速度25.6km/h 行程42.66km 最高速度52.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間34分 平均速度26.3km/h 行程41.36km 最高速度71.2km/h(轍ノイズフィルタ適用52.70km/h)
獲得標高141m(ルートラボ表示103m、轍ONLINE表示190m)
心拍平均137/最高159bpm ケイデンス平均74/最高120rpm

 
 土曜になって夕方止んでからという選択肢もあったのですが、いつ止むかもわからんし、そもそも止む保証も無いし。かと言って日曜日に毎週実家を頼るのも悪いので(´△`) 、と言う事で、さっくり夜走り。

 結局短い時間でしたが、それなりに気持ちよく、しっかり回せたので良かったのではないかと。


●帰宅。片付けて、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、ついつい生放送ツール18ステージを見てしまうと時間がどんどん遅くなるので、シャワー~着替えて洗濯機回し。流しの洗い物、弁当箱洗って食洗機回して、やっとパソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボと轍ONLINEに公開すべく準備。
 木津川CR、木津川右岸、流れ橋、淀川CR>STRAVA

 雨から必死で逃げていた山城大橋から先は、流石に(^^;。

●洗濯物干して、少しテキスト打ち。気がつけばもう22時。早く片付けて早く寝ようと思ったのに、結局遅くなってしまいました。
 洗濯物干したら、寝る~。



 夜半、ふと目が覚めて、雨雲レーダー見たら、雲の塊が断続的に通過。

 
●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴りますが、結局起きられず(´△`)
9時過ぎに起きて、録画済みツール第1ステージを見ながらパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト。
 フルーネウェーヘンを落車で失ったユンボウィズマがまさかのテウニッセンでサガンを差し切りステージ勝利。
 ユンボウィズマではヴァンアールトと並んで、テウニッセンもまた、シクロクロス組。

 そう言えばリアルツールは寝てる間にえらいことになってたみたいですが(・ω・) 

 外は降ったり止んだり。路面はしっかり濡れていて、雨雲レーダーも相変わらず断続的な雲の流れ込み。
 あまりテンションの上がる要素は無く、結局朝走りは無し。
 あわよくば朝も、とも思っていたのですがね。

●ツール第1ステージのチェックを終え、引き続き第2ステージ@TTT眺めつつ、来る古紙回収に向けて紙ごみの整理とシュレッダーかけ。
 じき電池が切れて惚けてしまいました。

●ふと思い立って外出。
 特急で京橋経由大阪駅から梅田へ。
 途中、JR京橋ホームのQBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめます。

 大阪駅ホームの大和路快速、紀州路快速の乗車位置案内。
 190727JR大阪駅ホームの乗り場案内表示
 シカとみかんのアイコンが楽しい。

 地下通って曽根崎~梅新方面へ。ホワイティうめだの寛平ちゃんSB広告の何とも言えない迫力に意味も無く萌える。
 190727ホワイティうめだの寛平ちゃんSB広告

 ウエパー行って少し散財の後、雨も降ってきたので今日は歩かずに阪急方面へ。
 ニューミュンヘン本店は長らく工事中。
 190727ニューミュンヘン本店は耐震補強工事中
 耐震補強工事なのね。

 阪急32番街も、レコード屋や楽器屋があったころはよく上ったけど。
 190727趣も随分変わった32番街」
 ずいぶんと様変わりした様子。

 地下鉄で淀屋橋。地下鉄改札前のドトールで昼食兼用の一息。
 やっと落ち着いた。
 帰ろ。

 13時過ぎ帰路へ。特急で戻ったら大雨(´△`) 。
 このレベルでは役に立たない折り畳み傘で、それでも何とか凌いで家路へ。

●帰宅。テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクション、アップロード、で電池切れ。 
 倒睡眠。




●気がつけば17時半。トップで明日の朝食の買い出しして実家へ。
 止み間を縫ったつもりが、途中で雨が降り出し、ぬれねづみ(´Д`) 。

 夕食をいただき、雨の止むのを待つ間少しテレビ見て娘と帰路へ。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、日記のテキスト打ち続行。



 今日の買い物。
 190727今日の買い物
 メインはVOLT200。昨晩のナイトライドで色々思う事もあり、鋭意構築の予定。
 カステリのメッシュキャップは、もう少し夏キャップのバリエーションが欲しくて。モンベルのサイクルメッシュはすごく良いんですがあまりにもつばが小さすぎ。


 詳細は明日まとめるつもりですが、今月は結局300キロに届かなかったなあ( ´△`)
 190727今月は300キロに届かず
 雨と用事や予定の隙間をぬって乗っていましたから。
 それでも週一で繋いで乗れたので善し。

 来週は、もう少し乗れたらいいけど。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190721

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、今日もリアルツール横に置いといて(^^;、録画済みツール第1ステージ。まだまだ先は長いけれど、変わらずのんびり、ぼちぼち消化していこうかと。

 眠くなったら適当に置いて、寝る~。



●気がつけば6時半過ぎのアラーム。起きてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、ソーセージ茹でて、お皿並べて、娘を起こして、ロールパンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。
 急いで着替えて、娘は実家へ。儂は駅から普通乗って京都へ。

 少し時間もあったので、祇園祭の後祭を見に立ち寄ります。
 南観音山
 190721後祭の南観音山に立ち寄る

 鯉山~浄妙山~黒主山~鈴鹿山とひと廻り。

 今日は日曜なのですが、その後は仕事。
 お昼はマクドで適当に済ませて、夕刻前撤収。帰りはバスで河原町まで戻り、普通に乗ってゆっくり帰路へ。
 娘と一緒の時は、特急に乗るという発想しか無いから。

 トップへ夕食と週の買い物に立ち寄って帰宅。

●電池が切れないうちにキュウリ切って塩麹で和え、電池切れて少し横になりますが、時間も中途半端で、そんなに眠れません。すごく疲れているのに、目を閉じるのみ。

●気がつけば18時前。明日に備えて米洗い、お茶沸かしお湯沸かしの後、実家へ。
 夕食をいただき、娘と帰宅。

 昨日から夏休み突入の娘は、しばらく実家通いの日々。
 弁当もしばらくは儂の分だけ。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 週末は、もしかしたら、あっという間の梅雨明けになるの?。
 暑くなったら遠出もしんどいかなあ。
 以前は炎天下でも憑かれたように乗っていた時期もあったけれど、もう流石に...。
 無理せず、しばらくはさっくり朝走りかと。
 変わらず、楽しく乗れればいいな。

けふのにき190720

●金曜日。一日雨。先々の段取りなど思うに任せぬまま疲れ切って、定時で逐電。

●帰宅。洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて、洗濯機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。気力なく慌ただしく、もうざっくりチェーン拭いてチェーンルブ塗布のみ。

●娘の用意した泊り荷物持って実家へ。娘は既に習字。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

 帰宅。慌ただしくて明日の用意もなかなかままならず(´△`)。時間はかかっても、一つづつ潰していきます。洗濯物干し、シャワー。
 いい加減、とっとと寝る~。





●3時前のアラームで結局起きられず、4時過ぎにやっと目が覚め orz。
 急いで起きてパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
 食べながら録画済みツール第1ステージの続き(まだ前説(^^;)を少しでも消化しながら着替えて用意。リアルツールには全くついていけてません。アラフィリップがTTも取ったらしいですが。

 コロンビアの半袖ジャージにパールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。グローブはCRAFT指切り。今日はもう陽も射さないだろうから頭はモンベルのサイクルメッシュキャップ。

 外はもう明るく、完全に出遅れ。傘さしてる人とさしてない人が半々、という微妙っぷり(´△`) 。

 歯磨きして着替えたら出掛けます。エア入れるの忘れていて orz、指で押して、まあリム打ちはせんだろ、と見切り発車的にGO。
 雨雲レーダーのメインの雨雲はほぼほぼ抜けた感じですが、変な雨雲があるにはあってそこもまた微妙。


●結局5時半前スタート。まだ少しぽつぽつ落ちてきているようなきていないような(´△`)。
 もうすっかり明るいので町楠葉の京街道から旧国~河川敷に下りて淀川~木津川の自転車道を木津方面へ。

 週の疲れが残っているのか、脚が重くて、巡航も心拍もなかなか上がってきません。
 ほぼ25~28km/h付近。回せる範囲でこつこつ刻みます。

 しんどいし、もう平城山ループで帰ろうかと思ったのですが、結局玉水橋から木津川を渡って大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 ここまで今日のスタートからも含めて、通しでインナー。リアを広く使い、もう楽に楽に。しんどくなったら頑張らずにペダリングを見直し、ゆっくりしっかり、ペダリングだけ丁寧に心がけます。

 なごみの里付近から、かなり本降りの雨粒が落ちてきました。
 そう言えば、今日は雨具の類は一切持ってきていなくて(^_^;。

 終盤の木立はほぼ通しでダンシング。楽に落とせるように、じっくり試行錯誤。
 6時10分ピーク。
 190720大正池ピーク

 無難なラインを選んで、雨模様の濡れた急勾配を慎重に和束側へ下りて行きます。
 190720ピークから和束側へ下りる

 森脇商店前の工事区間は通行可能。時限規制なのかもしれません。
 190720森脇商店前の工事状況
 もう看板も外しちゃってるけどね>森脇商店

 今日は下ったT字を右へ。ここからフロントアウターに入れ、石寺~奥畑と山腹の茶畑のアップダウンを進み、和束から加茂へ抜けます。
 190720山腹の茶畑を抜けて行く 190720石寺の茶畑

 恭仁大橋を渡って、加茂駅前ローソンに7時11分。トイレしてコーヒー牛乳に菓子パン、アミノ酸系ジェル。
 190720加茂ローソンで休憩

 帰ろ。

 30分程でリスタート。JR加茂の先で踏切を渡り、細道の突き当りを右へ。再び踏切を渡って真っ直ぐ西に突き当たって、鹿背山の南側を大きく回り込むように観音寺の集落のだらだら上り~城山台外周~農道の細道から木津駅北側の線路を渡ってくぐって、泉大橋7時46分。
 木津川の自転車道に南の起点から再合流。
 
 52*16~19の出し入れ。ペダリングだけ丁寧に丁寧に。28~30km/h前後で淡々と回します。
 行き交う自転車も急に増えてきました。下界に下りて、もう雨も心配するレベルではなく、軽い向かい風も気になるレベルでもなく。

 御幸橋8時39分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、取水場付近で町楠葉の京街道に下り、和了。

 大正池、加茂、木津、木津川CR>ルートラボ
 

 9時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間9分 平均速度24.1km/h 行程76.14km 最高速度54.01km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間3分 平均速度24.6km/h 行程75.12km 最高速度67.9km/h(轍ノイズフィルタ適用51.67km/h)
獲得標高627m(ルートラボ表示606m、轍ONLINE表示685m)
心拍平均129/最高169bpm
ケイデンス平均72/最高116rpm

 大正池辺りでは少し降られたたけれど、結局大雨に降られることもなく無事帰還。風の影響もほぼありませんでした。
 ただ、仕事の疲れかねえ(´△`) 。終始、体は重く。
 ま、無理せずのんびり。
 
●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず低脂肪乳&プロテインでバナナ流し込みつつツール第1ステージの続き(と言うよりほんのパレードランの辺り)を見てたら動けなくなるので(^_^;取り急ぎシャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込みます。
 大正池、加茂、木津、木津川CR>STRAVA

 変わらず通して堅実に回せてる印象。
 大正池は、もうひたすらゆっくり...ま、気楽に、のんびり。
 もう上りで強度上げる気は無いから。
 もう少ししたら、暑くなるなあ。

●洗濯物干して、娘に戻った旨連絡。

●娘の帰宅を待って。そのまま外出。
 特急で京都方面へ。丹波橋乗り換えで京都。
 京都駅でお盆の切符の手配~イオンモールで娘のチュウニズムに付き合います。
 190720娘のチュウニズムに付き合う。 190720まあまあの成果

 この木曜日から稼働しているWACCAも試してみました。
 190720WACCAが稼働してた 190720WACCAやってみた


 もうお昼を食べに入りたかったのですが、イオンではなかなか良い店が無く(^^;今回はスルー。京都駅に戻って適当に親子丼と牛すじ丼食べて、元来た道を帰路へ。

 モールに新しく開いたタピオカ屋さん行ってみたけれど、とんでもない長蛇黒山で断念(´△`)
 くずはモールにつくってたタピオカ専門店「Tapista」がオープンしてる。行列がすごい - 枚方つーしん

 まあタピオカドリンクだけなら、今どきなんぼでもあるので(^^;ほかの店で買って帰宅。

●画像吸い出してアップロード。少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時も過ぎ。
 テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時。娘と実家へ。

●夕食をいただき、食後少しテレビ。
 眠たい?
 190720眠たい?

 明日の打ち合わせして、娘と帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~どろっどろのCinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、ブレーキ、BB周りだけでも掃除してたら汗みどろになってしまいました(´△`)

 再度シャワーの後、明日の用意とテキスト打ち再開。


 明日は日曜ですが仕事(というか仕事関連の用事)。

 (-""-;)

けふのにき190715

●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、録画済みドーフィネ第7ステージ。
 並行してリアル生放送ツールの方では、序盤にデマルキが落車DNF病院搬送とか(・ω・)。
 フィニッシュ前、後方から猛アタックのポエルスがステージ獲って、総合はフルサングに移動。

 明日は早いので、フィニッシュまで見たら表彰式は後日。いい加減寝る。




●気がつけば8時前。起きて朝食準備。並行して少しドーフィネの表彰式も見るけれど、大して消化も出来ず(´△`)

●娘を起こしてキャンベル缶のコーンスープ戻してロールパン、ヨーグルト、野菜ジュース、生ハムで朝食。

●一緒に家を出て、娘は自転車で実家へ。儂はカーシェアの車取って実家へ行き、おじいさんおばあさん@うちの父母と娘拾ってスタート。

 車で郊外にある両親の教会墓へ、数日前が命日だったひいおばあさん@うちの祖母の墓参に行きます。
 嫁はんとひいおじいさんも一緒に入ってるけれど、曾祖父母を娘は知りません。曾祖父は戦後すぐ亡くなり、曾祖母の亡くなって3年後に娘が生まれました。

 今日は雨の心配も無さそうです。
 190715曾祖母の墓参へ

 お墓参りも済ませ、昼食には少し時間があったので、皆でニトリモールへ。
 コーナンでウサギのトイレ砂買って、娘がおばあさんとセガ行って遊んでる間に、おじいさんと色々話。
 老いの事とか、将来の事とか。
 お昼はくら寿司で寿司を回転。3連休最終日とあってか、大入り満員で予約も1時間待ち。

 食事も済んで、お疲れさまでした。実家に戻り、皆を降ろして車を返却。一時帰宅して北部支所で期日前投票。

●帰宅したら電池が切れて倒れて即寝成仏。



●気がつけば17時前。
 やることは山の様にあるんだけれど、眠くって(´△`)
 とりあえず明日の米洗い、弁当箱の用意、ゴミ出しの段取り等、最低限の事をして実家へ。

●夕食をいただき、皆と少し話して撤収。娘と帰路へ。
 歯のカットが済んで、ウサギもしばらくはひと安心。
 190715元気に水飲むウサギ


●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち、画像吸い出しとアップロード。




 
 この週末は仕事関係も含めて、色々と忙しくて(´△`)。
 まあ一応、少しでも乗るつもりではいるけど。
 
 平穏に過ぎればいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190714

●土曜日。茹でたタピオカをミルクティーに入れて娘に与え、日記アップして、洗濯物干したら、今日も生放送ツールは横に置いといて、取り急ぎ録画済みドーフィネ第6ステージ消化。
 とりあえず何とかフィニッシュまで。デマルキ、アラフィリップ、ミュールベルガーの3人逃げの後、アラフィリップがミュールベルガーとの1対1スプリントで勝利。
 奇しくもリアルの方のツールでデマルキ逃げてるみたいで...。
 リアルツールは他人さんのツイートとか、ポータルサイトとかで、何となーく把握してるのですが。

 0時前には、早々に電池が切れて。

 寝る~。



 早朝目が覚めて、なかなか眠れないので、ぼんやりして二度寝。

 丁度昨日、おばあさん@うちの母と 「いくらでも寝られるのは、若い人の特権だよねー」とか話していて。
 もう寝溜めしたくても出来ないし、徹夜なんか出来る気がしないし、一度目が覚めたらなかなか寝られないし、そのくせ昼間はなんぼでも寝られるし、物忘れはするし、手先は効かなくなるし、一発で出来ていた動作が3つくらいプロセスを経ないと出来なくなるし、ふと手順がわからなくなったりするし、とか、ああそういう、多分老いに関する話( ´△`)。。
 


●二度寝後は意識無く、気がつけば9時半(´△`)。もう朝も遅いので朝食作るのは諦めて(・ω・)録画済みドーフィネの表彰式見て、娘の起きるのを待っているのですが、娘が一向に起きて来ないので、録画済みドーフィネは豪雨荒天の第7ステージへ。
 時間ももったいないので、米を洗って夕食に備えます。

●やっと娘も起きてきたので、歯磨きして顔洗って、着替えてそのままおでかけ。
 遅い朝食を近所のマクドで済ませ(^^;、特急乗って四条へ。
 190714曇天の下、京都方面へ

 小雨のぱらつく中、祇園祭探索。
 四条通西進して新町~蛸薬師~室町とぐるっと回って四条通に戻ります。
 190714四条通を西へ 190714長刀鉾

 190714函谷鉾 190714新町通から四条通方向

 新町通に入って、放下鉾の北側に、南北の観音山の姿が見えなくてびっくり(´△`)
 どうやら5年ほど前から、前祭、後祭で山鉾の構成が別れた模様。
 「前祭」・「後祭」山鉾巡行について|KBS京都

 函谷鉾で粽拝受。
 190714再び函谷鉾へ
 御朱印の授与もあったみたいで...当然御朱印帳など持ってきておらず(´△`)

 東進して戻り、新京極。アニメイト少し覗いた後、北上してゲームパニックで娘のチュウニズムに付き合います。
 190714娘のチュウニズムに付き合う

 稼働前の新ゲーム「WACCA」も待機中。
 190714稼働前のWACCAがスタンバイ

 新京極を少し戻り、娘とタピオカすすりつつ、暫しまったり。
 190714娘とタピオカすする

 三条から特急で帰路へ。駅前でATMの用事を済ませて、最近TSUTAYA跡にオープンしたGEOを偵察。ハードも含め、中古販売にも力を入れている印象。
 PONTAメインか。微妙だなあ(´△`) 。

 遅い昼食というかおやつをファミマのイートインで済ませて、チュチュアンナで娘の靴下、WAGOで娘のサンダル、ダイエーでドレッシング買って一旦帰宅。

●荷物ほどいてトップで夕食と週の買い物。

●帰宅して体の動くうちに、クレアおばさんのハッシュドビーフを箱の裏に書いてある通りに作ります。
 クレアおばさんのハッシュドビーフ | 【公式】江崎グリコ(Glico)

 煮込んだりいろいろしている間にキュウリ切って塩麹で和え、洗い物など。
 一通りできたら火を止めて鍋を休ませる間、ちと横になりますが、眠たいのに寝られず、目を閉じて体を休めるのみで。

●鉄腕DASH見ながらハッシュドビーフに野菜ジュースで夕食。ハッシュドビーフは大変おいしゅうございました。娘にも好評。
 食後洗い物。お茶沸かしお湯沸かし。残っていたタピオカ茹でて娘のミルクティーに入れてやります。
 近所のスーパーの製菓コーナーで売ってるやつは粒が小さいんだな。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 また雨が降ってきた。
 今晩中には止むでしょうけれど。

けふのにき190713

●金曜日。週の後半は少ない人員で忙しかったけれど、なんとかこなして定時で逐電。
 
●帰宅。着替えて作業着替えて洗濯物取り込み食洗機回して、合間にHDDレコーダーの溜まったタイトルを少しづつBDに焼いていきます。今日は2018リエージュ。
 何とか日々のツール分の録画容量は確保していきたいところ。
 Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●20時前実家へ。娘居た。今日は習字の無い日だそうで。
 夕食後、動物動画を垂れ流す番組を少し見てから娘と帰宅。

●帰宅して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

●洗濯待ち~洗濯物干しと並行して生放送ツールそっちのけで録画済みドーフィネ第6ステージ。
 アラフィリップ順調に逃げて山岳ポイント量産(^^;。

 気がつけば0時も過ぎ。
 とっとと寝る~。







●3時半頃から浅い眠りが続き、気がつけば7時35分のアラーム。眠りが浅いせいか、体が重いですが、頑張って起きます。
 脳と体のポンプアップに、モンベルのウインドバイカーとコロンビアのサイクルクォーターパンツに撥水スプレー処理。

●急いで朝食の段取りをして、娘起こして朝食。キャンベル缶のクラムチャウダー戻して、生ハム、ロールパンにヨーグルト、即席カフェオレ。
 急いで着替えて、9時前には娘と実家に移動。

●ウサギをハンドキャリーに入れて大阪市内の動物病院へ行き、不正咬合の歯切り。
 190713ウサギを連れて病院へ

 やはり月に一度のペースになりそうで(´△`)、お盆休みに次の予約を入れてもらって撤収。
 月々の出費は痛いけれど、まあ月に一回、ドライブがてらごちそう食べに行くと思えば。
 ウサギの元気な姿は、ある意味、家族皆のごちそうみたいなもんだ。

 実家に戻り、ウサギをケージに戻し、牧草をたんと入れてやって撤収、帰宅。

●帰ったら即用意して急いで着替え。
 今日は午後から少しでも乗る。早く出たい。

 カステリ半袖に、パールイズミのメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
 インナーショーツ代わりの古いレーパンに、久々にコロンビアのサイクルクォーターパンツ重ねます。ほぼ雨具代わり。モンベルのウインドバイカーとレインシューズカバーはバックパックへ。
 頭はサイスポおまけキャップ。グローブはCRAFT指切り。

●12時過ぎスタート。今回はCinelliの方のケイデンスセンサーも Edge130に無事ペアリング完了。

 サイコンも交換。同じ猫目のVELO WIRELESS+ですが、積算距離の引継ぎが出来るようになっていたり、大光量ライトやメガソーラー施設と干渉しにくい様になったりとかなり改良されている印象。

 町楠葉の京街道から旧国~淀川河川敷の自転車道~御幸橋から木津川の自転車道に入り、木津方面へ。
 ここでデジカメ忘れてきたことに気づくなど(´△`) まあいいや。

 もうぽつぽつ雨がずっと。
 「夜遅くから雨」や無かったんかい(´Д`#>予報。

 向かい風の中を無理せずこつこつ刻み、泉大橋手前の合同樋門公園に13時18分。ジェルすすって塩キャラメル投入。
 190713小雨の中、合同樋門公園でひとやすみ

 同時にウォーキングの団体さんも休憩に続々入ってこられて、半ば追われるようにリスタート(^_^;)。

 雨粒は相変わらず間断なく落ち続けています。ただこの時点では、落ちた端から乾いていく感じで、路面はほぼドライの状態をキープ。

 元来た道を戻って、山城大橋手前のダイキ京田辺店に13時44分。
 雨雲は間違いなく迫っているので、そうのんびりも出来ず(´△`)。取り急ぎ水だけ補給。
 湿度が高いせいか、休憩に止まると、むっと暑さが堪えます。低強度で風を受けて走り続けているのが一番気持ちがいい感じ。
 190713久しぶりのダイキ休憩

 6分ほどでリスタート。山城大橋を渡って右岸に切り替え、木津川をひたすら御幸橋方面へ。
 無理せず、追い込まず。それでも脚はまずますそれなりに回っている感じ。

 右岸に切り替えた辺りから、雨脚は強まりはじめ、御幸橋に近づくにつれて断続的な本降りに(´Д`)
 190713御幸橋手前の京阪踏切

 あとはもうほぼ帰るだけなので、もう雨具使わずにそのまま乗る事にします。

 さくらであい館の脇から背割堤をひと廻り。堤の先端から帰りは上を通って戻ろうかと思ったのですが、タイル敷きの舗装が、もう滑って滑って(´Д`;;
 改めて堤の下に戻り、先端から反対側の宇治川沿いに遡って御幸橋に戻ります。

 結局ここまで終始インナー36*13~14。大体ママチャリ外装のトップくらい。
 オーラスは御幸橋南詰から、再び淀川の自転車道に入り、ここで初めてアウター。52*14~16辺りを、無理のないケイデンスでじんわりじっくり回します。

 中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR、木津川右岸、背割堤>ルートラボ

 

 15時前に帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度27.0km/h 行程62.97km 最高速度41.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間14分 平均速度27.7km/h 行程61.83km 最高速度65.7km/h(轍ノイズフィルタ適用39.55km/h)
獲得標高169m(轍ONLINE表示215m)
心拍平均150/最高166bpm
ケイデンス平均83/最高116rpm


 今日しか三連休乗るチャンスが無いので、雨模様だけど思い切って乗りに出ました。
 結局降られましたが(^_^;)まあ大ごとにはならず。


●帰宅。軽く片付けてシャワーして着替え、洗濯機回してプロテイン&牛乳でバナナ流し込みながらついつい録画済みドーフィネ見ていたら動けなくなるので、パソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
 ただ、ルートラボが終わっちゃうので(´△`) 、先回から轍ONLINEと併用。
 通過時刻の割り出しはSTRAVAのFlybysで。
 こつこつ引き溜めた登坂ルートのサンプルは、ルートラボからGPX書き出して、Ride with GPSに少しづつアップロードしていくつもり。
 190713ルートラボの登坂ルートをRideWithGPSに移動
 しばらくは色々と試行錯誤になりそうです。

 木津川CR、木津川右岸、背割堤>STRAVA

 全体通して、総じて同じような強度で回せている感じなので、まあ良いのではないかと。

 外は予想通り本降りの雨。


●スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロード。
 洗濯物干して、テキスト打ちやれるだけやって傘さして歩いて実家へ。

●娘寝てた。おばあさん@うちの母と少し話。
 流石に夕食の時間になったので、起こして夕食。

●夕食の後、志村どうぶつ園少し見て、雨の中娘の自転車押し歩きつつ帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち。
 娘からタピオカ茹でろと勅命が下ったので茹でつつ、洗濯とも並行してテキスト打ち続行。



 やっとねじ込んだ予定が降り出しの早まった雨(´Д`)
 雨模様でも、乗れて良かった。

 明日は娘とおでかけ。

けふのにき190707

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに今日から始まったツール・ド・フランスほぼそっちのけで、録画済みドーフィネ第1ステージ全力で消化。ほっぺの赤い田舎の少年然とした顔のハズだったボアッソンハーゲンの風貌に時の流れの速さを知るなど。
 洗濯物干して、寝る~。




●7時前くらいから寝たり起きたり。気がつけば8時前。起きてお皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻し、ソーセージ茹でて、ロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●曇り気味で少し迷ったのですが、梅雨時の貴重な止み間に思い切って布団干し。

●娘が一向に起きて来ないので、録画済みドーフィネ第1ステージの残った表彰式みて、そのまま第2ステージを結局最後まで見てしまいました(^_^;。第2ステージにして、追走の小集団が総合勢だらけ(^_^;。
 トゥーンスは、一昨年のアークティックレースの印象が強いな。

●結局表彰式まで見てしまい、相変わらず娘が一向に起きて来ないので、耳元で大音量でハチのムサシは死んだのさを垂れ流して娘起こして朝食。起きたところで娘の分も布団干し。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かけます。
 娘は忘れ物を取りに実家へ。

●娘も戻り、テキスト打ちやれるだけやって、気がつけば12時半過ぎ。出かけようと思ったら娘のiPhoneの充電が出来ないというので、儂の方のUSBで充電するついでにiTunesでバックアップとろうと思ったら、iOSのアップデートが始まってしまい(^_^;。スタートに1時間出遅れ。

 ついでに儂の方はデジカメの充電が不調(-_-)

●13時半、洗濯機回してやっと娘とモールへ。
 SANZEN-HIROBAのカフェが今日で閉店というので行ってみたが、お目当てのものは悉く売り切れで悄然。...1時間 (´△`) 。

 すごすごと引き上げ、駅前でATMの用事済ませて、バスでニトリモールへ。
 娘のチュウニズムは紫12でSが2回と娘にしてはなかなかの好調っぷり。昼食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスのテリヤキダブルでサラダセット。水嶋寄って帰りのバスは時間が合わず中の池公園まで歩いて別系統のバスで帰路へ。
 トップで夕食と週の買いものして帰宅。

●体が動く間に洗濯物干して、キュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●少し横になったら瞬寝。



●気がつけば18時過ぎ。ぐーぐーねてた。
 起きて、買ってきた寿司パックに玉子豆腐と豚汁、野菜ジュースで夕食。
 洗い物して、明日の米洗い、ツール録画分の容量確保のための録画タイトルの整理と消去。放送時間変更リスク回避のため、録画予約は全て再放送で設定。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。


 


 今週も大概だな(´Д`)。半ば、どうしていいか途方に暮れるけど、何とかこなさなきゃ。

 週末も乗りたいけれど、天候やらスケジュールやら、不確定要素も多くて。
 乗れるかなあ。
 穏やかに晴れますように。

 七夕なんだってさ。

けふのにき190706

●金曜日。何とかぎりぎりけりつけて、もうあとは月曜、と定時で逐電。
 帰宅して洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回します。
 Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。もう最近は23Cでも、こんなもん。
 RS010セットでもいいんですが、めんどくさくなったので、付いていたRACING3で。

 という事で、涼しくなる秋までは、しばらくCOLNAGOからCinelliへ。
 190706しばらくはCOLNAGOからCinelliへ

●既に娘の泊り荷物がまとめてあったので、抱えて実家へ。娘はもう公文から戻って、ひとしきり妖怪ウォッチ見たら習字へ。おばあさん@うちの母も程なく迎えに出て行きました。おじいさん@うちの父と夕食。少し話して撤収。

 少しトップで買い物して帰宅。シャワーして洗濯物干して。
 いい加減、とっとと寝る~。





●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。3時前起きてパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
 食べながら録画済みツアーオブカリフォルニア第7ステージ少しでも消化しながら着替えて用意。

 雨雲レーダーチェック。思ったよりも雲が北に上がって来ていて(^_^;)
 当初は大正池~奈良方面の予定だったのですが、北の方がいいな、これは。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバーに、いよいよ夏を呼ぶカステリ半袖ジャージ。下はパールイズミのコールドブラックパンツ、クールネスソックスにキャップはモンベルのメッシュキャップ。

 モンベルのメッシュキャップはつばが小さ過ぎて、普段はあまり使っていないのですが、今日は陽も照らないでしょうし、丁度いいのではないかと。
 同じような理由で、レッグカバーも無し。

 歯磨きして着替えたら出発。


●ボトル忘れたりして(^^;結局3時35分頃スタート。

 スタート前に、Cinelliのクランクについているケイデンスセンサーを追加すべく、追加設定して回してみますが、認識せず(´△`)
 まあいいか。死にはせん。帰ったら電池換えてみよう。

 住宅地をだらだら上って男山車庫からひと丘越え、御幸橋~納所~自転車道に沿って千本通を北上。相変わらず工事中の月の桂~千本通赤池左折。
 自転車道に入るにはまだ少し暗いので、京川橋~久我橋を渡って西へ。東土川から国道171号渡って新幹線沿いに北上していたら工事中通行止めで(^_^;止む無く171復帰。

 Cinelli使用の猫目のサイコンの具合が少し前から悪く、今までも本体の電池を換えたり、マグネットの位置ももう当たるすれすれくらいに調整(しかも感知はしてる)、今回はセンサー側の電池換えてみたのですが、どうも相変わらずで(-_-)。速度表示が速くなったり遅くなったりゼロになったり。
 電波がぶちぶち断続になって飛んでるんだろうなあ(´△`)

 上久世橋~下津林~徳大寺と桂川街道を北へ。やっと周囲が白んできたので上野橋から自転車道合流。
 嵐山4時47分。空は厚い曇天。時折ぽつぽつと落ちてきますが、今のところ大勢に影響はなく。
 190706早朝の嵐山

 普段は無法地帯の渡月橋~天龍寺・嵐電嵐山駅前も、この時間は静かなもの。
 190706まだ誰も居ない嵐電・天竜寺前

 清涼寺右折できぬかけの路。宇多野~立命前~金閣寺~北大路から千本。佛大前を鷹峯街道に入り、だらだら上りを鷹峯セブンイレブンもスルーでじっくり刻みます。

 然林坊から、まずは京見峠。
 京見峠>関西ヒルクライムTT峠資料室(バイパス新設で若干ルート変更有)

 焦らず、攻めず、楽にゆっくり、こつこつ刻みます。
 前半36*16、中盤2車線区間で36*25。長坂道の分岐の先からはインナーロー36*28べたべたで京見峠越えて氷室別れ5時41分。
 190706久しぶりの京見峠からの氷室別れ
 水飲んでエナジージェルと塩タブレット。

 荒れてウエット区間も多く、細い下りは相変わらず。慎重に杉阪側に下っていきます。
 190706ウエット路面の裏京見を下る

 突き当りの三叉路を今日は左折。
 190706杉阪の分岐を今日は左へ

 周山街道まで出て、即トンネル回避。北山杉の銘木業者が軒を連ねる中川の集落へ。
 190706北山杉の里、中川

 集落を抜けて周山街道に再合流。杉の里トンネルはがんがん踏み倒して突破(^^;。
 ただ、朝の、特に早朝のうちは案外京北から京都方面への車はあまり無く、比較的安全に走行(ちなみに対向はそれなりの交通量で、もし逆であれば、かなりストレスフル)。
 高雄から御経坂峠のだらだら登坂。短い上りではありますが、今日は何とか最後までアウターで。
 190706高雄から御経坂峠を越えて戻る
 御経坂峠(高雄側)>ルートラボ

 梅ケ畑方面へ慎重に下ります。

 で、下りの途上、サイコンが全く電波を拾わなくなってしまいました。

 (´Д`)

 マグネット改めて調整するも、だめ。電池換えたばっかりだし、もうセンサー壊れたとしか。
 まあ、ガーミンあるから、いいけど。

 クリーンセンターで山越道を右に入って周山街道をとっとと離脱。一条山越道まで激下って右折。広沢池~清涼寺前を左折して南下。嵐山に6時28分。
 天龍寺~嵐電駅前の道も、今のところ、まだ平和。
 190706まだ平和な嵐電・天竜寺前

 帰りは中ノ島スルー。嵐山の起点から自転車道へ。

 ここ最近にしては、かなり脚が回る感じ。身も蓋も無いけれど、多分追い風(^^;
 52*16~19。図に乗らず、ペダリング依存で脱力で回す事を心がけます。
 千本赤池ヤマザキデイリーストアに6時57分。トイレして、缶コーヒーに焼きたてはちみつパンとたまご蒸しパン。
 190706千本赤池ヤマザキデイリーストアで小休止

 15分ほどでリスタート。宮前橋アンダーパスの16%も52*23でこなし、天王山大橋アンダーパスからはごりごりもがいてみるも、ちとギア軽すぎた感あり(^^;。
 まあ、こういう気になるのも、Cinelliならではって感じでしょうか。
 7時28分御幸橋。日中程ではないとはいえ、自転車乗りはそれなりに目立ちます。
 オーラスは、南詰から河川敷。淀川の自転車道を同様にガシガシ回し、中之芝2丁目信号で旧国に戻って、町楠葉の京街道に下り、和了。


 嵐山、京見峠、中川、高雄、桂川CR>ルートラボ
 
 

 7時40分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不調のため未計測。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度24.6km/h 行程83.26km 最高速度58.6km/h。
獲得標高699m(ルートラボ表示681m)
心拍平均123/最高181bpm
ケイデンス計測無し



 雨雲レーダーをチェックしつつ、雨になる前に、さっくり朝走り。
 サイコンが途中で動かなくなり、ガーミンもケイデンス拾わなくてテンション下がり気味ではありますが(^^;、それでも久しぶりのCinelliは相変わらず掛かりも良く、楽しめました。
 雨天ライドも覚悟していましたが、結局雨に降られることもなく無事帰還。それなりに脚も回り、終わってみれば案外充実したライドに。

 
●帰宅。軽く片付けしたら、Jスポ再放送のツールチームプレゼン横目で見ながら、とりあえず低脂肪乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込み。
 嵐山、京見峠、中川、高雄、桂川CR>STRAVA

 無理せず楽に楽に上った京見峠はともかく、総じて案外脚も回り、よく踏めて楽しかったなあ。
 しばらくはCinelliで。ま、気楽に、のんびり。

●画像の吸い出しとセレクション。洗濯物干して、少し買い物に出て、合わせて色々な懸案事項のそれぞれを、ほんのちょびっとづつこなします。

 少し疲れたので、ドトールに流れ着いて惚けて。
 190706ドトールで休憩

 ある程度徒労感も抱えながら帰宅。
 何か知らんけど、陽が射してきて、日向と日陰の差が(・ω・) 

●録画済みツアーオブカリフォルニア、やっと全ステージ消化。
 若くてかわいいので、人気出るだろうな>ポガチャル。ジャパンカップにはグストのチームで来てたか。
 引き続き、録画済みクリテリウム・ドゥ・ドーフィネ第1ステージのチェックにかかります。
 もう今日からツールが始まるというのに(´△`)

 ま、のんびりやります。

●少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時。
 画像吸い出してアップロード。テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時半も過ぎ。小学校へ。
 190706校区の夏祭り
 小学校PTAの夏祭りに娘と娘のお友達たちと待ち合わせ。
 何か食おうと思ったのですが、既に売り切れで何もなく(^_^;)
 最後に花火見て撤収。
 190706夏祭りの最後は花火

 お友達とも別れ、実家へ。

●夕食をいただき、食後は娘の大荷物抱えて帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー~画像の追加アップ、テキスト打ち再開。




 何でも、ルートラボ終わっちゃうみたいで(・ω・) 
 
 正直、けっこう癖の強いサービスで、いろいろ紆余曲折もあったのですが、正直一番慣れ親しんだ使い勝手のいいインターフェイスだったので、けっこう辛い。
 特にプロフィールクリックでピンポイントに地点の通過時間とか出るのは便利で、休憩時間の割り出しとか重宝していたのですが。

 当面、ガーミンコネクト貼る事になろうかと思いますが、あれも経過時間しか出ないんだよたあ。「どこに何時何分」とか、代替のサービスが見つからない限りは、出来そうにないなあ(・ω・) 

 明日は、ゆっくりしよう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR