fc2ブログ

けふのにき190831

●金曜日。雨降り止まず。
 昨日は、お天気だったんですけどね。蒸し暑くて、しとしとしとしと。
 定時でなんとか逐電。
 雨の中、合羽着て帰宅して弁当箱洗って、録画済みツール第9ステージを少しでも消化しながら作業着替えます。
 先週乗れなかったCinelliは整備してスタンバイした、そのまんま。エアだけ入れておきます。前6弱、後ろ6ジャスト。

●雨は一時的にも上がったので、合羽は干して、通勤車で実家へ行き夕食。娘は妖怪ウォッチぎりぎりまで見て(^^;習字へ。
 儂も食事を済ませて帰路へ。

●トップ寄って帰宅。洗濯機回すの忘れていて orz、シャワー~ちとネット。
 少し惚けたら、もう寝ようと思ったら、何か知らんけど洗濯を始めてしまい(´△`)、録画済みツール第9ステージを少しでも消化しながら洗濯待ち。

 洗濯物干したら、とっとと寝る~。




●2時半のアラームで案の定起きられず(´△`) 3時前のアラームで何とか。
 ざっくり着替えて、録画済みツール第9ステージを少しでも消化しながら、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナに菓子パン追加。

 雨は止んていて、雨雲レーダーも、北ならば何とか。

 CRAFT半袖ジャージと指切りグローブ。パールイズミのノースリーブメッシュインナーとコールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。頭はCinelliキャップ。

 湧いて出る雲だけは読めないので(^_^;)バックパックに雨具代わりにモンベルのウインドバイカーとレインシューズカバー。サドルにはアスセイバー装着。

 歯磨きして着替えたら出かけます。

●結局3時40分頃スタート。3時半に出ようと思ったら、やっぱり2時半過ぎには起きないと。

 当初は木津まで南下して奈良に入り、久々に大和川ループのつもりだったのですが、予定変更。

 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道~川端通と進みます。四条付近で軽四駆に引っ掛けられそうになり(多分故意)、おそらく最近では最凶のヒヤリハット(´Д`#。次回からルート変えよう。

 まあそうでなくても、多分調子は悪くて、脚が重くて、巡航が乗って来なくて、交差点毎に信号につかまるという有様(´Д`) 。

 気持ちを落ち着かせながら、出町柳4時46分。そのまま直進で引き続き高野川沿いに川端通。
 花園橋右折の頃には、東の空はかなり白んできました。八瀬を経由して大原に向かいます。
 190831夜明け前、八瀬から大原へ

 大原の交番手前のT字に5時19分。振り返った山にはどんよりとした低い雲。
 190831l雲が低い大原の山

 ただ、路面は概ねドライ。昨日の雨の割に、流れ出しの山水の類以外は、案外乾きましたね。

 流石に2週間も開いてしまったので、もうしんどくって(^^;。T字左折で江文峠へ。
 江文峠(大原側)>Ride with GPS

 以前はアウターで上れた登坂も今はインナーミドルが精一杯。
 こつこつ刻んで5時26分江文峠ピーク。

 静原側へ下ります。
 190831江文峠から静原に下る

 叡電を渡り、市原ローソンはスルー。バイパス経由で十三石橋のT字へ。
 一瞬雲ケ畑行こうかと頭をよぎりましたが、多分べちゃべちゃだし(^^;2週間開きで体力も落ちているので大人しく左折。西賀茂の住宅地を抜けて市バスの車庫付近から船岡東通合流南下。大宮交通公園前ファミマに5時50分。
 トイレして水補給。鮭おにぎり、豆大福、生チョコクレープ。
 190831大宮交通公園ファミマで休憩

 結局30分弱惚けてしまい(´△`)、6時17分リスタート。もうすっかり明るく、陽も射してきました。

 大徳寺を回り込んで、北大路の今宮門前をそのまま直進南下。
 190831今日は北大路を直進して横断

 船岡山の南側の裏道を迷走しつつ抜けます。
 190831船岡山の南側、蘆山寺通を抜ける

 千本通に出ました。
 190831千本通に出た

 今出川まで下って西進。
 全メニューにオプションでチャーハンが付く店らしい。ここは上七軒ですが本店は丸太町。
 190831チャーミングチャーハン
 「焼飯(チャーハン付き)」という狂気…!全品にチャーハンを付けられる京都「チャーミングチャーハン」が凄い:みんなのごはん Powered byぐるなび
 うむ。

 さらに西進。北野天満宮前から、白梅町で西大路左折南下。
 190831北野天満宮前 190831北野白梅町左折で西大路南下

 円町でさらに右折西進。
 190831円町から丸太町西進

 6時台ともなると交通量がかなり多くなってきて、既に快適とはいえません...。積極的な街乗りはせいぜい5時台までだなあ(´△`)。

 嵯峨野に入り、嵐山手前で再び裏道へ。JR嵯峨嵐山駅。
 190831JR嵯峨嵐山駅
 この付近は初めてだなあ。

 軽車両通禁の高架回避で、天竜寺前まで抜け、渡月橋を渡って中ノ島。
 桂川は連日の雨で増水気味。
 190831増水気味の桂川

 トイレしてジェルすすって、10分弱でリスタート。北の起点から桂川の自転車道へ。風はほぼ影響のない程度。向かい風なのか追い風なのかもよく覚えてません(^^;。

 消防学校の横の草が、すっかり刈り取られて、すっきり(右は二週間前の状況)。
 190831草刈りがされていた 190831草の生い茂る、先週の同じ場所

 それなりに脚は回るようになってきましたが、それでも結局最後まで重めで。52*16~19の出し入れで、ペダリングに集中して無理せず回します。

 7時46分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大原、西賀茂、円町、嵐山、桂川CR>ルートラボ
 

 8時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間27分 平均速度25.0km/h 行程86.59km 最高速度53.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度25.6km/h 行程86.60km 最高速度54.7km/h。
獲得標高494m(ルートラボ表示485m、轍ONLINE表示555m)
心拍平均130/最高168bpm
ケイデンス平均70/最高121rpm


 2週間開くと、辛くって。衰えもあるのかなあ(´△`)
 ただ、無理せずペースを守って走ったので、ライドそのものは楽しく乗れました。
 ウエアは、まだ当分夏仕様でOKだけれど、早朝はかなり涼しくなってきましたね。

 心配した雨は最後まで無し。雨具はもとより、アスセイバーもいらんかったなあ。午前中降水確率60%予報って、何だったんだろうか(^_^;



●帰宅。
 軽く片付けしたら、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
 先に画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをルートラボで読み込み。
 大原、西賀茂、円町、嵐山、桂川CR>STRAVA

 アウターで回せなかった江文峠で、自己新が出てて、びっくり。
 ライド全体は、総じて変わらず、平均してそれなりに回せてるみたいでOK。

●洗濯物干してちとネット、テキスト打ち。

●気がつけばいつの間にやら13時前(´△`)。
 買い物ついでに飯食いに出てはみたものの、結局ファミマのイートインでサンドイッチ食ってるという、自転車の時とどこが違うのという有様(・ω・)
 雨が降ってきたので、急いで撤収。
 
●帰宅して画像アップロード、テキスト打ち続行。

●少し横になったらうとうとしてしまい、気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、荷物抱えて娘と帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




8月中、ライド5日
 走行距離 438.10km
 獲得標高 3574m

 先回の土日は乗れなかったものの、乗れる範囲で繋いで乗ったからか、結果的にはそれなり。暑い時期という事もあって、一回毎のライドは少な目。夏の虫の多い時期という事もあって、山も少な目(^^;。
 まあ、無理せずのんびり。
 そうでなくても、本当に以前ほど山や登坂に拘らなくなったというのは間違いなくあって。
 強くなるよりも、長く付き合いたいと思っていますので。続く様に、続けられるように、向き合い方、取り組み方も考えていかなきゃなと。
 ゆっくりじっくり。しっかりのんびり。

 明日は娘とおでかけ。
 明日から9月。
スポンサーサイト



190824、25のにき

 金曜日午後から休暇を取り、土曜から日曜にかけて、亡妻の実家のおかあちゃんを送ってきました。
 元々、持病をお持ちだった方で、お盆の行事など、無理が祟ったのかもしれません。

 1週間ほどで、再び名古屋方面に向かうとは思ってもみなかったのですが。
 190824お盆明け、また再び名古屋方面へ

 まあ、黒いネクタイでも、それでもこういう機会に会える人や久しぶりに会う人はいるもので、娘にとっても、夏休みの最終日、こんな形で終えることになってしまったのですが、久しぶりに会ういとこたちもまた居たりして。
 ある意味、故人が引き合わせてくれたようかもんかもね、とか。それでも、出来れば今度は白いネクタイで会いたいね、とか。

 午後、娘と帰阪。二日分の山のような洗濯と、娘は明日からの新学期の用意。儂は明日からの出勤の用意。

 次の週末は、この週末に出来なかったことをやろう。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき190818


●土曜日。明日は日曜日なのですが、出勤。
 とは言え大概みんな有休出す定番の流れで、誰かは出ないかんという事になって、何か成り行きで儂が(´△`)

 長い休みで在庫のミニトマトが壊滅していたので( ´△`)嫁はんの実家からもらった葡萄を突っ込んでみました。
 という事で、おっさんの職場弁当は今日から再開。
 いいんだよ食えりゃあ(´△`)
 190817職場の弁当も再開
 娘の弁当は、まだ来週いっぱいは無し。

 自力で進められる事は、昼過ぎには終わってしまいました。
 とは言え、懸案事項が解消されたわけでは決してなく、後は相手のある話なんで、なんとも(´・ω・`)

 後は、ほぼ留守番と言ってもいい出勤。
 ひま。

 という事で、定時で即時逐電。

●帰宅して着替えて作業着換えて、弁当箱洗って、洗濯機と食洗器回して、乗りっぱなしのCinelliにアクセサリーつけて、とりあえずチェーン拭いてエアだけ入れときます。前6ジャスト、後ろ6強。

 掃除とかは1週間かけて、ゆっくりしよう。

●実家へ。今日は実家の校区の夏祭りで、今回はおじいさん@うちの父も自治会の動員で出ていて、もう担当の時間も終わり無事帰宅してました。娘とおばあさん@うちの母はまだお祭りに出ているとの事。
 娘の泊り荷物託して撤収。

●トップ寄って帰宅。洗濯物干して、シャワーして少しテキスト打ち。
 ちとネットもそこそこにして、とっとと寝る~。






●2時半、スマホのアラームで体が動かず、3時前のアラームで何とか。
 ざっくり着替えて、録画済みツール第6ステージ少しづつ消化しながら、パックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、野菜ジュース。

 今日はカステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。グローブはCRAFT指切り。
 バックパックは無しで、ジェルと塩タブレットをポケットに突っ込んで行きます。

  歯磨きして着替えたら早速出発。


●3時半過ぎスタート。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
 千本通赤池で右折。府道202号~竹田街道を北上。
 190818竹田街道北上

 今日は龍大~師団街道の方には曲がらずに直進して勧進橋を渡り、4時25分大石橋右折で東山方面へ。
 190818大石橋を右折して東山方面へ

 昔の市電道の跨線橋を上って鴨川、JR、京阪を跨ぎ、東大路通をまっすぐ北上。
 190818東山七条 190818祇園、八坂神社前

 五条、八坂神社、丸太町、百万遍を通り、元田中の叡電を渡って、4時48分高野で左折して北大路へ。高野川を渡ります。
 190818北大路に入り、高野川を渡る 190818高野橋からの月

 いつもは花背へのアクセスルートである北大路~下鴨中通も、今日は逆から西へ。
 190818下鴨中通は普段花背へのアクセスルート

 北大路橋で賀茂川を渡ります。
 190818北大路橋で賀茂川を渡る

 烏丸北大路の先、建勲神社の辺りから、千本方面に向けてだらだらの上り勾配。
 190818建勲神社付近からの上り基調

 北大路から西大路へ。金閣寺前で西に折れて、きぬかけの路。立命館/堂本印象前~龍安寺~仁和寺辺りではもうかなり明るく。
 190818仁和寺前。かなり明るくなってきた
 丸い月を追うように、西へ西へ。

 福王子~宇多野のアップダウンをごりごりこなし、広沢池から大覚寺門前~一旦丸太町に下って嵐山へ。早朝なので、流石に無法地帯にはまだ早く、安心して通過。早朝ランする外人さんの姿も。

 渡月橋を渡って、5時25分嵐山。
 中ノ島で休憩。トイレして持参のアミノ酸系ジェル。
 190818嵐山でやっと休憩

 日の出だ。
 190818桂川からの日の出

 帰ろ。
 190818河原の鳩

 15分程でリスタート。帰路は北の起点から桂川の自転車道に合流。

 52*16~17あたりで、無理せず回します。少し重めでも、それなりに回ってる感じ。追い風かも(^^;。
 消防学校横の雑草がすごくって(´Д`)。
 190818消防学校横の雑草

 御幸橋6時23分。オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目信号から旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 京都市街ひとまわり、きぬかけの路、桂川CR>ルートラボ
 

 6時半時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間33分 平均速度25.1km/h 行程64.14km 最高速度46.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間28分 平均速度25.8km/h 行程63.57km 最高速度46.8km/h。
獲得標高279m(ルートラボ表示286m、轍ONLINE表示336m)
心拍平均123/最高165bpm
ケイデンス平均69/最高114rpm


 土曜日出勤で乗れず(^_^;、明日に疲れを残さない様に、目先を変えて京都市街をのんびりひとまわり。洛中洛外の縁を沿うように、反時計回りでぐるりと回って嵐山。
 本当は西大路南下~円町から丸太町西進のつもりだったのですが、忘れてました(^^;。まあいいです。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま布団干し、取り急ぎ牛乳&プロテインでバナナ流し込んでから、シャワーして洗濯機回し、掃除機かけて、やっとパソ部屋へ。
 ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集してルートラボに読み込みます。
 京都市街ひとまわり、きぬかけの路、桂川CR>STRAVA

 きぬかけの路の宇多野アップダウンを少々アゲアゲで臨んだので(^^;若干消耗気味(^^;。
 とはいえ、全体的にはのんびり回せて気持ちのいい朝ライドに。
 早朝のうちの街乗りもいいなあ。暑いうちはこれも選択肢で。車の増える日中は走りたくないけど(・ω・) 

 ところで、GPSのスタート時標高が又してもマイナスになっていたので(-""-;) ガーミン見てみたら高度補正がクリアされてました ´∀`)ゞドーューコト?。即時再設定。
 アップデート時だろうねえ、多分。 

●そう言えばメインノートのタスクバーが、突如黒から白に変わっていて、個人設定開けたら何か知らんけど白設定になってて ´∀`)ゞドーューコト?
 もう見にくくって(-""-;)
 窓設定とアプリ設定を分けて設定し直してやっと直ったけど、これもアップデート時だろうねえ、多分。 

●娘に帰宅した旨メールして、画像吸い出してセレクトしてアップロード。テキスト打ち。

●娘の戻る時間を確認して、トップで昼晩と週の買い物。
 昼食は録画済みツール第6ステージ少しづつ見ながら焼肉弁当に日和り、この暑い盛りに、ほかほかの布団を取り込みます(´△`;; 。

●少し横になったら、即寝成仏。


●娘から帰るコールで目が覚め、程なく娘帰宅。
 少し葡萄食べて、米洗って夕食の下ごしらえ。再び横になって、倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチ入れて、残ってた長ネギ退治のためだけに買ってきたクックドゥ回鍋肉。
 AJINOMOTO商品情報サイト:回鍋肉
 例によってバラはコマにして増量し、野菜炒めのような回鍋肉(^^;。まあ野菜もいっぱい取れるので良いですね。
 飯が炊けるまでの間、火を止めてフライパンに蓋して余熱で鍋を休ませておきます。

●飯が炊けたら、野菜ジュース添えて夕食。デザートに嫁はんの実家からいただいた葡萄。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、明日の米洗い、職場の補給水の仕込み、弁当箱用意。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち再開。




 
 明日から本格始動。娘も夏休みラストスパート&部活登校再開。
 次の週末はもう少し乗りたいな。予報傘なんですが(・ω・) 

 穏やかに晴れますように。

なつやすみ190816(楽日)

●木曜日。日記アップしたら、もうとっとと寝ますが、娘が怪談見てて(´・ω・`) まあ仕方がない。
 台風は日本海に去った模様。外はまだ雨。
 構わず寝る~




●5時、5時半過ぎと、平日仕様のアラームが立て続けに鳴っては二度寝。

 気がつけば8時過ぎ。
 身の回りの撤収準備とパッキングの段取り。

 かなりゆっくりのペースとは言え、まあ限度もあるので(´△`) 9時前に娘起こして朝食に下ります。
 例によってがっつり(^^;。まあ旅先の楽しみなので仕方がありません。
 190816がっつり朝食は旅の楽しみなんで

 戻ったら本格的にパッキングと撤収作業。
 10時半前にはチェックアウト。

 今回の宿は駅近、というか駅w
 名古屋JRゲートタワーホテル:公式
 同じく駅ビル南側のマリオットアソシアよりはコスパ高し。何がいいって駅なので濡れないw。名古屋駅ハブで伸びている鉄道網の先から、傘無しでアクセス。
 ゲートタワービル(かつての名駅松坂屋(^^;)15階の廊下の突き当りがフロント。清算とカードキー発行回収、チェックアウトは機械式。
 190816駅ビルの廊下の突き当りにフロント

 190816客室

 最近多い洗面浴室分離タイプ。
 190816最近多い洗面浴室分離タイプ
 テレビ下のHDMIは、ゲーム接続の需要か何かかね。
 190816テレビ下にHDMIポート
 部屋は駅西、新幹線ビュー。
 190816部屋は駅西、新幹線ビュー

 細かいところは、まあ色々ありますが(^^;、どちらかと言えば概ね好感かな。

 娘がフロント階のスタバに立ち寄ってから駅へ。
 190816ホテルフロント階のスタバ

 帰りののぞみは博多直通便。流石に今日は通常運行。
 190816帰路ののぞみは博多行き

 大概お盆終盤の西行き下り便は、そこそこ余裕があるものなのですが、今日はぱんぱん。
 昨日の台風での西方面見送り組の分なのか、混雑が目立ちます。

 お昼前には京都。丹波橋経由で真っ直ぐ帰路へ。

●寄り道無しで真っ直ぐ帰宅。雨はすっかり上がりましたが猛暑再び(´△`) 風はまだ、多少強めです。

●朝はしっかり食ったので、そんなにおなかも空いていないのですが、どう考えても食いそびれるフラグなので(^_^;)、昼食は買ってきた青柳ういろうに、嫁はんの実家からのぶどうをいただきます。
 190816昼食代わりのぶどうとういろう

●食後、テキスト打ちして、少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時前。少し明日の出勤用意も進め、18時過ぎ実家へ。

●おじいさんおばあさん@うちの父母にお土産渡して、ウサギにおやつあげて、夕食を早々ににいただきます。
 妖怪ウォッチとかだらだら見て、撤収帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー~画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち、ちとネット。




 さて、日曜日も挟みますが。実質今日で夏休み終了。
 れっつ社会復帰。

なつやすみ190815

●水曜日。日記アップしたら、録画済みツール第6ステージをほんの少しチェック。少しづつでも先に進めておきます。
 明日はそうのんびりしてもいられません。
 台風情報と鉄道運行情報のチェックだけして、早々に切り上げて寝る~



 夜半目が覚めて、台風情報再チェックと用意の一部段取り変え。


●5時、5時40分のアラームが通常進行で鳴って、気がつけば6時前。
 起きて、顔洗って髭剃って、7時になったら娘起こして用意して出発。夜半からの暴風に近い強風も、幸いまだ雨は無く。

 台風の影響で、新幹線の新大阪~小倉間が全面運休になってたのは承知していたので、あと不安があるといえば突発的な私鉄の運休だったのですが...
 幸い京阪本線も近鉄京都線も通常運行維持で無事京都駅へ。
 190815京都駅までたどりつく

 京都までたどり着いたらもうこっちのもん。確保済みの新幹線は元々、新大阪始発で計画運休とは無関係なので、安心確実に乗って名古屋へ。朝食は京都駅で調達して車内で。

 名古屋についたら、先に泊り荷物だけホテルに預けてリスタート。東山線一駅で伏見から鶴舞線。だらだら乗って嫁はんの実家へ。

 なんか、風が心なしか強く感じるような...

 早く到着してしまったので、駅前で、とりあえず朝一に娘のチュウニズム(^^;。
 190815到着後早速チュウニズム 190815朝一番のチュウニズム

 嫁はんの実家を訪れ、おばあさん@嫁はんのおかあちゃんに挨拶。仏壇にお参りして仏壇にお供え上げてからお墓参り。

 墓参の後、嫁はんの二人のお姉さんファミリーとも合流して昼食は寿司御殿で会食。

 外では、断続的な雨になってきました。

 食後お開きの後、娘の仲良しの従妹と3人で再び名古屋市街へ。上前津乗り換えで名城線一駅。松坂屋本館へ。娘大狂喜の、夏目友人帳展へ。
 190815墓参後に夏目友人帳展
 アニメ 夏目友人帳展
 大阪も春にやってたんだな。

 190815ニャンコ先生 190815パネル1 190815パネル2

 190815パネル3 190815パネル4 (撮影許可エリアにて)

 娘のグッズ買い込みに付き合い、撤収。

 その後、娘がお友達から頼まれていたマイクラ実況者さんのグッズを探してナディア~パルコとヴィレヴァンのはしご。お目当てのものは無かったものの、関連グッズを無事ゲットして良かった良かった。

 その後、栄のアニメイト覗いてから、皆でタピオカ休憩。
 190815タピオカ飲んで休憩

 雨交じりの強風の中、パルコから大須へ移動。
 190815パルコから大須へ

 万松寺のタイトーで娘がチュウニズム再び(^^;
 190815再度チュウニズム

 ものすごく久しぶりに足を踏み入れたのですが、確か普通に寺だった万松寺が、なんかゴージャスになっててびっくり(^_^;)
 190815万松寺がゴージャスになっていた

 アメ横ビルは、なんか半分サブカルビルになってるし(^_^;)

 強くなった風雨を避けるようにアーケードを上前津まで歩き、鶴舞線を伏見まで戻って、大いにお付き合いいただいた従妹とお別れ(お疲れさまでした&ありがとうございました)、東山線で名古屋まで戻り、ホテルに戻って改めてチェックイン。
 190815ホテルに到着

 荷物解いて、ネットにログインして、しばしだらだらします。
 外は強風と断続的に雨。

 少しおでかけ。名駅のコンコースを突っ切って、エスカ経由でアニメイト名古屋へ娘引率の後、夕食をどこで食おうかとさまよいますが、結局マクド持ち帰り&ベルマートキオスクでビールおやつ調達して部屋戻って食うといういつもの有様(^_^;)

 食後、儂シャワー~娘シャワー~ちとネット、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち、ちとネット。




 日曜日も、まああるけれど、とりあえず明日で夏休みはおわり。
 移動もあってのんびりできないですが、できるだけゆっくりできればいいな。

なつやすみ190814

●火曜日。日記アップして、訂正して、洗濯物干して、録画済みツール第6ステージチェック。
 激烈に眠くなって来たので、無理せず寝る~。


 


●気がつけば8時過ぎ。起きて玉子とベーコン焙ってお皿並べて、娘が起きるのを待ちますが、一向に起きてきません。
 
 テレビ各局で台風情報のチェック。高校野球やってるので、選択肢が少なくなっている件。

 娘が一向に起きて来ないので、ゲーム実況動画適当に垂れ流し。

 娘は一向に起きて来ないし、すっかり冷めてしまったので流石に起こして朝食。
 ロールパンにスープ、ヨーグルトと野菜ジュース。

●歯磨きしてトイレ掃除してプラゴミ出し。

●疲れたので、ちと惚ける。

●倒睡眠。



●気がつけばお昼。娘と京都へ。
 四条~スタバで昼食兼おやつ~アニメイト~ゲームパニックで娘のチュウニズムに付き合うという定番の娘接待。

 娘にしては好調ではないかと。
 190814娘のチュウニズム1曲目 190814娘のチュウニズム2曲目 190814娘のチュウニズム3曲目

 その後、新しく開店したというタピオカ屋に引っ張って行かれてお茶。
 190814帰りにタピオカ屋

 外に出ると雨。折り畳み傘で駅まで走り、三条から特急で帰路へ。
 OPAのタワレコ行きたかったんだけど、すっかり忘れてたよ。
 下車する頃には雨もすっかりあがりました。

 モール抜けて帰宅。

●明日の用意とかしつつ、ついつい横になって

 
●気がつけば17時過ぎ。ぐーぐーねてた。
 ニュース等で台風情報のチェック。
 CМ長くて(´△`)

●18時ごろ実家へ。嫁はんの実家からぶどうが届いていました。感謝。
 夕食をいただき、食後少しウサギと遊んで、少しテレビ見て、自転車で帰れるうちに帰宅。

 風は強いんだけれど、空気がねっとりして全然涼しくない(´Д`)
 天気予報では明日の最低気温が28度とか30度とか言ってて(´Д`)

●娘シャワー~儂シャワー~パソ前に戻り、明日の用意と並行してテキスト打ち再開。



 明日は朝から忙しい。
 ちゃんと起きなきゃ。

なつやすみ190813

●月曜日。日記アップしたら洗濯物干して、まあ、とっとと寝ます。
 寝る~。





●2時半、3時前のアラームで起きられず、3時過ぎ、何とか目が覚めて、がんばって起床。
 ざっくり着替えたら、録画済みツール第5ステージ@サガンの表彰式見ながら、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。

 今日はカステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。グローブはCRAFT指切り。

  歯磨きして着替えたら出掛けます。


●3時50分頃スタート。男山泉から1号線渡って山手幹線。美濃山から右折して内里~松井~大住の旧道を抜けて、大住から自転車道にはまだ暗いので、同志社前~三山木まで南下。裏道経由で玉水橋に4時31分。温度表示29度(おい(^^;)。
 温度もそうなんですけど、とにかく湿気がすごくて。

 木津川を渡り、井手町へ。
 既に脚が重くて辛い。

 まずは大正池へ。少し出遅れたかと思いましたが、玉水あたりで周囲が白んできて、時間的には丁度良い感じ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 もう最近は初手からインナー。リアを広く使い、持続できる強度で、イーブンでじっくり回していきます。

 とにかくね、脚が動かんのですよ。

 シッティングでは回らないし、ダンシングでは踏み込んだ脚が受け止められない。
 土曜日のリカバリーが出来てないのか。
 さらに、強度落として5時10分ピーク。

 和束側に下りて、白栖公民館のT字を右折。
 本当は左に折れて府道5号合流~信楽方面の予定だったんですが、あまりに脚が動かないので断念。
 まあ、無理はしません。

 白栖~石寺~奥畑~例幣と、下り基調のアップダウンをこなして海住山寺口で国道163号を渡り、恭仁大橋を渡ってすぐ右折。山にぶつかるまで木津川沿いに西へ。今日は若干雲が多め。
 190813恭仁大橋から木津川沿いに進む

 山にぶつかったら左折。大野~観音寺~城山台方面への緩勾配の上りをこなし、大仏鉄道公園から梅谷経由、梅美台ファミマ5時46分。
 トイレしてボトルの水補給。梅おにぎりにエナジージェル、クリームたい焼き。ネットチェックと書き込み。
 190813梅美台ファミマで休憩

 20分程でリスタート。もう少し走ることにします。

 府県境を越えて奈良へ。梅谷口直進で鴻ノ池競技場から奈良市街をさらに南下。
 冬の朝暗いうちの定番ルートだった道も、こんな明るい時分に走るのはめったにないので。
 190813朝の奈良市街を南下

 八軒町東も直進でJR桜井線にぶつかったら左へ。JR京終駅に立ち寄ります。6時26分。
 駅前の整備工事も終わり、きれいになってました。トイレも新設されてました。
 190813JR京終駅

 駅舎の中にはピアノが。
 190813京終駅駅舎にピアノ

 地域NPOの運営みたいです。
 190813地域NPOの運営らしい
 特定非営利活動法人京終(NPO KYOBATE) - 公式Webサイト

 4、5分で撤収。冬の朝ライドの中継地としても、また使えそうです。
 190813昔の案内板なのかは不明

 少し戻って踏切を渡り、大安寺経由で西へ。佐保川を渡ってすぐ左折。川沿いに南下していきます。
 桜並木は当然のように濃緑の葉桜で、単にラブホの裏道の風情(^^;。夜の暗いうちの道しか知らないので、まあ当然なんですけど。
 190813佐保川沿いに南下

 秋篠川の合流点近くまで下って突き当り右折。奈良口経由で秋篠川の自転車道に合流。
 190813秋篠川沿いの自転車道に合流

 薬師寺、唐招提寺を横目に、川沿いに北上して行きます。
 190813秋篠川沿いに北上

 近鉄を渡って平城宮跡に6時59分。
 190813平城宮跡

 水上池~御陵の間を縫うように自転車道を進み、バイパスをくぐって自転車道離脱。JR平城山近くの自販機で水補給して、小さい川に沿ってさらに北上。木津川市の中央体育館~163旧道を渡り、合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。7時21分。

 とにかく風が強くて (´△`)
 若干追い風気味の横風なのが、まだ救いですが、脚が回らないのは相変わらずなので単に相殺されるだけといった有様。それでも下死点抜くだけで、28~32km/hくらい。風ってすごいと。

 流れ橋も早く家に帰りたいを選択でスルー。御幸橋8時10分。かなり暑くなってきました。

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて、淀川の自転車道~旧国からいつもは町楠葉の京街道に下りるのですが、お盆休みだからか交通量が少なかったので、もうしばらく旧国を南下。
 190813旧国をしばらく南下

 京阪をくぐってモール北の方に抜けて和了。

 大正池、加茂、木津、JR京終、奈良CR、木津川CR>ルートラボ
 

 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間2分 平均速度22.9km/h 行程92.49km 最高速度43.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間48分 平均速度23.9km/h 行程90.77km 最高速度44.08km/h。
獲得標高778m(ルートラボ表示670m轍ONLINE表示818m)
心拍平均130/最高168bpm
ケイデンス平均68/最高118rpm

 本当は童仙房あたり行きたかったんですけどね。まあ無理せずゆっくり。
 平坦主体に切り替えた事もあって、結果的にそこそこは走れた感じ。

 サイコンはセンサーの電池交換&マグネット位置調整で何とか正常化。


●帰宅。軽く片付けしたら、牛乳&プロテインでバナナ流し込み、カントリーマアム追加。
 シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集~ルートラボに読み込み。
 大正池、加茂、木津、JR京終、奈良CR、木津川CR>STRAVA

 速くは無いけれど、総じて、ちゃんと回せてそうなので、良し。


●トップに買い物に出て、昼食は買ってきたサンドイッチ。

●画像を吸い出してセレクションだけしておきます。

●洗濯物干したら、少し横になって倒れてそれっきり。




●気がつけば17時過ぎ。ベランダ周りを軽く片付け、ここ数日日射を必死に防いでいたサンシェードもロールして畳んで縛り付けておきます。
 トップで追加の買い物して、実家へ。買い物に出ていた娘とおばあさん@うちの母も戻り、夕食。
 台風の続報もチェック。明日の阿波踊りは中止とか。西はお盆にかけてインフラ厳しそうだな。東はなんとか動く感じでしょうか。

 ウサギおおあくび(少し怖いですが(^^;)。
 190813ウサギおおあくび
 昨日カットしたばかりなので、このくらいの歯の長さが適正、という事なんでしょうね。
 まあ、変わらず、のんびりさんです。
 190813のんびり
 
●娘と帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 ....明日は、ゆっくりしよう。
 台風情報は、引き続き注視で。

なつやすみ190812

●日曜日、日記アップして洗濯物干して、録画済みツール第5ステージを、何とかフィニッシュまでチェック。フィニッシュの瞬間に中継画像が乱れた挙句サガン(^^;
 リプレイでハルクポーズ見届けたらもう電池切れ。
 寝る。




●気がつけば6時過ぎ。
 少し早いか、と、ぼーっとしてから、少し起きて、顔洗って、久しぶりに眉周りとか顔など剃ってみます。

●ぼんやりしたまま7時前、起きて、玉子焙って、ソーセージ茹でて、ロールパンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして朝食。今日はあまりゆっくりも出来ません。

●実家に移動。儂はウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ。
 娘は友達と映画(ペット2)見に行くとか。

 今日も何とか無事に切らせてくれたみたいで無事終了。今回は爪切りもお願いしました。

 本格的にお休みに入ったからか、通院の道すがら自転車が何台も。プロジェクトワンとしか思えない戦車みたいな色の太マドンとか。

 それにしても相変わらずの暑さ(´Д`)。保冷剤をまめにキャリーバッグに当てながら移動します。

●お昼前には無事実家に戻り、ウサギをケージに戻し(おつかれさま)、一旦帰宅。

●荷物おろして外出。
 特急で三条へ。お昼は適当に喫茶店のランチで済ませて、三条からバスで北野天満宮。
 190812北野天満宮へ

 どうも七夕みたいです。
 190812七夕らしい

 カステラ・ド・パウロでお茶しながら、お盆の手土産の発送を依頼。
 190812カステラドパウロへ 190812カステラドパウロでお茶

 終わったらバスで一旦四条へ。
 190812暑いのでバスで移動
 本当は裏道とかぶらぶら歩くのが大好きなんですが、こう暑いと(´Д`) 

 四条からは日射を避けて地下へ。新京極で地上に上がり、たまには寺町通を北上してみます。
 190812たまには寺町を北上

 寺町~新京極~三条名店街。Y's覗いたり、十字屋覗いたり、Big Boss覗いたり。
 三条から特急で帰路へ。モールでお供えも用意して撤収。

●帰宅。気がつけばもう16時も過ぎ。
 画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。 

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ移動し、夕食をいただき、娘に泊り荷物託して、娘から残ったポップコーン貰って(^^;撤収帰宅。

 今日はおつかれさま。
 190812おつかれさま


●帰宅してシャワー。洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 ロードの欧州選手権はヴィヴィアーニらしいです。
 リオのオムニアム金、イタリアロードチャンピオン、欧州ロードチャンピオン、となると、
 次はアルカンシェルだなあ>ヴィヴィアーニ(東京五輪ロードはちと(^^;)

 「スプリンター向けの世界選」が「早く巡って来れば」良いんですけど(・ω・)
 なんか近年、グランツールにせよ、オリンピックにせよ、世界選にせよ、「アップダウンや山岳をドヤ顔で出してくる」傾向があるような気が(・ω・)

 ぐずぐずしてたら、それこそマチューやレムコ辺りに持って行かれそうな悪寒。
 ああ、マシューズもはよ(・ω・)

 バルベルデみたいにトップコンディションを現役終盤まで維持するって稀有な事ではないか、と個人的には思っているので。
 しかもスプリンター。
 確かにスポーツ医学や管理手法の進歩で現役年齢は伸びているとは言え、アルカンシェルを狙う、さらにスプリンターとなると、かなり事情は変わってくるのではないかと。



 さて、台風が動き出しました。お盆の状況が不穏だねえ(´Д`) 
 
 明日は少し乗ろう。風は強そうだなあ。

なつやすみ190811

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みツール第5ステージを、少しづつのんびりチェック。
 190810録画済みツール観戦
 もうすぐブエルタも始まるというのに。
 てか週末からアークティックレースだ。

 寝る~。



 夜半、目が覚めて少し惚けて。


●気がつけば8時過ぎ。体が動きませんが、思い切って起きて布団干し。お皿並べて玉子とベーコン焙って、娘の方も布団干し。必然娘も起きたので、ロールパンに玉子とベーコン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り、掃除機を真面目に。ベッドのマットレスとかも念入りに掃除機かけます。
 一方でカワウソも干す。パンダも干す。
 190811ぬいぐるみも一緒に布団干し

●気がつけば10時前。着替えて。戸締まり火の元確認して娘とおでかけ。
 大阪方面への特急は、夏休み、一回くらいいいか、とプレミアムカー。
 たまにはいいよね。
 190811たまにはプレミアムカー

 淀屋橋から地下鉄で梅田。淀梅を抜けてグランフロント大阪。北館の地下へ。

 娘が、まみれたいというので、来てみました。
 190811グランフロントのねこ展へ
 【公式】 ねこがかわいいだけ展

 基本的に作家先生の作品と、投稿画像が中心。最後の投稿画像は、「うちの子」オーラがこれでもかとすごくて圧倒されます(^^;。
 途中、時代を追っての各品種の紹介パネルはなかなか見ごたえがありました。
 この手のイベントは、最後の物販で回収、という流れが定番なのですが、案外あっさりした品ぞろえで拍子抜けの感。
 いなば協賛なので、 CIAOちゅ~る全面推し。

 終わったら昼食。そのまま階上のカフェラボ行ってとっとと座ってランチセットに日和ります。
 190811ラボカフェで昼食

 食後はゲーセン2件ほど回って、恒例の(^^;娘のチュウニズム引率。
 190811娘のチュウニズム引率

 本日はS~AAといったところ。
 190811今日はSといったところ
 最近、どうも訳も分からず闇雲にマスター譜面の高難易度特攻をやってる感あり。少々頭打ちの様子(^^;。
 傍から見てるだけの、やってない儂からしたら、これでもすごいなーって思うんだけれどね。

 淀屋橋まで戻り、ドトールで少し惚けて帰路へ。

 帰りにモール寄ってヴィレヴァン~タワレコ~エディオンと巡って撤収。
 トップで夕食の買い物して帰宅。

●半日日射に晒してほっ     かほかになった布団取り込み、夕食の下ごしらえをやれるだけやって、少し横になりますが、時間も中途半端で(・ω・)。

 とろとろして17時半には起きてしまいます。

●飯のスイッチを入れて、丸美屋の麻婆茄子の素を、箱の裏に書いてある通りに作るつもりが、キュウリが残っていたのでついつい投入の暴挙に(^^;。

●飯が炊けたので、麻婆茄子に野菜ジュースと冷奴もつけて夕食。
 190811麻婆茄子にキュウリを入れてみた

 パッケージ推奨のニンジンやピーマンに比べて、キュウリはどうしても水が出るので、もっと水分を飛ばせば、という反省材料はあるものの、飯の炊ける間にしっかり鍋を休ませて味をなじませたこともあって、普通に娘にも好評でよかったよかった。
 麻婆野菜シリーズ | 丸美屋 麻婆茄子の素:あっさりみそ味

 食後、洗い物して、お茶沸かしお湯沸かし。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 並行して、昨日から乗りっぱなしのCinelliひっくり返してホイール抜いてフレーム裏とBB周り、ブレーキ周り、プーリー清掃。ホイールの清掃とリムの清掃脱脂。サイコンのセンサーの電池交換。ホイール入れてタイヤチェック、正立させてチェーン拭いてルブ塗布。アクセサリー一通りつけてチェーン拭いて変速一通り当たってまで一気にやって消耗。
 チェーンの清掃とか、ブレーキ、変速の微調整とかすっ飛ばし。時間が無いので、かなり手抜きしました(^^;。
 ウエアも一応ざっくりと用意だけ。

 



 最近ゲーセンでチュウニズムやってて、周りが凄い上手い人ばっかしで辛い、って娘が言ってて、
 「気にせず、まずは楽しんで」って娘には言った訳ですが。

 いや、お父さんも一時期、自転車で同じ様な感じで悩んででね。
 すごいわかるなーって思いつつ。

 自分なりのスタンスを見つけられたらいいね。


 今日も連日の最高気温全国ランクイン。いい加減辛い(´△`)
 明日も朝から色々あって、ゆっくりしても居られないのですが、さて。

なつやすみ190810

●金曜日。この一週間しんどかったですが、何とか定時までもちました。
 スバラシイ(´△`)
 定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回します。
 着替えながら丁度フィニッシュ前の再放送ツール第10ステージチェック。ああ、ワウトの日か。

●実家に移動。娘は公文から戻って少し妖怪ウォッチ見て、速攻で習字へ。
 娘は実家お泊り。夕食をいただいて、着替え荷物を託して撤収。少しトップ寄って帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6強。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●2時半のアラームが鳴り、3時前のアラームで何とか起きてざっくり着替え、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、塩麹キュウリの残り。

 在庫のCRAFT半袖ジャージを満を持して初出馬。パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
 頭はラファのフライウエイトキャップ。グローブはCRAFT指切り。

 歯磨きして髭剃って出かけます。今日もVOLT800とMICRODRIVE400XLの2灯で。


●3時40分過ぎスタート。
 住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。
 羽束師橋高架の先の信号を右折で魚屋通を東進。伏見の街中に入り、車止め直進で24号線を横断。JR桃山~激坂経由乃木神社で御香宮回避。桃山陵~六地蔵~小栗栖経由で小栗栖街道から醍醐道。
 勧修寺も今日は直進。少しアップダウンはありますが外環の大型商用車よりはマシ。
 小栗栖、勧修寺あたりから辺りも徐々に明るくなってきます。

 新十条右折で山科川を渡り、椥辻手前で脇道に入りここから上り基調。1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%から終始インナーロー36*28。緩急はシッティングとダンシングを適宜。相変わらず心肺がついていきません。ゆっくり上ってもキツい(´Д`)。5時丁度ピーク。
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで大津側へ慎重に下り、大津赤十字~京阪の軌道を渡って県庁~突き当り左折で湖岸へ。琵琶湖文化館に突き当たって右折。今日はびわ湖ホールから湖岸へ。
 190810小関越から大津の湖岸へ

 なぎさ公園経由で近江大橋。丁度日の出。
 190810近江大橋から日の出

 まだ暑くはありません。今のところは(-_-)

 橋を渡ってイオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。東海道本線、国道1号を渡って次を左折して一本東側の通りに切り替え、月輪三丁目ファミマに5時33分。トイレしておにぎり2種、クリームどら焼き、缶コーヒー。ボトルに水補給。

 陽が射してきました(-_-)

 30分弱でリスタート。京滋バイパスをくぐり、ベルパーク~名神高速跨道橋のピークまでのだらだら上りはじっくりダンシングで足を落としていきます。

 何か又しても猫目のサイコンが不調(-""-;)。電波断続。一応マグネットの位置を微調整したらそれなりに拾うようにはなりましたが、それでもガーミンと比べて速度低下したり不安定。
 帰ったら電池換えよう。

 直進して滋賀医大を回り込み田上方面へ。平野町の交差点は直進して、大戸川にぶつかったら信号を右折、大戸川に沿って西へ。ずいぶんと暑くなってきましたが(^_^;、川沿いは涼しくていい感じです。
 190810大戸川沿いに西へ

 荒戸橋を渡って大戸川から離れ、関津方面に抜けて行きます。
 早朝に限っては交通量も少なく、快適な道。
 190810田上地区を抜けて行く

 田上小付近で一箇所だけクランク状に道を切り替える以外は道なりに西進して関津峠。
 関津峠(関津側)>Ride With GPS

 初手からインナーローでじっくりダンシング。ゆっくりじっくりでもキツいもんはきついんで(^_^;。
 6時31分ピーク。慎重にゆっくり下って突き当りの三叉路を左へ。
 国道422号に合流して、富川~宮尻~朝宮方面へ上って行きます。
 大石~朝宮(国道422号)>Ride With GPS

 途中、旧道を少し探索。富川トンネルの手前も旧道に入って久々のトンネル回避。
 190810国道422から旧道に入って富川トンネル回避

 以前、路面ぐずぐずで難渋した思い出があって(^_^;あまりいい印象は無いのですが、今回もぐずぐずの区間が何ヶ所もあったのですが(^_^;;;、もう慣れちゃったw。
 信楽川の沢に沿った道は涼しくて快適。

 トンネルを抜けて国道422号復帰。道は大津から信楽へ。
 190810国道422は大津から信楽へ

 国道307号に合流します。
 190810国道307に合流

 国道307号~協和GC7時6分。県府境で水飲んでエナジージェルと塩タブレット投入。

 スピードに乗る下りを、和束方面から国道に抜けて行く車に注意しながら清水橋まで下り、府道5号の下り基調を和束方面へ快走。
 例によって自転車乗りが急に増えます。車も若干多め。休みに入ってレジャー系が多いのか。

 和束ローソンスルーで、白栖橋右折からの帰路は結局裏大正池へ。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 いや、当初は加茂木津回りで自転車道、という予定だったのですが、暑くて(´Д`)早く帰りたいを選択。
 とはいえ登坂となると、風が当たらなくて辛い (´Д`;;;
 心肺、脚ともにキツいし。なんでこっち選んじゃったんでしょうね(´Д`)

 まあ、ふらふら上っても多分30分もかからんでしょ。

 意外にも虫の襲来は殆ど無く。まさかとは思いますが暑すぎて虫も居ない疑惑。
 最後はダンシングでもがき切り、大正池ピーク7時50分。
 190810裏大正池ピーク

 ピークにはだれもおられず、スルーして井手側へ。

 とは言え、こちらも自転車乗りは相変わらず多く、和束側でも2人。井手側の下りでも10人以上。挨拶しつつ離合。

 今日は玉水橋の方には回らずに、たなか屋のT字を右折して下り、上狛城陽線に合流して北上。多賀~国道307再合流で、山城大橋東詰セブンイレブンに8時15分。トイレしてボトルに水補給とエナジージェル、プッチンプリン。イートインに座ってるだけで脚が攣ってもう。
 190810山城大橋東詰セブンイレブンで休憩

 いてえ(´Д`)

 念のため再度塩タブレットも投入しときます。

 何とか脚を落ち着け、30分弱くらいでリスタート。山城大橋を渡って対岸の自転車道に合流。
 52*17~19。26~30km/h前後くらい。

 もう暑くって。
 190810木津川CRは、もうかなり暑い

 9時14分御幸橋。

 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。前から当たる風が、ぜんぜん涼しくないっ!(´Д`) 。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。


 小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>ルートラボ


 9時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア:機器不調のため参考値)
(走行時間4時間12分 平均速度23.9km/h 行程100.77km 最高速度48.3km/h)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間31分 平均速度24.1km/h 行程108.71km 最高速度50.6km/h。
獲得標高1055m(ルートラボ表示958m、轍ONLINE表示1099m)
心拍平均135/最高180bpm
ケイデンス平均71/最高122rpm

 
 かなりきつかったですが、楽しく乗れましたし、案外脚は回った感じ。
 しかし、昔と違って「鍛えるだけ、むしろすり減っていく感」があって辛い。
 「楽しく走るために必要な物を維持していく」事だなあ。
 「何を残して、何を捨てるか」だなあ。

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてルートラボに読み込みます。
 小関越、関津峠、朝宮、和束、裏大正池>STRAVA

 特に目新しい成果も無いですが、体感的なキツさの割に、こんな感じだったら上出来でしょうか。
 変わらず一定の強度でしっかり回せていればそれでいいです。
 楽しく乗るための試行錯誤。

●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏とBB周り、ブレーキ周りだけざっくり掃除。案外どろそろ(^_^;。
 洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとアップロード。

●お昼を食い損ねそうなので、久々にシリアルに日和ります(^^;。

●ちょっと横になっただけで即寝成仏。



●気が付けば17時過ぎ。ローソン~トップで明日の朝食の買い忘れとか。

●実家へ。夕方から散歩に出たおじいさん@うちの父がなかなか帰って来ず、電話して無事の確認。
 
●夕食をいただき、娘と帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
 


 もう最新モデルなんか、ディスク主流とさえ言っていい状況かと思うんですが、ディスクロード噴き上がって来たのは、ここ1年前後と言った印象があるので、今日も含め、実走ではまだまだ少数派といった感じです。
 ただ、市場の方向は間違いなくディスクに振っている感じですし、これからの新車購入では相当数の人がディスクを選ぶでしょうから、向こう5年、いや3年位でがらっと入れ替わるのではないかと。
 あるいは、もっと早いかもしれません。

 何でも今日、当地は最高気温全国1位だったそうです。いらんけど。

 先々、天気(と言うか台風)が読めないので明日布団干す(・ω・)。
 その後、娘とおでかけ。

けふのにき190804

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みツール第3ステージ。アラフィリップ終盤独走でマイヨジョーヌ。
 洗濯物干して、表彰式は後日。寝る~。




●気がつけば8時前。だらだら8時半起きて自分の方の布団干し。お皿並べてスクランブルエッグ、ソーセージ茹でてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●相変わらず娘が一向に起きて来ないので(´△`)、ツールの表彰式みて、それでも起きて来ないのでチュウニズムの実況動画垂れ流して娘起こして朝食。起きたところで娘の分も布団干し。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、掃除機かけて、キッチンマット踏み洗い。消耗。

 クラシカ・サンセバスチャンはドゥクーニンクのイヴェネプールが独走で勝ったそうな。19歳。
 昨今の若手は怪物君だらけ。

●布団取り込んでキッチンマット干して、気がつけば12時過ぎ。娘とモールへ。
 フードコートはお話にならないくらいぱんぱんだったので(´△`)、2階のアフタヌーンティーでパスタセット。
 食後モールをぶらぶら。ピースワンでウサギの冷感マット。スギ薬局で娘の携帯虫よけ、ドトールでタピオカの黒糖ミルクとミルクティー持ち帰り。
 トップで夕食と週の買いものして帰宅。

●少しお茶してから、キッチンマット取り込み、体が動く間に夕食の下ごしらえして、キュウリ切って塩麹で和え、少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば17時過ぎ。ぐーぐーねてた。
 起きて、娘からのリクエストで最近好評のクックドゥ回鍋肉を、バラをコマにしての肉増量ヴァージョンで作ります。キャベツも満ち満ち。
 飯炊きと並行して炊けるまでの間火を止めて蓋して鍋休め。炊き上がったら野菜ジュース添えて夕食。
 せめて飯だけはしっかり食っときたいな、と。
 食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 1週間耐えれば盆休みなのですが、耐えられる気がしません。
 なんとかこなさなきゃ。

 週末も乗りたいけれど、予報サイトでは、またしても傘マークが(´△`) 。
 どれだけ乗れるかなあ。乗れたらいいなあ。乗りたいなあ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき190803

●金曜日。酷暑。朝から最高気温全国ランキング入りの当地。
 そんな日に限ってトラブル続発で消耗もなんとかこなして帰宅。洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて、洗濯機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 今回はRacing3引っぱり出してきました。

●娘の用意した泊り荷物持って実家へ。娘は妖怪ウォッチ見てから習字へ。
 冬の映画は見に行くらしいです。何でも音楽がナユタン星人だからなんだとか。

 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

 帰宅。シャワーして洗濯物干し、とっとと寝る~。



 久しぶりにしっかり乗れそうなので、何か落ち着かなくて、なかなか眠れません(^_^;)


●2時半のアラームは二度寝。3時前のアラームで起きてパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリの残り。
 食べながら録画済みツール第3ステージの続きを少しづつ消化しながら着替えて用意。ウェレンス逃げてる。

 カステリの半袖ジャージとメッシュキャップにパールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。グローブはCRAFT指切り。

 歯磨きして着替えたら出掛けます。
 今回は流石に雨の心配は無く。


●3時半過ぎスタート。この時間帯からのスタートは、ものすごく久しぶりのような気がします(´△`)。
 中央大通りをじりじり上り、男山泉~1号線渡って美濃山で山手幹線離脱。内里~松井~大住の旧道から、まだあまりにも暗いので(^^;木津川の自転車道は回避。同志社前~三山木で東へ。裏道を抜けて玉水橋から木津川を渡って大正池。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 今日も通しでインナー。リアを広く使い、勾配の強くなるところはダンシングも多用。攻めることなく、上死点からしっかり落としていきます。
 登坂の前半から徐々に白み始め、なごみの里付近からは、もう路面もわかるレベルに。

 ゆっくり上っているのに辛い(´Д`)明らかに不調です。心拍上がるのはいいとして、それが強度に伴ってない感じ。

 終盤の木立はほぼ通しでダンシング。ヘアピンから先はもう早く終わりたいアタック(^^;。
 4時49分ピーク。

 息を整えながら、急勾配を慎重に和束側へ下りて行きます。

 今日も下ったT字を右へ取り、山腹の茶畑のアップダウン。やっとある程度朝らしい明るさに。
 190803夜明けの茶畑を加茂方面へ

 白栖~石寺~奥畑~例幣と下り基調を抜けて和束から加茂へ。恭仁大橋を渡ってすぐ右折。木津川沿いをしばらく走り、山にぶつかったら左に入って大野、観音寺と南下。先週より脚が重くて、なかなか前に進みません(´△`)。

 今日は城山台の北の外周に入らず、そのまま道なりに抜けて城山台の東側へ。城山台公園に5時22分。
 別名を大仏鉄道公園。案内板と脇に枕木みたいなのがあります。
 190803大仏鉄道公園

 ただ、案内板の鉄道ルートと枕木の位置はずれていますので、単にアイコンとして置いているとしか(^_^;)。 

 既にかなり蒸し暑く、水飲んで、塩タブレット投入して7分程でリスタート。細道の下りから梅谷の交差点経由で梅美台。ファミマは早朝に関わらず混んでそうでしたのでスルー。直進して奈良県に入り、梅谷口~阪町の先で右折して奈良の自転車道へ。
 平城山の雑木林を越えて、JR、バイパスをくぐって自転車道離脱。細道の激上り~歌姫町の木津平城線をクランク状に渡り、近鉄平城駅から北上。今日は少し新ルート開拓。神功5丁目の交差点の手前の細道を右に折れてみます。
 190803神功5丁目手前で県道52号回避して新ルート開拓

 先の信号で、ならやま大通りを渡ったら、かなりしっかりと上らされて(^^;平城・相楽ニュータウンの外周へ。
 190803平城相楽ニュータウン外周を進む

 いつもの神功5丁目~県府道52号奈良精華線を回避して、神功~桜が丘~兜台と外周のアップダウンを回り、兜台5丁目付近で脇道を左折して北へ。国道163号を、いつも渡っている乾谷西の一つ東側の乾谷橋から渡って乾谷の集落を抜け、府道を下から見上げつつ、くぐります。
 190803乾谷の集落を抜けて、府道52号を見上げながらくぐる

 府道の西側から回り込んで国会図書館の南辺りで府道合流。アピタ~けいはんなを抜けて、途中脇道に入り、小さな町工場の脇の自販機で水補給。
 190803自販機で水補給

 けいはんなを抜けて、東畑から鳥谷池経由で高船KOMへ。
 190803東畑~鳥谷池へ上る
 東畑~打田~高船KOM>Ride With GPS

 以前から近隣ホビーレーサーの定番トレーニングルートでもあり、TOJ京都ステージの周回コースということもあって、この辺りからは自転車乗りが急に増えてきます。連日の猛暑で朝からの出足も早く、ガチ勢含め次から次へ。速い人にはさっさと抜いてもらい、自分のペースでじっくり、こつこつと刻みます。

 6時31分高船KOM。ピークスルーでそのまま高船バス停~高船公園下までもうひと上りして天王への下り基調。天王バス停手前で脇の細道を右に入り、天王農村広場付近からTOJ下りルートに合流。水取方面に激下ります。

 普賢寺小学校前~府道65号。ちきんはうすの角を左折して同志社裏の上り。もう攻める気も全くなく、ゆっくりしたダンシングで脚を落としていきます。
 府道65号~同志社裏>Ride With GPS

 ピークから見通しの悪い細い下りを注意して進み、興戸に出て山手幹線に合流。京田辺公園ファミマに6時54分。トイレして水補給。蒸しパンにカスタードたい焼き。
 もうかなり暑いし、不調からの消耗もあるし、いつもでも惚けていたいのですが(^^;このまま惚けていたら明らか脚が動かなくなるし、気温もどんどん上がっていくので(´△`)、15分程でとっととリスタート。

 帰ろ。

 山手幹線~健康が丘からJR大住~木津川の自転車道に合流。
 
 最後まで脚は重くて。ペダリングだけひたすら丁寧に。26~30km/h前後で淡々と回します。
 じりじり陽も射してきましたが、気温こそ高いものの、手足カバーしてるので朝のうちの日射レベルではさほどのダメージも無く。
 その分、肝心の脚は重く、回らないし、攣りそうで辛いですが(´Д`;

 御幸橋7時40分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、取水場付近で町楠葉の京街道に下り、和了。

 大正池、梅谷、けいはんな、高船・天王>ルートラボ
 

 9時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間46分 平均速度22.5km/h 行程85.02km 最高速度54.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間41分 平均速度23.4km/h 行程86.16km 最高速度54.9km/h。
獲得標高1073m(ルートラボ表示977m、轍ONLINE表示1083m)
心拍平均142/最高183bpm
ケイデンス平均70/最高157rpm

 体が動きません(´△`) 。終始脚は回らず、体は重く。今日は心肺云々よりも、脚自体が動いてない印象。
 ま、無理せずのんびり。
 
●帰宅。軽く片付けしたら、ツール第3ステージの続き見つつ、とりあえず牛乳&プロテインでバナナ流し込み、シャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込みます。
 大正池、梅谷、けいはんな、高船・天王>STRAVA

 体感的な絶不調の割には、そこそこ普通に回せてはいる感じ。
 まあええかな。

●洗濯物干して、テキスト打ち。

●眠くって仕方が無いので、1時間ほど仮眠。



●1時間ほど仮眠のつもりが、気がつけば17時も過ぎ。昼食も食ってないし(´△`)
 テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時も過ぎ、実家へ。

●夕食をいただき、娘と帰宅。
 娘シャワー~儂シャワーと風呂掃除~洗濯機回して、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち再開。



 ところで今回、Cinelliに先日購入したVOLT200を取り付けたのですが
 190803CinelliにVOLT200を取り付け

 実は、ブラケットがVOLT800と共通なのです。
 190803共通ブラケットにVOLT800を装着

 という事で、未明スタートになった今日のライドはVOLT800の方で。

 もし明るくなってからのスタートの時や、夕方早いうちからのライドなどの時はVOLT200で。
 逆に同じシチュエーションで、COLNAGOでもVOLT800のブラケットでVOLT200が使えますし。
 2灯必要な場合はLEZYNEを適宜バンド付けすればOK。これからはこの運用で。


 次の週末から盆休み。さてどれだけ乗れるかな。
 穏やかに晴れますように。酷暑も落ち着けばいいな。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR