年末のにき191231(おおつごもり)
●月曜日。日記アップしても、まだ洗濯槽の掃除が終わらないので(^^;、明日の用意をして風呂入れてたらやっと洗濯槽の掃除が終わり、娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちに、ちとネット。溢れた分の洗濯物は、後日。
上がった洗濯物干したら、早々に寝る~。
(録画済みブエルタが全く消化できてなくて、このままでは本当にダウンアンダーが始まってしまう悪寒(´△`))
●平時の既定路線で5時のアラームが鳴って起きられず、5時半前になって起床。少しだるいですが、まあ何とか。
娘を起こさない様にそっと着替えて、パックご飯戻して納豆TKGに、残っていた塩麹キュウリを年内に片付けてしまいます。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージの間にパールイズミのヒートテックセンサー前板付き挟んで、上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
吸湿速乾地の腹巻、シマノ冬タイツの上にパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ねて、ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
シューズはニューバランスのクラシック574。今日はフラットペダルなのでスニーカーで。
アームウォーマー、カイロの仕込みは無し。
そしてLAZERのZ1に、初めてエアロシェル付けてみました。

エアロは兎も角、寒くなってきましたからね(^^;
●6時前スタート。
さて、今年最後は、満を持してオーバーホール帰りのBSモールトンに乗って、プチライドでのんびり締めようかと。
住宅地をだらだら上って男山車庫~八幡と繋ぎ、東の空も白んできたので御幸橋スルーで桂川の自転車道に入りますが、真っ黒な服で散歩する人やランの人がそこそこいて(^^;納所で一旦自転車道離脱。千本通に入り、街灯のあかりに沿って桂川を横目に遡上します。
月の桂~千本通赤池も今日は直進。

千本赤池ファミマに12時13分。トイレしてホットカフェラテとジェルとチョコケーキ。

のんびりしたいけれど、今日は予定もあるし。
30分弱でリスタート。鳥羽離宮の先で鴨川へ折返し、未舗装経由でどろどろになりつつ(´△`)京川橋で再び自転車道へ。

今年も、ここで締め。来年も、乗れたら、ぼつぼつ乗ろう。
2010年6月5日の日記:初めて自転車でたどり着いたのが久我橋付近>京川橋なのです
5分ほどでリスタート。桂川を下ります。見るからにどろどろの宮前橋アンダーパスは回避で(もう遅いですが)。
御幸橋スルーで、南詰を河川敷に下りて淀川の自転車道へ。いつもは中之芝2丁目信号の方に上って河川敷離脱するところを今日はそのまま先へ。

新名神の新橋工事も少しづつ進行中。

天野川を渡って河川公園に入り、しばらく淀川の見える方をのんびり下ります。

川べりをしばらく先に進んでみますが、行き止まりになっていて折返し(´△`)

一旦引返し、公園の方に上って河川敷を進みますが、結局自転車道の方に出ました。ここで本格的に折返して戻ります。

関西医大裏に8時37分。周囲にはディープホイールのいかついバイクが何台も休憩中。
まあ、うちは墓参りみたいなもんだから。

帰ろ。
10分程でリスタート。9時には帰れそうにないなあ(´△`)
市駅側から回り込んで自転車道に復帰。帰りは河川敷の元来た道ではなく、北河内サイクルラインの方に合流。
河川敷の道とは違ってスポーツバイクなど殆ど走らない堤防上の道を。のんびり北上します。
牧野で自転車道離脱。オーラスは牧野から線路沿いを北上。船橋川の三角公園は噂通り閉鎖されていました。新名神工事の為。

船橋本町にある三角公園の東側の桜が切られてひらけてる。新名神高速道路工事のため - 枚方つーしん
船橋本町~二の宮公園経由でくずはに抜けて和了。
桂川CR(京川橋折返)、淀川CR(枚方大橋折返)、北河内サイクルライン>ルートラボ
9時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
(計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間8分 平均速度21.7km/h 行程46.30km 最高速度35.8km/h。
獲得標高140m(ルートラボ表示102m、轍ONLINE表示190m)
心拍平均125/最高160bpm ケイデンスセンサー無し
オーバーホールからは、初めてのBSモールトン。特に問題も無く快調です。
今まで特に意識も無かったのですが、前後のサスペンションのありがたみが今更ながら身に染みます(^_^;)
●帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込み。
桂川CR(京川橋折返)、淀川CR(枚方大橋折返)、北河内サイクルライン>STRAVA
小径車でのプチライドとしては、上々の順調なライドでした。
まあ色々と新たなカスタマイズの腹案も、あるには、あるのですが、まあ大したことはしないかと( ̄ー ̄)
今回はカゴも付けてないし、ほんとにほぼ素のままで乗るのって、実は初めてなんじゃないだろうか、とふと。
●気がつけば10時も過ぎ。
帰ったら案外起きていて勝手に遊んでるのかとも思っていたのですが、実際はぜーんぜんそんなことも無く、ぐーぐー寝てたので(^_^;)流石に起こして、着替えておでかけ。
●遅い朝食はマクドでちゃっちゃと済ませ、既に正月モードの駅へ。

特急で京都へ向かい、祇園四条から四条通を西へ。
以前見かけた「をけら火を車内に持ち込まないでください」旨の注意喚起の掲示は、見た限りでは見当たらず。
今は、どうなのかなあ。まだ時間が早いのかもしれませんね。
歳末の人出と、年越しの観光客その他大混雑の四条通~新京極に入り、アニメイト~ゲームパニックで娘接待。WACCA、チュウニズムの他、今日は久しぶりに初音ミクもやってました。

娘のチュウニズムは課題曲(【冒険】イングリット葛西降臨!【実況】(MASTER12+))がどうしてもクリアできず、マップが進まない状況が続いておりますが...(^^;
音ゲーで体のすっかり温まった娘を引っ張って(^^;、三条名店街の本家田毎で恒例の晦日そば買い出し。今回は天ぷらそばをチョイス。
三条から特急で帰路へ。モールで実家のおせちを引き取り、帰宅。
●少し寝たいんですが、早めに作業も片付けたいので、やれるだけテキスト打ちしつつ、画像の吸い出しとセレクション、アップロード。走行記録のExcelファイルをまとめて、来年度分のフォーマットに更新。
●気がつけば17時も過ぎ。実家に移動。食べ物運ばないかんので、今日は徒歩。
買ってきた蕎麦と引き取ったおせちを娘と2人で重いの痛いのいいながら代わる代わる持って(^^;、何とか実家へ。
とりあえずウサギに挨拶して、疲れを癒します(^^;

●そして晦日蕎麦。おいしい。

●食後、ガキ使の第一の刺客まで見て一時帰宅。洗濯に洗い物。テキスト打ちと編集、推敲など。
●さて、これから実家に移動するので、もう日記もアップしときます。
12月中、ライド5日
走行距離 511.06km
獲得標高 4992m
あまり乗れるとは思わなかったんですが、最終的には500越え。
月初の佐々里峠、月末の天理ダム~嵐山が効いてますね。
まああとは、そんなもんで(^^;
で、2019年
年間走行日数 63日
年間走行時間 約253時間
年間走行距離 5815.28km
年間獲得標高 48817m
ちなみにSTRAVAベースでは
年間走行日数 64日(4/13分が2分割)
年間走行時間 約248時間
年間走行距離 5771.7km
年間獲得標高 53235m
距離が短く、上昇が高く出るのは、まあ仕様みたいなもんなので(^^;
来年はルートラボのサービスがいよいよ終わります。その後はおそらくRIDE with GPS、STRAVAと轍ONLINEの併用になろうかと思いますが、実際のところは何とも(^^;。試行錯誤が続く事になるかと思われます。
去年よりもかなり減ったなあ、とか思っていたのですが、過去データを見てみたらほぼ一昨年並。その前は家庭の事情で思うように乗れなかった事もあって、実際はそれなりに良く乗れたのではないかと思います。
それでも獲得標高は着実に減っている傾向(^_^;)。
無理に上らなくなったし、野心的なコース引きもしなくなりましたからね。200キロ超えも5月の朽木1回のみかと。
まあ無理せずのんびり。
常に全力、太く短くよりも、ぼちぼちでもいいから長く(永く)乗りたいので。
来年も、隙間見つけて、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗れればいいな、と。
穏やかに晴れますように。
良いお年を。
行け年来い年。
上がった洗濯物干したら、早々に寝る~。
(録画済みブエルタが全く消化できてなくて、このままでは本当にダウンアンダーが始まってしまう悪寒(´△`))
●平時の既定路線で5時のアラームが鳴って起きられず、5時半前になって起床。少しだるいですが、まあ何とか。
娘を起こさない様にそっと着替えて、パックご飯戻して納豆TKGに、残っていた塩麹キュウリを年内に片付けてしまいます。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージの間にパールイズミのヒートテックセンサー前板付き挟んで、上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
吸湿速乾地の腹巻、シマノ冬タイツの上にパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ねて、ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
シューズはニューバランスのクラシック574。今日はフラットペダルなのでスニーカーで。
アームウォーマー、カイロの仕込みは無し。
そしてLAZERのZ1に、初めてエアロシェル付けてみました。

エアロは兎も角、寒くなってきましたからね(^^;
●6時前スタート。
さて、今年最後は、満を持してオーバーホール帰りのBSモールトンに乗って、プチライドでのんびり締めようかと。
住宅地をだらだら上って男山車庫~八幡と繋ぎ、東の空も白んできたので御幸橋スルーで桂川の自転車道に入りますが、真っ黒な服で散歩する人やランの人がそこそこいて(^^;納所で一旦自転車道離脱。千本通に入り、街灯のあかりに沿って桂川を横目に遡上します。
月の桂~千本通赤池も今日は直進。

千本赤池ファミマに12時13分。トイレしてホットカフェラテとジェルとチョコケーキ。

のんびりしたいけれど、今日は予定もあるし。
30分弱でリスタート。鳥羽離宮の先で鴨川へ折返し、未舗装経由でどろどろになりつつ(´△`)京川橋で再び自転車道へ。

今年も、ここで締め。来年も、乗れたら、ぼつぼつ乗ろう。
2010年6月5日の日記:初めて自転車でたどり着いたのが久我橋付近>京川橋なのです
5分ほどでリスタート。桂川を下ります。見るからにどろどろの宮前橋アンダーパスは回避で(もう遅いですが)。
御幸橋スルーで、南詰を河川敷に下りて淀川の自転車道へ。いつもは中之芝2丁目信号の方に上って河川敷離脱するところを今日はそのまま先へ。

新名神の新橋工事も少しづつ進行中。

天野川を渡って河川公園に入り、しばらく淀川の見える方をのんびり下ります。

川べりをしばらく先に進んでみますが、行き止まりになっていて折返し(´△`)

一旦引返し、公園の方に上って河川敷を進みますが、結局自転車道の方に出ました。ここで本格的に折返して戻ります。

関西医大裏に8時37分。周囲にはディープホイールのいかついバイクが何台も休憩中。
まあ、うちは墓参りみたいなもんだから。

帰ろ。
10分程でリスタート。9時には帰れそうにないなあ(´△`)
市駅側から回り込んで自転車道に復帰。帰りは河川敷の元来た道ではなく、北河内サイクルラインの方に合流。
河川敷の道とは違ってスポーツバイクなど殆ど走らない堤防上の道を。のんびり北上します。
牧野で自転車道離脱。オーラスは牧野から線路沿いを北上。船橋川の三角公園は噂通り閉鎖されていました。新名神工事の為。

船橋本町にある三角公園の東側の桜が切られてひらけてる。新名神高速道路工事のため - 枚方つーしん
船橋本町~二の宮公園経由でくずはに抜けて和了。
桂川CR(京川橋折返)、淀川CR(枚方大橋折返)、北河内サイクルライン>ルートラボ
9時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
(計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間8分 平均速度21.7km/h 行程46.30km 最高速度35.8km/h。
獲得標高140m(ルートラボ表示102m、轍ONLINE表示190m)
心拍平均125/最高160bpm ケイデンスセンサー無し
オーバーホールからは、初めてのBSモールトン。特に問題も無く快調です。
今まで特に意識も無かったのですが、前後のサスペンションのありがたみが今更ながら身に染みます(^_^;)
●帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込み。
桂川CR(京川橋折返)、淀川CR(枚方大橋折返)、北河内サイクルライン>STRAVA
小径車でのプチライドとしては、上々の順調なライドでした。
まあ色々と新たなカスタマイズの腹案も、あるには、あるのですが、まあ大したことはしないかと( ̄ー ̄)
今回はカゴも付けてないし、ほんとにほぼ素のままで乗るのって、実は初めてなんじゃないだろうか、とふと。
●気がつけば10時も過ぎ。
帰ったら案外起きていて勝手に遊んでるのかとも思っていたのですが、実際はぜーんぜんそんなことも無く、ぐーぐー寝てたので(^_^;)流石に起こして、着替えておでかけ。
●遅い朝食はマクドでちゃっちゃと済ませ、既に正月モードの駅へ。

特急で京都へ向かい、祇園四条から四条通を西へ。
以前見かけた「をけら火を車内に持ち込まないでください」旨の注意喚起の掲示は、見た限りでは見当たらず。
今は、どうなのかなあ。まだ時間が早いのかもしれませんね。
歳末の人出と、年越しの観光客その他大混雑の四条通~新京極に入り、アニメイト~ゲームパニックで娘接待。WACCA、チュウニズムの他、今日は久しぶりに初音ミクもやってました。



娘のチュウニズムは課題曲(【冒険】イングリット葛西降臨!【実況】(MASTER12+))がどうしてもクリアできず、マップが進まない状況が続いておりますが...(^^;
音ゲーで体のすっかり温まった娘を引っ張って(^^;、三条名店街の本家田毎で恒例の晦日そば買い出し。今回は天ぷらそばをチョイス。
三条から特急で帰路へ。モールで実家のおせちを引き取り、帰宅。
●少し寝たいんですが、早めに作業も片付けたいので、やれるだけテキスト打ちしつつ、画像の吸い出しとセレクション、アップロード。走行記録のExcelファイルをまとめて、来年度分のフォーマットに更新。
●気がつけば17時も過ぎ。実家に移動。食べ物運ばないかんので、今日は徒歩。
買ってきた蕎麦と引き取ったおせちを娘と2人で重いの痛いのいいながら代わる代わる持って(^^;、何とか実家へ。
とりあえずウサギに挨拶して、疲れを癒します(^^;

●そして晦日蕎麦。おいしい。

●食後、ガキ使の第一の刺客まで見て一時帰宅。洗濯に洗い物。テキスト打ちと編集、推敲など。
●さて、これから実家に移動するので、もう日記もアップしときます。
12月中、ライド5日
走行距離 511.06km
獲得標高 4992m
あまり乗れるとは思わなかったんですが、最終的には500越え。
月初の佐々里峠、月末の天理ダム~嵐山が効いてますね。
まああとは、そんなもんで(^^;
で、2019年
年間走行日数 63日
年間走行時間 約253時間
年間走行距離 5815.28km
年間獲得標高 48817m
ちなみにSTRAVAベースでは
年間走行日数 64日(4/13分が2分割)
年間走行時間 約248時間
年間走行距離 5771.7km
年間獲得標高 53235m
距離が短く、上昇が高く出るのは、まあ仕様みたいなもんなので(^^;
来年はルートラボのサービスがいよいよ終わります。その後はおそらくRIDE with GPS、STRAVAと轍ONLINEの併用になろうかと思いますが、実際のところは何とも(^^;。試行錯誤が続く事になるかと思われます。
去年よりもかなり減ったなあ、とか思っていたのですが、過去データを見てみたらほぼ一昨年並。その前は家庭の事情で思うように乗れなかった事もあって、実際はそれなりに良く乗れたのではないかと思います。
それでも獲得標高は着実に減っている傾向(^_^;)。
無理に上らなくなったし、野心的なコース引きもしなくなりましたからね。200キロ超えも5月の朽木1回のみかと。
まあ無理せずのんびり。
常に全力、太く短くよりも、ぼちぼちでもいいから長く(永く)乗りたいので。
来年も、隙間見つけて、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗れればいいな、と。
穏やかに晴れますように。
良いお年を。
行け年来い年。
スポンサーサイト