fc2ブログ

けふのにき200126

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みブエルタ第15ステージは、終盤のクスの独走までは来たけれど、フィニッシュ前に電池が尽きて(´△`)
 寝る~。




●気がつけば8時。
 疲れが溜まってるなあ。
 8時半に出かけるつもりだったんだけどなー。まあ仕方がない。
 起きてお皿並べてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、娘も起こして、ロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●気がつけば9時半。着替えて娘とおでかけ。快速急行なんて、滅多に乗らんし、香里園で乗り換える事も殆どありません。

 門真からモノレールで万博公園。
 200126エキスポシティへ

 行こう行こうって言ってたのに全く行ってなかったので、毎度毎度京都も何なので(^_^;)一度行ってみようか、という事でニフレル。
 生きているミュージアム ニフレル

 賑わってはいましたが、入った時間帯はそんなに苦痛って人ごみでもなく、かなり余裕をもって見ることが出来ました。
 200126ニフレル内部 200126チンアナゴ 200126タツノオトシゴ

200126ミニカバ 200126ワニ 200126ホワイトライオン

200126ニフレルさらに奥へ 200126コツメカワウソ

 ミュージアムショップも覗いて、ニフレルからららぽーとへ。
 200126ニフレルからららぽーとへ 200126ニフレル


 まずは例によって娘のWACCAとチュウニズム引率(^_^;)。
 200126今日のWACCA 200126今日のチュウニズム

 終わったらフードコートで昼食と思ったのですが、お昼時という事もあり立錐の余地も無い程の大入り満員で小さい子供用テーブルに大人がぎゅうぎゅうで座っているという猖獗(´△`)。
 何とか辺境のカウンター席に落ち着き、三和の親子丼を。
 200126ららぽーとのフードコートで親子丼

 帰ろ。
 200126フードコートから観覧車

 ららぽーと適当に回りつつ撤収。モールの3倍くらいはあるなー(´△`)
 ニフレルのチケット売り場には長い待ち列が。入ったタイミングは良かったみたいです(^^;

 万博公園の駅前のファミマ。以前は何かの建物だったハズなのですが。
 200126モノレール駅前のファミマ

 モノレールで門真から萱島経由各停で帰路へ。京阪百貨で551買って帰宅。

●横になって倒睡眠。


●気がつけば18時半。
 変な夢もいっぱい見て(´△`)

 夕食は買ってきた551セットと海老焼売。食後、洗い物してお茶沸かしお湯沸かしの間に、キュウリ切って塩麹で和えて明日の弁当の段取り。
 ローラー回して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



1月中、ライド4日
  走行距離 353.87km
  獲得標高 2890m

 新年出遅れたからなあ(´△`)
昨日仮に自走しても400には届かんかったしね。まあ、こんなもんか。
 
 今週末は少しゆっくりしたいけれど、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 
スポンサーサイト



けふのにき200125

●金曜日。定時で何とか終わらせようと思い切って着手した仕事が結局終わらず(´△`) 。
 あとは休み明けに何とか。定時で逐電、帰宅。
 
●着替えに戻っていた娘と色々話。娘は、すぐ実家へ。
 儂は着替えて弁当箱洗って、食洗器回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●19時前実家へ。娘は妖怪ウォッチ途中まで見て習字へ。
 夕食のカレーをたんといただいて、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話、娘の泊り荷物を託して、撤収帰宅。

●風呂についでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。洗濯物干して、
 さて、とっとと寝る~

 





●3時前のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
少しぼーっとして起きて着替えてたら3時半のアラームが鳴って、録画済みブエルタ見ようと思ったら再放送ダウンアンダーやってて、ついついそれ見ながらパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、ヨーグルトにバナナ。録画済みブエルタが一向に進みません(・ω・)
 食後歯磨きひげ剃り。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミの腹巻にメガタイツ。上にパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ねます。
 ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 ラファのウインターグローブとウインターキャップ。グローブにはにフリースインナー。

 そしてシューズは、満を持して新シューズ投入。
 fi'zi:k X4 TERRA POWERSTRAP
 クリート位置は、ローラー回してそれなりに合わせたつもりなんですけどね。細部は実走してみないと何とも。
 シューズにパールイズミのシューズカバー被せます。

 バックパックに、エナジージェル、カントリーマアムを少々。今回はバックパックに色々突っ込んだ分(^^;、ジャージのポケット活用&出先調達を主に。


●結局4時半過ぎスタート。そんなに寒くなく、体が温まってくると暑いくらい。

 まあ、朝のうちは、むしろじっとしてる時間の方が多いと思うので(・ω・)

 中央大通りから男山泉に上って山手幹線。美濃山で山手幹線離脱して内里~松井~大住の旧道。
 大住三野から府道22号に一旦出て、すぐに左に折れて木津川の自転車道へ。もちろんまだ真っ暗なのですが(´△`)5時前ともなると、かなり車も増えて来るので、表の道は回避。
 ここはライト2灯体制で漆黒の自転車道を慎重に進みます。

 案外散歩やランの人が多くて。自転車も一台離合。

 玉水橋で木津川を渡って井手側へ。しかし今日は大正池にも上狛城陽線にも行きません。
 5時30分丁度、JR玉水駅へ。近年リニューアルされた真新しい駅舎にはもう灯が入り、京都方面の始発は既に動いています。
 明るい軒先で十分なスペースもあり、ここでCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレームに挟み込んで縛り付け、輪行袋被せます。
 のんびり慎重にやって20分程度で荷物を仕立て、外したアクセサリーはサイスポおまけサコッシュに突っ込み、ボトルはジャケットの後ろポケットへ。
 
 橋上化された駅の改札へはエスカレーター完備で安全に改札階へ。
200125JR玉水駅改札

 早朝は無人なのですが、改札もPiTaPaポストペイ対応で問題なく通過。奈良方面への(と思われた)2番線に降ります。
 200125JR玉水駅ホーム

 で、ホームに降りてしばらくしたら、向かいのホームから、地元の人らしい女の人が、この時間帯は1番ホーム(京都方面行き)で両方向共用であることを伝えていただいて....危機一髪m(__)m m(__)m m(__)m
 
 謝辞を述べた後、何とか時間の余裕もあったので急いで反対ホームに急行。程なく奈良行きの始発が到着。
 早朝の単線路線故、こじんまりした編成かと高をくくっていたら、何か予想に反して6両編成の立派なのがどかーんとやって来て、輪行時のセオリーである最後部車両に乗れず(´Д`)

 途中の駅で少しづつ後部に移動し、上狛でやっと最後尾へ(^^;。

 終点の奈良で桜井線(万葉まほろば線)に乗り換え。乗って来た6両編成の立派なのは、そのまま大和路快速になって大阪方面に行くらしいです。

 乗り換えには若干の余裕はあるものの、通路階のコンビニに寄る余裕までは無さそうなので(´△`)大人しく1番線へ。

 折り返し運転の王寺行きが程なく入線。これまた4両編成の立派な車両です。今度は無事車両最後尾へ。
 200125奈良で桜井線に乗り換え 200125輪行袋は車両最後尾へ

 ただし、単線あるあるの手動ドアで、知らないと恥かくやつ(^_^;)

 桜井線で南下。もう周囲はかなり明るく、つい先日自転車で南下していた道が線路のすぐ脇を通っていて(まあ当然なんですけど)なんか妙な感じ。

 途中、予想通り部活の子らが何グループか乗っては来たものの、それでも余裕のある車内は、輪行の気遣いもほぼ心配すること無く、巻向駅へ。
 200125無事巻向駅着

 思えば事前の下調べで駅の構内図を調べても載ってなくて...まあ構内図もへったくれもないなあ...( ´△`)。
 しかし、ここも完全無人駅にもかかわらずPiTaPaポストペイ対応で問題なく改札外へ。

 前回とは違って、もうすっかり明るくて(^_^;)(左が前回)
 200111巻向駅 200125JR巻向駅

 改札前はあまりスペースも無くて、と言う以前にスロープで傾いていて、ここは踏切を渡って纏向遺跡の公園広場へ。
 200125纏向遺跡の公園広場で組み立て
 十分なスペースにベンチ、トイレもあり、安心して落ち着いて組み立て。
 (但し、トイレは9時から(´△`))

 ゆっくり落ち着いて作業も無事終わり、30分弱でリスタート。
 200125組み立て完了し、纏向遺跡出発

 桜井線に沿って南へ。
 箸墓の横を抜け、細道をさらに南下していきます。
 200125巻向から大神神社方面へ南下

 国道に入らない様に脇道に入り、広い通りに出たら左折して東へ。
 再び桜井線の踏切を横断。
 200125桜井線の踏切を渡って大神神社へ

 二の鳥居前の駐輪場に、車止めにダブルロックして駐輪します(地球ロックは駐輪スペースの関係で少し難しいかも。まあ大きい金属製の車止めなのでOKかと思いますが)。
 朝も早かったので、余裕をもって駐輪出来ましたが、そんなにスペースも無いので混んでくると厳しいかも知れませんね。
 200125駐輪場では車止めに施錠

 二の鳥居をくぐり、緩い勾配を玉砂利を踏んで上って行きます。
 200125駐輪場から二の鳥居

 手水舎を経て、階段を上ると、大神神社の拝殿が目の前に。
 200125大神神社参拝

 【公式】三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ)

 参拝を済ませて、参集殿での御朱印の受付にはまだ時間があったので、なでうさぎを探しに祈祷殿の方まで下りて行ったのですが見つからず(´△`)。
 右往左往して、ふと、拝殿のすぐ左。御祈祷受付の入り口になでうさぎの案内があったので、覗いてみると、そこが参集殿だったという。

 イメージでは祈祷殿の方にあるものだとばかり...( ´△`)

 いました、なでうさぎ。
 200125参集殿のなでうさぎ

 そして、参集殿の小さいきれいな入り口の中にパソコンの並んだ受付みたいなところがあって、そこで娘への御守と、御朱印拝受(事前に調べた時間は8時半で、少し早い時間だったのですが、対応していただけました)。

 御朱印もいただけたので撤収。拝殿への段差には、バリアフリー対応でエレベーターも設置されていました。
 200125拝殿へのエレベーター 200125参拝を済ませ帰路へ

 駐輪場に戻り、バイク整えて8時40分くらいにリスタート。まずは元来た道を戻ります。
 行きには気がつかなかった、巨大な大鳥居。
 200125巨大な大鳥居

 箸墓の角で一息。バックパックのスペース確保の為サドルバッグに括り付けた輪行袋が脱落寸前だったので(^_^;)ベルクロ2本体制にして改めてがっつり固定。ジェルすすってカントリーマアムかじって出発。
 200125箸墓から西へ

 さて、帰りは自走。

 箸墓から西に進み、少し迷走しつつも、大和川の左岸の細道に合流。まだそんなに大きくない大和川に沿って進んで行きます。
 この近辺の大和川沿いには「しきのみち はせがわ展望公園」という河川公園が点在していて、エリアによってはトイレ、自販機もあり、なかなか走りやすい道になっています。
 200125大和川沿いに公園が点在する

 (大和川で「はせがわ」とはこれ如何に、と思ったのですが、「初瀬川」ですね、多分)

 難点は、自転車道ではない、普通の車道で、細い道の割に地元の車がかなりのスピードで通り抜けるので、注意が必要。まあ、そんなに車通りは多くはありませんが。

 ながめの丘、などという一角があったので立ち寄ってみました。
 200125展望公園の展望台

 事前情報では「唐古・鍵遺跡が一望」という事だったのですが、正直よくわかりません(^_^;)
 200125唐古・鍵遺跡方面を望む

 大和川に沿った左岸の細道は、やがて一度完全に途切れます。
 200125堤防沿いの道が途切れる

 一旦右岸に渡り、帰仁橋で国道24号に合流して再び左岸へ。歩道走行で慎重に南下し、天理庵治町セブンイレブンに9時25分。トイレして温ペット午後紅に小さいおにぎり2つ、エナジージェル、蒸しパン。
 以後の店休憩は基本想定してないので、まずはしっかり休憩。がっつり補給。
 200125天理庵治町セブンイレブンで休憩

 とは言え、脚も動かなくなるので20分ちょっとでリスタート。集落の細道に回り込んで大和川左岸に再復帰。

 いきなり除草山羊に不意を突かれるなど(^_^;)
 200125除草山羊がいた

 9時55分、下永橋合流。
 200125下永橋から北へ

 いつもは佐保川からここまで南下して、西に向かって飛鳥川や曽我川にアクセスするポイントなのですけど、今日はここから逆に北上。ここからの北上は初めて。

 集落の細道を抜けて三郷橋を渡り、佐保川沿いの自転車道に入るはずが、なんと通行止めというね(´△`)。
 200125三郷橋上流のまたしてもの通行止め

 ...長い事工事中やったやないか(´△`)
 ...やっと通れるようになったんやないか(´△`)
 ...またやるんかいな(´△`)

 まあ事情もあろうし仕方が無いと、対岸に回って工事区間をパス。右岸を遡って西名阪を渡ったところで、また通行止めと言うね(´△`)

 今度は迂回路の提示も無く(´Д`) 止む無く西に回って県道193号~筒井町から国道25号(幹線道路嫌い(;_;))でやっと井筒橋で佐保川へ。
 200125佐保川を遡って行く

 気を取り直して、改めて佐保川を遡って行きます。

 で、よく考えたら、ガチの北進に舵を切った下永橋から先、ずっと向かい風なんですよね(・ω・)

 我慢してこつこつ回して、リズムも掴めてきたと思ったら、羅城門橋で又しても通行止め。
 東側に回り工事区間をパス。ニトリ裏から打合橋で西進して佐保川離脱。奈良口から秋篠川の自転車道に入ります。
 200125奈良口から秋篠川沿いの自転車道へ

 薬師寺東塔の修復工事の囲いが取れてました。
 200125薬師寺東塔の覆いが取れていた

 さて、ここでも工事通行止め続発で自転車道寸断(-""-;)。
 向かい風に加え、ストップアンドゴー連発で、いい加減しんどくなってきました。
 200125通行止めが続発

 工事は仕方が無いのでいいんですよ。現場によっては迂回路がろくに提示されない(と言うか現場のスタッフがろくに把握してない)のが辛い(´△`)

 何とか近鉄~奈良文研の横から平城宮跡へ。
 200125平城宮跡

 今日はやけにランやウォーキングの人が多くて。
 200125平城宮跡のイベント

 佐紀町~水上池から古墳の脇を抜け、JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163旧道、JRを渡って、合同樋門公園に11時9分。
 200125合同樋門公園から木津川CRへ

  ジェルとカントリーマアム投入して5分足らずでリスタート。木津川の自転車道に合流し、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 北上という事は、相変わらず向かい風な訳で(´△`)
 無理せず回してはいるのですが、それでも少しづつじわじわと削られてきたのが蓄積して、かなり脚の反応も鈍くなっています。25km/h前後がやっと、という感じ。

 我慢してこつこつ刻んで、流れ橋横のベンチで小休止。追加でジェルすすって少しネットチェック。
 200125流れ橋で小休止

 いい天気なのにねえ。風は冷たいなあ(いろんな意味で)。

 10分程でリスタート。向かい風に向かって、ひたすら丁寧に回しつつこつこつ刻み、12時19分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、駅の方まで走って京阪をくぐり、モール北の方に抜けて抜けて和了。

 玉水~巻向輪行、大神神社、大和川、佐保川、木津川CR>ルートラボ


 12時半過ぎくらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間39分 平均速度22.9km/h 行程83.92km 最高速度81.2km/h(轍ノイズフィルター処理後47.4km/h)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間31分 平均速度23.7km/h 行程83.16km 最高速度37.5km/h。
獲得標高322m (ルートラボ表示226m、轍ONLINE表示439m)
心拍平均138/最高167bpm
ケイデンス平均77/最高138rpm



 巻向まで自走して山に入った時、目の前に大神神社があるのに、御朱印いただくにもそもそも早朝じゃあ社務所開いてないよな、というのが今回のライドのきっかけで、自走だと社務所の開く時間帯に合わせると、交通量の増える朝の時間帯にまともにぶつかってしまう問題がありました。
 土曜日とはいえ、通勤車、商用車はそれなりに走っていますし、朝も5時前後を境に車の量はぐっと増えますし、何より車道走行が苦手で幹線道路が嫌いで、それで早朝ライドをやっている様なものなので。
 施設や店の開いている時間帯に合わせて、なおかつ交通量の多い時間帯の街乗りをカットする、となるとやっぱり輪行かなあ、と。

 そこで、輪行です。

 輪行は今まで、そんなにやってなくて、もう5本の指に届くかどうか、くらいの経験しか無くて、何でやらなくなったのかと言えば、遠出できる環境では無くなった、というのもあるんですけれど、一方で「やればやるほど下手になる」ので嫌になった、ってのも確かにあって。

 今回、「何で嫌なのか、何が嫌なのか、それを潰せば出来るのか」を自分なりに考えてやってみたのが今回の輪行という訳です。
 自分なりに思うところもありましたので、後日、備忘録も兼ねて、久々にテーマ記事として上げてみようかなと思っています。

 結果的になかなか上手くいったのではないかとは思っていますが、その割に、終始向かい風と工事通行止めのストップアンドゴーで、復路80キロそこそこのライドにしては消耗の激しいライドになってしまいましたが。

 まあ無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。とりあえず牛乳&プロテインとバナナかじってもぐもぐしてから、軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでに風呂掃除。
 洗濯機回してからガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 玉水~巻向輪行、大神神社、大和川、佐保川、木津川CR>STRAVA

 実走部分は殆どが帰路の行程なので、向かい風てきめんなのがよくわかりますね(´△`)
 時節柄、仕方が無いとは言え、やはり向かい風は辛いです。
 今月は、結局400キロにも乗らんなあ(とはいえ、仮に今回オール自走でも実は届かないのですが(^_^;))。
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●テキスト打ちやれるだけやって、デジカメとスマホの画像吸い出してセレクション。洗濯物干して、気がつけば18時も過ぎ。洗濯物取り込むなどしたら実家へ。

●夕食をいただき食後少しウサギと遊んでテレビ見て。
 200125ウサギと遊んで

 娘と山盛りの荷物抱えて帰宅。
 
●帰宅。風呂入れローラーの後娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード。テキスト打ち続行。




本日拝受の御朱印
 大神神社(大和国一之宮)
 200125本日拝受の御朱印と御守
 横の「源氣うさぎ守」は娘へ。


 で、新シューズなんですが。
 200125新しいSPDシューズ

 まずは、いいんじゃないかと。流石にスニーカーの様にはいかんとはいえ、何より普通に歩ける。クリートも、右をもう少し前に出すかも知れないですが、ほぼ違和感なし。
 ただ、このfi'zi:kのパワーストラップ、思った以上にしっかり締まるので、締め過ぎに注意、です。慣れは要るかも。
 もうしばらく試行してみます。

けふのにき200119

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、数日前からチェック開始した録画済みブエルタ第15ステージ。
 この日はレース開始からの中継でなかなか終わりません(^_^;)。やっと前後半実況解説陣交代まで見たら電池が尽きて(´△`)
 寝る~。




●気がつけば9時半。ぐーぐー寝てた。と言うか、ここまで寝たのは久しぶりです。
 起きてお皿並べて玉子とベーコン焙って、娘も起こして、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●このままでは人間ダメになりそうなので、掃除機を真面目にかけて布団干し。カワウソも干す。
 200119布団干してカワウソも干す

 体の動きは結構良くて、やっぱり、がっつり寝ないとあかんなあと再認識(´△`)
 まあ、なかなかそうもいかん事情も色々あるのですが。

●気がつけば11時半。着替えて12時半過ぎ娘とおでかけ。特急で京橋から環状線でJR大阪から西梅田。梅三小路のタイトーで娘のチュウニズム引率。
 200119梅三小路でチュウニズム 200119梅三小路のチュウニズム

 梅シル~ラファ寄って戦果なく悄然。西梅田から梅田横断してアニメイト梅田。

 相変わらず鬼滅グッズ棚すごい人で(´△`)。
 娘のCD少し探すも戦果なく悄然。向かいのモスで昼食らしきものを。場所柄周囲のテーブルからはアニメ化とかネームとかそういう単語が。

 食後、三番街~淀梅経由でLINKS行って、まずは娘のWACCAとチュウニズム引率。
 200119LINKSでチュウニズム 200119LINKSでWACCAも

 地下じゃない方のGong chaでお茶買って飲んで撤収。
 200119LINKSのGongCha

 淀屋橋から特急で帰路へ。モールのポムの樹で早めの夕食にして、エディオン~ゼビオと巡って帰宅。

 最近はモールも閉店する店舗が多くて(´△`)

●体が動かなくなる前にお茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹で和えて弁当箱用意など明日の弁当の段取り。洗濯物の取り込み。

●ひとしきり家事を済ませてパソ前に戻り、デジカメ、スマホの画像吸い出してセレクション、編集、アップロード。
 娘ローラーの後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 何か週末の天気が良くない(´Д`)...。
 色々腹案もあったのになあ。
 まあ、せめて、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。
 無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき200118

●金曜日。とりあえず週明けの段取りをシンプルにキメたら、定時で職場を飛び出し逐電、帰宅。
 
●着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、弁当箱洗います。
娘は今日は習字との事で、少し時間をずらして自転車の整備。ついでにローラー前の棚の整理(と言うより物を撤去してスペース作り(´△`) )。

●20時半前実家へ。娘と、お迎えに出てくれているおばあさん@うちの母はまだ帰っておらず、おじいさん@うちの父と神戸の震災関連の番組見ながら少し話などしていたら娘とおばあさん帰宅。
 夕食をいただいて、娘と撤収帰宅。

●風呂の前に、ここ数日前から始めた娘のローラー。
 棚の前に作ったスペースにiPad置いて、HARDCORE TANO*Cの動画からとりあえず15分程のものを選んでローラー回します。34*18くらい。
 200118娘のローラーデビュー

 Switchのトレーニングゲームが欲しいとか言い出したので、ローラーやったらお父さんのがあるで、という成り行き(^^;。

 続くかどうかはこれからですが、まあ動画見ながらでも楽しく出来れば。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂のついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~録画済みブエルタ第15ステージ。数日前から、だらだら見返していてなかなか終わりません。
 もう間違いなくダウンアンダーも始まってしまいますが(´△`)

 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時も過ぎ。
 寝よ。

 




●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、今日は弁当いらんので何時もよりは少し惚けて、7時前に朝食を超手抜きで作り、7時過ぎ娘起こして朝食。
 食後洗い物歯磨きひげ剃り。

●今日はBSモールトンにします。COLNAGOはスタンドに掛け、引っ張り込んで整備。

●娘は登校日で学校へ。日も高くなってしまいましたが、娘を送り出してから、少しでも乗るんだ。

 パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き。ジャージはラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ冬タイツにユニクロのクォーターパンツ重ね。ソックスはスキー用薄手ハイソックスにバーグハウスのドラロンショートソックスを重ねます。
 頭はラファのウインターキャップ。グローブはシマノの防風フルフィンガー。
 靴はニューバランスのクラシック574。

●8時半頃スタート。中之芝から楠葉台場跡の横を抜け、マツモトの先で京阪を渡って京街道を八幡方面へ。
 200118楠葉台場跡から御幸橋へ

 微妙なウエット路面で、グレーチングとか、少し、いや(・ω・)。

 御幸橋から自転車道に入り、御幸橋スルーで嵐山方面へ。向かい風という事もあり、20~25km/h前後。汗をかかないように、軽く回して進みます。

 宮前橋の東詰を横断してさらに北上。京川橋の先、鴨川沿いへの新ルートと言うか新パターンを開拓すべく迷走(^_^;。
 しかし、腹案にあった鳥羽大橋横の自歩道橋は、アクセス路が工事中で通れず断念(´△`)。
 200118鳥羽大橋へのアクセスは工事中通行止め

 やむなく大宮大橋で一旦堤防の外に出てから、阪高高架先の自歩道橋で堤防復帰して左岸から右岸へ。
 自歩道橋で鴨川を渡り右岸へ

 近鉄の踏切を渡り、くいな橋のスロープで河川敷へ。

 鴨川の河川敷を北上。細かい切り石のような石畳や滑りやすいタイル敷き仕様の路面もあり、注意して進みます。
 対岸の師団街道~九条通りの跨道橋へのバイパス工事は、未だ進行中。
 200118師団街道~九条通のバイパス工事

 七条大橋からは上の道に上がれないので、手前の塩小路橋で鴨川を渡り、川端通~七条通のだらだら上り基調を、時折歩道にエスケープしながら進みます。もうこの時間になると車多くって路駐多くって(:_;)
 
 駐輪場に到着。柵に立てかけて地球ロック。
 200118京博の駐輪場へ

 ちう事で、京都国立博物館。
 200118京博に到着 200118南門から平成知新館へ

 ほぼ一年ぶりかと。
 2018年12月22日の日記

 前回と同じく干支企画も含めて、今回は特集展示三本立て。
 新春特集展示 子づくし─干支を愛でる─
 特集展示 京都御所障壁画 紫宸殿
 特集展示 神像と獅子・狛犬

 紫宸殿障壁画の賢聖障子は見応えがありました。古代から唐代に至る賢臣が勢ぞろいで、何人わかるかな?的な何か。諸葛亮とか張良とか居た。
 あとは3階の考古展示で木幡の茶畑から出たというw五代十国期の陶器や、花背別所から出土した経筒や陶器類。2階「幻の源氏物語絵巻」の所謂「車争ひ」のくだりなど。

 干支企画は東博でもやってる模様。
 200118東博でも干支企画

 観覧済んでロビーで暫し惚け。
 200118観覧終わり
 微妙に時間が合わず、トラりんには会えませんでした(´△`)

 折角なので、西門から撤収。隣の豊国神社に行って豊太閤にお参り。御朱印を拝受。
 200118西門から外へ 200118豊国神社参拝

 駐輪場に戻り、撤収の段になって、博物館のレストランなり前田珈琲なりで何か食べときゃ良かったと(早く気が付けよ) (´Д`)

 やむなく駐輪場でジェルすすり、カントリーマアムかじって撤収。
 川端~塩小路橋経由で、元来た鴨川沿いを下って行きます。

 路面は、ほぼ乾きました。

 鴨川右岸、勧進橋~くいな橋間の殆ど未舗装に近い路面。
 200118勧進橋~くいな橋間の路面

 よく見ると、木材のチップを踏み固めたような感じになっています。
 200118木材のチップを固めたような路面
 おそらくはランの人目線での施工かと。
 特に規制も無かったので、そのまま通りましたが、自転車だと路面荒れるかなあ、とか、将来自転車通禁とかなったらやだなあとか色々と想像(・ω・)。

 あとは元来た通りのルートを戻り、帰りは河川敷からそのまま京川橋に入って自転車道に再合流。

 少し脚に火が入って来たのか 追い風なのかw、行きよりは脚が回ってきたような気がします。

 御幸橋スルーで、オーラスは御幸橋南詰~淀川CR~中之芝2丁目の信号付近で旧国に上がったは良いのですが、なかなか車列が切れず(^_^;)、仕方なく一旦橋本小金川のT字まで戻って信号を頼りに旧国を渡り、マツモト~楠葉台場跡~くずは方面に抜けて和了。

 桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>ルートラボ


 12時半過ぎ、帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間50分 平均速度21.6km/h 行程39.59km 最高速度36.9km/h。
獲得標高128m(ルートラボ表示97m,轍ONLINE表示186m)
心拍平均123/最高166bpm
ケイデンス計測無し


 BSモールトン。色々と考えたのですが、当面は既設のカゴを再度取り付ける事にしました。手軽で小回りを効かせる想定で乗る場合、あんまりコアなスタイルで乗るもんでもないよなー、と(^^;。
 この先、もっと理想的な後ろカゴが見つかったら、またその時考えます。


●帰宅。
 軽く片付けたら温シャワーで体を解凍し、キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したらガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボで読み込み。
 桂川CR、鴨川、京都国立博物館・豊国神社>STRAVA

 無理せずのんびり、でも真面目に回して、まあこんなもん。やはり帰りの方が脚は回った感。


●娘がお友達連れて着替えに帰宅。

●娘たちが出かけてから、やっと昼食。
 朝の残りのご飯温めて納豆TKGに菓子パン、みかんプラス。

●洗濯物干し、デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロードしてテキスト打ち続行。
 途中、ものすごく眠たくなって、座りながら寝てた(´△`)

●トップに出て少し買い物、気がつけば18時も過ぎ、実家へ。

●夕食をいただき、食後少しテレビ見て、娘と帰宅。

 何か最近モールのナムコのシンクロニカが、ずっとオフライン稼働になっていて、何かのトラブルなのかなーなどと娘と話していたのですが、今日の娘の話によると、どうやら去年の9月に既にオンラインサービスが終了していたらしい(^^;。
 つまりもうアップデートしない>消えていくか、旧筐体として旅館の地下のゲーセンとかにひっそり置かれるとか(太鼓とか良くある)そういう事になるのかなー。
 
●帰宅。娘ローラーの後風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




本日拝受の御朱印
 豊国神社(壽比南山 福如東海)
 200118今日の御朱印と御守

 そして右上の白いのは、交通安全御守(ステムに巻くやつ)
 粟田神社ヴァージョン(黒)は既に持ってるので、どっちにどれをつけようか。
 Cinelliに白の差し色がいいかもしれん。


 明日は娘の予定がお友達の都合でキャンセルになってしまったので、ひま。
 どっか行くか、引きこもるか。
 どっちにせよ、そろそろ掃除しないと人間ダメになりそうな気がしますね(´Д`) ...

けふのにき200113

●日曜日、日記アップして洗濯物干して、録画済みブエルタ第14ステージを、だらだらチェック。
 20分も見ないうちに、もう電池切れ。
 寝る。




●平日仕様のアラームが5時、5時40分と鳴り、気がつけば7時過ぎ。
 起きて、玉子茹でてスライスしてツナ缶と添え、シリアル、ロールパンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして朝食。今日はあまりゆっくりも出来ません。

●実家に移動。娘は早くもこたつ直行(^^;。
 儂はウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ。
 
 今日も何とか無事に切らせてくれたみたいで、数分で無事終了。合わせての健康診断も異状なしとの事でひと安心。
 少し間隔をあけても良いかも、という事だったのですが、まあ次もひと月強くらいで。

 なんか街中で、道すがらの美容院がざわざわしていたり、着なれないスーツに着られている状態の人が居たり、若いもんの集団があちこちで塊になってて、ああ成人式か、と今さら思い出す朝。
 中には、ニュース映像丸ままの、今から暴れに行くんかい(^_^;)って雰囲気の羽織袴軍団も居たりして、自重しろ、とまあ( ´△`)

●お昼前には実家に戻り、ウサギをケージに戻し(おつかれさま)、娘と撤収。

●トップでお昼と週の買い物の買い忘れなど買って帰宅。

●娘は親子丼、儂はサンドイッチで、娘とHARDCORE TANO*Cの動画など見ながら昼食。

●食後COLNAGOの掃除の続き。ブレーキ周りの掃除とシューの調整。ホイールのタイヤチェックとリムの清掃脱脂。正立させてプーリー、チェーン、前後ディレイラー掃除までして電池が切れたので横になったら意識飛び。



●なんかよくわからん寝起きで、気がつけば16時過ぎ。
 少し調べものしたり、COLNAGOのチェーンにルブ塗布したりしてから娘と外出。
  だらだら歩いて近所のバス停からバスでニトリモール。

 まずは娘のチュウニズムとオンゲキ引率。
 200113今日のチュウニズム 200113今日はオンゲキも 

 夕食はフードコートで娘が海鮮丼、儂が餃子セット。食後水嶋~オリンピア~マツキヨと巡って撤収。

 バス来ない。寒い(´Д`) 

 5分遅れ位でようやくバスに乗って帰路へ。おまけに整理券出ないし(・ω・)
 下車時、説明して清算。トップで少し買い物して帰宅。

●気がつけば19時も過ぎ、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意等、社会復帰の準備。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。 




 娘がニトリモールのオリンピアで買ったチェーン付きマスコット。
 うさだま、と言うらしい。
 200113ニトリモールで買ったうさだま


 次の週末は少し軽めで。
 穏やかに晴れますように。
 れっつ社会復帰。

けふのにき200112

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みブエルタ第14ステージを相変わらず消化。 
 いやもう、ほんまにダウンアンダー始まってまうなあ(・ω・) 。
 でも無理はしません。眠くなったら適当に置いて、寝る~。




●気がつけば6時...

 ...色々と考え事やら調べものなどをしていたら、いつの間にやら9時半。
 これでは、あまりにも時間がもったいないので(´△`)ベーコンと玉子焙って、キャンベル缶のコーンスープ戻して、お皿並べて、娘を起こして、ロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。
 食後洗い物。COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、BB周り掃除。

●途中までやったところで、娘も用意が出来て、気がつけば12時前。
 食後着替えて、特急乗って娘と京都へ。

 四条で降りて、四条通~新京極を北上してアニメイト娘引率でブルータスの刀剣乱舞特集ゲットの後、Y'sでクリート買って、ゲームパニックで恒例のWACCAとチュウニズム引率(^^;
 200112今日の娘のWACCA 200112課題曲のレベルを下げて再挑戦 200112何とか課題曲クリア

 娘の年越しの懸案であった課題曲(【冒険】イングリット葛西降臨!【実況】(MASTER12+))に、ゲームレベルフリーにするチケット投入で、マスター12+をエキスパート10に下げて再挑戦。
 課題曲何とかクリア(^_^;)。めでたしめでたし。

 朝が遅かったので、ドトール入ってお茶しながらケーキとかクッキーとかワッフルとか。

 食後、十字屋寄って、三条から特急乗って帰路へ。
 トップ寄るのもめんどくさくなって(^^;、モールのダイエーで夕食と週の買い物して帰宅。

●荷物解いてから、電池が切れないうちに食材整えて段取りだけして、下ごしらえもしようと思ったけれど電池も切れたので少し横になって即寝成仏。


●気がつけば18時も過ぎ。急いで炊飯器のスイッチ入れて、飯が炊きあがるまでの間に、食材切って炒めて煮込んで、煮込む間に洗い物や片付けのできるのが煮込み料理の良いところ。
 飯も炊けたので夕食。

 例によって馬鹿の一つ覚えのケチャップ煮なのですが、今回は鶏ではなく豚バラ。昼寝の前に塩麹を軽く塗り込んでみるなど。
 200112豚バラでケチャップ煮

 前回よりもかなり試行錯誤の展開だったのですが、まあ娘にも好評。ただ、少し味が濃くて(^^;無駄にご飯が進むという顛末。

 塩麹は、今一つ効果が実感できなかったかなあ(´△`)次回は塩コショウだけにするか。

 食後は洗い物。調理しながら、かなり片づけとかやったので、比較的楽。

●風呂入れて、COLNAGO掃除の続き。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。



 今日の買い物
 BRUTUS No.908 刀剣乱舞
 200112娘のBRUTUS
 何か、全部盛りの感が強い濃厚さ(^^;

 そして、買ってきたクリートを、とりあえず母指球の上を探りながら仮付け。
 200112とりあえずクリートを仮付け
 微調整は、まあ追々(^^;


 さて、明日は朝から。
 まずは、ちゃんと起きなきゃ。 

けふのにき200111

●金曜日。連休後の段取りが結局終わらず(´△`) 。
 まあ何とか休み明けに出来るような体制だけ整えて、定時で逐電、帰宅。
 
●娘が戻っていました。色々と申し送りの後、すぐ実家へ。
 儂は着替えて弁当箱洗って、食洗器回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●19時前実家へ。娘は妖怪ウォッチ途中まで見て習字へ。
 夕食のカレーをたんといただいて、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話、娘の泊り荷物を託して、撤収帰宅。

●風呂についでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。洗濯物干して、
 さて、とっとと寝る~

 





●2時半のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
少しぼーっとして45分くらいに起き、ざっくり着替えて、録画済みブエルタ第13ステージの表彰式を片付けながらパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り、ヨーグルトにバナナ、どら焼き追加。
 食後歯磨きひげ剃り。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでCRAFT半袖P-Rジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミの腹巻にカイロ仕込み、メガタイツ。ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブは今冬初パールイズミ中綿入りフルフィンガーにフリースインナー。シューズにパールイズミのシューズカバー被せます。

 まあ、末端に関しては、寒い時は何履いても寒い。特にグローブ(-_-)

 バックパックにシマノ防風フルフィンガーグローブ、エナジージェル、ラップで小分けにしたどら焼きにカントリーマアムをたんと入れておきます。


●結局3時半過ぎスタート。寒いは寒いですが( ´△`) そんなに激烈でもなく、特にウエアの修正も無く出発。

 中央大通りから男山泉に上って山手幹線。美濃山で山手幹線離脱して内里~松井~大住の旧道。

 今日も温存温存で、インナートップ気味で無理の無い強度で回していたのですが、例によって脚が重くて(´Д`;
 フレッシュな脚を温存と言うよりは、回らない脚を労わってる感が強くて、先が思いやられます。
 まあ、脚に火が入るのを信じて、我慢して愚直に淡々と回すしか無いんですけどね。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。まだ4時前後だというのに、大きな商用車が、がんがん脇を通り過ぎ、かなり辛いです(:_;)。
 
 田辺~同志社~三山木を経て、まだ暗くて、周囲さえ見えなければ、案外近未来なJR祝園駅
 200111周囲を見なきゃ案外近未来な祝園駅

 山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。終盤の路面の木の根っこのデコボコは、相変わらずで(´△`)

 奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅に5時2分。
 久しぶりに小休止して、どらやきかじります。
 200111久しぶりに京終駅で小休止 200111京終駅改札周辺

 5分程でリスタート。路地を抜けて右折南下、帯解~櫟本と、桜井線沿いのまだ暗い細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 天理市街に入り。天理駅5時27分。駅前でトイレして身支度を再度整えます。トイレ前には伊丹行きのリムジンバスに早起きの乗客が乗り込んでいきます。
 5分程でリスタート。天理駅前の通りをさらに南下。いつもの天理川原城町ファミマはスルーで、一つ東の丹波市町の信号を右折南下。

 さて、ここからは初めての道。
 多少東西に振りながら、農道同然の道もあり、途中国道169号を2度ほど横断しつつ、基本道なりに南下。

 案外早く巻向駅前へ。まだ夜明けまで時間も早いので、一旦西側へぐるりと回って、桜井太田ローソンに5時55分。トイレしてチョコクッキー2枚とエナジージェル、アミノ酸系ジェル。
 国道沿い以外では周辺唯一のコンビニながら、イートインあり、しかもコンセントに加えてUSB端子あり。
 200111夜明けまで桜井太田ローソンで休憩

 夜明けの時間を見計らって35分弱でリスタート。再び桜井線の方へ回って巻向駅。
 200111巻向駅

 纏向遺跡も箸墓も大神神社も目の前にあるんですけどね...( ´△`)
 今回の目的が県道50号ってのも確かにあるのですが、それ以前に、こう周囲が真っ暗だと何とも( ´△`)
 次回は御朱印帳持って、娘と電車で来たいな。

 東の山の端もかなり明るくなってきました。
 
 巻野内の信号で国道を渡り、県道50号大和高田桜井線を東へ。
 信号を渡ったら早くも上り勾配(・ω・) 序盤はだらだら緩勾配主体の緩急をこなして軽くくるくる、ゆっくり上っていきますが、程なく集落が尽きると、早くも木立の中のコアな舗装林道に変貌。勾配も10~15%の厳しい上りに。

 大和高田桜井線と言いながら、桜井の側が山のすっと奥まで伸びているので、字面の名称とはかなり印象が違います(・ω・)。

 初見の上りという事もあり、初手からインナーローべたべたで、慎重にゆっくり。と言うかインナーローべたべたでしか上れません(´Д`)。10キロ切りで何とか。

 これがね、終わらんのだまた。
 200111県道50号の厳しい上りをを慎重に初登坂

 腹くくって無理せず淡々と回してたら、ヘアピンの先、大きなカーブを経て、何か知らんけど何となくピーク。
 200111一応のピークを経て笠の集落へ
 奈良県道50号線(巻向~笠方面ピーク)>Ride with GPS

 笠の集落に下って行きます。流石に寒く、顔に当たる空気が痛くて(´△`)
 笠山荒神の神社はかなりスパルタンな上りの上にあるので今回はスルー。
 と言うか当然社務所も開いてないし。

 笠に入ってからも、多少のアップダウンはありますが、事前に調べたような20%を超すような区間はありませんでした。
 県道50号は分岐で曲がって左へ。
 曲がった先は談山神社、朝倉方面から長谷寺~都祁に抜ける、いつもの長く緩く辛いルートに合流します。
 今日はそのまま真っ直ぐ。
 200111長谷寺~都祁方面ルートへの分岐

 その後も数回のアップダウンを経て、天理ダムに向かっての激下り。
 200111天理ダムに向けて下って行く
 激上り、木立、集落、狭路、快走路と、本当に変化に富む道。

 天理ダムに7時33分。国道25号回避の為、貯水池の外周を通ります。
 200111国道を避け外周路から天理ダムを望む

 国道合流後、とっとと離脱(幹線道路嫌い)。脇道に入り、長滝方面へ上っていきます。
 長滝の集落を抜けて行くいつもの登坂。
 200111定番の長滝クライム

 福住のピークを経て、名阪国道をくぐり、福住インターから国道25号再合流
 福住小で少し止まって、水飲んでどら焼きかじります。
 200111福住小横で補給

 10分程でリスタート。山田で左に折れて田原方面へひと上り。
 200111山田から田原方面に上って行く

 プチ峠を越えて田原側へ。狭路ながら案外対向の車が多く、慎重に下ります。

 田原の交差点をそのまま直進。茶畑には霜。
 200111茶畑に霜

 突き当りを一旦西にとり、須山から久しぶりに県道184号須山西狭川線。
 ディアパーク~誓多林~大慈仙~須川と、直交する道を切り換えながら北上して行きます。
 200111須山から誓多林を経て大慈仙・須川方面へ

 須川の交差点から、いつもは笠置に下りるか、北村町へ上るか。北村先生への上りはちょっとした幹線道路で、車も多くてやだなあ、と思っていたので、試しに奈良パブリックを抜ける道を試してみます。
 200111須川の交差点回避の為奈良パブリックを抜けてみる

 それなりの激上りですが、車の少ない分、遥かにマシ。
 200111奈良パブリックへの強い勾配をこなす
 須川~奈良パブリックゴルフ場>Ride with GPS

  途中、ゴルフ場のすぐ横を通りますが、道路に関しては特に進入禁止の表示も無いし、元々ゴルフ場への入り口に繋がるアクセス路だし、先に別途クラブハウスへのアプローチもあるし、その先はすぐ民家なので、特に問題は無いかと。

 目論見通り、須川~北村町の延長。県道33号に合流。
 200111目論見通り奈良パブリックから県道33号に出た

 少し東に戻って北村町から岩船寺方面への上り。
 奈良県道47号北村町から加茂方面への上り>Ride with GPS
 ピークがダンプ基地じゃなかったら、気持ちのいい上りなんですけどね(´△`)。

 突き当たり、ミロクの辻を右へ。岩船寺に9時13分。
 200111岩船寺から加茂方面に下る

 今日はもうスタンダードに加茂方面に下り、JRを渡って西へ。観音寺の集落を城山台方面に上って行きます。
 プチ峠を越えて大仏線遺構に沿って城山台へ。
 城山台公園(大仏鉄道記念公園)に9時36分。トイレしてバックパックの最後のどら焼きとジェルすすります。
 200111城山台公園で休憩
 ここでバックパックのシマノグローブに換えようかとも思ったのですが、結局フリースインナー抜くだけにします。

 ネットチェックなどして20分程でリスタート。城山台~JR木津駅前を回り、JR踏切から国道24号線をくぐって、泉大橋で自転車道に合流。木津川に沿って北上していきます。

 流石に脚には来てる(´Д`) 。
 最初は軽いので脱力で回していたのですが、しんどくなってきたので、重めに入れてケイデンス落として一足づつゆっくり刻みます。

 途中でかなり腹が減って来たのですが、もうすぐ帰宅なので、もういいかな、と。
 ペダリングだけは丁寧に。無理せずこつこつ。

 ああ、とんど焼きなのか。
 200111木津川の河川敷で地元のとんど焼き

 途中、流れ橋横の堤防のベンチで小休止。メール、着信チェックだけして5分ほどでリスタート。

 いい天気だねえ(*´ω`*) 

 11時23分御幸橋。この辺りでもうかなりハンガーノック気味で脚が回りません。
 ゆっくりゆっくり、もう回すだけで進みます。
 オーラスは南詰から淀川CRは向かい風(´Д`) 。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、町楠葉の京街道に下りて和了。

 巻向、笠、天理ダム、福住、須山、加茂、木津川CR>ルートラボ


 11時半過ぎ帰宅。
 
 で、帰宅したら、いつの間にかサイコンの数値が30秒とかになっててな(´△`)
 どっかでリセットされてしまっていた模様(-""-;)ナンナンダヨソレ
 いいよもういいよ、ガーミンあるから...( ノД`)

(サイコン読み/ドアtoドア)
機器不調の為計測無し(積算距離-前回の積算距離から、行程約131km)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間56分 平均速度21.8km/h 行程129.46km 最高速度51.8km/h。
獲得標高1534m(ルートラボ表示1411m、轍ONLINE表示1581m)
心拍平均131/最高165bpm
ケイデンス平均64/最高112rpm

 初めての巻向からの県道50号。想像した通りの骨のある上りでした。
 ほぼ直登の急勾配。ある意味花背にも似て。
 補給はそれなりに繋がったかなあ。詰めが甘かったですが。
 まずはいい天気で良かったです。心配した凍結も無く、多少のウエット路面はあったものの、後半は比較的イージーなルートを選んだこともあって、総じて快適なライドでした。
 晴れていたとはいえ未明から薄ーく雲がかかっていた(朧月風味)ので凍結までには至らなかったのかな、と。
 
●何とか片付けてシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、洗濯機回します。プロテイン&牛乳で一本バナナ流し込みつつ、録画済みブエルタ第14ステージチェックできるだけチェック。

 これではダウンアンダー、始まっちゃうなあ(´△`)  

●やっとパソ部屋へ。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 巻向、笠、天理ダム、福住、須山、加茂、木津川CR>STRAVA

 もう最近はゆっくり、淡々と。最後は帰るだけなのでもう回してるだけ。
 まあ、じっくり、のんびり。


●画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。
 合間に、洗濯物干して、昼食はレトルトカレーに日和ります。

●気がつけば17時も過ぎ、急いで駅前に行きATMで生活費の工面してから実家へ。
 夕食をいただき、満点レストラン~志村どうぶつ園見て、ウサギと少し遊んで、娘の大荷物持って撤収。娘と帰路へ。

●帰宅して儂風呂~娘風呂~洗濯機回す。ちとネット。テキスト打ち。



 そう言えば、トイレに貼っていた世界地図を新調したのです。
 とは言え、既設のやつは2014年と言う有様(^_^;)
 200111世界地図を新調

 近所の本屋さんのカレンダーなのですが、しばらくもらえない年が続き、まあ、そんなに中身も変わっていないし、いいだろ、とここまでだらだらと(^_^;)
 今年、娘が本屋からもらってきたとかで6年越しの更新。

 まあ、東ティモールも南スーダンもあるし、大まかにはそう不便も無く。
 ああ、ジョージアがグルジア表記か(´△`)

 明日はゆっくりしよう。
 とは言え、また娘と出かけるんだろうけれど。

けふのにき200105

●4日。日記アップしたら少しテキスト打ちして、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

 もう明日は気楽に。

 とっとと寝る~。





●今日は日曜と言うのをすっかり忘れていて(^_^;)スマホのアラームは鳴らず。気がつけば5時半。少しスマホいじって脳のポンプアップ。

 納豆のパックもパックご飯も無いので、取り急ぎロールパン焼いてメイプルシロップ突っ込み、ヨーグルト、バナナ、菓子パン追加。
 食後歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマーを仕込んで、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミのパールイズミメガタイツと腹巻。
 腹巻にはカイロ仕込んで、靴下はユニクロ五本指の甲にミニカイロを貼って、スキー用薄手ハイソックスとカラー軍足重ねます。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはシマノ防風フルフィンガーにフリースのインナーグローブ。パールイズミのシューズカバーも。

 戸締り火の元確認して出発。

●結局、7時過ぎになってしまいました(´△`) 何か路面濡れてるし、パラパラ雨まで落ちる中スタート。
 町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号付近で河川敷に下り、淀川の自転車道を御幸橋へ。
 青空も見えているのに、雨はパラパラと降り止まず。路面は完ウエットでケツも冷たくなってくる有様。急遽アスセイバー装着(´△`)

 御幸橋から自転車道に入り、木津方面へ。ランの人はそこそこ多いのですが、自転車はまばら。
 200105木津川CRのウエット路面

 追い風にも無理せずこつこつ刻んで進みます(^_^;。病み上がり故、極力強度を上げない様に、22キロ前後~30キロに乗せないくらいでゆっくり。心拍はとりあえず130を超えない様にガーミンの表示で管理しながら回します。

 玉水橋7時54分。木津川を渡って井手方面へ。
 たなか屋下の急勾配もためらわずインナーローに突っ込んでゆっくりくるくる。
 電光板下で少し一息。バックパックのレインカバー被せて、下に着込んだヒートテックセンサーのハーフジップを全開にし、半袖ジャージも腹から上は開けておきます。
 200105今年も大正池ルートから始動

 カントリーマアムかじってリスタート。新年は基本の大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 今日も今のところ初手からずっとインナー。上りに入ったら心拍150リミット目標、無理せず抑えてじっくり回します。
 200105井手から和束に向かって上って行く

 ボロ屋の先もインナートップ気味で、心拍150超えないところまでで回せるだけ回して 砂防ダムは歩く様にダンシングで凌ぎ、そこから先は一度深呼吸して、呼吸を楽に、ペダリングだけ集中しつつ回します。
 心拍も時折ぴょこぴょこ150を超すのですが、そこは努めて抑えてペダリングに集中。
 木立に入り、とっととインナーローべたべた。34*32でゆっくりじっくりこつこつと刻みます。
 もがくことも無く淡々と回して8時47分ピーク。
 200105大正池ピーク

 和束側の急勾配を慎重に下ります。
 200105和束側に下りる

 まずは和束ローソンスルーで白栖橋から府道5号を東進。少し上って右に入り、9時3分、和束天満宮に新年のお参り。
 200105和束天満宮に年始の参拝

 参拝の後、去年のお守りを納めます。
 特に信心がある訳ではありませんが、せめて地域に敬意を払う、という意味で今年も年始のお参り。
 この一年もまた、さんざん走らせてもらうのですから。

 さて、3が日も過ぎたからか、社務所は既に無人で、新しい御守は拝受できず(´△`)。
 一応粟田神社の御守(ステムに巻くタイプ)は装着してるのですがね。
 恒例だったので、なんか落ち着かないので、どうしようかと。 

 取って返して和束川北側の茶畑のアップダウンをこなし、集落を下って安積親王墓から白栖のT字を和束茶カフェの方へ。

 白栖公民館の手前のT字から大正池を井手方面に向けてこつこつ上ります。
 200105和束側から再び大正池方面へ

 当初は加茂木津経由で自転車道に入ろうかとも思ったんですが、めんどくさくなっちゃって(^^;
 寒いし、寒風吹く中の堤防よりも、山の方がいいかな、と(^^; 
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室 

 初手からインナーローべたべた。34*32をフルに活用し、キツいところは歩く様にダンシング。こつこつじっくり刻みます。
 200105裏大正池ルートから加茂方面の眺望

 ゆっくりじっくり刻んで、ピーク9時47分。
 200105裏大正池ピークから井手方面へ
 ああ、案外いけた。でも油断は禁物。

  水飲んで、ジェルとカントリーマアム補給。ジャケットの前をしっかり閉めて井手側に下ります。
 上ってくる自転車はほぼ無く、代わりに中腹の町営グラウンドの野球関連らしい車が多く対向。

 玉水橋10時10分。対岸の自転車道に合流。

 朝程とは言わないまでも、そこそこの雨脚で断続してぱらぱら落ちてきます。おまけに北向きは少し強めの向かい風。
 無理に我慢して巡航キープせず、イーブンの強度維持を心がけます。ギア重めにしてケイデンスを抑え、下ハンで小さくなってペダリングに集中。
 心拍上がらない様にゆっくり回しますが、それでも体が温まって来たからか、気がつけば知らず知らず無理している感じで、頻繁に150~160近くまで心拍が上がってきます。

 大体、自分の場合、キツいボーダーが心拍160位からで、そこから辛いかどうかは、その時の調子や消耗度合いで変わってくるのですが。
 今日は病み上がり故、体力の消耗からの体調の悪化が心配なので、引き続き用心して抑えて回します。22~25km/h前後の巡航で推移。

 御幸橋から、さくらであい館に10時53分。トイレして中の休憩所で温缶コーンスープすすりながら、暫し惚けます。

 20分程でリスタート。桂川の自転車道に乗り換え、京都方面へ。
 もう午前中には帰れんなあ(´△`)

 京都市街も街乗りのルートは難しくて、頭の中で色々と候補ルートを引いたり削ったり。
 結局、羽束師橋の先から右に入り、魚屋通に入ります。横大路のDUCATI京都も、どうも初売りの様で、好きそうな人達が集っていて楽しそう。
 200105ドゥカティ京都も初売り

 魚屋通をさらに東進。早朝程ではありませんが、日中でも、比較的安全に通れる道の一つかと。
 200105魚屋通を東へ

 竹田街道にぶつかったら左折北上。棒鼻の三叉路の手前で右折東進して府道202号をだらだら上り、桃山最上町で国道24号にぶつかったら、側道で大和街道に入って国道の高架をくぐります。
 200105側道から大和街道に入り国道24号をくぐる

 京阪に沿って北上。墨染を過ぎて先、右に折れると藤森神社。
 勝運・学問と馬の神社 藤森神社

 おそらく、娘の京都刀剣御朱印&鶴丸写し公開の時に引率して以来かと。
 200105藤森神社で参拝
 2018年1月20日の日記
 刀剣ファンらしき姿もそこここに見受けられますが、やはりガチで参拝の競馬ファンが圧倒的に多く、競走馬ぬいをカバンにぶら下げた女性も目立ちます。

 参拝後、御朱印拝受。交通安全の御守は、サドルバックにはサイズが大きくて断念。

 結局御朱印拝受のみで、20分程で撤収。
 そこで、補給のカントリーマアムが尽きてしまっていたことが判明。山盛り入れてきたハズなのになっ (・ω・)
 最後のジェルすすってリスタート。まあ、後は帰るだけですので。

 帰路は西側の混雑を避けて山側から南下して戻る予定が、南北の道がなかなか見当たらず、深草~桃山の丘陵地帯を迷走することに(^_^;)

 200105深草・桃山の丘陵地域で迷走
 ...これは醍醐の方に降りてまうやつや(^_^;)、という事で取って返して北堀公園を縫って西に戻り、丹波橋北側の二連踏切を突破して、ようやく南へ。桃山御陵前/伏見桃山の駅前で魚屋通に戻り、元来た道を西進。羽束師橋の北側から桂川の自転車道に復帰して御幸橋方面へ。

 もう既に早く帰りたいモードで心拍も160台にがんがん入ります(^^;モウイイヤ

 御幸橋12時55分。オーラスは、南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道へ。中之芝2丁目信号付近で一旦旧国~町楠葉の京街道に下って和了。

 大正池表裏、和束天満宮、木津川・桂川CR、藤森神社>ルートラボ


 13時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間51分 平均速度20.8km/h 行程100.90km 最高速度43.9km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間43分 平均速度21.2km/h 行程99.82km 最高速度44.8km/h。
獲得標高1118m(ルートラボ表示1125m、轍ONLINE表示1165m)
心拍平均132/最高168bpm
ケイデンス平均66/最高104rpm


 体調や予定の都合で出遅れ気味の初ライド。
 病み上がり故、極力強度を押さえてはみたのですが、街乗りや自転車道で成り行きで上げざるをえなかったり、余裕を持っていたつもりの補給が切れてしまったり、なかなか上手くいきません。
 まあそれでも、最後までしっかり乗れました。無理せず焦らず、無事に初ライド。
 今年もまた、変わらず楽しく乗れれば。


●軽く片付けしたら温シャワーして体を解凍。洗濯機回し、バナナを牛乳&プロテインで流し込みもぐもぐ。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログをルートラボに読み込み。
 大正池表裏、和束天満宮、木津川・桂川CR、藤森神社>STRAVA

 強度は抑えに抑え、自転車道も北向きは向かい風、にもかかわらず大正池は30分台に収まってるし、結果的にほぼほぼ100キロ/1000m。
 案外、乗れましたね。
 まあ、今年もこの調子で、無理せずのんびり行きたいです 
 今年も少しづつ、ゆっくり、じっくり。

●娘帰宅。洗濯物干して、スマホの画像を吸い出してアップロード、テキスト打ち。

●気がつけば17時半前。娘と出かけてまずピザの持ち帰りの手配。待ち時間にクリーニングに出していた娘の制服を引き取り、トップで買い物し、ハガキをポストに投函したら丁度いい時間でピザ引き取って帰宅。

●てりやきピザにスープパスタ、野菜ジュースで夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意等、社会復帰の準備。
 娘はフルーチェを作りはじめました。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。




 本日拝受の御朱印
 藤森神社(藤森大神)
 200105本日拝受の藤森神社御朱印


 さて明日から仕事...何やってたっけ(^_^;)>儂。
 娘の始動は火曜日から、水曜日からは弁当も二人分となります。

 週末は乗れるかな?乗れるといいな。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。

けふのにき200104

●3日。日記をアップしたら、とりあえず体力の回復を図りたいので、早々に
 寝る~。


 何度か目が覚めて、体はだるいけれど、風邪症状としては回復はしてきている感じです。
 だるいのは疲れ(御朱印帳回収とか(^^;)が出てるかな、と。
 200104未明のホテル周辺



 出先でも5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、気がつけば8時過ぎ。
 テレビつけて周囲を明るくしても、娘起きず(^^;。
 200104朝になりました

 朝食のオーダーストップまで時間も無いので娘起こして朝食。流石に予定もあるのでいつまでも寝かせてはおけません。
 200104朝食

 食後着替えて歯磨き髭剃り。早めにパッキングして後でバタバタしない様に。

 11時前、娘とチェックアウト。笹島の方へ東にまっすぐ抜けて駅の東側へ。
 200104名駅の東側に出ます

 予定の時間まで1時間ほどあったので娘引率。
 ミッドランドスクエア裏のコムテックタワーで娘のチュウニズムに付き合います。
 ここはWACCAもあった。
 200104ここにはWACCAも設置 200104今日のチュウニズム

 そこからゆっくり歩いたら、丁度いい時間にお店に着きました。

 嫁はん姉妹御家族とのの新年会。ここ最近は恒例の鉄板焼き。
 上のお姉さんのお孫さんももうすぐ2歳とか。今回も娘の最年少は回避(^^;
 娘は久しぶりに従兄、従姉とも会って楽しそう。
 今年も恒例の鉄板会席。おいしくいただきました。
 200104伊勢海老とアワビ 200104メインのおにく 200104特製プリン

 2時半頃お開き。娘の従姉に新幹線口までお見送りいただいて帰路へ。
 200104帰りの新幹線

 帰り、定時ののぞみは4号車。上り程の混雑は無いのだろうとは思いますが、それでも前の車両の自由席は黒山で立錐の余地なく、早めの指定席確保に安堵。
 京都から近鉄丹波橋乗り換え、特急乗ってモールにもよらず帰宅。

●娘も疲れたようでひと休み。儂はトップで週の買い物。帰ってキュウリ切って塩麹で和えておき、少しづつ社会復帰の準備。
 時間ギリギリまで調べもの、テキスト打ち。

●気がつけば18時半。娘と実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母にお土産渡してウサギと遊んで夕食をいただき、儂は撤収。娘は実家お泊り。

 明日、少しでも乗ろうかと。

 ポスト寄って年賀状チェックして帰宅。

●欠礼漏れの年賀状に寒中見舞い書き、風呂入れて儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。




 明日は軽く走るかな。走れるかな。
 良く寝て軽く。帰ってもう一度寝るくらいの気持ちで。極力疲れを残さないようにしなきゃ。
 お弁当とか週明けからの段取りもしないと、なので。

 お休みも、残り一日。

新年のにき200103

●2日。日記アップして、洗濯物干したら、もう眠くって。
 寝る~。




●5時、5時40分のアラームが既定路線で鳴り、気がつけば9時過ぎ。
 本調子ではありませんが、まあ、だいぶマシ。
 日中動いたら、わからんけどねー。

 お皿並べてシリアル、野菜ジュース、ヨーグルト並べてHARDCORE TANO*Cの動画を垂れ流しつつ部屋を暖めてたら娘起きてきたので朝食。

●食後着替えて歯磨き髭剃り。
 休み中伸ばしていた顎髭も落として、ぼちぼち社会復帰モードへ。

●12時過ぎ、娘と家を出て駅へ。特急で丹波橋乗り換え近鉄で京都。
 余裕をもって出てきたので、改札入って弁当買って、定時ののぞみで名古屋へ。
 200103京都から新幹線で名古屋へ

 あっとゆー間に到着。速攻で宿に向かいチェックイン。
 少し休んでおでかけ。名駅から伏見経由鶴舞線で大須観音。
 200103大須観音
 大須観音 公式ホームページ(北野山 真福寺 寶生院) 名古屋市中区

 いや、元旦に御朱印再開したので、少し進めてみようかと。
 200103大須観音で御朱印拝受

 無事拝受の後、仁王門通り~万松寺は長蛇黒山で参拝断念。
 200103万松寺は黒山で断念」

 ナムコでチュウニズム引率
 200103大須でチュウニズム引率
 WACCAは置いておらず残念。

 チュウニズムの後、近くの三輪神社へ。
 200103大須の三輪神社へ
 【公式】名古屋 大須 三輪神社 矢場跡と縁結びの木となでうさぎ

 大物主>大国主という事で、福兎の像も。
 200103三輪神社の福兎

 参拝後、御朱印お願いするも、御朱印待ちの順番がかなり長く、再度ナムコでチュウニズム引率。
 200103御朱印待ちに再びチュウニズム

 再び神社に向かうも、何でも2時間待ちとの事で(´Д`) いったん撤退の後、出直すことに。社務所は19時まで開いているとの事。
 まあ、仕方がない(´Д`)

 そのまま北上して、矢場町から栄まで歩きます。
 200103矢場町から栄まで歩く

 夕食は栄の地下で三和の親子丼。東山線で名駅まで戻って、一旦宿へ。
 娘を部屋に突っ込んで取って返し、東山線で伏見経由鶴舞線で上前津から三輪神社へダッシュ。
 19時に5分前到着。無事御朱印帳回収。

 撤収!帰る!

 帰りは矢場町から名城線~栄から東山線で帰路へ。

 部屋に戻り、娘と再び外出。アニメイト名古屋~駅の構内でアマノドラッグ~ギフトキオスクと巡って撤収。

 部屋に戻って儂風呂~娘風呂~画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。



 
 本日拝受の御朱印
 大須観音(大悲殿)、三輪神社
 200103本日拝受の御朱印

 実は、三輪神社に、お寺の御朱印帳(特に決まりは無いのですが、私は分けてます)を預けてしまう、という大失態を演じてしまったのですが、お寺の御朱印帳が大覚寺の野兎図なので、ウサギ繋がりで、まあ、いいかな、と(^^;

 明日の予定は昼からなので、少しゆっくりできるかな?

新年のにき200102

●元日水曜日。風呂から出て、洗濯待ちに横になったら既に意識無く。

 娘に起こされて、洗濯物干したら、もう早々に、寝る~。


 変な夢をいっぱい見たような気がします。



●6時頃トイレに立って、気がつけば8時半。
 やはり喉が痛くてだるいので自転車は回避。
 今年の初乗りの目途が立たないまま、起きてストーブつけて玉子とベーコン焙って、ウインナー茹でてシリアル、野菜ジュース、ヨーグルト。娘も起きて来ました。朝食。

 いい天気なので、布団も干したいけれど、気力がわきません。

●食後、洗い物を食洗器に突っ込んで、そのまま横になったら意識無く。

 変な夢をいっぱい見たような気がします。


●お昼前、娘実家へ移動。
 儂はそのまま寝る、と思ったんですが、よく考えたら寝てる場合ではないです。
 起きて取り急ぎ欠礼漏れで来てしまった賀状に寒中見舞い書きます。

 そこでふと、この休みに入ってまだ一回も布団干してない事に気がついて、やっぱりこのままでは人間だめになりそうなので、気力を振り絞って布団干します。
 既に日は西に傾きかけていて、あまり効果も期待できないのですが、外の風に当てるだけ当てる事にします(苦渋の選択)。
 パンダも干す。
 200102布団と一緒にパンダも干す

 薬を飲まねばならないので、かと言って作る気力も買いに行く気力も無いので、昼食は在庫のカップ麺に日和ります(´△`)
 幸い熱は無く(但し平熱高止まり)、食事も食べられているので、大丈夫だとは思うのですが。

 ああ、お年玉のポチ袋も用意しなきゃ(´Д`)

 ゆっくり養生するつもりが、どんどん消耗。

●寒風ですっかり冷たくなった布団を取り込んで、敷布団から順番に、念入りに布団乾燥機かけます(苦渋の選択)。時間がかかるので、その間、明日の用意やらテキスト打ちやらを、やれるとこまでやります。

 いや、儂娘二人分の布団乾燥機が終わらないと、横にもなれないので(´Д`)

 おまけに最近頻発している、ファイルコピーのステイタスバーが動かない、デスクトップに移動させたファイルが見えないという諸症状がまたしても出て(-""-;)、再起動とディスクチェック。休憩したいのに休む間もありません。

 一日、ゆっくり寝てるハズだったのになあ(´Д`;;;シンドイヨウ

●気がつけば17時も過ぎ。念入りにやってる布団乾燥機は全く終わる気配も無く、18時過ぎ実家へ移動。夕食をいただき、早く寝たいので帰宅。

●帰って風呂いれて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。



 自転車初始動したかったんだけどなー。
 
 明日からおでかけ。もうしばらく乗れませんが、まあ無理はしません。

新年のにき200101(元旦)

●木曜日。2019年最後の日記をアップしたら、実家に移動して、お風呂いただいて、娘がザッピングしてわけわかんなくなってるガキ使だか紅白だかをだらだら見ます(^_^;)。

 今日は皆で実家お泊り。
 
 紅白は安定のジャニーズ枠で白勝利を見て、娘はあけおめ声優に移行したので
 儂はとっとと寝る。


 遠い意識の向こうで、どうも娘はあけおめ声優とマジカルミライを交互に見ている様な雰囲気。


 何度か目が覚め、鼻が詰まってのどが痛くて妙に風邪っぽくて、何度かうがいに立ちますがすぐに二度寝。


●気がつけば10時過ぎ。まずはウサギに新年のごあいさつ。
 200101新年にウサギへごあいさつ

 娘はどうやらテレビつけっぱなしで寝てて、画面は自動的に笑神様に移行しておりますな( ´△`;、本人はご想像通り絶賛爆睡中で(^_^;)
 起きて雨戸開けて、周りを片付けて、新年の食卓の準備。
 もう、殆ど家では作らなくなってしまったけれど(お煮しめは作ってた)、それでも何とか今年もお重が並び、お屠蘇を祝います。
 200101実家のお重に便乗

 今年は喪中なのでおめでとうは無しで。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 まあおじいさんおばあさん@うちの父母の家は特に喪中とかもありませんので、そこは便乗させてもらいました。
 200101休みに入って一滴も飲んでいなかった
 よく考えたら、この休みに入って、アルコールを一滴も飲んでいなかったのでした。

●食後、娘とおでかけ。
 元旦から初売りで賑わうモールも、うちらの出足が遅かったので既に行列とかは無し。
 モール抜けて駅へ行き、正月ダイヤの特急は大入り満員で回避。普通乗ってのんびり座って京都方面。
 三条京阪からだらだら上りを東へ。
 200101三条から東へ

 だらだら歩いて、ここ数年は恒例の粟田神社へ。
 200101粟田神社へ初詣

 人出もそこそこで、のんびりお参りと御朱印拝受。

 取って返して三条からさらに西へ。三条名店街~新京極。元旦故閉まっているお店も多く、河原町通りに面したいつもは行列のタピオカ店も今日は休業で平和な周辺。BigBoss、十字屋は閉まってて、田毎は開いてました。

 休憩後ゲームパニックで娘のWACCAとチュウニズムに付き合います。チュウニズムはどうも壁にぶち当たってるみたいで伸び悩み気味(^^;。
 200101新年初のWACCA 200101チュウニズムは苦戦 200101新年のチュウニズム

 待ってる間、空気と温度差と荷物の重さで、何かしんどくなってきました(´△`)
 喉も痛い。

 三条から帰りは特急乗って帰路へ。優先座席で座らせてもらい、駅に着くまで、ほぼ意識無し。寄り道無しで真っ直ぐモール抜けて帰宅。トップは明日から初売り。

 帰宅後娘は要らない荷物置いて実家へ。
 儂は少しテキスト打ち、画像の吸い出しとアップロードして、休憩してから実家へ。

 少し楽になったかな?

●夕食は、引き続きお重をつまみます。食後ウサギと少し遊び。
 200101夜もウサギと遊ぶ

 思わずウルトラマンDASH見てたら根が生えてしまいそうなので(^^;早めに撤収帰宅。

●帰宅後 風呂入れて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。



 本日拝受の御朱印
 粟田神社(京 粟田口)
 200101一年越しの粟田神社の御朱印

 と、言う事で、今日の初詣に備えて御朱印帳を引っ張り出してきたら、丁度去年の初詣の粟田神社以来、授与が無かったことが判明( ´△`)。一昨年は、けっこうなペースで埋まっていたのですが。

 理由は色々ありますが

1)御朱印がブームかトレンドみたいになって世間の風当たりが強くなり、寺社にも歓迎されてない空気を感じて受けにくくなった。

2)娘のとうらぶ熱が下がった (^^;

 辺りかと思いますが、その他御朱印帳がけっこう荷物になるので持ち運びがそれなりに煩わしい、というのも正直。
 と、言う事で、一年越しで並びました(^_^;) >粟田神社
 今年こそは新しい御朱印帳に更新したいなあ、と。


 明日は初乗り、とも思ったのですが、大事を取って一日ゆっくり寝とこうかな、と。
 今年に入ってから、この休み中、もしかしたら一度も自転車に乗れずに終わるかもしれんなあ(´△`)。
 まあ、無理せず、ゆっくり。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR