fc2ブログ

GWのにき200430

●水曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みダウンアンダー第1ステージ。残り30キロくらいまで見て電池切れ。

 寝る~。



●気がつけば6時半前。
 ぼんやり8時前起きてお皿並べて玉子とベーコン焙って、娘起こしてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトも添えて朝食。

●食後洗濯と並行して掃除機、。レンジフードのフィルター交換。娘は机の窓側の片づけ。
 その後、ダウンアンダー見ながらシュレッダーでもと思ったのですが、Jスポで2012年第4ステージの蔵出し企画やってたので、ついつい見てしまいます。
 これではいかんと紙ごみの分別とシュレッダーかけしながら録画済みダウンアンダーの第1ステージチェック再開し、何とかチェック了。デンマーク~アイルランドチャンピオンジャージの連携でサム・ベネット。
 しかしほんとにディスクブレーキ増えたねえ。
 引き続き第2ステージ少し見たらお昼。
 紙ごみの片付けは、多分1/50も終わってませんが...

●カップ麺に日和る昼食。

●洗い物してから、COLNAGOのホイール掃除とリムの清掃脱脂と前後タイヤのローテーション。懸案事項だった前のブレーキシュー交換。目についた部分だけでもフレームの掃除。

●電池切れ(´△`) 少し横になったら即寝成仏。


●気がつけば16時半前。夕食の算段して、とりあえず米を洗います。
 ついでにアイスも食ってしまいました(^_^;)

●パソ作業とかこなして、気がつけば18時も過ぎ。
 飯の炊ける時間に合わせて、先日トップで山盛りになっていた伊藤ハムのレンジでごちそう牛タンシチューとクノールのスープパスタに野菜ジュース付けて夕食。
 200430伊藤ハムの牛タンシチューを試す

 レンジでごちそう 牛タンシチュー - 伊藤ハム

 量はそれなりですが、ちゃんと柔らかく仕上げてあるのはさすが。
 しかし今日も茶色いものが出てしまいましたね(´△`)インスタントヅクシ
 200430インスタント尽くしの夕食

 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし。

 娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 
4月中、ライド6日
  走行距離 444.8km
  獲得標高 3136m

 #ridesolo 対応で短距離ながらも繋いで乗ったからか、結果的には、この状況下で良く乗れたなあ、って印象。
 戒厳前に2000超アップが一回あったので獲得標高もそれなり(^^;。
 まあ来月は激減するとは思いますが(^_^;)そこは自然体で。
 しばらくは、しっかりした休憩や補給を伴うロングは自粛ですかね。
 でも接触機会とリスクを減らした単独行の木津川ライドは引き続き継続するつもりです。.
 まあ、無理せず、じっくり。サドルの上に乗ってるだけで楽しかった頃を想起しながら、初心に帰ったつもりで。

 まずはコロナ禍の終息を祈るばかりですが、こればっかりは何とも(´△`)
 明日もゆっくりしよう。

 明日から、5月。
スポンサーサイト



GWのにき200429

●火曜日。月曜日が在宅だったので、これで4月最終出勤。
 在宅シフトのしわ寄せで、もう大変(´Д`)
 これをこなして本来なら怒涛の連休突入、という話なのでしょうが、何せ、今年は戒厳化の連休なので( ノД`)…何も楽しくないし、何も気が休まらんし...

 せめて、日常を大切にしなきゃ、と。
 
 定時逐電。今日も、強い西風。

●帰宅。夕方のニュースをチェックしつつ作業着替えて弁当箱洗い、洗濯機回します。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアはまあ、しっかり入ってるのを指で確認のみ。まあリム打ちはしないでしょう、と。

●実家へ。今のところ皆元気で安堵。
 まあ、とにかく手洗い。
 夕食後、おじいさん@うちの父と少し話し、娘と帰路へ。

●帰宅。娘風呂~儂風呂。
 あとは娘に託して、もう寝ます。




●3時半前に目が覚めてしまい、スマホいじってたら3時半のアラームが鳴りました。検温。36.1。
 今朝は菓子パンの用意すら出来ておらず(・ω・)、バナナ2本に増量して着替え。

 ラファのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージの間にユニクロのウォームドライハーフジップ長袖を挟み、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指とカラー軍足。
 ラファのトリコロールキャップとウインターグローブ。バックパックには念のためのマスクとチョコバーとエナジージェルと除菌シート。首にはマスク兼用のOriginal Buff。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●ほぼ4時半スタート。暗かった周囲もどんどん明るくなっていきます。

 思えば例年、春って、天候が不順でなかなか乗りに出られない事も多いのに、この春はお天気の日も多く、雨も少なく感じます。いい悪いはともかく。

 ...いい季節なのにねえ(´△`) ロングイキテーナーチクショー

 町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号から淀川の河川敷へ。
 200429夜明けの河川敷を御幸橋へ

 今回も御幸橋を一旦渡って、背割堤へ。背割堤の先端を回って河川敷を遡上、さくらであい館の横を上がって今日はそのまま直進。木津川の右岸を遡上して行きます。
 200429今日は木津川右岸へ

 木津川大橋の1号線アンダーパス~民家の横を通る区間があるので安全、接触共に注意は必要ですが、早朝であればリスク的にはそんなに変わらないかと。
 堤防や自転車道の方がランや散歩の人で、接触機会は多いように感じます。
 むしろそういった人は増えている印象。

 大体25キロ程度の巡航で、無理せず、のんびり。
 大体木津川右岸は上狛城陽線方面~山城大橋から逆に下って行くパターンが多いので。
 遡上パターンは、全く無いわけではないにせよ、ほんの数えるくらい。
 200429木津川右岸を山城大橋へ

 日の出だ。
 200429木津川右岸で日の出

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 200429もうすぐ山城大橋

 山城大橋東詰を右に折れ、対岸の自転車道に合流。さらに上流へ南下していきます。
 200429開橋河川敷を南下

 合同樋門公園に5時59分。無人なのを確認し、ベンチに座ってチョコバーかじってジェルすすり、5分そこらでリスタート。元来た道を北上。
 200429合同樋門公園で小休止

 前回と同様、帰路は少し巡航が上がってきました。風向きの問題なのか、脚が温まって来たのか。
 ペダリングだけ真面目に集中しながら、頑張って30キロに乗らないくらいの強度で、無理せず、のんびり。

 新名神の前後辺りが、次の工事区間になりそうですね。
 200429工事間近の区間

 6時56分御幸橋。再び橋を渡って、さくらであい館の横から背割堤の河川敷に下りて下流へ。
 200429帰りも背割堤へ

 堤の先端を回って堤の上をのんびり流しながら戻り、再び御幸橋を八幡方面へ渡ります。
 オーラスは南詰から河川敷に下りて少し走り、中之芝2丁目信号から旧国~駅の手前で京阪をくぐり、モール北~くずは方面に抜けて和了。

 背割堤、木津川右岸、木津川CR(合同樋門公園折返)、背割堤>Ride with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間38分 平均速度25.1km/h 行程66.43km 最高速度40.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度25.5km/h 行程65.73km 最高速度40.5km/h。
獲得標高191m(Ride with GPS表示198m、轍ONLINE表示214m)
心拍平均128/最高161bpm
ケイデンス平均73/最高109rpm


 今日は行き帰り両方の背割堤に加え、行きは木津川右岸で。
 少し距離は延びましたが、まあいい具合ではないかと。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 とにかく、しばらくは木津川一択で走ることになりそうです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 背割堤、木津川右岸、木津川CR(合同樋門公園折返)、背割堤>STRAVA

 右岸の遡上は、あまりないですからねえ(´△`)
 逆はしょっちゅうなんですが。

●洗濯物干したら、玉子茹でてツナ缶と和え、シリアルにヨーグルト添えて朝食用意。
 娘が一向に起きて来ないのでよ~いドン!見ながらだらだら。
 洗濯物干して、洗濯第二弾。冬物の敷パッドにタオルケットに枕カバーも洗ってしまいます。

●そして、やはりお昼過ぎても娘起きて来ず(・ω・) すっかり昼食になってしまった朝食を起こした娘と食って、食後洗い物の後、画像の吸い出しとテキスト打ち。

●早々に電池も切れ、洗濯物干して、少し横になったら瞬寝(´△`)



●気がつけば17時半前。
 飯を炊く間にキャベツ切って、トップバリュの回鍋肉の素。在庫のキャベツが少なかった分、弁当用に余ったキュウリ切って増量。
 回鍋肉の素 -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ ...

 キャベツの分、茶色の割合は減った気もしますが(´△`)。飯が炊けたら、野菜ジュース添えて夕食。
 200429回鍋肉にキュウリを加えてみる

●食後実家に電話し、娘はウサギの様子を確認。体調変わりないとかで安堵。
 しばらくは毎日、こんな具合。
 娘と月曜に買った杏仁豆腐食べて。娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
 体温は食事の前後は少し上がったけれど、風呂から出たら36.5度で安定。



  
 連休?始まったんすか?って感じ。
 なんか妙な連休になっちゃいましたが。
 実家に行く頻度も減らして、家にこもってます。
 人々の色々なものが露わになり、読めない先行きに、不安ばかり先立ちますが、
 日常を大切に。とりあえずお休みだ。体を休めよう。

けふのにき200427

●日曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みダウンアンダークラシック。
 ユアン勝ってようやくチェック了。サム・ベネットはトップ10にも入れず。
 続いて第1ステージもチェックと思ったのですが、激烈に眠くなって来ました(´△`)

 寝る~。


 


●平日通常進行のアラームが鳴り、6時くらいから寝たり起きたり。体温は夜は少し高かったのですが、朝になって36.3度で安定。気がつけば7時半も過ぎ。なんぼでも寝れますが何とか起きてソーセージと玉子茹でてシリアルにソーセージ、ヨーグルト、野菜ジュース。

●とりあえず娘を起こしましたが、一向に起きて来ないので(´△`) 先に朝食。

●歯磨きして9時から仕事のような仕事にならないような。
 何とか娘も起きて来ました。洗い物しつつ仕事続行。
 とは言え、現場仕事は在宅だと結局手が出せないので、ただでさえ忙しい出社組にLINEでお願いするのももどかしく(´・ω・`)
 お昼前には36.5度。まあ振れの範囲内ではありますが。

●お昼になり、娘を留守番に置いて、少し外出。
 親子丼をテイクアウトで持ち帰ろうと思ったのですが、時間がかかりそうなので、その間に電気屋に行って体温計の電池を買おうと思ったのですが売り切れ(´△`) 何軒か心当たりを回って、ドラッグストアの日用品売り場でやっとラスト一つ。

 娘も学校から検温カード渡されて毎日記入してますし、多分、全国的に、検温頻度が今まででは考えられないくらい上がってるのではないかと。
 多分、久しぶりに引っぱり出してきた体温計の電池切れとかもあるよなー(・ω・)

 親子丼を引き取り、ダイエーで食材の買い足し、カルディで杏仁豆腐買って帰宅。

●昼食の親子丼食ってる間にも、職場からのLINEが鳴り響きます( ´△`)。

●午後から再開。でもやはりいつの間にか突っ伏して寝てしまっており(´Д`)。


●気がつけば17時半(・ω・) 、勤務時間終了。
 娘のたっての希望で、マクドお持ち帰り。娘も久々の外出。
 帰りにローソンで炭酸水買おうと思ったけれどなかなか良いものが無く(・ω・)結局トップへ。

●結局色々食材も買って帰宅し、マクドの夕食。
 200427夕食はマクド

 食後洗い物、明日の米洗い、お湯沸かしお茶沸かし、弁当箱の準備。
 明日出たら連休突入なのですが、実は明日が地獄なのもわかっているので(・ω・)
...無事に終わるんだろうか。

 あ、杏仁豆腐食べなきゃ。
 200427食後に杏仁豆腐

●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻りテキスト打ち再開。
 夕方には36.3度に戻った体温は食後36.8度に上がりました。
 36度台の中で、毎日この繰り返し。



 とにかく今のしわ寄せが5月に至るのは確実なので、先行き不安で気持ちも重いですが、それでも一歩づつこなしていくしかないので。

 休み中は、色々制約はあろうけれど、それでも少しでも乗れたらいいな。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 日常を大切に。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200426

●土曜日。日記アップして洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済みタイトルチェックするテンションも無く、早々におやすみなさい。

 


●6時過ぎ、少し起きて二度寝。
 何度か検温。やはり不安なんだろうねえ。

●8時半過ぎ、起きて玉子とベーコン焙って、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意。

●娘が起きてくるまでだらだらテレビ見ていましたが、今日は10時過ぎに娘を起こして朝食。
 朝食後、洗い物してパソ部屋でだらだら。


●いつの間にか寝てしまっていました。起きて少し外出。
 久しぶりに駅前方面へ。

 モールの2階が閉鎖されているので、1階通路に無印の小さいポップアップストアが出来ていました。レトルトカレーをいくつか。
 駅のATMで生活費の工面して、ニトリデコ寄ってから、トップで食材など買い出しして帰宅。

●昼食はカップヌードルの後、ニトリデコで買ってきた耐熱容器を洗い、残った汁で朝のテレビでやってた茶わん蒸しを作ってみました。
 200426カップヌードルの汁で茶碗蒸し

 見た目こそそれらしいのですが、なかなかうまく行かず、結局玉子汁と化す(´△`) 。
 各家庭にある容器は、それぞれ大きさや形状に差があるでしょうし、レンジも機器ごとの個体差があるので、この手はなかなか難しい。
 まあ、玉子汁と割り切ればw悪くはありませんが。

●おやつのチョコかじって、夕食の米を洗って、少し横になったら、寝てしまいました。



●気がつけば17時半も過ぎ、牛切り落とし(ってか、こまだな)に、じゃがいも、玉ねぎを炒めて、クレアおばさんのハッシュドビーフでハヤシライスみたいなもん。
  クレアおばさんのハッシュドビーフ| 【公式】江崎グリコ(Glico)

 ...また茶色いものが出来てしまった(´△`)。
 200426夕食はハヤシライス

●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 明日は在宅なんですけどね、どうしたものやら(^_^;)
 現場ならやることは色々あるんですけど。
 ま、ぼちぼち。

 体温は、相変わらず36度台で上がったり下がったり。

けふのにき200425

●金曜日。月曜日が在宅なので、引き継ぐ現場への段取り、在宅中の段取り、前回の在宅中に遅れた案件のリカバリー等、かなり辛いです。
 何せ、部所がガテン系実働部隊なので( ノД`)…職場から離れる程、周囲にも自分にもしわ寄せが...  
 定時逐電。今日も、強い西風。

●帰宅。夕方のニュースをチェックしつつ作業着替えて弁当箱洗い、お茶沸かしお湯沸かし、洗濯機回します。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ。今のところ皆元気で安堵。
 まあ、とにかく手洗い。
 夕食後、ウサギと少し遊んでから、娘と帰路へ。
 200424ウサギと遊ぶ

●帰宅。今日は先に儂風呂。
 あとは娘に託して、もう寝ます。




●3時半、スマホのアラームが鳴りましたが、体動かず二度寝。
 気がつけば4時前。検温。36.3。
 10分程スマホで脳のポンプアップ。何とか起きてバナナと菓子パンかじりながら着替え。
 しばらくは軽いライドになる(ならざるを得ない)ので、手間かけて朝食食べる事も無いかなあ、と。時間がもったいない。

 ラファのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージの間にユニクロのウォームドライハーフジップ長袖を挟み、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指とカラー軍足。
 ラファのトリコロールキャップとウインターグローブ。バックパックには念のためのマスクとチョコバーとエナジージェル。
 ふと思い立って、Original Buffを首に突っ込んで行きます。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●5時台になっちゃうかなーと思っていましたが、朝食の時間を簡略化したおかげで何とか4時40分頃スタート。
 周囲はもう薄明るくなってきました。どんどん夜明けが早くなっていきます。

 ...いい季節なのにねえ(´△`)ロングイキタイ

 町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号から淀川の河川敷へ。橋本小金川の信号を回避します。
 今日は御幸橋を一旦渡って、まず背割堤へ。
 200425まずは背割堤から

 背割堤の先端を回って河川敷を遡上、さくらであい館の横を上がって再び御幸橋に戻り、橋を渡って南詰から木津川の自転車道へ。

 流れ橋付近で、日の出。
 200425流れ橋付近で日の出

 脚が重くて、前に進みません(´△`)。大体23~25キロ程度の巡航。
 まあ、無理せず、のんびり。
 散歩やランの人は相変わらず多いです。そして自転車も含め、マスク無しの人の方が若干多め。
 見るからにガチ系のランの人とかは、ほぼ100%マスク無し。まあそうだろうなあ...。

 儂は変わらずのんびり。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 合同樋門公園に6時7分。無人なのを確認し、ベンチに座ってチョコバーかじってジェルすすり、10分も経たずリスタート。元来た道を北上していきます。

 帰路は少し巡航が上がってきました。おそらく行きは向かい風だったのではないかと。
 とはいえ、せいぜい28キロ前後ではありますが。
 無理せず、のんびり。

 7時7分御幸橋。再び橋を渡って、さくらであい館の横から背割堤の河川敷に下りて下流へ。堤の先端を回って、堤の上をのんびり流しながら戻り、再び御幸橋を八幡方面へ。
 オーラスは南詰から河川敷に下りて少し走り、中之芝2丁目信号から旧国~駅の手前で京阪をくぐり、モール北~くずは方面に抜けて和了。

 背割堤、木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>Ride with GPS


 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間37分 平均速度25.0km/h 行程65.50km 最高速度39.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間33分 平均速度25.4km/h 行程64.66km 最高速度39.3km/h。
獲得標高171m(Ride with GPS表示211m、轍ONLINE表示220m)
心拍平均132/最高161bpm
ケイデンス平均75/最高115rpm


 今日は行き帰りそれぞれ両方の行程に背割堤を加えてみました。
 計60キロちょっと。
 小休止のみ、トイレ休憩無し、の目安だと、距離を伸ばすにしても、このへんが限界かもしれません。あとは宮前橋まで行って引き返すとか可能かもしれませんが、あまり欲張っても知らず知らずの無理になりますし。
 行き帰りとも背割堤を経由することで、御幸橋南詰の信号待ちをカット。信号は中之芝2丁目信号の1ヵ所2回のみ。さらに人との接触機会を減らします。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 しばらくは、この線で。右岸もそのうち試してみようかと思いますが、1号線付近の処理が安全、接触とも、少しリスクあるかな。その辺りは、一度確認してみます。
 流れ橋渡河は、人が近くなりそうですね。そう神経質になる事も無いのかもしれませんが、まあ一応回避で。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も朝と同じく36.3。特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 背割堤、木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>STRAVA

 背割堤は、そもそも強度上げて飛ばしてどうのと言うロケーションじゃないので。
 目には青葉、であります。...葉桜ですね(´△`)

●玉子茹でてツナ缶と和え、シリアルにヨーグルト添えて朝食用意。
 娘が一向に起きて来ないのでテレビ見ながらだらだら。

 世間では、いえにいましょう、と料理に読書にエクササイズ、自己啓発と、アクティヴに過ごしておられる方も多いとは思いますが、うちはひたすら、だらだらと惚けます(´△`) 。

●洗濯物干して、第二弾洗濯機回し、テキスト打ち。

●お昼過ぎても娘起きて来ず、まさか体調崩したかと少し青くなって起こすと、単に寝てただけ案件だった模様(・ω・)
 すっかり昼食になってしまった朝食食って、食後洗い物の後、大規模改修に伴うベランダ片付けの後で最後まで残っていたアルコープの片付け。
 何といっても大物のBSモールトンがあるのですが、もう部屋内のスペースもほぼ限界で(´Д`) 思案の末に、断腸の思いで防音室に突っ込む事に。
 止むを得ん。
 200425BSモールトンを防音室にしまい込む

 しばらくはTASCAMのポケットスタジオにラインインでやるかあ。

●画像の吸い出しとアップロード。

●その後は電池も切れ、小枝不動産見ながら、だらだらと惚けてしまいました。

●洗濯物干して、少し横になったのですが、朝早かった割には、少しとろとろとした程度(´△`)

●気がつけば17時半前。
 飯を炊く間にキャベツとネギ切って、例によってクックドゥ今日の大皿肉みそキャベツ用を単に調味味噌流用。ひき肉指定のところを、筋切りした豚一口カツ用にチェンジ、在庫のキャベツが少なかった分、ネギを大量投入して帳尻を合わせる有様(^_^;)。
 Cook Do きょうの大皿 肉みそキャベツ用|商品情報|味の素

 毎度毎度、なんか茶色いものが出来て、見た目はそんなに変わりませんね(´△`)。
 飯が炊けたら、エースコックのスープはるさめに野菜ジュース添えて夕食。
 200425今日の夕食

●食後実家に電話。おじいさんおばあさん@うちの父母共に体調変わりないとかで安堵。娘はウサギの様子が気になる模様。
 洗い物。娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



  
 昨今のソロライドに、マスク必須との提言が増えてきていて、かと言って運動時のマスクは非常に辛くて(´Д`) 真剣に悩んでいたのですが、ふと、Original Buff® あった事を思い出して、試しに首に引っ掛けて出てみました。
 200425マスク代わりにBuffを試す

 通常走行時は下げておいて、人との近接時には上げるスタイル。これで、行程の間で、上げたり下げたり。
 少しつまみ上げるのにコツは要りますが、基本鼻の頭に引っ掛ければOK。
 バンダナと違って伸縮性あるので外れたりずり落ちたり吹っ飛んだりしませんし、軽くて風合いもいいです。

 ただやっぱり上げてる間は息苦しいし眼鏡曇るし、何より行程通じて暑い(^_^;)
 今朝は放射冷却で指先が痛くなる程寒かったので、何とかそのままの状態で帰宅出来ましたが、もし日中であれば、かなり首周りが蒸れたのではないかと思います。
 ...夏場は辛いかなあ。
 それとも何か安いの買って、最小限の生地にぶった切ろうかな、とか。

 まあ、感染防護と言うよりは、石投げられないための自己防衛策と言う方が近いです。

 個人的には、基本屋外で距離取っていれば問題無いと思いますし、出来ればやはり無い方がいいのですが、このご時世、世間の目は気になりますし、屋外での運動が是認されるか否かの瀬戸際にも近い危機感はあります。
 コロナより、世間が怖い。

 ただ、これからも乗れる限りは、変わらず乗って行きたいと思います。
 日常を大切に。御安全に。 #ridesolo

「RideSolo」サイクリングにおける、自分なりの考え方

 新型コロナウイルスの感染拡大防止を踏まえて、人との接触を避ける単独行のサイクリングが呼びかけられています。

 専門家会議を含む各方面から、自転車にとどまらず、非常事態下における屋外での運動全般のあり方について、色々な提言がなされていますが、ともすれば厳しい戒律を課したり、とても続けられそうにないもの、道理に照らして首をひねらざるを得ないものを目にすることもあり、思い悩むことも多い今日この頃です。

 そこで、試しに、自分なりに「やるべき事、出来そうな事、続けられそうな事」を書き出してみようか、と。

 ポイントは「寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず」。その上で、様々な提言を参考にしながらも、無理なく続けられるものを、(具体的には常時マスク必須を極力回避出来るように...個人的に、あれはとても辛いです( ノД`))、と考えた次第です。


●時間帯を選ぶ
 人の少ない早朝を想定。

●寄り道しない
 コンビニ等、補給購入のための立ち寄りの自粛(販売スタッフや来店客との接触)。
 トイレのための立ち寄りの自粛/トイレ休憩の必要ない距離の設定(不慮の利用者との接触。水道、洗面台等への接触。ただ貴重な手洗いの場という面もあるので、そこは臨機応変に)。
 万が一、不慮のトイレ、手洗いの時は、長時間そこにとどまらない。
 人の寄りそうな場所で小休止しない。
 小休止の時、人の触りそうな場所の物(自転車道の車止めや柵、公園のテーブル、ベンチ他)をむやみに触らない。ウエットティッシュや除菌シート、使用後に持ち帰るビニール袋を携行。

●誰にも会わない。
 人数の多少を問わず、他人と連れ立ってのライドをしない。
 離合や追い抜き、追い越し時の人との近接を避ける(他の自転車、ランや散歩の人とは距離を取り、離合時の前後数十メートルは息を止めるか、ひじの裏で口を覆う)。
 やむを得ない場合は息を止めるか、ひじの裏で口を覆うかマスクして速やかに離脱。
 不意に追い抜きを受けた場合は減速して距離を置く。
 不慮の会話などに備えて、ジャージのポケット、バックパック等にマスク携行。
 信号待ち等で人の居る場合は、ひじで口を覆うかマスクをする(事前に信号待ちの少ないルートを選定する)。

●決して無理しない。
 強度を上げない(疲労で体力を落とさない)
 息を弾ませない(咳と同等との説も。万が一息が上がってしまった場合は、人との近接を避け、ひじの裏で口を覆うかマスクをして、ペースを落とし、呼吸が落ち着くのを待つ)。
 長距離や、疲労の残る距離は避ける(トイレ休憩の必要ない距離、は一つの目安になるかも)
 エネルギー切れを起こすような距離を走らないようにしつつ、念のため適量の補給は持参。

●安全なルートを選択する(不慮の事故で医療機関の負荷を上げない)。
 事故リスクを考え、幹線道路や車の抜け道、路面の荒れたアップダウン、ヒヤリハットのありそうなポイントは極力避け、ダウンヒルを伴う登坂も自粛。
 何時も以上に安全に気を配り、無理の無い走行を心がける。

●長時間同じ場所に止まらない。適度な速度で常に風を受け、行程を速やかに移動。

●他の自転車との離合時に、声掛けの挨拶自粛(手を上げて会釈程度)。

●極力、顔や口を触らない。ウエットティッシュや除菌シート、使用後に持ち帰るビニール袋を携行。
 
●帰宅時は、まず手洗いとシャワー、ウエアの洗濯。

●出発時、帰宅時の検温。体調の悪い時は乗らない。


 ざっと考えたところでは、こんな感じでしょうか。


 強調したいのは、これは私なりに自分の意志で考え、判断し、選択した個人的な「工夫」で、決して「この様にすべき」「かくあるべき」という意味ではない、という事です。

 危機感や防護に関する個々人の捉え方は、様々だと思います。
 「こんなんじゃ全く不十分」という方もおられるでしょうし「ここまでしなくていいでしょ」「こんな事、とても出来ない」と思われる方も居ると思います。
 自分自身、ここまでは不要だろう、というポイントも幾つかあるのは事実ですが、昨今、世間一般の認識との折り合いをつける事もやむを得ないのかな?とも。歩みよれるところは、極力歩み寄って。

 おそらくは長期戦になります。この間もなんとか少しでも繋いで乗るために、せめてサイクリスト個々人が、自らの意志と判断と選択で、続けられる、出来る事をやれればと思います(もちろん「乗らない」という選択肢も含めて)。

 「接触機会を減らす」という基本的な考えを踏まえつつ、各人が工夫して、各人が出来る事をやって、少しでもリスクを減らせられれば、と。

 御安全に。

 #ridesolo

けふのにき200422

●火曜日。午後は同僚のサポートに明後日までの段取りと軽く猖獗(^_^;.それでも進まない仕事に七転八倒しながらも意地になって定時までに終わらせて逐電。

●帰宅してトップへ買い物。明日は家なので食材等色々。ずっと買い忘れていた食洗器の洗剤も買っておきます。

●実家に移動。まずは先日買ったポケモンのミューズノータッチで手洗い。
 ミューズノータッチ泡ハンドソープ ブルーソーダレモン ポケモンデザイン:ポケットモンスター公式/グッズ
 200422ミューズノータッチで楽しく手洗い
 あとから調べたら、どうやら液容器のラベルは剥がすんだとか(・ω・) まあいいや、今度剥がそう。

 夕食をいただき、帰る間際に娘の買い物荷物が到着。娘狂喜(^^;。
 中止になってしまったTANO*C TOUR 2020 Tシャツと、USAO Tシャツ。
 TANO*C STORE
 200422娘の買い物 200422TANO*CツアーTシャツ


 少しウサギに挨拶してから娘と一緒に帰宅。

●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 
●洗濯待ちに、録画済みダウンアンダークラシック。
 やっと今年のレースのチェックに至りましたが(^^;、リアルのレースはほぼ全て飛んでしまい複雑(´△`)
 しばらくはバーチャルレースかのお...

 23時過ぎたら、激烈に眠くなって来ました。寝る~。


 


●気がつけば7時半も過ぎ。なんぼでも寝れますが何とか起きてトイレ掃除してプラゴミ出し。、ソーセージ刻んで溶き玉子と混ぜて焙ります。

●とりあえず娘を起こして朝食はシリアルにソーセージ混ぜ込んだスクランブルエッグ、ヨーグルト、野菜ジュース。

●歯磨きして午前中仕事。周囲がうるさくて職場と連絡が取れず、怒られる(´Д`)

●昼食は丸美屋のとり釜飯の素で飯を炊き、みそ汁と野菜ジュース。

●少し昼寝の後、進んだり止まったり
 節目節目で、ついついおやつを食べてしまいます(´Д`)。

●17時半、勤務時間終了。残っていたキャベツに鶏とネギを合わせて、在庫していたオタフクの藻塩にんにくソースで炒めます。
 オタフクごちそう便 / 藻塩にんにくソース 200g
 廃番だったのか...(・ω・)

 お昼のとり釜飯の残りと野菜ジュース、豚汁で夕食。
 キャベツ少なかったな(・ω・) のこりものだからな。
 200422残り物色々でで夕食

●娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻りテキスト打ち再開。



 在宅勤務が増えて、かと言って現場の実働部隊なので実質家では仕事にならず。一方で職場での稼働日数は減るので仕事が進まず(´Д`)
 外で自転車乗っていても肩身が狭いし、早く終息して欲しいのですが、多分長期戦になるんだろうなあ、と。
 少しでも出来る事をやって、少しでもリスクを下げるしか無いと思うのですが、どんどんゼロリスクのインフレに振れてきている世間が辛いです。

 まあ、それでも、今まで通り不器用に生きていくしか無いのですがね。

 週末は少しでも乗れたらいいな。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200419

●土曜日。日記アップしたらCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは一昨日入れたばっかしだし、指で押してリム打ちし無さそうだったので、もうそのままで。
 夜も検温。今のところ平熱。今のところは。
 洗濯物干したら、あとは娘に託して、おやすみなさい。




●3時半、スマホのアラームが鳴り、今日は割と早めに動きだします。念のため検温。異常無し。
 10分程スマホで脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替えてキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、バナナ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き、ものすごく久しぶりのシマノACCU-3D We長袖ジャージの上にモンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミメガタイツ。
 ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 頭はCinelliキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにはチョコバーとエナジージェル、念のためマスク。
 パールイズミのシューズカバー。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●4時半前スタート。周囲はまだ暗く、楠葉台場跡~マツモト~橋本小金川~旧国から2灯体制。
 旧国経由で御幸橋から木津川の自転車道。

 雲が厚く、夜明けを過ぎてもなかなか明るくなってきません。西風が強くて(^_^;)時折雨もぱらぱら落ちてきます。
 行きはまだ追い風気味の横風。帰路はお覚悟(^^;。
 強度は意識的に落とし、楽に楽に、ペダリングだけ真面目に、じっくり回しながら進みます。

 時折雨もぱらついていましたが、まあ大過なく、合同樋門公園に5時31分。無人の公園でベンチに座ってチーズケーキバーかじってジェルすすります。
 200419久々のシマノ冬ジャージ
 久々のシマノACCU-3D We長袖ジャージ。
 思えば乗り始めた最初の冬は長袖インナー、半袖ジャージにウインドブレーカーで耐え(今考えたら信じがたいのですが(^_^;))、次の冬に初めて買った長袖ジャージなのでした。
 当時はまだ何もわからず適当に買ったもので、今改めて着てみたら、長袖ジャージにしてはごつくて、ジャケットにしては貧弱で何とも(・ω・)。
 なにより、ポケットが小さい(^_^;)
 まあ、たまには着てやらにゃあ、と。こういう持ち物の少ないライドだったらまだ使えるな、と。

 帰ろ。
 200419合同樋門公園で小休止

 10分も経たずリスタート。元来た道を北上していきます。

 予想通り風は向かい風気味となり、巡航も落ちますが、そこは無理せず、回せる範囲でのんびり回します。

 そう言えば、草内~飯岡間の工事規制が取れて、バリケードの類も撤去されていました。
 200419飯岡付近の工事もほぼ終了
 あとは側線や文字引き程度かと。

 変わって、京奈和道~新名神の間では、間もなく工事が始まるようで、堤防の内側に迂回路らしき舗装が敷かれていました。
 200419迂回路の用意がされている

 6時36分御幸橋。一旦右に折れて、橋を渡ります。
 200419御幸橋の南詰を今日は右へ

 さくらであい館の脇から背割堤の河川敷へ。
 200419さくらであい館の横から背割堤の河川敷へ

 背割堤の下を、先端に向かって走ります。
 200419背割堤の横を先端に向かって走る
 桜ももう、散り際のほんの数本を残すのみ。

 先端まで走って折り返し。
 200419背割堤の先端で折り返し

 帰りは堤の上をのんびり流します。
 200419帰りは背割堤の上をのんびり戻ります

 再び御幸橋を八幡側に渡って、オーラスは河川敷に下りて、強い向かい風の中、菜の花の間を少し走り、
 200419向かい風の淀川河川敷と菜の花
中之芝2丁目信号から旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>Ride with GPS


 7時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間26分 平均速度24.7km/h 行程60.31km 最高速度36.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間23分 平均速度25.1km/h 行程59.87km 最高速度37.1km/h。
獲得標高183m(Ride with GPS表示193m、轍ONLINE表示254m)
心拍平均127/最高161bpm
ケイデンス平均71/最高110rpm


 時折雨混じりの風が強く、強度のコントロールが難しかったのですが、まあ無理せず楽に。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 基本は自転車道の主体のルートで、オプションで背割堤入れるのも悪くはないなと思いました。信号待ちもカットできるので他の信号待ちの人との接触もカットできますね。
 次回は行き帰り両方で入れてみようかとも思っています。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR(合同樋門公園折り返し)、背割堤>STRAVA

 背割堤入れた分、距離は伸びましたが、そう大勢には影響無く。アクセント入れるにはいいかもですね。

●何時もの様に、玉子とベーコン焙ってシリアルにヨーグルト添えて朝食用意。

●で、例によって娘が一向に起きて来ないので(´△`)、録画済みさいたまクリテ見ようと思ったら、再放送2013リエージュやってたのでついつい見ていたら、娘が起きた頃にはまたしてもお昼になってしまい、またしても朝食が昼食になってしまうという有様。
 
●食後、洗い物してトップへ買い物。嫁はんのお姉さんに荷物を送るとかして、あとは週の買い物など、ばたばたしましたが、あとから色々買い忘れが判明(´△`) 。まあまた仕事帰りに買うか、と。

●帰宅してキュウリ切って塩麹で和えてテキスト打ち。画像の吸い出しとアップロード。

●少し横になったら倒睡眠(´△`)



●気がつけば17時半前。
 スパ茹でてる間に豚こまをケチャップで炒め、実家でもらったミートソースと共に茹で上がったスパに絡めてみます。
 まあ、よかろう。
 200419夕食はミートスパ

 娘にも好評だったので、OK。

●食後実家に電話。今日も体調変わりないとかで安堵。
 洗い物。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



  
 しばらくは、ちょこちょこ平日に在宅勤務が入ってくるのですが、その間、妙に調味料が減ったり、玉子が無くなったりするのは、いかに普段実家に世話になってるか、と改めて感じるところです。
 在宅と休日の、家にいる間は、実家にも行かずに引きこもる(高齢のおじいさんおばあさん@うちの父母とも接触しない)予定なので、色々と食べるものも考えて行かんとなあ、と。
 まあ、その辺は気楽に、適当に。

 次の週末も、少しでも乗れれば。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200418

●金曜日。日記アップして洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済みさいたまクリテをチェック出来るだけチェックするも、もう大概にして、適当におやすみなさい。

 


●5時から先、通常進行のアラームが鳴り、何度か寝たり起きたりして、気がつけば9時。
 今日も一応平熱。
 玉子茹でてツナと和え、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意。

●娘が一向に起きてこないので、テレビでニュース見てだらだらしてたら、もうお昼過ぎ、流石に娘も起きて来て、せやねんのアキナハピ換見ながら娘に巨人師匠の解説をしながら、既に昼食になってしまった朝食(・ω・)。
 巨人師匠の息子さんが、もうそっくりでな(^^;

●洗い物してパソ部屋でだらだら。
 体温は動き方や条件によってけっこう上下するのですが、まあ今のところは36度台の中でうろうろしてます。

●おやつのチョコかじって、夕食の米を洗って、少し横になったら、寝てしまいました。



●気がつけば17時半も過ぎ、豚肉指定を鶏肉にチェンジして、じゃがいも、玉ねぎ、ミニトマトを炒めて、ルーを入れる前に戻した冷凍ブロッコリーを和えてからハウスのソテーカレー投入。
 ソテーカレー <中辛> | 商品カタログトップ | ハウス食品

 儂的には丁度良かったのですが、娘は玉子落として丁度いいみたいなので、少し辛かったかな?と。
 200418夕食はカレー

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 明日は食材や週の買い出しとか出てくるかな。
 早朝、もし起きられたら、少しでも乗りたいなあ。
 ま、ぼちぼち。

けふのにき200417

●木曜日。引継ぎ事項まとめ、定時逐電。
 明日は近頃世間で流行りの在宅勤務という名の自宅待機なので。
 間接部門はともかく、儂のようなガテン系実働部隊ともなると何とも。

●帰宅。夕方のニュースをチェックしつつ作業着替えて弁当箱洗い、お茶沸かしお湯沸かし、洗濯機回します。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト後ろ6強。

●ライフォート寄って補給やら買い出ししてから実家へ。
 まあ、とにかく手洗い。
 世間の混乱をよそに、ウサギは今日ものんびり。
 200416ウサギは今日ものんびり

 夕食後、娘と帰路へ。

 一旦荷物置いてトップへ。
 少しの買い物も出入りの手指消毒とマスクは欠かせません。
 自分の為というよりは、お店のスタッフのためって気持ちが大きいです。

●帰宅。娘ローラー後風呂~儂風呂。
 合間に、ワード書類のひな型作ったり、とりあえず在宅ワークの準備。
 あとは娘に託して、もう寝ます。




●3時半、スマホのアラームが鳴りましたが、前後不覚で昏倒。気がつけば4時半前。念のため検温。末尾が9でおもいっきり焦りましたが、35.9(^^;。
 10分程スマホで脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替えてキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、バナナ。

 ラファのプロチームノースリーブベースレイヤーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージの上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ。ソックスはユニクロ5本指に、カラー軍足。
 頭とグローブはラファのトリコロールキャップとウインターグローブ。
 バックパックにチョコバーとエナジージェル、念のためマスク。
 シューズにはパールイズミのごついシューズカバー。まだ朝のうちは防寒寄りで。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●結局5時半前スタート。周囲はもうずいぶん明るく、ショップの前くらいでガーミンスタート。楠葉台場跡~マツモト~橋本小金川から旧国。
 200417橋本小金川信号から旧国へ

 堤防をしばらく走り、御幸橋から木津川の自転車道。
 200417京阪鉄橋横からの日の出

 東寄りの北風がかなり強く、脚もまだ動かず、前に進みませんが、無理せず楽に、じっくり回しながら進みます。
 流れ橋の手前で木津川は大きく南に向かってカーブし、普通に考えたら追い風基調になるハズなのですが、そんなに楽になる訳でもなく。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 回せる範囲で、淡々と回します。
 200417朝日に向かって走る

 今日も合同樋門公園まで行って、と思っていたのですが、平日ゆえか、草内~飯岡の工事区間が見事に規制かかっていて(´△`)
 200417工事中通行止めで折り返し

 スタートが遅かった事もあり、休みって訳でも無いので、無理せず引き返します。6時7分。

 元来た道を北上。流石平日とあって、自転車乗りはあまり見かけませんが、それでも3~4台とは遭遇。
 相変わらず風はあるのですが、行きとは逆に、そう厳しい感じでもありません。
 とは言え、そう頑張って踏む事も無いのですが。

 6時39分御幸橋。オーラスは河川敷に下りて少し下流へ。流石に追い風。
 中之芝2丁目信号から旧国~駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に下りて和了。

 木津川CR(普賢寺川折り返し)>Ride with GPS


 7時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間30分 平均速度24.7km/h 行程37.25km 最高速度39.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間26分 平均速度25.3km/h 行程36.49km 最高速度38.5km/h。
獲得標高108m(Ride with GPS表示186m、轍ONLINE表示148m)
心拍平均129/最高149bpm
ケイデンス平均80/最高112rpm


 もう少し乗りたかった気もしますが、まあ無理はしません。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。

 ケイデンス80は自分にしたらなかなか高め。
 まあ前半は殆どインナーでしたし、登坂も無いので(^^;。
 しかし、速度、ケイデンスの粒がそろってる反面、心拍のばらつきが大きいのが謎。

●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR(普賢寺川折り返し)>STRAVA

 Flybys見ても、画面上普段よりぐっと少ないな。まあ平日ですけどね。

●ベーコンと玉子とベーコン焙ってシリアルに野菜ジュースとヨーグルト添え、今日はそれなりにやることもあるので娘も起こして朝食。

●洗濯物干したら、まずは少し外出。郵便局と駅前でATMの用事して、トップで少し買い物して即帰宅。
 周囲を歩いている人こそ少ないのですが、長い信号待ちでは知らず知らず他の信号待ちの人が距離を詰めてきて、その都度離れたところに離脱、の繰り返し。
 スーパーのレジ待ちでも、信号待ちよりはマシとは言え同様の事例は目立ちます。
 疲れました(´△`)。
 でも今や世間的には事実上ゼロリスク推奨なので(-""-;)、自分も正直嫌ですが仕方がありません。

●帰宅して、洗濯物干して、昼食の米を洗い、パソでワード開けて、職場のLINEで連絡取りながら、、職場の業務マニュアルのアイデアを練ったり、業務改善の方法を机上で(´△`) 試行錯誤したり。
 そもそもガテン系実働部隊なので、テレワークがどうのという部所ではないので、仕方がありません。

●ご飯炊いてたらお昼になり、無印のレトルトキーマカレーで昼食。
 200417昼食の無印キーマカレー

 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、朝の仕事続行しながら、娘の相手したりAmazon手配したり。
 この機会に、ピザハットの会員登録もしてみました。そのまま夕食分のピザも手配。

●夕方になり、コーヒーいれて腰を降ろしたら、そのままだらだらと惚けてしまいました。

●生活のリズムが微妙に会わず、眠たくても居寝れない状態。少し横になったのですが、結局眠れず。
 明日の朝も、少し乗れればと思ったのですが、どうも雨とか(´△`)。
 日曜日にでも、もう一度乗れるかな。

●勤務時間も終わり、気がつけば18時前。
 ネット手配していたピザを引き取り夕食。
 全然、金曜日って気がしません(´△`)。下手すりゃ日曜日って感覚。
 サザエさんやってるハズが妖怪ウォッチやってる、ってそんな感覚。

●食後実家に電話。体調変わりないとかで今日も安堵。
 洗い物して画像吸い出してアップロード、テキスト打ち続行。娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



  
 朝の自転車道も、ランや散歩の人は平日にも関わらずけっこういて、あまり距離も気にしている様子も無く接近しての離合も数度、そして街に出ると信号待ちやレジ待ちで距離が詰まるなど。

 ネットでは自粛紅衛兵が暗躍し、やむを得ず出かけた街では気をつけていても距離が詰まるという状況に、ほなどないせえちゅうねんという感じで (ノ-_-)ノ~┻━┻。

 まあ、仕方が無いです。
 個々が出来る事をやって、少しでもリスクを下げるしかないです。

 明日は雨とか。

けふのにき200412

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みさいたまクリテをチェック。
 レース前の前説が長いので、なかなか前に進みません(^_^;)。
 洗濯物干したら、適当に置いて、寝る~。



●気がつけば6時過ぎ、少し惚けつつ、だらだらしてたら気がつけば9時前。
 起きてお皿並べて玉子焙ってソーセージ茹でて、既に雨模様で布団干しは断念。

●玄関に置いている在庫のエタノールの先が見えてきたので( ´△`)ここに来て、ついに部品洗浄用に在庫してた無水エタノールの出番が来たのかもしれません。

 という事で、とりあえず、空容器で計量瓶作り。
 200412無水エタノール希釈用の軽量瓶作り

 精製水推奨なのは重々承知なのですが、精製水も品薄だし必要な分野の需要もあろうから、暫くは水道水で少量づつ作ろうかと。

 手間が少なく手軽なのが魅力の消毒液ですが、まあ最悪、石鹸使えば良いので買いだめはしませんけど。
 早く品薄が解消されれば良いのですが。

●娘が起きてこないのでYouTubeでうさ動画を延々と見ながら、気長に待ちます。
 200412娘が起きてくるのを待つ

 それでも一向に娘が起きてこないので、あんまりなので起こして朝食兼昼食。スクランブルエッグ、ソーセージ、シリアルに野菜ジュース。

●食後洗い物、歯磨き、顔洗って、掃除機かけて、懸案事項であった、物置状態になっていた娘の部屋の机廻りの片付けを始めます、と言うか、前々から片付けてと言い続けているのに一向に片付ける気配が無いのでもういい!おとーさんがかたづける!とキレたらwようやく重い腰を上げた次第。
 見つかったらヤバいものもあるのかもしれんな(^^;。
 片付けのサポートしつつ、回ってくる紙くずを分別したりシュレッダーかけたり。たまに回ってくる古い教科書やノートが面白くて、たまにそれに即して問題を出してみたりして、見てるだけでそれだけで楽しくって。
 ただ、量が膨大で途方に暮れて消耗。最後に掃除機かけて、やっと何とかベランダの掃き出し窓までのアクセス路が出来ました(・ω・)
 これで何とか窓が開けられる、と言うレベル( ´△`)。細部はまた後日。

 雨は、本降りに。

●14時過ぎに、カップ麺に日和り、昼食というかおやつというか。
 食後、夕食の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて、少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時も過ぎ、炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける頃合いを見計らって、お手軽にミツカンのCUPCOOK親子丼。
 ミツカン公式のCUPCOOKページには親子丼が無く、どうやら現在はラインナップから外れているのかもしれません。
 という事で、親子丼に豚汁、野菜ジュースで夕食。

 煮込みの段階で鶏肉にしっかり火を通すのがポイントかな。
 今回はそこそこうまく出来ましたが、パッケージの手軽さの反面、玉子の火加減はやはり腕次第という事になってしまいますね(^^;。
 200412夕食はお手軽な親子丼

●食後明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み。
 ローラー後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。


 
 しばらくは人に会わず、無理の無い強度で #ridesolo
 まあ今までも、殆ど一人でしたからね。特に変わりがあるわけでもなく。適度な距離で強度も下げてるから、のんびり楽しく乗れて良いです。

 遠距離行けないのと、コンビニのイートインで惚ける楽しみが減ったくらいでしょうか。

 次の週末も、乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200411

●金曜日。定時逐電。
 ここ最近、強い西風がずっと吹き続けていたような気がします。

●帰宅。夕方のニュースをチェックしつつ作業着替えて弁当箱洗い、お茶沸かしお湯沸かし、洗濯機回します。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアはもう指で押してリム打ちし無さそうだったのでそのままで。

●実家へ。皆今のところ元気。
 玄関に手指消毒のジェルが置いてあったので聞いてみたら娘が買い物の途中、たまたまドラッグストアで見つけたとの事。しかしよくあったな。
 まあ、とにかく手洗い。完璧は無理でも、せめて手洗い。
 夕食後、娘と帰路へ。

 しばらくは娘の実家お泊りも無し。週末は家で過ごします。

●帰宅。今日は先に儂風呂。
 あとは娘に託して、もう寝ます。




●3時半、スマホのアラームが鳴りましたが、例によって体は動きません。念のため検温。むしろ低いくらいで(^^;。
 10分程スマホで脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替えてキッチン立ち食いで、パックご飯戻して納豆TKG、バナナ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージの上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツに腹巻も追加。
 ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパック無し。ポケットのチェーンキー無し。そのかわりチョコバーとエナジージェル。
 改めてシューズカバー復活。防寒はしっかり。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●結局5時前スタート。周囲はもうかなり薄明るくなってきました。
 楠葉台場跡~マツモト~橋本小金川から旧国経由で御幸橋から木津川の自転車道。

 楽に楽に、じっくり回しながら進みます。
 散歩やランの人の他、自転車も案外いて、注意深く距離を取りながら先へ。
 声掛けして挨拶も、やめました。手を上げて、軽く会釈。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 200411近鉄交差付近で日の出

 草内~飯岡付近の工事区間も、早朝は規制解除で通行可。
 200411早朝は規制解除中

 泉大橋まで行くと車も多くなるので、手前の合同樋門公園に6時14分。
 200411合同樋門公園の分岐

 幸い公園は無人で、ベンチに座ってネットチェックしながらチョコバーかじってジェルすすります。

 帰ろ。
 200411合同樋門公園で休憩

 10分惚けてリスタート。元来た道を北上。

 風はあるのですが、今一つ風向きが読み切れず。幸い、昨日までの強風という感じではありません。

 7時17分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷へ。
 200411淀川河川敷の菜の花

 中之芝2丁目信号付近から旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR(合同樋門公園折り返し)>Ride with GPS


 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間14分 平均速度25.4km/h 行程57.00km 最高速度39.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間10分 平均速度25.9km/h 行程55.96km 最高速度39.2km/h。
獲得標高161m(Ride with GPS表示135m、轍ONLINE表示220m)
心拍平均131/最高158bpm
ケイデンス平均72/最高107rpm


 もう最近は三密避けたり手を洗ったりだけでは勘弁してもらえないみたいで、生活を繋ぐこと以外では外に出てはいけないらしいのですが、少しは乗らないと心が死ぬので、少しでも可能な手段を模索しながら乗る事にしました。

 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 離合や信号待ち、追い抜き追い越し時の人との近接を避け、やむを得ない場合は息を吸わずに速やかに離脱。
 人の寄りそうな場所の物(自転車道の車止めや柵、公園のテーブル、ベンチ)をむやみに触らない。
 事故リスクも考慮し、幹線道路や車の抜け道、ダウンヒルを伴う登坂も自粛。
 帰宅時はまず手洗いとシャワー、ウエアの洗濯。

 客観的に見れば、越境を伴う不要不急の外出、と、世間からは糾弾されかねない行為なのかもしれませんが、そこはより注意深く立ち回りつつ、道理に合った範囲を模索しながら、少しでも乗れれば、と。

 しばらくは、主に自転車道の往復のみという事になりそうです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR(合同樋門公園折り返し)>STRAVA

 もうとにかく楽に楽に。せめて周囲の景色を楽しみながら楽しく乗りましょう。

●ベーコンと玉子とベーコン焙ってシリアルにヨーグルト添えて朝食。今日は娘も早々に起きて来ました。

●洗濯物干したら、大規模修繕に伴うベランダの片づけほぼ最終形。干し綱を撤去し、物干し竿と網戸を外して屋内へ。
 エアコンの室外機と雨が当たる部分の冷媒管カバーを除いてベランダから全て撤去。

 ...疲れました(´△`)
 
●トップへ買い物。週末の食事と週の買い物、洗剤など。

●帰宅して、買い物時のマスクを中性洗剤にぶち込んでつけ置き。買ってきた親子丼で昼食。
 食後洗い物、お茶沸かし、第二弾洗濯機回し、テキスト打ち。画像の吸い出しとアップロード。

●結局、だらだらと惚けてしまいました。

●洗濯物干して、少し横にはなったものの、結局眠れず。
 明日の朝も、少し乗れればと思ったのですが、どうやら雨とか(´△`)

●気がつけば17時半前。
 飯を炊く間にキャベツとネギ切って、ここ最近お馴染みのクックドゥ今日の大皿。
 今回は肉みそキャベツ用を、例によって単に調味味噌という精神に導かれて、ひき肉を豚こま、キャベツ増量、ネギに加えて塩麹キュウリの残りも投入とかやりたい放題です(^_^;)。
 Cook Do® きょうの大皿® 肉みそキャベツ用|商品情報|味の素

 まあ毎度毎度、肉炒め的な似たようなものしか出来ない訳ですが(´△`)、娘にも好評だったので、OK。
 200411例によって調味味噌で肉炒め

●食後実家に電話。体調変わりないとかで安堵。
 洗い物。娘ローラー後風呂~風呂入って洗濯機回し、テキスト打ち続行。



  
 娘も本当なら新学期のハズなのですが、結局始業式も登校日も吹っ飛び、やっと教科書配布のメールが来たのみ。クラス分けすら、まだわかりません。
 一応5月スタートの予定なのですが、このままでは、さて。

 最終学年、ろくなサポートも出来ないかもだけれど、とにかく、逞しく育って>娘。
 これからも元気で。

 明日も基本引き籠る予定です。

けふのにき200405

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みジャパンカップのチェックがやっと終わり(^^;、やっと録画済み世界選のチェックへ。木下土井のDAZN風味。まあしばらくはこれで。
 洗濯物干して、寝る~。




●気がつけば8時前。だらだら起きて8時半。お皿並べて、玉子とベーコン焙ってシリアルにロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意。

●相変わらず娘が一向に起きて来ないので、ニュース一通りみて、それでも起きて来ないのでNHKの震災振り返りの番組見て、それでも起きてこないのでYouTubeでタヌキ動画垂れ流してたらやっと娘起きてきたので朝食、というか、既に昼食(・ω・)。動画もハードコアタノシー関連に移行。

●食後洗い物して、キュウリ切って塩麹で和え、少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば15時半も過ぎ。トップ行って買い忘れの買い物して帰宅。夕食の米を洗ってパソ前でパイの実つまみながらテキスト打ち。

●気がつけば17時半も過ぎ。
 飯炊きと並行して、クックドゥの調味味噌は単に調味味噌であるという認識のもと、今日の大皿豚バラなすのバラをコマにしての肉増量ヴァージョン。しかも茄子指定なのにほぼ同量のキャベツも突っ込んでやりたい放題です(^^;。
 「Cook Do® きょうの大皿®」豚バラなす用|味の素株式会社
 飯の炊ける間火を止めて鍋休め。炊き上がったらエースコックのスープはるさめに野菜ジュース添えて夕食。
 200405今日の夕食

 食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

 娘ローラーの後シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 今日はもう食材買い物以外引きこもり。
 なかなか完全に外出自粛とはいかんにしても、まあ極力。米も調味味噌もカップ麺もそれなりにあるし、あとは多少の食材で何とか。
 電気水道ガスは通ってる。食材も手にはいる。何とか料理や水分補給は出来る。テレビも見られるし、ネットも出来る。

 自然災害と違うのは、その辺りかと。そしてそれはとてつもなく大きくて。
 ありがたいですよね...

 早く大手を振って買い物に行けたらいいですね。

 次の週末も乗れるかな。乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200404

●金曜日。お昼過ぎ辺りから穏やかな晴天。難しい案件も幾つかあったものの、昨日最強クラスの大ネタを済ませた事もあって何とかこなし、定時で引けたら速攻で逐電。
 
●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、食洗機回してCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストに近い6弱。
 ここ最近は、23Cでも6前後しか入れてません。もしかしたら25Cだったら5barくらいでもいいのかもしれません。

●少しばたばたして19時前実家へ。まずは念入りに手洗い。娘は既に習字へ。おばあさん@うちの母も程なくお迎えに。
 今日を区切りに、再び無期限の休講になるとか>習字。
 おじいさん@うちの父と夕食。テーブルの対角に離れて座り、顔も背け気味に口数少なく会話。夕食後、早々に切り上げて撤収。帰りにライフォート寄って補給を買い足して帰宅。

●帰宅して風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。

●洗濯物干したら、寝る~。






●3時前、スマホのアラームで目が覚め、3時過ぎ起床。
 ざっくり着替えて、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージの上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ裏起毛タイツをぎりぎりになってメガタイツにチェンジして腹巻も追加。
 なんか朝のうち、寒そうで(^^;
 ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 頭はラファのトリコロールキャップ。グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズ先にパールイズミのトゥーウォーマー。
 バックパックにモンベルの指切りグローブ。

 髭剃って歯磨きして着替えたら戸締り火の元再確認して出掛けます。

 
●結局4時前スタート。
 男山泉から尾根道を進んで国道1号線を渡り山手幹線。美濃山で左折して内里~松井~大住の旧道を進み、大住三野で府道に入ってすぐ左折。まだ真っ暗な木津川の自転車道を南下。

 玉水橋4時44分。JRを越えて、とっととインナーロー。たなか屋手前の10%坂も、軽くゆっくり回しながらこつこつ刻みます。

 少し風が気になりますが...

 ますは大正池へ。
 大正池>Ride with GPS
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 もう基本インナーロー。脚が余った時だけ適宜リアを上げ、とにかくゆっくり、軽く軽く。普段通勤車で乗っているくらいの強度を意識して、時折ライトに照らされる桜を見ながら楽に上ります。木立に入って勾配が強まったら脚だけ落とすダンシング。5時33分ピーク。

 和束側に下りていきます。ヘアピン区間の桜も大体咲きそろった感じです。
 200404大正池から和束側下りの桜

 和束ローソン5時45分。イートインが使えないという事で撤収。
 ローソンから南に向かい、木屋方面へ。途中のT字を左へ折れ、三国越林道を上ります。
 ここもインナーローべたべた。尾根道のアップダウン区間に入り、下りの部分だけリアを上げ、細かく出し入れ。とにかく楽に楽に。切山への分岐まで進みます。
三国越林道(西)を切山分岐まで>Ride with GPS

 切山への分岐を右折。
 200404切山分岐を右へ

 切山の集落を笠置へ。桜並木を愛でつつ、強い勾配を下って行きます。
 200404切山の集落から笠置へ下って行く 200404厳しい勾配のヘアピンを下って行く

 国道163号を一旦西へ、ほんの少し我慢の走行。笠置切山ローソンに6時43分。
 温ペット紅茶花伝に梅しそおにぎり。
 いや、トイレは行っとかんといかんので(^_^;)

 木津川の谷筋に沿って、東から冷たい風が吹き抜けて、かなり寒いです(´△`)。建物の陰に隠れて買い物にプラス、持参のチョコブラウニーをかじります。

 20分弱でとっととリスタート。国道の長い車列が抜けるのを待って、車が来る前にと、東に取って返して必死に回します。
 折角温存ペースで来たのが、結果的に何となく台無しになった感(´△`)

 笠置大橋を横目に直進。笠置トンネルの西側の口を左へ折れ、トンネル回避で山の方へ。
 200404笠置のトンネルを山側に回避

 笠置からトンネルの向こうの有市に向かって、プチ峠(しかし激坂)を越えます。
 笠置から有市への小さい峠

 初手から15%超の厳しい上り(´Д`)。しばらくは集落の中の10~20%で階段状に上って行きます。...いや、ここからして、既に大概なんですが(・ω・)
 集落から木立に入り、その先にコンクリ舗装の直登。

 でたな妖怪(^^;。
 200404集落の厳しい上りをこなし、最後の激区間へ

 腹をくくって、リアが滑らぬようオールシッティング。ハンドルにへばりついてフロントが浮かぬようがっちり前荷重。一足づつじっくり刻みます。

 ピークに7時9分。
 200404笠置から有市の激坂ピーク

 反対側の有市の集落に下りて行きます。
 直進路が通行止めで(・ω・)止む無く右に曲がって国道163号に戻り、信号待ちの車が追いつく前にほんの少しフルガスでもがき、数十m先の横川橋を渡って左に折れ、川沿いを山に向かって遡っていきます。

 さて久々の横川林道。
 横川林道>Ride with GPS
 横川林道>関西ヒルクライムTT峠資料室

 んー。今回はダメかもしれん(^_^;)
 20040有市から横川林道を童仙房に向かって上る

 気を取り直してリスタート。渓流にそって、ウエット気味のほの暗い林道を上って行きます。
 200404ウエット気味の杉木立を上る

 小さい橋を何度も渡って川の両岸を切り替えながら、10%超~20%近い緩急を挟んで上り 最後の橋を渡ったら、終盤約1キロ程、ほぼ15%を切らない激区間。
 200404橋の向かうは終盤の激区間

 ポイントによっては20%近い箇所も(^^;。
 それでもまだ、虫の出る季節よりははるかにマシ。
 200404横川林道終盤の激区間を上る

 じっくり刻んで、ピーク先の總神寺前に7時53分。
 200404横川林道を上り切り、總神寺前へ

 いつもながら、今までの悪路の激上りが嘘みたいに穏やかな童仙房。

 突き当りを左折。再び三国越林道へ。童仙房山荘の先を左に入り、何時もの様に、ないおん寺前の東屋で小休止。簡易トイレ借りて、ジェルすすって持参のチーズケーキバー。
 200404ないおん寺前の東屋で休憩

 体が冷える前にと、10分弱でリスタート。すぐ先の、野殿童仙房小跡の交差点を右に折れ、緩勾配からのプチ峠を経て大河原方面に下って行きます。中間部の連続カーブエリアを挟んで厳しい激坂の下り。童仙房集落の貴重なアクセスルートでもあり、行き交う車もそこそこ多く、気が抜けません。
 200404童仙房から大河原へ下って行く

 北大河原まで下りきったら、踏切を渡って突き当りの旧道を左へ進み、旧道の国道163号へ。突き当りの信号でバイパス合流、押原の食堂まで歩道を進み、左に入って細い林道を野殿まで上ります。前に来た時の工事も終わっていて通行できる状態に。
 200404押原付近の工事も終わり、野殿に向かって上る
 押原から野殿への上り>Ride with GPS

 5~10%弱の緩急で、終盤までは殆ど激区間はありませんが、ここも変わらず無理せずゆっくり上って行きます。深いカーブが連続し、見通しは悪いですが、幸い車との離合は殆ど無し。
 200404押原から野殿へ上って行く

 終盤が近づくにつれ、徐々に勾配が強くなり、断続的に10%を超すポイントをこなしてピーク。
 ピークの少し先で、水飲んでジェルすすり、さらに先にある、野殿のクランク状交差点で三国越林道に再合流。島ヶ原方面へ右折して東進。
 200404野殿の交差点を右へ

 厳しいアップダウンを歩くようにこなしながら、この先、どこまで走ろうかと思案。

 このご時世、体力を削って体の抵抗力を落としてもマズいので、ここで撤退を決め、途中の分岐を左折して多羅尾へ。
 200404三国越林道を離れ、多羅尾に向かって下る

 多羅尾の駐在の交差点に9時43分。自販機で水補給してすぐリスタート。プチ峠ふたコブ越え、デイリー信楽から激下って小川から左へ入り、15%~10%クラスのコブ二つをこなして杉山から県道5号に合流。
 ここからは西向き。風はまともな向かい風に(´Д`)

 県境峠10時5分。県境を越えて府道5号。
 森林公園を下りきって平坦。向かい風が強くて、下り基調にもかかわらず、思うように進みません(´△`)。ここに来て対向の自転車乗りも急増。

 湯船の集落に入り、府道沿いのベンチに10時20分。水飲んで、持参のチョコブラウニーバーのラスト一本とジェル。ネットチェックと書き込み。
 200404湯船で小休止

 寒風吹く中、20分も惚けてしまい、いいかげんリスタート。相変わらず強い向かい風(´Д`)。

 10時52分和束ローソンスルーで白栖橋右折で裏大正池へ。
 大正池(和束側)>Ride with GPS
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 温存温存で来て、なんで最後にこれなのかって話もあるんですけどね(´△`)
 まあ、向かい風よりも山の方がいいかなあ、とかそういういう何か(^_^;)

 最初のヘアピンをこなすと、道の奥に毘沙門寺の上の桜のトンネル。
 200404帰りは裏大正池を井手方面へ

 既に上昇は2000mを超え、脚も楽ではありませんが、そう酷い感じでもなく、歩くようにじっくり刻み、何とかピークまで。11時19分。

 水飲んで井手側へ。こちらの桜も、すっかり咲きそろい、もう散り始めている木も。
 200404大正池を井手方面へ下る道すがらの桜

 下りきったら電光板の先で左に折れ、玉川沿いの桜並木へ。
 200404玉川橋本橋の桜

 お花見の人出は少なく、それでもやはり桜を見に来ている人はちらほら居て、中にはお弁当広げてる人もいるのですが(^_^;)。
 さくらまつりも、中止になり、町の職員も感染という厳しい状況の中、それでも当然のような顔をして、桜は咲く訳で。
 200404上狛城陽線沿い、上玉川橋付近の桜

 帰ろ。
 200404国道24号線沿い玉川の桜

 玉水橋12時32分。対岸の自転車道に合流。
 と、舟形公園の先で工事通行止め。

 迂回路の矢印のみで地図の看板も無く、矢印の方に行くも、込み入ったs集落でどこに行ったらいいか訳も分からず(´Д`)

 右往左往した挙句、最後はグラベル突破で(^^;、草内の橋のところで自転車道再合流。
 流れ橋は、通行止めが解除され、人の往来が出来るようになっていました。
 200404流れ橋の通行止めが解除になっていた

 流れ橋の先で、木津川の流れは大きく西に首を振り、横風気味に吹いていた強風は、再びまともな向かい風に。
 もうね、鼻水がアイウエアに飛ぶくらいの暴風(´Д`) それでも何とか24~28キロ巡航前後をキープ。

 最後まで無理をしないで、と思っていたのですが、早く家に帰りたい、の気持ちの方が勝ってしまい(´△`)

 12時37分御幸橋。 オーラスは南詰から河川敷に下りて強烈な向かい風の中、もうひとがんばり。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、笠置、童仙房、大河原、野殿、多羅尾、裏大正池>Ride with GPS


 13時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間23分 平均速度17.3km/h 行程128.29km 最高速度54.8km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間14分 平均速度17.4km/h 行程125.78km 最高速度53.0km/h。
獲得標高2546m(Ride with GPS表示2340m、轍ONLINE表示2529m)
心拍平均134/最高178bpm
ケイデンス平均66/最高131rpm


 本当は、野殿から先、三国越林道を伊賀側に下りて、西高倉から諏訪~丸柱ループで諏訪に戻り、御斎峠を伊賀側から上って多羅尾、という予定だったのですが、ここしばらくは無理して体力を削るのは避けた方が良いなあ、との判断で早期撤退。
 それでも2500m近く上ったので、もうおなかいっぱいで、十分無理したなあ(´△`)って感じ。

 気温は上がった割に、風が強くて、暑いんだか寒いんだか、といった具合でした。結局ジャケットは最後まで脱がず。下が長袖ジャージだったら脱いでたかも、ですが。
 半袖ジャージ&長袖インナーでは、少し寒かったかもしれません。

 でも、ヘルメットのエアロシェルは、もういいかなあ、と。


●帰宅。軽く片付けしたら、牛乳&プロテインで一本バナナ流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトは手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。ログを轍で編集してGPXに書き出したログをRide with GPSに読み込みます。
  大正池、笠置、童仙房、大河原、野殿、多羅尾、裏大正池>STRAVA

 今日はもう、本当に自覚的に徹底してゆっくり走ったのですが、それでも無理している部分は多く、案外消耗。幸い、体調を崩さない程度には温存できたのでは、とは思います。
 風がもっと穏やかならば、もっと体力を温存できたのですが。

●洗濯物干して、パソ前に戻りデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、
アップロード。

●時間までテキスト打ちして、気がつけば18時も過ぎ、実家へ。
 
 娘はニンテンドーラボのバラエティーキットでピアノ作ってました。
 Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit(バラエティ キット ピアノ)
 何か、よくわからんのだけれど、これでDEEMOやるんだとか。すげえな。
 200404ニンテンドーラボのピアノ

 志村どうぶつ園が、園長追悼モードになってしまい、儂娘は撤収帰宅。

●帰宅、風呂入れて娘ローラー後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。



 季節も良くなったからか、和束や大正池、自転車道には自転車乗りがいっぱい。
 三密回避の趣味として注目されている向きもあるようですが、グループライドの場合、集合時、休憩時のメンバー相互の距離感が気になります(・ω・)
 外国では自転車の移動自体禁止のところも多いらしいですね。

 明日はゆっくりしよう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR