fc2ブログ

けふのにき200628

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みパリ~ニース第2ステージをチェック出来るだけ。そんな事言ってるからなかなか消化できないのですが(^_^;)まあ無理はしません。
 ライドの疲れもあります。電池も尽きて(´△`)
 寝る~。




●気がつけば5時半。ぼーっとして寝たり起きたり。
 8時も過ぎ、起きてお皿並べて玉子とベーコン焙って、娘も起こして、買ってきたブルーベリーのランチパック、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●気がつけば9時半。着替えて10時前娘とおでかけ。特急乗って京橋から環状線でJR大阪から東進してアニメイト梅田。相変わらず鬼滅グッズ棚密(´△`)。
 娘のラノベだけ買って撤収。OPAダイソーでだらだら買い物~三番街~淀梅経由でLINKS。
 200628ヨドバシ梅田の店頭

 娘のWACCAとチュウニズム引率の後、ルクアの地下で三和の親子丼。
 200628昼食は三和の親子丼

 食後、隣のタピオカ屋のお茶飲んで撤収。淀屋橋から特急で帰路へ。モールのニトリデコ、エディオンと巡って帰宅。

●体が動かなくなる前にお茶沸かしお湯沸かし、夕食の米洗い、キュウリ切って塩麹で和えて明日の弁当の段取り。

●横になったら、倒れて


 雨の音がする。


●気がつけば17時も過ぎ。外は夕陽が射してます。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯が炊ける間に、豚こまとキャベツ、玉ねぎを炒めて、永谷園の麻婆春雨をパッケージの裏に書いてある野菜炒めレシピ通りに投入(但しもやしではなく玉ねぎ(^^;)。
 麻婆春雨 甘口|商品情報|永谷園

 飯が炊けたら、即席みそ汁に野菜ジュースで夕食。
 200628夕食は麻婆春雨で野菜炒め

 食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘リングフィットの後風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 ローラー飽きたかのお(´△`) まあいいけど。ローラーは儂もあまり好きではないし。



6月中、ライド3日
  走行距離 342.78km
  獲得標高 2154m

 梅雨に入って、土日全く乗れなかった日が1回。それでも最終的に案外乗れた印象。
 それよりも三桁乗った時の体力的な衰えが顕著で(´Д`)...。

 今日の娘の音ゲー引率。チュウニズムの課題曲が全く進まず、多少キレ気味に終了(´・ω・`)。てな訳で今回はリザルトのアップも無し。
 それでも腕の方は安定していて(実際素人目には、傍で見ていても全然悪いとは思いません)、なのでレートだけは順調に上がっていて、それで課題曲の難易度も上がってしまって、ちょっとやそっとでは歯が立たない状態に(´Д`)
 まあ、それでこそゲームなんで、仕方が無いのですが。

 何か次の週末の天気予報も傘マーク付き。
 ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 

スポンサーサイト



けふのにき200627

●金曜日。もう、暑くって。マスクの下痒くって(´△`)
 定時で速攻逐電。帰宅して作業着換えて洗濯機回して弁当箱洗って食洗機回します。
 COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱。後ろ6ジャスト。

●実家に移動。娘はもう習字に出た後。おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 娘は実家お泊り。夕食のカレーをいただいて、着替え荷物を託して撤収帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 寝る~。



 
●2時のアラームが鳴り、10分くらいかけて動かない体を何とか起こしてざっくり着替え キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーと、アームカバーは薄手の夏用にチェンジ。ジャージはこの夏初のカステリ半袖。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツとレッグカバー、クールネスソックス。
 折角なので頭にはカステリメッシュキャップ。グローブはモンベル指切り。
 着るものはどんどん夏へ(^^;。

 いや、本当に蒸し暑かったのですよ。朝から(・ω・)


●2時45分過ぎスタート。
 住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に羽束師高架の先を右折で魚屋通を東進。早朝のうちは御香宮の渋滞も無いので、そちらから24号線を渡り、桃山陵~六地蔵~小栗栖街道から醍醐道と、どんどん北上。
 まだ3時台なのに、けっこう車が多いです。

 新十条右折で山科川を渡り、外環の手前、区役所の角を即脇道に入りここから上り基調。1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%から終始インナーロー34*32。ひたすらシッティングでくるくる回しつつ、腕の力もぐいぐい使って一定のペースで上っていきます。まあ、キツいもんはキツい(´Д`)。4時13分ピーク。今日はピークのお堂にも人はおらず。流石にこの時間はまだ早いみたいです(^_^;)
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで 慎重に大津側へ下って左折。三井寺から疎水に沿って下り、石山線踏切~皇子山の東の道を道なりに北上。湖西線を西へくぐり、線路沿いに進んで唐崎経由で西大津バイパスの下の道に合流。比叡山坂本駅の一本先で再び湖西線を東へくぐり、比叡辻~雄琴~堅田。
 200627比叡辻の奥に琵琶湖が見える
 時折、家並みの間から琵琶湖も見える様になってきました。

 堅田駅前の志賀廼家淡海顕彰碑。
 200627堅田節顕彰碑
 多分博多淡海とは関係ない、儂の生まれる前に亡くなった人かと。

 堅田の先、小さな川沿いの見逃しそうな細道を入って湖西線をくぐり、先の細道をさらに道なりに北上して行きます。
 200627湖西線をくぐって細道を北上

 セブンイレブンの角から一本東の線路沿いの道に切り替え、小野の駅から一旦住宅地の外周を回って再び線路沿いへ。
 和邇公園に5時10分。トイレしてチョコバーかじって、少しネットチェック。
 200627和邇公園で休憩

 思えばこのエリアを湖西線の西側から通るのは初めてだと思います。
 すごく新鮮で、わくわくしますね。
 200627和邇公園を出発

 10分も経たず、早々にリスタート。先の交差点の真ん中に石碑がドンと立つ異様な光景。
 200627交差点に立つ石碑
 地域の御神木が立っていた跡だとか。

 和邇の駅の横をくぐって線路沿いの分離道を道なりに北上。
 200627分離道を北へ

 一旦西近江路に出て、八所神社のところから湖岸へ。ここからはビワイチでもおなじみのルート。湖岸に沿って細道を進んで行きます。
 200627琵琶湖の湖岸に出る

 志賀~比良と湖西線を東西に切り替えながら進みます。
 今までは大概、反時計回りに走って来たビワイチの後半で疲れ切った印象しかない道ですが、今日はまだ脚も体力も残して走っているという、何か不思議と言うか、妙な具合。

 近江舞子の駅についたら、細道を湖岸の方へ。琵琶レイクオーツカというホテルの前に5時49分。
 実はこのホテルの前に、アマビエの飛び出し坊やがある、と言うのを先日テレビのローカルニュースで知りましてね。
 200627アマビエの飛び出し坊や

 裏が、坊やがコスプレしてる、というオチ(^^;
 200627裏の飛び出し坊や

 ひと声かけようかとも思ったのですが、フロントにはどなたもおられず、朝の忙しい時にお呼び立てするのも悪いと思ったので、写真だけとらせてもらい撤収。
 どうやらビワイチのサポートステーションにもなっておられる様です。
 200627ビワイチのサポートステーション
 そして宿泊プランにはサイクリスト対象のプランも。
 【公式】ホテル琵琶レイクオーツカ|琵琶湖にたたずむ安らぎの宿

 道端でチョコバーかじりつつツイートとネットチェック。
 犬時間真っ盛りで、次々とお散歩が通り過ぎます。中にはCOLNAGOに興味津々のハスキーも(^^;

 以前なら、時間的にもそのままビワイチ、というところですが、気が済んだので、帰ります。
 200627気が済んだので帰る

 元来た道を引き返していきます。
 200627元来た道を戻る

 和邇から線路の西にくぐってから、行きの一本東の道を進み、小野の住宅地から線路沿いをそのまま南下。琵琶湖大橋病院のところで西近江路を一瞬経由。すぐ真野川沿いの道に入り、ぐるっと回って道の駅びわ湖大橋米プラザに6時48分。当然のように店なんか開いておらず、水補給とリアルゴールド投入してチョコバーかじります。

 10分程でリスタート。帰りは琵琶湖大橋を渡って、守山から湖岸の分離道を南下。
 200627帰路は琵琶湖大橋を守山側へ
 湖西の旧道も、日が高くなるにつれ、あまり走りやすくもなくなってきますので。

 一気に見かける自転車がどっと増え、多くの自転車乗りとすれ違います。
 ビワイチに出る人も多いのではないでしょうか。

 守山から南の湖岸の分離道は、赤野井、志那、北山田といった漁港の周辺に緑地が豊富で、要所にトイレも多いですが、道の駅やコンビニは湖岸道路の反対側にあり、分離道からは容易にアクセスできないのが難。

 矢橋帰帆島を通り、近江大橋7時44分。なぎさ公園を、のんびりだらだら流します。
 200627なぎさ公園をのんびり流す

 大津港で船を見ながらチョコバーかじってジェルすすり、ネットチェック。
 200627大津港で船を見ながら休憩

 帰ろ。

 15分程惚けてリスタート。今回もついにコンビニ解禁は無し。

 大津市街を抜けて長等神社まで上って、帰りも大津側から小関越。
 流石にもう脚は回りません(^_^;)。何とか一足づつ、こつこつ刻みます。
 200627帰りの小関越
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室

 ピーク8時26分。山科側に激下って疎水の脇を抜け、四宮の踏切を渡ります。
 200627四宮で踏切を渡る

 帰りは一旦三条通りに出て左折して山科駅前の渋滞を回避。細道を椥辻まで南下して新十条を西へ。山科川の自転車歩行者道をのんびり下って六地蔵から桃山陵。帰りは乃木神社から外環に出て御香宮回避。観月橋で宇治川へ。未舗装含む堤防沿いを進んで、このルート定番の三栖閘門。十石船も再開したとの事。
 200627三栖閘門

 東高瀬川の小さい橋を押し歩き、1号線宇治川大橋で宇治川を渡って久御山の農道を横断。再び宇治川堤防に出たら自転車乗り山盛り。

 米プラザで補給した水ももうほぼ空。
 暑くって(´Д`) 。

 淀大橋~9時37分御幸橋。さくらであい館で水補給だけしてとっととリスタート。
 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。ここに来て西からの向かい風が強く難儀(´Д`) 。まだ酷暑期ではないので、蒸し暑さと前から当たる風で、暑さ的には丁度いい感じではありますが。
 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

 小関越、近江舞子、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>RIDE with GPS


 10時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間55分 平均速度22.4km/h 行程132.75km 最高速度47.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間48分 平均速度22.7km/h 行程131.66km 最高速度47.4km/h。
獲得標高799m(RIDE with GPS表示766m、轍ONLINE表示829m)
心拍平均129/最高173bpm
ケイデンス平均70/最高112rpm

 
 久々に130キロ乗った訳ですが、それでも先回の100キロちょっとと比べてまだダメージは少な目。流石に最後の方は脚が回らなくなりましたが、距離が伸びた上に蒸し暑くて発汗も多いという条件の中で、案外最後まで気を確かに乗れたかな、と。

 蒸し暑くて発汗も多く、ウエアも真夏仕様で十分と言ったところ。念のためバックパックに入れていったジレも結局羽織ることも無く。
 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてRIDE with GPSに読み込みます。
 小関越、近江舞子、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>STRAVA

 ちゃんと自覚的に強度を落とせた、と言う事かな、と。
 あとは、補給がしっかり繋がったのかな、と。

●洗濯物干して、テキスト打ち続行。画像の吸い出しとセレクション。

●お昼を食い損ねそうなので、久々にシリアルに日和ります(^^;。

●ちょっと横になっただけで即寝成仏。



●気が付けば16時前。夢すら見ない、それでも爆睡と言ったイメージも無く、妙な感じです。体は幾分楽になりました。やはり前回の桜井往復よりダメージは少な目。
 ほんと、暑いし眠いし、条件は今回の方が悪いと思うんですがね。コンディション作りって難しいし奥が深い。
 テキスト打ちを進めて、トップで明日の朝食の買い忘れとか。

●実家へ。夕食をいただき、ウサギと少し遊んで娘と帰宅。
 200627実家でウサギと遊ぶ

 娘リングフィット後シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。


 とにかく、久しぶりにロングらしいロングを乗れました。
 暑いながらも直射日光も無く、まだ酷暑という程でもないのが良かったのではないかと。

 明日はゆっくりしよう。

けふのにき200621

●土曜日。日記アップしたら娘ローラー後シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みパリ~ニース第1ステージ。
 雨も降ってる上に横風でずたずたになってて、気がつけば23時半も過ぎ、洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●早朝から断続的に起きたような起きてないような。
 結局7時前のアラームでごそごそ起きて、玉子とベーコン焙って、お皿並べて朝食準備。そして気がつけば7時半も過ぎ(´△`)娘起こして、シリアル、生食パンに、野菜ジュース添えて朝食。今日はあまりゆっくりも出来ません。

●娘と実家に移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ月例通院。
 不穏な空気を察して、脱出を図るウサギ(^^;
 200621脱出を試みるウサギ

 今日はすごく早めに順番が回って来て、今回も無事に終了。体重もいい感じで安定。脚の裏もきれいとの事。奥歯の状態も年相応との事ですが、まあ深刻なほどでもなく。まずはひと安心。

●お昼前には実家に戻ってウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 200621通院も終わり、一息

●一旦帰宅した後、娘とおでかけ。
 特急で三条下車。鴨川では床の準備が進んでいて、ああ今年もやるんだ...でも多少はやり方も変わるのかな、などと思ったりして。
 屋外ってのは好材料なのかもしれませんが。
 200621久しぶりの京都

 昼食は三条名店街の田毎で親子丼。
 食後、ゲームパニックで娘のWACCAとチュウニズム引率。
 200621WACCA引率今日のリザルト 200621チュウニズムも

 娘は結局マップの課題曲クリアできず、今日のところは撤収。娘なりに、そんなに調子も悪くなかったようなのですが。
 200621課題曲はクリアならず 200621調子は悪くなかったのですが

 アニメイト~タピオカ~帰路に仏具屋で麻マスク買って撤収。
 200621仏具屋に売っていた布マスク

 三条から特急で帰路へ。帰りにモールのユニクロで買い物。どうやら午前中はエアリズムマスクで想像を絶する猖獗を極めていた模様>ユニクロ。

●一旦帰宅してからトップでお昼と週の買い物。
 帰宅の後、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和えて、洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、ネットで夕食のピザの発注。

●眠くって、少し横になりますが、あまり寝られず、起きて台所を片付けたり、持ち帰りの仕事を進めたり。

●気がつけば18時前。持ち帰りのピザを引き取り クノールのスープパスタに野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意、娘ローラー後シャワー~儂シャワー洗濯機回して画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 マスク売ってた仏具屋さんの公式サイトが
 【公式】仏壇仏具販売/通販|京都 吉田源之丞老舗
 トップページ右上リンク先のFacebookには、マスクの詳細も。
 
 今週末も乗れたらとは思うのですが、予報サイトによっては早くも傘マークが(´△`) 。
 土曜日が雨なら、日曜日にすこしでも、少しづつ繋いで乗れれば。
 暑さも抑えめであればうれしい。
 
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200620

●金曜日。一人欠員でフォローに入り大忙し。おまけに夕方になって急な大ネタまで出て消耗(´△`) 。
 何とか休み明けの段取りして、定時で逐電、帰宅。

 午後になっても霧雨が断続的に降る しつこい梅雨空も、やっと落ち着いて来ました。
 
●着替えて弁当箱洗って、洗濯機、食洗器回し、18時半過ぎ、実家へ。娘は既に習字へ。
 今日は娘実家お泊り。夕食のカレーをたんといただいて、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話、娘の泊り荷物を託して、撤収帰宅。

●COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストに限りなく近い6強。ホイールは少し悩んでRS80/81のままで。シャワーついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。
 洗濯物干して、さて、とっとと寝る~

 



●2時のアラームで目が覚めましたが、例によってすぐには体が動きません(´△`)
5分くらいぼーっとして何とか起き、ざっくり着替えて、録画済みパリ~ニースを少しでもチェックしながらパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、CRAFT半袖P-Rジャージ。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツとレッグカバー。ソックスはカラー軍足。
 頭にはCinelliキャップ。グローブはモンベル指切り。

 一気に初夏仕様に。

 バックパックにラファのジレ、エナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。


●結局3時前スタート。少しひんやりもするので、念のためジレ羽織って出発。

 今日は傾斜の軽いほうをゆっくり。住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 あんまり脚が回りません(´Д`;
 まあ、そのうち脚に火が入るのを信じて、我慢して愚直に淡々と回すしか無いんですけどね。

 ここでデジカメ忘れて来たのが発覚(´Д`) ポーチに入れていたスマホをジレに入れ替えます。
 ラファのジレは後ろポケットがある(しかもしっかり深さがあり薄手軽量の割にバランスがいい)ので、手放せないのですよ。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石に3時台。まだ車も少なく、比較的のんびりと進みます
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。

 東の空は既に白んでは来ているのですが、雲が思いのほか厚くて(´△`)、なかなか明るくなりません。

 奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 八軒町東の交差点の先を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅で小休止とも思ったのですが、流石に真っ暗で(^^;スルー。路地を抜けて右折南下、帯解~櫟本と、桜井線沿いのまだ暗い細道を、古い街並みや集落をつないで慎重に走って行きます。
 200620京終、帯解から上ツ道を南下していく

 ここまで来ると、かなり周囲は明るくなってきました。
 普段は冬の朝のまだ真っ暗な中を走ることが多いこのルート。暗いうちには気がつかなかった全く違う風景がすごく新鮮で。

 天理市街に入り。天理駅4時32分。駅前でトイレして身支度を再度整え早々にリスタート。
 こんなに明るい天理駅前は、もしかしたら初めてかもしれません。。
 200620天理駅

 天理駅前の通りをさらに南下。天理川原城町ファミマはスルーで、一つ東の丹波市町の信号を右折して細道に入り、基本、古来の上ツ道(上街道)をトレースするように、道なりに南下。
 200620丹波市町を抜け、上ツ道をさらに南へ

 途中、国道169号線を東西に切り替えつつ、道なりにどんどん南下。巻向駅前に4時54分。
 200620巻向駅までたどり着く

 国道高架をくぐる複雑な曲がり角をさらに南下して箸墓に4時57分。ジェルすすってチョコバーかじって早々に出発。
 もう今日は参拝も観光も予定していないので、ここで折り返して帰路につきます。
 200620箸墓で折り返し、帰路へ

 箸墓から西に進み、前回工事がらみで迷走したポイントも今回は地図通り無事クリア、大和川の左岸の細道に合流して、下流に向かって進んで行きます。
 「しきのみち はせがわ展望公園」のトイレは、要所毎に豊富で、早朝でも使えそうな感じはあるのですが今日はスルー。また次の機会にチェックしてみます。
 200620大和川に沿って北上

 舗装路が一旦途切れたら、ぶつかったT字を右岸に渡り、帰仁橋で国道24号に合流して再び左岸へ。歩道走行で慎重に南下し、ここで満を持してコンビニ補給解禁とセブンイレブンに行ってみたものの、コロナ対策でイートイン閉鎖との事で悄然と撤収(´△`)。

 集落の細道を回り込んで天神橋で大和川左岸に再復帰し、お馴染みの下永橋に5時32分。右折して大和川を渡り、田んぼ、集落の細道を抜けて北上。三郷橋を渡り、佐保川沿いの自転車道に入ります。

 流石に春先の工事は終わっていました(´△`)
 200620佐保川堤防の工事は終わっていた

 国道25号井筒橋で左岸から右岸に切り替えつつ佐保川を遡って行きます。
 200620井筒橋で右岸に切り替え

 打合橋で西進して佐保川離脱。奈良口から秋篠川の自転車道に入ります。
 200620薬師寺を左手に見ながら秋篠川を北上

 春先の佐保川~秋篠川の工事通行止めで自転車道寸断地獄ももうすっかりめでたく完工、とおもってたら、やはり出ました(^_^;)。
 200620秋篠川の工事はまだしばらく続きそう
 まあ、今回はこの1ヵ所だけでしたけどね(´△`)

 何とか近鉄~奈良文研の横から6時11分平城宮跡へ。
 トイレ閉まってました。まあ仕方が無いです。何せまだ6時(・ω・)
 200620平城宮跡

 佐紀町~水上池から古墳の脇を抜け、JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163旧道、JRを渡って、6時35分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 ここまで結局脚は重いまま、ここに来て今度は全く回らなくなってきました(´Д`) 。
 まあ向かい風は向かい風なので、それはそれなのですが、それにしても脚に力がありません。
 補給はそれなりに繋いでいるのですが、タイミングが悪いのかもしれませんし、コンビニ回避から先、ちゃんとした休憩を取っていないので、もしかしたらそれかもしれません。
 よくわかりませんが。まあこんな日もあります。

 大住付近の工事区間は新しい舗装にペイントもされ、きれいになっていました。
 200620きれいになった木津川CR大住付近
 京奈和道~新名神の工事区間はまだ特に大きな動きは無く。

 我慢してこつこつ刻んで7時19分。流れ橋横のベンチで小休止。残っていたチョコバーのかけら齧って少しネットチェック。
 木金の大雨で、木津川の水量はやはり多めです。
 200620流れ橋と水量の増えた木津川

 10分程でリスタート。休憩後も結局さほど回復せず(´△`) 向かい風に向かって、ひたすら丁寧に回しつつこつこつ刻み、7時43分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 天理、箸墓、大和川、佐保川、秋篠川、木津川CR>RIDE with GPS


 8時丁度くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間24分 平均速度24.0km/h 行程105.93km 最高速度52.2km/h)。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間17分 平均速度24.6km/h 行程105.28km 最高速度52.3km/h。
獲得標高449m (RIDE with GPS表示439m、轍ONLINE表示520m)
心拍平均128/最高165bpm
ケイデンス平均70/最高117rpm


 上ツ道~箸墓折り返しで大和川~佐保川~秋篠川経由で戻る、という今回のルート。
 以前の巻向輪行~大神神社の帰路、工事通行止めの山で消化不良気味だった事もあって、この春には何とか形にしたいと思っていたのですが、件の緊急事態宣言からのridesolo移行で結局果たせず。
 何とかこれだけはやっときたかったので、越境自粛要請が解除された事もあり、遅ればせながら行ってきました。
 一か所未だ通行止めはあったものの、まあ形にはなったのではないでしょうか。

 しかし、最後まで脚は回らず。
 低強度の割に消耗激しかったし、そもそも心拍も上がってないので、かなり調子悪かったのかも知れません。

 まあ無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。とりあえず牛乳&プロテインとチョコバーの残りかじってもぐもぐしてから、軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトとマスクを手洗い。
 洗濯機回してからガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 天理、箸墓、大和川、佐保川、秋篠川、木津川CR>STRAVA

 まあ数字的には特に見るべきものも無く(´△`)
 しかし、案外近いのですね。けっこうなチャレンジかと思って意気込んで出かけた割に、結局、定番に出来そうな手ごろな良ルートと再確認(^_^;。
 ただ、時間帯考えないと(上ツ道を早朝に突破しないと)しんどいかもなあ、とも。
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。

●昼食ついでに少し出かけたけれど、成果無く撤収。

●帰宅して少し横になります。倒睡眠。



●気がつけば17時も過ぎ。
 テキスト打ちやれるだけやって、気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 娘も久しぶりに京都に出たとの事。
 夕食をいただき 食後娘の山盛りの荷物抱えて一緒に帰宅。
 
●帰宅。娘ローラー後シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 しかし、今日のライドはしんどかった。
 そんなに無理をしているつもりは無いのですがね。
 衰えもあるでしょうし、自粛期間中はひたすら短距離低強度で通してきたので、長距離に耐えられない体になってしまっているのかもしれません。
 酷暑期になる前に、もう少し距離を延ばしてみたい気持ちはあるのですが。

 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。

けふのにき200614

●土曜日。日記アップして、洗濯は明日。寝る~。


 2時半頃目が覚めて、雨音がしないので雨雲レーダー見て、

 ...(´△`)

 二度寝。


●気がつけば8時前。
 結局がっつり雨。

●布団の中でだらだら惚けた後、10時過ぎ起きて、お皿並べて、玉子茹でてツナ缶開けてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘の方には自分で買ってきたブルーベリーのランチパック。

●娘が一向に起きて来ないので、昨日の残した分の洗濯。

●相変わらず娘が一向に起きて来ないので、ハードコアタノシーの動画垂れ流して、このままでは人間だめになりそうなのでリビング周り以外の掃除機かけ済ませて、それでも一向に起きて来ない娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、娘の食べ終わるのを待ってリビング周りの掃除機かけ。

●洗濯物干して気がつけば13時も過ぎ。お昼はエバラのポーション釜玉を冷凍うどんで軽く。
 プチッとうどん 釜玉うどん 23g×4個 | エバラ食品
 食後杏仁豆腐。

●トップで夕食の足りない食材と週の買いものして帰宅。

●キュウリ切って塩麹で和え、少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ。ぐーぐーねてた。
 起きて、飯を炊く間に恒例のクックドゥ回鍋肉のバラをコマにしての肉増量ヴァージョンで作ります。ピーマンは茄子にチェンジ。キャベツも満ち満ち。
 【味の素KK】「Cook Do®」|回鍋肉(ホイコーロウ)用
 
 飯炊きと並行してフライパンに蓋して火を止めて鍋休め。炊き上がったら野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物して、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 明日からは、ものすごく久しぶりに娘のお弁当箱も稼働。
 200614明日からは娘のお弁当も

●又しても買い忘れが出て、トップに走ります。
 米を切らしていたのをすっかりわすれていて、これではお弁当が作れません。

 何か最近は、買い物に行くと、何か一つは買い忘れます。
 そしてメモを取るにも、何か一つは取り忘れます。

 明日の米洗い、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 この週末は、ついに結局乗れず。
 まあ、ここ最近は精神的にかなり参っていたので、少しでも休息と言う事にしておきます。
 尤もこれがなんの救いになるかもわかりませんが。

 明日から娘のお弁当も再開します。朝が一気に忙しくなります。

 次の週末も乗りたいけれど、梅雨時故、何とも。
 少しでも乗れればいいのですが。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき200613

●金曜日。午後から有休取り帰宅。分離登校で今日は午前授業の娘も一旦帰宅し、着替えて実家へ。

●少し外出して用事を済ませたら、帰宅して少し仕事して、折角なんで横になってうとうと。


●夕方、かかりつけの医院へ。
 市のクーポンを利用しての風疹抗体検査の結果を聞きに行き、ばりばりの陽性で接種不要の判定。 40年前の事でもちゃんと抗体残ってるんですねえ。
 雨は止みましたが相変わらず雲は厚く湿度も高く。

 明日はがっつり雨予報で、自転車は早々に中止を決めました。
 日曜日に乗れればいいのですが、こんな感じでは、何とも(´△`)。

●帰宅。娘は公文と習字のフルコースなので、早く行っても仕方が無いので(・ω・)作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って、朝のヨーグルト買いにトップへ。

●20時前、実家へ。丁度娘も戻ったところで、一緒に夕食をいただき、娘の荷物と共に自転車押して歩いて帰路へ。

 また雨が落ちてきました。最後の方はかなり本降りでずぶぬれ。
 まあ、帰るだけなんで、いいです。

●時間が遅くなってしまったので、娘ローラーお休みでそのままシャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 改めて明日の天気予報を見てみたのですが、やっぱりどこから見ても絶望的で(´△`)。

 まあ、無理はしません。COLNAGO引っぱり出して、先々のためにチェーンの清掃とルブの塗布、ディレイラーの確認だけしておきます。

 洗濯機待ちに、録画済みアンダルシア第5ステージ。最終日個人TTをだらだら見てたら電池も切れ(´△`)。
 ちとネットしたら。もうとっとと寝る~。



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、雨音もしっかりしてて、どのみち自転車は無理で。

 まあ、無理はしません。

●8時過ぎ、起きて久々にキャンベル缶のコーンスープ戻して、玉子とベーコン焙って、昨日娘が買ってきた生食パンにヨーグルトや野菜ジュース添えて娘を起こします。   
 
●今日は娘の用事なので遠慮なく叩き起こして朝食。洗い物歯磨きとかしたらおでかけ。
 雨降り止まず。傘も大きめの傘で。

 特急で京橋経由環状線大阪からヨドバシ梅田。
 200613JR大阪駅からヨドバシへ

 実は娘のiPadのケースの裏が剥がれてスタンド機能が効かなくなったので新調しようと。
 地元の家電量販店には殆ど無かったのですが、良さそうなものが一発で見つかりました。流石。

 買い物済んだらLINKSに移動して音ゲー引率。久々のWACCAにチュウニズム。
 200613久々のWACCA 200613久々にしてはそれなり 200613チュウニズムもやる

 ひとしきり遊んだら、Gong chaで休憩。
 200613Gong chaで休憩 200613ミルクフォームトッピング

 その後、アニメイトに移動したのですが、店内すごい密で(^_^;)、娘はきゃらびいだけ捕獲して撤収。

 阪急へ移動。出入口は分離されていました。
 200613阪急へ

 人出自体は、かなり戻っている印象はあるのですが、雨の日であったとは言え、従来の様な大賑わいと言うにはまだまだといった印象。
 200613祝祭広場も人はまばら

 昼食は久々に阪急のシャンデリアテーブルでオムライスとかピラフとか。
 200613シャンデリアテーブルで昼食
 梅田・阪急百貨店13階のレストラン|シャンデリアテーブル

 他にも個人的に行きたいところは山のようにあるのですが、人との距離もとりにくいところで長居もなんだし、娘引っ張り回すのもなんだし、少々疲れたのでもう帰ることにします。あとはまた一人で来た時にでも。

 淀屋橋から特急で帰路へ。駅からモールの南館に寄って帰宅。

●疲れたので夕食の米洗いだけして、少し横になったつもりが、寝てしまいました。


●気がつけば17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に豆腐切って長ネギ指定のところを普通の青ネギ刻み、クックドゥ広東式麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
 【味の素KK】「Cook Do?」|広東式麻婆豆腐用

 マルコメの即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 花椒ごりごりの四川式は娘が食べられないからなあ。陳麻とか絶対拒否だからなあ マアワシモイヤタガ゙( ´△`)
 200613夕食は麻婆豆腐

●夕食後、風呂入れて儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 日記アップしたら、あとは娘に任せて、ぼちぼち寝ることにします。




 梅田にも人出がかなり戻って来て、改めて人との距離を取る事の難しさを実感。
 「追い越す」「割り込む」って意識がある限り、人との距離を取るのは至難の技だなあ、と。

 お互い「待つ」「譲る」って意識がないと、なかなか距離を取れないのではないかと、そしてボトルネックの多い複雑な動線では、それはかなり難しい事だと思います。

 まあ、マスク等飛沫を飛ばさない様に注意をしていれば、それほど神経質に距離を開ける事も無いのではないかとは思うのですが。


 雨が止んだら、少しでも乗りたいのですがね。
 うーん...
 天気予報(´△`)

けふのにき200607

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みアンダルシアのチェックでも、と思ったら、Jスポの再放送デジタルスイスが予想外に面白くてついつい見てしまい。
 洗濯物干して、結局録画済みタイトルは消化できず(´△`)。寝る~。



●6時半くらいに一度目が覚めて、二度寝。


●気がつけば8時前。だらだら8時半に起きて、9時過ぎにお皿並べて、ツナ缶開けて、玉子茹でてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘には昨日自分で買ってきてたランチパックにブルーベリージャム。

●相変わらず娘が一向に起きて来ないので、先日入籍発表されたUSAOのミックスリストをYouTubeでたれ流して娘起こして朝食。YouTubeの方は、娘が強制的にDJ Genkiの無観客DJ配信アーカイブに変えてしまいました。

●食後洗い物、歯磨きして顔洗って惚けてたら、気がつけば12時も過ぎ。娘とモールへ。
 机が間引き撤去され、距離を取る対応のフードコートで久しぶりに昼食。娘は海鮮丼。儂はドトールのサンドイッチとホットドッグ。

 机や椅子がいくら減っても、グループで勝手に机移動して固まって座ってたり、ソファ席に高校生らしい集団がぎゅうぎゅうになって座ってたりして結局密...(´△`)

 食後ユザワヤで冷感クッション、ピースワンでウサギの赤ちゃん見て、ピーチクラブとダイソーで文房具買って撤収。
 一旦荷物置いてから、トップで夕食と週の買いものして帰宅。

●体が動く間に夕食の米洗い、キュウリ切って塩麹で和え、電池が切れたので少し横になりましたが、あまり良く寝られず、嫁はんの昔のmixi日記をつらつら読んでたらバナナホール籠城とか、娘がアデノ肺炎で入院した話とか出てきて。2006年の話。

●気がつけば17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯炊きと並行して永谷園の広東風かに玉。
 広東風かに玉|商品情報|永谷園 - 味ひとすじ 永谷園

 フライパンがでかいので、久々に中華鍋引っぱり出して来たのですが、結局、謎の玉子焼風のものが出来上がりましてね。
 玉子ものって、技量が露骨に出て辛い(´△`)
 飯が炊き上がったらエースコックのスープ春雨に野菜ジュース添えて夕食。
 200607夕食のかに玉など

 食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

 今日は早々に儂シャワー~画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。

 娘は今日もローラーとリングフィットお休み(・ω・)。娘シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 今日の外出では先日の弾丸梅田でゲットしたカペルミュールのマスクで。
 200607今日はカペルミュールのマスクで
 ワンポイントでついてるフランドルの獅子は、アイロンプリントで各自つけるスタイル(^^;
 正直、出来ればマスクはしたくない派なのですが、どうせマスクしなきゃいけないのであれば、家でのプライベート用くらい、色々と楽しく揃えていきたいなあと思ってます。
 とりあえずはこれと、豊郷のうさかめマスクで。

 次の週末も乗りたいけれど、予報サイトでは、ついに傘マークが。
 少しでも乗れないかなあ。乗りたいなあ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき200606

●金曜日。はっきり言って暑い。マスクの下が痒くて(´Д`)
 まあ、酷暑期になれば、こんなもんじゃないんですがね。
 定時で引けたら逐電。
 
●帰宅。手と顔を洗ってマスクを中性洗剤に漬け込み、着替えて洗濯物取り込み、マスクすすいで干して食洗機回してCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。
 何か、リアのタイヤがぺちゃんこになってて(´Д`) チューブ抜いてみたら、リム側に穴が開いてるという謎。リムテープきれいだし。念のためリムの中掃除してエアブロー。
 特に劣化って感じの穴でも無かったのですが、まあ確かに長く使っているチューブではあったので、在庫のミシュランブチルに新調。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ移動。今月から公文も習字も再開。どちらも感染対策の関係で時間の制限その他新しい規則も出来、娘は既に出かけて不在。夕食のカレーをいただいて、夕食後、少しウサギに挨拶。
 200605ウサギに挨拶

 娘は実家お泊り。儂は早々に撤収、少しトップで買い物して帰宅。

●帰宅して洗濯物干してシャワー~ちとネット、テキスト打ちもそこそこに、とっとと寝る~。




 夜半、暑くて目が覚めて、まだ時間じゃないので、二度寝。


●2時半のアラームで目が覚めて、脳のポンプアップしつつ3時前のアラームで起床。
 パックご飯戻して納豆TKG、バナナに菓子パン追加。食後、歯磨き髭剃りして着替え。

 基本ラファセット(ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップ、ブルベミット)に、パールイズミのアームカバー、モンベルのレッグカバー、ソックスはユニクロ5本指。
 インナーも長袖はやめ、アームカバーがやや厚手とはいえ手足ともウォーマーではなくカバー。一気の春~初夏仕様へ。
 念のため、ジレをバックパックへ。その他チョコブラウニーバー、エナジージェル、カントリーマアム少々。

●結局4時前スタート。まだ暗かったので、今日は久しぶりに中央大通りを上って男山泉~尾根道から山手幹線。美濃山で山手幹線離脱。竹林を激下って、内里~松井~大住から木津川の自転車道を木津方面へ。
 雲が多く、明るさも徐々に、といったところ。

 4時34分、玉水橋で木津川を渡って井手町へ。

 さて、まずは大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 今日もまた谷筋を吹き降ろす向かい風(´△`)。そう言えば、あまり西から谷に吹き込む追い風って、経験したことないなあ。もしかしたら地形上、これがこのルートではデフォルトなのかもしれません。
 適宜インナーアウター出し入れしながらマイペースでのんびり。ただ、若干トルクは掛け気味でじっくり回します。
 今日も最終34*22くらいかなあ。何時もより脚は回ったような気はします。5時9分ピーク。

 和束側にゆっくり下りていきます。少しひんやりしますが、ジレを羽織る程でもありません。

 白栖公民館のT字を左へ。白栖橋左折でローソンはスルー。府道5号線を信楽方面に向かって、こつこつ回します。
 200606白栖橋を左折し、信楽方面へ 200606キザキ食品と猪の皮

 旧湯船小学校跡横のベンチで少し休憩。チョコバー、エナジージェル補給。
 200606湯船で小休止

 少し虫も出て来たので、5分そこらでリスタート。久々に清水橋左折で国道307号に向かってだらだらと上り、協和GC前から国道をもう少し上り、ぐるっと回って元来た道を和束に折り返して戻ります。
 200606国道307号に出て少し上る 200606再び和束へ

 和束ローソンの方に下りて行く手前、ガソリンスタンドの横を左に入って和束天満宮から府道を横断。茶房竹の子から和束園~別所にかけての激坂交じりの茶畑を抜けて行きます。
 200606茶畑の激坂を抜けて行く

 一旦宇治木屋線に出て、白栖から再び茶畑エリアへ。石寺~奥畑~例幣と下り基調のアップダウンを抜け、海住山寺口で国道163号を渡り、恭仁大橋から木津川に沿って西へ。

 大野で左折。大野~観音寺から城山台に向かってのプチ峠をだらだら上り、山を南から回り込むように抜けて6時52分城山台公園。
 トイレしてチョコブラウニーバーとエナジージェルすすり、持参のマスクしてベンチに座って少しネットチェック。

 10分そこそこでリスタート。梅谷の交差点まで下りて右折。奈良口の府道の手前を右に入り、JRを渡り、池の傍を通って、バイパス新道大谷の交差点で国道24号線を渡り、バイパスをくぐって井関川沿いに北上。途中、奈良道からの旧道に合流。木津の街を抜けて泉大橋の西側付近で木津川の自転車道に合流。

 自転車道を道なりに北上。ダイキ横から国道307号をくぐって山城大橋を渡り、東詰から帰りは木津川右岸へ。
 200606帰路は木津川右岸へ

 陽も高くなり、いつの間にかボトルの水がもうほんの少し(´Д`)

 締めの背割堤の前に、8時18分さくらであい館。取り急ぎ水補給。2分も経たずリスタート。

 さくらであい館の横から河川敷に下りて、御幸橋をくぐって下流へ。
 背割の先端を回り込んで堤の上をのんびり流しつつ戻り、御幸橋を八幡側に渡ります。
 オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道を少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国に一旦上がって駅の方までしばらく我慢の走行。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 大正池、協和GC折返、和束の茶畑、木津川、背割堤>Ride with GPS


 9時前くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間24分 平均速度23.6km/h 行程104.10km 最高速度50.6km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間19分 平均速度24.1km/h 行程104.03km 最高速度51.3km/h。
獲得標高1007m(Ride with GPS表示949m、轍ONLINE表示1035m)
心拍平均137/最高172bpm
ケイデンス平均67/最高126rpm


 宣言解除後、注意深く、少しづつ距離を延ばしています。今日は大正池から久々の協和GC折り返し。それなりに脚は回ったような気がします。まあ、衰えは如何ともしがたいものがありますが(^_^;。
 もうしばらく、店への立ち寄りは様子見ですが、山城エリアの場合、木津の城山台公園をトイレ休憩のベースに置いた上で補給持参のライドなら、それなりに走れそうな気がします。


●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回してパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSで読み込み。
 大正池、協和GC折返、和束の茶畑、木津川、背割堤>STRAVA

 今日のSTRAVAのアクティビティ。結局ひとつもアチーブメントは無かった訳ですが、中身を見てみたら、自分なりに、そう酷いもんでも無いわけで。
 むしろ、衰えはあるものの、出来る範囲での自分なりのいいペース、いいテンポが掴めてきたのではないかと思う訳ですよ。
 自分としては、上出来。

●洗濯物干したら少し外出。開店直後に飛び込んだにもかかわらず、床屋に1時間を費やす事に。まあ、いつかは思い切らないと先に進まんので(^_^;。

 緊急事態宣言中、髪を切りに行くのが憚られていたであろう人たちが未だに殺到していると思われる上、店の方も一人終わると周囲全消毒対応なので、なかなか列が先に進みません。止むを得んねえ、これは。

 何とかマルコメ以上短髪未満にまとめ、帰りに買い物をしようと思ったのですが、床屋で財布の金が尽きてしまい(はやく気が付つけよ)、満を持して京阪百貨でKカードおけいはん対応。
 必要最小限買って撤収帰宅。

●買い物から帰って、洗濯物干して、お昼に買ってきた久々に辛子ききまくりのサンドイッチ食って、さてパソ前に戻ろうかと思ったら、Jスポで2015年ラグビーワールドカップの日本ー南アフリカ戦をやってたのでついつい見ていたら、動けなくなってしまいました。

●このままでは何も前に進まないので(^^;パソ前に戻ってデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、調べもの、テキスト打ち。

●眠くて仕方が無いので、少し横になったら即寝成仏。


●気がつけば18時過ぎ。アラームセットしといて良かった(´△`) 実家へ移動。
 ウサギはすっかりリラックス。
 200606すっかりリラックスのウサギ

 夕食をいただき、まだ明るいうちに、娘と帰宅。

●学校の体力測定で筋肉痛(?)とかで、娘は今日はローラーもリングフィットもお休み(´△`)
 儂シャワー~娘シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、調べもの、テキスト打ち続行。




 久々の100キロ/1000mライド。トイレ位置さえしっかりチェックしておけば、補給持参でもそれなりに乗れそうです。
 状況を見ながら、夜明けの早いうちにそろそろコンビニ補給を含めたロングも少しづつ再開していきたいとは思うのですが。
 コンビニのイートインでぼんやり惚けるのが大好きなので。
 もちろん、明らか第二波とかになったら、逆に #ridesolo モードに戻すことになるのですけれど。

 明日はゆっくりしよう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR