fc2ブログ

けふのにき200830

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みドーフィネ第3ステージをチェック。フォルモロ君逃げてる。
 まあ、世間ではツールなのですがね。リアタイで追いかけるのも、しんどいし。
 のんびりいきます。

 23時半も過ぎて、電池切れ。
 よく考えたら、朝早かったのでした。当然か。
 寝る。




●気がつけば6時半前。検温は相変わらずの36.5.(´△`) 。
 起きて食器並べて、玉子茹でてツナと和えてシリアルにパンに生ハム、ヨーグルト、野菜ジュース。
 7時半も過ぎ、娘起こして朝食。

●食後洗い物、身支度して娘と実家に移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 今日も診察時間前から結構な人。予約なしの飛び込みの人も多く、いつもより時間がかかります。
 何とか無事に終了。今回もまずはひと安心。

●お昼前に実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 200830ウサギの月例診察から戻る

●帰宅後、娘と京都へ。特急で四条。アニメイト~ゲームパニックでWACCAチュウニズムオンゲキ引率。
 200830今日のWACCA 200830今日のチュウニズム 200830今日のオンゲキ

 昼食は三条名店街、おなじみの田毎で娘が親子丼、儂がアナゴ丼定食。
 食後特急で帰路へ。帰りにダイエーで週の買い忘れと夕食の買い物。
 偶然おじいさん@うちの父に会いました。少し話しして帰宅。

●眠くって、転倒眠



●気がつけば18時半前。
 ダイエーで買ってきた娘冷麺、儂鶏そぼろ弁当と冷奴、野菜ジュースで夕食。

 食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。

●娘シャワー~儂シャワー~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 8月中、ライド7日
  走行距離 677.23km
  獲得標高 4176m

 細かく繋いで乗った結果。三桁前後もそれなりにあり、思い切って未明~早朝に振った甲斐がありました。上昇は相変わらず少ないですが、まあこの時期、これだけ乗れればいいです。出来過ぎ。
 お盆もあり、コロナ禍のあおりで遠方に出る事も無かった、その分乗れたというのもありますので、毎月毎月こういう訳にもいきませんが。
 また来月。涼しくなったら山にも (なるのかな?(^^;)。
 
 明日で8月も終わり。
 穏やかに晴れますように。
 れっつ社会復帰。

スポンサーサイト



けふのにき200829

●金曜日。
 ここ最近、8月前半からの刺すような暑さから、体に堪える暑さに変わって来たような気がします。
 湿気が増えてきましたねえ。
 来週に向け、色々と懸案事項もありますが、自力で何ともならない事も多く(´△`)、定時でとっとと逐電。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ。先回娘が習字から戻るのがかなり早かったので、今回も早く帰るかと思っていたのですが、なかなか戻らず(´△`)。20時半になってようやく 娘とおばあさん@うちの母帰宅。速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。

 洗濯物干してシャワーしてすぐに寝ようと思っていたんですけど、地図サイトで色々と検討を加えていたらなかなか寝られません(´△`) 
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時30分のアラームで目が覚め、少し寝過ごし、スマホいじって脳のポンプアップしてたら3時前のアラームが鳴り、起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 カステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 グローブはCRAFT指切り。
 バックパックにエナジージェルにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●結局3時半頃スタート。まあ丁度いいくらいかなあ。

 中央大通り回避で東船橋から住宅街をだらだら上り、家具団地で1号線、山手幹線を美濃山で渡って内里~松井~大住の旧道から府道22号八幡木津線に乗って三山木~祝園と南下。
 祝園の駅にはもう灯が入ってました。まあ先週より1時間遅いタイムテーブルですし。
 200829祝園駅にも灯りがついていた

先の吐師の三叉路。普段は右に入って山田川~高の原~ならやま大通りというルートなのですが。今日は左に入って国道163号方面へ。
 200829吐師の三叉路を左へ

 夜のうちにかなり降ったのか、路面が乾ききらず概ねまだらウエット。まだ完ウエットになっている箇所もちらほらと。

 163バイパスはこの時間でも流石に怖いので旧道を東進。木津小の先の信号を右に入り、古い街並みを南下。木津奈良道の交差点で国道24号線を渡ります。

 奈良市街に向かって真っすぐ上って行くだらだら勾配。この時間帯にこの道を走るのはおそらく初めてで、全く街灯の無い区間があったのは想定外(^_^;)。まあ人里離れている訳でもなく、VOLT800の200ルーメンモードで十分ですが。

 梅谷口の交差点を右折して南下。佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街に入り、今日は馬場町右折で西進。
 JR奈良駅の南側の高架をくぐり、三条添川町の斜め交差点を渡って、恋の窪の住宅地を道なりに南下、小さな橋を渡って佐保川に合流。

 合流後佐保川沿いに、夏真っ盛りの葉桜並木(^^;を川沿いに見ながら道なりに南下。もう周囲もかなり明るくなってきました。

 県道41号にぶつかったら左折して打合橋で佐保川を渡り、佐保川沿いの自転車道を南下。
 200829佐保川に沿って下って行く
 ライトは前後とも点滅にしてバッテリーの温存を図ります。

 井筒橋で右岸に切り替え、さらに南下して三郷橋。
 200829三郷橋まで来た

 従来はここを直進しても、先の橿原線に阻まれて行き止まりとなっていたので、これまでは一旦橋を渡って佐保川左岸から川を離れ南下し、集落の細道を抜けて下永橋に抜けていたのですが、今日は直進。

 8月に入って供用開始された長安寺工区の新道を試走。
 一般県道大和青垣吉野川自転車道線(長安寺工区)の部分供用(PDFリンクあり) ...奈良県道路建設課

 先の橿原線では高架下をくぐる形で処理され、道を延ばしています。
 200829三郷橋の先に出来た新道に入る

 線路をくぐり、再び佐保川の堤防に出ます。
 200829近鉄の線路をくぐり佐保川の堤防へ

 今回の新道は1キロ半ほど。先の県道108号にぶつかって自歩道は一旦終わり。先の橋を渡って佐保川、大和川の合流部にある浄化センターの方に進みます。
 200829新道の西端

 浄化センターの外周を回り込んで、南側の大和川に出ました。自転車道が続いていたので、行ってみます。
 200829大和川沿いの自転車道を進んでみる

 再び橿原線の下をくぐった先で、三郷橋の方から南下して来て大和川にアクセスする道に合流。下永橋の北側に出ました。
 200829下永橋の北側に出た

 右に折れて下永橋を渡り、右折して堤防沿いに、今さっき走っていた自転車道を対岸に見ながら大和川を西進。板屋ヶ瀬橋~川沿いに支流を渡って繋ぎ、先回に続いて曽我川の新橋を渡ります。
 200829改めて曽我川橋を渡る

 橋を渡って曽我川左岸の堤防。車止めは自転車の通行を想定しておらず、目の前の自転車道へのアクセスは辛いものがあります(^_^;)。
 200829曽我川橋河合町側の堤防車止め

 一旦橋を渡り切って県道36号に出て(二十二社の一つ、廣瀬大社の前)、橋の南側に回り込んで、側道に入り、戻ります。
 200829渡り切って側道に入る

 ここでやっと葛城~高田方面からの自転車道に合流。
 200829側道から自転車道に合流

 曽我川左岸に沿って北上。大和川に戻り、御幸橋を渡って富雄川沿いの自転車道へ。
 安堵~斑鳩~郡山と繋いで富雄川を遡上。外川町で自転車道は富雄川離脱。

 一旦東に進んでから県道9号線に沿って自転車レーンを進み、郡山城址/郡山高の地味な石畳を抜けて近鉄を渡り、郡山城ホールの角を右折東進。
 細い街並みを、まっすぐ進みます。
 200829郡山市街を東へ抜ける

 突き当り左折して道なりに北上。奈良口の交差点に出ました。
 200829奈良口の交差点に出た

 奈良口から秋篠川に入り、橋を渡って一旦西へ。近鉄九条駅前ファミマに6時23分。
 トイレして紙パックカフェオレ、エナジージェル、クレープバウム。
 200829九条駅前ファミマで休憩

 最近ライド時にお店に入る時は専ら恩賜布マスク(^^;。ポケットに手軽に入れておけるのが良いですね。

 25分程惚けてリスタート。
 秋篠川から東に出て、九条公園/清掃センター北側の細い裏道から佐保川に出られないかどうか、試しに行ってみます。

 道も悪いし、車が来たら詰みますが、まあ、使えんことも無いです(^_^;)。
 200829九条駅前から裏の細道を佐保川へ抜けてみる

 当初は道のチェック後、秋篠川の方に戻るつもりだったのですが、何か成り行きで、そのまま佐保川沿いに北上してしまいました。
 200829佐保川に沿って北上

 三条通から東へ。春日大社方面へのだらだら上りをのんびり進みます。
 200829朝の三条通りをだらだらと上って行く 200829東向商店街と南都銀行本店

 春日大社の一の鳥居で突き当り(ここがまた信号が長い(´△`) )、左折して北上。久々に国道369号で県庁東~転害門~般若寺

 だめだ。陽が高くなると、だめだ(´△`)
 200829般若寺の交差点を直進

 ただ、まだ道もろくに知らない頃は、馬鹿の一つ覚えみたいにこの道使ってたんですよね(・ω・)。木津からこの道を越えて まんま亭行ったり トオイメ。

 幸い般若寺では柳生の方に曲がる車が多く、ピーク以降はそれなりの交通量になりましたが、それでもやはり早朝と比べたらあかん(´△`) 。後方からの車の捌きに神経を使います。

 朝は北から佐保山方面に曲がって行った梅谷口を、帰りは南から直進。朝来た道を戻って行きます。
 200829梅谷口を木津方面に下って戻る

 木津奈良道で国道24号線を渡り、木津の街を抜けて、163旧道を渡り、堤防への激上りして(^^;合同樋門の東側から木津川の自転車道に合流。何時もの様に、木津川に沿って北上していきます。
 ほぼ50*14固定。楽に回せる重めのギアで大きくゆったり下死点抜くだけ。力を入れぬよう、ゆっくりじんわり丁寧にペダリングして、こつこつ刻みます。速度も大体30キロ前後。維持しようとか考えずにその場その場で楽な強度で回します。
 
 ボトルの水が尽きてきました(^^;。7時57分ダイキにピットインして自販機の水だけ補給してリスタート。店は開いていませんが、駐車場~自販機までアクセスできるだけでありがたいです。

 北上するにつれ、行き交う自転車の数もどんどん増えて行きます。

 8時26分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 佐保川、大和川、富雄川、佐保川、奈良市街、木津川CR>RIDE with GPS


 8時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間18分 平均速度24.6km/h 行程105.83km 最高速度46km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間13分 平均速度24.8km/h 行程104.57km 最高速度55.8km/h
獲得標高454m(RIDE with GPS表示467m、轍ONLINE表示527m)
心拍平均124/最高175bpm
ケイデンス平均67/最高119rpm



 3回連続100キロちょっと(^^;ライド。3回連続同じ地域へ向かい、主にルートのブラッシュアップに勤しみます。
 細かく繋いで乗れているからか、脚も比較的良く回り、ダメージもそれほど強くなく、良いライドでした。

 暑い盛りにかかわらず、早朝利用などの工夫で自分なりに良く乗れてると思います(^_^;)
 山にも行きたいのですけどね。暑いうちは虫が(´Д`) 。


●プロテイン&牛乳で一本バナナ流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えて洗濯機回してから、ガーミンをメインノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 佐保川、大和川、富雄川、佐保川、奈良市街、木津川CR>STRAVA

 相変わらず数字的に特に見るものはありませんが。まあ、追及もしていないので(´△`)
 全体的に、概してしっかりと回せているとは思います。
 まあ無理せず焦らず、のんびりゆっくり。

●洗濯物干し、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●結局娘は昼まで起きて来なかったので(^_^;)、マクド持ち帰りに走ります。

●娘起こして、持ち帰りのマクドで昼食。

●テキスト打ち、調べもの、その他諸々続行。

●少し倒れます。


●気がつけば16時半。明日のタイムテーブルがタイトになるかもしれない事も含め、先にトップへ買い物に出て、週の買い物他。

●気がつけば、もう17時過ぎ。半前に娘とおでかけ。
 バスでニトリモールへ行こうと思ったんですよ。
 出る時にぱらぱら来てたのですぐに止むかなと思ったんですけど。
 バス停の手前で豪雨になりましてね。
 近くのビルの軒先に避難したのですがね。
 すぐ止むと思ったら一向に止みませんでね。
 雷まで鳴りだしましてね。
 雨雲レーダー見たら、もう真っ赤で(´Д`)
 200829豪雨を示す雨雲レーダー

 身動きが取れん(´Д`;;。
 200829豪雨で身動きが取れない

 もうお出かけは諦め、撤収を決断。少し雨脚が弱まったところと見計らって娘と突撃。
 家に着いたところで、近くに落雷(´Д`) ピシャバリバリ

 結局、濡れねづみで帰宅。
 発雷はそう多くないものの、大きいのが確実に落ちている模様。

●仕方が無いので米を洗い、キャベツ切って、ついでに来週に備えてもうキュウリ切って塩麹で和えておきます。
 炊飯器のスイッチを入れたら、キャベツ炒めて別皿に取って、トップで買って来た豚こま炒めてキャベツと合わせ、クックドゥ今日の大皿 とろ卵豚キャベツ用を投入。
 Cook Do® きょうの大皿® とろ卵豚キャベツ用|商品情報 ...
 基本、パッケージの裏にか置いてある通り。但し例によって豚バラは豚こま。豚とキャベツは倍量(^_^;)
 最後に溶き卵を回し入れ、まあ、おいしく出来たので良しとします。飯も炊けたので、即席みそ汁、野菜ジュース添えて夕食。
 200829外出は断念し家で夕食
 今日はそんなに茶色くない(^_^;)

●食後洗い物、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して未チェック画像の吸い出しとアップロード、ちとネット。
 洗濯物干しも挟んで、テキスト打ち続行。




 夕食は外で食べる予定だったのですが、豪雨撤退のため、急遽明日作る夕食を今日作ることに。買い物しといて良かった(´△`)

 明日はゆっくりしたいのですけれど、予定びっしりで多分無理。
 昼寝くらいはしたいなあ。

けふのにき200823

●土曜日、洗濯機回したら日記アップして洗濯待ちに録画済みドーフィネ第1ステージ。
 ワウト絶好調。完全にロードにも順応してる、と言うかモニュメントまで取っちゃってもう(^_^;)。
 引き続き第2ステージとも思ったのですが、もう電池切れ。
 明日はそう朝寝も出来ませんし。

 寝る。



 


●気がつけば6時半のアラームが鳴り、7時前には起きて玉子茹でてツナ缶と和え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース、ぶどうを用意。
 娘を起こして朝食。

 食後洗い物。歯磨き髭剃り。着替えて用意。

●8時過ぎ、娘も用意ができたのでおでかけ。
 京橋からJR、大阪乗り換えで各停乗ってゆっくり神戸方面へ。

 灘で降りて北上。灘から下りて歩くって多分初めてではないかと思います。
 200823灘で降りるのは初めてかも

 もう本当に久しぶりの王子動物園。
 200823久しぶりの王子動物園
 神戸市立王子動物園【公式】

 コロナ禍のあおりで、入園希望者、特にパンダ観覧希望者はオンライン申し込みして当選メールを持参せねばなりません。
 200823入園申し込みの当選メール 200823入園時に別の受付

 日付チェック、検温消毒の後、まずは動物科学資料館へ行き、タンタンの特別展。
 200823資料館でタンタン展 200823神戸にやって来たパンダの紹介

 貸与期間終了で中国に帰るタンタン。都江堰の研究中心に行くとの事 (出身地である臥龍の研究中心は、大地震の後移転し、復旧されていないはずなので)。

 まだパンダ観覧申し込みの時間には間があるので、コアラ舎。
 200823コアラ

 ふれあい広場の方に回ります。
 200823ふれあい広場へ

 ここもコロナ禍のあおりで、屋内施設(うさモル等)は閉鎖。屋外で主にヒツジなど。
 200823ふれあい広場のひつじ

 顔出しパネルも使用禁止に(^_^;
 200823顔出し使用禁止 200823使用禁止のお知らせ

 ただ、手洗い場はエリアの性格上、もとから存分にあるので、ここで改めて手を洗いまくります。
 200823豊富にある手洗い場

 もう少し時間があるので、ショップに行ってグッズなど購入。
 200823パンダプラザ

 11時になったのでパンダ舎へ。
 メール内容チェックの後、数人づつのグループに分けられて、数分おきにパンダ舎内へ。
 200823パンダ舎の受付

 タンタン寝てました。
 200823タンタン 200823ぐっすり寝ているタンタン
 もう20年になるのか。嫁はんと しょっちゅう会いに来たよ。
 元気で。

 観覧も終わり撤収。阪急で三宮に移動。
 200823阪急で三宮に移動

 三宮のセンタープラザで娘のWACCAオンゲキチュウニズム引率。
 200823今日のWACCA 200823今日のチュウニズム

 その後アニメイト覗いてから阪急で帰路へ。

 特急で梅田に出て、お昼は阪急のシャンデリアテーブルでオムライスとピラフ。

 御堂筋線~淀屋橋から特急。一度帰ったらもう出たくないので、京阪百貨寄っておやつと夕食の買い物して帰宅。

●おやつ食べて、荷物ほどいて、デジカメの画像吸い出してセレクション。
 少し横に。倒睡眠。



●気がつけば18時も過ぎ。
 京阪百貨買ってきた551セットと海老焼売に野菜ジュースつけて夕食。
 食後、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像アップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 さて、3時のおやつに買ってきたのがこれ。京阪百貨で出店していたのですが。
 200823はにわプリン
 【公式】はにわぷりんオンラインショップ

 アイデアは面白いし、お味もなかなかなのですが...堺発って事はわかるんですけど。
 地域の外食チェーン?社内ベンチャーなのかな?
 


 連日暑いですが、次の週末も少しでも乗れれば。
 暑さも少しはマシになってくれればいいのですが。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200822

●金曜日。昨日の午後くらいから、刺すような暑さが、熱のこもるようなこたえる暑さに変わって来たような気がします。湿度が上がって来たのかもしれません。

 いやもう、とにかく暑いんですけど(^_^;)

 何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、まあ何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って定時逐電。

●帰宅。娘が着替えに戻って出て行くところ。今日のウサギが長く伸びてかわいかった事を力説して習字に出かけて行きました(^^;

 着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは昨夜、前6ジャスト、後ろ6強いれたので、変な抜け方をしていないか指で押す程度です。

●娘が、もう帰ったとLINE飛ばしてきたので洗濯物を干したら、実家へ。
 200821ウサギの後ろ姿

 夕食をいただき撤収。娘と帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、儂先にシャワー。

 少し遅くはなってしまいましたが、とにかく寝る~。

 


●2時のアラームで目が覚めました。睡眠は正直あまり足りていないとは思うのですが、案外すっと起きられたという不思議。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 カステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 グローブはCRAFT指切り。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 案外ぱっと起きられはしたのですが、それでもやはり、どこかぼーっとしているのか、色々と段取りが抜けたり忘れたり。
 やはり睡眠足らんか。まあ無理せず行きます。


●結局2時50分頃スタート。前回より10分遅れ。
 ただ、夜明けの時間も、この1週間で10分程遅くはなっているのですが。

 今日も傾斜の軽いほうをゆっくり。住宅地を抜け、企業団地までだらだら上ります。
 実はこちらのルートの方が、上り勾配が緩いだけではなく、信号が圧倒的に少ない事に気がついたので。
 企業団地を抜けて、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗って、田辺~同志社~三山木~祝園~山田川とひたすら南下。お盆よりむしろ車は少な目ですね。
 200822未明の祝園駅

 高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。

 今日は上り返しの処理がうまくいかず、ペダリングのリズムも狂い気味。
 ...調子、悪いかなあ(´△`)

 奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。
 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅スルー。路地を抜けて右折して上街道南下。

 なかなか東の空が明るくなってきません。

 天理市街に入り。天理駅4時32分。駅にはもう灯が入り、トイレにも電気がついていました。前回はまだ駅も真っ暗だったので、灯りが点くのが4時半くらいからなのかもしれません。
 200822天理駅

 トイレして持参のチョコバーかじり、水補給して10分程でリスタート。

 天理駅前の通りを少し南下して、東側の通りに一旦入って南下。丹波市町の信号を渡って上街道南下続行。

 三昧田~佐保庄と、国道169号を二度ほど渡って東西に切り替えて、南下していきます。東の空も少しづつ明るくなって来ましたが、やはり少し雲は多めです。
 200822明け方は雲が多め

 柳本の街を抜け、巻向駅前はスルーしてさらに南下。箸墓に5時2分。前回より3分遅れで、スタートから7分程詰めた形。ジェルすすって早々に出発。
 200822今日も箸墓で折り返し

 ここで一応の折り返し。帰路は西に向かって大和川に出て、川沿いの道を下って行きます。
 200822大和川に出る

 さて仕切り直し。今日は忘れ物もありませんし(^_^;)。

 田原本に点在する、大和川沿いの「しきのみち はせがわ展望公園」。
 「すいせんの丘」の他にもトイレ、ベンチ、自販機がセットになっているスポットが多い事に気がつきました。

 田原本、なかなかやるな、と。
 200822しきのみちはせがわ展望公園2号

 堤防の道は国道24号線の手前で突き当り一旦途切れます。今までは左岸から右岸に渡って24号線に出て、帰仁橋から庵治に南下していたのですが、今日は突き当りを左折して集落の中を通り、集落を出て右折、庵治のセブンイレブンの交差点に出ました。この方がシンプル。
 200822大和川の南側から24号線庵治
 庵治で国道を渡り、再び集落を抜けて大和川の堤防に復帰。

 下永橋5時28分。今日は橋を渡らずにそのまま直進します。
 200822下永橋直進で大和川をさらに下る

 大和川の左岸をずっと下り、支流の合流部を渡りながら西へ。
 飛鳥川を渡った先、曽我川の新道が開通していました。
 200822曽我川の新しい道 200822曽我川橋を渡る

 どうも、3月には通ってたらしいですね。丁度自粛モード期(^^;)。
 主要地方道天理王寺線(長楽工区)の開通/奈良県公式 ...

 今日は河合町側に渡ってすぐ、堤防上の車止めから葛城~高田方面からの自転車道に合流したのですが、車止めが自転車の通りにくい造りなので、合流する時は、橋を河合側の先まで渡り切って側道で引き返した方が良さそうです。
 200822曽我川橋から曽我川の自転車道へ
 いずれにせよ、ルートの選択肢が増えるのはありがたい。

 曽我川沿いを北上して大和川に戻り、御幸橋を渡って自転車道は富雄川沿いへ。

 この辺りで日も上ってきました。
 200822富雄川からの朝日

 安堵~斑鳩と繋いで富雄川を遡上。今日の北向きはかなりしっかりした向かい風(^_^;)。
 気負わず焦らず、回せる範囲の重めのギアをゆっくり、ゆったり回します。

 小泉から大和郡山に入り、外川町で自転車道は富雄川離脱。
 200822外川町で富雄川離脱

 一旦東に進んでから県道9号線に沿って郡山城址の西側を回り込み、天理町から北側の住宅地を抜けて近鉄九条駅に6時16分。九条ファミマスルーで秋篠川に出ます。
 200822郡山を抜けて秋篠川へ

 秋篠川沿い、西ノ京の自転車道を北上。三条大路、二条大路、近鉄を渡って二条町からさらに細道を北上。成務・孝謙陵など、佐紀盾列古墳群の北西側を抜けてから東へ。
 歌姫町で県道751号線をクランク状に横断してさらに東へ。
 200822JR平城山方面に向かって東進

 古墳、雑木林の激下りを慎重に下り、バイパスを渡ってJR平城山駅前に6時44分。水補給して謎のエナジードリンク(^^;。
 200822IRON BOSS

 JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163旧道、JRを渡って、6時57分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 少し弱くなった気もしますが、相変わらずの向かい風。今日も50*13~16の重めのギアを大きくゆっくり回してケイデンスを落とし脚を温存。メリハリの効いたきびきびした走りは望めませんが(^_^;)巡航はかなり安定します。

 かなり日も高くなり、暑くなってきました。
 200822木津川CRを北上

 7時46分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 200822淀川の河川敷に下りて帰路へ

 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>RIDE with GPS


 8時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間30分 平均速度25.4km/h 行程114.28km 最高速度54.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間26分 平均速度25.5km/h 行程113.50km 最高速度54.3km/h
獲得標高494m (RIDE with GPS表示438m、轍ONLINE表示548m)
心拍平均127/最高166bpm
ケイデンス平均64/最高118rpm



 と言う事で、先回ケチがついたルートのリトライに早速行ってきました。
 けっこう大回りのルートになるかとも思っていたのですが、案外距離変わらん( ´△`)。
 まあ、手ごろな良ルートが開拓できたのでOKですが。
 次回は大和川から上街道に戻るルートも探してみようかと思っています。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインすすりつつ、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 上街道、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>STRAVA

 今日は、風をあまり味方につけられませんでした(´△`)
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●気がつけば10時も過ぎたので、玉子茹でて生ハム添え、食パンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。

●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、30分程仮眠してテキスト打ち再開。

●気がつけば13時も過ぎ、トップ行って夕食と週の買い物と共にお昼も買って帰宅。

●トップで買ってきたお弁当で昼食。娘は親子丼、儂は豚玉。

●何か寝てしまい


●雷鳴で目が覚めました。
 気がつけば17時半も過ぎ。やがて豪雨。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に在庫のデカい玉ねぎ櫛に切って炒め、豚こまも続けて炒め合わせた後、グリコのバランス食堂豚の玉ねぎ生姜炒めの素を投入。
 バランス食堂 豚の玉ねぎ生姜炒めの素 | 【公式】江崎グリコ ...

 一旦皿に取ってラップかけておいて、フライパンをざっくり洗い、洗い物をやれるだけやって、飯が炊けたら飯をどんぶりに取って卵と混ぜ、プライパンで炒めてから永谷園の焼豚チャーハンの素を投入。 
 焼豚チャーハンの素 - 商品情報|永谷園

 先回娘が作った時に一人前一袋では味が濃かったので、今回は二人前一袋プラス醤油適宜追加。味は丁度良かったのですが、具が薄くなってほぼ玉子炒飯状態になってしまいました(^_^;)。おいしかったけどね。次回は具を追加だな。

 豚生姜、炒飯に冷奴、野菜ジュースを加えて夕食。
 200822今日の夕食

 雨雲は、去ったみたいです。

 食後洗い物、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち再開。
 
●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 しかし、今日も暑かった(´Д`;;。ライドは早いうちに済ませて正解。

 明日は多分夕食作る気にならないと思うので、今日作っときました。
 そんなに朝寝も出来ないなあ。

盆のにき200816

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、今日も録画済みリエージュ2013見ながら生放送ドーフィネ第4ステージをチラ見。
 ログリッチ堅守も、未出走リタイア続出の模様。 

 眠くなったら適当に置いて、寝る~。



●気がつけば7時半。
 妙な、嫌な夢を見たので、念のため検温も平熱。
 玉子茹でて生ハム添えて、お皿並べて、娘を起こして、ブルーベリーのランチパック、ロールパンに野菜ジュース、ヨーグルトで朝食。

●食べたら着替えて娘と京都へ。

 丹波橋から京都駅経由久しぶりのイオンモール京都。
 まずは娘のWACCAチュウニズムオンゲキに付き合います。
 200816今日のWACCA 200816今日のチュウニズム 200816今日のオンゲキ

 さて今日は儂のバックパックを新調しようと思って色々見にきたのですが、なかなか良いものが無く、別に買わんでも死なんので、近鉄下でお昼食べて、丹波橋経由特急乗って帰路へ。
 モール寄ってピースワンユニクロダイエーと巡って夕食と週の買い物して帰宅。

●明日に備えて電池が切れないうちにキュウリ切って塩麹で和え、夕食の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。
 電池切れて少し横になって即寝成仏。



●気がつけば17時も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に茄子とネギ切って炒め、別皿に取ったら豚こま炒めてクックドゥ麻婆茄子投入。
 【味の素KK】「Cook Do®」|麻婆茄子(マーボチェズ)用
 ひき肉ではなく豚こま。ピーマンもニンジンも無くネギと言う、麻婆茄子なのか回鍋肉なのかよくわからん一品が出来たので、即席みそ汁、冷奴、野菜ジュース添えて夕食。
 200816今日の夕食

 食後洗い物、明日の米洗い、作業着や弁当箱の用意。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して洗濯待ちに画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。



 お盆休み終わり。
 まあ、それなりに無理なく楽しく乗れたので、いいです。
 しかし暑かった。でも明日もかなり狂った予報が出てましたので。
 200816明日も厳しい予報

 辛い一週間になりそうです。

 また週末、少しでも乗れれば、と。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。

盆のにき200815

●金曜日。日記アップしたら、洗濯はもう明日。
 さて、とっとと寝る~

 



●2時のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
5分くらいぼーっとして起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 カステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 グローブはCRAFT指切り。

 酷暑仕様に未明スタート/早朝撤収で何とか。

 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。


●結局2時40分頃スタート。早く出て早く帰りたいので、今日は2時台スタートを敢行。
 この時間の屋外でも、そう涼しくはありません。走り出して風を受けると丁度いい感じです。
 で、信号で止まると、暑いです(´Д`)

 今日は傾斜の軽いほうをゆっくり。住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地抜けて、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石に3時台ではまだ車も少なく、のんびりと進みますが、お盆休みの未明にしては、そんなに変わらないかなあ、と言う気もします(^^;
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。

 ひとコブづつ、落ち着いてゆっくりと登坂をこなしていきます。

 奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地の細道を抜けてJR京終駅はまだ真っ暗でスルー。路地を抜けて右折南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いのまだ暗い上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。
 200815未明の上街道を南下

 天理市街に入り。天理駅4時24分。駅にもまだ灯は入っておらず真っ暗でしたが、駅前のトイレは何とか使えたので、トイレして持参のチョコバーかじります。
 200815天理駅前でトイレ

 近くの自販機で水補給と思ったのですが、直近の自販機は水だけが見事に売り切れで(^_^;)少し探してチェリオの百圓機があったので水をボトルに詰め、残りは飲んで早々にリスタート。天理駅も、やっと灯りが点き始めました。

 天理駅前の通りを少し南下して、東側の筋の丹波市町の信号を右折。
 基本、古来の上ツ道(上街道)をトレースするように、道なりに南下していきます。

 国道169号を二度ほど渡って東西に切り替え、柳本の街を抜けて巻向駅前に4時53分。
 200815巻向駅に到着

 日の出前の空には、月と金星。
 200815日の出前の東の空と月と金星

 国道の高架をくぐってさらに南下して箸墓に4時59分。すぐに5時のアラーム。ジェルすすって早々に出発。
 200815箸墓にたどり着き、帰路へ

 ここで一応の折り返し。帰路は西に向かって大和川に出て、川沿いの道を下って行きます。
 200815大和川沿いに北上

 田原本に入ると、大和川沿いに 「しきのみち はせがわ展望公園」がいくつか点在しています。トイレやベンチも多く、「すいせんの丘」のトイレは、自販機も併設。
 200815はせがわ展望公園すいせんの丘

 で、ここでふと、ボトルが無い事に気がつきましてね........(´△`)。

 ...しばらく逡巡の末、残りの行程は断念し、元来た道を引き返して戻ることにしました。

 路面の荒れた区間では念入りに周囲に気を配り、路肩や溝の脇など注意しながら進みます。

 いや、おそらく、天理駅前で水買った時。多分八割五分以上。

 巻向から柳本~佐保庄~三昧田と国道を切り換えて進み、丹波市町を経て、天理の駅近くまで戻って来ました。
 200815上街道に戻り天理まで引き返す

  ......あったよ。・゜゜(ノД`)
 200815置き忘れたボトルを無事回収

 かなり荒れた区間もあったので、ボトルケージから吹っ飛んだ可能性も無くは無かったのですが、ある程度信頼のおけるボトルケージ(エリートのカンニバル)だったのと、ポーラーの長ボトルだったので、抜けたらまずヘッドチューブに当たるはずで、いくら何でもわかるハズ(^_^;)。

 いや、何よりも、嫁はんのボトルだからさ。
 まあ、何にしてもあって良かった(´△`)ホッ

 何か天理まで戻っちゃったので、再び同じルートを再度行く気にもなれず(春秋ならともかく暑いのでもう帰りたい(・ω・))、ここは目線を変えて、折角なので今まで南下一辺倒だった上街道を逆に北上してみる事にしました。
 200815いつもは南下の上街道を今日は北上してみる

 進む方向を逆にするだけで、全く見える景色が違います。時間帯も変わって周囲もすっかり明るく、新鮮な感じです。
 200815すっかり明るくなった帯解寺付近

 JR京終駅に6時4分。
 200815JR京終駅

 トイレしてベンチでジェルすすり、ネットチェック。
 レトロなデザインの駅舎にベンチも豊富で(外のベンチなら利用者の邪魔にもなりませんし)、ゆっくり休憩出来ました。

 20分弱でリスタート。元来た奈良市街の道を南北に抜けて行きます。
 200815元来た道を抜けて奈良市街を北上

 鴻ノ池競技場/ドリームランド跡前~佐保ゴルフ左折で自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。
 200815ならやまの雑木林を越えて抜ける

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163旧道、JRを渡って、6時48分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
 200815木津川CR合流

 基本50*13~16付近の重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし脚を温存、労わりつつ進みます。
 それでも案外脚は回りますが、多分追い風(^_^;)。

 7時35分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 ここに来て向かい風。ああ今まではやっぱり追い風でしたか(・ω・)
 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道南下、箸墓~大和川折返、上街道北上、木津川CR>RIDE with GPS


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間22分 平均速度25.7km/h 行程112.41km 最高速度53.8km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間17分 平均速度25.9km/h 行程110.83km 最高速度53.2km/h
獲得標高494m (RIDE with GPS表示454m、轍ONLINE表示556m)
心拍平均133/最高167bpm
ケイデンス平均63/最高111rpm



 ボトル忘れ~回収というケチがついてしまったので、当初引いていたルートは台無しとなり( ´△`)。
 まあ、結果的にそれなりに楽しいライドになりましたが。
 ルートったって、そんな大したルートも引いてないので、近いうちにリトライするつもりです。
 無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインとカントリーマアムの残りかじってもぐもぐして、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 上街道南下、箸墓~大和川折返、上街道北上、木津川CR>STRAVA

 帰路は追い風参考(´△`)
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。

●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、少し横になります。倒睡眠。


●気がつけば13時半。お昼どうしよう。
 思わずマクドのお持ち帰りに日和ってしまいましたが、行き帰りだけでも暑くて海より深く後悔(´△`)

●再び横になって、倒れて


●娘先に実家に行くとの事。
 気がつけば16時過ぎ。起きてテキスト打ち再開。
 お盆休みのライド予定もこなしたので、COLNAGOひっくり返してホイール抜いときます。
 大規模改修もほぼ終わり、部屋内の仮置きも復旧してきたので、若干部屋が広くなって、自転車裏返す余裕が出て来たってのもあります。

●気がつけば17時も過ぎ。
 トップ行って来週の買い物を出来るだけ。案の定買い忘れが出てて、明日仕切り直し(・ω・)
 
●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 お盆一日くらいは家族で。実家はクリスチャンホームなんで、あんまり関係も無いのですが(^^;。
 何日かぶりにウサギにも挨拶。
 200815ウサギに挨拶

 夕食をいただき 食後娘と一緒に帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 たーまにやるんですよねえ...>ボトル忘れ。
 以前は、イベント行く列車内に置き忘れて(Jスポのツール記念ボトル)、イベント当日はペットボトルで通したって事もありましたが(´△`)
 2011年10月8~9日の日記
 まあ、何にしても、あってよかった。
 
 お盆休みも、明日まで。
 しかし、今日も暑かった(´Д`;;

盆のにき200814

●木曜日。日記アップしたら、洗濯機回して、洗濯待ちに録画済み2013リエージュ~バストーニュ~リエージュのチェック。
 世間はリアタイのドーフィネなんでしょうが(´・ω・`) まあ仕方がありません。そっちは基本録画で。
 まあそれでも終盤はチラ見。ログリッチ強かったけど、それよりもベルナルが妙な遅れ方したのは?
 洗濯物干したら、寝る~




●5時、5時半過ぎと、平日仕様のアラームが立て続けに鳴って、6時過ぎに目が覚め、布団の中でスマホいじって、天気予報を見てもいい天気で、雨雲レーダー見ても大した雲は全く無く。
 布団干し回避の言い訳が全く無くなってしまったので(^^;結局7時前には起きて、盛大に布団干します。干したら空いたスペースに掃除機かけ。
 ベランダに放り出したものも一部再構成。要らないものはゴミ出し。


●8時も過ぎたので、お皿並べて、玉子茹でて生ハム添え、娘の生食パンとロールパンに野菜ジュース、ヨーグルトも加えて朝食準備。
 娘起こして娘の布団も干して朝食。
 シーツやまくらカバー関係は剥がして洗い、食後洗い物歯磨き髭剃り。

●洗濯待ちにリビングと娘の部屋に掃除機かけて、娘の部屋の窓に葦簀設置。玄関のアルコープの目隠し復旧。洗濯機が止まったら、ほかほかの布団を取り込んでローテーションで洗ったタオルケット、シーツ、枕カバー干し。娘の布団もほかほか取り込んでベッドメイク。

 案外消耗(´△`) 。

 娘が身支度する間に、COLNAGOに充電完のアクセサリー類つけて、チェーン拭いてルブ足す程度の事はやっときます。

●お昼前、娘とバス乗ってニトリモール。とりあえず先に娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 200814今日も音ゲー引率 200814オンゲキは移植曲チャレンジ 200814チュウニズムのリザルト

 昼食はたまたまいいタイミングで席が空いていたので くら寿司で寿司を回転させますが、ふと横に視線を向けたとたんに父娘でひっくり返った件。
 200814ゼロワン寿司

 いや、うちはゼロワン全く見てないので何ともなのですが、ビッくらポン!は兎も角、「一貫ニギローがお子様のために考えた!」は初見にはインパクト強すぎです(^_^;) 
 ビッくらポン!で当たる!!くら寿司限定 仮面ライダーゼロワン ...
 娘も「ネーミングがな...www」とまあ(^_^;)

 食後、オリンピア~マツキヨ~ダイソー~ライトオンと巡って最後にコーナンで日用品買ってバス乗って帰路へ。
 帰りにトップで夕食の不足分買い足して帰宅。

●帰宅したら自転車保険の満期お知らせが来てたので更新手続きして、嫁はんのmixi日記を3か月分ほど保存作業。
 今でも使ってる掃除機を買った時の話とか。
 今がまだ2007年分なので、まだまだ先は長いです。
 ま、ぼちぼちやります。

 並行してウエアの選択と用意。バックパック、シューズの用意。
 まあどっちみち酷暑仕様なんで、せいぜいグローブとかキャップ程度をどうしようかなーくらいで、殆ど悩むことも無いのですが。

 それよりも、ちゃんと寝られるように、ここは色々やって昼寝なしで耐えます。

●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に一口鶏に片栗粉まぶして、ネギ切ってシメジ割いて、鶏、ネギ、シメジ炒めてからクックドゥ今日の大皿ガリバタ鶏投入。
 Cook Do® きょうの大皿® ガリバタ鶏(チキン)用|商品情報 ...

 即席みそ汁に野菜ジュース、ブドウも添えて夕食。
 200814今日の夕食

 食後洗い物の後、儂先シャワーからのちとネット、テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。




 と言う事で、明日は少し乗ろうかと。
 まあ暑いので、無理はしません(出来ません)が。
 がんばって早起きしましょうか......起きられるかな(^_^;)

盆のにき200813

●水曜日。連休の谷間のヘヴィな案件に、万全の用意で臨んだつもりが、今さら何をな事態が山の様に降ってきて台無しに終わります(´△`)。
 暑いし。
 やれるだけのことだけはやって、あとは休み明けに仕切り直し。何とか切り上げて、定時逐電。

●帰宅。弁当箱を洗い、食洗機回します。COLNAGO降ろして用意できるだけ用意して、実家へ。

●夕食をいただいて娘と撤収。
 嫁はんの実家から葡萄が届いていました。感謝。

●帰宅して洗濯物干したら先シャワー。あとは娘に託して
 寝る~。




●アラーム2時50分に鳴り、ぐずぐずしながら3時過ぎに起きます。
 キッチン立ち食いでシリアル掻き込み。いや、何も用意していなかったもので(^^;

 食後着替え。
 パールイズミのメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツ、クールネスソックス。ジャージはコロンビア半袖。
 モンベルのメッシュキャップと指切りグローブ。

 髭剃って歯を磨いたら、出発。


●3時45分頃スタート。住宅地を抜けてだらだらと男山車庫まで上がり、八幡側に下りて東高野街道~御幸橋。まだ暗いので旧国を納所から千本通へ。

 休みに入ったからか、何となく車やら出足が早め。車や新聞配達のバイクなど捌くのに止まって脚つくとか、普段このくらいの時間には、あまり無いのですが(・ω・)

 羽束師橋の先を右に入って魚屋通東進。伏見の市街地を抜けて御香宮4時26分。国道24号を渡り、桃山陵~六地蔵から小栗栖街道~勧修寺からいつもは新十条西野道に抜けるところを、今日は左の醍醐道に入って行きます。
 200813勧修寺から脇の醍醐道へ

 折上神社前で新十条に合流。
 200813折上神社前で新十条に合流

 西進して、稲荷山トンネル山科出口まで進み、右折して新大石道に合流。北側すぐの分岐を上って行きます。
 200813醍醐道を滑石越に向かって上って行く

 緩い勾配ですがいくつかのカーブやヘアピンをこなして徐々に勾配を上げていきます。
 200813カーブをこなしながら少しづつ上って行く

 終始大体5%前後で1キロ半ほど。
 200813もうすぐ滑石越ピーク

 最後まで強い勾配は無く、何かピークとも思えないような暗くて地味な滑石越ピーク5時1分。
滑石越(山科側)>RIDE with GPS

 以前、東山の今熊野側から上った事はあるのですが、日中はそれなりに車通りはあるので、道も細く、あまり通りたくはない道(^_^;)。
 帰宅してから滑石越で調べてみると、大概が醍醐道と言うよりも大石内蔵助とセットで(^^;。

 東山側に下ります。一瞬だけですが京都駅方面の眺望らしきものが広がります。
 200813滑石越から東山側へ下った京都駅方向の眺望

 今熊野のニシダやの脇から東大路へ。
 200813今熊野から東大路へ

 東大路通を粛々と北上して行きます。
 200813東大路を北上

 百万遍~高野の間って、荷下ろし待ちの路駐の大型が多いんだよなー(´△`)

 修学院で北山通にぶつかり、一本西の高野川沿いの道に切り替えてさらに北上。いつもは花園橋を大原方面に進むところを、今日は北へ。道なりに西へ曲がり、国際会館の方に進みます。

 以前からあるビルダーさんの店。
 200813岩倉のフレームビルダーさん
 VIGORE -道具としての自転車の正しい進化-

 宝ヶ池のトンネルを抜けて、北山通に復帰。
 200813宝ヶ池のトンネルから北山通へ
 下からはトレーニングらしいガチ列車が何組か上ってきます。

 北山通を西進。植物園~北山大橋~堀川と進み、道なりに紫野~佛大~千本と回って、千本北大路~金閣寺からきぬかけの道。立命~龍安寺~仁和寺~福王子から宇多野の上り返しをごりごりとアゲアゲで上り、広沢池~大覚寺門前~まだ朝で車も少ないので清涼寺左折で嵐山まで南下。嵐山渡月橋ローソンに6時14分。
 200813嵐山渡月橋ローソン

 水と塩入エナジージェル、安売りの牛乳プリン買って、そのまま下げて渡月橋渡って中ノ島へ。
 200813静かな朝の渡月橋

 水補給してプリン食ってジェルすすり、ネットチェック。
 200813嵐山で小休止

 うむ。
 200813近くまで寄って来た鳩

 バックパック背負ってきてなかった(・ω・)。ゴミを懸命につぶしてジャージのポケットへ。

 15分程惚けて、トイレしてリスタート。帰りは桂川の自転車道に沿って南下。
 時折、ぱらぱらと雨が落ちてきます(´△`) まあ大勢に影響は無く。

 追い風気味?意識は無いのですが、それなりに脚は回ります。
 200813帰路は桂川の自転車道

 天王山大橋のアンダーパスからごりごり上げて終了。
 御幸橋7時25分。

 背割もスルーで帰路へ。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下って淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

  山科、滑石越、東山、北山、きぬかけの路、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度24.0km/h 行程76.63km 最高速度47.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間06分 平均速度24.3km/h 行程75.23km 最高速度46.4km/h
獲得標高433m(RIDE with GPS表示442m、轍ONLINE表示498m)
心拍平均126/最高180bpm
ケイデンス平均64/最高113rpm

 さっくり京都周遊。早朝であればそれなりに街乗りも楽しいもんです。
 暑くなる前に撤収。


●帰宅。軽く片付けしてから、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機にもろもろ突っ込んで回します。
 取り急ぎ、お皿並べて玉子茹で、ツナ缶開けてマヨネーズと和え、シリアルに、いただいた葡萄洗って娘起こして朝食。

 食後、娘は友達と約束があるとの事で、出て行きました。

 ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 山科、滑石越、東山、北山、きぬかけの路、桂川CR>STRAVA

 まあまあかな。ここ最近にしては、上出来。
 ま、じっくり、ぼちぼち。

 デジカメとスマホの画像吸い出し~アップロード。

●眠くてたまらなくなり、少し横になったら、ご想像通り倒睡眠。



●気がつけば14時も過ぎ。お昼は一平ちゃん焼きそばに日和ります(´△`) 。
 食後、テキスト打ち続行。

●娘帰宅。引き続きテキスト打ち、調べもの。

●気がつけば18時前。娘とモール行ってダイエーで食材やらいろいろ買って、夕食はポムの樹で娘オムライス儂パスタ。
 結構がっつり買ったので荷物が重くて(^_^;)、山荷物の如くバックパック背負って帰路へ。

●帰宅後、テキスト打ち再開。
 娘シャワー~儂シャワー。洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ち。




 お盆休み一日目。
 お盆なのに、コロナ禍で遠方への行き来もままならず、ほぼ何もないお盆。
 仕事して、娘迎えに行って、帰宅してから寝てからのライドはやはり今一つ疲れが抜けんなあ。
 
 明日は、ゆっくりしよう。

けふのにき200810

●日曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済み月チャリ@ツール予想見て、眠くなったので、洗濯物干したら、とっとと
 寝る~。



●5時、5時40分と既定路線でアラームが鳴り、ぼんやりしつつ7時前に起きます。
 やっぱり体が動きません。
 そのままダラダラして8時。お皿並べてゆで卵作り、残っていた生ハムと生食パンに昨日買ってきたブルーベリージャムも用意して娘起こします。
 ヨーグルトに野菜ジュースも加えて朝食。食後洗い物、歯磨き髭剃り。

●娘とモールへ。
 今年は義母の初盆なのですが、コロナ禍のあおりで、やむなく県内の人だけで法要を営むとの事。
 お供えを送ることにします。

 段取り終えたら娘と京都へ。
 急行乗って四条から新京極を北上。アニメイト~Y,sはお休み~ゲームパニックで娘のWACCAチュウニズムオンゲキ引率。
 200810今日のWACCA 200810今日のチュウニズム 200810今日のオンゲキ

 昼食は三条名店街の田毎で娘は親子丼儂は天丼セット。

 あつい(´Д`)
 200810京都の暑い空

 しかし、正直なところ、お休みの河原町と言うには、人がいません。本当に。
 そう言えば、四条河原町のマルイも無くなったなあ。

 帰路は特急で帰りにダイエー~スタバでお持ち帰りして帰宅。

●おやつして、夕食の米洗い、少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時半過ぎ。
 何かすごく絶望的な嫌な夢を見た気がして、これはヤバいかなと思って検温したけれど、高めなれど36度台。
 起きて少し動いたら平常並に下がってきました。
 寝てると、熱が籠るのかのお。

●炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に、丁寧に芽を除去したジャガイモをざっくりと薄切りして水に晒し、短冊に切ったキュウリと共に炒めて一旦別皿に取り、一口鶏を炒めてからジャガイモ、キュウリと合わせて、在庫の藻塩ニンニクソースを全処分。
 オタフクごちそう便 / 藻塩にんにくソース 200g
 余熱も含めて存分に火を通し、ご飯が炊けたら、即席みそ汁、野菜ジュース添えて夕食。
200810夕食で残り物を処分

●食後洗い物、明日の米洗い、煮豆のやら弁当箱など、社会復帰の準備。

●儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 連休終わり。れっつ社会復帰。
 二日仕事して今度はお盆。ほぼ何もないお盆。
 何回かでも、軽く乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき200809

●土曜日。日記アップしたら、洗濯はまた明日。

 寝る前に、ふと思い立って、ホイールをRS80/81からRacing3に換えてみます。エアは前6ジャスト、後ろ6弱。

 少しネットチェックだけして、
 寝る~。





●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。
 そんなに寝つきは良くなかったですし、前日も乗ってるので、起きられるのかと思ったのですが、思いのほか、すっと目が覚めた気がします。
 2時50分のアラームには起きて、ざっくり着替えたら、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り。

 今日はカステリ半袖ジャージとメッシュキャップにパールイズミのノースリーブメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツ、クールネスソックス。
 グローブは今夏初出馬のCRAFT指切り。バックパックにジェルとカントリーマアム、塩タブレット。
 COLNAGOは、ホイール換えた以外は、もう昨日の乗りっぱなしで。

 歯磨きして着替えたら出掛けます。


●3時45分頃スタート。早朝とはとても思えない暑さでたまりません。走り出して風を受けてややマシになる感じです。
 緩勾配の住宅地をだらだら上って、男山車庫から八幡の方に下り、東高野街道~御幸橋を渡って府道~納所から千本通へ。桂川の自転車道を横目に道なりに北上。
 千本通赤池で左折して府道202号を西進。京川橋、久我橋を渡り、久我から久世に入って東土川に4時27分。

 直進して新幹線の高架下を右折。新幹線に沿って裏道を北上して桂川街道~下津林左折で山陰街道をだらだらと上って行きます。
 物集女街道を渡る辺りから徐々にしっかりした上り勾配になり、9号線を渡るころにはもう夜明けの時間も過ぎ、周囲も徐々に明るくなって来ます。

 もう10分、15分早くても良かったかもしれませんね(´△`)
 まあ、いいです。

 国道9号線を避けて、山陰街道の旧道を進めるだけ進み、沓掛~ラブホ街を出て左折。
 9号線に合流して、老ノ坂トンネルに向かって上って行きます。
 老ノ坂トンネル(京都市側)>RIDE with GPS
 幸い、日曜と言う事もあってか大型の商用車はやや少な目。ゆっくり無理せず、それでも一定の良いペースで刻んで順調に上ります。
 最終34*18でピーク。5時6分。
 国道横の自転車歩行者用のトンネルをくぐります。
 200809老ノ坂トンネルから亀岡側へ

 中はウエットでけっこうべちゃべちゃ(^_^;)

 トンネルを通りぬけ、国道復帰。早朝とはいえ、それなりに車通りも多く、とっとと下って王子の交差点で右折して早々に国道離脱。

 馬堀~亀岡市街と、裏道を抜けて国道回避して進んで行きますが、どうもひと雨あったようで(^_^;)亀岡に入ったとたん、路面は完ウエット。べちゃべちゃ(´△`) アスセイバーモッテナイシ。

 まあ何とか大きい水たまりを避けながら亀岡の市街地を抜けて行きます。
 こういうところは、早朝に離脱するに限る。
 200809完ウエットの亀岡市街

 府道6号枚方亀岡線に入り、下矢田で国道9号線を渡ります。
 200809枚方亀岡線下矢田で国道9号線を渡る

 下矢田のサークルKが、おそらくファミマになっているであろうと休憩ポイントに定めて行ってみたのですが、確かに目論見通りちゃんとファミマになっていたのですが、どうやら脱24時間店舗らしくて、まだ開店前。
 まあ仕方が無いです。こういうのはどんどんやった方がいい。
 200809下矢田ファミマはまだ開店前

 ファミマスルーして高槻方面への上り基調を上って行きます。
 200809枚方亀岡線を高槻に向かって上って行く

 沢に沿っての上りに関わらず、ねっとりと纏わりつく暑さでちっとも涼しくありません。
 まあ、それなりにいいペースで上って行きます。多少の緩急はありますが、基本アウターでいけるくらい。50*18で勾配の強いところはダンシングでゆっくりじっくり脚を落としながら上ります。

 そのまま樫田トンネルまで上って田能に入るつもりだったのですが、ふと思い立って杉生手前のT字を右に折れて上ります。
 200809右折して東別院方面へ

 亀岡の南部、東別院地区へ。
 200809東別院地区の下り基調
 快適な下り基調をのんびりと下って行きます。

 普段は亀岡カントリーの激坂をこなした後、亀岡霊園から小泉に出て、逆に杉生~樫田トンネルで田能へ、という流れ。
 もしかしたら、COLNAGOでは初めてかもしれません。
 
 小泉~東掛~南掛~栢原と繋いで、先の九折のT字を左折。二料~田能方面へ。
 200809左折して二料経由で田能へ

 小さな川に沿って、細い谷あいを進んで行きます。道は京都府から大阪府に入り高槻市へ。
 200809谷あいの細道は大阪府に入る

 静かな気持ちのいい谷あいの上り基調を進みます。
 200809細道と谷あいの棚田

 久々の二料山荘。
 200809二料山荘
 ...現在も稼働しているのかどうなのか。

 二料山荘を過ぎると、若干勾配が強くなります。
 200809二料山荘の先から少し勾配が上がる

 まあ大勢に影響する程でもなく。緩勾配をゆっくり回してプチ峠を越えたら、その先は田能。

 峠のピークからしばらく下ってぶつかったら右折。
 田能まで出れば自販機あるはず、あったハズ、と思ったのですが、自販機見当たらず(´△`) 。
 まあ、原まで下ればなんぼでもあるか、と府道6号の下り基調を南下。

 出灰の先からは基本車線は広くなります。
 200809芥川沿いの谷あいの道を下って行く

 幸い日曜日と言う事もあってか、車通りはそれほどでもなく、採石場の地獄の水まき(^_^;)もありません(これさえなければいい道なんですけどね)。
 高槻方面からは朝練らしいガチ列車が何組も田能方面に上って行きます。

 原まで下って、自販機も目にするようになりましたが、まあここまで来ればこの先なんぼでもあるかと、神峯山口の先を左折して新道へ。
 200809左に折れて新道を成合、川久保方面へ

 神峯山寺、本山寺はまた今度。
 200809今日は神峯山寺方面には行かず新道を直進

 新名神に沿って下って行きます。
 200809新名神に沿って快走路を下る

 下った辺りならインターも近いし自販機もあるよねえ
 って思ったら...無いんだこれがw

 新道を上り返し、突き当りを左折して川久保方面に向かいます。
 200809新道を上り返し突き当りを左折
 島本側に入った集落に自販機あったハズ。

 そして、これがまたスパルタンな上りで。ほぼ10%切らないくらいで10~15%の緩急。
 200809厳しい上りが続く

 以前、一度だけ上ったことがあるかな?激区間はそんなに長くも無いはずなので、脚があれば何とかこなせそうな上りではあるのですが、脚にもそろそろ疲労が溜まりだす頃合いである上に、ゴルフ客の車がひっきりなしでもうね(´△`)
 腹をくくって、じっくりこつこつと刻みます。
 やがて三叉路の分岐に来て、激区間は一応のピーク。
 200809川久保峠の三叉路で一旦ピーク
 新道成合分岐から川久保峠>RIDE with GPS

 上り切ったらあとは川久保の集落を経由してベニーカントリーまでの緩勾配。

 確か、川久保の集落には無かったハズなのですが、島本に入った大沢の集落には自販機があったハズ。

 ...無い(´Д`)

 なんで原まで下りたときに自販機に寄っとかんかったんや、と過去の自分を叱るが、もうどうしようもなくて、とにかくこつこつ上って、ベニーCC前のピークに7時9分。
 200809ベニーCCまで上って来た

 もう既にボトルは空で、ピークで持参のジェルすすってごまかして、さて長岡京側へ。
 200809ベニーCCのピークから長岡京に下る

 いや、柳谷に行けば、楊谷寺の正面の階段下りたとこにBOSSの自販機あるから。いつも使ってるから。間違いないから。

 ...えーとね。無いし。無くなってるし。

 (´Д`)

 200809柳谷の楊谷寺

 ...すごすごと、島本側に下ります。下からは朝練のガチ勢ががんがん上ってきます。

 西国街道まで下りて来ました。JR沿いに山崎から乙訓。
 200809JR沿いの西国街道を東へ

 大山崎町ファミマに7時31分。持参のマスクで入店し、手指消毒してアイスカフェラテと塩プリン、ボトル補給の水。
 200809大山崎ファミマで休憩

 ようやく蘇生。
 まあ川久保の辺りまではちびちびと水はあったし、ジェルで凌いだ分、最悪な感じではありませんが、まあちびちびでしか凌げなかった分、喉が渇いて辛かったのは間違いないので(´△`) 。

 帰ろ。

 30分弱惚けてリスタート。町役場の先で高速沿いを走って国道171号五条本~天王山大橋をを渡って自転車道に合流。
 8時12分御幸橋はスルー。オーラスは、南詰から河川敷に下りてしばらく走り、中之芝2丁目信号付近で旧国~京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 老ノ坂、亀岡、高槻、柳谷>RIDE with GPS


 8時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間52分 平均速度23.5km/h 行程91.01km 最高速度55.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間49分 平均速度23.5km/h 行程89.68km 最高速度55.6km/h
獲得標高978m(RIDE with GPS表示975m、轍ONLINE表示1030m)
心拍平均137/最高175bpm
ケイデンス平均67/最高122rpm


 昨日が不調だったので、どうしたものかと思っていましたが、結果的に走りごたえのある、オーバーペースにもならず、ダメージも少ない良いライドになりました。

 上りも概してゆっくりなりに、いいペースが刻めたのではないかと思います。
 ただ川久保の上りはちとスパルタンでしたが(^_^;)



●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回し、牛乳&プロテインすすってパソ部屋へ。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 老ノ坂、亀岡、高槻、柳谷>STRAVA

 まあ、それなり回せてるんじゃないかと。
 ここ最近にしては、上出来。


●玉子焙って生ハム添えて、お皿並べて娘起こして朝食。野菜ジュース、ヨーグルト、生食パン。
 食後洗い物。洗濯物干して画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば13時も過ぎ、娘とモールへ。
 アフタヌーンティーでお昼してから南館でナムコ~ピーチクラブ~ライトオン~ユニクロと巡って、帰りにトップ寄って夕食と週の買い物して帰宅。

●買い物荷物ほどいて、夕食の米を洗ってたら、時間がすっかり押してしまいました(^^;。頃合いを見てパソ前に戻り、テキスト打ち再開。

●うっかり横になったら、そのまま即寝成仏。



●気がつけば18時も過ぎ。起きて炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に豆腐とネギ切って、ひき肉炒めてクックドゥ広東式麻婆豆腐投入。
 【味の素KK】「Cook Do®」|広東式麻婆豆腐用
 ご飯が炊けたら、即席みそ汁、野菜ジュース添えて夕食。
 200809夕食の麻婆豆腐など

●食後洗い物して、画像のアップロード、テキスト打ち。
 娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。




 昨日の嵐山往復より上りも多く、距離も長かったにもかかわらず、比較的ダメージは少なく、充実したライドだったのですが、まあ昨日動いた分、脚が回ったのもあったのかもしれないですが、

 ...やっぱり、ホイールをRacing3に換えたのは、大きかったのかなあ、と(^_^;)

 思い入れもあるし、まだ使えない事も無いので、処分する事は無いけれど、常用するには、もうそろそろ限界かなあ>RS80/81。


 明日は、ゆっくりしよう。

けふのにき200808

●金曜日、暑いんですけど(^_^;)
 各案件で出てくるネタが不確定で見えない中、休み明けの段取りも何もあったもんじゃないので、割り切って定時逐電。

 梅雨明け後は、連日暑いです。まあ例年通りですが。

●帰宅。娘が一度着替えに戻ったらしく、速攻で娘のスカート持ってクリーニングに出しに行きましたが、コロナ禍のあおりで、ほぼほんの少し長めの盆休みに近い程度の夏休みの上、クリーニング屋も盆休みを挟むので、2学期の始業に間に合わないとの事で、断念(´△`)
 基本、昨今の制服は自力で洗えん事も無い素材になっていますので、帰宅して洗濯。中性デリケート洗いで脱水は短時間最小限、即吊るして指でぴんぴんと伸ばして干す、と。

 弁当箱洗って作業着換えて洗濯第二弾で作業着は念入りモードで別洗い。
 食洗器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
 明日乗る(乗れる)かどうかも確定ではないので、やや高め。

●実家へ。おじいさん@うちの父と色々話しながら習字に行ってる娘の帰りを待ちます。
 20時半にはならないと言っていたのに、結局大幅に超過して(^_^;)娘とおばあさん@うちの母帰宅。バスの時間に間に合わなかったとか。
 夕食をいただき撤収。娘と帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、洗濯物を干したら、儂先にシャワー。

 どっちみち今日は遅くなっちゃったので、明朝起きられるかどうかはわからんなあ(^_^;。

 寝る~。




●3時半のアラームで案の定起きられず、すぐ意識とび(´△`) 4時半のアラームで何とか起きました。
 もう外は薄明るくて。
 取り急ぎバナナとヨーグルトだけ詰め込んで着替えます。。

 カペルミュール半袖ジャージにパールイズミのノースリーブメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、破れた古いコールドブラックパンツをインナーにしてのサイクルクォーターパンツ、クールネスソックス。
 モンベルのメッシュキャップに、指切りグローブ。


●ほぼ5時丁度スタートして、ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号付近で河川敷の自転車道へ。御幸橋5時16分。桂川方面へ。
 行きは下り以外はインナー。34*13~14くらいで、28~30km/h乗らないくらいがやっと。
 楽では無いです。そもそも脚が回ってません(・ω・)
 とにかく無理なく回すことだけ考えてひたすら軽く。
 早朝は自転車乗りも少な目。ただ散歩やランの人はかなり多くて、狭いところで固まっている場合も多く、離合に神経を使います。

 全体的に、灰色にもやがかかったような曇り空です。
 200808桂川CRを北上

 早朝太極拳集団を横目に嵐山6時4分。
 やはりどうしても1時間ってとこですね。

 何時もは中ノ島で惚けるところですが、ベンチが埋まっていたり団体さんがいたりで、何か成り行きで渡月橋を渡り、清涼寺左折で嵯峨野を何となくだらだらと上って行きます。
 200808嵯峨野を抜けて鳥居本方面へ

 久々に鳥居本左折。
 200808鳥居本を左に折れ、六丁峠へ

 六丁峠に6時18分。
 200808六丁峠ピークで折返し

 もう予想以上にしんどくて、隠すべくもない 自分の衰えを、目の当たりにしましたね( ´△`)

 今日はもう上らない。

 帰ろ。
 200808元来た道を下る

 取って返して復路は二尊院~落柿舎と抜けて嵐電前から渡月橋を渡り、6時32分中ノ島のベンチで少し惚けて水飲んでカントリーマアムかじってジェルすすり、10分も経たずにリスタート。

 ...帰ろ。


 帰路はアウター。50*14~16あたりをゆっくりと。スロースターターなのか何なのか、往路より幾分気持ちよく回りますが、もしかしたら追い風かもしれません(^^;。

 相変わらずランの人、散歩の人、それに往路では少なかった自転車乗りも増えてきました。前後の捌きで神経をすり減らし、消耗。
 そういう意味では、桂川方面は少し走りにくいですね(´Д`) 。

 御幸橋7時26分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の自転車道~中之芝2丁目信号から旧国に出て駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

 桂川CR、嵐山、六丁峠折返し>RIDE with GPS


 7時40分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度24.5km/h 行程58.20km 最高速度45km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間19分 平均速度24.9km/h 行程57.59km 最高速度45.3km/h
獲得標高266m(RIDE with GPS表示378m、轍ONLINE表示319m)
心拍平均135/最高176bpm ケイデンス平均70/最高107rpm


 朝の出遅れ感もあって、さっくり朝走り。
 週の疲れが抜けていないのか、調子が悪いのか、
 まあ、嵐山方面もひさしぶりでしたし、それなりに楽しく走れたかなあ、と。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 桂川CR、嵐山、六丁峠折返し>STRAVA

 脚の回ってる感は微塵も無かったけれど(^^;、蓋を開けてみれば、自分なりにはそんなに悪くも無いかと。
 ただ、以前より余裕は無いかな。


●お皿並べて玉子焙ってソーセージ茹でて、娘起こして朝食。シリアル、野菜ジュース、ヨーグルト。

●食後、歯磨きして洗い物。

●猛烈に眠くて横になったらそのまま意識とぶ。



●気がつけば13時半も過ぎ。娘も起こすのをためらう程爆睡していたとの事(^^;
 お昼どうしよう。

 丁度バスの時間だったので、娘とニトリモールへ。例によって娘海鮮丼と儂モスで済ませ、娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 200808娘のチュウニズム引率

 最近チュウニズムでは軽めのデススキル使い始めて、11~12くらいならけっこう100万点台に乗るようになってきました。
 200808今日のリザルト.1 200808今日のリザルト.2 200808今日のリザルト.3

 オンゲキはほんに久しぶりなので、まあぼちぼち。
 200808久しぶりにオンゲキ

 バスの時間が良い具合になったので早めに撤収。トップに少し寄って帰宅。

●画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。

●ネットチェックなどしつつ、テキスト打ちしていたら、もう18時前。
 お昼のうちに手配していたピザを引き取って、野菜ジュース添えて夕食。

●夕食後、風呂入れて儂シャワー~娘シャワー。

 


 夏になって、なるべく朝のうちに、虫の多い山中をなるべく避けて、なるべく軽いルートを、なるべく早いうちに帰るようにしようと。
 昨日は帰りも遅く、寝る時間もずれてしまったので、今日は早く寝て明日は早く起きられれば、と思います。

 まあ、無理せず、少しでも継続して繋いで乗れればいいです。
 穏やかに晴れますように。でも明日も暑いみたいですね(・ω・)。

けふのにき200802

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら世間はストラーデビアンケなのでしょうが、相変わらず録画済みパリ~ニース第7ステージチェック(´△`)
 最後の山登りはじまったところ~エデがプロトンに吸収で電池切れ。
 寝る~。




●気がつけば、まだ3時半。
 何か寝苦しくて起きてしまいました。やばいかなと思って検温も、むしろ低いくらいで(・ω・)
 しっかり寝るつもりが妙なリズムになってしまって、しばらくパソして4時半過ぎに二度寝。

●気がつけば7時半。
 このままでは人間ダメになりそうなので、布団干そうかとも思ったのですが、雨雲レーダーによれば西に妙な細かい雲が(´△`) 。

●起きてお皿並べて玉子焙って、外を見ると相変わらず強い陽射しで(・ω・)。
 結局、布団干します。
 200802久しぶりに布団干し

 思えば、大規模改修の工事で、長らくまともに布団干していなかったのでした。
 合わせてエアコンの掃除も。

●娘起こして娘の布団も干し、焙った玉子に生ハム添え、生食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●雲が出て来たので布団を取り込みます。ほんの2時間も無いくらいですが、陽射しも強かったので、まあ干さないよりましかと。

 まあ、結局降らなかったのですがね。
 でも、これで干しっぱなししてたらね、降るんですよ、きっと(・ω・)

●気がつけば10時半。着替えて娘とおでかけ。特急で天満橋行って改札出たら即八軒家浜の水上バス乗り場の方へ。
 大川に久々のラバーダックが、ぷかぷか浮かんでおります。
 200802ラバーダックを見に行く

 2020年8月、大阪・天満橋八軒家浜にラバーダックが登場!/Нет architecture

 天満橋の駅の側からすると、北西に向いているので、しばらく西に歩いて、やっと横顔が。
 200802岸から後ろ向き

 駅から出てすぐ、近くに寄ったら、こんな感じ。
 200802駅から出たら、こんな感じ
 中之島の先端からだと、丁度正面から見えるのではないかと。

 しばしぼんやりしたら、暑いので屋内に避難。シティモール2階のカフェコムサでタルトとカフェオレ。けっこういいボリュームですし、朝がゆっくりだったので、軽いお昼替わり。
 200802シティモのカフェコムサでタルト

 嫁はんが好きで、以前はよく来ていたのでした。

 天満橋から谷町線で東梅田。ラウンドワンで娘のWACCAチュウニズム引率。
 ラウンドワンは入場階制限、手指消毒と検温。日々の感染数増加の影響か、客足もまばらです。
 今日は娘チュウニズム絶好調。初のマスターフルコンSSSも含め、1000000点台連発。
 200802娘がチュウニズムで初のフルコンSSS 200802これもフルコン 200802今日は調子がいい

 撤収後アニメイト梅田~淀梅~グランフロントのカペルミュール寄って撤収。
 200802もう夏の雲

 道すがらの消毒液をまめに使いつつ、御堂筋線~淀屋橋から特急で帰路へ。
 淀梅、グランフロントあたりは人出も多かったのですが、電車の中では人は少な目に感じます。
 駅からは、もうどこにも寄らずまっすぐ帰宅。

●暑くてたまらんのですけど(´Д`)エアコンの掃除した後なので、まずは乾燥運転。終わるのを待つ間、体が動かなくなる前にお茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹で和えて明日の弁当の段取り。

●やっと終わって、部屋冷やして、少し横になって転倒眠。


●気がつけば18時も過ぎ、どんぶりに玉子割り入れ、冷凍うどん戻してエバラの釜玉ポーションに日和ります(^^;
 プチッとうどん 釜玉うどん 23g×4個 | エバラ食品
 冷奴に野菜ジュース添えて夕食。
 19時になり、あつ森では、花火大会が始まりました。
 200802あつ森の花火大会

●食後洗い物、明日の米洗いの後、娘とトップで少し買い物。

●帰宅後、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。




 明日からまた1週間。懸案事項山盛りで生きた心地がしないけど、何とかこなさなきゃ...

 次の週末も、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。
 梅雨も明けて、もう暑いし、しばらくは早朝に中短距離で乗れたらいいかな、と。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき200801

●金曜日。梅雨あけましておめでとうございます。お昼過ぎの豪雨も、どう考えても梅雨の雨ではありませんし、湧き上がる雲も、紛れも無く夏の雲ですし。
 定時前に大ネタ情報が着弾して、気持ち的に消耗(´△`)

 帰ろ(・ω・)

●定時であがり逐電。帰宅したら娘が着替えに戻ってました。習字もあるのですぐに実家へ。
 作業着換えて弁当箱洗って食洗機回します。
 着替えつつ横目で夕方のニュース。コロナばかりで梅雨明けのニュースすら一向に出て来ません(・ω・)

●実家に移動。既に娘は習字へ。
 娘は実家お泊り。夕食をいただいて、着替え荷物を託して撤収。
 トップに寄ろうかとも思ったのですが、マスク持ってなくて断念(・ω・)そのまま帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯機回してCOLNAGO降ろして用意。エアは前6弱、後ろ6強。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 洗濯物干したら寝る~。



 
●2時半のアラームが鳴って、例によって体は動かず(´△`) 何とかスマホで脳のポンプアップ。2時50分のアラームまでには何とか。
 とりあえずキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り。

 雨雲レーダーには雲はほぼ無し。こんなんは最近本当に久しぶりです。

 CRAFTのP-R半袖ジャージとパールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。
 頭はサイスポおまけキャップにしようかと思ったのですが、出家後なのでスカスカ(´△`) と言う事で急遽カステリメッシュにチェンジ。グローブはモンベル指切り。
 歯磨きして髭剃って出かけます。


●3時35分過ぎスタート。半までに出たかったのですが、まあ何とか3時台。
 だらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に羽束師橋の先の信号右折で魚屋通東進。御香宮で24号線を渡り、桃山陵~六地蔵~小栗栖街道から醍醐道。勧修寺も今日は直進。少し上るけれど外環よりはマシ。

 小栗栖、勧修寺あたりから辺りもずいぶん明るくなりました。やはりもう10分程早くてもよかったかと。
 まあ10分くらいどうでもいいですが。

 新十条西野道右折で山科川を渡り、山科区役所を回り込んで椥辻から北上する細道に入ってここから上り基調。国道東野で1号線を渡り、山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。

 出だしの15%からインナーロー。最初に緩んだあたりでリア2枚上げて最後まで。5時1分ピーク。
 小関越(山科側)>RIDE with GPS

 ピークスルーで大津側下り。一番イージーなラインで重心後ろ意識。10%固定の逆落しをゆっくり下ります。

 下りきったら右へ。大津赤十字~京阪の軌道を渡り、今日は県庁まで行かず大津駅の正面の道を左折し湖岸へ。琵琶湖ホテル/市民会館突き当り右折でなぎさ通り。パルコ~湖岸道路を進み、手前で歩道の自転車レーンに乗って近江大橋。
 200801近江大橋を渡る

 橋を渡って自転車道には入らず直進。イオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。東海道本線、国道1号を渡ったら、次の信号を左折して一本北の通りに切り替え、大津月輪三丁目ファミマに5時28分。最近ライド携帯用にしている恩賜のマスクして入店。トイレして手を洗い、しゃけおにぎり、塩入エナジージェル、パックカフェオレ。
 200801月輪三丁目ファミマで休憩

 イートインは1席づつ離すスタイルで開放中。
 最近はイートイン不可の店も多いので、助かります。

 15分程でリスタート。ファミマを出るところから、たまたま来られたトレックのディスクの人と成り行きで同じ方向にずっとランデブー。新幹線~京滋バイパスを通り、名神高速の跨道橋から直進して滋賀医大を回り込んで田上方面へ。平野町~上田上から大戸川にぶつかったら今日はそのまま直進。大戸川を遡って信楽方面に上って行きます。

 一定ペースでこつこつと刻んでいたら、車間が詰まってしまったので、トレックの方をパスさせてもらい、さらに先へ。

 信楽方面への狭路区間は相変わらず後方からの車に気をつかいますが、今日は何とか酷い事にもならず、大鳥居で右折して田代方面への上り基調。
 200801大鳥居から栗東信楽線に合流 200801田代方面に向かって上って行く 200801道は大津から甲賀へ
 大津信楽線大鳥居から栗東信楽線(県道522分岐まで)>RIDE with GPS

 のんびりこつこつ上って、突き当りの三叉路を左へ。12~15%固定の今峠へ(短いですが(^^;)。
 200801三叉路の分岐を久々に左へ 200801今峠の激坂
 今峠(西側)>RIDE with GPS

 じっくり刻んでピークスルーで信楽市街方面への激下り。途中右に入って集落を抜け、国道307号回避。
 そのまま新宮神社から307を渡って信楽駅前へ。
 周辺にはナチュラルにたぬき商店がいっぱい(^^;
 200801たぬきがいっぱいの信楽焼のお店

 おなじみ駅前の大たぬきも久しぶり。
 しかも昨今のコロナ禍で、たぬきもマスクを(^_^;)
 200801駅前の大たぬきもマスク
 マスクタヌキ、今年は法被で マスクを着けて見に来てね|観光 .../京都新聞
 5月までは忍者服だったのね。
 巨大タヌキ像もマスク姿に コロナ予防呼び掛け 滋賀・信楽駅前 .../京都新聞

 駅横の木陰で水補給して持参のチョコバーかじって休憩。しかし巨大やぶ蚊の襲来に会い 10分程でリスタート(´△`)カユイ。

 長野の交差点までは国道307を我慢の走行。直進して国道離脱。ひとコブ越えて江田右折で国道422号経由、立石橋~柞原~杉山口と307を回り込むように回避して県道5号へ。
 杉山地区を抜けて府県境の峠を越え、県道5号は府道5号へ。
 200801府県境を越えて和束へ

 森林公園を下って、湯船地区の下り基調を和束、加茂方面へ。
 200801府道5号を和束・加茂方面へ下って行く

 例によって自転車乗り急に増えます。相変わらず朝練らしい真剣な表情の人たちが信楽方面に上って行きます。

 こちらと言えば、下り基調にもかかわらず、巡航は伸びません。休憩以降、脚が重くて、なんか丁度リミッターがかかった様な感じです(・ω・)。

 和束ローソンスルーで白栖橋右折。茶畑のアップダウンに入ります。
 和束茶カフェの先を上り切ったところで道端小休止。水飲んでエナジージェル。

 帰ろ。
 200801道端で止まって一休み

 そのまま茶畑のアップダウンを加茂に抜けて木津川を北上して帰路へ、と思っていたのですが、日も高く、陽射しも強く、炎天下平坦を想像したら、早く帰りたいに方針転換(^_^;)。
 200801帰路は裏大正池

 結局、例のごとく裏大正池へ。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 歩く様にゆっくり上れば、なんとかなるかと、思って、上り始めたのですが。 
 いくらゆっくり上ってもどんどん脚は回らなくなって、力が入らなくて、痛いし。
 しまいには全く動かない脚を腕の力で無理矢理引き付けている様な有様(´Д`)

 上からは何人も下りて来られるので、蛇行するわけにも行かず、一足づつひたすら刻んで耐えます。

 今回は、だめかもしれんなあ、と思いながら、いつでも降りて押し歩こうと思いながら、でもSPDといえども、いつも履いてた余裕で歩けるX4 TERRA POWERSTRAPではなく、今日は久々にシマノのRT52に換えて来たのでした。

 まあ三点クリートよりはマシだがなあ...困ったもんだ。

 幸い、心配していた虫の襲来は殆ど無く、歩くようなペースでも何とか最後まで凌ぎ切り、大正池ピーク8時27分。ピークで4人ほど休憩しておられたのでそのままスルーして井手側へ。下りは後ろ荷重でイージーなラインを、無難に。

 井手側では裏にも増して自転車乗りは一気に増え、もうそれこそカーブごとに何人も。挨拶しつつ離合。下りきった先の遊具公園の上り返しでフルダンシングで一気に加速してもがいていたら、そのすぐ横を後ろからオレンジのスペシャの人がシッティングで難なく抜いていかれて、そのまま見えなくなりました...(´△`)

 玉水橋の手前の百圓自販機で水補給。

 玉水橋8時48分。
 暑いけど、最後まで安全に走りましょう(´Д`)。おうちに帰るまでが遠足。

 木津川を渡って、対岸の自転車道に合流。信楽から先、逐次塩タブ投入も甲斐なく、両腿攣り気味で辛いので、ギア重めケイデンス落とし、上半身リラックスしてペダリングに集中して下死点抜くだけ。22~28km/h乗らないくらいをキープ、というかそのくらいしか出ません(・ω・)。
 こういう日に限って、後ろから速い人が次々来て、後方確認も頻繁になります。
 後ろから抜いていかれたCAAD8のおじいさんも、じき遠く見えなくなりました...。

 流れ橋で小休止と思ったのですが日陰の席は既に大入り満員でスルー(´△`) 。

 8時58分御幸橋。もうかなり暑くて。
 しばらくは早朝走って早期撤退が吉だなあ。

 オーラスは御幸橋南詰~河川敷に下りて淀川方面へ少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下って和了。


 小関越、近江大橋、信楽、和束、裏大正池>RIDE with GPS


 9時40分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間16分 平均速度22.5km/h 行程118.87km 最高速度51.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間11分 平均速度22.8km/h 行程117.94km 最高速度52.7km/h
獲得標高1156m(RIDE with GPS表示1327m、轍ONLINE表示1212m)
心拍平均132/最高171bpm
ケイデンス平均62/最高122rpm

 
 前半はそれなりに脚も回って、上り基調も淡々とこなせましたが、後半は、全く脚回らず(´・ω・`)。
 後半は辛いライドになりましたが、まあ、それなりに楽しく乗れたので。
 どんな形であれ、外での実走はやはりいいです。
 9時過ぎると、流石に暑いですね(´△`)

 
●帰宅。身の回り片付けて、取り急ぎバナナを牛乳&プロテインで流し込み、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。ついでにアイウエアも存分に泡立てて手洗い。

 洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクト~提携先のSTRAVAからGPXに落としたログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 小関越、近江大橋、信楽、和束、裏大正池>STRAVA

 裏大正池は、おそらく過去ワーストのタイム(^_^;)。問題は、あれだけ意識的にコントロールしながらゆっくり上ってもしんどかったという事。とにかく脚が動かなくて(・ω・)
 前のライド、そしてライド前半はそれなりに調子良かったんですが。実際、調子は悪かったんでしょうね。
 まあ、2週間開いたからなあ。


●洗濯物干して、画像の吸い出しとセレクション、テキスト打ち続行。

●お昼を食い損ねそうなので、取り急ぎシリアルに走って押さえます。

●少し横になります。即寝成仏。


●気がつけば15時前。すこしぼんやりしてから、テキスト打ち続行。アップロード。
 体温は36.8まで上がりますが、昼寝の後36度台後半に入るのは、まあ何時もの事と言ってもいいので。

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、娘の山のような荷物を通勤車に積み込んで帰宅。
 
●帰宅してマスク取ってトップに行き明日朝と週の買い物。

●帰って娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
 体温は、安定の36.5に。
 娘はYouTubeでチュウニズムのゆっくり実況など。




 と言う事で、梅雨も明けた事ですし(?)久しぶりにシマノ RT52、引っぱり出して履いてみました。
 乗り始めてから、半年ほどのフラぺ期を経てから先、Bianchi~COLNAGOではずっと使ってますので、もうほぼ10年選手。見た目もうよれよれで、ぼろぼろ(^^;
 200801今日は古いシューズで

 それでもクリートのキャッチもスムーズで、長年足にも馴染んでますし、ここ最近メインのフィジークX4 TERRA POWERSTRAPと比べても、何より軽いし、涼しいので、夏はこれかなあ、と。

 冬は寒いし、凍結路の押し歩きとかに出くわすこともあるので、やっぱりX4 TERRA になっちゃうかなあとは思いますが。
 比較すると、流石にどうしても歩きやすさではX4 TERRAに譲ってしまいますので、RT52だと激坂などで足つくのに躊躇してしまいます(^_^;)


 明日も晴れれば良いんですが。もうほんと、ひっさしぶりに布団干したい。
 お天気次第ではありますが(・ω・)


プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR