fc2ブログ

けふのにき200927

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みツール第1ステージ(グランデパール@ニース)表彰式までやっと消化。
 引き続き第2ステージのパレードランの途中まで見て電池切れ。

 寝る~。



●気がつけば6時半前。
 眠いんだけど寝れません。
 ぼんやり7時前に起きて自分の布団干し、お皿並べて玉子茹でて、生ハムにヨーグルト、野菜ジュース、ブルーベリージャム、食パン。

●娘が一向に起きて来ないので、起こして娘の方も布団干し。
 朝食後、洗濯と並行して掃除機。

●10時前、娘が友達と遊びに出たので、録画済みツール第2ステージ見ながら紙ごみの仕分けとシュレッダーかけ。
 思っていたよりも膨大なボリュームに、お昼前には電池切れ。
 ツールの方も、パレードランからやるので、しかもなかなか始まらんのでなかなか進みません(´△`)

●煮詰まってても仕方が無いので、早めに夕食の仕込み。
 鶏肉をオリーブオイルで炒めて、カゴメの鶏肉のトマト煮ソース投入。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社
 例によって、ピーマン指定をズッキーニと在庫のジャガイモに勝手に変更(^_^;)。
 煮込んでる間に洗い物、キュウリ切って塩麹で和えて、お茶沸かしお湯沸かし。

●娘が一旦帰宅、荷物の入れ替えしてすぐ出て行きました。昼食は友達と食べたとの事。
 儂はお昼を食い損ねそうなので、とりあえずシリアルに日和ります。

●電池が切れてしまったので、布団取り込んで、あとは録画済みツール第2ステージだらだら見ます。
 とは言え、先は長い(´△`) 残り未だ130キロもあるのに、一旦置いて、夕食の米を洗って、少し横になったら即寝成仏。


 変な夢を色々見て

●気がつけば16時。ぼんやりしてたら、20分ほどして娘帰宅。
 夕食までの間に、ニトリモールへ。
 荷物が多くなりそうなので、先に娘のチュウニズム引率。
 200927今日のチュウニズム 200927レートも、ずいぶん上がって来た

 その後、コーナン行って日用雑貨を色々買って、帰路へ。

●帰宅。気がつけば18時も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯の炊けるタイミングを見て、冷まして冷蔵庫にまるごと入れてたフライパンをそのまま再加熱。
 鶏肉のトマト煮に冷奴と野菜ジュース付けて夕食。
 200927鶏のトマト煮で夕食

 食後明日の米洗い、弁当箱の用意など社会復帰の準備。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。



 
9月中、ライド5日
  走行距離 595.96km
  獲得標高 3600m

 上街道粘着が続いたこともあって(^^;三桁が地味に続いて、けっこう乗ることが出来ました。獲得標高は相変わらず少な目(^^;。まあ。そこは自然体で。

 さて月末。相変わらず懸案事項山盛りだけど、なんとかこなさなきゃ(´△`)
 一歩一歩、一つづつ。
 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき200926

●金曜日。午後から有休。
 何でもマイナンバーの電子証明書の更新をしろと言うので窓口へ。
 いきなりパスワードおわかりですかと聞いてくるので、まあ多分忘れてる人続出なのだろうなと察し。
 更新を済ませ、その後ATMの用事をぐるっと済ませて、殊の外、時間が出来てしまったので(^^;梅田に出てみましたが、特に戦果も無く。
 久しぶりに岸辺まで行ってカンザキ吹田店まで足を伸ばしてみます。
 いや、これをいただきたかったので。
 200925サイクリングマップをもらう

 あと問い合わせだけして今日のところは撤収。延々歩いて梅田に戻り、マルビルのL.L.Beanとタワレコ寄って御堂筋線淀屋橋から特急で帰路へ。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、トップ行って少し買い物。
 帰ったらCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●18時前娘からTEL。ぬれねづみになったので帰宅して着替えたいと。
 娘程なく戻り、一緒に実家へ。今日は習字無いので妖怪ウォッチ見ながら夕食。食後即撤収帰宅。
 学校の書類チェックして洗濯物干してシャワーしてマスク洗い、地図サイトで色々と検討を加えます。

●いい加減眠れなくなるので、そこそこで寝る、寝る~。


 


●2時50分のアラームで目が覚めたものの例によって体動かず、スマホいじって脳のポンプアップして3時10分、起きてパックご飯切らしていたことに気がついて悄然。シリアルに食パンの残り、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルトでとりあえず腹ごしらえ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 基本ラファセット。クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、プロチームベースレイヤー、トリコロールキャップ、ブルベミットにパールイズミのアームカバーとクールネスソックス、モンベルのレッグウォーマー(古いほう)。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●結局3時半と言うか4時前と言うか。ここ最近は毎回早かったので、まあ今日はゆっくり。

 中央大通り回避で東船橋から住宅街をだらだら上り、家具団地で1号線、山手幹線を美濃山で渡って内里~松井~大住の旧道から府道22号八幡木津線に乗って三山木~祝園と南下。
 乾き気味のまだらウエットだったのが、南下するにつれてかなりしっかりしたウエット路面へ(・ω・)。

 山田川~高の原~突き当りでならやま大通りに左折合流。
 この区間は、かなり濃い霧になっていました。
 200926濃霧のならやま大通り

 突き当りの奈良阪町北のT字を右折して南下。奈保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街に入り、上三条町左折東進。
 猿沢池から奈良町を抜けて上街道を南下。
 200926ならまちを抜けて行く

 今日は帯解まで進んで、帯解寺の先の交差点を右折。
 200926帯解まで南下
 郡山方面へ向かって西へ走ります。

 早朝ゆえ大過なく進んで行きますが、多分日中は走りにくい道なんだろうなあ、と。
 まあ、早朝ならば十分使えます。

 いつもは佐保川に沿って南北に通り抜ける郡界橋で、今日は佐保川を渡ります。
 200926郡界橋で佐保川を渡る

 郡界橋から、さらに先へ。
 200926郡界橋からさらに西へ

 JR大和路線の踏切を渡ります。
 200926郡山で大和路線の踏切を渡る

 JR郡山駅西口に5時31分。
 200926JR郡山駅
 別に今日は輪行はしませんが。

 駅前から道なりに北上。突き当りを左に取り、お寺の細道をぐるっと回ってさらに北へ。
 道なりに北上し、奈良口の交差点に出て、秋篠川から西に向かい、近鉄九条駅前ファミマに5時40分。
 恩賜布マスク装着して入店。トイレしてホットカフェオレ、アミノ酸系ジェル、クリームデニッシュ。
 200926九条駅前ファミマで休憩

 25分程惚けてリスタート。
 秋篠川から東に出て、九条公園の北側の細い農道を抜けて佐保川へ。
 200926九条から佐保川沿いへ
 堤防に上がり、川沿いに北上して行きます。

 三条通り高橋で行き止まり。少し歩道移動で東へ。三条栄町で再び三条通りに入ってさらに東進、JR奈良駅前左折。大宮通油阪の交差点を二段階でパスして、すぐ東側の脇道に入ります。
 200926大宮通から脇道に入る

 地図見てて、少し気になる道があったので。
 200926脇道を北上

 橋を渡って、一旦突き当り。妙な形の三叉路突き当りの小さい緑地が、大仏鉄道記念公園になっていました。
 200926突き当りに大仏鉄道記念公園
 これは想定外。地図見てて気がつきませんでした。
 尤も、公園と言うよりはモニュメント設置のための緑地、的な何か。

 突き当りを右へ、さらに突き当りを左と、道なりに北へ。
 道の奥の方が上りになっています。
 200926道の奥から上り

 アウターダンシングでじっくり踏み込んで気持ちいい坂でしたが、後半10%クラスに勾配が上がってとっととインナー(´△`) 。
 200926坂の上の方は勾配が強まる
 周囲はけっこうなお屋敷街。

 お屋敷街を抜けて一転、両側に草が生い茂る、夢の跡を進みます。
 200926ドリームランド跡の横を抜けて行く

 途中で右手の細道へ小さい神社とかと横目に見ながら抜けて行きます。
 200926ドリームランド跡から脇の細道へ 200926細道を抜けて脇へ

 6時33分。黒髪橋。阪町の佐保ゴルフの少し南。県道44号奈良加茂線の頭上を跨いで架かっている、少し気になっていた細い橋です。
 200926県道の頭上を跨ぐ黒髪橋

 橋の下を通る県道44号は、かつて大仏鉄道黒髪山トンネルの通っていた跡で、山を切り崩して道を拡幅した跡(つまり橋の部分はまるごと山だったところ)との事。

 南は佐保山/鴻ノ池競技場から奈良市街方面。
 200926黒髪橋の南側は奈良市街方面の眺望

 奈保町の住宅地を下って、県道まで下りてきました。
 200926黒髪橋から下って県道44号に出る

 向かいの佐保ゴルフの角に沿って県道44号をクランク状に渡り、ならやまの自転車道へ。
 自転車道の上のすぐ脇を、早朝に東へ向かった ならやま大通りが通ります。
 200926ならやまの自転車道を下って行く

 ならやまの雑木林を抜けて自転車道離脱。JR平城山から鹿川沿いの細道を北上。
 200926鹿川沿いを北上

 突き当りの163旧道をクランク状に渡り、合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。何時もの様に、木津川に沿って北上していきます。

 北の方が雲で煙ってますが(^_^;)
 200926木津川の北の方は雲で煙る

 50*14~17辺りで出し入れしながら、楽に回せる範囲の重めのギアで大きくゆったり下死点抜くだけ。力を入れぬよう、楽に、丁寧にペダリングして、こつこつ刻みます。速度も大体30キロ前後。維持しようとか考えずにその場その場で楽な強度で回します。
 
 北上するにつれ、行き交う自転車も増えてきましたが、何時もよりは若干少な目。お天気今一つだからでしょうか。

 7時41分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって南へ、少し我慢の走り。
 200926旧国に出て最後の南下

 京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 猿沢池、帯解、郡山、佐保川、ならやま、木津川CR>RIDE with GPS


 8時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間25分 平均速度24.7km/h 行程84.63km 最高速度52.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間21分 平均速度24.9km/h 行程83.50km 最高速度51.9km/h。
獲得標高437m(RIDE with GPS表示404m、轍ONLINE表示486m)
心拍平均129/最高168bpm
ケイデンス平均71/最高128rpm



 3ケタが続いたので、ちょっと軽めのライド。とは言っても、結局そこそこ乗ってしまいました(^^;。
 雨の後なので山も回避。ちょっとしたルート探索に勤しみます。


●プロテイン&牛乳~シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、洗濯機回してから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 猿沢池、帯解、郡山、佐保川、ならやま、木津川CR>STRAVA

 右肩上がりと言うか、スロースターターと言うか(´△`)
 まあ、全体的に、概してしっかりと回せているのではないかと。
 無理せず焦らず、のんびりゆっくり。

●洗濯物干し、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●玉子茹でて、ベーコン焙って、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて朝食用意。

●結局娘は昼前まで起きて来なかったので、11時も過ぎて娘起こして、朝食と言うか昼食と言うか。

●テキスト打ち、調べもの、その他諸々続行。

●愛知の従姉が京都に立ち寄るとの事で娘が遊びに出たので、9月分のライドの集計して、COLNAGOひっくり返してホイール抜き、フレームやブレーキ裏、BB周りとかだけでも掃除。

●モールに出て、ダイエーで近所に売ってない調味料とかドレッシングとか買って、一旦帰って、改めてトップ行って買い物。週の買い物他買って帰宅。

●録画済みツール第1ステージチェック。
 もう既にツールも終わってしまいまして (・ω・)空いた時間に少しづつ、まあのんびりと。
 死屍累々の落車ステージは集団スプリントでクリストフ。
 思い返せば、このツール、UAEは大成功だったよなあ。

●娘が帰って来ないので、カップ麺で簡単に夕食。

●娘から帰るLINE。時間まで画像のアップロード、テキスト打ち続行。

●娘を迎えに駅へ。
 ユニバ前のハードロックカフェに行ったとか。
 トップ寄って飲み物買って帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。


 明日はゆっくりしたいなあ。

けふのにき200922

●月曜日。日記アップしたら洗濯待ちに再放送ツール第21ステージ@最終日シャンゼリゼをチラ見しながら、録画済みツール第1ステージ@グランデパールニースをチェック出来るだけチェックして、洗濯物干したら電池切れ。
 朝も早かったので(´△`)
 寝る~。



●気がつけば6時半。結局7時過ぎには起きてしまいました。
 天気が良ければ布団干そうかと思っていたのですが、なんか今一つカンカン照りという訳でもなく、おまけに下り坂とかで。
 とりあえずシーツ、枕廻り洗濯して外干し。布団は乾燥機にかけることにします。
 今日は祝日ですが火曜日。忘れそうなので忘れないうちにゴミ出し。

 秋分の日、なのですねえ。

●食パンにブルーベリージャム、玉子茹でてツナ缶と和え、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食の準備してお皿並べたら、娘起こして朝食。

●歯磨きして着替えたら、娘が食べ終わるのを待って掃除機かけますが、最近掃除して無かったのでもう大変な有様で泣きたい。

●何とか部屋も落ち着いたので娘とお出かけ。
 特急で北浜~恵美須町から日本橋方向へ北上。
 200922恵美須町から北上

 まずは例によって、タイトーでチュウニズムオンゲキ引率。
 200922日本橋でオンゲキ

 タイトー出たら真正面に見えるアニメイトにそのまま向かって娘引率の後、難波方面へ。
 セガ~なんばパークスでチュウニズムWACCAオンゲキ引率。
 200922難波でチュウニズム 200922なんばパークスでもチュウニズム

 お昼はそのままなんばパークスのナムコのフロアで中華ビュッフェ。感染対策に使い捨てポリ手袋着用のお店でした。
 200922お昼の中華の感染対策

 食後撤収。
 200922帰ります
 御堂筋線経由で帰路へ。

 ニトリモール~エディオンと巡り、京阪百貨でお菓子買って帰宅。

 午前中にはまだ晴れていた空も、いつしかどんよりと曇り。
 朝干して出た洗濯物取り込みます。

●持ち帰りの仕事を少し。

●いつの間にか、寝てしまいました。


●気がつけば18時前。儂娘で実家へ。

●京阪百貨で買ったお菓子を一日遅れの敬老の品として娘名義で渡し、夕食をいただき、ウサギと少し遊んで帰宅。

●帰宅。お茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹で和えて、弁当箱の用意、明日の米洗い。
 帰って寝てしまったので、なにもやってませんでしたので(´△`)
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 いつの間にか、台風が出来ていて、大雨になるやも、との事。
 外仕事なのになあ。いやだなあ(´△`)

 れっつ社会復帰。

けふのにき200921

●日曜日。夕食後は儂先にシャワーして、テキスト打ち続行。
 日記アップしたら、とにかくさっさと寝る~。

 





●2時のアラーム前に何故か目が覚めてしまい。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ラファのクラシックジャージ、コアショーツ、プロチームベースレイヤー、プロチームソックス、トリコロールキャップに、パールイズミのアームカバー、モンベルのレッグカバー。

 バックパックとツール缶に輪行袋と用具類を分けて入れ、バックパックにモンベルのウインドブレーカーとコーナンブランドのぺらぺらオーバーパンツに、エナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 スタートから朝のうちはジレを羽織るつもりですが、山間部でウインドブレーカーにチェンジするかどうかは未定。状況によっては両方重ねる事もあるかも、ですが。


●もう今日は可能な限り早く。2時45分スタート。住宅地を男山指月~八幡市街~御幸橋~納所から千本に入り、千本通赤池で右折して竹田街道~大石橋で右折。
 師団街道から九条跨線橋へのバイパス路が出来ていました。

 道なりに東大路をひたすら北上。修学院まで北上して高野川沿いに乗り換え、さらに北へ。

 花園橋で右折して大原方面へ。朝から車が多くってもうね(´Д`) 。

 4時32分大原三千院ファミマ。トイレして水補給。梅ゆかりおにぎりとアミノ酸系ジェル。枝豆ひじきおにぎりはバックパックへ。
 周囲はまだ真っ暗。日の出まで、あと30分はあるなあ.
 200921大原三千院ファミマで休憩

 20分程でリスタート。早々に旧道に入り国道367号のアップダウンをパス。
 再度国道に合流したら、小出石も旧道へ。
 途中足元に出て来たタヌキに吠えられるなど(・ω・)。

 再々度国道に合流し、すぐに5~7%の上りが始まります。こつこつ刻んで途中越ピークに5時9分。
 途中越(大原側)>RIDE with GPS

 トンネル回避で旧道。途中町の集落を過ぎたら、またすぐ上り。5~10%弱の勾配で、徐々に周囲が明るくなっていく中、だらだらと4つのヘアピンを抜けて行きます。
 途中町旧道合流から花折トンネル>RIDE with GPS
 まさかこんな早朝に、状況も良くわからない花折峠旧道を越える訳にもいかず。想像以上に車が多くてやだなあって思いながらの花折トンネル通過。
 懸命にラインを保ちながらひたすら後続をやり過ごす忍耐の通過。早朝と言う事もあり、車通りが少なかったのが救い。全力でもがいて通過し、伊香立途中町から葛川エリアへ。

 葛川に入ってすぐにまた3つのトンネル。今までここは全て旧道で回避していたのですが、今はそれ以前に通行止めで通れず。上の高架からのぞき込むと、河床が高くなって、道にあふれて冠水しています。
 果たしてコストをかけて土砂を撤去して復旧するのか否か...廃道になっちゃうのかなあ。

 途中、明王院のある坊村でトイレ休憩。
 比良山系へ山行する人たちの経由地でもあります。
 200921坊村でトイレ休憩

 さらに下り基調を爆走し、梅ノ木で左折して国道離脱。
 200921梅ノ木で国道離脱して久多方面へ

 細く厳しい急勾配を歩く様に上り、久多方面へ。
 葛川梅ノ木町から久多川合町府道分岐>RIDE with GPS
 
 一旦京都府に戻ってすぐ、府県境の先のT字を右折して北上。6時1分。
 200921右折して朽木方面へ

 しばらく進むと、道は左京区久多から高島市朽木へ。
 200921府県境を越えて久多から朽木へ

 今回は久多側から針畑川に沿って、小川、平良、桑原、古屋、中牧と北上。
 平良で小休止。ファミマで買ったおにぎりをほおばります。
 200921平良分校前で休憩

 その後も、気持ち良い上り基調の軽いアップダウンを、フロントアウター~インナーとまめに切り替えながらこつこつ回します。
 200921針畑川に沿って北上 200921青空が出て来た

 6時43分。県道781号から少し左に入ったところにある交流施設「山帰来」の横のトイレを借りてひと休み。
 さてと。
 200921登坂前のひと休み

 右に折れる県道を離れ、直進して小入谷へ。
 200921直進して小入谷へ 200921小入谷の集落を抜けて行く

 小入谷の集落を抜けてその先は小入谷林道。
 200921小入谷林道へ

 序盤は木立の緩勾配。徐々に勾配が強くなっていきます(^_^;。
 200921序盤の緩勾配

 やがて10%前後が断続的に、不規則に変化する厳しい上りに。
 200921徐々に厳しくなる上り

 以前来た時の経験で、そう簡単に終わらない上りだという事はわかっていたので、腹をくくって(^_^;、淡々と刻みます。
 200921お地蔵さんの前を通過

 相変わらず、細かい尖った山の石が落ちて散らばり、パンクリスクは大(´Д`)
 ただ、前回と比べて、路面の状態はずいぶんマシ。
 たまたまかもしれませんけどね(^_^;)
 200921スパンの長いつづら折れをこなして上る

 左斜面の視界が広がり、空が広くなってきたらもうひとがんばり。7時24分、おにゅう峠ピーク。
 200921おにゅう峠ピークへ
 おにゅう峠(朽木側)>RIDE with GPS

 ピークには、大きい荷物をパッキングした自転車の人が休んでおられました。自転車旅行でしょうか

 ようやく、また来ることが出来ました。
 200921やっと来られた

 2017年6月10日の日記

 若狭湾まで続く、小浜側の絶景は相変わらず。
 200921遠くに海を望む眺望

 以前上った時には、福井側は未舗装の砂利道だったのですが、いつの間にか、すっかりきれいに舗装されていました。
 200921福井側の路面も舗装されていた

 チョコバーをかじって、ひと休み。
 200921チョコバーかじって休憩

 峠の広い切り通しを強い風が吹き抜け、頭上の雲も、もう間近に。
 200921風が強く雲が近い

 帰ろ。
 200921元来た道を戻る

 10分程でリスタート。往路では楽しむ余裕も無かった、朽木側の絶景。
 200921行きは楽しむ余裕が無かった眺望

 落石の散らばる路面を注意深く避けながら下って行きます。
 200921慎重に下って行く

 やっと元来た道を下りきり、再び小入谷の集落へ。
 200921小入谷まで戻って来た

 上で休んでおられた自転車の方は、先に下りて行かれました。お気をつけて。
 200921先に下りて行かれた

 県道781号麻生古屋梅ノ木線に左折合流して復帰。しばらく上り勾配を刻んで小入谷峠7時59分。普段はここで小休止して補給の一つでもとるのですが、今日はスルー。
 200921小入谷峠を通過
 小入谷峠(小入谷側)>RIDE with GPS

 峠を越えて、今度は北川に沿っての下り基調を国道まで延々と下って行きます。
 200921この先は下り基調 200921杉並木を横目に快走 200921長い尾根の先のヘアピン

 能家、雲洞谷、地子原、麻生と下って、国道367号に合流。
 200921国道367に合流

 朽木市場の山神橋に出たら、左に折れて橋を渡り、県道23号線へ。
 200921山神橋を左に折れて安曇川方面へ

 多少のアップダウンはあるものの、基本下り基調の快走路を安曇川沿いに進みます。

 暑くなってきました(´△`;;

 湖西線に突き当たったら線路沿いを南下。
 200921湖西線に沿って南下

 JR安曇川駅に9時12分。
 おにゅう峠から県道781号もコンプリート。気が済んでしまったし、ここからは残暑も残る下界なので、ここでライドは終了。

 COLNAGOひっくり返して輪行袋を被せ、マスクして、PiTaPaのJRポストペイで構内へ。
  200921安曇川から輪行で帰る

 適当な京都行の普通に乗ります。
 200921京都行の普通

 8両編成の最後尾に乗車し輪行袋を立てかけて押さえます。
 200921最後尾車両の最後尾へ

 車窓から見える湖西道路は、所々かなりの渋滞。
 まあ、連休ですから。

 電車自体は、ひたすらのんびりと南下していきます。
 200921のんびりと進んで行く

 堅田を過ぎると、ガラガラだった車内も少しづつ乗客で埋まるようになってきました。それでも輪行袋の周囲に密集ができる程ではなく。

 京都駅の手前で、電車は一時ストップ。桂川駅で非常ボタンが押されたとか(・ω・)
 4分ほど遅れて、終点京都へ。

 もう追加でログ取るのもめんどくさいので、そのまま奈良線東福寺経由で帰路につこうかと思っていたのですが、奈良線鬼込みで輪行袋持ち込みは無謀と判断(・ω・)。

 結局、京都駅で下車。COLNAGO組んで自走で帰ることに。11時45分頃スタート。
 200921京都から自走

 取り急ぎ駅の近くで水補給。途中烏丸十条セブンイレブンでボス缶飲んでトイレ済ませます。

 一旦竹田街道に出て、勧進橋から鴨川べりに下りて荒れたコンクリ舗装の河川敷を下流へ。
 200921鴨川沿いに入る

 京川橋からは桂川の自転車道に合流。

 50*14~17の出し入れ。案外脚が回るのは、きっと追い風のせい (´△`)。

 12時30分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。
 大阪方面に少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
 もう暑くって。

 大原、途中越、花折トンネル、朽木、おにゅう峠、安曇川>RIDE with GPS


 京都駅、鴨川、京川橋、桂川CR>RIDE with GPS



 12時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:出発~安曇川駅、京都駅~帰着共)
走行時間6時間12分 平均速度23.2km/h 行程144.16km 最高速度49.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時:出発~安曇川駅)
 走行時間5時間18分 平均速度23.0km/h 行程120.791km 最高速度49.3km/h
 獲得標高1342m (RIDE with GPS表示1367m、轍ONLINE表示1433m)
 心拍平均138/最高168bpm
 ケイデンス平均66/最高116rpm
(ガーミン読み/本格走行時:京都駅~帰着)
 走行時間0時間45分 平均速度26.3km/h 行程19.51km 最高速度42.0km/h
 獲得標高55m (RIDE with GPS表示115m、轍ONLINE表示82m)
 心拍平均149/最高173bpm
 ケイデンス平均69/最高106rpm



 思い付きの輪行も何とかうまくいきましたが、慣れない作業は相変わらずで、毎回何かが抜けてるんだろうなあ、と(・ω・)
 一応、作業手順書も作って、持参して、見ながらやったんですけどね。
 200920輪行の作業手順書を作ってみる

 輪行袋に詰める話は、うまくいかないところはあったとはいえ、まあそれなりに形にはなったのですが。
 パッキングの再構成は、フレームに戻し損ねたり、バックパックに色々入りきらなかったり、詰めが甘かった(´△`)。 なかなかうまくいきませんね。ダメだったなあ。

 朝はそれなりにひんやりしたとはいえ、早朝の花折トンネルの下り、おにゅう峠の下りも含め、結局ジレで十分。
 ウインドブレーカーは、いらん荷物だったなあ。
 

●帰宅。娘も当然起きており(^^;自分でカップ麺食ってたところ。すまん。
 軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインすすりつつ、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 ログが別れた関係で、もう作業がこんがらがってもう(´△`)
 大原、途中越、花折トンネル、朽木、おにゅう峠、安曇川>STRAVA
 京都駅、鴨川、京川橋、桂川CR>STRAVA

 前回のおにゅう峠は心の準備も何もなく、ひたすら辛い登坂だったわけで(´△`)。やはり心の準備とざっくりとでもイメージがある分、かなり違うなあ、と。
 自走帰宅の分は、追い風と疲労とやる気のなさが程よくブレンドされた感がある様な気もします(^_^;)。


●画像吸い出して、そのままテキスト打ちに移行してたら、結局昼食らしきものは食べそこね(´△`) 少し横になったら即昏倒。


●気がつけば16時過ぎ(´△`) 時間がもったいない(・ω・)。テキスト打ち再開と調べもの。

●気がつけば17時半過ぎ。身支度して18時前娘と駅前へ。
 夕食は幸福飯店で久々の中華。
 食後コンビニ払いの用事にローソンだけ寄って娘がメガサイズカフェラテ買って帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 ところで、ライド用のカメラを新調したのでした。
 キヤノン:PowerShot SX620 HS|概要

 200920ライド用のカメラを新調
 以前から使っていた COOLPIX5200(写真左)が、色々悪くなったのを工夫しながら貼ったり縛ったり押さえたりして、何とか使ってきたのですが、何か5回に1回くらいしかシャッターが切れなくなってきたので(通常さっと出してさっと撮るという使い方なので、これは致命的)、思い切って新調しました。多分初キャノン。

 基本完全オートおまかせ。おまかせなりにちゃんと撮ってはくれるのですが、おまかせすぎて融通が利かないところはあるかなあ、と。
 と言うか、絶対条件の「コンパクトで、グリップ・滑り止めがある」のが実質これだけだったので(・ω・)。追加でさらに滑り止め(アルミ素地にサンドコーティングの強力床材用テープ転用)を施しました。
 まあ、あまり期待しないで、少しづつ慣れて行こうと思います。

 明日は娘接待最終日と、一日遅れの実家敬老。
 あまりゆっくりも出来ませんが、ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
 

けふのにき200920


●土曜日、日記アップして洗濯物干したら、生放送ツール第20ステージ@個人TTと、録画済みツール第1ステージ@ニースグランデパールを、録画中心で、生チラ見で。
 朝も早かったので、早々に電池切れ。もう眠くって。

 寝る。


 夜半目が覚めて、TTでログリッチを逆転したポガチャルがツール制覇をほぼ確実にしたとの報。
 


●気がつけば6時半のアラームが鳴って、ぼちぼち起きて玉子茹で、食パンにブルーベリージャム、ヨーグルト、野菜ジュースを並べて娘を起こし朝食。

 食後洗い物。歯磨き髭剃り。着替えて用意。

●8時過ぎ、娘も用意ができたのでおでかけしたものの、娘忘れ物発覚で引き返し(´△`) 。

 仕切り直しで駅へ。京橋からJR、大阪乗り換えで新快速。
 200920大阪駅で乗り換え

 昨日走った道やら川やらも車窓を飛ぶように過ぎ、三ノ宮乗り換えで元町へ。
 200920元町で下車

 改札を出てだらだらと歩いて、サーモグラフィー検温の大丸神戸店。
 200920大丸神戸店へ

 二階の、高級ブランドの並ぶフロアに場違いな父娘が(^_^;)、ヴィタメール行ってチョコ食う、と言うこの連休の企画その一。
 200920連休企画でヴィタメールのチョコ

 堪能したら撤収。三宮神社の横を抜けてセンター街へ。例によってセンタープラザのタイトーでWACCAオンゲキチュウニズム引率(^^;
 200920三宮でWACCA 200920三宮でチュウニズム

 ひとしきり遊んだら撤収。
 200920三宮から撤収

 アニメイトに寄って娘のツイステ買い物引率。地下に下りて阪神で梅田へ。
 取り急ぎルクアイーレ6階のアウトドアフロアを巡検。
 200920新設されたルクアイーレのアウトドアフロア
 LUCUA OUTDOOR from ALBi | LUCUA osaka(ルクア大阪)

 モンベルにも行ってみましたが、自転車関連全般にわたって、かなりの縮小がなされていて悄然(´△`) 。実車に至っては自社ブランドのみ参考展示同然の扱いに。

 まあ、そうなるかなあ。

 アームウォーマー、レッグウォーマー購入して撤収。地下に行って尾張養鶏の三和へ。娘が親子丼、儂が鶏かつ丼。
 200920ルクア地下の三和で昼食

 昼食後、リンクスに移動して娘のチュウニズムWACCA第二弾。
 200920梅田でもチュウニズム

 適当に切り上げて、ヨドバシで買い物して撤収。
 御堂筋線~淀屋橋から特急。もう出たくないのでダイエー寄って夕食と週の買い物の後、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●荷物ほどいて、デジカメの画像吸い出してセレクション、アップロード。
 調べものしたりテキスト打ちしてたらもう18時前。

 ピザハット行って、ネットで手配していたピザを引き取り、野菜ジュースつけて夕食。
 食後、洗い物して儂先にシャワー、ちとネット、テキスト打ち。



 この連休は大した遠出もせず、自転車もそれなりに乗るつもりなのですが、まあ娘接待もしつつバランス取りながら。

 明日は、少し乗ろうかと。

けふのにき200919

●金曜日。レーダーでは大きな雨雲が迫り、ほんの少し、確かにざっと降ったのですが、当初の予報のニュアンスからすれば、そんなでも無く(^^;。
 来週の段取りも強引に突っ込んだら、定時でとっとと逐電。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、先にシャワーをとっとと済ませ、洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●洗濯物干して20時前実家へ。今日も娘は習字。夕食を先にいただきながら、おじいさん@うちの父と待っていたら、20時半も過ぎてようやくおばあさん@うちの母と帰宅。
 200918相変わらずウサギはリラックス
 周りのバタバタをよそに、ウサギは相変わらずリラックス。

 娘が夕食を済ませるのを待って、即時撤収帰宅。

 今日は遅くなってしまいましたが、やることはやらないと、なので(´△`)、マスクやら娘の弁当箱やら洗ってから
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時50分のアラームで目が覚め、3時過ぎに起きてパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ、ヨーグルト。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。頭にはカステリメッシュキャップ。バックパックにラファのジレ、エナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●今日は4時前スタート。少しひんやりとしますが、今のところ、まだ夏仕様で十分。
 船橋川を下って旧国に入り、大阪方面へ。ラポール前経由、枚方大橋南詰の手前で一旦枚方公園~ひらパー横を京阪沿いに光善寺まで進み、右に折れて京阪を渡って、外環に出て南下。石津本町~仁和寺~庭窪中前から細道へ右折。
 中環から歩道を進んで高架下を通って堤防へ。
 200919北河内サイクルライン経由して鳥飼大橋へ
 北河内サイクルライン側から鳥飼大橋横の歩道を渡ります。
 200919鳥飼大橋を渡る

 橋の高架をくぐり一津屋方面へ。早朝から車ががんがん走っていて難儀。路肩狭いし(´Д`)

 一津屋の方から神崎川に下りて自転車道に入ります。
 まだ5時前。夜明けにはまだ10分程ありますが、真っ暗な中で早朝の散歩やランの人が次々とライトに浮かび上がってくるので、スピードを落とし、慎重に走ります。
 200919まだ暗い神崎川沿いに進む

 もう本当に久しぶりですので、距離感や橋の順番など殆ど忘れていて、そのうち潮の香りなど漂ってきて、もしかしたら行き過ぎて海の方に向かっているのではないかとか。
 まあそれでもいいんですけどね。

 やっと目印に唯一憶えていた対岸のシオノギが見えてひと安心(^^;。大豊橋で自転車道を離脱。
 200919大豊橋で自転車道離脱

 堤防沿いの細道を神崎橋まで行って右折。
 200919神崎橋を渡って尼崎側へ

 神崎橋を渡り、西詰を即左折して突き当りを杭瀬まで南下して右折。
 国道2号線を西へ進みます。
 200919早朝の2号線を西へ
 早朝と言う事もあるのですが、路肩が比較的広いのである程度安全に走れる印象。

 アルカイック横を通過し、朝からギンギンのスーパー玉出(^^;の先で左折。
 2009192号線を左折して南下

 出屋敷経由でどんどん南下していきます。
 200919阪神出屋敷駅横を通過

 国道43号は歩道橋経由して渡り、西高洲町の変則交差点を右折して臨港線を西進。

 以前は南武橋で側道に入り、尼崎の魚釣り公園まで南下したのですが、今回は橋を渡って西宮側へ。
 200919南武橋を渡って西宮側へ

 西詰を左折。道なりに進んで高層団地街を通り、公園を抜けてさらに南下。
 鳴尾浜臨海公園へ。
 200919鳴尾浜臨海公園

 しばらく突堤内を迷走の末(^^;、結局リゾの脇を抜けて海釣り公園の方へ。

 今日は海を見に来た訳で。6時14分。
 200919鳴尾浜から海を望む 200919鳴尾浜から神戸方面

 しばらくのんびりと海など見ていたかったのですが、蚊の襲来に会い(´Д`) 早々に撤収。

 元来た道を引き返します。道すがら阪神鳴尾浜球場と虎風荘。
 200919虎風荘
 まあ、鳴尾浜ですから。

 公園を抜けた前の道を、そのまま武庫川の方に出ます。
 200919再び武庫川へ

 川沿いにずっと北上して南武橋。
 橋の手前で河川敷へ。
 
 上流へ伸びた自転車道を行けるところまで行ってみようかと。
 200919南武橋から武庫川CRに入る

 ランや散歩の人も多く、路面もそうきれいでは無いものの、まあ及第点といったところで、丁度大阪の石川の自転車道に近い印象ではあります。
 ただ、特筆すべきは、歩行者(と言うか特にランナー)と自転車の棲み分けがかなりきちっと出来ていて、特に自転車道の北側(仁川の南側あたり)には、自転車道の川寄に太く長いランニングコースが設定されていて、陸上ガチ勢をはじめとする市民ランナーが多く集っている印象。
 桂川や木津川は、ほぼ混走ですからねえ。淀川も広いとはいえそう棲み分けがはっきりしている訳でも無いですし。

 あと、印象的なのは、やはり松並木でしょうか。
 200919武庫川の松並木と自転車道

 仁川あたりまで来たら、何やら歩道橋を通れという指示に従って堤防を上ってみたら、何かなし崩しに外道に出されてしまいました(^_^;)

 迷走の末、霊園から武庫川へ復帰。
 ああ、こんな橋があったのか、と。
 200919小さい橋を渡り損ねる

 少し広くなった河川敷の道を、もうしばらく北上。鳴尾浜から北上している間、終始吹き続けている向かい風に抗することなく、じっくりと回します。

 ずいぶんと、山が近くなってきました。
 200919かなり山が近くなってきた

 やがて北の終端らしきところまで出てきました。
 200919武庫川CRの北の始点らしい

 横には公園にベンチもあって、休憩には好都合なロケーション。
 まあ、今日はさっくり戻るつもりだったので、帰ります。
 多分、武庫川を南下している限りは、多分追い風。

 帰ろ。
 200919宝塚から引き返して戻る

 南向きは予想通り追い風。それでも周囲に気をつけながら抑えめに走ります。
 200919帰路は武庫川CR区間のみ追い風

 帰路は山手大橋に上がって、山手幹線を東進。
 200919山手大橋を渡る 200919山手幹線を東へ

 やはり幹線道路は、辛い(^^;。
 
 以前、夙川から山手幹線を神崎川に戻った事があります。西宮側は路肩もそれなりに広かったような印象があるのですが、尼崎側はあまり広くも無いですねえ。インターの口は渋滞を避ける車が左車線にねじ込んでくるし(´Д`)

 下坂部の変速交差点を経由してさらに先へ。途中、真新しい分離レーンを進みます。
 200919真新しい分離レーンを進む

 いや、それはいいんですけど、どうやら道を間違えたみたいで(^_^;)。
 200919道を間違えたらしい

 橋を渡った先は突き当り。
 (^_^;)????
 まあそれでも、何となく南下していれば、最悪でも、どこかで神崎川にはぶつかるハズ、とひたすら道なりに南下。

 何か知らんけど、大豊橋の一つ西側の毛斯倫大橋に出ました。8時4分。
 200919モスリン橋で神崎川を渡る

 元々は、民間会社の私設橋だったとか>モスリン橋。
 大阪市:毛斯倫大橋(もすりんおおはし) (…>橋>橋の紹介)

 対岸に渡り、朝と同じく大豊橋で、自転車道に合流。8時6分。
 200919大豊橋まで戻って来た

 すっかり明るくなった朝の神崎川を遡って行きます。
 200919明るくなった朝の神崎川を戻る

 さて、江口橋の先で自転車道を離脱して鳥飼大橋から淀川に戻ろうかとも思ったのですが、ふと、なにわ自転車道が赤川鉄橋まで伸びている事を思い出して、試しに行ってみようかと。

 ぶつかった淀川堤防のT字を上って、右へ。淀川の右岸を下って行きます。

 神崎川沿いの区間は、多少古びているとはいえ、それなりの案内表示等が要所に設置されているのですが、こちらは、そういった感じも無く、本線が河川敷なのか堤防上なのかも今一つわかりにくい印象。

 途中で河川敷に下りて走りましたが、赤川鉄橋を通り過ぎてもまだまだ道は続いており(もちろん何の案内も表示も無く(^_^;)、引き返して堤防上へ。一応今日は赤川鉄橋まで。
 200919赤川鉄橋で突き当り

 おおさか東線運用開始に伴って、仮橋は廃止になっちゃったんだねえ(´△`)
 忘れてた事とは言え、何か、はしごを外された気分に。

 一応自転車道の入り口(表示も何もないけど(´△`) ) に、対岸へは菅原城北大橋で渡る旨が、目立たない看板で地味に書いてあったので、少し戻って渡ります。
 200919菅原城北大橋で淀川の対岸へ

 真新しい自歩道レーンは、どことなしか、しまなみっぽくもあり。
 200919しまなみ海道を彷彿とさせる菅原城北大橋

 右手に梅田のビル群を望みつつ、対岸に渡って、淀川の自転車道に合流。
 200919菅原城北大橋から梅田方面を望む

 淀川を淡々と遡上。向かい風の中で巡航の上がらないまま、関西医大枚方裏に9時46分。
 自転車乗り山盛り休憩する中、水補給とネットチェック。

 帰ろ。
 200919関西医大枚方までたどり着く

 10分程でリスタート。再び淀川の河川敷。車止めのある樋之上までこつこつ回します。

 オーラスは本線の車止めを避け、そのまま樋之上で上がって、旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。
 神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 思い返せば、結局コンビニ休憩も無く、補給も欠かし気味だったのではないかと。
 後半はほぼ無計画で、気ままに走ってたからなあ(´△`) 。

 10時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間12分 平均速度23.5km/h 行程122.57km 最高速度38.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間02分 平均速度24.0km/h 行程120.78km 最高速度38.4km/h。
獲得標高269m(RIDE with GPS表示356m、轍ONLINE表示388m)
心拍平均131/最高171bpm
ケイデンス平均72/最高121rpm
 

 
 予想以上に距離が伸びてしまいました(^^;。武庫川の自転車道の分もまあそうなんですけど、江口橋~淀川右岸南下が余計だったかもしれません (・ω・)
 神崎川周辺の充実ぶりに比べて、一変して怒涛のほったらかし感が(´△`)

 しかし、脚回ってませんねえ。帰ってからの疲労感も強く、予想以上に距離が伸びた分、補給が疎かになった感じです。


●帰宅。娘もう起きてました。
 取り急ぎ身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを洗い、いい加減もうお昼前なので、シリアル、ヨーグルト、野菜ジュースでどこまでも軽く朝食。

●洗濯機を回してから、ガーミンをノートに繋ぎ、アップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集して RIDE with GPSに読み込みます。
 神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA

 武庫川の北行きと南行きの差が向かい風と追い風でもう如実で(^^;
 結局、宝塚~山幹までしか恩恵にあずかれませんでしたが(´△`)


●娘は友達と遊びに出て行きました。昼食は友達と食べるとか。

●儂は画像吸い出してアップロード、テキスト打ち、調べものなど。
 昼食は結局お菓子つまんだ程度で。朝遅かったですし。

●16時過ぎ、娘が戻りました。結局昼寝も出来ず。

●17時前、バスでニトリモールへ。
 とりあえず週末恒例のチュウニズム引率。
 200919今日のチュウニズム.1 200919今日のチュウニズム.2 200919今日のチュウニズム.3

 夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスでダブルテリセット。水嶋~雑貨屋~マツキヨ~ライトオン~GU~コーナンと巡って、気がつけば19時も過ぎ(^^;、バス乗って帰路へ。帰りにトップで娘がアイスカフェオレ買って帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー。テキスト打ち再開、続行。



 連休後半も乗りうかとは思っているのですが、思いのほか、たくさん乗ってしまって、楽しかったんですが、大丈夫かな?と(^^;

 まあ無理せず、のんびり。その場その場の様子見で。

 明日は娘と遊ぶ日。

けふのにき200913

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、世間がツール真っ只中の中。録画済みフランス選手権チェック。
 Fdjが500人くらいいるような錯覚に襲われる件(^_^;)
 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて(´△`)
 寝る~。



●気がつけば7時前のアラームが鳴って、起きてお皿並べて玉子茹でて生ハム添えて気がつけば8時半前。
 娘も起こして(´△`) 食パン、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

 雨予報って言ってたんですが、止んだみたいです。

●気がつけば9時半。結局娘とおでかけ。梅田や新京極ばかりでは能が無いので、たまには淀屋橋から御堂筋線で難波。

 まずタイトーとセガで娘のチュウニズムオンゲキWACCA引率。
 200913今日のWACCA 200913今日のチュウニズム 200913今日のオンゲキ

 日本橋のアニメイト行って娘がツイステのグッズ買うのに付き合ってから長堀橋移動。
 昼食はクリスタの鎌倉パスタへ。知らん間に箸対応無くなったらしい(´△`)。

 食後、Y'sのウエア館行ったけれど戦果なく悄然。本町から御堂筋線で撤収。淀屋橋から特急で帰路へ。
 途中ローソンでカフェオレメガサイズ持ち帰り帰宅。

●体が動かなくなる前にキュウリ切って塩麹で和えて、お茶沸かしお湯沸かし、おやつしてから買い物荷物ほどいて、画像吸い出してテキスト打ち。

●昏倒。



●気がつけば18時前。色々夢は見ていたような気もするのですが、まあ爆睡です。
 もう気力なくトップで夕食の買い物して帰って来たのですが、ふと玉子が残っていたことに気がついて、一品気力を振り絞って永谷園の中華風肉炒り玉子を。
 二人分なのでデカいフライパンも何だしと玉子焼きでやったら小さすぎ(´△`)
 小振りのフライパンもう一つ買おうそうしよう。
 中華風肉炒り玉子|商品情報|永谷園
 買ってきた豚玉と餃子に、野菜ジュース添えて適当な夕食。
 200913適当に夕食

●食後洗い物。明日の米洗い、弁当箱用意等、明日の弁当の段取り。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。





 例によって週末の天気予報が良くない(´Д`)...。
 まあ、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 いい季節になりますからね。天気さえよければ(^^;。
 穏やかに晴れますように。 
 布団も干したいし。

けふのにき200912

●金曜日。
 日中は断続的に雨。時折土砂降りとなり、雷鳴も。
 仕事の方は比較的スムーズに進み、定時でとっとと逐電。雨もあがりました。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、今日は先にシャワーを済ませ、洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前後6ジャストくらいですが、後ろやや高め。

●洗濯物干して20時前実家へ。今日は20時半前に娘とおばあさん@うちの母も帰宅。だらだらする娘をせかしつつ速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。

 すぐに寝ようと思っていたのに、マスクやら娘の弁当箱やら洗っていたらなかなか寝られません(´△`) 
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、結局2時18分まで寝過ごし、スマホいじって脳のポンプアップしてたら2時半のアラームが鳴り、起きてパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 セールで薄ジャージ買ったので久々のラファセット。
 クラシックフライウエイトジャージ、プロチームベースレイヤー、コアショーツ、プロチームソックス、フライウエイトキャップ、ブルベミットと、バックパックにジレ。
 モンベルのアームカバー、レッグカバー。
 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時過ぎスタート。
 今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 脚はそれなりに回っているような気もするのですが、巡航は伸びません。
 まあ、回ってるんだったらそれで良いという事にします(^_^;)

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。路面はまだらウエット。大勢に影響はありませんが、微妙に乾ききっていない感じです。
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースター。相変わらず終盤の木の根っこの凸凹が不快で(一応幹線道路だと思うのですが(・ω・))
 突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 今日は京終まで突き当たらずに、高天の次、上三条町の交差点左折して三条通りを東進。猿沢池に4時26分。
 今回は、上街道の北の始点からスタートです。
 200912猿沢池から上街道南下

 ならまちを抜けてまっすぐ南下。
 200912未明のならまちを抜けて行く

 京終の東側の住宅地をひたすら南下して奈良市街を抜け、帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 早朝とはいえ地域の生活道路。強度を上げて飛ばしていく道ではありません。5時を回ると散歩や出勤の人もそれなりに歩いておられます。スムーズに、しかし慎重に。

 上街道トレースで天理市街に入り、天理本通りのアーケードで一旦右折して、天理駅4時54分。今回はコフフン側の駅前トイレを利用。こちらも問題無く使用できました。交番の隣なのでそういった面でも安心感があります。

 トイレして水飲んでカントリーマアムかじって5分程で急ぎリスタート。再び天理本通りのアーケードに入って上街道の筋に戻ります。
 200912天理本通りのアーケードを抜けて上街道に戻る

 丹波市町の信号を直進。三昧田で国道の西側を抜け、佐保庄交差点から南下する道に合流。夜明けも過ぎ、徐々に明るくなってきた柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓に5時18分。

 今日はさらに南下して久しぶりに大神神社の参道まで来ました。
 200912大神神社の参道まで南下してきた

 今日は参道を横断して、さらに南へ。初めての道を進みます。
 200912この先は初めての道

 造り酒屋など、三輪の古い街並みを抜けて行きます。
 200912三輪の古い街並みを抜けて行く

 大和川の手前で左折東進。一部旧道に入るなどして極力旧道らしき道をトレースしつつ、中和幹線の高架下をくぐり、
 200912中和幹線の高架をくぐる

国道165号慈恩寺北の交差点を渡ってすぐ先、
 200912慈恩寺北の交差点を直進

三叉路に突き当たります。
 200912上街道の南端に至る
 ここが上街道の南端にして横大路、初瀬街道との追分との事。

 三叉路を振り返って元来た道を戻れば、上街道が奈良市街、猿沢池付近まで。
 200912南端から上街道を振り返る

 西に進めば横大路~竹内街道に入り、葛城市~太子町から大阪方面へ。
 200912追分の西は横大路から大阪へ

 東に進めば初瀬街道から榛原~伊勢方面へ。
 200912追分の東は初瀬街道から伊勢へ

 地味に朽ち果てた道標らしき物が残されていました。
 200912道標らしき物

 さて、追分を東へ。初瀬街道に入って少し先で、忍阪~近鉄の大和朝倉駅から大和川を渡って来た細道と合流します。
 2019年4月6日の日記
 なんか、色々と試行錯誤していたものが、やっと一本に繋がった感があって、胸熱。

 途中、国道165号に一旦出て、桜井脇本ローソンに5時41分。トイレして水補給、赤飯おにぎりにエナジージェル。
 200912脇本ローソンで休憩

 いや、この先、コンビニもトイレも、ほぼ皆無なので(・ω・)

 イートインは無いのですが、駐車場横の自歩道の縁石が丁度いい具合で、腰を下ろしてひと休み。他に3人ほど、長距離ランとおぼしき人たちが休憩しておられました。そういうスポットなのかもしれません。

 25分程惚けてリスタート。再び国道165を渡り、極力国道回避で脇の初瀬街道旧道を進みます。
 200912極力初瀬街道の旧道を通って国道回避

 とは言え、どうしても国道を通らねばならない、避けられない我慢の区間もあり(・ω・)、旧道と適宜切り換えながら進んで、初瀬西で国道離脱。脇に入り、県道38号に合流。
 200912国道を離脱して長谷寺へ

 門前町を抜けた先、長谷寺の門前に6時19分。
 200912長谷寺門前

 さて、写真だけ取ったら早々にリスタート。初瀬ダムに向かって10%前後の強い勾配をこつこつ刻みます。
 200912初瀬ダムへの強い勾配を上って行く

 堰堤レベルまで上りきったら急に勾配は緩みます。
 200912初瀬ダムから長い緩勾配の道がスタート

 この先は緩い勾配の長い上りが、道なりに針、都祁方面へ。
 そして暑さ、寒さ、向かい風、ハンガーノックと、ほぼ辛い記憶しか無い道。
 ゆるい勾配が、微妙に、狡猾に変化する道。それが、だらだら延々と10キロ近く続きます。
 そして相変わらず向かい風。地形的な特性なのか、よくわかりませんが。
 200912大和川上流沿いの谷あいに沿って進む

 勾配の強まる区間は、何となくダンシングでついつい踏み抜いてしまいがち(そしてその区間が印象より案外長くて消耗とか)なのですが、あえて抑えて抑えて、ギアをしっかり緩めて、シッティングでこつこつと刻みます。
 奈良県道38号(長谷寺~広域農道交差)>RIDE with GPS
 
 道は桜井からいつしか奈良へ。
 そして道の脇の溝みたいになった大和川の源流部も間近。
 200912大和川も源流部が近い

 都祁の広域農道と交差するレストラン杉の家の道をさらに直進。
 200912都祁の広域農道まで上って来た

 名阪国道針インターに向かう途中で脇道に入り、一本松インターまで細道をショートカット。
 もうね、路面悪くって(´Д`)。車も多く、バイクのコントロールが辛い...。

 インターを抜けて福住インターの方に回らずにここも脇道へ。山田までショートカットで抜けて県道47号天理加茂木津線に合流。
 200912名阪国道を抜けて天理の山田地区に出た

 ほんの少し福住方面に戻って脇道を右へ。
 田原方面に抜ける峠を上っていきます。
 200912山田から田原方面へ抜ける峠へ

 それほど長い上りでは無いとはいえ、最大15%前後に達するしっかりした登坂をゆっくりこつこつとこなして峠へ。
 山田~田原に抜ける峠>RIDE with GPS

 時間ももう8時前。離合できないような狭路に前から後ろから車が来て難儀(´Д`)

 ピークを越えて、反対側の田原方面にへ激下り、県道47号天理加茂木津線に再合流。下りきったら県道80号にぶつかり右折。水間トンネルの方向に東進。
 水間トンネルの向こうは布目ダム。ぼちぼち自転車乗りの姿も見られるようになってきました。
 今回も布目ダムの方には抜けずに(トンネル嫌い)日笠から交差点を左へ。大柳生までずどーんと下ります。
 200912日笠から大平尾~大柳生へ

 ここも狭路で車通りもあり、慎重の上にも慎重を重ねて下ります。

 7時47分大柳生。
 200912大柳生まで下りてきた

 交差点をクランク状に横断して。須川方面にひと上り。初瀬ダム~都祁で注意深く脚を温存したこともあってか、まだ何とか踏める状態。
 200912大柳生から須川へ抜ける峠
 大柳生~旧興東中への上り>RIDE with GPS

 ピークから激下って須川へ。いつしか日も高くなり、堪える陽射しに。

 さて、いつもは、須川の交差点を左折して北村町から岩船寺へ抜けるのですが、勾配は兎も角、車が多くて(´△`) 。
 須川交差点から北村町ピーク>RIDE with GPS

 そこで須川の交差点を直進して笠置の方向へしばらく下り、西狭川の集落から左に入って山の方へ折り返します。
 200912西狭川から左に入り山へ

 奥の一番細い道で、木立の中に入って行きます(^_^;)。
 200912奥の細い木立に入って行く

 木立の中は狭路悪路。ウエットに苔むした路面に落ちた枯れ枝や流れ込んだ土砂。
 一応、舗装は、してますが(^_^;)
 多分、23Cで入る道ではないのでは、と(もう入ってますが(^^;)。
 200912狭い山道を上って行く
 どう考えても、グラベルバイク辺りの方が、幸せになれる気がします。

 とにかく下手に枯れ枝踏んだらパンク不可避なので、路面を確認しながら、シッティングでトラクションかけつつ慎重に上ります。

 北村町に入り、表の県道から分岐した道に合流。
 200912木立を抜けて北村町に出た

 ここから先はなじみの道。最後の強い勾配をこなし、ピークのダンプ基地付近からは京都。先に進んでミロクの辻を右へ。
 岩船寺前に8時18分。
 200912岩船寺前へ

 真っすぐ加茂方面には下りずに、左に折れて浄瑠璃寺方面へ。浄瑠璃寺の上り返しを経て浄瑠璃寺口で府道44号に左折合流。
 200912浄瑠璃寺口から木津方面へ

 背後から脇を走り抜ける車に神経を使いつつ、高橋商事のGS前から丘越えして無鉄砲~梅谷~脇道経由大谷の交差点で国道24号線を渡り、井関川~木津の街を抜けて木津川の自転車道へ。合同樋門公園に8時46分。ネットチェックとエナジージェル投入。

 帰ろ。
 200912木津川CRに入る

 けっこうしっかりとした追い風気味の横風の中、50*16中心。フロントアウターで、脚が余らない様に適宜調整しながら大きく、じっくりと回していきます。

 木津川沿いに入ると、流石に自転車乗りが多く、大人数のグループライドも含め、終始何台も行き交います。

 それにしても、暑い(´Д`) 。途中、ボトルの水が尽き、9時23分京田辺ダイキにピットイン。水補給とトイレで早々にリスタート。

 10時には帰れんなあ(´△`)

 9時56分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。
 大阪方面に少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 上街道、初瀬街道、長谷寺、都祁、大柳生、西狭川、岩船寺、木津川CR>RIDE with GPS


 10時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間54分 平均速度22.8km/h 行程134.98km 最高速度54.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間46分 平均速度23.0km/h 行程132.91km 最高速度54.0km/h
獲得標高1182m (RIDE with GPS表示1078m、轍ONLINE表示1238m)
心拍平均129/最高174bpm
ケイデンス平均66/最高116rpm


 猿沢池から上街道南行コンプリート。
 そして、今までは専ら飛鳥方面からアクセスしていた、初瀬街道への新たなルート開拓と、新ルートを使って大和川の源流部に向かう大和高原縦走、という、ある意味この夏の集大成的なライドになりました。
 そろそろ一旦締めて、別の地域へも行きたいところですが(^_^;)。
 何より、走りやすい、いいルートです>上街道、大和川。
 状況に応じて、これからもちょくちょく走ることになると思います。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインとバナナかじってもぐもぐして、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、初瀬街道、長谷寺、都祁、大柳生、西狭川、岩船寺、木津川CR>STRAVA

 抑えめで走った方がいい結果が出てたり(´△`)
 まあいつも通り、それなりにしっかり回せている様で、いいんじゃないかと。
 変わらずしっかり繋いで乗れれば。


●もうお昼前になってしまいましたので(´△`) あんまりなので、玉子茹でてマヨネーズでツナと和え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝のようなお昼のような(´△`)

●予報に不確定要素が多く、布団干すのは断念。
 画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●少し横になったら即時昏倒。


●娘に起こされ、娘の買ってきたマクドのカフェオレとプチパンケーキでおやつ。
 結局雨は降らず、海より深く後悔(´△`)
 そして明日はまた、とても干せそうにない予報が(・ω・)

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち再開と調べもの。

●気がつけば17時半過ぎ。娘と駅前へ。
 ATMの用事済ませてからピースワンでウサギのおやつ買って、夕食は久々の風月で。
 200912夕食は風月で

 食後WEGO~水嶋~スタバと巡って帰路へ。トップで週の買い物も済ませて帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 そう言えば、先回の買い物を個々試してみたのですがね。。
 ドイターのバックパックは、サイドポケットのある分、ファスナーが全開にならないので、肩から片側だけ外して荷室の中にアクセスとかはすこしやりにくいです。また、U6に比べて容量が大きい分縦に若干長く、バックポケットへのアクセスも少しやりにくくなりましたが、そちらの方は問題になる程でもなく。
 ペット等ボトルを追加で突っ込んだり、一時的にごみを入れるのにサイドポケットは便利。背中へのフィット感は流石です。

 ラファのフライウエイトジャージは..まあ普通ですね(^^;。夏装束は、冬のそれに比べて、期待される効果がシンプルな分、ブランド相互であまり差が無いような気がするんですよ。
 ポケットは余裕があって好感。

 今日は久々にたくさん乗りました。
 明日はゆっくりしたいけれど、結局またどっか行くんだろうなあ。
 ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
 

けふのにき200906

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みドーフィネ第4ステージの表彰式までやっと見て、引き続きログリッチ未出走の第5ステージ。
 世間はツール真っ只中だというのに(^_^;)。
 朝が早かったこともあり、早々に電池が尽きて(´△`)
 寝る~。



●4時半くらいに目が覚めて、色々と考え事をしていたら、朝になってしまいました。

●やっと眠くなった頃にアラームが鳴るというあるある(´△`) 気がつけば8時半前。
 起きてお皿並べて玉子茹でて生ハム添えて、娘も起こして、食パン、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

 お天気は、日中は何とかなりそうかな(今のところは)。

●時間がもったいないのでキュウリ切って塩麹で和えて、気がつけば9時半。娘とおでかけ。特急で京橋から環状線でJR大阪から西梅田。

 唐突にALBiが無くなっていて(´Д`)
 200906大阪駅のALBiが閉まってた

 ファッションのショッピングセンター アルビ|ALBi
 8月末までだったらしいですね。
 エストは相変わらずやってるし住道もやってるみたいなので、アウトドアのみ撤退の模様。

 まず梅三小路のタイトーで娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 200906今日のチュウニズム 200906今日のオンゲキ

 梅シルでは戦果なく悄然。引き続きラファ寄って薄ジャージのセール品をゲットの後、西梅田から梅新東進して梅田横断。
 200906まだまだ暑い空

 ウエパーでバックパック、ボトル、ケミカルと一気買いしてから新御堂北上。ディスクユニオンでは戦果なく、これはもうレーベル直で海外通販に挑むしか無いかな、と(・ω・)。
 そのままアニメイト梅田へ。
 200906アニメイトに移動

 グッズ棚前の密が、鬼滅からツイステに移行していた感(´△`)。

 娘の買い物を少しして早々に撤退。HEPのWEGOで娘の服買って、昼食はルクア地下の三和で親子丼。
 食後、御堂筋線で撤収。淀屋橋から特急で帰路へ。途中のマクドで今年も始まった月見バーガー持ち帰り帰宅。

●体が動かなくなる前に夕食の米を洗い、おやつしてから買い物荷物ほどいて、画像吸い出してテキスト打ち。

●少し横になったら、即寝成仏。



●気がつけば18時前。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に鍋にお湯を沸かし、お皿並べてテレビの台風情報をチェック。
 飯の炊けるタイミングを見て鍋のお湯にレトルトカレー投入。娘は無印バターチキン、儂は業務用ビーフカレー。
 飯が炊けたら野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物。ついでに洗い桶や台拭き含め念入りに洗い、お茶沸かしお湯沸かし、ふりかけの残量チェック、弁当箱用意と煮豆をタッパーに詰めなおす等、明日の弁当の段取り。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。



今日の買い物
 200906今日の買い物

 ラファ クラシックフライウエイトジャージ(まだ暑いので。セール品ゲット)
 ポーラー 保冷ボトル(24オンス)(嫁はんのと併用で永く)
 ドイター Race 8(U6をクロスハーネス無しで無理に使い続けるのも辛くなって来たので)
 フィニッシュライン 1-Step(試供品が良かった。普段は赤ですが、めんどくさい時用)

 今使ってるCRAFTの指切りグローブが好き過ぎて、もう1セット買おうと思っていたのですが、そちらは見つからず。
 まあ無くても死なんし。


 で、閉まっちゃったALBiですが、ルクアへの実質移転が決まっていた模様。
 イーレ6階へ。
 ルクア大阪に初のアウトドアゾーンとなる「LUCUA ...:PR TIMES

 基本、めでたしっぽいのではあるのですが、ALBiで自転車関連に力を入れていたモンベルなんかは、そのへんどうするんだろうなあ、とか。
 路面店と違って、テナントビルの6階ともなると色々制約も多そうな気が。

 ここ最近、台風一過も有名無実化している印象。今週の予報も、何か週末の天気が良くない(´Д`)...。
 ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 


【9月9日追記】
 今日の買い物、もんのすごく重要なのを忘れてました。
 200906ミルカのチョコ

 ミルカ アルパインミルク・ハッピーカウ
     (もう何年ぶりか...HEPのプラザで発見即買い)」

  本当に一時期、店頭から消えてたので。うれしい。

けふのにき200905

●金曜日。
 当地は直撃こそ無さそうな今回の台風ですが、それでも最近流行りの想定外、と言う事もありますので、念のための備えだけはして、定時でとっとと逐電。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、娘の学校の書類書きを済ませ、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●20時前実家へ。今日も20時半過ぎまで待って 娘とおばあさん@うちの母帰宅。速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。

 娘の帰りを待っていると、なかなか早く寝られませんね。まあ仕方が無いです。
 洗濯物干してシャワーして
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時30分のアラームで目が覚め、少し寝過ごし、スマホいじって脳のポンプアップしてたら3時前のアラームが鳴り、起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 CRAFTのP-R半袖ジャージに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 カステリメッシュキャップにグローブはCRAFT指切り。
 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 出る前に念のため雨雲レーダーをチェック。
 奈良北部に微妙な雨雲(^_^;)。さらに念のためバックパックにアスセイバー突っ込んでいく事にします。シューズもRT52からX4 TERRA POWERSTRAPにチェンジ。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●3時半過ぎスタート。
 今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 ...ぱらぱらと、雨が落ちてくるんですけど(^_^;)

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。雨は相変わらず断続的に降り続きますが(^^;、今のところ路面は濡れるか濡れないかといったところです
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターを経て、T字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 少しづつ周囲は明るくなってきました。

 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅から路地を抜けて右折南下、帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 もう夜明け。
 200905もう夜明け

 この辺りになると、完ウエットでかなりびちょびちょになっている区間も多く(´Д`) 止まってアスセイバー着けようかどうしようか思い悩みながら、結局そのままだらだらと天理市街入り。

 天理駅5時18分。毎週末通ってる感がありますが(^^;
 200905毎週来ている天理駅

 駅前でトイレの後、自販機で水を買ったついでに、自転車押し歩いて駅前の敷地内をぶらぶら歩いてみます。
 200905近鉄天理駅

 特徴的な、円形の構造物がにょきにょき建っている一角が
 天理駅前広場コフフン

 200905駅前広場コフフン 200905コフフン

 ステージや遊び場と言ったスペースの他、TREKのバイクショップも併設。
 200905コフフンにTREKのバイクショップ
 バイシクルカラー奈良天理店

 20分程だらだらしてリスタート。
 一旦東側の奥の筋に入り丹波市町の信号を南下。上街道と思われる南に向かう細道を進みます。
 200905丹波市町を南下 200905上街道を真っ直ぐ南へ

 今回、国道169号に出る直前の脇道を右に入り、南下してみます。
 200905国道手前を右折

 集落の細道を気をつけてゆっくり進みます。
 200905路地同然の細道を進む

 やがて突き当りに出たので、そこを左折して東へ。目論見通り、丁度今まで佐保庄で国道を渡っていた先の道に合流。

 今回、天理市観光協会のサイトの記述を参考にルートを修正。上街道トレースと共に、同時に幹線道路も回避できるルートを試してみました。
 上街道 | 天理観光ガイド・天理市観光協会
 
 サイトの記述通り南側にある大和神社の前まで行く道もあるにはありそうなのですが、そこまで抜けてしまうと、境内を通って戻ることになるので、流石に割愛しました(^_^;)

 すっかり明るくなった柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓に5時56分。
 200905何時もの様に箸墓で折り返し

 ここで定番の折り返し。西に向かって箸中で国道を渡り、大和川に出て、川沿いの道を下って行きます。
 近隣の神社では、悪疫退散の秋祭りとの事。
 200905悪疫退散の秋祭り

 「しきのみち はせがわ展望公園」の2号公園「ながめの丘」で小休止。
 200905はせがわ展望公園の展望台
 ネットチェックとジェルすすってトイレしてリスタート。

 少し進んで大中橋。
 200905大中橋を右折して大和川を渡る
 直進すれば川沿いの道を突き当たりまで。左折すれば国道24号庵治。
 今回は右折して大和川を渡ってみます。

 まだ朝も6時台で、この交通量なら走れんことも無いですが、それでも道狭く車多く、あまり快適に走れる道とも言えません。おそらく日中は辛いかと。

 道なりに東にずっと進み、桜井線を渡って、先ほど南下した三昧田地区の細道の、一本西側の道に入り北上して、朝来た上街道に合流します。

 元来た道を北上し、丹波市町を経て、再び天理の市街地へ。帰りは駅前に出ずに、道なりにさらに直進。天理本通りのアーケードを横切って北上し、先へ進みます。
 200905上街道を北上し、天理本通りのアーケードを横断

 櫟本~帯解と、朝南下した上街道を、どんどん北上します。
 200905上街道に沿って奈良へ 200905上街道(上ツ道)の案内板

 途中、いつもは左の路地に入って、JR京終駅に出るのですが、今日はさらに北上。
 200905京終へ抜けずにさらに北上

 ならまちを抜けて、真っ直ぐ興福寺の方へ。
 200905ならまちの方に入って行く 200905ならまちを抜けて興福寺方面へ 200905興福寺、猿沢池の方に出た

 元興寺を回り込んでさらに北へ進んでいたら、猿沢池に出ました。7時4分。
 200905猿沢池
 周囲には奈良公園らしく鹿の姿も。

 急坂を上って三条通りに出て、一の鳥居~県庁東~近鉄奈良駅と、興福寺をぐるっと回る形で進み、高天の交差点を右折して北上。
 200905高天の交差点から鴻ノ池競技場方面へ

 奈良市街~鴻ノ池競技場/ドリームランド跡前~佐保山/奈保山と抜けて梅谷口直進。京都府に入ります。

 梅美台~城山台を抜け、城山台の外周から、木津川に向かってさらに北上。
 200905城山台の新道を北上

 163バイパスの新道。初めての木津川橋へ。
 200905木津川橋を渡って国道163へ

 泉大橋を横目に見ながら木津川を渡ります。
 200905木津川橋から泉大橋

 しかし、7時も大きく回ってから通ったのは失敗でしたね。既に車多くって。
 今回はセオリー通り、車道の左側端を走りましたが、右側(東側)の歩道を通った方が良かったと海より深く後悔。
 試しに初めて渡ってみましたけど、そもそも163バイパスって位置づけなので、やっぱりガチで幹線道路なので(´Д`)ナニヲイマサラ。 そのへんは仕方がないところです。

 でも、もう当分渡らんかなー( ´△`)
 200905木津川右岸163から木津川橋

 木津川を渡ったら、少し右に折れて即脇道に入り国道即刻離脱。裏道を西へ進み、墓場の間を抜けてJR上狛駅南側の踏切を渡って、7時39分山城上狛ファミマ。トイレして紙パックカフェオレ、エナジージェル、チョコクレープ。
 コロナ禍のあおりで、トイレ貸し中止になってました(´Д`) 手だけ洗います。

 30分程存分に惚けてリスタート。上狛城陽線に乗って少し北上し、鳴子川を渡ったら左に折れて川沿いを西進。
 200905鳴子川を開橋方面へ

 開橋の側道を渡って木津川の自転車道に合流。
 200905開橋で木津川を渡り自転車道へ
 ひたすら木津川を下って北上していきます。

 脚が余らない程度に重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし脚を温存、今日は向かい風気味だった事もあって、巡航は伸びません。26~30キロ前後と言ったところ。
 例によって北上するにつれ、自転車の数もどんどん増えます。大人数の列車が多かったなあ。

 陽も高くなり、どんどん暑くなっていきます(^_^;)。

 9時2分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がります。
 200905河川敷から旧国の中之芝2丁目信号へ

 大阪方面に少し走り、京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道南下、大和川、上街道北上、猿沢池、木津川橋、木津川CR>RIDE with GPS


 9時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間35分 平均速度23.9km/h 行程109.62km 最高速度45.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間26分 平均速度24.4km/h 行程108.15km 最高速度48.2km/h
獲得標高520m (RIDE with GPS表示452m、轍ONLINE表示583m)
心拍平均127/最高168bpm
ケイデンス平均65/最高123rpm



 思えば、連続で大和川周辺地域ばかりで乗っているので、そろそろ別のところへ、とか思っている端から、地図見たり資料当たったりしてたらまた新たな改善点、改善案が出てきて、これはまたルートのブラッシュアップに行かねばならんかな、と(^_^;)。

 さて次回はそろそろ別の地域へも。
 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインとバナナかじってもぐもぐして、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。

 しかし、連携先のSTRAVAが絶不調。スマホ、PCともサーバエラーが出て一向に編集も画像のアップも出来ず。
 やむなくガーミンコネクトから直接GPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。

 まあ何時ものような感じ(´△`)
 まあいつも通り、それなりにしっかり回せている様で、いいんじゃないかと。
 少しづつでも長く、永く、しっかり繋いで乗れれば、と思います。

●何とかSTRAVAのアクティビティらしきものは出て来たので編集して画像アップロード。但しセグメントは全く拾っておらず。まあいいけど。

●気がつけば娘起きて来ました。STRAVAのトラブルでわちゃわちゃになってて、何にもやってない(^_^;)。お昼どうしよう。
 安易に在庫の赤いきつねとどん兵衛肉うどんにに日和ります(´△`)

●帰って来てみると、ログの内容同じの、別のアクティビティが表示されていて、お昼食べる前に編集したり画像入れたりした前のアクティビティは消滅していたという謎の仕打ち(ノ-_-)ノ~┻━┻

 最初からやりなおし。今回のはセグメントもついてました。
 とりあえず復旧した、んですかね?これ。
 上街道南下、大和川、上街道北上、猿沢池、木津川橋、木津川CR>STRAVA

●画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●すこし、倒れます。



●念のためセットしておいた16時半のアラームが鳴り、気がつけば17時過ぎ。起きてテキスト打ち再開。
 17時半前に娘と外へ。
 もちろん、雨雲レーダーの確認はするし、一応傘も持って、出ます(^_^;)

 先週、豪雨で断念したので、今日こそはニトリモールで晩を済ませようと。
 しかし南西の方角、大阪市内方面には不穏な雲がはっきり見えるのですがね(・ω・)
 200905南西の空の雨雲
 まあ、こちらには来ないだろうと。

 まずは例によってチュウニズムオンゲキ引率。
 200905今日のチュウニズム 200905レベル13を初見でクリア 200905今日のオンゲキ

 フードコートで夕食を済ませ 食後水嶋~オリンピア~マツキヨ~GUと巡ってバスで帰路へ。
 200905すっかり暗くなった

 トップで週の買い物も済ませて帰宅。
 
●帰宅。YouTubeでタノシーストリームみてから娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 ところで、初めてエアリズムのマスクを試してみたのですがね。
 想像していたほど涼しくも無かったです。風合いは良いのですが。

 今のところ、一番涼しいのは仏具屋で買った麻のマスクかなあ。

 明日は少し出かけようかと。もちろん天候次第ではありますが(^^;
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR