fc2ブログ

けふのにき201129

●土曜。月曜休みだったので通常出勤。
 朝からなんだかんだで色々あって疲れました(´△`)。
 何とか定時で逐電。

 もう帰路はすっかり暗く。そりゃあ12月も目前ですからね。

●帰宅。弁当箱洗って、作業着換えて一旦洗濯。着替えてから実家へ。
 娘は受験対策で色々活動中。今日もおばあさん@うちの母とオープンスクール一件。
 まあ、なかなか厳しいもんはあるわな(・ω・)
 夕食いただいて娘と撤収。

●帰宅。儂風呂~Cinelli下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 そしてホイールを重いエントリーモデルに換えました。タイヤも履いてたのをお気軽に適当にそのままで。

●あとは娘に任せて、もう寝ます。
 




●3時半のアラームで起きられず(´△`)
 4時のアラームで何とか起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻してTKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 シマノ裏起毛タイツにパールイズミのクォーターパンツ重ね、ソックスはユニクロ五本指。
 Cinelliキャップにグローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズ先にパールイズミのトゥーウォーマー。

 アームウォーマーを長袖インナーに変えて、今までより少し防寒寄りに。
 でも腹巻無し、カイロ無し、シューズカバー無し、靴下重ね履き無し、メガタイツ無し。
 極寒仕様にはまだまだ。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。


●5時前スタート。まだ空は真っ暗です。
 今まで以上に少しひんやりしますが、体が温まれば対応できるレベル。ここはライトシェルサイクルジャケットが多分良い仕事をしてくれます。
 今日も傾斜の軽いほうをゆっくり。住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 大住三野から府道22号八幡木津線を一瞬経由して木津川の方へ。自転車道に乗ってひたすら南下。まだ東の山の端も暗く、散歩やランの人に注意しながらゆっくり進みます。

 木津川市に入り、泉大橋も近くなってようやく夜明け。
 201129泉大橋も近くなり、夜明け

 泉大橋まで進んで自転車道も終わり、国道24号線をくぐって雲村の信号から東へ。相楽中部消防で左に折れ、踏切を渡って城山台方面へ。163バイパスを経由して城山台~梅美台と、道なりにまっすぐ抜けて行きます。
 201129城山台から梅美台へと抜けて行く

 奈良に入って梅谷口直進。阪町北~奈保山・佐保山~鴻ノ池運動公園を通り過ぎ、奈良の市街地をさらに南下。
 201129奈良の市街地を南下

 八軒町東の交差点の先を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅に6時35分。
 近くの自販機で缶コーヒー買って、持参のカントリーマアムかじりつつ、駅舎のベンチでしばし惚けます。
 201129京終の駅舎内でひとやすみ 201129京終駅の改札周辺

 近所の人らしいおばあさんと少し話。
 「また会おな」という一言がしみる。

 帰ろ。
 201129京終駅の駅舎、エントランス

 25分程惚けてリスタート。京終駅から東に出て、上街道に合流し、奈良町エリアへ。
 201129上街道を奈良町方面へ

 奈良町に入り、奈良公園も近く、市中に出没する鹿(^_^;)。
 201129市街地に出没する鹿

 奈良町を抜けて猿沢池から興福寺。
 大宮通に出て、鹿でも愛でようと少し歩道を進んでみましたが、こちらにはあまり多くはおらず。

 高天の交差点から右折して北へ。奈良女子大の先、佐保橋で左に入り育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園に出ました。右折して道なりに北へ進み、最近ではおなじみ、佐保消防からドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
 今日は早々にインナーに入れて、リアをどんどん落とし、中盤以降は36*28べたべたでこつこつ刻みます。
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS

 なかなか前には進みませんが、今まででは一番気を確かにタレないペダリングで刻み切り、ドリームランド跡前~佐保ゴルフの裏から左折で自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。
 201129ならやまの雑木林を抜ける

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163バイパスをくぐって、鹿川、山松川合流部のふれあい広場に7時35分。
 木津川沿いに入る前に、トイレして身支度整えて、ジェルすすります。3分程で早々にリスタート。163旧道~JRを渡って、7時41分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
 201129帰路の木津川CR

 基本52*14~16の重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし、じっくりと回しつつ進みます。もしかしたら追い風気味なのかもしれませんが、よくわからない程度にほぼ無風。軽快な加速感はありませんが、着実に前に進んで行きます。

 8時29分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号付近から旧国に上がってもう少し南下。
 201129中之芝2丁目信号付近

 駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、城山台・梅美台、JR京終、上街道、木津川CR>RIDE with GPS


 9時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度24.3km/h 行程77.72km 最高速度42.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間4分 平均速度24.5km/h 行程75.01km 最高速度41.4km/h
獲得標高367m (RIDE with GPS表示337m、轍ONLINE表示419m)
心拍平均129/最高172bpm
ケイデンス平均65/最高111rpm



 日曜と言う事で、お手軽に軽くまったり。
 ウエアの選択も概ね狙い通り。ただ末端はさらに防寒寄りに振った方がいいかも。
 今回はホイールも重いのにして( ´△`)どうなる事かとも思いましたが、結果的に楽しいライドになりました。
 この春から夏にかけて上街道ルートをある程度把握したので、京終まで南下して上街道で戻る、という、いいルートが結果的に出来たような気がします。

 また来ます。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず自分の方の布団干し、お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。

●娘起こして娘の分の布団も干して朝食。
 食後洗い物して掃除機かけ、並行して洗濯物干し。

●ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、城山台・梅美台、JR京終、上街道、木津川CR>STRAVA

 ホイール換えた影響は、そんなでも無かった件(´△`)
 そもそもが低強度でまったり走ってるスタイルなので、特に影響も無いのかなあ、と。
 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●画像吸い出して編集とセレクション、テキスト打ちとかしてたらお昼過ぎ、郵便の受け取りしたら娘とニトリモールへ。
 例によって娘の音ゲー引率。時節柄、大阪京都への遠征も行きづらいので(・ω・)せめて近所でも、と。
 201129今日のチュウニズム 201129今日のオンゲキ

 その後、丁度くら寿司の待ち列が空いたところだったので、そのまま入店して寿司を回転させます。どうせ娘が食うのはわかっていたので、ここはお父さんがセーブ(´△`)

 この先、お金の要る事も多くなってくるからねえ。

 食後、水嶋~オリンピア~GUと巡って、最後にコーナンで日用品買い込んで撤収。
 帰りにピザの手配して、トップでおやつとか買って帰宅。
 テキスト打ち再開。

●色々とメールが着信。まあ、いろいろある(・ω・)
 
●気がつけば18時も過ぎ。ピザを引き取ってお手軽に夕食(^^;。
 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 で、今回CinelliのホイールをシャマルからWH-RS010に換えてみました。
 まあ所謂鉄下駄ですが(^^;。でも以前からうちのCinelli(Experience)との相性の良さは感じているので。
 201129ふれあい広場とホイール換装したCinelli

 鉄下駄とは言っても、公称2キロは切ってるので、そんなに激重って訳でもありませんが、一般的なミドルグレード以上に比べたらやはり実感できるほど重いですし、ハブの回りも渋めですし。

 しかし、今回久しぶりに履いてみて改めて思ったのは「優しいホイール」って事。

 重いのは重いので、それはどうしようもないので、例えば山だとか、ワインディングのアップダウン等インターバルの激しいルートではしんどいと思います。

 ただ、じっくり加速して平坦を淡々と刻むような場合、けっこう回るし踏めるし。
 漕ぎ出しは重くても、じっくり刻んでいればいつの間にか相応の巡航には乗ってくる。回らない局面でも、ロックがかかったみたいに踏めなくなるのではなく、重い泥をかき分けるように、じわーっとでも回ってくれる、前に進んでくれる、そんな感じ。
 短い単発の坂なら十分に対応できます。うちのCinelliとの相性の良さもあって掛かりも良く、案外ぐいぐい行ける事も多いです。踏み味が柔らかいんでしょうかね。反応が鋭いと言う感じでは無く、トルクを感じながらも、簡単には踏み負けず、ぐわっと反発するような感覚。
 そして脚にガツンと来ないので疲労感も少ない、脚に優しい感じ。
 坂が厳しく、長くなれば、軽いギアでこつこつ刻むことになりますが、通常の平坦巡航などでは、高ケイデンスできびきび回すよりは、重めのギアでじっくり大きく回した方がいいのかもしれませんね。ルートを選べばロングもいけるかもしれません。

 実は、リアのリムが左右非対称で何気にかっこいい>RS010。
 201129RS010リアの非対称リム

 

11月中、ライド6日
  走行距離 489.03km
  獲得標高 2886m

 最近基本的にあまり家をあけられなくなったので(・ω・)秋から冬になり、夜明けの時間もどんどん遅くなり、なかなか遠くにも行けなくなっているので。
 それでもけっこう乗った方かなあ、と。 獲得標高は相変わらず少な目(^^;。次の日が仕事とかだと、どうしても強度は落とし気味になります。

 ここには敢えて書きませんが、公私とも、次から次へと色んな事が起こって、頭も少々パニック気味。
 相変わらず懸案事項山盛りだけど、それでも結局はなるようにしかならんし。
 なんとかこなさなきゃ(´△`)一歩一歩、一つづつ。

 さて、今週から12月。
 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき201123

●日曜日。日記アップしたら、洗濯はもう明日。
 起きられたら、軽くさっくり朝走り。

 とっとと寝る~。





●3時半にアラームが鳴って、朦朧としつつも4時の2度目のアラーム前に起床。
 キッチン立ち食いで軽く食べようと思ったらパックご飯切らしていた事が判明 orz。
 とりあえずシリアルとバナナで凌いで着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、モンベルのアームウォーマーとCRAFTのP-R半袖ジャージの上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ冬タイツにソックスはユニクロ五本指。頭はCinelliキャップ。
 グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。シューズ先にはパールイズミのトゥーウォーマー。

 歯磨きして着替えたら出発。
 外出たら路面はびちょびちょで(´△`) まあ雨は止んだみたいです。雲の間から空も見えていますし。

●結局5時前くらいにスタート。
 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地を抜け、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 多分アスセイバーあった方が幸せになれるのでしょうが(^_^;、全面水が浮いてる程でも無いし、まあいいです。
 ま、無理せず、のんびり。

 大住三野から府道22号八幡木津線。5時も過ぎ車もかなり多くなっているので、即木津川の方へ。まだ真っ暗に近い自転車道を、ライト点灯でゆっくり進みます。
 そう人里離れた場所でも無いので、遠くに街の灯りもそこそこあり、注意して走れば何とか。VOLT800の200ルーメンモードでも十分走れます。
 ただ、案外散歩やランの人がいて、離合時などは要注意。流石に路面も日中よりは見えづらいので、スピードを落として慎重に走ります。

 玉水橋5時43分。
 201123まだ暗い玉水橋はウエット路面

 まだ少しの間は暗いので、木津川を渡って国道24号を横断。玉水から上狛城陽線に合流。南下していきます。

 上狛で国道24号を再度渡って、茶問屋ストリート経由で木津川へ。
 201123泉大橋で夜明け
 泉大橋で木津川を南に渡ります。6時12分。やっと夜明けの時間を過ぎました。

 今日は久々に木津~鹿背山を回りこんで木津川沿いに加茂方面へ。 
 201123木津川を遡り、恭仁大橋を渡る

 恭仁大橋を渡って海住山寺口で国道163号を横断。
 201123加茂から和束への山腹の上り基調
 海住山寺が呼んでるような気もしますが、この路面では、グレーチングで間違いなく!えらい目に合うので(・ω・)

 加茂から和束に向かって、例幣から奥畑~石寺~白栖と上り基調のアップダウン。
 かなり骨のある上りもあり、普通にヒルクライムのつもりで臨んだ方がいいのかもしれません。
 201123山腹への厳しい上り 201123奥畑の集落を抜ける

 茶畑を横目に、こつこつと刻みます。
 201123石寺の茶畑

 ほぼ7時に白栖公民館上のT字。一気に がしがしインナーローに落とし、帰りは和束側から大正池へ。
 201123和束側から大正池方面へ

 ただ、インナーローとは言え、Cinelliなんで36*28。まあ十分っちゃあ十分なのかもしれませんが、COLNAGOの方は34*32が使えますんで(^^;

 初手の急坂で既に消耗していますが(´△`) 、まあ上らないと帰れない(という気持ち)ので。
 何とかリズムを作りながら、じっくりこつこつ。前後の状況を確認の上、積極的に蛇行も使います。
 相変わらず厳しい上りなのは確かなのですが、足の回り具合、進み具合はそう悪くもなく。
 ゆっくりながらも最後までタレずに刻みきり、7時15分ピーク。
 201123大正池ルートピーク
 大正池(和束側/裏大正池)>RIDE with GPS
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 
 さて、下りますかね。
 201123濡れた木立の急勾配を下る

 井手側に向かって完ウエットの下りをこなして行きます。上ってくる自転車は一台もありません。雨も止んでるし、もういい時間なんですが...。
 むしろグラウンド使用の草野球の車が多くて神経を使います。

 それにしても山がきれいで。秋の山が好き。
 201123井手側へ下って行く 201123秋の山を見ながら下る

 下りきったら、玉水橋の方には下りずに右折。井手町図書館/山城勤労者福祉会館から多賀フルーツラインのアップダウン。
 井手町図書館~山城多賀フルーツライン>RIDE with GPS

 ウエット路面の上、落ち葉でずるずる。慎重に。
 201123ウエット路面に枯れ枝や落ち葉

 フルーツラインから西へ出て、国道307号経由、山城大橋東詰に7時52分。
 そのまま木津川右岸の堤防に沿って下って行きます。
 201123帰路は木津川右岸

 相変わらず向かい風は強く、巡航も伸びません。無理なく回せる範囲で、じっくりとこつこつ刻みます。

 201123御幸橋近くまで戻って来た
 8時11分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から河川敷に下り、淀川沿い~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上り、駅の手前で京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津・加茂、裏大正池、多賀フルーツライン、木津川右岸>RIDE with GPS


 9時前には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間10分 平均速度22.6km/h 行程71.88km 最高速度49.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度22.8km/h 行程70.89km 最高速度49.5km/h
獲得標高711m(RIDE with GPS表示677m、轍ONLINE表示733m)
心拍平均133/最高184bpm
ケイデンス平均67/最高118rpm


 久々に加茂側から茶畑アップダウンと裏大正池。
 ほぼ終始ウエット路面( ´△`)。秋になり、気温が下がるにつれて、道の乾くのも遅くなります。
 まあそれでも久々の裏大正池から井手の山腹~木津川右岸。短い時間ですが楽しめました。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずCinelliひっくり返してホイール抜きます。
 もう、どろっどろで(´△`)

●シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトに加え、トゥーウォーマーも一緒に手洗い。
 着替えたらトップに行き、少し買い物して帰宅。娘起こして朝食第二弾は適当に買ってきたパンにヨーグルト、野菜ジュース。
 食後洗い物、歯磨きしてガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
 連携先のSTRAVAから書き出したログを編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津・加茂、裏大正池、多賀フルーツライン、木津川右岸>STRAVA

 裏大正池も、ここ最近から見たら、まあ悪くないと思います。
 遅いなりに結局最後までタレずに踏めたし。


●画像吸い出してバックアップ、の前にOneDriveにまとめた画像の中から、iPhoneフルサイズで撮った画像を一枚づつペイントで開けてサイズ調整。
 高画質なのは結構な事だとは思うのですが、何せ元サイズがデカすぎるので(・ω・)
 写真にはそこまでこだわりも無いし、プロじゃないし。そもそもiPhoneでサイズ設定出来ないし(-""-;)
 と言う事で、4000*3000くらいなのを2000*1500くらいにリサイズして、乱数で使いにくいファイル名も連番にして保存。
 終わったら複数個所にバックアップとって、PC本体に保存したものからセレクションしてリストアップ。テキスト打ち。

●気がつけば13時半前。娘とモールへ。昼食はポムの樹で娘は牛すじデミグラスオムライス、儂が明太クリームスパ。
 食後、ピースワンでウサギ見て、ハガキの投函、ナムコ~ピーチクラブ~ABCマート~ユニクロ~島村楽器と巡って、スタバ持ち帰り~551で夕食のネタ買って帰宅。

●スタバのホワイトモカケーキを娘と分け分けしていただきます。

●テキスト打ち再開。

●少し横になりますが寝たんだか寝てないんだか。


●気がつけば18時も過ぎ、蒸し器引っぱり出して551蒸して温め、野菜ジュース添えて夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち。



 冬に向かう前の、少し冷えて来た段階で、ジャケットの下に「長袖インナー」ではなく、「夏ジャージにアームカバー」という選択肢。
 もちろん寒さが増していけばアームカバーをウォーマー、長袖インナー、腹巻、カイロ仕込みと足していくのですが。
 ジャケット下にジャージって、単純に吸湿速乾素材として優れているのに加え、実はポケットが二倍になる(^_^;)
 いや、これって、けっこう使える話で。特に冬場などは「手元に近いところに補給がある」ってけっこう大きいので。

 月曜休みだったので、次の土曜は仕事(´△`)
 日曜日軽くでも乗れれば。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき201122

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みツール第16ステージ。アラフィリップ突然の失速。山岳ポイントでカラパスと飛び出したケムナが、そのまま下りでカラパスを突き放し独走でステージ勝利。
 電池切れたので表彰式は後日。
 洗濯物干して、寝る~。




 明け方目が覚めて少しごそごそしてましたが、結局二度寝。

●気がつけば8時前。

●布団の中でだらだらした後、8時半過ぎ起きて、お皿並べて、玉子茹でてツナ缶開けて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●相変わらず娘が一向に起きて来ないので、時間ももったいないので起こして朝食。
 食後歯磨きして顔洗って、娘の食べ終わるのを待って洗い物。

●11時も過ぎ、娘とニトリモールへ。

 感染拡大の昨今、まあしばらくは手近なところで。

 まずはセガ行ってチュウニズムオンゲキ引率。
 201122今日のチュウニズム 201122今日のオンゲキ

 お昼はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスのダブルテリオニポテセットをアイスコーヒーで。
 食後、各所の備え付けに加えて持参の消毒液も適宜使いつつ、水嶋~オリンピア~マツキヨ~GU~コーナンと巡ってからモールに取って返し、エディオン~ナムコ~ピーチクラブ~ライトオンと巡って帰りにローソン寄って一旦帰宅。

●改めてトップで夕食と週の買いもの。

●帰ったら米洗い、Cinelliおろしてルブ塗布とエア入れは前6弱、後ろはどこまでもジャストに近い6弱。

●テキスト打ちなどしつつ、気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯を炊く間に、在庫していた安売り丸美屋回鍋肉のバラをコマにしての肉ネギ増量ヴァージョンで作ります。キャベツも満ち満ち。
 贅を味わう 回鍋肉の素:丸美屋
 
 飯炊きと並行して炊ける間火を止めて鍋休め。炊き上がったら野菜ジュース添えて夕食。
 201122夕食の回鍋肉は少し辛かった

 んー、辛かった(´△`) 。辛さランクは中程度で添付の花椒は使わなかったのに、この辛さ(^_^;)
 よくパッケージを確かめもせずにほいほい買っちゃった儂が悪かった、と言う事で娘のやつも責任もって適宜回収しつつ何とか完食。
 まあ美味しかったから良かったけど。

●食後洗い物して、風呂入れて儂風呂~洗濯は明日にして、テキスト打ち続行。


 iPhoneの画像フォーマットやサイズに振り回されて、試行錯誤の日々ですが。
 試しにLINEカメラで中品質保存してみたら、今度は小さすぎ(・ω・)
 贅沢と言われればそれまでなんですが、なかなかうまくいかんもので。
 いっそ、純正でフルサイズで撮って、後でペイントでリサイズとリネームいっぺんにやって上書きしちゃった方がいいような気がしてきました。
 出先ではLINEカメラで編集だけするかな。

 明日、起きられれば軽く乗りたいなあ、と。
 いや、起きられたら(^_^;)

けふのにき201121

●金曜日。
 猖獗って程でも無いんですが、なんか意味も無く疲れました(´△`)
 まあ、一週間終わったって事で。

●何とか定時逐電して帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って、洗濯機も回して、iPhoneのアップデートの通知がウザいのでとっととアップデート。
 今まで出てこなかったAPPライブラリが出る様になって、何だったんだ今までって感じで(・ω・)
 苦労して移した旧AQUOSの写真も、結局タイムスタンプがクリアされてしまったみたいで、時系列ぐっちゃぐちゃになってたので泣く泣く削除。

 iPhoneの写真はiPhoneで一からスタート。
 過去画像はGoogleフォトにアクセスする事にします。

●洗濯物干したら20時過ぎ、実家へ。
 なんかもう娘とおばあさん@うちの母も戻っていて、皆で揃って夕食をいただき、撤収。自転車押して娘と歩いて帰路へ。

 帰宅後弁当箱洗い、マスク洗い、娘風呂~儂風呂。洗濯は明日にして、録画済みツール第16ステージ見ますが、すぐに電池が切れて(´△`)
 とっとと寝る~。





●5時、5時40分と通常進行でスマホのアラームが鳴ってはいるのですが、体は動かず(´△`) 結局7時前に起きてお皿並べて、玉子茹でて食パンと野菜ジュース。

 娘を起こしてとっとと食べさせて送り出します。
 今日は土曜日ですが、娘は登校。春のコロナ休校のしわ寄せでスポットの土曜登校やら7時間授業やら(・ω・)

 娘を送り出したら、少し走りに出ようかと。
 ただ、今からスタートとなると、もう陽も高く、車も多いので、あまりがっつり乗る気にもならず。
 と言う事で、BSモールトン引っぱり出してエア入れます。前後とも既定の7ジャスト。
 まあサスペンションあるんで。

 今日はパールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にカペルミュール半袖ジャージ。
 下は古いパールイズミのコールドブラックパンツとレッグカバーにユニクロのクォーターパンツと五本指ソックス。
 頭はモンベルのダックキャップ。普段使いの眼鏡にヘルメットはたまに気分を変えてスペシャのPROPERO2。
グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。シューズはフラぺ仕様でニューバランスのクラシック574。バックパックにパールイズミのウインドベスト入れていきます。

 歯磨きして着替えたら外へ。


●登校前に娘に自転車行く旨伝えたら、実家への着替え荷物を託されたので、実家に寄っておばあさん@うちの母に荷物渡してから、改めて何とか8時過ぎスタート。
 思ったより寒くて、結局初手からウインドベスト羽織ります。

 実家から少し離れてガーミンスタート。北楠葉~楠葉台場跡を抜けて行きます。
 晴れ予報に反して、何となくどんよりと肌寒い、すっきりしない天気。
 201121スタートはすっきりしない空

 中之芝から旧国には出ずに、橋本から京街道を北へ。八幡で御幸橋を渡って、木津川の自転車道を南下。

 しかし風が強くて(・ω・)
 現状、北からの追い風に乗って快調に進んではいるのですがね。
 行きが快調に進むという事は、帰りはお覚悟案件(・ω・)

 8時41分、一旦流れ橋に立ち寄って小休止。
 201121流れ橋で小休止

 身支度の再確認と、写真撮るついでに画像サイズの確認。
 ...「高効率」と「互換性優先」とか、何かわかったようなわかってないような謎分類が出てきて。とりあえず何となく「高効率」を選択。
 
 謎設定で悩んだ分、ちょっとのつもりが15分程ロスしてリスタート(´△`)
 少し体も温まってきましたが、ここは長袖インナーのユニクロウォームドライが、暑すぎず薄すぎず、適度に風を止めて、いい仕事をしています。
 201121長袖インナーが良い具合

 合同樋門公園に9時36分。ここで自転車道を離脱し、163旧道をクランク状に横断して鹿川沿いに入り南下。最近定番のふれあい広場で一旦トイレ休憩。カントリーマアムにジェル。
 201121ふれあい広場で休憩

 不気味なオブジェがおりますが(・ω・)
 201121ふれあい広場の不気味なオブジェ

 15分程でリスタート。晴れて来ましたが、風は相変わらず強く冷たく。
 201121晴れてきたが風は強く冷たい

 鹿川沿いからJR平城山経由でバイパス横から奈良の自転車道へ。
 ならやまの雑木林をだらだらと上って行きます。
 201121ならやまの雑木林の上り基調

 急な高低差と坂道の信号待ちを避けて、佐保ゴルフの裏から黒髪橋。
 201121黒髪橋に回る

 奈保山の方から回り込んで県道44号に合流します。
 201121黒髪橋から県道へ

 のんびり歩道移動で黒髪橋をくぐり、鴻ノ池運動公園スタバに10時18分。
 ホットのキャラメルマキアートとホワイトモカケーキで盛大に惚けます。
 201121鴻ノ池運動公園スタバへ

 ネットチェックとツイートなどしますが、iPhoneのキーボードにカーソル移動キーが無くて難儀 (-""-;)
 キーボードアプリを物色したりしていたら、気がつけば1時間も過ぎ、いい加減リスタート。
 201121スタバ出発

 奈良女子大の方へは南下せず、法蓮仲町で右折して西へ。県道44号奈良加茂線の西に起点に向かって進んで行きますが、車が多くって(´Д`)
 201121県道44号を西へ 201121国道24号を渡る

 歩道のある区間もありますが、概ね路肩も狭く、神経をすり減らします。通るんじゃなかった。
 
 法華寺に抜けてようやく車通りも一段落。裏道を通って平城宮跡の北の通りに出ました。
 201121平城宮跡北側の通りに出た

 佐紀町から水上池で自転車道合流。池と古墳の横を抜けてバイパスをくぐり、平城山方面再び。
 
 バイパス下のトンネルをくぐってみました。
 20112124号バイパスの下をくぐってニュータウン方面へ

 何か成り行きでならやま大通りに出てしまい(・ω・)研究パークやらニュータウンの住宅街やらを迷走の末、相楽台東の交差点から山松川に沿って道なりに北上。
 201121相楽台東から山松川を北へ

  鹿川、山松川合流部のふれあい広場再び。時間はほぼ正午。トイレしてカントリーマアムにジェル。
 201121ふれあい広場再び

 今度は5分程で早々にリスタート。163旧道を渡り、合同樋門公園の分岐から木津川の自転車道に合流。

 予想通り、北からの強風が辛くて(´Д`)
 まあ覚悟はしていましたが。
 201121強い向かい風の木津川CRを北上

 一足づつ、無理なく回せるギアを探りながら、ひたすらペダリングに集中してこつこつ回します。
 大体がんばっても20キロ切るくらい。15~19キロ前後の巡航で推移。
 201121強い向かい風で巡航も伸びない

 流れ橋の先で木津川は大きく西に向かってカーブし、風はやや横風基調になります。
 201121御幸橋付近から風は横風に

 13時19分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から河川敷に下りてしばらく下り、中之芝2丁目信号付近で旧国へ。町楠葉の京街道からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、鴻ノ池運動公園スタバ、平城ニュータウン、木津川CR>RIDE with GPS


 13時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間26分 平均速度21.7km/h 行程74.53km 最高速度38.5km/h。
獲得標高391m(RIDE with GPS表示626m、轍ONLINE表示408m)
心拍平均134/最高168bpm
ケイデンス計測無し

 強風の中、ぶらぶらしてました。
 やはりスタートが遅いと帰宅も遅くなります( ´△`)。
 RIDE with GPSの獲得標高は、盛りすぎだと思うなあ。まあいいや。
 楽しく乗りながら、一歩一歩。


●帰宅。軽く片付けし、シャワーして心拍センサーのベルトとキャップは手洗い。

●牛乳&プロテインでバナナ流し込んだのが、実質お昼みたいになってしまいました(´△`)

●まずは先に画像吸い出してセレクション。
 iOS版のOneDriveで転送できるのか確認したかったので。
 ...選択が、長押しでは無くてタップだったのね(・ω・)こんなのだけで10分とかロスしてもうね(´△`)

●ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRIDE with GPSに読み込み。
 木津川CR、鴻ノ池運動公園スタバ、平城ニュータウン、木津川CR>STRAVA

 iOS版のSTRAVAアプリは、まあ普通に使えてひと安心。
 内容は、まあいいです。小径車の上、気ままにうろうろ走ってた上、帰りは向かい風が酷くてもう(´Д`)

 そしてRIDE with GPSに写真がアップ出来ないトラブル発生。
 .heicとかいうAppleの新世代フォーマットのせいですねはい(・ω・)


●テキスト打ち続行も、スタート時間が遅かった分、帰宅時間が遅かったこともあり、気がつけばあっとゆーまに18時過ぎ。実家へ移動。
 夕食をいただき、一息ついたら撤収。娘と帰路へ。

●帰宅。風呂入れたら娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち。
 iPhone撮影分の画像は、変換ツールで.heicからJPEGに変換して、さらにペイントでリサイズ。
 iPhone本体では画像の大きさやフォーマットを細かく変更できず、さらに元画像のサイズが巨大で(´△`)

 手間のかかる事、この上ありません。




 と言う事で、先日入手した iPhone SE(2020)の開通と設定をやっていたのですがね。
 201118届いたiPhoneSEにSIM挿入 201118旧スマホからデータ転送 201118開通したiPhoneSE

 使い勝手激変して(まあそりゃあそうなんですけど)半ばパニックの日々。試行錯誤の毎日です。
 アカウントの管理から同期の選択、キーボードにカーソル移動キーが無いとか謎のフォーマットとかOSのアップデートで昔のTipsが役に立たないとか、まあ色々。
 試行錯誤とカスタマイズを繰り返しながら慣れていくしか無いんだろうなあ、と。

 明日はゆっくりしよう。

けふのにき201115

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、ほんの少し録画済みツール第15ステージチェックして、寝る~。




●5時半、5時50分のアラームが鳴り、気がつけば6時前。
 日曜日ですが、眠いですが、がんばって起きて娘を起こします。
 体温計って軽く食べて着替えたら7時前には娘は外出。模試があるとかで、友達との待ち合わせに出て行きました。

 さてと。

●取り急ぎ自分と娘の布団干し。
 色々干します。
 201115布団と一緒に色々干す

 シーツ廻りも洗って、布団がベランダに出たところで掃除機を念入りにかけます。

●新調したWI-FIの具合があまり良くないので、色々と検討。
 やはり2.4Gの方が良さげ。

●到着予定の荷物を待っているのですが、なかなか来ません。

●1回目の洗濯物を干して、洗濯第二弾。

●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、BB周りだけでも掃除。

●空気の乾燥するシーズンになってきました。在庫していた百均加湿器を満を持して投入。
 実は頭の穴から霧が出ています(^^;。
 201115百均加湿器

●到着予定の荷物を待っているのですが、なかなか来ません(・ω・)

●気がつけば13時も過ぎ。二回目の洗濯物も干し、自分の方の布団を取り込んで、録画済みツール第15ステージの残り。
 ベルナル、キンタナ遅れ、スロベニアワンツーの日。
 毎ステージづつ順を追って見て行くと、一旦は遅れたポガチャルが、各所で攻撃を仕掛けて、じりじりと差を詰めているのがわかりますね。

●荷物来ました。
 201115iPhoneSE到着 201115本体と付属品

 まだ色々整っていないので、開通の儀は後日。
 ただ、期限は出荷後10日なんですよねえ。段取り考えないと。

●キュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗いますが、ふと昼食を食いそびれている事に気がつきまして。
 まあそれまでに、菓子パンつまんでスムージー飲んだりしているので、まあいいです。

 娘帰宅。会場は坂の上だったとか(^^;

●娘とモールへ。
 とりあえずやってきたブツにコーティング加工(どうやら曲面が多いので仕様上フィルムは貼りにくいらしい)。
 待ち時間にWEGO~ヴィレヴァン~ピーチクラブ~ナムコ~ダイソー~エディオンと巡って、加工済み品引き取りの後、スタバで手渡しの持ち帰りして帰宅。

 昼寝したかったんですが、結局寝てない。(・ω・)。

●気がつけば17時も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて飯を炊く間に、画像吸い出してから、ミニノートの方に既設のAndroid(AQUOS Xxmini)繋いで音楽データを事前に吸い出しておきます。 
 飯が炊き上がったら袋カレー過熱。娘は無印チキンカレー、儂は業務用野良ブランド。
 野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 実はここ最近、いよいよスマホのバッテリーが怪しくなってきましてね。
  Androidの場合、端末の種類は多い分、補修部品の絶対数がiPhoneと比べて圧倒的に少ないみたいで、そもそも時間はかかるし古い機種ともなると尚更で、機種名言っただけで実質門前払いとか(・ω・)
 まだ使えるっちゃあ使えるんですけど、思い立ったが吉日主義。
 以前から日本語変換やタッチパネルの精度にも色々思うところがありましたし。

 てな訳で、今度はiPhoneにしました。第2世代SE。
 iPhone SE - Apple(日本)

 別に5Gいらんし、カメラにも凝らんし、ってか、バッテリー容量も含め、今のAQUOSに比べたら、もう多分SEで十分すぎるのではないかと。

 もう少し色々整ったら開通しなきゃですが、開通したら即稼働と言う事になるので、時間もかけられないので、良くタイミングを見計らってやりたいと思います。
 まあ、即必要と言えば基本機能とTwitterとLINE(仕事で使う)なので、細かいとこは後回しでもいいんですけどね。
 当面は、ほぼGoogle iPhoneと化す予定(^^;



 次の週末も乗りたいけれど、色々と見通せない事も多く、何とも。
 少しでも乗れればいいのですが。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき201114

●金曜日。
 日中は曇りがちの空も、比較的暖かめ。
 まあ、色々あって、気持ちは穏やかではなく、何かやっていないと落ち着かない感じ。
 何とも言えない重い時間を過ごします。
 
●定時でとっとと逐電帰宅。着替えに戻っていた娘を送り出して、作業着替えて弁当箱洗って、食洗器回し、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●18時半前実家へ。今日は先に夕食をいただき、撤収帰宅。

 先にシャワーを済ませ、洗濯機は明日。
 娘の帰宅を待って、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、結局起きられずに2時半も過ぎてやっと起き、キッチン立ち食いでシリアル、野菜ジュース、バナナ、菓子パン。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーとモンベルのアームウォーマー。CRAFTのP-R半袖ジャージに、モンベルライトシェルサイクルジャケット。ソックスはユニクロ五本指ハイソックス。Cinelliキャップにグローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアム、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。

 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局3時過ぎスタート。先週よりはすこしひんやりしますが、すぐに暖かくなってきます。
 まあ前を開け閉めして何とかなるレベル。

 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地を抜け、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 調子の良いんだか悪いんだか、よくわかりませんが、最近あまり調子のいい感じはありませんねえ(^_^;。
 ま、無理せず、のんびり。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。先週のような濃霧も無く、かと言って特に極端な冷えもありません。
 無いのは脚だけかと(^^;

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターをこなし、奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 最近は上三条町の交差点左折して猿沢池から上街道南下が定番ルート。
 夜道に鹿が溶けて、少しびっくりします。
 201114猿沢池の夜の鹿

 奈良町を抜けて上街道をまっすぐ南下。天理市街に入り、天理駅4時51分。交番の隣のトイレ使って水飲んでチョコバー。
 4分程でリスタート。丹波市町の信号を南下して三昧田~佐保庄交差点の南側に出て国道回避。
 まだ夜明けには間があり、真っ暗な空の下、街灯の灯りとVOLT800の200ルーメンモードを頼りに柳本の街を抜けて、巻向、箸墓からさらに南下して大神神社の参道を横断。三輪の古い街並みを抜けて行きます。

 去る9月に上街道南向きコンプリートしたときは、途中で左折して初瀬街道方面に抜けたのですが、
 2020年9月12日の日記

 今回はさらに直進南下。出口橋で大和川を渡り、桜井市街へ。
 JRを渡り、近鉄をくぐり、市街地の細道のさらに細道を抜けて、桜井薬師町ファミマに5時26分。トイレして温缶コーヒーにアミノ酸系ジェル。イートインの無い店舗だったため、軒先で手早く済ませて15分程でリスタート。
 夜明けまではもう少しありますが、まあ何とか。
 201114桜井薬師町ファミマで小休止

 ファミマの店の前から続く、県道37号桜井吉野線に乗って、さらに南下。道は徐々に上り基調になってきます。

 イートインが無いんだったら、浅古のローソンでも良かったんですけどね。まあいいです。
 201114浅古のローソンを通り過ぎ、さらに先へ

 浅古の交差点からさらに先へ。谷あいの山間部に入り、5%前後の勾配が真っ直ぐ続きます。ようやく山の端も白み始めました。
 201114夜明けの道をゆっくりのんびりと上っていきます

 のんびり、ゆっくり。こつこつ刻みます。車通りは案外多めですが、早朝故か、まだ走行には問題無いレベルです。
 下りてくる自転車が1台。挨拶を交わして離合。

 逆に下って来たことは、以前から何度もあったのですが。スピードに乗る厳しい坂と言う印象でした。
 今回、初めて桜井側から上ってみて、印象より案外緩いな、と。
 まあ、用心してゆっくり上っていたからそう感じただけかもしれませんが。
 それでも強度上げてごりごり上る気もありませんけどね。

 八井内の交差点に6時13分。大きめのヤマザキYストアとトイレがあります。左はすぐトンネルで大宇陀方面へ。
 201114八井内の交差点までのぼってきた

 本当はさらに先まで上って、鹿路トンネル旧道から吉野側に下りて、芋峠を明日香に抜けようと思っていたのですが、家の事も色々あってあまり家を空けてもおれず、今回は右に折れて多武峰から明日香に抜けます。

 交差点から多武峰に向かって、さらに勾配が強まります。
 201114多武峰の上りへ

 厳しい上りなのはわかっていたので、割り切ってインナーローべたべたで、じっくり刻みます。

 しかし、道すがら紅葉がいい具合で。
 201114多武峰、談山神社周辺の紅葉 201114紅葉を見ながら、ゆっくりと上る 201114ピークももう間近

 思わず脚を止めつつ、ゆっくり、のんびり上りました。
 結局、時ならぬ紅葉狩りクライムになってしまったのですが、まあこれはこれで良かったのかなあ、と。

 多武峰ピークに6時28分。
 201114多武峰ピーク

 スピードに乗る強い勾配を、慎重に激下って行きます。
 201114明日香側へ下りてきた

 下からは多武峰の方に上って行く団体のガチ列車も。

 石舞台古墳前の売店まで下ってきました。6時37分。
 もちろんまだ何もどこも開いてません(^_^;)。トイレしてカントリーマアムとジェル補給。
 201114石舞台売店で小休止

 5分も止まらず早々にリスタート。さらに下って岡の交差点の先、高市橋から飛鳥川沿いの自転車道に乗ります。
 201114自転車道に乗り、帰路へ

 甘樫丘の脇を抜け、飛鳥川沿いに北上。
 201114飛鳥川に沿って下って行く

 自転車道の先、万葉ホール付近のガチャガチャがあまり好きではありませんので、適当に左折西進して一旦飛鳥川を離脱。
 畝傍御陵前まで出て橿原線を渡り、橿原神宮・神武陵の外周道路を北へ。
 201114畝傍御陵付近の外周道路

 ラブホ街の裏道を抜けて四条町西で大和高田バイパスをくぐって北へ。
 今井町の古い街並みを抜けて行きます。
 201114今井町の旧教育博物館
  橿原市/今井町:かしはら探訪ナビ

 再び飛鳥川合流。飛鳥川に沿って大和川合流部から佐保川に至る大和中央自転車道に乗って北上。
 幹線道路嫌いな身には、安全に奈良盆地を移動できる貴重なルートですが、路面の悪さは相変わらず(^_^;)。多分グラベルバイクの方が幸せになれるような気がします。
 201114路面の荒れた自転車道を進む

 リハビリセンター/福祉パークの先で右折して自転車道離脱。東へ。
 201114リハビリセンター右折で飛鳥川離脱

 飛鳥川を離れ、先の寺川に合流します。
 201114寺川に合流

 寺川を堤防沿いに北上。先週試走した付近まで出て来ました。
 一応、ならクルのルートなんですねえ。
 201114一応ならクルのルートらしい

 ここまで来たら、あとはもう先週の試走通り。八尾大橋で寺川を離れ、唐古~庵治と細道を繋いで、天神橋で大和川を左に折れて西へ。
 201114大和川に沿って下永橋へ

 下永橋を渡り、集落を真っすぐ抜けて7時43分三郷橋で佐保川に合流。
 
 何時もの様に、佐保川をひたすら北上。打合橋で左岸から右岸に切り替え、今日は秋篠川から西の京を北上、と思っていたのですが、踏切の成り行きで(^^;結局今回も佐保川をさらに北上。途中で右に入って住宅地に入り、恋の窪~JRくぐって奈良駅前から油阪の交差点を経て船橋通りを北へ。
 大仏鉄道記念公園から住宅地を抜けて佐保消防からドリームランド跡。
 早々にインナーロー36*28べたべたでも、やっぱり今日もふらふら(´△`) 。
 201114今日も辛いドリームランド跡への上り

 それでも今回は、ゆっくりでもタレることなく10%固定を上り切って、ドリームランド跡から佐保ゴルフの裏でならやまの雑木林を越える自転車道。バイパス脇で自転車道離脱してJR平城山~鹿川沿いを北上して、鹿川と山松川の合流するふれあい広場に8時35分。

 トイレしてカントリーマアムとジェルを投入、5分も居らずリスタート。
 163旧道を渡って、8時42分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。例によって例のごとく、何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 とりあえず重めのギアをゆったりと回して、無理なく持続できる強度を探ります。
 大体がんばって30キロに乗らない程度。27~28km/h前後と言ったところでしょうか。
 坂の上り返しや、曲がり角のゼロ発進で一旦リセット~無理なく持続できる強度を探る...の繰り返しで、ペダリングだけ丁寧にと心がけて、淡々と、こつこつ刻みます。
 201114晴天の木津川CR

 9時34分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、京阪をくぐって、町楠葉の京街道に下りて和了。

 上街道、桜井、多武峰、明日香、飛鳥川、寺川、佐保川、木津川CR>RIDE with GPS


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間45分 平均速度22.9km/h 行程131.79km 最高速度56.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間39分 平均速度23.1km/h 行程130.63km 最高速度56.5km/h
獲得標高928m (RIDE with GPS表示855m、轍ONLINE表示992m)
心拍平均135/最高172bpm
ケイデンス平均64/最高109rpm



 先週の寺川沿いの試走が一応の実を結んだ形になり、まずは一区切り。朝の桜井市街も含め、さらに細かい部分でルートの開拓とブラッシュアップの余地はありそうです。

 奈良の道は、本当に開拓のし甲斐がある、可能性を秘めたエリアだなあ、と。
 早朝をうまく組み込むことで、色々と幅が広がりそうです。

 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。
 鹿路旧道~芋~明日香は、またいずれ。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してお皿並べて、シリアル、野菜ジュース、ヨーグルト用意。

●娘を起こすも起きて来ないので(・ω・)時間ももったいないし、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、桜井、多武峰、明日香、飛鳥川、寺川、佐保川、木津川CR>STRAVA

 回せてたようで、そんなに回ってない(・ω・)
 違和感は無く、自然に回せているのですけどね。特にダメージも痛みも無いし。


●このままでは朝食食いそびれそうなので、娘起こして朝食ちゅうか昼食。
 食後洗い物、洗濯物干して、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●朝が遅かったので、お昼過ぎに一旦ニトリモールへ。

 ここ最近の状況を見て、大阪市内、京都市内はしばらく出るのを控えようか、と言う事で、当面は近隣エリアのニトリモールがせいぜいかな、と。

 まずはチュウニズム、オンゲキ引率。
 201114今日のオンゲキ 201114今日のチュウニズム

 その後、水嶋、オリンピア、マツキヨ、GUと巡ってから、バスで取って返してモールへ。
 エディオン、ピーチクラブ、ヴィレヴァンなど巡って帰宅。

●テキスト打ち再開。

●17時半過ぎに、トップ行って週の買い物。帰りに日中手配しておいたピザ引き取って帰宅し、ピザに野菜ジュースで夕食。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 そう言えば、CinelliのペダルをKeoからSPDに換えたのですよ。
 201114Cinelliのペダル交換

 やっぱり、SPDが楽です。坂でも歩きやすいし、小回りが利くし。
 しばらくは、これで。


 ここ最近、懸案事項や心配事、腹をくくらないかん事などが次々と噴出して、かなり頭もパニック気味。

 まあ、それでもなるようにしかならん訳ですが。

 一人ひとり、一つとして同じものの無い、それぞれの人生。
 それぞれ、ともすれば腹をくくって受け入れて行かねばならない訳で。

 でも、かなりまいってますね。もういい加減、これ以上はいいや。

 とりあえず、明日は布団を干そうかと。

けふのにき201108

●土曜日。当初の雨予報も、当地は時折パラパラと落ちる程度。
 火曜日が文化の日だったので仕事だったのですが、午後から有休取って逐電帰宅。

●念のためにと作った弁当をつまみながら録画済みツール第13ステージ。
 ダニエル・マルティネスに付き位置でついて行ったケムナは、脚ためてたんじゃなくて引きづり回されてたという事が判明でボーラ二人いながら力技でマルティネスに出し抜かれる残念(・ω・)。リアルでやっているブエルタもそうなのですが、このところしばしば存在感を見せつけているEF。
 食後洗い物、作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し。

●今日は消防点検で感知器焙りに来たので立ち合いせねばならないのでお休み取ったのです。割と早めに来てくれたので、少し外出するも、特に成果なく帰宅。
 洗濯物干してちとネット、調べものなど。

●17時前実家へ。皆で夕食をいただき、娘と撤収帰宅。

●Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

 洗濯物干して風呂入ってすぐに寝ます。
 というか、最近は早くから眠くて(´△`)オジイサンデアル 
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時50分のアラームで目が覚め、少し寝過ごし、スマホいじって脳のポンプアップして、起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーと厚手アームカバー。CRAFTのP-R半袖ジャージに、モンベルライトシェルサイクルジャケット。ソックスはユニクロ五本指ハイソックス。シマノ冬タイツにパールイズミのクォーターパンツ重ねます。
 Cinelliキャップにグローブは今秋初のシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアム、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●結局ほぼほぼ4時スタート。
 今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 雨はすっかり上がってはいるのですが、路面は完ウエットで...霧ですねえ(´△`)

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗って田辺~同志社~三山木とひたすら南下。霧は断続的に薄くなったり濃くなったり。
 濃霧の区間は天然ミストが顔面直撃で、アイウエアも濡れて視界が辛いです(´△`)
 たまらず祝園でストップ。アイウエア取って、一旦しっかり水滴をぬぐい取ります。
 まあ、それでもまたびちゃびちゃになるんですけどね。
 実質、雨と変わりません。視界直撃の分、雨よりやっかいかも(・ω・)
 201108祝園で一時停止

 5分程で手早くリスタート。山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターを経て、T字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 濃霧の区間がだんだん途切れて、星空の見える区間も。

 上三条町の交差点を左折して、猿沢池からいきなり暗闇で鹿に行く手を阻まれたりしつつ(^^;上街道南下直進。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。濃霧の区間はかなり少なくなりましたが、そもそもが狭い生活道路なので、注意の上に注意を重ねます。

 天理駅5時53分。交番側の駅前でトイレの後、カントリーマアムかじって5分程でリスタート。
 丁度夜明けの時間。このあたりは目論見通り。
 201108天理で小休止

 一旦東側の奥の筋に入り丹波市町の信号から、道なりにずっと南下。
 201108丹波市からさらに南へ

 スタートから脚は重く、なかなか巡航も乗って来ません。
 まあいいです。ゆっくり、のんびり。

 国道169号に出る直前の脇道を右に入り、三昧田の集落を南下して国道回避。佐保庄の信号から南下してきた道に合流し柳本の街を抜け、桜井に入る少し手前を右折して西へ。
 ランドマークも何も無いので、グーグルマップでの事前の下調べが欠かせません。
 201108途中右折して上街道離脱

 桜井線を渡り、道なりにずっと進みます。道は天理市から田原本町に入り、大和川へ。
 しきのみちはせがわ展望公園のいい感じの休憩所もあるのですが、天理でトイレも済ませたのでパス。今回は大和川沿いの道にも入らずにさらに西へ。
 201108大和川を渡る

 県道50号大和高田桜井線も経由しながら、道なりにひたすら西へ進みます。
 201108さらに西へ進む

 阪手の交差点で国道24号線を渡り、田原本の市街地にも近い寺川に出ます。
 葛城川、曽我川、飛鳥川と、大和川以南の縦ルートを形作る大和川水系の川で、実は寺川は未チェックだったりします。小さい川ですが、これもまた多武峰を源流に持つ歴史のある川。

 川沿いには田原本町役場も。
 201108田原本町役場

 川に沿って北上します。
 201108寺川沿いを北上

 少し進んで八尾大橋で右折して川を渡り、寺川を離れます。
 地図で見る限りですが、寺川沿いの道は24号バイパス付近で一旦途切れる様な感じ。はて。

 北向きの道を集落に沿って北上。
 途中で右に入り、少し寄り道。細道を抜け、24号線を渡った向こう、唐古・鍵遺跡の史跡公園に6時40分。
 201108唐古鍵遺跡
 唐古・鍵遺跡史跡公園の公式ホームページです
 どうやら自転車は乗れないみたいですね。またの機会に、いずれ。

 国道に戻った斜め向かいに道の駅がありました。
 201108国道沿いに道の駅
 道の駅 レスティ唐古・鍵|奈良交通

 田原本のゆるキャラ「タワラモトン」もマスク。
 201108キャラクターもマスク姿
 田原本町公式キャラクター「タワラモトン」/田原本町

 きれいなトイレもあります。
 201108きれいなトイレもあり

 塩タブかじってジェルすすってリスタート。元の細道に戻って、庵治の集落を北上して行き、目論見通り、天神橋で大和川に出ました。
 201108大和川に合流

 橋の手前を左に折れ、大和川の堤防沿いに西へ。
 個人的な奈良ライドの主要ポイントの一つ、おなじみ下永橋に出ました。
 201108下永橋まで来た

 ふと視線を堤防脇に向けると...ヤギいた!
 201108堤防下にヤギ 201108ヤギアップ
 2020年1月25日の日記

 下永橋を渡り、集落を真っすぐ抜けて7時8分三郷橋で佐保川に合流。

 ここから、再び濃霧区間が断続的に繰り返されます。
 早朝と比べて、明るくなっているのがまだマシなのですがね。
 201108佐保川からまた霧

 佐保川をひたすら北上。打合橋で左岸から右岸に切り替え、さらに北上。恋の窪で住宅地に入り、そろそろコンビニ休憩と思ったのですが、2つあるファミマはいずれもイートイン無くて何となくスルーしてたら、何となくJRくぐって奈良駅前から油阪の交差点を経て船橋通りを北へ。
 大仏鉄道記念公園から住宅地を抜けて佐保消防からドリームランド跡、というここ最近定番化しつつある帰還ルートへ。
 佐保消防からドリームランド裏

 ふらふらになりつつ10%固定を上り切ってドリームランド跡から佐保ゴルフの裏でならやまの雑木林を越える自転車道。バイパス脇で自転車道離脱でJR平城山~鹿川沿いに北上して、鹿川、山松川合流部のふれあい広場に8時3分。もうこの付近からはべったり濃霧 (-""-;) 。
 201108鹿川沿いのふれあい広場

 結局コンビニには入り損ねてしまったので、トイレしてカントリーマアムとジェルで繋ぎ、5分ちょっとでリスタート。
 163旧道を渡って、8時13分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ここからは何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきますが、なにせ霧がすごくって(´Д`) 。
 201108木津川でさらに濃霧

 北上しても、霧はなかなか取れて来ません。
 201108ますます霧が深い

 グローブのタオル地部分を使いワイパー状態でアイウエアの水滴を拭いつつ、ペースを落として、ゆっくり進みます。

 とかいう以前に、脚はとうとう最後まで満足に回りませんでした(^_^;)。終始鈍い、重い感じで。

 やっと霧が晴れた頃にはもう流れ橋付近で、9時6分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がって大阪方面に少し走り、京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 天理、田原本、佐保川、ならやま、木津川CR>RIDE with GPS


 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間33分 平均速度23.4km/h 行程106.89km 最高速度48.8km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間28分 平均速度23.7km/h 行程105.83km 最高速度48.8km/h
獲得標高520m (RIDE with GPS表示477m、轍ONLINE表示571m)
心拍平均123/最高161bpm
ケイデンス平均66/最高111rpm



 朝の出がけは、少し暑いなと感じていたのですが、結局最後までなにも脱がずにそのまま。
 濃霧の天候では、撥水の効いたジャケットで正解でした。
 ただ、パールイズミの厚手ニットのアームカバーは暑い(^_^;)。裏パイルなのですが分厚く空気の層が出来て、実質裏起毛ですね。

 明日香、橿原方面から大和中央自転車道(飛鳥川)を北上して戻るルートは、幹線道路嫌いな身としては(^_^;)割とよく使うのですが、結局大きく西に振って斑鳩近辺まで行ってしまうので、時間の無い時など、少し辛いな、何とか大和川方面にジャンプできないかなと、とか思っていたところで、今まで未チェックの寺川流域が何とか使えないか、これはまたルートの開拓とブラッシュアップに行かねばならんかな、と(^_^;)。

 結局こらえ性が無いので、我慢できず実走。飛鳥川から橿原中~リハビリセンター辺りで東に折れて寺川にジャンプできそうです。
 ただ、葛城・曽我川や飛鳥川、大和川に比べて、川沿いの道の整備具合が未知数なのが難ではありますが(^_^;)、またそこは必要に応じておいおい開拓していくといたしましょう。
 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインと一本バナナでもぐもぐして、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 天理、田原本、佐保川、ならやま、木津川CR>STRAVA

 まあそれなりに回せてはいる様なのですが、実感はなかったなあ。
 まだいまいちCinelliになれてないんじゃないかと(・ω・)
 あるいはサドルほんの少し前に出したのが影響してるのかなあ。
 ただ総じて違和感は無かったので、もうしばらく様子見。


●このままでは朝食食いそびれそうなので、玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食をでっちあげます。娘も起きて来たのでそのまま朝食。
 食後洗い物、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●朝が遅かったので、お昼過ぎにトップにお昼と週の買い物。
 帰宅してキュウリ切って塩麹で和えて、煮豆もタッパーに移しておきます。

●昼食はトップで買ってきたお弁当類。娘が親子丼、儂がサンドイッチ。

●テキスト打ち続行。
 すこし、倒れます。



●17時半過ぎに、アラーム前に目が覚めてしまいました。。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に、懸案事項の一つであったWI-FIルータの更新の段取り。

 だましだまし使い続けてきたAirMacExpressがいよいよ不安定になってきたので、更新用に在庫していたBUFFALO機に満を持して更新。なので最新機種では無いですが(^_^;)、まあいいです。

 飯が炊けたので、在庫の伊藤ハムレンジでごちそうシチュードハンバーグに野菜ジュースで夕食。
 レンジでごちそう シチュー・ド・ハンバーグ - 伊藤ハム

 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意して各機器のWI-FI設定更新。
 それほど使用感変わりませんが、まあいいです。
 201108WI-FIルータを更新 
WSR-2533DHP2-CB : Wi-Fiルーター : AirStation | バッファロー

 
●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 今週も色々あって忙しいですが、まあ、やっていかないと仕方が無いので。
 不安だらけですが、何とかこなさなきゃ。
 次の週末も乗れるかな?乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき201103

●月曜日。飛び石の谷間に出勤して、それでも月初の猖獗で消耗。おまけに終日雨(´△`)
 雨は夕方になっても止まず、合羽着て何とか定時逐電で帰宅。

●合羽干して洗濯物外して着替え、弁当箱洗ってからBSモールトン引っぱり出してエア入れて注油。まあ何だかんだで、そんなに乗ってません。オーバーホール出して、一回乗ったかな?ってくらいです。

●実家に移動。夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
 うさぎは相変わらずのんびり。見習いたいものです。
 201102ウサギはのんびり

●帰宅。晩はゆっくりと思ったのですが、眠くなってきたので、マスクだけ洗ったら、あとは娘に託して、早々に、寝る~




●平日通常進行で、朝のスマホのアラームが鳴ります。5時。
 10分程朦朧としてから、何とか体起こして、バナナ2本かじって着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖(廃番)の上に、モンベルのライトシェルサイクルジャケット今秋初出馬。
 下はシマノ裏起毛タイツにパールイズミのクォーターパンツ重ねます。ソックスはユニクロハイソックス5本指。
 モンベルの普段使いダックキャップとカペルミュール薄手フルフィンガー。眼鏡もカーブドのアイウエアではなく、普段使いの眼鏡で。

 寒いのか暑いのかわかんないので、長袖インナーに直ジャケット。タイツにクォーターパンツ。
 腕の仕込み、腹巻きは無しで。
 そして今日はフラぺなので、シューズも普段使いのニューバランスクラシック574。

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●もうほぼ6時頃スタート。
 ショップの前あたりでガーミンスタート。北楠葉~中之芝と北上。
 201103ゆっくりめのスタート

 旧国には出ずに、橋本から京街道を北へ。
 201103京街道を抜ける

 八幡で御幸橋を渡って、背割堤で河川敷に降り、木津川沿いへ。
 201103河川敷から木津川右岸へ

 さくらであい館の横を上がって直進。京阪の踏切を渡って木津川の右岸を遡ります。
 201103京阪の踏切を渡る

 風は強いのですが、速く走る気も無いのでそんなに気になりません。風向きもよく覚えていないくらい。
 201103木津川右岸を行く

 6時32分流れ橋。向こう岸まで押し歩いて渡ります。
 201103流れ橋を渡る

 流れ橋から木津川の自転車道に合流。
 思えば、家族揃っての最長ライドは結局流れ橋までだったなあ、と。
 201103BSモールトンで流れ橋

 まあ、無理に娘を引っ張り出す気もありませんし。

 自転車道を南下。特にペースを上げるでもなく、のんびりと流します。
 201103木津川CRをのんびり流す

 大住で自転車道離脱。八幡木津線を一瞬走って、大住三野で旧道へ。
 201103大住三野から旧道へ

 松井方面へしばらく走り、新名神の下を、試しに高架に沿って走ってみます。
 201103新名神の側道に入ってみる

 突き当りから、予想外の強い勾配で高架をくぐって行きます(´△`)。
 201103強い勾配を上る

 上り切ったら、新名神と第二京阪が合流する八幡京田辺ジャンクションに向かってのアップダウン。
 201103ジャンクション横を抜けて行く

 そして側道はそのまま下の道へ。松井の方から南西に延びる交野久御山線に乗って山手幹線の方へ向かいます。
 201103松井山手、美濃山方面へ

 松井山手欽明台スタバに7時14分。
 201103松井山手欽明台スタバ

 ムースフォームキャラメルマキアートにドーナツで暫し惚けます。
 201103ドーナツつまんで休憩

 いや、早朝に無難に開いてるって、マクドかスタバの一部店舗くらいしか無いしさあ。
 未明から走る身には、グルメライドはおろか、コーヒーライドもままならない訳で。だから大概はコンビニのイートイン。
 以前は早朝から開いてる街の喫茶店なんていくらでもあったのですが、気がつけば、街の喫茶店自体が、探さないと目にしなくなってしまって、早朝開いている店もあまり無くて。
 マクドやスタバみたいなチェーン店だと、まだ事前検索で情報が出て来ますので。

 30分程惚けてリスタート。帰ろ。
 201103帰ります

 帰路は山手幹線。早朝でコストコ渋滞こそ無いにせよ、それでも8時も近く、車の数も多く、神経を使います。

 7時58分、洞ヶ峠で国道1号線を渡り、男山の尾根道へ。オーラスは男山泉を直進、長沢で府県境越境して楠葉丘を抜けて和了。
 201103ライド終わりガーミン保存
 ...小径車ってカテゴリーが無くて、もうね(´△`)

 木津川右岸、流れ橋、木津川CR、欽明台スタバ、山手幹線>Ride with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間22分 平均速度19.3km/h 行程26.22km 最高速度34.3km/h。
獲得標高149m(Ride with GPS表示224m、轍ONLINE表示191m)
心拍平均108/最高156bpm
ケイデンス計測無し

 今日は嫁はんの誕生日なので、BSモールトンを引っぱり出してきました。
 軽く走って、少し探検して、お茶飲んで帰宅。

 雨も止んで、お天気も回復して良かったです。
 ゆっくり、のんびり。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて心拍センサーのベルト手洗いし、洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。

●洗濯待ちに娘起こして、洗濯の上がるのと娘が用意する間の時間を縫って、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川右岸、流れ橋、木津川CR、欽明台スタバ、山手幹線>STRAVA

 こういう気軽なライドも、もっとやって行きたいんですけどね。
 時間が限られてくると、どうしてもリソースをロードの方に割いてしまってねえ(´△`)

 またそのうち。


●気がつけば娘の身支度も出来、あわてて洗濯物干して用意しておでかけ。

 朝食は道すがらのマクドに日和り、食後駅へ。
 特急で淀屋橋から御堂筋線で南下。まずはなんば近辺でゲーセン引率。
 201103なんば周辺で音ゲー引率

 タイトー~セガとハシゴしてWACCAオンゲキチュウニズム引率。
 201103今日のWACCA 201103今日のオンゲキ 201103今日のチュウニズム

 サドマミホリック(チュウニズム:Master13)に関しては、S埋めしたらんかいと煽った手前w、割と真剣に応援していたのですが、結果、Sを飛び越えてまさかのSS(^_^;)
 201103レベル13でSS
 まあ13でSSは立派ではないかと。

 その後アニメイト引率でツイステもの物色してたら、お昼もすぎてしまいました(・ω・)

 なんばパークスに移動してナムコでもう一回チュウニズムやって、気がつけば腹も減って仕方が無いので、周辺彷徨って和風パスタ屋さんに流れ着いた次第。
 201103昼食の和風パスタ 201103昼食のデザート

 なかなか良さげな感じでしたよ。
 こなな なんばパークス店

 もう時間も14時を過ぎ、帰って夕食の買い物して、昼寝したい、と、御堂筋線で帰路へ。
 淀屋橋から特急で座って帰ろうと

 淀で人身事故ですと(・ω・)

 運転見合わせで、改札も入場不可。券売機もストップ(´△`)
 201103京阪運転見合わせ

 まあ、そのうち動くだろうと、のんびり待っていたら復旧の報と共に発券開始。切符買ってっ特急に乗り込み待機します。
 201103運転再開で乗車して待機
 待ち始めて40分程、事故の報からは時間ちょっとと言う感じでしょうか。

 やがて電車も動き出し、遅れは出てはいるのでしょうが、そこは織り込み済みで腹をくくっているので、特に気になる事も無く到着。
 モール寄ってダイエーで買い物してスタバで娘の手渡し持ち帰りして帰宅。

●一度トップに不足分の買い物に出て帰ったら米を洗って、画像の吸い出しとセレクション。
 炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間にテキスト打ちを進めるだけ進めて、炊けるタイミングを見て、肉炒り玉子と焼豚チャーハンの永谷園2連発で怒涛の玉子退治。
 中華風肉炒り玉子|商品情報|永谷園
 焼豚チャーハンの素|商品情報|永谷園

 買ってきた餃子に野菜ジュース添えて夕食。 

●食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意、明日の米洗い。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~画像のアップロード、テキスト打ち。




 朝のライドの出がけに、寒いんだか寒くないんだかわかんなくて、長袖インナーの上から長袖ジャージではなく、軽めのジャケット着て出たのですが、結果的には丁度良かったですね。
 開け閉めで保温と冷却がしっかり出来ていい具合でした。
 201103インナーにジャケットで丁度いい
 まあ、ジャージとジャケットの狭間自体が、かなり微妙なもんではあるのですがね(^_^;)

 パールイズミノースリーブメッシュ>ユニクロウォームドライハーフジップ長袖>モンベルライトシェルサイクルジャケット。
 ちなみに、ノースリーブインナーは4種ほど持ってますが、とにかく通年どんな時でも、一番下に必ず着てます。
 もはやインナー扱いですらないですw、という事で、実質カウントされてません(^_^;)

 ユニクロのウォームドライハーフジップは、もう10年以上前、一時期ユニクロがスポーツラインに注力していた頃の物で、もちろん廃番。
 自転車乗りの方とかは、多分袖口など緩めのフィッティングがお気に召さないとは思いますが、個人的には、名作だと思っています。
 201103袖口は緩めのユニクロ長袖

 ラファとかにも平気で合わせてます。本業も凌ぐ品質。
 ただ、今でもドライ素材のユニクロ製品は概していい感じですし、ウォームドライ自体の商品もあるにはあるのですが、当時の物からすると、どうしても別物になってしまっていて(´△`) エアリズムも違うしなあ。もちろんヒートテックは汗冷えしてしまいますし。

 そうなると、やはり本業の安定感はすごいなあと思う訳ですよ。


 土曜日は予定があって乗れないので、日曜日に少し乗る感じになりそうです。
 少しでも乗れたらいいや。
 穏やかに晴れますように。



 そして、永遠の52歳に乾杯。
 いつかまた、会いに行けたら

けふのにき201101

●土曜日。日記アップして、洗濯干したら録画済みツール第12ステージ。
 裏の生放送ブエルタ第11ステージも逐次。
 色々とばたばたしてたら遅くなってしまって。
 洗濯干したら、もう眠くって思ったほどこなせず。

 寝る~。




●6時半くらいに目が覚めて、気がつけば8時前。8時過ぎ起きてお皿並べて玉子とベーコン焙って食パンとヨーグルト、野菜ジュース添えて、娘起こして朝食。食後洗い物、ちとネット、歯磨き顔洗いひげ剃り出かける用意。 

●10時過ぎ、おでかけ。儂娘で駅へ。
 枚方市駅まで出て、アニメイト引率の後、駅の方のスタバでお茶してたらおじいさん@うちの父から電話。
 近くの回転寿司でおじいさんおばあさん@うちの父母と合流して昼食の後、近くのカーシェアの車で郊外の教会墓に移動して、父母の教会の墓前礼拝へ。
 今年はコロナの影響で、永眠者記念礼拝は教会員だけで守り、私たちは墓前礼拝のみとなりました。
 朝のお天気も、午後からは雲が厚くなってきましたが、何とか墓前礼拝も済み、一息つきます。
 201101鯉の池の前で少し休憩

 皆で帰路へ。おじいさんを実家に送り、娘とおばあさんをモールで降ろしたら、車の返却に市駅前へ。
 途中、初めて実走してるTopstone Carbon Leftyを見かけました。

 カーシェアの車を返却した後は、電車乗って帰路へ。

●一旦帰宅してからトップで週の買い物。戻ってキュウリ切って塩麹で和えて明日の米洗い。

●実家へ移動し、夕食をいただきます。
 ウサギはお薬の期間も終わり、のんびりモードに戻りました。
 201101ウサギものんびり

 少しテレビ見て、娘と帰宅。

●帰宅して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して弁当箱の用意、ちとネット、テキスト打ち。

 
 
 さて、11月。これから先も、色々大変だけど、何とかこなさなきゃ。
 次の週末はまた用事があるので、また日曜日に少しだけ乗る事になりそうです。
 少しでも、少しづつでも繋いで乗れれば。
 3日に、少しでも乗れるかな?

 穏やかに晴れますように。 
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR