fc2ブログ

けふのにき210131

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、先日やっと録画済みリエージュも録画済みパリ~トゥールもチェック終わったので、やっと着手した録画済みロード世界選をほんの少しチェック。
 新城逃げてたのか。自ら退路断ったんかなあ。一人やもんなあ...(´△`) とか。

 寝る~。




●気がつけば6時半過ぎ。
 なんかだらだらしてたらいつの間にか寝てしまい。


 嵐になって、どこぞのショッピングセンターに逃げ込んだけれど、雨は止んだけれどここがどこかわからず、適当に歩いていたら駅があって、どこの駅かもわからずに古い石造りの螺旋階段を下りていき、路線図見たら宇治線みたいなんだけれどはてこんなとこあったっけ、と言うところで


●気がつけば9時半。外はいい天気で、あわてて飛び起きて、玉子茹でる間に取り急ぎ自分の分の布団干して、お皿並べて、食パンにヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こして朝食。

●食後洗い物。娘の分の布団干し。洗濯機回し、シーツ廻りも洗って、布団がベランダに出たところで掃除機を念入りにかけます。
 娘の方の片づけが済むまでに他のエリアの掃除を済ませて、娘の部屋の床が見えたところで(^_^;)娘の方とリビング回りの掃除機かけ。

●1回目の洗濯物を干して、洗濯第二弾。
 いいかげん消耗してきました(´△`)

●第二弾の洗濯物干したら娘とモールへ。
 懸案事項だったウサギの牧草買って、SANZEN-HIROBAのセールで娘の服買って、水嶋で小さいメモ帳ノート買って、スタバで娘の手渡し持ち帰りしてから最後にマクド寄ってお昼の買い出しして帰宅。

●布団取り込んでから娘とマクド持ち帰りで昼食。娘はエグチセット、儂はビッグマックセットにナゲットとプチパンケーキ。

●食後儂だけトップで週の買い物に出て、帰って荷物ほどいて、キュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗い、体の動くうちに懸案事項だった確定申告の書類をまとめられるだけまとめていたらやっぱり電池が切れて倒睡眠。

 まあ、たたき台らしきものが出来ただけでも、いいか、と(・ω・)。


●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて飯を炊き、だらだらしている間に飯が炊き上がったら袋カレー過熱。娘は無印チキンカレー、儂は無印牛ばら肉の大盛りカレー。
 レトルトカレー 通販 | 無印良品 - Muji

 野菜ジュース添えて夕食。これがまた辛いんだ(´・ω・`)>牛ばら肉の大盛りカレー。
 210131夕食は無印の袋カレー
 頭の毛根と言う毛根から汗が...次回から辛さ表示確認して買います(´・ω・`)。

●食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 1月中、ライド6日
  走行距離 406.79km
  獲得標高 2538m

 昨日の上街道コンプリートが実は今年初の三桁だったんですねえ(^^;。天候とか寒波とかその他色々で、なかなか長距離は乗れませんでしたが、その分細かく繋いで、結果的に何とか400キロに乗った形。
 獲得標高はどんどん減って行きますが(^^;。まあ。そこは自然体で。

 さて明日から2月。相変わらず懸案事項山盛りだけど、なんとかこなさなきゃ(´△`)
 一歩一歩、一つづつ。
 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき210130

●金曜日。
 曇りがちなのはまあ降らなきゃそれでいいんですが、暴風(´△`) 。体感寒いのは良いんですけど、貼った伝票千切れて飛ぶのは勘弁してほしい(-""-;) 。
 仕事の方は比較的スムーズに進み、まあ月末の色々もこなして、来月の進行に不安を抱えながらも定時でとっとと逐電。

●帰宅。着替えに戻ってた娘はファミマ寄って実家に行くとの事で先に出かけ、儂は作業着替えて弁当箱洗って、洗濯できる限りの洗濯と、食洗器回し、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前後6ジャストくらいですが、後ろやや高め。

●19時前実家へ。今日は娘の習字が無いので、だらだらする娘をせかしつつ速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。
 それでも、ウサギへの挨拶は欠かせませんね。
 210129ウサギにご挨拶

 マスク洗って、洗濯物干して、あとは娘に任せた。
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、、スマホいじって脳のポンプアップ。10分程して起きて、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

  パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ね、腹巻にカイロ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 グローブはラファのウインターグローブにパールイズミの中綿入りグローブ重ね。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 冬型の寒い日とは言え、先回の寒波みたいにヒドい事にはならんだろう、とは思いますが(^^;

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●この時期としては異例の3時前スタート。
 今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って1号線を渡り、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 風は強いのですが、今の時点ではそう問題になる程ではなく。
 ...追い風かもしれませんねえ(^_^;)帰りが怖いですねえ(^^;

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石にこの時間帯は車も少なく、前後の確認さえしっかりやっていればストレスなく走れるレベル。

 210130未明の祝園を南へ
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースター。細かいスパンのアップダウンが相変わらず辛いです。
 突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 高天~上三条町の交差点を左折して三条通りを少し東進。猿沢池に4時18分。
 今日は上街道の北の始点からスタート。
 210130猿沢池から上街道南下
 鹿はいませんねえ。

 奈良町を抜けてまっすぐ南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、古い街並をつないで慎重に走って行きます。

 少し雲が出て来ました。奈良に入るまではかなり月明かりの助けがあったのですが、ここに来て月も隠れ気味。

 上街道トレースで天理市街に入り、天理本通りのアーケードで一旦右折して、天理駅4時51分。コフフン側の交番横駅前トイレを借りて、水飲んでカントリーマアムかじって10分程で急ぎリスタート。冷たい風が強くなってきました。
 流石にもう5時前。既に駅にも灯りが点いています。
 210130天理駅前で小休止

 再び天理本通りのアーケードに入って上街道の筋に戻り、丹波市町の信号を南下。三昧田~佐保庄と国道169号を東西側に切り替えつつ、まだまだ暗い空の下、街灯を辿って柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓もスルーでさらに南下して大神神社の参道を横断。
 210130大神神社の大鳥居と月

 三輪の古い街並みを抜けて大和川の手前で左折東進。桜井線を渡り、一部旧道に入るなどして極力旧道らしき道をトレースしつつ、中和幹線の高架下をくぐり、国道165号慈恩寺北の交差点を渡ってすぐ先、上街道の南端にして横大路、初瀬街道との追分の三叉路に突き当たります。

 振り返ると月が。
 210130上街道南端で折り返す

 道端で10分程惚けて身支度整えたり補給取ったり。今回は折り返して元来た道を戻ります。5時45分。夜明けまではまだ30分以上。

 再び桜井線を渡って、三輪の街へ。
 210130桜井線を渡って三輪の街に戻る

 もうそろそろ6時。思えば普通に朝の時間。出て行く車、歩いている人も増えてきました。注意しながら進みます。
 西からの横風がかなり強くなってきました。追い風に転じてくれればいいのですが...

 210130まだ暗い巻向駅
 巻向から柳本~佐保庄~三味田と国道を切り換えて進み、丹波市町を経て、天理ではそのままアーケードを横断して北へ。南下してきた上街道を逆に北上していきます。

 ようやく夜明けの時間も過ぎて、徐々に周囲も明るくなって来ました。
 210130帯解寺前を通り上街道をさらに北へ

 街道筋から少し西に折れ、JR京終駅に6時47分。近くの自販機で温缶コーヒー買って、トイレしてベンチでカントリーマアムかじりつつ、ネットチェック。
 210130京終駅で休憩

 もう7時。近隣の通勤通学の人でしょうか、到着した朝の電車に慌ただしく乗り込んでいきます。

 帰ろ。
 210130もうすっかり明るくなった京終駅を出発

 20分程でリスタート。上街道に復帰して改めて北へ。元興寺を東に回り込んで猿沢池に戻って来ました。
 ここで猿沢池~慈恩寺と南北の起点を経て、上街道往復コンプリートです。
 210130上街道往復達成

 激坂を上って興福寺の方へ。歩道に入って鹿に挨拶。
 210130奈良の鹿に挨拶

 近鉄奈良~高天から北へ。佐保川で左に折れて、奈良育英学園~大仏鉄道公園で北に向かい、佐保消防の先の急勾配へ。
 210130ドリームランド跡への急勾配に向かう

 早々にインナーローに入れ、ダンシングも交えて無理せずゆっくり、こつこつ刻みます。最後までタレる事も無くピークへ。
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS

 ピークを過ぎて、ふと、外部給電しているガーミンEdge130のバッテリーゲージが下がっていることに気づきました。
 USB抜けてるのかと確認するも特に異常無く。

 ドリームランド跡~佐保ゴルフの裏を左折で奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。
 210130奈良CRでならやまを抜ける

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山を過ぎた辺りで再びガーミンのバッテリーゲージ急低下。
 どうもやっぱり全くガーミンに給電していない様子(・ω・)。おそらく外部バッテリー自体が切れてしまったのではないかと。

 以前から、カタログスペックを遥かに下回るパフォーマンスで、ここ最近は前日満充電で1時間も経たず最終目盛りまで落ちるという有様(-""-;)
 今年に入ってからは、VOLT800系統の予備バッテリーに充電クレイドルから常時給電と言う状態でしたが、これだけの大容量バッテリーでも常時使っていると消耗も早いみたいです(・ω・)

 取り急ぎ、VOLT800の方のバッテリーを外してクレイドル付け替えてガーミンの方に給電。
 外部電源に使っていた方のバッテリーも、まあライトが点かない事も無いのですが、無理させることも無いか、とバックパックにしまい込み、満を持して予備に秘匿していたVOLT200を投入。キャットアイ共通のブラケットに付け替え。
 210130VOLT800のバッテリーでガーミンに給電

 作業が終わったら即リスタートして鹿川に沿って北上。中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に7時50分。
 トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、7時56分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 帰ったら、9時は回るなあ(´△`)

 西からの強い横風は相変わらず。今のところまともな向かい風にはなっていないのが救いですが、かと言って味方につける事も出来ず(^_^;)。
 ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。

 やがて流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、風もいよいよまともな向かい風に。
 同時にどんよりした雲が晴れて、陽が射してきました。
 210130八幡付近では陽も射してきた

 強い逆風にも無理に抗することなくゆっくり刻んで8時52分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 ここに来て西寄りの風がさらに強い向かい風になって吹き付けますが、もう帰るんで(・ω・)そこは何とか耐えます。
 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>RIDE with GPS


 9時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間53分 平均速度23.2km/h 行程113.10km 最高速度47.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間45分 平均速度23.3km/h 行程110.69km 最高速度47.6km/h
獲得標高530m (RIDE with GPS表示516m、轍ONLINE表示587m)
心拍平均133/最高172bpm
ケイデンス平均63/最高108rpm

 猿沢池から慈恩寺折り返しの上街道往復コンプリート。
 かなり朝早く出発したにもかかわらず、帰宅は9時過ぎ。近隣に走りに出ている訳でも無いし、まあこんなもんかと。
 とりあえずは上街道は南行北行すべて走った形にはなりますが、そこから応用できる新ルートはまだまだ出来そうで、もうしばらくは何かと理由をつけて通う事になりそうです。
 基本、地域の生活道路故、ゆっくり、のんびりと走るルートにはなるのですが、それさえわきまえていれば、とても走りやすい、いいルートです>上街道。
 次は東西に折れての新ルートになるか、桜井線探訪になるか。まあそこは気ままに、ゆっくり、のんびり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。

 並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>STRAVA

 ここ最近のゆるいペースで、のんびり走ってますね(´△`) まあいいんじゃないかと。
 変わらずしっかり繋いで乗れれば。


●気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。餅焼いてぜんざい。
 食後洗い物、テキスト打ち。

●少し横になったら瞬時昏倒。

●ただすぐ正気に戻ったら今度は眠れなくなり(・ω・)テキスト打ち再開と調べもの。

●気がつけば15時半過ぎ。娘と駅前へ行き、ATMの用事済ませてニトリモールへ。
 まずは娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 コロナの色々で長らく遠征も出来ず。あまりやる機会も無くて久々の引率でしたが今日は絶好調。
 210130久々のチュウニズムで娘絶好調

 くら寿司で夕食の後、コーナンでウサギのおやつ買って帰路へ。トップで少し買い物して帰宅。
 
●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 今日は久々の三桁ライド。
 明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
 ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。

けふのにき210124

●土曜日。日記アップしたら洗濯待ちに録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュ。残り20キロも切ったけれど、洗濯物干したらもう電池切れ。
 アルバジーニ、引退だったのね。
 寝る。




●今日は朝寝が出来ないので、6時前、7時半とアラームを鳴らし、ごそごそ起きて玉子茹でてツナと合わせて、お皿並べて朝食準備。娘起こして食パン、ヨーグルトに、野菜ジュース添えて朝食。

●降り止まぬ雨の中、娘と実家に移動。
 おはよう。
 210124今日は通院の日

 不穏な空気を察知して、落ち着かない様子(^^;
 210124不穏な気配を察知

 と言う事で、ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ月例通院。
 今日は比較的スムーズに進み、早めの時間で無事に終了。おなかも良く動き、体重もいい感じで安定。奥歯も今すぐと言う状況ではなく、様子を見ながら、と言う事で今回は帰路へ。

●降り止まぬ雨の中、お昼前には実家に戻ってウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 210124通院終わって帰宅
 まずはひと安心。

●娘と帰宅。体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和えて、お茶沸かしお湯沸かし、夕食の米洗い。

●買い物に出たついでに昼食は風月でオムそばとチー玉豚モダンを娘とシェア。

●帰宅。眠くって、転倒眠。

 ママチャリでキャノボやってる夢を見たのだが


●気がつけば18時前(・ω・)
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に、キャベツとネギ切って、豚こまを炒め、クックドゥ今日の大皿とろ卵豚キャベツ用投入。
 Cook Do® きょうの大皿® とろ卵豚キャベツ用|商品情報 ...
 最後に玉子回し入れ、即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 210124今日の夕食

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意、各所のタオル交換、並行して画像の吸い出しとアップロード。

●娘風呂~儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。




 1月もあと一週間ちょっと。
 寒波やら雨やらでなかなか思うに任せず、それでも少しづつでも繋いで乗れているので、まあいいのではないかと。

 今週末も乗れたらいいな。一応晴れ予報は出ていますが、今度は寒そうです(^^;
 何にしても、今まで通り変わらず繋いで乗れればいいと思います。
 
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210123

●金曜日。午後に一旦上がるとの予報も、結局夕方になってもだらだら雨(´△`)。
 極端に悪化した予報を出す予報サイトもあって、テンションも下がり気味。
 定時間際までやれるだけのことはやって、あとは休み明けに仕切り直し。何とか切り上げて、定時逐電。

●帰宅。駐輪場に丁度娘が下りて来たところ。これから習字。
 弁当箱を洗い、食洗機回し、作業着換えて、洗濯機回します。
 Cinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。
 最近では23Cでも、こんなもん。

●実家へ。もう娘は出かけた後。夕食をいただいてウサギに挨拶して先に撤収。
 210122ウサギに挨拶

●帰宅して洗濯物干したら先に風呂。娘の帰るのを待って
 寝る~。




●3時前にアラーム鳴り、例によって体は動かず、雨雲レーダー見たらもう雨雲がかかっていて、それでも外は降っていなくて(・ω・)
 逡巡の挙句、3時半過ぎに起きます。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース。

 前日用意したウエアを一からセッティングやりなおし(・ω・)
 パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 その上に、コロンビアのサイクルクォーターパンツを奥から引っぱり出してきて上に重ねます。
 気温自体はそう寒くも無いので、グローブはシマノ防風フルフィンガーのみ。シューズカバーはモンベルのレインシューズカバーに。頭はラファのプロチームウインターハット。
 加えて、ジャージのポケットに使い捨てポリ手袋と、モンベルのウインドバイカー。

 髭剃って歯を磨いたら、出発、と思ったら、アスセイバー見当たらず。
 探し回ってやっと見つけて装着。少しテンションも下がりましたが(´△`) それでももうほぼ着替えちゃったので、もう行っちゃいます。


●4時半過ぎスタート。住宅地を抜けてだらだらと男山指月まで上がり、男山車庫を越えます。
 210123男山車庫を越えて八幡へ

 八幡側に下りて東高野街道~御幸橋。まだ暗いので旧国を納所から千本通へ。
 羽束師橋の先を右に入って魚屋通東進。伏見の市街地を抜けて御香宮5時16分。
 5時も過ぎ、もう車もかなり多いです(・ω・|。

 国道24号を渡り、桃山陵~六地蔵から小栗栖街道~勧修寺の手前の信号を左折して西へ。そのまま名神の側道には入らず、すぐに信号を右折して名神をくぐり、大石道へ。
 210123大石道を北へ

 東山の山麓の細道を北へ向かって進みます。
 この辺りから、断続的なぱらぱら雨はかなりしっかりした雨粒に変わってきました。

 ...降り出し早いよ(・ω・)
 道端で止まってグローブに使い捨てポリ手袋を被せます。

 大石道を道なりに、さらに北へ。
 210123大石神社前を通過

 途中、道を間違えて東海道線にぶつかり、迂回したら1号線に阻まれ(´△`) 新大石道の合流T字で1号線を渡って戻り大石道復帰。

 北花山の住宅地を抜けて、日ノ岡で三条通りに出ます。
 210123日ノ岡で三条通に合流

 三条通りに左折合流して西へ。ここに来て、雨は本降りに(^_^;)。
 途中のセブンイレブンをスルーしてしまい(^^;、将軍塚に上って行く高架の下で雨宿り。
 ここでジャケットの上からさらにウインドバイカー羽織ります。
 210123雨が強くなり道端で身支度

 身支度を整え、三条通りをさらに西へ。6時5分、粟田口から洛中に入り、蹴上で東山側に出ます。
 210123粟田口から蹴上に出て洛中へ

 まだ夜明けまで20分近くありますが、雨脚は強まるばかり...もう帰りましょう。

 東山三条から左折して東大路を粛々と南下。東福寺から本町通に下りて、JR、京阪の線路に沿うように南下して行きます。

 妙にケツが冷たいので見てみたら、アスセイバーがぐらぐらになって外れそうになっていたというね(´△`)
 聖母の前で一時停止して直したのですが、今一つ固定が弱くなっている感じ。
 買い替え時かねえ。

 二輪除外とは言え、基本北向きの一通を南下していると何と無しに気持ち悪いので、墨染のセブンイレブンの先からさらに道が細くなるタイミングで左折して離脱。藤森神社の先の適当な南北の筋に入って引き続き南下(とは言え、帰って改めて見直してみると、ストレートに南下できる通りは、実はこの道一択だったみたいで(・ω・)案外シビアね)。
 やっと夜明けの時間も過ぎ、周囲は徐々に明るくなっていきます。

 思惑通り、JR桃山の北側に出ました。右折して朝に通った大手筋の道に合流。御香宮で24号線を渡り、魚屋通に乗り換えて、元来た道を戻ります。
 210123御香宮に戻る 210123魚屋通を西へ戻る

 羽束師橋の北側から、帰りは桂川の自転車道。
 一部舗装が敷き直されており、水が浮いてびちゃびちゃなのですが、もう今更どうでもいいです(^_^;)。

 御幸橋7時6分。
 背割もスルーで帰路へ。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下って淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

  伏見、大石道、蹴上、東山、伏見、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間25分 平均速度21.9km/h 行程53.29km 最高速度46.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間20分 平均速度23.0km/h 行程51.51km 最高速度45.6km/h
獲得標高300m(RIDE with GPS表示302m、轍ONLINE表示325m)
心拍平均122/最高161bpm
ケイデンス平均65/最高108rpm

 雨の止み間を縫って走る予定が、予想以上に降り出しが早く、後半は本格的な雨天ライドに(・ω・)。
 まあ、無理せずさっくり雨の東山周遊。早朝であればそれなりに街乗りも楽しいもんです。
 雨さえなければねえ(・ω・)。

ところで、今回急遽投入したコロンビアのサイクルクォーターパンツ
 210123コロンビアのサイクルクォーターパンツ

 以前はなかなか良質なサイクルウエアを出していたコロンビア。デザイン的にも好きな選択肢だったのですが、撤退が残念でなりません。
 これもまたその当時の逸品的なアイテム。ポケットの配置やペアリングを妨げない裁断、ベンチレーションなどきちんと考えられていますし、今回も表の撥水系の生地がいい仕事をしてくれました。
 さらに本来は防水の裏地があったのですが(なので夏は辛い(^^;)、もう劣化して白い粉がぼろぼろ落ちてくる有様(^_^;)。他の洗濯物とも一緒に洗えないし、かと言ってこういった局面では助かりますし、何より嫁はんが買ってくれたものなので、なかなか捨てられないんですよねえ。
 撥水系生地のサイクルクォーターパンツとなると、モンベルのフリーライドニッカなど、色々とある事はあるのですが、これが裏地も含めて完全防水となると、なかなか無いんですよね...今度は単に合羽のパンツとかになってしまいますので。


●帰宅。軽く片付けしてから、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機にもろもろ突っ込んで回します。
 先にデジカメ、iPhoneの画像吸い出してセレクション。ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、大石道、蹴上、東山、伏見、桂川CR>STRAVA

 安全第一で、のんびり雨乗り。こんなもんでしょう。
 ま、のんびり、ぼちぼち。


●洗濯物干しつつ、並行してお皿並べて玉子茹で、生ハム出して来たら乾いて固くなってたので(・ω・)ベーコンと一緒に焙って、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて、娘起こして朝食。

 そとはすっかり、雨。

●夕食と週の買い物を手早く済ませて帰宅(´△`) 。
 お昼は適当に済ませ、食後、テキスト打ち続行。

●少し横になってごろごろしてみますが、特にちゃんと眠れるわけでもなく、色々調べものしたりして気がつけば18時前。
 お湯だけ沸かして、夕食は買ってきた寿司パックと野菜ジュース、即席みそ汁に日和ります(^_^;)
 並行して娘~儂と布団乾燥機を順番にかけていき、食後洗い物、流しの排水口関連も洗ってさらに食洗器へ。

●娘風呂~儂風呂。洗濯機回して、ちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。




 東山(とその南北の山系)を東西に行き来する京都市街アクセスルートって案外限られていて、
 一番南は多分六地蔵~大亀谷周辺の激坂で伏見。 
 勧修寺~名神側道~深草の府道35号とその周辺。
 (稲荷山トンネルは自転車論外として(^_^;)
 西野山~今熊野の滑石越。
 国道1号線東山トンネル(幹線道路勘弁(´△`) )
 三条通を日ノ岡~蹴上。
  
 そこから北はもう大津~北白川の山中越くらいしか(^_^;)
 あとは日ノ岡~将軍塚・阿含宗の脇を縦走して1号線~京女の方に下りるくらいか。
 隠れたグラベルルートなんかも無い事は無いかも知れませんが、そこまで手を出す気力も無し(神域とか私有地とかなんか怖そう(・ω・))。

 正統派は三条通(粟田口から洛中)かな。あとは滑石越辺りが無難な感じもありますが、いづれにせよ日中の街乗りは辛いので(三条通って要するに悪名高い四ノ宮四ツ塚線(・ω・))早朝早めに通過するのか吉かと。

 しかし、そもそも伏見近辺まで東山と言っていいのかって問題も...やはり南は稲荷山までっぽい(^_^;)>東山

 明日は、ゆっくりしたいのですが、そうゆっくりも出来ません。
 とりあえず、ちゃんと起きなきゃ。

けふのにき210117

●土曜日。月曜日休みだったので通常出勤。
 案外ヒマかなと思っていたら、懸案事項の処理でかえって忙しく(^_^;)、何とかこなしてあとは月曜日と言う事で定時逐電。

●帰宅したら娘が戻っていて、買い物してから実家と言う事で出かけて行きました。

 着替えて、作業着換えて弁当箱洗ってCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアはもう指で押してリム打ちせんやろなって確認くらい(´△`)

●洗濯物干して実家へ。
 ウサギは相変わらずマイペースでのんびり。ごろんと横になってリラックス。
 210116ごろんと横になるウサギ

 引き続き娘も戻り、夕食の鳥鍋を大いにいただき撤収。娘も土曜授業で、学校の荷物を山と積んで娘と帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、儂先に風呂。

 少し遅くなってしまいましたが、あとは娘に託して、おやすみなさい。
 ...起きられるかどうかはわかりませんが(^^;。




●5時前にスマホのアラームが鳴り、10分程スマホで脳のポンプアップ。
 何とか起きて、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き、モンベルのアームウォーマー仕込んでrh+半袖ジャージの上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツと腹巻にカイロ仕込みます。
 ソックスはユニクロ5本指にカイロ貼ってスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはシマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定。さらに防風フルフィンガーをインナー代わりに仕込みます。
 バックパックにはカントリーマアムとエナジージェル、マスク代わりのOriginal Buff。
 シューズにはパールイズミのごついシューズカバー。

 出発直前になってグローブの片方が見当たらず、探し回ってやっと見つかったけれどややテンション下がり。
 すっかり出遅れた(´△`)
 それでも何とか歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●結局ほぼほぼ6時丁度スタート。ここまで出遅れても周囲はまだ暗くて、住宅地の街灯のある道を選んで抜け、家具団地~美濃山から内里~松井~大住の旧道。
 三野から八幡木津線経由してから木津川の自転車道。

 前日午後の雨で、未だ路面の乾いていない区間も多いのですが(^^;幸い凍結とかそういう事は無く。体感的にもそう寒くありません(と言うか、ここ最近が寒すぎましたが(-""-;)
 出だしでテンション下がっちゃったし(´△`) 前日土曜出勤という事もあって、少し疲れも感じていましたので、楽に楽に、ゆっくり回しながら進みます。

 玉水橋6時49分。温度表示は2度。
 もう周囲はかなり明るく、日の出まではあと15分程。
 210117玉水橋は2度

 木津川を渡り井手町へ。いつもの細い道には入らずに、そのまま道なりに進み、曲がった先のJR玉水駅に6時53分。
 210117井手町に入り、玉水駅へ

 駅のトイレ借りて、自販機の温缶ココアすすります。
 210117玉水駅でひと休み

 気がつけばもう7時も過ぎ。
 帰ろ。

 15分も経たずリスタート。駅前の上狛城陽線を北へ進み、途中少し脇に入って青谷川~国道307号から山城大橋東詰。
 温度表示は3度。
 210117山城大橋へ3度
 まあ氷点下じゃなければ、いいです。

 木津川右岸の堤防に入り、道なりに北上して行きます。
 210117近鉄の踏切を渡る

 向かい風気味の様な気もするのですが、遠くの煙突の煙はほぼ真っ直ぐ立ち上っていますね。
 210117木津川右岸を下る

 無理せず、回せる範囲でのんびり回します。

 京阪木津川橋梁を経て、7時53分さくらであい館から御幸橋。
 210117京阪の木津川橋梁から御幸橋へ

 御幸橋を八幡側に渡って、オーラスは河川敷に下りて中之芝2丁目信号から旧国~京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、玉水橋、JR玉水、木津川右岸>Ride with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間47分 平均速度22.9km/h 行程40.67km 最高速度37.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間42分 平均速度23.3km/h 行程39.44km 最高速度37.7km/h
獲得標高152m(Ride with GPS表示229m、轍ONLINE表示194m)
心拍平均114/最高147bpm
ケイデンス平均59/最高101rpm


 早起き出来たら天理辺りまで行って引き返そうと思っていたのですが(いや腹案はあるので)、まあ今日は少しだけで。
 無理せず楽に。

 玉水橋折り返して、玉水駅でトイレと補給して帰る、いうのも、今後、軽く乗る時の定番パターンとしてはいいかもしれません。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びてキャップと心拍センサーのベルト手洗い。洗濯機回してガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR、玉水橋、JR玉水、木津川右岸>STRAVA

 とにかく暖かい服装で、汗をかかない強度で。
 結果的に、いい感じで軽く回れました。

●玉子茹で、ツナ缶添えて食パンにヨーグルト、野菜ジュース並べて朝食用意。
 洗濯物干して、娘起こして朝食。
 
●食後、洗い物して少し横になりますが、そんなにも眠れず。


●気がつけば13時も過ぎ、餅焼いてぜんざいにして昼食と言うか何というか。

●トップなどへ週の買い出しに。帰宅して体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和えて、テキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。

●そう時間も無いのですが、少し横になります。


●気がつけばそれなりに眠っていたようで(´△`)、もう18時前。
 炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける時間を見計らって玉子溶いて永谷園の肉炒り玉子投入。
 中華風肉炒り玉子|商品情報|永谷園
 野菜ジュースと、トップで買ってきた焼売添えて夕食。
 210117今日の夕食

●食後実家に電話。今日も(ウサギも含め)皆体調変わりないとかで安堵。
 洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、職場の補給水の仕込み、弁当箱の用意。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



 
 日の入りが、少しづつ遅くなってきたように思います。真っ暗だった時間帯も、もうかなり明るい。

 朝はまだまだ暗いです。もう少し辛抱。 

 次の週末も、少しでも乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210111

●日曜日。
 儂風呂~Cinelli下ろして用意できるだけ用意。エアは土曜日に入れたまんまで指で押して確認だけ。

 あとは娘に任せて、もう寝ます。
 





●3時前のアラームで目は覚めたのですが、寒くて起きられず(´△`)

 どっしよっかな~と(・ω・)

 ぎりぎりまで逡巡の末、3時半のアラームが鳴ってやっと起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻してTKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き、アディダスのSky/WWFハーフジップ半袖ジャージにラファのプロチームウインタージャケット。
 パールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ね、腹巻のポケットにはカイロ。ソックスはユニクロ五本指、スキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。パールイズミのフルフィンガー中綿入りグローブにインナーとしてラファのウインターグローブ。パールイズミのベルクロ止めのごついシューズカバー。

 土曜日ほどでは無いにしろ、しばらくは、しっかりと極寒仕様で。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。


●4時過ぎスタート。ひんやりしますが土曜日ほどではなく(と言うかあれが酷すぎ(´△`))、体が温まれば何とか対応できるレベル(末端は別にして(´△`) )。
 今日も緩勾配の住宅地を抜けて企業団地まで上り、家具団地で1号線渡って、美濃山で山手幹線渡って、竹やぶ激下って内里~松井~大住の旧道。

 大住三野から府道22号八幡木津線を一瞬経由して木津川の方へ。自転車道に乗ってひたすら南下。
 まだ周囲は真っ暗、闇に溶ける散歩やランの人に注意しながらゆっくり進みます。

 玉水橋5時1分。木津川を渡って井手町に入り、上狛城陽線を南下。
 ここ数日に比べ、風がかなり納まってきました。

 上狛~茶問屋ストリートで再び木津川に出て泉大橋を渡り、国道24号線を渡って雲村の信号から東へ。相楽中部消防の踏切で左に折れ、城山台方面へ。163バイパスを経由して城山台~梅美台と、道なりにまっすぐ抜けて行きます。

 奈良に入って梅谷口直進。阪町北~奈保山・佐保山~鴻ノ池運動公園を通り過ぎ、奈良の市街地をずっと南下。

 八軒町東の交差点をさらに直進して線路まで進むところが、工事で線路までは出られず、ひとつ前の筋から住宅地を抜けてJR京終駅に5時58分。
 トイレして、近くの自販機で缶コーヒー買って、持参のカントリーマアムかじりつつ、駅舎のベンチでしばし惚けます。
 210111京終駅でのんびり

 もう6時前。駅は普通に稼働していて、近隣の人が到着した電車に足早に乗り込んでいきます。
 210111朝の電車が着く

 周囲はまだ真っ暗ですけどね。
 210111まだ周囲は暗い

 帰ろ。
 210111そろそろ帰ります

 20分程惚けてリスタート。
 やはり夜明け前後が寒さの底みたいで(´Д`)、かなり末端が辛いです。

 京終駅から東に出て上街道に合流し、奈良町を抜けて猿沢池から興福寺~大宮通に出て、近鉄奈良~高天の交差点から右折して元来た道を北へ。奈良女子大~鴻ノ池運動公園~打ちっぱなし佐保ゴルフを右折しての急勾配(^_^;)。
 ダンシングでがつがつ踏んで佐保ゴルフの裏から自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163バイパスをくぐって、鹿川、山松川合流部のふれあい広場に6時50分。
 210111ふれあい広場で小休止
 木津川沿いに入る前にトイレして身支度整えて、4分程でリスタート。

 もう周囲もずいぶん明るく、前後のライトを点滅にしてバッテリー温存。
 163旧道~JRを渡って、6時57分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
 210111帰路は木津川CR

 風向きのわからないくらいに風の無い中、重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンスを落とし、じっくりと回しつつ進みます。もしかしたら追い風気味なのかもしれませんが、特に気にせず、淡々と回しつつ前に進みます。

 背中のポケットでスマホのアラームが鳴り響きます(^_^;)。7時35分。
 いつまで経っても鳴りやまないので(^_^;)7時39分流れ橋先のベンチにピットイン。
 ...アラーム止めたついでに鳴動時間の設定を探すも見当たらず。どうもiPhone付属の時計アプリは鳴動時間の設定が出来ず、延々(というか規定時間内め一杯)鳴りっぱなしっぽい(-""-;)

 7時53分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がり、、町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR、上狛城陽線、梅美台、京終、木津川CR>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度23.2km/h 行程75.33km 最高速度37.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間9分 平均速度23.4km/h 行程73.68km 最高速度36.6km/h
獲得標高384m (RIDE with GPS表示328m、轍ONLINE表示420m)
心拍平均127/最高166bpm
ケイデンス平均63/最高112rpm

 日曜と言う事で強度も上げず、のんびり漕いで行ってまったりしてのんびり漕いで帰る、というライドになりました。
 まあ、いつもこんな感じですがね(´△`)。

 寒さも、まあ厳しくはありますが土曜日ほどではなく(と言うかあれが酷すぎ)。

 京終往復は手ごろでいい感じ。またちょくちょく行きます。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、上狛城陽線、梅美台、京終、木津川CR>STRAVA

 データ的には特筆すべきものはなし。


●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
 食後洗い物して掃除機かけ、並行して洗濯物干し。

●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●昼食は嫁はんの実家からいただいたきしめんに餅焼いて入れていただきます。

●懸案事項の一つであるパソのファイル整理など。
 膨大なので遅々として進まず(・ω・)

●気分を変えて、これも例年の懸案事項のである去年の医療費をExcelに打ち込んでみます。
 控除額に届かなかったのはああ今年も健康であったかと喜ばしい事なのでしょうが、それがもうほんのギリギリ届かなかったのは果たして喜ばしい事なのだろうかと(・ω・)
 
●気がつけば17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間に鶏肉焼いて、指定のピーマンを勝手にズッキーニにチェンジ(^^;。
 カゴメの鶏肉のトマト煮用ソース投入して煮込みます。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社
 飯が炊けたらクノールのスープパスタに野菜ジュース添えて夕食。
 210111夕食は鶏肉のトマト煮

 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 世間様の年度末に向け、年度末とは関係ない事も含めて、相変わらず懸案事項山盛りだけど、なんとかこなさなきゃ(´△`)一歩一歩、一つづつ。

 この週末は寒い週末でしたが、とりあえず明日の天気が不穏で。
 ...南岸低気圧、なのか(・ω・)

 今朝も辛かったですがね。起きてしまえばまあ(^^;。
 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210110

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みツール第21ステージ。
 サム・ベネットがポイント賞ジャージで最終日スプリントを制して、やっと表彰式。
 スロベニア総合ワンツー。
 とりあえずモビスターのチーム総合まで見たけど、そこで電池切れ。

 洗濯物干して、寝る~。




●気がつけば7時前。
 その後も起きてるのだか寝てるのだか。
 いくらなんでも9時過ぎには起きて、お皿並べて、玉子茹でてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。
 洗い物とかしていたらもう10時。娘起こして朝食。
 食後歯磨きして顔洗って、娘の食べ終わるのを待って洗い物。

●お昼まで、だらだら。
 色々と懸案事項の整理にもかかろうと思うのですが、結局ひな型作る前段で色々問題が起こって保留(´△`)

●週の買い物に出て帰宅。まだまだ風は冷たいです。
 昼食は適当に海鮮丼とか。

●買い物荷物ほどいて、夕食の米洗い。

●少し横になって、しばらくの間とろとろ。


●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯が炊ける間に、キッチン回り色々と洗って、お茶沸かしお湯沸かし。
 タイミング見て無印の袋カレー温めます。娘がバターチキンカレー、儂が牛ばら肉の大盛りカレー。
 レトルトカレー 通販 | 無印良品 - Muji

 野菜ジュース添えて夕食。
 牛ばら肉の方がかなり辛くって(^_^;)あたまの毛根という毛根から汗が噴き出してきます。
 いや、激辛ってレベルでも無いのですがね。そう辛いのに強いわけでもないです。

 食後にあまおう苺。
 210110食後にイチゴ

●食後洗い物して、風呂入れて先に儂風呂~マスクだけ手洗い。洗濯機は明日にして、テキスト打ち続行。



 明日、もし起きられたら、少し乗ってこようかな、と。

 いや、 もし起きられたら(^^;、ですが。

けふのにき210109

●金曜日。
 ...いやもう、とにかく寒いんですけど(^_^;)
 職場の暖房は効かないし、なんぼ動いても暑くなるのではなくてせいぜい丁度良くなる感じ。

 何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、それでも何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って定時逐電。

●強い冷たい向かい風の中帰宅。娘が着替えに戻って出て行くところ。実家経由で習字に出かけて行きました。

 着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 お正月も終わりましたし、この先寒さの厳しい季節が続く事もあって今後しばらくは平坦主体。シャマルから再びRS010に履き替えました。
 まあそうでなくてもここ最近は大概平坦ですが(´△`)

●洗濯物干して実家へ。
 おじいさん@うちの父と話しながらチコちゃん見ながら娘の帰りを待ち、20時半過ぎ娘とおばあさん@うちの母帰宅。
 夕食のカレーをいただき撤収。寒風吹く中、娘と帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、儂先に風呂。

 少し遅くなってしまいましたが、とにかく即時寝る~。




●3時前のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
 寒くて、布団から出られないんですけどね。
ぼーっとしていたら3時半のアラームが鳴り、結局4時ごろになって起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、娘が残しておいてくれたランチパック@ソース焼きそば&マヨネーズ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
 下はおそらく手持ちでは一番ぬくいパールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ねます。
 パールイズミ腹巻のポケットにカイロ入れ、ユニクロ起毛ソックス、スキー用ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 ラファのプロチームウインターハットと、グローブはラファのウインターグローブの甲にカイロ貼って、シマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定。
 そしてOriginal Buffを首に巻いておきます。これで顔回りも何とか。
 今回、手持ちの駒ではおそらく最強の防寒装備ですが、末端に関しては未だ色々と試行錯誤(´△`) 。
 210109グローブの甲にカイロを貼ってみる

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。


●結局4時40分頃スタート。
 もっと早く出られたら天理辺りまで行って折り返してこようかと思ったのですが、外に出たとたんに...やっぱり今日は軽くして帰ろうと(´Д`)

 今日も朝日~美咲の住宅地の緩勾配を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。
 九十九園の角の先の信号を右に折れ、大住小・中からJR渡って大住ケ丘~健康ヶ丘で山手幹線に合流南下。

 かなり厳重な防風仕様とはいえ汗かいて冷えたらいよいよえれーめにあわされるので(・ω・)、強度を抑えてじっくり刻みつつアップダウンをこなします。

 今日は同志社南まで出ずに、初めて同志社のキャンパスからJRの駅の方まで下りてみます。
 210109同志社からJRの方に下りてみる

 特に何という事も無く(・ω・)駅前からJRに沿ってほんの少し南下。三山木で左折してJR,近鉄をくぐったら即裏道に入って玉水橋まで抜けます。

 5時30分、玉水橋の温度表示はマイナス1度。とても寒いとはいえ、体感的にもまあ覚悟していた範囲かなと。

 この時点ではね。

 玉水橋を渡って国道24号線を横断。玉水駅の南側でJRを渡り、上狛城陽線を南へ。
 玉川~天神川~不動川~鳴子川と、この地域特有の天井川を横切って行きます。川を越えるアップダウンも、ひとコブづつ、落ち着いてゆっくり。

 そのまま、まっすぐ南下していくと、再び24号線にぶつかるのですが、国道に出る手前で左に入り、集落の中を少し迷走して(^^;上狛のファミマのところから再び北上して上狛城陽線に再合流。
 元来た道を戻って行きます。

 途中、初めて棚倉の駅の方へ。
 駅の西側の駅前はロータリーがあるだけで、自販機も無いような駅前ですが、そのロータリーに囲まれるように謎の十二支像が。
 とりあえず時節柄丑を。
 210109棚倉駅前の十二支像

 そういや平城山の駅前にもあったなあ>十二支像。

 10分程でリスタート。そこでふと、補給取ってない事に気がついて、すぐ先の玉水駅にピットイン。
 寒いので、とにかく体に入れて燃やさなきゃ、と。
 自販機で温ペットミルク紅茶花伝買って飲みつつ、指を温めます。
 210109玉水駅で再度休憩

 カントリーマアム頬張って、ジェルすすって(凍ってなかったよかった)ついでに腸も動いたので(^^;、トイレして15分程でリスタート。
 ...ビブ履いて来なくて本当に良かった(^_^;)。

 丁度夜明けの時間、と共にここが寒さの底になりましたね。
 脚のカイロはまだある程度機能している様なのですが、手の甲のカイロは、ほぼお話にならず(´д`||) 。

 山城大橋東詰に6時39分。国道24号と307号の交差する交通の要衝で、角のセブンイレブンは早朝から多くの自転車乗りが集うスポットですが、サイクルハンガーには自転車など一台も無く(まあ当然か)。

 山城大橋の温度表示はマイナス6度(!)。
 210109山城大橋の温度表示はマイナス6度

 玉水橋のマイナス1度から、一気に5度も落ちた勘定。
 夜明けの1時間前後で一気にここまで落ちるのかと。

 山城大橋は渡らずに、木津川右岸の堤防上の道に入り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 空は快晴。晴れている分、放射冷却でキンキンに冷えた感。
 210109快晴で寒さの厳しい朝
 マスク代わりのOriginal Buffは、息で湿って凍り付き、固まっていつの間にか首の下に落ちて使い物にならず。
 もちろんボトルの水も凍ってます。

 幸い風は追い風(^_^;)温存しつつ先を急ぎます(寒いので)。

 京阪の木津川橋梁付近で日の出。
 210109京阪の木津川橋梁まで戻って来た 210109日の出

 程なく陽が射してきて、冷え冷えした感じは気分だけでも少し和らいだ感じ。
 陽射しって、すごい。

 7時20分さくらであい館~御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 ここに来ての向かい風ですが(・ω・)、まあそう距離も乗っていないし強度も上げてないので特に苦になる事も無く。変わらずゆっくり、淡々と刻みます。
 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度22.7km/h 行程52.97km 最高速度40.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度22.9km/h 行程51.46km 最高速度39.2km/h
獲得標高312m (RIDE with GPS表示241m、轍ONLINE表示299m)
心拍平均121/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高106rpm

 いや、寒いのはわかっていましたがね( ´△`)。
 まあ、過酷ななりに、普段には無い貴重な?ライドになりましたが。
 夜明け前に出て行って、日の出と共に帰ってくるだけ。まあそれもまた良し。


●帰宅。軽く片付けて、温シャワーして体を解凍。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 左足の薬指と、右足の中指が、他の指と比べて明らかに真っ白で(・ω・)
 まあ温めたら元に戻りましたが。

 洗濯機回してから、とりあえず画像の吸い出しとセレクション、ガーミンをノートに突っ込みガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込みます。
 山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA

 ゆっくり淡々と走って、さらに凍えながらなので、こんなもんでしょう(´△`)
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●リビングを暖め、玉子茹でてベーコン焙ってヨーグルト、塩麹キュウリの残り、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。

●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、少し横になります。

 その割に倒睡眠とはいかず。とろとろとします。

●気がつけば12時半。お昼どうしよう。
 寒風吹く中、とりあえずトップで夕食の食材と一緒に親子丼買ってきてささっと済ませます(´△`)

●再び横になって、だらだらしていたら娘が雑誌買いに行くとの事。ATMの用事もあったので、ついていく事に。
 駅前で用事済ませて、ピースワンでウサギ見て、水嶋で雑誌買って 
 PASH!編集部 (@magazine_pash) | Twitter
 最後にGongchaで持ち帰りして帰宅。テキスト打ちやら調べものやら。

 午後から冷たい風がさらに強くなってきましたね。風向きも北寄りに振ってきた感じ。
 朝のうちに乗っておいて良かったのだかどうだか、そこは何とも。

●だらだら惚けてたら、気がつけば18時前。
 炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間に豆腐とネギ切って豚ミンチ炒め、クックドゥ広東式麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
 【味の素KK】「Cook Do?」|広東式麻婆豆腐用
 どうも最近は豆腐がたまると麻婆豆腐に走るというルーティンワーク。
 でも娘が辛いのダメなので四川式は出来ないと言うね(・ω・)
 ご飯待ちの時間に、娘の布団に乾燥機投入。

 トップバリュー即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 210109夕食は麻婆豆腐

 
●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、調べもの、テキスト打ち続行。
 引き続き儂の布団にも乾燥機投入します。少しは快適に眠れるでしょうかね。



 結果的に、ここ数年では屈指の極寒ライドになってしまいましたが(´△`)
 体幹に関しては防寒対策も色々取れるので、特に寒くて凍えて低体温で云々って事は全然ありませんでしたが...末端はあかん(´Д`)
 まだまだ、試行錯誤は続きそうです。
 
 という事で、良く晴れてはいたのですが、寒すぎて布団は干せず。
 いやしかし、今日は寒かった(´Д`;;

けふのにき210104

●3日日曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みツール第21ステージをチェックしていたんのですが、並行して風呂洗って洗濯物干したら電池切れ。
 
 寝る~。



●気がつけば7時過ぎ。
 起きて部屋を暖めつつ玉子茹でてツナと合わせ、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。

●歯磨き髭剃りして、テキスト打ち、調べものなど。

●まだ自分の分だけとはいえ、明日からお弁当も作らないかんので、娘連れて買い物。
 夕食と週の買い物して昼食は鎌倉パスタして、ポスト寄って年賀状チェックして帰宅。

●住所録ソフト立ち上げて年賀状の整理。お茶沸かしお湯沸かし、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し明日の弁当の段取り。
 明日はとりあえず自分の分だけ。娘の弁当は木曜日再開。米の分量を間違えてしまいそうです(^_^;)

●電池が切れました。少し寝ます。



●気がつけばもう18時前。
 大鍋にお湯を沸かし、嫁はんの実家から送っていただいた大須きしめん投入。
 適当にかにかま突っ込んでネギ散らして、トップで買ってきた肉じゃがに野菜ジュース添えて夕食。
 210104きしめんにかにかま、肉じゃが

 食後洗い物、明日の米洗い、画像を吸い出してアップロード、テキスト打ち続行。




 正月休み終わり。
 今年も、これからも、色々あるでしょうが、まあそれでも生きていく訳で。
 この週末も寒くなりそうですが、少しでも乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。

新年のにき210103

●土曜日2日。日記アップしたら、少しテキスト打ちして
 寝る~。






●5時前のアラームで起きられず(´△`) 結局5時半も近くなって起床。
 パックご飯戻して納豆TKGに、バナナ、野菜ジュース。
 食べたら着替え。

 プロチームノースリーブベースレイヤー、プロチームウインタージャケットのラファセットに、パールイズミのヒートテックセンサー前板付きとモンベルのアームウォーマー仕込み。
 吸湿速乾地の腹巻にカイロ貼って、ラファのクラシックウインタータイツ。ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。ラファのウインターグローブの上からシマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定。
 指先に関しては、色々試してみます。

 歯磨き、髭剃りしたら火の元戸締り確認して外へ。


●ほぼほぼ6時過ぎスタート。
 朝日~美咲の住宅街を抜け、家具団地から1号線~美濃山で山手幹線を渡り、内里~松井~大住の旧道から大住三野経由で府道~木津川の自転車道に入り、道なりに南へ。

 丁度夜明けの時間。
 210103木津川で夜明け

 多分追い風っぽいのですが、味方につけると言う程でもなく(・ω・)無理せずこつこつ刻んで進みますが、特に進んでる感じもありません(^_^;。

 玉水橋6時48分。木津川を渡って井手町へ。
 今日は電光板の手前で少し一息。下に着込んだパールイズミのハーフジップインナーは全開にし、ジャケットも腹から上は開けておきます。

 やはり新年は基本の大正池へ。
 210103今年も大正池から
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS

 インナーでリアを広く使い、無理せずじっくり回していきます。
 相変わらず脚は重いですが(^_^;。
 前半の緩急はキツい区間もシッティングで押し切らず、いつもよりダンシング多用。遅くなってもいいので丁寧に脚を落としていきます。

 砂防ダムの先もトップ目のインナー。下ハンでペダリングに集中しつつ、じんわりトルクを感じながらもあくまで回せる範囲で無理せず。
 木立に入り、徐々にリアを落としてここもダンシング多用で疲れたら腰を落とすの繰り返し、回せる範囲でこつこつと刻みます。
 もがくことも無く淡々と回して7時31分ピーク。
 
 和束側に下っていきます。
 210103大正池ピークから和束側へ

 和束側の下りは、そこかしこで凍結(´Д`)
 幸い、全面結氷という個所は無く、スポット的に水たまりみたいなまだらに凍っている感じで、路面を透かしてみれば光っているところはすぐわかります。
 ドライ路面を選んでラインを決めながら、慎重に下って行きます。

 まずは和束ローソンはスルーで白栖橋から府道5号を東進。少し上って右折。和束天満宮に新年のお参り。
 210103和束天満宮へ

 ここ数年は、チャンスがあればお参りするようにしています。
 特に信心がある訳ではありませんが、せめて地域に敬意を払う、という意味で。
 また一年、さんざん走らせてもらう事になりますから。
 210103和束天満宮に参拝

 10分程でリスタート。茶房竹の子の交差点を山の方に入り、茶畑のアップダウンをこなしていきます。
 210103和束の茶畑のアップダウンをこなす

 一度宇治木屋線に出て、和束茶カフェの角を右へ。
 白栖公民館の手前のT字から裏大正池をこつこつ上ります。
 裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(和束側/裏大正池)>RIDE with GPS
 
 初手からインナーロー36*28べたべた。ダンシング多用し、ゆっくり確実に脚を落としながら、こつこつじっくり刻みます。
 まあ今回はシャマルなので、ゆっくり上ればそう苦しむ事も無く(^_^;。
 じっくり刻んで、ピーク8時33分。

 水飲んで、ジャケットの前をしっかり閉めて井手側に下ります。
 つい先日まで晩秋のいい雰囲気だった木々も、すっかり冬枯れ。
 210103井手側大正池ルートとすっかり冬枯れの山

 そして意外と上ってくる自転車は全く無く。
 よく考えれば、行きの井手側から和束を経て再び井手側に戻る間、自転車乗りを一人も見ていません。
 時間が早かった?いや、そうは言っても、もう8時も過ぎ。
 寒さ故、山は敬遠されがちなのかなあ(´△`) (確かに凍ってたし)。

 玉川沿いの道は、拡幅工事が少しづつ進んでいる様ですね。
 210103玉川沿いの道は拡幅工事が進む

 下りきったら、玉水橋には下りずに途中右に入って山城勤労者福祉会館・井手町図書館の間を抜けて右へ。
 井手~多賀に至る山腹のアップダウンをこなします。
 インターバルキツい(´△`)
 210103井手から多賀へ竹やぶのアップダウン

 多賀フルーツラインから西へ向かい、国道307号経由で山城大橋東詰9時9分。
 セブンイレブンには団体さんが集結。この近辺から自転車乗りが急にどっと増えます。

 山城大橋~対岸の自転車道には行かずに、そのまま木津川右岸の堤防上を下流へ。

 そこそこの強烈な風が吹きつけます。向かい風かと思っていたですが、どちらかと言うと南西寄りの横風。イーブンの強度維持を心がけつつ、川のカーブ毎に向きや強弱の変わる風に合わせて、リアを広く使って適正なギアを模索します。

 いやもう、風向きの影響に比べたら、ホイールのグレードなんて微々たるもんだなあ、と再認識(´△`)
 210103帰路は強風の木津川右岸

 御幸橋からの背割堤河川敷は工事中で下りられないので(・ω・)、9時42分さくらであい館の横を経由して木津川を渡り、御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道へ。
 ここに来て、西からの横風は、南寄りの強烈な向かい風に転じます(´Д`) タマラン。
 必死で回して22キロとか、そんなの。
 
 オーラスは、河川敷から中之芝2丁目信号付近で一旦旧国へ。駅の手前で左に下って京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、大正池、和束天満宮、裏大正池、多賀、木津川右岸>RIDE with GPS


 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間24分 平均速度21.0km/h 行程71.43km 最高速度48.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間19分 平均速度21.2km/h 行程70.38km 最高速度48.8km/h
獲得標高1060m(RIDE with GPS表示1001m、轍ONLINE表示1064m)
心拍平均137/最高174bpm
ケイデンス平均60/最高111rpm

 走り初め。
 年末年始の寒波の影響はまだまだあって、風は強く、特に晴れていた分、明け方の寒さはむしろ厳しくて。
 まあそれでも、無理せず焦らず、無事に初ライド。
 今年もまた、変わらず楽しく乗れれば。


●軽く片付けしたら温シャワーして体を解凍。洗濯機回し、玉子茹で、生ハム添えて食パンに野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。

●食後洗いもの歯磨きの後、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、大正池、和束天満宮、裏大正池、多賀、木津川右岸>STRAVA

 もう最近は大正池30分オーバーが通常進行になっているので(´△`) 、適当に40~50分見当でのんびり上ったつもりでしたが、ふたを開けてみれば29分台(・ω・)。
 特に何が変わったかという事も無いのですが、しいて言えば今回はダンシング多用で、遅くなってもいいのできっちりペダルに過重乗せてバイクの重心探してバランス良く乗りつつ脚を落とすように心がけていました(いやダンシング下手なのは自覚してますので(^_^;))。
 それが良かったのかなあ、と(^_^;。確かに無理して頑張った感じも無く、後半タレる感じはあまり無かったように思います。
 それでも、以前はどんなにゆっくり上っていても27~28分くらいでは上っていたので、やはり衰えは隠すべくも無く。
 それでも全体通じて、それなりにしっかり回っていたみたいなので、OK。
 
 まあ、出来る範囲で、今年も少しづつ、ゆっくり、じっくり。


●洗濯物干して、調べもの、テキスト打ち。

●郵便投函の用事があったので、お昼過ぎ娘とモールへ。
 昼食は定番南館のポムの樹。食後ピースワンでウサギ見て、駅前にポストに年賀状の返信を投函の後、ヴィレヴァン~タワレコミニ~WEGO~水嶋と巡って帰宅。

●昼寝したかったのですが、結局出来ず(・ω・)。
 時間まで年賀状の履歴打ち込み整理、テキスト打ち。 

●気がつけば18時前。実家へ。
 夕食の豚のお鍋をいただき、食後テレビで池の水抜き少し見てから帰宅。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。



 ところで今朝は、ラファのウインターグローブの上からシマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定を重ねて試してみたのでした。
 流石にシマノのはまだ新しいからか、かなり暖かかったのですが、底冷えのする局面では、やはり指の冷えは抑えられず(・ω・)
 そしてある程度の細かい手先の動きはパールイズミ中綿入りの方がやや得意。注意すれば何とかデジカメの操作はギリギリ出来る感じです。
 まあシマノの方も、割り切って脱いじゃえばいいのですが。

 0度設定の極寒用グローブのインナーには、今のところラファのウインターグローブが一番いいみたいです。しっかりしている割に細身でするっと入る。
 シマノの防風フルフィンガーは厚手で窮屈ですし、カペルミュールの薄手フルフィンガーは極寒期には流石に薄いです(・ω・)
 あとは状況に応じての組み合わせかな、と。

 明日で正月休み終了。
 少し出かけるかなあ。

新年のにき210102

●元日金曜日。今年最初の日記をアップしたら、洗濯待ちに録画済みツール第21ステージ。
 まあ最終ステージの前半はずっとパレードランみたいなもんなので。丁度Jスポでは再放送も一挙放送中で、第4ステージやってたので、並行してみてたら録画済みチェックが遅々として進まず(´△`)
 洗濯物干したら、もう寝る~。



●6時半頃トイレに立ってから、寝たり起きたりだらだら布団でまるまっていると、気がつけば10時半。
 ここ最近では最強の朝寝で、時間がもったいないので(・ω・)起きてストーブつけて玉子茹でてベーコン焙って、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘も起きて来ました。

 朝食食べながらNHKで神戸王子動物園のタンタンの番組。
 娘が一番食いついたのが「ナレーションの声優が禰豆子!」だったと言うね(^^;...まあいいけど。

●食後、洗い物してからCinelliおろしてとりあえずチェーン拭いてルブ足して、ライトなどアクセサリー付けてウエアとか用意。

●お昼過ぎ、夕食の米を洗ったら娘とニトリモールへ。
 まずは娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 年末年始と遠征(と言っても大阪京都市内)が続いたので、また当分は近場で。
 チュウニズムはやっと娘念願のタノシー関連の課題曲に到達。
 ハードコア・シンドローム -CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki

 とりあえずマップ進めるために、レベルフリーのチケット使ってEXPERT譜面(12)でクリア。
 210102チュウニズム課題曲Exp

 その後改めてMASTER譜面(13+)挑戦。まあ何とかクリア。
 210102チュウニズム課題曲Master
 譜面のネタ度は断然マスターなのでw、出来て良かったね、とまあ。

 昼食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスのダブルテリオニポテセットアイスコーヒーと相変わらずいつものやつ(´△`)
 モスではファミリーボックスが大人気。メロンソーダのセットがクローンの様に並んでしました。
 210102ファミリーセットが大人気

 その後水嶋~オリンピア~まだトップが閉まってるのでフレンドマートで食材買ってマツキヨ~ライトオン~300均で娘が静電気防止素材レギンス買ってコーナンで犬猫ウサギ見て帰路へ。

 昨日より暖かいとの予報ではありましたが、風は冷たく、まだまだ寒いです。

●夕食の時間まで、出してなかった年賀状の本日分返信書き、ちとネット、テキスト打ち、Cinelliにエア入れ。前6ジャスト、後ろ6強。

●気がつけば17時半過ぎ。炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間に茄子切って炒めて一旦皿に取り、豚バラ指定のところを又しても豚こまに変更して炒め合わせてからクックドゥ今日の大皿豚バラ茄子というか豚こま茄子というか(^^;。
 Cook Do® きょうの大皿® 豚バラなす用|商品情報|味の素株式会社
 飯が炊けたらトップバリュー即席みそ汁に野菜ジュース、それに嫁はんの実家から山と送っていただいた文旦剥いてサラダ代わりにして夕食。
 210102今日の夕食

●食後洗い物、風呂入れて儂風呂~娘風呂~洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。




 お休みも、あっという間に折り返し(´△`)
 
 明日、起きられたら少し乗ろうかなー。
 
 まあ無理はしません。ゆっくり、のんびり。

新年のにき210101(元旦慶祝)

●大晦日。
 2020年最後の日記をアップしたら、迫る年の瀬に向けて町田町蔵など聴きつつ
 201231年の瀬の最後に町蔵を聴く

 来年の日記のフォーマットを何時もの様にデスクトップにコピペしようと思ったらパソが固まったので(-""-;)再起動してお守り。
 ...何とか落ち着いたので家じゅうのカレンダーを来年のに更新。
 201231家じゅうのカレンダーを更新

 娘の方はプロセカとあつ森のカウントダウン同時進行で勝手に大盛り上がりのうちになし崩しに新年。
 210101娘の2か所同時バーチャルカウントダウン

 さあ行け年来い年。

 という事で、年が明けました。2021年。
 娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
 お布団敷いて、おやすみなさい。



 寒くて何度も目が覚めます。
 そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
 改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。


●気がつけば9時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。
 210101お屠蘇の用意を

 娘は布団でまだごろごろしているので耳元でCIAOちゅ〜るの曲をフルボリュームで流して起こします(^^;。
 ウサギにも新年の挨拶。今年も元気で。
 210101ウサギに新年のご挨拶

 そして何とか、いつもの様にお重が並び、お屠蘇を祝います。
 210101新年の食卓

 新年明けましておめでとうございます。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 今年の購入お重は京阪百貨店の、わらびの里@山科の和風三段重。
 高齢者二人とあとは未成年に儂の家族なので、結局アルコールを一手に引き受けるのは儂しかおらず(^^;、だらだら飲んだくれていたら娘からストップがかかるなど (・ω・)。

●食後、娘と一旦帰宅。
 来ていた年賀状を今回から導入した住所録ソフトで整理しながら、出していなかったところに改めて書いていたらハガキが無くなったので(´△`)、足りない分は住所録ソフトに入ってた付属イラストで急遽でっち上げ、白紙ハガキ用紙に両面プリントアウトして切手貼って返信。
 
●娘と駅へ
 正月ダイヤの増発急行に乗って京都へ。
 がらがら。
 210101京都に向かうガラガラの電車

 三条京阪から蹴上方面へ。コロナ禍のあおりで分散参拝が叫ばれる中、元日の大手寺社は避け、最近恒例の粟田神社。
 210101恒例の粟田神社へ

 まあ、一部の刀剣クラスタ等にとっては、最大手に近い位置づけではあるのかもしれませんが(^_^;)>粟田神社。

 参拝前に御手水に行くと、何故か大量のアヒルちゃんが(^_^;)
 210101粟田神社御手水のアヒル 210101御手水のアヒル達

 ここ数か月ばかりの、時代の流れを反映した由来が添えてありました。
 210101御手水のアヒルについてここ数か月の由来

 参拝を済ませて、御朱印拝受。
 210101粟田神社参拝

 のんびりと西へ向かい、三条京阪から鴨川を渡ります。
 210101西に向かって戻る 210101京阪三条まで戻って来た

 お昼は三条名店街で連日の田毎。
 流石に連日蕎麦というのも何なので(^^;、娘があなご丼、儂が親子丼。

 食後例によって例の如く、ゲームパニックで新春音ゲー引率。
 210101きょうのWACCA 210101今日のチュウニズム 210101今日のオンゲキ

 さっさと済ませて三条から帰路へ。下りたホームで直近の快速特急洛楽に乗ってしまうと、ノンストップで大阪市内まで飛ばされてしまいいよいよえれー目にあわされるので(^_^;)冷静に大人しく次の特急に乗り、駅からモール南館。ピースワンでウサギ見て、ニトリデコ~ピーチクラブ~ナムコと駆け足で巡って最後に京阪百貨のアンテノールで実家へお土産のケーキ買って帰宅。

●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、アップロードを時間まで出来るだけ。

●娘と実家へ。途中郵便局で年賀状投函。
 夕食は、引き続きお重をつまんでから鉄腕元日DASH見ながら買ってきたケーキをいただきます。
 210101夕食後にお正月のケーキ

 4等分して皆でおいしくいただいたら娘と帰宅。

●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)
 210101本日拝受の御朱印

 元日は色々と気を配りつつ、少しおでかけ。
 あとは近隣でまったり過ごすつもりではいますけれどね。
 変わらぬ日常も大切にしつつ、ま、ぼちぼちと。

 今年もよろしく。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR