fc2ブログ

けふのにき210228

●土曜日。火曜日休みだったので出勤。
 しかし宣言下の出勤調整でスタッフほぼおらず。あまりの人数の少なさに朝礼も無し(^_^;)
 まあ仕事があるので出ましたが(´д`|。ただ仕事自体は思いのほか忙しくいろいろやって定時逐電。帰路へ。

●帰宅。弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。
 エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●実家へ行き、夕食。
 丁度ウサギをケージから出して遊ばせていたところ。成り行きでウサギ撮影会となり(^^;。
 210227ウサギと遊ぶ

 皆で夕食の551をいただき、食後ウサギともう少し遊んでから、娘と帰路へ。

●帰宅。洗濯機はまだ回っていて、とりあえず儂風呂~洗濯物干したら、もう、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで起床。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いで食パンにメープルシロップ(パックご飯切れてた(´△`) )とバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 そんなに寒くも感じませんが、今回は割とすぱっと起きたので、比較的しゃんとしているからかと。

  ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、ウインターグローブ、プロチームウインターハット。ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にモンベルのアームウォーマー仕込んで、ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 まだまだ寒いかな、とも思いましたが、ウインタージャケットあればまあ何とかなるかと多少薄着に振りながらも、やはりある程度の用心は欠かせません。
 久々にユニクロのウォームドライ出馬。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。

 外に出ると、思った以上にひんやりとします。
 まあ走り出して体が温まれば、何とか。


●3時半過ぎスタート。
 緩勾配の住宅地をギア重めでゆっくりとダンシング。極力踏まずに、前傾と体重移動で上ります。
 まあそれでも、受け止める脚は必要なので、結局それなりに脚は使うわけですが(´△`)
 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。

 ここにきて、早くも寒さが予想以上。体幹はともかく、指先が限界。
 寒さに辛抱たまらんようになって道端に一時停止。

 ...足先はしっかり対策した半面、グローブ甘かった(´Д`)。
 ラファのウインターグローブも一応裏起毛あるのですが基本防風重視。それ以上の保温対応無いので、これ一枚だけではかなり辛い(´Д`) 。
 シマノのインサレ防風にすりゃあよかったな。
 止む無くバックパックからカペルミュール薄手フルフィンガー出してインナーにして重ね、何とか空気の層だけでも作って凌ぎます。

 御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場から東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。

 国道1号線をくぐり、今回は第二京阪道路の手前で、小さい橋を渡って左折。
 210228第二京阪の手前で橋を渡って左へ
 先回の検証に従って、もう失敗はしません。

 高速の高架の下をくぐって、巨椋池干拓地の、ど真ん中を向島方面へ突っ切ります。
 街灯も無い、真っ暗な農道はけっこう道も荒れ気味(^_^;。ライトで路面を確認しながらゆっくりと走ります。

 京都すばる高の南側を抜けて、予定通り向島駅の南側、近鉄京都線の踏切に出ました。
 210228向島駅南側の踏切に出てきた

 道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り、黄檗から陸自・京大宇治、三室戸を経由して南下。
 まだ4時半過ぎ。三室戸駅の灯りもまだ点いていません。

 京阪宇治駅の脇に出て、宇治橋を渡り、宇治の市街地を抜けていきます。
 210228宇治橋を渡り、宇治市街を抜けていく

 JR宇治駅~宇治壱番直進、市役所などの官庁街を抜けてフレンドマートの前を右折、脚のないときは案外こたえる琵琶台の坂は久しぶり(^^;。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS

 ピークを越えてからも植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウンをこなしていきます。
 24号線に出る高架の手前を左折して南下。長池駅の東側を抜けて、先回試走した京都府道70号上狛城陽線に合流。青谷橋で国道307号を渡って今日は旧道で多賀の集落を通り抜け、JRを渡って本線復帰。玉水駅に5時7分。
 210228早朝の玉水駅

 暖かいきれいなトイレを借り、持参の最中をつまみます。
 210228玉水駅でひとやすみ
 あずき餡みちみちで無茶苦茶甘いのですが(^_^;)まあ補給には最適という事で。

 10分程でリスタート。井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
 夜明け直前の1時間は一番冷える時間帯。寒いし、手先の末端が冷たく痛く(´Д`) 信号待ちに指をぶんぶん振りつつ耐えます。

 棚倉の先、少し上った高台から木津川対岸、精華町方面の夜景を横目にさらに南へ。
 210228木津川対岸の精華町方面を望む

 メイン道から少し旧道に入って南下し、上狛で国道24号線~茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋を渡り、線路沿いを東に抜けて相楽中部消防の前の踏切を渡って城山台~梅美台。
 5時51分奈良県に入って梅谷口直進。奈良阪町北の交差点も直進して奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園~奈良女子大と南下。
 奈良市街に入り、もう夜明け。
 210228奈良市街に入り夜明けを迎える

 そのまま桜井線にぶつかるまで、ずっと南下。京終の住宅地を抜けて、京終駅に6時7分。
 トイレして近所の自販機で温缶カフェオレ、持参のチョコケーキつまんで一息。
 210228京終駅で休憩

 夜明けも、少しづつ早くなってきました。
 210228京終駅から引き返して戻る

 15分程惚けてリスタート。休憩後のリスタートは寒いですが、それでも少し、冷たい空気がマシになってきた様な気がします。

 帰路は東に振って上街道合流で北上。奈良町に入って元興寺~猿沢池に出ます。
 210228猿沢池

 三条通りまで激坂を上って、大宮通りに出てしばらく歩道で鹿を探すも見当たらず(・ω・)、近鉄奈良駅から高天の交差点を右折して北へ向かおうと思ったら、実は二段階右折禁止だったんですね(気が付かんかった(´Д`))。
 止む無く油阪まで出て横断帯で大宮通りを渡り、船橋通り北上して突き当りの大仏鉄道記念公園を右へ。
 道なりに北上して佐保の消防の先、グイっと上る坂。後半の10%区間に手前から早めにインナーローべたべた。ろくに進みませんが、リズムのいいダンシングを維持してしっかり入力。タレる事無くピークへ。
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS

 ドリームランド跡~佐保ゴルフの裏から奈良の自転車道にほんの少しだけ合流。黒髪山~ならやまの雑木林を下ってバイパスの脇で自転車道離脱。JR平城山~鹿川沿いの細道を北上して、163旧道を渡り、6時59分、合同樋門公園の分岐から木津川の自転車道に合流。

 ほぼほぼ7時。これは帰ったら8時回るなあ(´Д`)。
 まあいいや。

 そう言えば開橋南側の河川敷。木から何からすっかり切られて広々としていますが、何か大規模な整備の計画でもあるのでしょうか。
 210228開橋南側の河川敷

 木津川左岸の堤防上を道なりに北へ。52*14~17付近を出し入れしながら、ひたすらペダリングに集中して淡々と回します。

 流れ橋の先のベンチで最後の一息。
 210228流れ橋で最後のひとやすみ
 おうちに帰るまでが遠足。ご安全に。

 7時55分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国へ。

 御幸橋を挟んで、最後まで「がんばって30キロ超えないくらいの巡航」で推移。八幡のグラウンド横で少し上げてみましたが、基本そこそこの強度で、イーブンでこつこつ、ひたすら無理せず回します。
 明日は普通に仕事ですしねえ(´△`) 。

 駅の手前まで走って京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 久御山、宇治、上狛城陽線、梅美台、京終、平城山、木津川CR>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間42分 平均速度24.4km/h 行程90.13km 最高速度48.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間37分 平均速度24.5km/h 行程88.70km 最高速度48.2km/h
獲得標高573m (RIDE with GPS表示510m、轍ONLINE表示609m)
心拍平均132/最高177bpm
ケイデンス平均70/最高129rpm

 南に行くのに、北(と言うか東か)に向かうという発想が無かった訳で。
 そして琵琶台~青谷橋国道307号のルートって、専ら宇治田原方面からの帰りに消化試合的な扱いで通過するだけのルートだった訳で。
 で、先回、上狛城陽線を城陽から南下していて、これ、そのまま奈良まで南下できるよなあ、という事で今回試してみました。
 巨椋池~宇治、宇治~307、そして上狛城陽線と、新たな発想で3ルートが繋がり、新しいルートになりました。
 これでも100キロ届かんのですねー。帯解~郡山まで回れば100キロくらいなのかなあ、とか。
 走りごたえもある手ごろなルートとして、これからも、ぼちぼち使ってみようかなと思います。

 ウエアは体幹、足先はともかく、手指の末端は大失敗(´Д`)
 結局インナーの薄手グローブ外したのは流れ橋から。
 やはり末端は用心してしっかりがっつり保温が吉。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、洗濯待ちに画像の吸い出しとセレクション。デジカメのバッテリー充電。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 久御山、宇治、上狛城陽線、梅美台、京終、平城山、木津川CR>STRAVA

 最近にしては脚もよく回った感触はあったのですが、とりあえずこんなもんで。
 まあいいんじゃないかと。ゆっくり、のんびり。


●気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、ベーコン焙って食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
 食後洗い物して夕食の米洗い、洗濯物干し。

●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●お昼過ぎ、娘とニトリモールへ。
 娘のチュウニズムオンゲキ引率の後、昼食は牛タン。オリンピア~マツキヨ~ダイソー~GU~コーナンと巡って帰りにトップで夕食と週の買い物して帰宅。

●体の動くうちに夕食の段取りをしておこうと思ったのですが眠くって。
 少し横になったら即寝成仏。


 
●気がつけば18時前。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯が炊ける間に、まずきゅうり切って塩麹で和えて明日の弁当の用意。
 続いてキャベツ切って炒め、豚こま炒めてキャベツと炒め合わせて玉子溶き、クックドゥきょうの大皿とろ卵豚キャベツ用投入して在庫の玉子退治。
 Cook Do® きょうの大皿® とろ卵豚キャベツ用|商品情報 ...
 
 もう一品作るつもりでしたが断念(´△`) 。炊けたごはんに野菜ジュースで夕食。
 210228今日の夕食

●食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。
 風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 2月中、ライド4日
  走行距離 380.71km
  獲得標高 2449m

 まあこんなもんか(^^;。三桁も1回あったし、まあいいかと。
 獲得標高は引き続き無理なく少な目(^^;。尤も、帰ってからひっくり返ってる訳にもいきませんからね。
 本当に、以前のように野心的なルートを引いたり、無理して上ったりすることが無くなりました。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

 明日から、3月。
スポンサーサイト



けふのにき210223

●月曜日。まあ当然ながら普通に仕事。
 予報通り確かに温いのですが、上着脱いだら寒く、動けばやはり暑く(´△`)
 色々あって日に日に忙しく。定時もとおに過ぎて逐電。

●帰宅したら、駐輪場に娘の自転車があったかと思ったんですが、家の中にはもうおらず。ニアミスで行き違いと見ました。
 着替えて弁当箱洗ってトップで少し買い物。

●実家へ。娘も戻ってました。
 夕食をいただき、少しテレビ見て娘と帰宅。

●娘のiPhoneの設定追加。一括設定、Wi-Fiスポットの登録とセキュリティソフトの追加導入。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してら洗濯待ちに録画済みブエルタ第4ステージ。
 やっと20キロ切ったけど、まだまだ終わらんねえ。
 洗濯物干したら電池切れ。

 寝る~。



 不思議な夢を、いろいろ


●気がつけば6時半。

 ぼんやりしながら、結局9時半過ぎ。
 急いでゴミ出しして、朝食の準備してお皿並べたら、娘起こして朝食。ツナと茹で玉子、ロールパンにヨーグルト、野菜ジュース。

●食後、洗い物してパソ前で調べ物などしていたら、娘が血相変えて「知らないメールが5000通も入ってる!」と...

 見てみると、大量のメールの送信元は殆どが「新聞社のメールニュース」「アパレルブランドのお知らせメール」「お父さんくじ」...
 で、新たに着弾したこれらメールの宛先は全てiPhone用に設定されたメアドで、娘の普段使っている携帯の頃からのキャリアメールやiCloudのメアドではないんですよねえ。

 しかも、送信日のかなり古いものまであって...

 ...これ多分、以前嫁はんが登録していたメルマガの設定がそのまま残っていて、iPhoneのメアドで登録していたんですね。
 で、娘のiPhoneは嫁はんのおさがりで、今までそのiPhoneのメアドは使っていなかったのですが、機種変更に伴って昨晩の設定の時(多分一括設定の時)、何らかの理由でiPhoneのメアドをメールアプリで受ける設定に変わったために、今まで未読だった嫁はん宛のメルマガが一気に流れ込んできたのではないか、と(^_^;)。
 幸い、相互のメアドで送信先の重複するところは無かったので、娘の方で残さねばならないメールは無く、iPhoneのメアドだけ全選択してゴミ箱に移した上で一括削除。ハイペースで配信され続けていた新聞社のメールニュースだけ受信拒否してゴミ箱へ移動の設定。

 ...疲れた(´△`)

●貴重なお休みの時間を小一時間ドブに捨てた後(・ω・)、やっと歯磨きして着替えたら、今日はゆっくりしようかと思っていたのですが、何か成り行きで結局出かける事に。

 特急で四条から新京極。表通りでは、お日柄って事もあり街宣車がスピーカーがんがん上げて通り過ぎます(・ω・)。

 アニメイトで娘の本買ってから、ゲームパニックに娘引率でチュウニズムとWACCA。
 ここ最近はコロナ禍のあおりであまり音ゲーやる機会もなかった割には案外好調。まあ家でArcaeaとかやってるし>娘。
 10+という割と手ごろなレベルの譜面とはいえ、チュウニズムでオールジャスティスは初めてなんだそうな。娘狂喜(^_^;)
 210223娘の初めてのオールジャスティス
 しかし、10+程度の譜面じゃあ、オールジャスティス出してもレート上がんないんですねえ(´△`) キビシイ

 昼食は例によって定番のポムの樹で済ませ、食後、三条名店街で仏具屋さんのマスク。
 結局、これが一番しっくりくるので。
 210223仏具屋さんでマスクを買う
 マスク > 麻のマスク - 吉田源之丞老舗

 ミーナのLOFTに寄ってから帰路へ。
 帰りも三条から特急。モールにも寄らず、真っ直ぐ帰宅。

●荷物ほどいて画像吸い出してアップロード。テキスト打ちなど。

●今日も結局、昼寝もできず(・ω・)。

●気がつけば18時前。明日の米洗いして、実家へ。
 ウサギは娘からうさうさピューレ(ウサギ版CIAOちゅ~るみたいなもん)もらってごきげんごきげん。
 210223うさぎにおやつ
 うさうさぴゅーれ パパイヤ | うさぎ・モルモット ... - マルカン

 夕食をいただき、生協の共同購入の品を引き取って撤収。
 
●帰宅。
 風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、弁当箱の用意、プラゴミ出しの段取りして、やっとテキスト打ち再開、ちとネット。



 ところで先回の日記で、娘のツイステのデータが新しいiPhoneに引き継げない、という事を書きましたが、
 結局、娘が自力で解決したというオチ(^_^;)

 前のデバイスでツイステ起動して引継ぎパスワードをテキストコピー>新しいデバイスでツイステ起動してパスワードをペースト。
 ...それで無事ゲームデータ引継ぎ成功した、との事。
 「ユニバーサルクリップボード」っていう、iOS10からのアップルの標準機能らしいんですが...知らなんだ(´△`)
 ユニバーサルクリップボードを使って Apple デバイス間で ...

 そういや、いつの間にか新しいiPhoneの充電音をショートカットアプリを駆使して好きな音にカスタマイズしてるし...
 なんかもう、娘の方が何歩も先を行っているような気がします(・ω・)


 今日マスク買ったときに、一緒に試供品でお香つけてくれたんですが、帰ってからカバン開けたらものすごく強い香りがしたので、試しにとりあえずクリップで挟んでつるしてみたら、これだけで良い香りが部屋中に広がって、なかなかよい具合ですわ。
 210223試供品のお香を部屋に吊るしてみる

 ここ最近は、公私ともに忙しくなってきて、なかなか気持ちに余裕が持てません。
 こういうところで、気持ちだけでも、リラックスできるところはして、何とかこなさなきゃ。


 この週末は乗れるかな。少しでも乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210221

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、娘からもらったおやつつまみながら(^^;録画済みブエルタ第3ステージ。
 210221娘からもらったおやつをつまむ

 何か成り行きで、同じく再放送中の第14ステージとの二本立てとなり(^_^;)
 録画済みはダン・マーティン、再放送はティム・ウェレンスで決着。
 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて、録画チェックも遅々として進みません(´△`)
 寝る~。



●気がつけば7時前のアラームが鳴って、起きてお皿並べて玉子茹でてベーコン焙って気がつけば8時過ぎ。
 娘も起こして(´△`) 食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●今日は忙しいので、早いうちに帰宅したいということで、朝から娘と買い物。
 お昼は適当に中華。いや、週に寿司二度はキツイから(´△`)>娘
 娘の新しいスマホケースも買いに行ったのですが、なかなかツイステの良いものが無いらしく、とりあえずの繋ぎにポケモンの安いやつを買って、帰りにGongcha持ち帰りして帰宅。

●さて、帰宅して、いよいよ娘のiPhoneの開通作業にかかります。
 とはいえ、娘の場合は同じiPhoneからの機種変更で、6>SEなのでSIMの規格が一緒。キャリアも同じなので差し替えで済むために開通自体は一瞬で終了。
 しかしその後が長い道のりで。

 成り行きでいきなりiOSのアップデートが始まってしまい、これがなかなか終わりません(´△`)

 アップデートもやっと終わり、あとはMacのバックアップを復元するのですが、パスワードが違うと(´Д`) 。
 iCloudの方に最低限のバックアップはあったので、まあそれで何とか。

 何とか最低限ととのったところで、まずはスクリーンタイムで娘に渡す用の設定をしてから、LINEの引継ぎは無事に終了。

 しかし、ツイステの引継ぎでトラブル。控えていたIDとパスでは、大文字小文字メモの読み方何度も確認しつつ何回やっても撥ねられてしまい、万策尽き果て、今日のところは運営に問い合わせして終了。
 今後どうなるかわかりかせんが、とりあえず前のデバイスでWi-Fi接続での続行は出来たので、当面はとりあえずそれで。

 ......疲れた(´Д`;;;

●体が動かなくなる前にキュウリ切って塩麹で和えて、お茶沸かしお湯沸かし、買い物荷物ほどいて、画像吸い出してテキスト打ち。

●少し横になっても見ましたが、もう夕方。そんなにゆっくりできる時間でもなく、少しうとうとした程度。


●気がつけば18時前。
 炊飯器のスイッチは入れますが、もう何をする気力もなく、在庫のレトルトに日和ります(´△`) 。
 儂は野良ブランド業務用カレー。娘は無印の牛すじとこんにゃくのぼっかけ。
 ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ ... - Muji
 ごはんが炊けたら、野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物。明日の米洗い、弁当箱用意等、明日の弁当の段取り。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。



 色々ありましたが(´Д`)まあ今のところ、何とかちゃんと使えてはいるみたいで>娘のiPhone。

 基本日曜日はリカバリーに充てる日にしたいのですが、なかなかゆっくりもできず。
 これから春に向かうこの時期。毎年毎年やることが多くてストレスが溜まってめんどくさくて、心も体も落ち着かない憂鬱な季節。

 自転車には、いい季節なんですけどねー。

 仕事を挟む火曜日は乗れるかどうかわからないし、火曜休みなので土曜は仕事。
 半休取って少し乗るか、日曜日早朝に少し乗るか。
 ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。
 穏やかに晴れますように。 

けふのにき210220

●金曜日。
 何か、ここ最近やたらと忙しくて余裕も無く。
 ここで心の余裕まで無くなって来るとマズいので(´д`||。適当に何とか最低限こなして定時逐電。帰路へ。
 弁当箱洗って作業着替え洗濯機回して、並行してCinelli降ろして用意出来るだけ用意。
 エアは前大体6弱、後ろ6ジャストといったところ。ホイールはシャマルからRS010へ換装済み。

●実家へ行き、夕食。
 今日は娘は習字無いとかで、皆で夕食のシチューをいただき、食後ウサギと少し遊んでから、娘と帰路へ。

●帰宅。洗濯機はまだ回っていて、とりあえず儂風呂~洗濯物干したらあとは娘に任せた。
 とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで起床。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 温くなるとの予報も、まあ早朝なので(・ω・)。起き抜けは案外寒く、やっぱり油断はできません。
 とにかく約束された晴天。でも忙しいので、そんなに遠くへは行けないかなあ。早く帰って布団干さなきゃ。

 パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツ、吸湿速乾地の腹巻。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 ここ数日の寒さは和らぐとの予報ではありますが、まあ日中の話。温いとはいえ早朝スタートですし、やはり用心して防寒寄りに。腹巻のカイロは無しで。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。

●ほぼほぼ4時丁度スタート。
 緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。宇治川の堤防から京滋バイパス側道に出て、北川顔から京滋バイパス~宇治川沿いを進み、巨椋池排水機場の手前から今日は道なりに右の方へ。
 210220道なりに東一口の方へ
 東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。

 小さいトンネルで国道1号線をくぐり、さらに東へ。
 210220小さいトンネルで1号線を渡る

 さらに第二京阪道路(旧阪高京都線)をくぐります。
 210220排水路に沿って第二京阪をくぐる

 阪神高速なのに「京都線」なぜ? 「飛び地」状態、NEXCO ...

 さてここで、予定では左折して川沿いに向島方面へ抜けるつもりだったのですが、何故か適当な曲がり角のないまま未舗装路に突き当り?( 'ω' )?。
 とりあえず水路を渡って先に進むと、なんか知らんけど京滋バイパスをくぐってしまいました(^_^;

 ...うーん(^_^;;;

 まあ迷うことはなかろうと京滋バイパスに沿って真っ直ぐな農道を東へ。
 これは槇島に出るなあ、って思ってたら予想通り槇島のバイパス沿いに出ました

 歩道移動でスズキの角まで出て、仕方が無いので誠に遺憾ながら断腸の思いで城陽宇治線を南下。
 210220槇島から城陽宇治線を南下

 まあ早朝なので、何とか。

 確か京都健康村だったハズの狛犬付きの施設が、いつの間にか狛犬そのまんまで、ぱちんこ村に変わっていました。
 210220健康村がぱちんこ村になってた

 頻繁な信号待ちのストップアンドゴーに悩まされながらも淡々と南下。
 脇をトレーラーがけっこうなスピードで通り過ぎて行きます。
 これ、この時間だから対向車もあまりいなくて避けてももらえるのですがね。日中だったらそうもいかないので、左側端の自転車はかなりの地獄を見る訳で。
 正直、出来ればあまり走りたくない道。

 小倉~伊勢田と近鉄京都線沿いに南下。大久保~城陽市役所付近から並走の路線は近鉄からJR奈良線へ。城陽新池で高架をくぐり先のアルプラザ横に5時8分。JR長池駅も近い、京都府道70号上狛城陽線の北の始点。
 210220上狛城陽線の北の始点

 ここで少しカントリーマアムかじって一息ついたらリスタート。左の細い脇道に入り、上狛城陽線を南下していきます。
 210220左の脇道に入っていく

 宇治・城陽付近の丘陵地~国道307号を挟んで井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
 時折目にする温度表示は大体2度前後。やはりまだ2月。寒いし、手先の末端が冷たく痛いです。

 井手町から木津川市に入り、棚倉の先、ひとコブ越えた向こうでメイン道から少し旧道に入って南下し、国道24号線、上狛の交差点へ。上狛城陽線、旧道の南端。
 210220上狛城陽線、旧道の南端へ

 すぐ横の山城上狛ファミマに5時43分。
 トイレして温ペット午後紅、アミノ酸系ジェル、菓子パン。

 30分程惚けてリスタート。入れ違いにコスカボTREKの人が休憩に入ってきました。挨拶して身支度してまず旧道を北に戻って上狛城陽線の新道に出たら、左折南下。
 新道の南端も旧道の少し北側で国道にぶつかります。
 210220上狛城陽線、現道の南の始点まで走る

 Uターンして再び上狛城陽線を北へ。夜明け時間も過ぎ、周囲は朝の明るさへ。
 井手に戻り、玉川を渡ります。
 今年のさくらまつりは、どうなるのでしょうね。 
 210220玉川の桜並木

 JR奈良線を東に、木津川を西に、道なりに北へまっすぐ抜けて行きます。
 210220JR奈良線と並走して北上 210220多賀を抜けて城陽方面へ

 城陽に入って307経由青谷橋から再び北へ。
 実は西へ分岐してJR青谷駅への道も府道70号線なのですが、先は突き当りなので割愛。

 さらに北上し、南城陽中の先、左に入ってJRの踏切を渡ります。
 210220左の脇道に入り、踏切を渡る

 長池駅そばのアルプラザ横に戻って来ました。6時50分。
 上狛城陽線南北往復コンプリートです。
 210220再び上狛城陽線、北端へ

 もう7時。交通量もかなり増え、忍耐を強いられながら城陽宇治線を北上。
 当初は城陽市役所の角を左折西進して幹線道路離脱、寺田経由で木津川右岸を帰ろうかと思っていたのですが、ここを敢えて直進。
 大久保の先で右折し宇治市街方面へ。
 210220大久保から先を右折

 神明地区のプチ峠を越えて宇治壱番左折。JR宇治駅前を通り、宇治橋を渡ります。
 210220JR宇治駅 210220宇治橋を渡る

 橋を渡って左に入り、三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。
 210220三室戸駅の横を北上

 既に車の増えた隠元橋は歩道走行で危険回避して進みます。
 210220隠元橋を渡って槇島方面へ

 橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先で右に入って向島の南側の踏切。
 210220近鉄京都線向島駅の南側の踏切へ

 さて。

 本来、今朝は巨椋池の排水路から途中で折れて、ここに出るつもりだったんですけどねえ。

 と言うことで、悔しいので実走して検証。
 京都すばる高の南側を通り、伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。
 210220巨椋池干拓地を突っ切る農道を真っ直ぐ進む

 ....高速くぐる前に、折れとかんといかんかったんですねえ(´△`) アー
 210220第二京阪をくぐって排水路に戻る 210220排水路を右折し、西へ

 巨椋池排水幹線再び。
 水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。
 210220東一口の集落の脇を通り抜ける 210220排水機場から宇治川へ

 淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下ります。
 210220宇治川の堤防を下っていく

 8時1分さくらであい館。木津川右岸から背割の河川敷に下りるスロープは未だ工事中で通行止め。
 210220背割の河川敷への道はまだ工事中

 御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から石清水八幡宮方面へ。久しぶりの走井餅パヴェ遊び。
 210220走井餅横の石畳を抜ける

 東高野街道を南下して八幡神原から最後くらいはがっつりひと上り。
 210220男山車庫へ上っていく
 八幡神原~男山車庫までの坂

 男山車庫~男山指月を越えて、住宅地をくずは方面に抜けて和了。

 久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>RIDE with GPS


 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度23.2km/h 行程75.28km 最高速度50.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.5km/h 行程73.71km 最高速度49.7km/h
獲得標高402m (RIDE with GPS表示371m、轍ONLINE表示439m)
心拍平均129/最高178bpm
ケイデンス平均68/最高227rpm

 あまり大きくも無く、路肩も広くなく、それでも車通りが限定的で何かと走りやすい上狛城陽線。
 特に玉水以南の田畑や集落をつなぐ南北の道は、のんびりと流すには最適の気持ちのいい道です。
 木津川自転車道のサブルート的な使い方や、奈良や山城の山間部へのアクセスルートなどに普段から愛用しているのですが、意外にも、まだ通して走ったことが無く、先日久御山~向島~黄檗ルート開拓の時に、そのまま南下もできるかなというアイデアがあって、今回試しに走ってみました。長池~青谷の距離感が思っていたよりも近く、案外あっさり終わってしまったので(^^;、考えていたよりも短いなあという印象。
 アクセス途上で道を間違えたので(^_^;)近々想定ルートを改めて走ってみるつもりです。。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、儂の方の布団干し、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>STRAVA

 データ的には特筆すべきものはなし。まあそれなりでしょう。
 ゆっくり、のんびり。


●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
 娘の方の布団も干し、食後洗い物して掃除機かけ、洗濯物干し。

●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●昼食は即席ぜんざいに餅焼いて入れていただきます。

●少し横になったけれど、ろくに眠れず。テキスト打ちとか調べものとか。
 
●気がつけば17時前。娘とニトリモールへ。
 ウサギのおやつが切れてしまったので買い出し。夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はペッパーランチのペッパーライス。
 まあ石焼ピビムパㇷみたいなもんかと。
 210220夕食のペッパーライス

 帰りにトップでざっくり週の買い物とかもしてしまいます。
 
●帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 流石にお昼からは温いというわけではないけれど、寒くは無くなったかな。空気が少しづつ入れ替わっているのかもしれません

 明日は色々と忙しいので(・ω・)掃除も布団干しも買い物もある程度はやっちゃいましたが、さて。

 

けふのにき210217

●火曜日、明日はお休みをもらったので、木曜日の段取りと休みに伴うリカバリーの段取りに必死。こういう時に限っていろいろと降ってわいた案件が次々に着弾(´△`)

●定時も過ぎ、やっと逐電。帰宅したら娘は実家に移動するところ。
 娘が出てから弁当箱洗って食洗器回し、明日の米洗い、必要書類、持ち物の確認。

●実家に移動したら、入れ違いに娘もやって来て。
 ファミマでおやつ買っていたらしいです(^^;
 夕食をいただき、少しウサギと遊んで撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂。合間にシャマルの掃除とRS010への換装。最近010のフロントのエアの抜けが早くなってきたので、チューブをシュワルベから在庫のヴィットリアに交換。
 洗濯待ちに録画済みブエルタ第3ステージ。向かい風基調でなかなかレース進まず、浅田さんの若手情報トークなど聞きつつ惚けて、洗濯物干したら激烈に眠くなって来ました。寝る~。


 

●今日は平日仕様のアラームを鳴っては止めてたら、気がつけば6時半過ぎ。スマホいじって脳のポンプアップ。多分なんぼでも寝れるとは思うのですが今日は大事な日。7時には起きて冷凍シュウマイ戻してお皿並べます。

 外はすっきりしない曇天。まあ回復基調ではあると思いますが、それでもいまいちすっきりしない冬空。

●娘起こしてごはん、シュウマイに鮭フレーク、野菜ジュース添えて朝食。

●食べ終わったら出かける用意。持ち物確認して、9時前には娘と外出。
 駅へ向かう途上で、既にいきなりの寒風に震えあがります。

 準急普通乗り継いで、春から娘が通う高校の入学手続きへ。
 スマホには仕事関係のLINEががんがん着弾(´△`)

 少し時間も早めかと思いましたが、着いてみたら殊の外みな出足が早く、時間前にもかかわらず、既に手続きの待ち列が。
 さっさとお金関係済ませたら、制服やら体操服やらの採寸。その他カバンなど制定品がいろいろ細かくあって、それぞれに申し込みの書式があって、となかなか時間がかかります(・ω・`)
 やっと終わったら最後のアンケートに記入して撤収。

 地元とは違い、いろんなところから見慣れない制服の子らがいっぱい。殆どが保護者との二人一組パターンですが、中には一族郎党とか赤ちゃん連れとか、中には一人で全ての手続きを済ませる子も。

 次回は来月の説明会。ここでもまた色々ありそうです。

 戻ってきたらもう昼(´△`)
 モール寄ってウサギ見て、せっかくなので大起水産で寿司を回転させて気勢を上げます。
 同じく合格した娘のお友達とお母さんにもばったり。みんな考えることは一緒なのかも>お寿司。
 食後、モール一通りぐるっと回って、最後にスタバの手渡し持ち帰りに付き合って帰路へ。

●帰宅。
 部屋の中も妙に寒くって(´△`) 。
 荷物ほどいて書類の山の確認、これから用意するお金の確認して、娘あての宿題の山を渡して、少し横になったら倒睡眠。


●気がつけば16時。
 書類の山の書けるところだけでも書きつつ、予定していた宅配の荷物を待ちますが、なかなか来ず。
 指定時間10分前になって、やっと到着。
 210217娘の新しいiPhoneが届いた

 結局お父さんと色違い。ま、普段使いには十分でしょ。
 iPhone SE - Apple(日本)
 開通作業は、また日曜にでも。

●中身の確認して、本体だけ持って再びモールへ。
 修理屋に行ってガラスコーティングの施工をお願いしてから駅前に行って色々と金策の追加。
 施工済みの本体引き取ってから娘はそのまま実家へ。

 儂は家に荷物置いて、トップで少し買い物。

●帰宅して荷物ほどいて、明日の米洗い、弁当箱の用意。結局18時半も大きく過ぎて実家へ。
 今日の報告して夕食をいただき、ウサギにも挨拶。
 210217今日のウサギ

 相変わらず寒風吹く中、撤収帰宅。

●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。



 と言うことで、色々ありましたが、娘も来春から、何とか高校の過程に進めそうです。

 今日まではお客さんなんだろうけれど、これからは違うよなあ(・ω・)
 娘には宿題もどっさり出たし。
 まあ、腹をくくろう。お互いに。

 まずは明日、必死で今日休んだ分のリカバリーをせねばなりなせん。

 週末はまた乗りたいな。乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210214

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら。録画済みブエルタ第2ステージチェック。
 ソレル飛び出して逃げて後ろ備えもモビスター万全で、もうこれは決まったかなと思ったらスマホから東北の地震の報。そちらに切り替えて見ていたらいい時間になり...(´△`) 。

 寝る~。




●気がつけば6時半過ぎ。
 なんかだらだらしてたらいつの間にか寝てしまい。


●気がつけば8時半。玉子茹でる間にお皿並べて、食パンに生ハム、ヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こして朝食。

●食後洗い物、洗濯機回し、色々と段取りしてたらもう10時前。娘とモールへ。
 ATMで追加の金策を済ませ、スマホ修理の引き取り。

 実は昨日の夕方に娘のiPhoneが突然画面真っ暗になって、操作音はすれども何も見えず(´Д`) 閉店ぎりぎりで修理屋に駆け込んで一旦預けて戻った次第。

 結局バッテリー劣化のみでデータ無事。戻ってきた画面には、娘が動作確認で手当たり次第押した謎のスクショが山のように(^_^;;
 費用も思ったより安くつきましたが、元々嫁はんのおさがりのそこそこ古い機種で(^^;懸案事項の一つとして買い替えのタイミングを計っていた事もあり、今後の突然死も警戒してこの機会に思い切って買い替えることに(バッテリー三度目だし、間隔短くなってきてるし(・ω・))。
 まあ来年度の進路も一応何とか決まったので、結果的にお祝いみたいなもんですが。

 ユニクロ寄って、水嶋で小さいメモ帳兼ノート買って、お昼は久々にアフタヌーンティー。
 210214昼食は久しぶりにアフタヌーンティー

 食後スタバで娘の持ち帰りに付き合い、娘はそのまま美容院へ髪切りに。儂は途中でスタバの紙袋託されて帰宅。

●帰宅後スタバの持ち帰りを冷蔵庫にぶち込んだら、トップへ週の買い物に出て、帰って荷物ほどいて、キュウリ切って塩麹で和え、体の動くうちに娘の学校関係の書類をまとめられるだけまとめていたら娘帰宅。

●こういうのは勢いでやらないといつまでもだらだら先延ばしになるので、早速娘の機種変更に着手。
 オンラインでさくさく進めてたら、暗証番号か違うとかで、帰れと(・ω・)。

 チャットサポートで照会。なんか没にしたはずの番号が生きてて(・ω・)。まあいいけど。
 再度仕切り直しでなし崩しに購入確定。
 まあいいや、こういう時のために別予算してた枠があったので。

 多分iPhoneからiPhoneなので、SIMの入れ替えで済むかと。バックアップはMacから吸うので、あとはLINEとかツイステとか、娘の方で引継ぎ関連の確認をさせるだけだな。
 一応のバックアップ(データ移行前にもう一回やるけど)と、ついでにMacのTime Machineでバックアップが取れてなかった不具合の解決(保存先ディスクが複数生成される問題)もやっときます。

●娘の学校関係のまとめを進め、気がつけば17時半も過ぎ。
 今日は久しぶりに休日の実家へ。
 夕食をいただくついでに、平日に代理でお願いするもろもろの説明と打ち合わせ。
 ウサギにも挨拶して撤収。
 210214実家で夕食。ウサギにも会う。

●帰宅。食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 そもそも懸案事項山盛りの中、又しても新たなミッションが(´△`)
 まあ、春はそんな季節。何とかこなさなきゃなあ。一歩一歩、一つづつ。

 結局昼寝もできないばたばたした一日に、実はバレンタインだったと言っても特に気にする事も無く。別に何も無く。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210213

●金曜日。温いんですがね。それでも動きを止めれば寒い。少し薄着で外仕事に出てしまうとやっぱり寒いです(´△`)。
 木曜休みだったので明日は通常出勤なのですが、お休みを取りました。

●定時であがり逐電。帰宅したら娘が着替えに戻ってました。習字もあるのですぐに実家へ。
 作業着換えて着替えつつ横目で夕方のニュース。弁当箱洗って食洗機回します。
 家に届いた書類の山をチェック。...まあいいや、日曜日にしよう(・ω・)

●実家に移動。既に娘は習字へ。おばあさん@うちの母も程なくお迎えに出ていきました。
 例によってまずはウサギに挨拶。
 210212今日もウサギに挨拶

 夕食をいただいて、娘の荷物を担いで撤収。そのまま帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは大体前5.7、後ろ6弱といったところ。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 洗濯物干したら、娘の帰るのを待って、寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴って、例によって体は動かず(^^;何とかスマホで脳のポンプアップ。
 3時過ぎには何とか起きて、とりあえずキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリの残り。

 天気予報では温くなるって話だったのですが、いったいどれくらいなのか、体感的にはどうなのかいまいち読めませんでしたので、どちらかと言うと保温寄りで。

  パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、カペルミュールの半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツに吸湿速乾地の腹巻にカイロ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズカバーは少し迷って、用心してパールイズミのごついやつ。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 ここ数日は温いとはいえ、まだまだ2月は2月(^^;

 バックパックにカペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。エナジージェル、カントリーマアム適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局4時前スタート。あまり寒い感じはありませんが、少し風があるのが気になるところ。
 男山指月まで住宅地をだらだら上って男山車庫を越え、八幡側に下りて御幸橋を渡ります。
 210213未明の御幸橋を渡る

 旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~途中で左に入り改進地区を抜けて棒鼻の三差路回避。竹田街道~勧進橋渡って今回は大石橋まで行かずに、高速の高架下から河原町通へ。
 高速の出口だったみたいで...次回はルート変えます。
 九条河原町右折で九条跨線橋を渡り、東大路通と進みます。

 暖かいというより、脚が回ってくると暑いくらい。汗をかかない強度で、ゆっくり進みます。

 東大路通を北へ。東山三条の交差点に4時57分。ここで今回は右折して東へ。
 210213東山三条を右折して山科方面へ

 三条通のだらだらの上り勾配を蹴上方面へ。
 210213三条通のだらだら上りをこなす

 蹴上から日ノ岡の峠を越えて山科に入ります。
 210213蹴上から日ノ岡を越えて山科へ

 御陵に下り、JRをくぐって左へ。旧三条通を東に進んでいくと、あっという間に山科駅前。

 山科駅前~四宮駅前。JRの下をくぐって疎水の方に出ます。
 210213四宮からJRをくぐって小関越へ

 疎水沿いをこつこつ回して小関越。
 出だしの15%から最後までインナーロー。こつこつ刻んで5時27分ピーク。
小関越(山科側)>RIDE with GPS

 ピークスルーで大津側下り。まだ真っ暗なので、ライトの明かりで対応できるスピードで慎重に、10%固定の逆落しをゆっくり下ります。
 下りきったら右へ。大津赤十字~京阪の軌道を渡り、京町通~県庁を過ぎ、突き当りから湖岸へ。琵琶湖文化館右折でなぎさ通り~におの浜~湖岸道路を進み、手前で歩道の自転車レーンに乗って近江大橋。
 210213まだ暗い近江大橋を渡る

 橋を渡って自転車道には入らず直進。イオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。びわ湖毎日マラソンの規制の看板があちこちに。
 東海道本線瀬田駅の横を通過、国道1号を渡ったら次の信号を左折して一本北の通りに切り替え、大津月輪三丁目ファミマに6時1分。トイレして手洗い、温缶カフェオレ、ピーナッツのランチパック、エナジージェル。
 210213月輪ファミマで夜明けを待つ

 ネットチェックなどして25分程でリスタート。休憩の間にもう夜明けの時間も過ぎ、周囲はかなり明るくなってきました。
 ベルパークの直登~新幹線~京滋バイパスを通り、名神高速の跨道橋から直進して滋賀医大を回り込んで上田上方面へ。
 210213上田上から大戸川方面へ

 平野町~上田上から大戸川にぶつかったら今日はそのまま直進。大戸川を遡って信楽方面に上って行きます。

 大戸川発電所。
 210213大戸川発電所

 奇しくも脱ダムの潮目が変わりつつある昨今。
 思えば道の上の方につくりかけの道は、ダム湖の上のメイン道になるのだろうなあ、とふと。

 大鳥居で右折して田代方面への上り基調。
 210213大鳥居を右折して田代方面へ
 大津信楽線大鳥居から栗東信楽線(県道522分岐まで)>RIDE with GPS

 かなりウエットの区間が多く、数時間前には凍っていたのではないかといった雰囲気です(・ω・)。
 210213栗東信楽線を田代方面へ上っていく 210213田代川沿いの上り基調のアップダウンをこなす

 のんびりこつこつ上って、突き当りの三叉路を左へ折れ、12~15%固定の今峠へ(短いですが(^^;)。
 210213三叉路を左折して今峠へ 210213今峠の急勾配を上る
 今峠(西側)>RIDE with GPS

 じっくり刻んでピークスルーで信楽市街方面への激下り。途中右に入って集落を抜け、先の国道307号を回避。
 210213脇道に入って先の国道を回避

 裏道を抜け、国道を渡って信楽駅前へ。
 おなじみ駅前の大たぬきも久しぶり。
 マスクしたたぬきの衣装が雪だるまに変わっていました(^_^;)
 210213信楽駅の大狸は雪だるま仕様

 駅横の木陰で水補給して持参のジェルすすり、カントリーマアムかじって休憩。15分程でリスタート。
 210213忍者の日

 京都市街~大津にかけてはこの季節にしては暖かい、動けば暑いくらいだったのですが、ここに来て底冷えの寒さが。
 手指の末端が痛くて(´Д`) さすが信楽。下界とはひとあじ違います。

 長野の交差点で国道307離脱。ひとコブ越えて江田右折で国道422号をクランク状に横断し、小川から多羅尾へ上る手前を右へ。
 210213小川から杉山への抜け道へ

 10~15%のアップダウンをこなして県道5号へ抜けます。
 210213アップダウンをこなして杉山方面へ

 杉山地区を抜けて県境峠を越え、県道5号は府道5号へ。
 210213県境を越え信楽から和束へ

 森林公園を下って、湯船地区の下り基調を和束、加茂方面へ快調に下り、和束天満宮の角を山の方へ。

 このまま茶畑を抜けて、裏大正池から井手に抜けようかと思っていたのですが、試しに園の茶畑の激坂で脚試ししてみたら力尽き(・ω・)。
 210213茶畑の激坂で力尽きる

 別所の方から少し下って和束茶カフェの角に入り、今日はおとなしく裏大正池スルーで白栖~石寺と茶畑を抜けていきます。
 210213茶畑のアップダウンをこなして加茂方面へ

 さらに奥畑~例幣と下り基調のアップダウンをこなし、恭仁大橋を渡って木津川沿いを西へ。大野の三叉路を今日は右へ折れ、木津川に沿って山の北側を回り込んで鹿背山~泉大橋から自転車道へ。
 210213泉大橋から木津川CRに入る

 9時38分合同樋門公園でひとやすみ。グローブをシマノ防風フルフィンガーからカペルミュール薄手フルフィンガーに換え、腕に仕込んでいたアームウォーマーを抜きます。
 ジャケットも脱ごうかと思ったのですが、案外風は冷たいので(・ω・)そのままで。

 帰ろ。
 210213合同樋門公園で最後の休憩

 木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
 もうかなり脚にはきていて、脚に力が入りません。エネルギー切れかもしれませんが、補給が効いてくるにはもうしばらくかかるかと。
 当初はほんの緩めだった冷たい風は、北上するにつれて少しづつ強くなっていきます。しかもいつの間にか北寄りの向かい風に(´Д`)
 重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし、じっくりと回しつつ進みます。

 10時47分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号付近から旧国に一旦上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。


蹴上、小関越、大戸川、信楽、和束、加茂、木津川CR>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間43分 平均速度23.0km/h 行程132.14km 最高速度51.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間38分 平均速度23.2km/h 行程131.06km 最高速度51.0km/h。
獲得標高1146m(RIDE with GPS表示1041m、轍ONLINE表示1193m)
心拍平均138/最高174bpm
ケイデンス平均62/最高169rpm

 
 前半はそれなりに脚も回って、上り基調も淡々とこなせましたが、後半は、全く脚回らず(´・ω・`)。
 後半は辛いライドになりましたが、まあ、それなりに楽しく乗れたので。
 まだ冬ですので朝はまだまだ遅いです。
 夜明けとなると、それは即7時前を意味しますし、既に5時も過ぎると、車は多いですし(´△`)

 
●帰宅。娘ぐーぐーねてた(・ω・)
 身の回り片付けて、取り急ぎシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い
 洗濯機回している間に玉子茹で、ツナと合わせて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食と言うかもう昼食(´△`)
 食後洗い物、洗濯もの干して洗濯第二弾。


 パソ前に戻り、先に画像の吸い出しとセレクション。
 ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクト~提携先のSTRAVAからGPXに落としたログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 蹴上、小関越、大戸川、信楽、和束、加茂、木津川CR>STRAVA

 後半タレタレなのはまあいいとしても(^_^;)前半も言うほど回ってませんね。とにかく脚が動かなくて(・ω・)
 実際、調子は悪かったんでしょうね。ゆっくりながらでもちゃんと完走出来たのでOK。
 まあ、こんな日もあります。


●洗濯物干して、テキスト打ち続行。

●色々と書類の作成にかかりますが、なかなか思うに任せず。

●たたき台だけ作って、気がつけば17時前。すこしぼんやりしてから、娘と外出。
 日々の買い物とかトラブルの対処とか。

●夕食は風月でささっと済ませ、帰宅して娘風呂~儂風呂~テキスト打ち続行。


 
 明日は色々あって忙しい(・ω・)。
 無事に終わればいいけど。

けふのにき210211

●水曜日。朝の寒さもお昼には陽が射して穏やかに。
 それでも冬は冬なので、動けば暑い、止まれば寒いの繰り返しで、こんなんしてたら風邪ひくので用心。
 それでもなかなか休み明けの仕事がまとまらず、定時前にやっとある程度見通せたところでそれなりに纏めて定時逐電。

●帰宅。娘は着替えに戻っていて、一日の慰労もしつつ、今後の事も話し、まあなるようになるさとトップで少し買い物して後、ファミマ経由で実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て。
 ウサギは夜の活動に備えて体力温存。丸まっておもち状態。
 210210ウサギは休憩中

 やがてごそごそと活動開始の時間と共に我々は撤収。帰路へ。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みブエルタ第2ステージ。ウェレンスの逃げも捕まり、残り30キロくらいまで見て電池切れ。

 洗濯物干したら寝る~。



 平日仕様のアラームが鳴っては止めて寝る、と言う、この上ない幸せな時間。


●気がつけば8時半前。
 ぼんやり起きてお皿並べて玉子茹でてベーコン焙って、娘起こして食パン、野菜ジュース、ヨーグルトも添えて朝食。

●食後外出して買い物など。駅前のATMの用事。お昼はポムの樹でさっさと済ませ、コクミン~ピースワン~LOFTと巡って最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

 今日もまた、早春の様な何となく暖かい陽気。

●夕食の手配をして。少しテキスト打ちしてたら電池切れ(´△`)
 さらに少し横になったら即寝成仏。


 例によって、色々と妙な夢を見て


●気がつけば17時半前。
 惚けていたら18時前になって、手配していたピザの受け取りに外出。
 帰宅して、サイドのナゲットにヨーグルト、野菜ジュース付けて夕食。

 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、明日の米洗い、弁当箱の用意。

 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 
 春は色々と心配事も多くて。
 でもまあ、いらいら、がたがたしても、何が変わるってわけじゃなし。
 結局、なるようにしかならんのですわ。

 明日は普通に仕事で(´△`)、ただ土曜日はお休みをもらうつもり。
 降らなきゃいいけど。

けふのにき210207

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、録画済みブエルタ第1ステージ少しチェック。
 今年はコロナ禍の影響で頭のオランダ3ステージがまるまるキャンセルになって(´△`)18ステージ開催。
 と言う事で今回はバスクスタート。なんか日本的な風景だなあ、と思いつつ、これでも日本の降水量にははるかに及ばないんだなあ...とか。

 早々に電池切れで布団の中でごそごそしていたら昏倒眠。




●気がつけば8時過ぎ。
 
●気がつけば9時過ぎ。
 しばらく惚けて起床。玉子茹でてツナ缶と合わせ、お皿並べて、食パンにヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こして朝食。

●食後洗い物して、録画済みブエルタ第1ステージの続き。
 イネオスの牽きで、事もあろうにフルーム遅れるの絵(´△`)アー

●少し昏倒。


●気がつけば13時も過ぎ。娘とモールへ。
 昼食はポムの樹でさっさと済ませ、ピースワンでウサギ見て、エディオン、ナムコ、ピーチクラブ駆け足で巡って、ダイソー~キャンドゥと100均巡って、ヴィレヴァン。タワレコミニ、水嶋と駆け足で巡って、ダイエーで少し買い物してからスタバで娘の手渡し持ち帰りして帰宅。

 とにかくまめな手指衛生と、一か所に長くとどまらない事、かな。

●帰宅後儂だけトップで週の買い物に出て、帰って荷物ほどいて、キュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗って電池が切れて倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて飯を炊き、飯が炊けるタイミングで永谷園中華風肉炒り玉子で在庫の玉子退治。
 中華風肉炒り玉子|商品情報|永谷園 - 味ひとすじ 永谷園

 トップで買ってきた九条ネギ餃子に野菜ジュース添えて夕食。
 210207今日の夕食

●食後洗い物して、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 さて、今月は何かと怒涛のいろいろがあったりする訳で(´△`)
 まあ、春に向かう季節があまり好きでは無いのは、いつも何かしら変化の多い(めんどくさい)時期だからでしょうか。
 正直、そういうのは苦痛だし、苦手ですが、何とか凌がなきゃ、と。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210206

●金曜日。
 何か、ここ最近妙に忙しくて(´д`||。
 来週の段取りも思うようにいかず、月曜出たとこ勝負で定時逐電。帰路へ。
 帰宅したら、丁度着替えに戻っていた娘は入れ替わりですぐに出て行きました。

 そういや受験も近いのに、習字は続けてるなあ。

 弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回して、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。
 エアは前大体5.7くらい、後ろ6ジャストといったところ。25Cなら、もう少し落としても良いような気もしますが。
 と言う事で、ホイールをRS010からシャマルに換装。

●実家へ行き、夕食。
 もう娘は習字に出た後で、夕食の肉じゃがをいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 食事を済ませて、娘の重いリュック背負って帰路へ。

●帰宅。洗濯物干して風呂入れて、風呂~ちとネット。
 娘の戻るのを待って、少し惚けたら、もう、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで起床。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 雨雲レーダーが微妙で(・ω・)。降るっちゃあ降る、降らんちゃあ降らんって感じで。でも雨雲は間違いなくそばにいて。
 ただ少なくとも、とりあえず外は降っていません。路面もドライ。

 今日は久しぶりに基本ラファセットで。 
 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックウインタータイツ、プロチームウインタージャケット、プロチームウインターハット、ウインターグローブ。
 加えてパールイズミのヒートテックセンサー前板付きをベースレイヤーの上に重ねて、腕に仕込むモンベルのアームウォーマー。安価なネックゲーターを流用した吸湿速乾地の腹巻にカイロ貼り。グローブの上にパールイズミの中綿入りグローブ重ね、ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 首元にはマスクも兼ねてOriginal Buff。

 雨雲は相変わらず微妙で(・ω・)。念のため早朝の防寒も兼ねて一番上にコンビニ合羽の上下を重ねていく事に。シューズカバーはパールイズミのごついやつからモンベルのレインシューズカバーにチェンジ。

 歯磨きして着替えたら火の元戸締り確認して出発。


●結局4時半前スタート。空はそれなりに明るいのですが、西の方はやはり雲が厚く。
 緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月で男山車庫を越え、八幡側に下りて御幸橋~今回は旧国を背割で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から巨椋池排水機場~宇治川沿いを遡って久御山の農道を東へ。
 210206まだ暗い久御山の農道を東へ

 ふと見ると、コンビニ合羽に水滴が。
 ありゃ、知らない間に少し降ったのかと良く見ると、合羽の表面の雨粒ではなく、合羽の中で蒸れた汗が裏にたまっているという(^_^;
 ...うーん(^_^;;;

 とりまさの角右折から近鉄を渡り線路沿いを南下。向島の先で左折して万代~24号線を渡り、文教大~隠元橋で宇治川を渡ります。
 210206隠元橋で宇治川を渡る

 黄檗から宇治線沿いに南下。陸自、京大宇治~三室戸を通って宇治駅の横から宇治橋を渡り小休止。5時18分。
 210206宇治橋で小休止

 ここでコンビニ合羽は脱いでしまってバックパックへ。もし降ったら降ったでジャケットで何とかなるか、と言うか何とかしよう、と(^^;)。
 グローブも中綿入りを一旦脱いでウインターグローブだけにします。

 5分程でリスタート。縣神社曲がって平等院付近から宇治川を遡ります。程なく上りに入り、合羽脱いで少しひんやりした体も温まってきました。

 天ヶ瀬ダムの堰堤は青色の照明でライトアップ。
 210206天ヶ瀬ダムの堰堤のライト

 で、その先は真っ暗。もうほぼ真っ暗。街灯なんぞ本当に要所の角に数える程しかありません。かと言って前後をしっかり点灯しておけば、ゆっくり走る分にはライトの光量上げる程でも無く。

 宵待橋5時36分。
 ここで当初は郷之口から宇治田原の街に入り、猿丸神社を越えて大石、と思っていたのですが、車の数も思ったほどではなく、暗闇でもそれなりに走れそうに感じたので上りは回避。橋を渡って宇治川沿いをさらに先へ。

 もちろん未明の宇治川ラインなんて初めて。
 走行そのものに関しては特に不安も無く、一時期の山の様な工事区間もほぼ無くなっていて、快調に先へ進みますが、思いのほか体感的に道中が長く(^_^;)なかなか先が見えません。
 何分真っ暗で、山も影だけしか見えませんので、記憶を頼りに見通すことが出来ないというのもあるかと。
 思ったより車通りは少なく、安全快適に走ることは出来るのですが、その分、ぽつんと一人でクランクを回す時間が長く感じます。
 時折通り過ぎる車もあって、始終一人と言う感じでも無いのですが、その分、車が通りすぎた後に戻った静寂感が倍増されて、何とも言えない孤独感と向き合うような感じで、ペダリングだけ丁寧に丁寧に、愚直にこつこつとひたすら回します。

 何か、暗い空に晴れ間がのぞいて来ました。薄い雲の向こうに月も見えています。
 これは、もう、降らんなあ(´△`)

 5時51分曽束大橋を渡ります。
 宵待橋からものの20分も経っていないのですが、時間だけが何倍にも感じます。
 東の空が徐々に白んできました。

 橋を渡って道は左岸から右岸へ。宇治川はざっくりと瀬田川に名前を変えて琵琶湖まで続きます。
 曽束大橋の先、今までほとんど無かった交通量は徐々に増え、鹿跳橋で今まで走って来た宇治川ライン>滋賀県道・京都府道3号大津南郷宇治線が国道422号との供用区間に入ったとたん、交通量が急増(´△`)
 いや、令和大橋~関津トンネルのバイパスが出来て、本来そっちに流れてるハズなのですが...

 で、立木観音~瀬田川令和大橋に出るのですが、案の定そこでさらに交通量は増え...そもそも交通量は多い、と(´△`)
 まあ、もう6時すぎですからねえ...

 で、ここに来て夜明け前の時間帯。手指の、末端が寒くて痛くて(´Д`)
 たまらず南郷洗堰の手前で道端にエスケープ。バックパックから再びパールイズミ中綿入りグローブ出して重ねます。

 南郷~石山寺と、だんだん琵琶湖も近くなり、夜明け時間も過ぎて6時25分瀬田唐橋。
 210206瀬田唐橋で夜明け

 ここで幹線道路を離れて湖岸に出る選択肢もあったのですが、結局そのまま国道422~県道102、近江大橋から18号と進み、大津西の庄ファミマに6時37分。
宇治から1時間ちょっとくらいしか経っていないんですけどねえ。体感的にそれこそ2時間くらい経っているような気がしました。
 久しぶりの道、とその道が闇、と。

 トイレしてネットチェックしながらピーナッツのランチパックと温ペット午後紅。
 思えばコンビニ立ち寄り自体も久しぶりです。
 210206大津西の庄ファミマで休憩

 30分弱でリスタート。冷え込みもかなり緩み、グローブは再びラファのウインターグローブのみで。夜明けから1時間足らずで、こんなに違うのかと。
 もうここまで来たら、なぎさ公園の方には出ずにそのまま幹線道路をもう少しだけ我慢の走行。

 西武大津店の解体が進んでいました。
 210206解体中の西武大津店

 島ノ関の駅から左折して京阪を渡り、山の方へ。
 滋賀県庁、NHK大津新会館から京町通に入ります。
 210206湖岸から県庁の方へ

 NHK大津新会館は、もう入れ物は出来てるみたいなんですけどね。運用開始はこの春からとか。
 NHK大津放送局新会館情報

 京町通を西に向かって抜け、大津赤十字から回り込んで大津側から小関越。
 210206小関越に向かう
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室
 小関越(大津側)>RIDE with GPS

 序盤、墓場区間からインナーに入れ、老人ホーム分岐のグレーチングを慎重に通過したら一気に勾配はぐっと上がり、あとは終盤まで、ほぼ10%を切らず、終盤は15%前後。
 36*28べたべたで(^^;一足づつ、無理せず温存を図りながらじっくり刻んでピークへ。7時24分。

 気を確かに、息を整えながら山科側へ慎重に激下ります。
 210206小関越から山科方面へ

 とはいえ、下ってから少しの間は実はまだ大津。疎水沿いの道がJR横に寄った辺りでやっと京都府に入ります。

 四宮~旧東海道を西へ進んで山科駅前を抜け、左に折れて南下。国道東野で1号線を渡り、一度椥辻までずどーんと下って、交差点から歩道経由で安全に無難に新十条に入り西進~山科川沿いの自歩道へ。
 210206山科川の遊歩道をのんびり下る

 勧修寺付近で川を渡って大岩街道に入ります。
 210206勧修寺から大岩街道へ

 勧修寺~名神高速沿いの、土まみれの荒れた幹線道路を丘越えし、名神から少し離れた辺りで左に折れる脇道が。
 210206大岩神社への上りは取りつきから激坂

 (^_^;;;

 ...意を決して激坂クライム。
 このためにホイールもシャマルに換装してきたので。

 で、一足一足、必死で歩く様に刻んでいると、何か自動車専用道の標識が。

 (´Д`;;;;; !?!?!?

 登坂の途中で気がついたのですが、よく見ると上の写真にも地味に写ってますね...見逃した。
 なんかすごくいけない事をしている気分に(´Д`)

 しかし散歩や山歩きらしい人は普通に歩いてるし、車などめったに来そうにない竹やぶの坂道という、およそ自動車専用道には似つかわしくないロケーションで。
 まさかね、という思いと、冗談は顔だけにしろと言う思いと。

 ...何か引っ込みがつかなくなっちゃったので、とにかく前後の安全を確認しつつ、あとは自己責任で登坂を続行します。

 それにしてもすごい激坂で(´Д`) 取りつきが20%、中盤で15%程に緩み(・ω・)ユルミ 後半再び激区間は多分最大23~25%。路面は百井よりいいのですが、勾配は百井より酷い印象(・ω・)。しかも初見なので善峯寺みたいに腹もくくれないし。
 蛇行しようにもスピードが乗らないので前輪がシューズに当たる危険性が。
 我慢して一足づつ忍耐の踏み込み。

 大岩神社の鳥居が見えたら直登激上りを左にカーブ切ってピーク。
 激上りが終わったと思ったらさらに先は未舗装(・ω・)
 210206激坂の先は未舗装

 で、その先には急に視界が開け、簡単な展望台と、京都市街の盆地の南側をほぼ一望できる想像を絶する絶景が。
 210206大岩山展望台からの絶景

 案外小さく見える伏見の天守閣。
 210206伏見の天守閣が小さく見える

 眺望に惚けながらカントリーマアムかじりつつネットチェックなど。
 その間にも犬の散歩の人とか、トレランの人とか。

 15分程惚けた後、大岩山展望台からリスタート。今度は先の突き当りを右に折れ、墨染の方に下りて行くのですが、この下りがまた激坂で、しかも大岩街道からの激上りと違って未舗装小石ごろごろの荒れた激下り(´Д`)
 下りはいかんよ下りは...怖くて降りて押して下りましたが、タイヤ25Cとはいえ、まあへたくそですo(__*)。
 210206小石のごろごろ混じる激下りを押し歩く

 下り切って、勾配が緩んでも竹やぶ抜けるまでは未舗装。
 で、未舗装区間を抜けて、振り返るとこちら側には自動車専用とも何とも表示は無くて。
 210206下り切って未舗装を抜けた

 (・ω・)

 とにかくここからは普通の下り。老人ホームの横から住宅地を下って突き当り右折。墨染通りを京阪墨染付近まで下ります。
 210206墨染通りを下る

 疎水を渡って左折。税務署を回り込み、大昔のA級伏見の交差点で国道24号を渡ったら、当初は府道202西進して京川橋から自転車道に出ようかと思っていたのですが、交通量が多くて車にぎゅうぎゅう押し込まれて(´△`) 止む無くそのまま南下。丹波橋~伏見桃山で右折して魚屋通を西進。
 羽束師橋で桂川の自転車道に出ました。
 210206羽束師橋付近で桂川CRに合流

 9時4分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり横断。駅の北側で京阪を下ってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 宇治川ライン、大津、小関越、大岩山展望台、桂川CR>RIDE with GPS


 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間42分 平均速度22.5km/h 行程83.18km 最高速度45.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間34分 平均速度23.0km/h 行程82.10km 最高速度44.7km/h
獲得標高538m(RIDE with GPS表示527m、轍ONLINE表示603m)
心拍平均130/182bpm ケイデンス平均69/最高116rpm

 大岩山展望台の先。神社の参道と言う触れ込みの割には駐車場も特に見当たりませんでしたが、先にはメガソーラーやその工事中らしき敷地。土建屋の作業場みたいなのもあって、参拝用の参道と言うよりは、施設の保全や職人の作業車の道と行った風情。
 自動車専用道、と言うよりはむしろ、そもそも自転車の通行自体を想定していないのでしょうね。
 何か、標識も私道の自主設置的な感じがするなあ、と。
 まあ工事車両が来たら危ないっちゃあ危ないかなあ。今回は何か引っ込みがつかなくて自己責任でついつい行ってしまいましたが、多分もう当面行かないし、おすすめはしないし、何より激坂すぐる(´△`) 。
 墨染側からMTBとかなら、やっとある程度幸せにはなれるのかもしれません。
 何せ景色自体は最高なので、将来ちゃんとしたまともな道が出来ればいいのですが。

 ライド自体は未明の宇治川ラインから単発激上りを含めて、多彩な内容を色々とさっくりまとめられた感があって、良かったのではないかと。 


●帰宅。
 ばたばたと軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍しキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して玉子茹で、ベーコン焙って食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。

●洗濯物干して、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~GPXに書き出して、轍で編集したログをRIDE wiyh GPSに読み込み。
 宇治川ライン、大津、小関越、大岩山展望台、桂川CR>STRAVA

 もう無理するような走り方はしてないと言うか出来ないと言うかやる気が無いと言うか(^^;、衰えもあるとは思いますが、やっと気持ちの上でもファンライド側のメンタリティーに移行できたのかなあ、と。
 激坂も含めて、とにかくゆっくり無理せず走って、それなりに脚も残り、比較的最後まで余裕を持って乗れた感じはあるので、これはこれで良いライドだったと。


●買い物に出て、フードコートで適当に食べて帰宅。

●テキスト打ち再開、やれるとこまでやって気がつけば17時半前。娘と実家へ。
 実家の自転車のブレーキ調整と壊れてたリフレクター交換して、その間に娘はウサギにおやつあげて、夕食のシチューをいただき、少しテレビ見て、根の生えた娘を引っ張って帰宅。

●テキスト打ち再開の間に娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 朝はそれなりに寒かったですが、お昼は割と過ごしやすい陽気で。でも風はやはり冷たく。
 明日は晴れとか。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR