fc2ブログ

GWのにき210430

●木曜日。日記アップしたら録画済みパリ~ニース第2ステージをだらだらチェックして
 寝る~。
 



●通常進行で普通にスマホのアラームが鳴り、普通に起きて朝食準備。ソーセージ茹でてごはん、鮭フレーク、塩麹キュウリとミニトマト、野菜ジュース。

●娘起こして朝食。娘は通常進行で普通に学校へ。お弁当は自分でパンを用意していました。

●さて、非常事態宣言下、職場は出勤機会を減らすという事で、有休推奨。と言う事で儂もお休み。

●まずは長期のお休みに入るという事で、朝一、かかりつけ医院に定期通院でお薬をもらいに行きます。

●帰宅したら、BSモールトン引っ張り出して、既定の7まで入れ、ユニクロのドライノースリーブにウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。
 下は古い破れたレーパンをインナーショーツ代わりにして、パールイズミのサイクルクォーターパンツ。ソックスはユニクロ5本指。
 頭とグローブはモンベルのダックキャップと指切りグローブ。
 バックパックにランチパックピーナッツとエナジージェル、マスク。
 シューズは普通にスニーカー。ニューバランスのクラシック574

 歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。


●結局ほぼ9時半前スタート。新名神工事ですっかりややこしくなった船橋川を渡り、京阪をくぐって上島町~牧野駅前から旧国を渡って、穂谷川から北河内サイクルラインで淀川の堤防へ。
 210430北河内サイクルラインで淀川へ

 向かい風がかなり強く、脚もまだ動かず、前に進みませんが、無理せず楽に、じっくり回しながら進みます。
 関西医大枚方から淀川河川敷へ。
 210430往路は淀川の河川敷を進む

 淀川新橋から先、断続的に道が池(´Д`) 堤防にすりゃよかった。

 しかも今日は予想以上の暑さで(´Д`)。その割に風は強いので薄着もどうなんだろうって難しいところです。

 鳥飼大橋に10時30分。水飲んでジェルすすり、少し頭を整理。

 思いつきで出てきたので、ほぼノープラン。
 さて、どうしたものか(´△`)
 210430鳥飼大橋

 スタートが遅かった事もあり、無理せず引き返そうとも思ったのですが、ついつい鳥飼大橋を渡って摂津側へ。
 河川敷が工事中でややこしいので、そのまま堤防を降り、西へ。

 車多くて辛い(´Д`)

 一津屋の橋の先、ダイキン淀川製作所の角を右に折れて北へ。
 府道147号正雀一津屋線を北上していきます。
 210430正雀一津屋線に乗りダイキンの角を北上

 道狭く、路肩少なく、大型の商用車も含め車がんがん突っ込んできて辛い(´Д`)

 安威川の先まで我慢と忍耐の走行を続け、広い道に出たので左に逃げます。
 210430建設中の府道14号正雀工区へ

 工事中の府道14号(産業道路/都市計画路十三高槻線)の正雀工区ですねえ。車の通れる区間はまだほんのわずかで、入ってくる車もあまりありません。まあ自転車なら問題なく入れますが。

 細かいつづら折れ歩道を上って、正雀川を渡ります。
 210430自歩道のスロープを通って正雀川を渡る
 細く細かいつづら折れで、乗車で通るのは結構なテクニックが(^^;
 210430自歩道の細かく細いつづら折れのスロープ

 先の大阪学院大グラウンドの横辺りから車道は工事中で不通区間になります。
 210430工事中の正雀工区脇を進む
 ...跨線橋になるのか。
 大阪府/都市計画道路 十三高槻線(正雀工区)

 自転車は側道を通過、突き当りを右に折れ、いきなりの踏切と車道横断でタイミング次第ではパニック案件 (・ω・)
 どきどきしながら何とか通過して北上。地元の細い道を抜けていきます。
 210430古い地元の細道を抜けていく

 JRにぶつかり、トンネルをくぐります。
 210430岸辺南地下道でJRをくぐる

 トンネルの先にいい具合に公園とトイレ。助かりました。
 トイレして手を洗い、周囲と距離を取りつつ小休止。水飲んで持参のランチパックかじります。
 210430岸辺南地下道脇の公園で小休止

 5分そこらでリスタート。突き当りの小学校を右折し、行きかう車に神経を使いながら道なりに進むと、左手にサイクルショップカンザキ吹田店。
 バイシクルドットコム | (サイクルショップカンザキ吹田店 ...
 徒歩では何回か来た事はあるのですが、自転車では初めて。
 なかなか厳しい道のりではありました(^^;

 夏グローブ買って、店内少し見て回りますが、皆さんお忙しそうなので早々に撤収。
 またホイールのオーバーホールも頼まなきゃなりません。
 210430サイクルショップカンザキ吹田店

 帰りはグローブをモンベルから新調したグローブに換えて10分そこらでリスタート。
 もと来た道をそのまま戻り、岸辺南地下道の公園でトイレしてジェル投入。工事中14号から正雀一津屋線を再び忍耐の走行。
 何度も歩道にエスケープ。しかも一度逃げたらなかなか戻れず(-""-;)
 210430歩道にエスケープしつつ正雀一津屋線を南下 210430交通量が多く自転車には辛い道

 別途神崎川から安威川沿いに入るルートを探したほうがいいのかも。

 一津屋に戻り、ダイキンの角から中環をくぐって鳥飼大橋に戻ります。
 210430鳥飼大橋で淀川左岸に戻る

 再び左岸に渡り、帰路は河川敷の水たまりを避けて堤防上へ。
 幸い帰りは強力な追い風に助けられ、順調に進みます。
 210430帰路は河川敷の水たまりを避けて堤防上へ

 関西医大枚方裏に12時13分。
 まあ、墓参りみたいなもんで。
 210430関西医大枚方まで帰ってきた

 ネットチェックして、ツイートして、自販機で買ったポカリも一本飲み干してしまいました。

 帰ろ。

 元来た道を北上。ランや散歩の人も多く、注意して進みます。
 12時36分牧野橋で旧国を渡って京阪沿いへ。
 210430牧野で旧国を渡る

 オーラスは京阪をくぐって船橋川を渡り、船橋からくずは方面に抜けて和了。

 淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>Ride with GPS


 13時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間23分 平均速度21.1km/h 行程50.21km 最高速度36.2km/h。
獲得標高144m(Ride with GPS表示166m、轍ONLINE表示180m)
心拍平均126/最高153bpm
ケイデンス計測無し

 時間の空いた思いつきで初めての摂津~吹田エリア。
 予想通り街乗りの厳しいところに当たってしまい、なかなか大変でしたが(´Д`) まあたまには。
 帰路が追い風だったのが、救い。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>STRAVA

 小回りの利く小径車をチョイスした割に、それなりに脚は回った感。 
 帰りは風に助けられましたし(^^;

●昼食を食べ損ねそうなので、カップヌードルに日和ります。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してセレクション、テキスト打ちなど。

●帰宅した時に娘にはLINE入れていたのですが、夕方になって返事着弾。

●娘帰宅。お友達との話が盛り上がって娘もついにヒプマイデビューらしい (・ω・)
 まあ、ほどほどにな。

●気がつけば18時前。娘と実家へ。
 皆体調変わりないとかで安堵。ウサギも元気いっぱい。
 210430実家のウサギ

●夕食をいただき、妖怪ウォッチ少し見て撤収。

●帰宅。流しの残り洗い物して風呂入れてテキスト打ち。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



今日の買い物
 シマノ エアウェイグローブ
 210430新調したシマノのグローブ

 愛用のCRAFT指切りグローブがいつの間にか廃番になって手に入らなくなり、後継品候補として購入。
 流石に手持ちCRAFTのパッド位置の絶妙さには及びませんが、そもそも冬の定番グローブがシマノなので、じき慣れるかな、と。
 帰路の行程での使用感は、まずます及第点。掌で遊ぶこともありませんでしたし。
 
 
4月中、ライド5日
  走行距離 406.24km
  獲得標高 2350m

 娘の学校の関係で週末のタイムテーブルの変更もあり、時間のやりくりが難しくはなって来ましたが (・ω・)
 それでも天理環状線や古道繋ぎと、比較的よく乗れた方ではないかと。
 ライド毎、それぞれに楽しく乗れたので、よかったと思います。
 来月も変わらず、繋いで乗れれば。

 コロナは相変わらず終息の気配も見せず、毎日の体調に一喜一憂する日々が延々と続きます。
 まあ、仕方が無いです。
 今までと変わらず、個々が出来る事をやって、少しでもリスクを下げるしかないです。

 明日はまた雨とか。
スポンサーサイト



GWのにき210429

●水曜日。
 お昼は一時止んでいたものの、連休前の片付けとか段取りとか根回しとか雨じまいとかしてたら帰宅時にはおおあめ(´Д`) 。
 結局行き帰りとも合羽。

●帰宅。作業着換えて少しトップで買い物。

●雨降り止まず。大きな傘さして歩いて実家へ。
 夕食をいただき、娘と撤収。
 どしゃぶり(´Д`) 二人ともぬれねづみで帰宅。

●即風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちに洗い物など。
 洗濯物干したら、録画済みパリー~ニース第1ステージ。結局は圧巻のサム・ベネット。
 表彰式~第2ステージ頭まで見て電池切れ。

 寝る~。




●平日のアラームが通常進行で鳴って、気がつけば6時半前。


●気がつけば二度寝して9時前。起きてお皿並べて玉子茹で、冷凍ナゲット戻して娘起こして食パン、野菜ジュース、ヨーグルトも添えて朝食。

 酷い雨降り。レーダーには雨雲びっしり (・ω・)。当然降り止む気配も無く。

●食後洗い物して、そのまんまごろごろ。

 ステイホームの叫ばれる中、どのみちどこにも行けない連休初日。
 雨でテンションまで下がってしまい、ごろごろしてたらお昼。

●大きな傘さして娘とモールへ。
 昼食は適当に済ませ、ピースワンでウサギ見て、ニトリデコ~スギ薬局と要るもんだけ買って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

 食事の店は大概閉店していましたが、中には店内飲食やってる店もちらほら。そこは各店の判断だったり本部の判断だったりなんだろうな。

●少し横になったら即寝成仏。


●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯が炊ける間に、豆腐切って長ネギ指定のところを普通の青ネギ刻み、クックドゥ広東式麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
 【味の素KK】「Cook Do」|広東式麻婆豆腐用

 マルコメ即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 210429クックドゥ麻婆豆腐で豆腐退治

 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし。
 テキスト打ちと並行して、最近手を付けられなかった嫁はんのmixi日記のキャプチャー保存を出来るだけ。
 まだ2007年7月。まだまだ先は長いです。

 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 
 あめふりの一日。少し買い物に出て、すぐ帰って。
 ステイホームも何も、この雨では引きこもるしか無くて(´△`)

 明日は娘は通常進行で登校。
 さて、どうしようかな。

けふのにき210425

●土曜日。思いのほかライドの内容が濃くて、日記アップに手間取り(^^;、やっとアップして洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済みストラーデビアンケを引き続きチェック。栗村氏から上りに不安がとかさんざん言われていたマチューがゴリゴリ上って結局アラフィリップ、ベルナルと3人になったところで電池切れ。
 もう寝るですよ。

 


●6時過ぎ、少し起きて二度寝。


●8時半過ぎ、起きて玉子とベーコン焙って、食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意。自分の方の布団干して、娘を起こして娘の方の布団も干し、朝食。
 朝食後、洗い物して布団を干してる間に掃除機かけ、シーツ回り洗濯。

 緊急事態宣言に伴う近隣ショッピングモールの対応もやっと出そろった感。
 まあ普通に生活必需品以外は休業モードなんですが、全く開いていない訳でもなく、飲食もファストフード、カフェ系の中には店内飲食OKのところも。

●少し外出。先立つものも無いので、駅前方面へ。
 駅のATMで生活費の工面して、モールをぐるりひと回り。
 以前は小さくポップアップストアだけだった店も、今回は時短のみで普通に開けていたりとか。一年前の宣言時よりは緩めの対応、緩めの雰囲気。

 疲れとか、慣れとかよりも、絶望感とか厭戦気分とか、まあそういう。

 お昼は適当に済ませ、無印~ダイエーでレトルト系~週の買い物など。娘のスタバ持ち帰りに付き合って帰宅。

●布団取り込んで、テキスト打ち、少し横になったら、寝てしまいました。



●気がつけば17時半も過ぎ、炊飯器のスイッチを入れ、豚バラ(ってか、こまだな)に、キャベツを炒めて、きょうの大皿® とろ卵豚キャベツ用投入。
  Cook Do® きょうの大皿® とろ卵豚キャベツ用|商品情報 ...

 飯の炊けるタイミングで溶き卵回し入れ、マルコメ即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 豚増量、キャベツ増量、玉子増量(´△`)。
210425今日の夕食

●食後洗い物、洗濯物取り込んで、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 毎日の不安は確かにありますがね。感染したらしたで仕方が無いですし(^_^;)
 今まで通り、個々に出来ることを継続してやるしかないかと。
 ま、ぼちぼち。

 連休は片付けと、自転車と...まあゆっくりします。

けふのにき210424

●金曜日。各部所盛りだくさんで、何とか融通しあいながら何とか定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出します。

 緊急事態宣言もほぼ発動が決まり(´△`)。
 今まで通り、個々がやれる事を継続していくだけなんですけどね。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回し、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ。娘も今日は習字は無く、皆で一緒に夕食をいただいてウサギに挨拶。
 210423今日のウサギ

 実はこの火曜日に一日有休を取って、奥歯の処置に。
 今回は傷も無く、お薬も無しで済みました。
 前歯に爪もカットしてもらい、まずはすっきり。

●娘と帰宅。風呂入れて先風呂。洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、あとは娘にまかせた。
 とっとと寝る~。





●2時半、スマホのアラームの前に目が覚めてしまい。解除を忘れてそのまま起きたら辺りにアラーム音が鳴り響く有様(・ω・)
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ裏起毛タイツ。靴下はパールイズミのウインターソックスにカラー軍足重ね、頭にはCinelliキャップ。
 グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。
 朝のうちはそれなりに防寒して、暑くなったらバックパックに突っ込む仕様で。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムとピーナッツのランチパック。
 極力補給も持参で、極力立ち寄りの無いように。立ち寄り時には持参マスクで十分距離を取る対応。
 モンベルの指切りグローブも入れておきます。


●3時前、と言うか殆ど3時丁度スタート。
 東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上っていたら、サイコンのスタート押し忘れ発覚(´△`)

 まあいいや。ガーミン見よ。
 
 家具団地を抜け、今日は美濃山に曲がらずに久しぶりに直進して長尾方面へ。長尾駅前回避で長尾口~菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡ります。
 210424東中野で国道163号を渡る

 東高野街道をつかず離れず、ほんに久々の国道170号線旧道をひたすら南下。
 まだ駅舎も暗い近鉄瓢箪山駅前に4時7分。
 210424まだ暗い瓢箪山駅

 最近全く行っていない十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。
 そう言えば最近葡萄も全く上ってないなあ、と大県南の交差点から左手を横目で見ながら安堂手前の太平寺で左に入り、国道25号回避で山際の激坂を上り、山腹の高台を経由。
 210424安堂~高井田の高台を回っていく

 サンヒル柏原~JR高井田から回り込んで国豊橋を渡り、河内国分~いつもの様に国分小西を右折。近鉄を渡り、府道27号に合流。西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。
 210424本当に久しぶりの南河内グリーンロード

 久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなします。
 トレーニング目的とかでなければ、山3つくらい上るつもりで大概だなあ、と(´△`) 。

 連続するプチ峠を越えて、国道166号に出る手前を右に入り、道の駅近つ飛鳥の里太子に5時5分。
 210424登坂前に道の駅へ

 トイレして冷缶ココアすすりつつ持参のカントリーマアムかじります。
 210424太子町の道の駅で休憩

 今回のライドは、店での休憩は考えていませんでしたので、補給は基本持参。それでもトイレ休憩での立ち寄りは如何ともしがたく、他の客との距離を取りながら、マスクして手を洗い、補給も含め手早くすまして撤収を基本に。

 10分ちょっとでリスタート。そのまま国道に出て竹内街道にジョイン。
 210424竹内峠から葛城町方面に向かって上っていく

 竹内峠への上りをこなします。
 竹内峠(太子町側)>RIDE with GPS
 感覚的には途中越の大原側に近いですが、竹内峠のほうがキツ目の印象。
 5時30分ピーク。
 210424竹内峠ピーク 210424竹内峠の道標

 今日はピークから脇に入り、竹内街道旧道へ。
 210424竹内街道の旧道に入ってみる

 落ち葉や枯れ枝の堆積が多少気にはなりますが、まあ許容範囲。
 表の国道に比べたらどってことないです(・ω・)
 210424竹内街道の旧道を下る

 で、旧道はあっとゆーまに終わり(・ω・)国道に再合流。
 210424旧道から国道に再合流

 残りの国道の下りを慎重に下って、下り切るかなり手前、見通しの悪い左カーブの途中を右に入る、という、あまり有り難くないルート取りで右折。
 210424国道を右に入り、旧街道へ 210424旧街道から国道を振り返る
 早朝で交通量が少なかったことが幸いしましたが、今回、一番の危険ポイントだったのではないかと。

 無事脇道に入り、竹内街道の旧道をゆっくり下ります。と言うか、かなり急な下り勾配で、舗装も砂利を固めたような簡易舗装。タイヤを取られない様に気をつけて下ります。
 道自体は旧街道を意識した好ましい整備がされている印象。
 210424街道らしい整備がされている

 下りきって長尾神社の先で突き当りを左に折れ、近鉄磐城駅前で右折して国道に再々合流。大阪市内から竹内街道を経由して藤原京まで延びる古道、横大路を東へ進み、大和高田方面へ。
 210424磐城駅まで国道に再々合流し横大路として東へ

 早朝ゆえの少ない交通量に助けられましたが、磐城駅~尺土~高田市街の国道166号線は、国道沿いにコーナンやオークワの林立するロケーションで、おそらく日中は交通量が多く、あまり走りやすい道ではないのではないかと。
 先の大中橋から対向の一通なのですが、自動車限定と言う事で、注意して直進。大和高田の市街地を抜けていきます。
 道は細くなり、車一台がやっと。それでも街道らしさはかなり感じられます。
 210424高田市街で和歌山線を渡る

 JR和歌山線を渡り、道なりにずっと東へ。やがて堤防に突き当たります。
 210424葛城川の堤防に突き当たる

 どこかで見たような風景と思ったら、川は葛城川で、ここで御所方面からの自転車道と交差するポイントになっていました。
 210424葛城川の自転車道が交差

 葛城川の自転車道からは別れ、今日はまだまだ東へ。
 210424葛城川の自転車道を離れ、さらに東へ

 国道24号大和御所道路を渡ります。
 210424曽我町で24号線を渡る

 曽我川を越えてさらに東へ。飛鳥川で大和中央自転車道と交差。
 210424飛鳥川で大和中央自転車道と交差

 飛鳥川を渡れば、もう大和八木の駅前。駅の南側を通り、さらに東に進んで八木札の辻に6時13分。
 210424八木札の辻 210424八木札の辻の説明版

 奈良から飛鳥への古道、下ツ道と横大路の交差する交通の要衝。
 角の旅籠跡が交流館として公開されているみたいです。
 奈良県景観資産―街道の交差点が残る八木札の辻―/奈良県 ...
 八木札の辻交流館 トップページ | 橿原市公式ホームページ(か ...

 さらにひたすら道なりに東へ。中ツ道との交点もありましたが、こちらはかなり地味(^^;
 210424中ツ道との交点もあった

 さらに進み、郵便局の横をふと見ると、桜井線の香久山駅。
 小さなユニットバスみたいな駅舎に必要最小限の駅機能を突っ込んだ感。

 ...香久山っぽく無い(^_^;) 
 210424桜井線香久山駅

 まあ、固定観念を打破したかった、のかも知れませんが(^_^;)

 香久山駅の北側は、もう橿原と桜井の市境。すぐに桜井市エリアへ。
 210424横大路をまだまだ東へ

 桜井市街を抜けると、もう横大路の行程も終盤。 
 210424横大路も桜井エリアへ

 宇陀ヶ辻で一旦国道165号に突き当たって左へ。
 210424宇陀ヶ辻で一旦国道に合流

 近鉄をくぐってすぐの信号を右に入り、近鉄に沿って朝倉方面へ。
 210424近鉄に沿って進む

 地味に大和川を渡って、
 210424大和川を地味に渡る

 そのすぐ先、三叉路の追分で横大路も東の終端に行きつきます。6時48分。
 210424横大路の東端は長谷街道、上街道との追分
 右に進めば初瀬街道〜伊勢。
 そして帰路は左折して、上街道を奈良に向かいます。
 210424慈恩寺北から上街道で帰路へ

 慈恩寺北から中和幹線をくぐり、桜井線を渡って三輪の街へ。
 210424三輪の街に入る 210424三輪の造り酒屋 210424大神神社の大鳥居

 三輪の街を通り過ぎ、当初は箸墓~巻向の遺跡公園でトイレ休憩でも、と思っていたのですが、トイレ9時からと(・ω・)
 やむなく先へ。巻向駅を東に渡ります。
 210424巻向で桜井線を渡る

 後は最近の定番ルート。勝手知ったる上街道を道なりに北上していきます。

 柳本エリアに入り、先だっての天理環状線コンプリートの時に場所の確認が出来た長岳寺五智堂を改めて。
 210424泉岳寺五智堂を間近に見る
 長岳寺 五智堂 - 高野山真言宗 長岳寺
 目立つ中心の心柱で支えられた屋根は正に「傘堂」の別名に相応しいユニークさ。心柱を囲む四面の梵字もそそる。

 いつもの上街道とは言え、今回は佐保庄の信号回避で三昧田の集落を抜けるルートへ。南向きでは何度も使っているルートですが、北向きでは初めて。
 三昧田を抜けたら、福地堂から桜井線に沿って北上。丹波市町を抜けて一旦天理駅の方へ。
 210424丹波市町で国道25号を渡り天理市街へ

 交番側のトイレ前で休憩を取ります。
 210424天理駅前で休憩
 本来ならコンビニのイートイン辺りで惚けたいところですが、このご時世故、休憩も屋外で。持参のランチパック齧ります。
 
 カントリーマアムも追加して、20分程でリスタート。
 210424天理駅前からリスタート

 後はいつもの道を北上。櫟本~高井病院~帯解と繋いで奈良町を抜け、元興寺から左折して馬場町を右折北上。
 210424元興寺まで帰ってきた

 もう8時も過ぎ、交通量多くて辛い。

 たまらず佐保橋で左に入りエスケープ。奈良育英、大仏鉄道公園から北へ。佐保消防からドリームランド跡への激坂を早々にインナーローベタベタでコツコツ刻みます。
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
 ゆっくりとペースを守った事もあって、たれる事もなく登頂。ドリームランド跡の横を抜け、佐保ゴルフの裏から奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えてバイパス横で自転車道離脱。JR平城山、鹿川沿いに北上。 
 中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に8時36分。
 210424ふれあい広場で最後の休憩

 ウグイスの声を聴きつつ、トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、8時40分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 帰ったら、多分10時(´△`)

 木津川沿いに入って100キロも超え、ここまで比較的補給も上手く繋がり割に順調に来ていたとはいえ、流石に脚も回らなくなってきました(^_^;)。
 ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。
 210424少しづつ整備の進む木津川CR 210424自動車道土手の紫の花

 流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、今まであまり気にもなっていなかった風が、何となく簿妙な向かい風に(^_^;)。
 まあ、大勢には影響ありません。無理せず、ゆっくり行くだけです。

 9時41分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>RIDE with GPS


 予想通り、10時頃帰宅。

(サイコン読み/スタート忘れ参考値)
(走行時間5時間19分 平均速度23.4km/h 行程124.53km 最高速度51.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度23.5km/h 行程124.85km 最高速度51.7km/h
獲得標高742m (RIDE with GPS表示820m、轍ONLINE表示801m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均68/最高121rpm



 大阪~奈良と古道ひと回り。
 正確なトレースかどうかはともかく、自転車乗りの身としては、長距離にわたって走りやすい道が繋がればそれでいいので。
 全てが走りやすい道かどうかは、かなり疑問が残りますが(^_^;)。選択の幅は広がったかな、と。
 走りやすい裏道も多いのですが、基本、地域の生活道路故、そこだけわきまえておけば、かなり重宝するルートではないかと。

 出だしでは少し暑いかな、とも思いましたが、結局ジャケットも含め、最後までそのまま。
 未明から早朝と言う事もありますし、自転車の場合、前から常に風を受けますので、迷ったら保温側に振った方がいいのかなあ、と。もちろん脱いでバックパックへ、という選択肢も残した上で、ですが。
 

●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でてツナ缶添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。

 並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>STRAVA

 今回、セグメント毎の推定パワー表示が出なくて。一時的なものなのか、今後これが仕様なのか。
 まあ基本のんびり。思った以上に脚は回った印象ですが、実際はそんなでもなく(´△`)
 まあいいんじゃないかと。
 変わらずしっかり繋いで乗れれば。

●洗濯物干して気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。トップで親子丼買ってきて昼食。
 食後洗い物、テキスト打ち。

●気がつけばもう夕方。娘と買い物に出て、夕食も適当に済ませて帰宅。

 近隣のショッピングモール。まだ明日からの方針とか特に出ておらず。
 大丈夫かね(・ω・)
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 思い付きで古道ライド。また色々と応用編も考えていきたいと思います。
 明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
 ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。

けふのにき210418

●土曜日。先に風呂入って、日記アップしたら、あとは娘にまかせた。
 とっとと寝る~。

 寝つきは、悪かったかなあ(´△`)



●3時前のアラームが鳴って、起きられず(^_^;。3時も15分とか20分とかで何とか起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、野菜ジュース、パックご飯戻して納豆TKGの後着替え。

 プロチームベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、ウインターグローブ、ラファキャップといったラファのセットにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ソックスはユニクロ5本指にカラー軍足重ね、シューズにはパールイズミのトゥーウォーマー。
 4月も中盤のこの時期にジャケットはどうかなとは思いましたが、最低10度台に早朝と言う事もあって薄手のインナーと合わせてちょどいいかなあ、と。

 念のため戸締り火の元確認して外へ。


●ほぼほぼ4時丁度スタート。出だしひんやり。むやみに強度を上げなければジャケットでも丁度いいくらいかもしれません。
 住宅地をだらだら上って抜けて家具団地から1号線を渡り、美濃山~内里~松井~九十九園の角の先の点滅を右へ。大住小・中と経由してJRを渡り、大住ケ丘の住宅地を抜けて健康ヶ丘で山手幹線に合流。京田辺~精華町と丘陵地のアップダウンをこなしていきます。
 210418夜明け前の山手幹線を南下 210418山手幹線で精華町に入る

 畑ノ前公園前のT字で突き当り。いつもは右折してけいはんな方面ですが、今日は左折して東へ。
 210418突き当り、畑ノ前公園前を左折

 府道22号に合流して南下。
 210418府道22号に合流。そろそろ夜明け
 この辺りで、そろそろ夜明け。

 吐師の分岐を今日は左へ。国道163号と並走して泉大橋まで抜けようと思っていたのですが、道なりで国道に出てしまい(´△`)
 
 まあいいや、無理せず、マイペースでのんびり、まあぼちぼちいきます。
 まだ朝も早いですし。

 163旧道で木津の市街地を抜けて、駅の手前で国道24号に左折合流。
 210418木津市街を抜けて国道24号線へ

 流石にこちらは辛い(´Д`) 。泉大橋までの、ほんの400mほどの道のりなんですが、その間にも大型の商用車が脇のぎりぎりを走り抜けていきます。

 泉大橋に5時14分。即時脇の自歩道橋にエスケープして国道離脱。橋を渡って右岸側へ。
 茶問屋ストリートを抜けて、上狛ファミマはスルー。少し先を右に入り、突き当った先の上狛駅に5時19分。
 意外にも駅舎側は初めてなんですよね。東側の道はたまに抜けるのですが。
 こじんまりした駅舎でアプローチは小さく、改札の横にベンチがあるのみ。特に観光の拠点として整備された感じはありません。
 210418上狛駅

 少し息を整えて、5分もせずにリスタート。踏切を渡り、線路沿いから山の方へ。
 
 神童子の集落を抜けて、山城東部の山腹を抜ける竹やぶのアップダウン。
 210418神童子から山城東部の山腹へ 210418竹林のアップダウンを進む

 たけのこの時期なのか、地元の軽トラもたくさん出ていましたが、それでもあちこちに育ってしまった巨大なたけのこがにょきにょきと(^_^;)
 掘る手が少ないのかもしれませんね。

 蟹満寺から上ってきた激坂の先に合流する交差点からはずどんと下って、たけのこ朝掘りの軽トラの脇を注意深く抜け、墓場の細道を下りきって、旧山城町域から井手町へ。
 山腹の高台を抜けて、玉川の橋本橋で定点撮影。
 まあ、葉桜です(´△`)
 210418玉川の桜はすっかり葉桜
 来年こそ、さくらまつりが出来るといいですね。

 本当はさらに井手~多賀と山腹を抜けてフルーツラインまで出ようと思っていたのですが、トイレ厳しくて(^^;玉川に沿って上狛城陽線まで下り、再合流して玉水駅に5時59分。トイレして自販機の缶コーヒー(もうホット無し(^_^;)飲んでネットチェック。
 駅舎にはツバメが。
 210418上狛駅のツバメの巣

 帰ろ。
 210418玉水駅のベンチで休憩

 10分ちょっとでリスタート。少し線路沿いを走り、途中左折して多賀の集落を抜け、青谷橋で城陽に入り、国道307号線を横断して直進。道なりに少し左に折れた先を左折して西へ。
 210418上狛城陽線を左に入り山城青谷駅へ

 線路に沿って道なりに進み、山城青谷駅に6時22分。
 210418山城青谷駅

 コンクリ造と見えるのモダンな駅舎にはコミュニティセンター併設。と言うか大半がコミュニティセンターの建屋で、実際の駅舎自体はそう大きくありません。
 ここも、観光の拠点と言うか、旅人がちょっとくつろげると言うか、そういう感じではありませんでした。

 逆に言うと、休憩施設の充実した桜井線沿線の各駅は、古都奈良や山の辺の道と行った、そういう稀有な需要故なんだろうなあ、と。

 線路を渡り、駅の西側から再び北へ。南城陽中の西側の三叉路に、今日は南から北向きに進入。
 210418南城陽中西側の三叉路
 正面対向から南下する車は基本左折が本線走行なのですが、地元の車などは直進して青谷駅の方に抜けていくことも多いので、東側から道なりに北上して三叉路に侵入する場合、対向の車が直進するのか左折するのかわからず、何度か怖い思いをしたので(・ω・)

 左に入って線路が斜めに走る踏切を渡ります。タイヤ注意(・ω・)
 210418左に入って踏切を渡り、長池方面へ

 長池は大和街道の重要な宿場町の一つ。言われてみれば、道筋にそういう雰囲気が残ります。
 210418長池の街道筋

 長池交差点付近で上狛城陽線離脱。道端に道標。
 210418街道筋の道標と24号線、アルプラザ

 ここから西に振って国道24号線を渡り、府道251号富野荘八幡線を走っていきます。
 210418富野荘八幡線で木津川の方へ

 奥の突き当りの富野小に一旦ぶつかってすぐ右折。
 210418突き当りの富野小を右折
 道なりに西に向かって進みます。

 道はそう広くも無く、上下対向がやっと。7時前で既にそれなりの車通りがあり、おまけにバス道(・ω・)
 早朝だからまだいいですけど、日中は、あまり通りたくないなあ。
 210418住宅地の細道は日中は辛そう

 富野荘駅の南側で近鉄京都線をくぐり、住宅地を西に進み、木津川にぶつかる枇杷庄の交差点と言うか曲がり角と言うか。
 右側からは、24号バイパスからの車が進入して、もと来た方向へ。
 210418枇杷庄で木津川にぶつかった道はさらに先へ

 そして251号線は、堤防沿いの細道を、もうしばらく進みます。
 210418奥まで続く富野荘八幡線

 住宅と堤防に挟まれた細い道を少し行くと、堤防への鋭角の切り返しで府道は終了、と言うか寸断。
 210418府道は木津川堤防で分断

 そしてこの先「富野荘八幡線」の八幡側の道は、木津川の左岸。JR大住駅から木津川に下って自転車道を渡った先のダートに繋がっている、との事(・ω・)
 210418川向こうの大住まで分断された道
(WEBマピオンスクショ)

 まあとにかく自転車にはあんまり関係のない話なので(^^;とにかく堤防へ。
 210418木津川右岸の堤防上の道に合流

 木津川右岸の堤防を北上していきます。
 桜づつみ~流れ橋の先、浜台のベンチでひとやすみして、再び御幸橋方面へ。ここにきて西からの強い向かい風が吹き付けますが、まああとは帰るだけなので。

 さくらであい館の脇から背割堤の河川敷に下りる道の規制が取れていましたので行ってみます。
 210418さくらであい館の横から久しぶりに背割河川敷へ

 久しぶりに背割の先端を回って再び御幸橋へ。
 210418久しぶりに背割の先端まで

 御幸橋を八幡側へ渡り オーラスは御幸橋南詰から、淀川の自転車道へ。
 少し向かい風が辛くなってきました(´△`)

 中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 山手幹線、上狛、神童子口、玉水、青谷、長池、木津川右岸>RIDE with GPS


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間51分 平均速度22.2km/h 行程63.37km 最高速度50.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間45分 平均速度22.5km/h 行程62.02km 最高速度50.3km/h
獲得標高557m(RIDE with GPS表示479m、轍ONLINE表示562m)
心拍平均122/最高171bpm
ケイデンス平均65/最高126rpm


 木津川を囲むようにぐるっと一回り。とは言え、川沿いに出たのは泉大橋と最後の右岸だけ。
 ルート開拓に伴って、自転車道を使わない木津川周辺ライド、ってパターンも最近ちょくちょくあります。

 前半はともかく、終盤の向かい風が強くて(´Д`) まあゆっくりのんびり走ったので、そうダメージは大きくありませんが。
 4月も半ばとは言え、予報レベルで最低10度とかであれば、郊外に出ればもっと下がりますし、風があれば体感温度も下がりますね。
 風が強かった事もあり、結果的にジャケットで丁度良い感じでした。


●帰宅して軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクション。
 娘が一向に起きて来ないので、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込み。
 山手幹線、上狛、神童子口、玉水、青谷、長池、木津川右岸>STRAVA

 あまり調子がいいとも思っていなかったのですが、思ったより、それなりに踏めてたみたいな。


●玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たらベーコン焙って娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き、洗濯物干してテキスト打ちなど。

●気がつけばお昼過ぎ、少し買い物。適当にお昼して、買い物して、ドーナツ買って帰宅。

●買ってきたドーナツで遅めのおやつ。

●少し横になります。即寝成仏。



●気がつけば18時過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、炊飯待ちに調べもの、テキスト打ち続行。

●飯の炊けるタイミングを見計らって、実家からもらってきた大阪王将冷凍羽根つき餃子
 大阪王将 公式通販 / 【大阪王将】羽根つき餃子(ギョーザ ...
 即席スープに冷奴、野菜ジュースつけて夕食。
 210418夕食は冷凍餃子など

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 

 コロナ厳しいですが(´△`) 変わらず今まで通り、個々が出来る範囲で出来ることを持続してやるしかないかと。
 コンビニのイートインとかは、しばらく回避かなあ。

 次の週末も乗れるかな?乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき210417

●金曜日。徐々に雲が厚くなり、夕方には雨が。
 ...降り出し早いよ(´Д`;。

 何とか定時逐電で帰宅。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ。

 止みかけの雨が、また落ちてきました(´△`) 。

●丁度娘も習字から戻ったところ。夕食のシチューを頂き、皆の体調も変わりないとの事で安堵。ウサギに挨拶して撤収。
 帰路も雨。娘は傘ですが、儂はユニクロ撥水パーカーを合羽代わりに被って帰宅。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 もう、明日の天気予報は絶望的で、早々に明日の自転車は中止。

 まあ、無理はしません。日曜に少しでも乗れれば。

 洗濯機待ちに、録画済みプロヴァンス第3ステージ。イヴァン・ソーサが飛び出し、ベルナルがアラフィリップにベタ付き。逃げ切ったソーサに続いてベルナルもアラフィリップ引きちぎりイネオスワンツー。
 この時点では、ベルナルの仕上がりも順調に見えます。
 洗濯物干して、ちとネットしたら。もう寝る~。



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、6時すぎにはしっかり起きて、お皿並べて、娘起こして昨日買っておいたランチパック数種を二人で分けて、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食。

 予報通り、朝からしっかりと雨になりました。土曜日ですが基本娘の学校は土曜日も授業。
 朝食後、通常進行で登校していきました。

●少し出る予定はあるのですが、時間まで懸案事項の一つだったクローゼットの整理。
 ...まあ魔窟です(^_^;)
 ビデオの山。ロード中継本格的に見始めた当初はVHSで録ってたんだなあ、と。
 210417以前はレース録画もVHS

 MDなんか、今さら一体どうすれば(´△`)
 210417MDも、もう使えないなあ

 本や雑誌も、いろいろ。
 210417整理で出てきたIND’s 210417色々と出てくる雑誌類

 救出した本はスペース作って、各所に分散。
 そのスペース作るのに、さらに整理を(・ω・)  
 
●雨降り止まず。それでも時間が無いので意を決して出かけます。
 強い雨の中を歩いて娘の卒業した中学校へ行き、古い制服をリサイクルに出して撤収。
 降り止まぬ雨の中、ずぶずぶになって帰宅。

●娘が戻るまでの間にと、クローゼット整理続行。
 作業の合間に録画済みプロヴァンス少しでも進めようと思ってつけたテレビの、日本人のおなまえ~かんさい熱視線~ドキュメント1DAYとついつい見てしまい、なかなかはかどりません(´△`)
 
 その上、娘に片付けてもらわないと身動きの取れないエリアで止まってしまい、今日のところはここまで。
 多分10分の1も終わっていませんが、まあ仕方が無いです。

●娘がなかなか帰って来ません。まあお昼までの授業としても、その後行き帰りの時間もあるので、そう早く戻っても来られないのですが。

●改めて録画済みプロヴァンスの最終第4ステージ見ながら娘の帰りを待ちますが、腹も減ったのでLINE飛ばしたら、電車の中と。

●モールで合流。ピースワンでウサギ見て、巨大アクリル板のそそり立つポムの樹でお昼を済ませ、スタバで娘の持ち帰りに付き合って帰宅。

●荷物だけ置いて、トップで夕食のネタと来週の買い物も済ませてしまいます。

●体の動くうちに早めに夕食の準備。塩コショウした鶏モモを炒め、ピーマンはズッキーニに勝手にチェンジして玉ねぎも追加して、カゴメ鶏肉のトマト煮用ソース投入。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社

●蓋をして余熱で鍋を休ませる間に夕食の米洗いして、Cinelliおろして用意出来るだけ用意。
 まあほぼ乗りっぱなしですが(´△`)チェーン清掃とルブ塗布だけはして、エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●少し横になったつもりが、寝てしまいました。


●気がつけば18時も過ぎ、炊飯器のスイッチを入れ、再びトマト煮を温めて、野菜ジュース添えて夕食。
 210417夕食は鶏肉のトマト煮

 玉ねぎの投入タイミングを誤ったなあ(´△`) まあこれはこれで悪くないのですが。

●夕食後、風呂入れようと思ったのですが、洗濯しないとこのままでは洗濯機いっぱいになるなあ(・ω・)と先に洗濯機回します。洗濯待ちに画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 洗濯物干したら、改めて風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。
 日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝るですよ。




 朝、早起きして少し乗れるなら乗りたいと思います。多分路面は乾ききらないだろうなあ。
 まあ、あとは起きられるかどうかですが(´△`)

けふのにき210411

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みプロヴァンス第1ステージチェック。逃げこそ吸収されたものの、スプリントフィニッシュをバッレリーニが取り、ドゥクーニンクとしては結果的にアラフィリップの逃げが報われた形に。
 洗濯物干して、何とか表彰式までこなして第2ステージの頭で電池切れ。寝る~。



●6時半くらいに目が覚めて、だらだらしてたら9時前。だらだら9時半くらいに起きて、お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘起こして朝食。

●食後洗い物、夕食の米洗い、キュウリ切って塩麹で和え、歯磨きして顔洗って、懸案事項だった教育資金のまとめと申請準備に取り組み、気がつけば12時半も過ぎ。娘とモールへ。
 
 全テーブルアクリル板対応となったフードコートで久しぶりに昼食。
 210411アクリル板全席設置のフードコート
 身内も対角に座る形になろうけれど、家族3~4人で座っちゃうと、誰かはどうしても差し向いになっちゃうよなあ。
 娘は海鮮丼。儂はドトールでサンドイッチとホットドッグ。

 食後ナムコで娘WACCA引率して、ピーチクラブ~ライトオン~ヴィレヴァン~LOFT~水嶋と巡り、帰りに娘のGongcha持ち帰りに付き合って撤収。

●少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯炊きと並行してクックドゥ今日の大皿ガリバタ鶏用。
 Cook Do® きょうの大皿® ガリバタ鶏(チキン)用|商品情報 ...

 飯が炊き上がったらマルコメ即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 210411今日の夕食


 食後洗い物して、明日の米洗い、弁当箱の用意。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 相変わらずコロナ厳しいですが、出来ることは、そう多くは無いです。
 特に何を変える訳でもなく、今まで通り、やれることを引き続き継続してやっていく、と言う事かなあ、と。

 感染防護と同時に、QOLを保つのも同じくらい大事な事かと思います。
 日常を大切に。

 次の週末は、どれだけ乗れるかなあ。乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210410

●金曜日。ここ数日に比べたら少し肌寒いかな。相変わらず風も強くて...収まるかなあ。

 定時で職場逐電。帰宅して荷物だけ置いて実家へ移動。もう娘は習字に出て、おばあさん@うちの母もお迎えに出たあと。
 何気に娘の習字のテキストをパラパラ見ていたら、何か欧陽詢なんてやってんのね(@_@)。知らなんだ。
 210409娘の習字のテキスト
 何年も習字やってる割には、普段の字なんて全然きれいじゃないんだけどね(^_^;)すごいなあ。

 おじいさん@うちの父と色々話しながら夕食。
 食後少しテレビ見て、ウサギに挨拶の後撤収帰宅。
 
●帰宅して弁当箱洗い、作業着換えて洗濯機回しCinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●洗濯物干したらシャワーしてあとはは明日。
 娘の戻るのを待って、あとは娘にまかせた。
 とっとと寝る~。


 


●2時30分のアラームで寝過ごし、3時前には何とか起きてパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ、カントリーマアム。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にモンベルのアームウォーマー仕込んでCRAFTのP-R半袖ジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ、ユニクロ五本指ソックスにカラー軍足重ねてパールイズミのシューズカバー。頭はCinelliキャップ。
 グローブはシマノのインサレ防風グローブでスタート。

 日中の気温の事も考えねばならんのでしょうが(´△`)
 そんな訳でバックパックには日中用のカペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。あとは暑くなったら脱いでバックパックへ。
 エナジージェルとカントリーマアム少々。 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●3時半過ぎスタート。
 企業団地に向かって軽い勾配の住宅地を抜け、家具団地から美濃山~内里~松井~大住の旧道を経て、大住三野で京都府道22号八幡木津線に合流。

 流石に4時前だと車はそれほど多くありませんが、それでも朝の早い商用車は遠慮なく脇を爆走していきます(´△`)

 三山木~祝園~山田川~高の原と南下。祝園の駅にはもう灯が入っていたのですが、高の原の駅は、まだ真っ暗。

 出だしこそあまり寒くも無かったのですが、明け方が近くなるにつれて徐々に冷えてきます(・ω・)。完全な春仕様にしなくて正解。まだ未明ですしねえ。

 ならやま大通りのアップダウンをこなし、奈良阪町北のT字を右へ。黒髪橋をくぐって鴻ノ池競技場~奈良市街をまっすぐ南下。上三条町の交差点を左折して、猿沢池に4時47分。
 210410猿沢池から上街道南下

 気がつけばもう夜明け前。東の山も徐々に明るくなってきます。

 上街道南下直進。帯解に4時59分。
 210410帯解寺の先で上街道離脱

 さて、今日は帯解寺の先の交差点を左へ。窪之庄から国道169号に入り、少し我慢の走行。窪之庄南の交差点を右折して西へ。
 高井病院で上街道を横断。桜井線を渡って、先のローソンを左折して櫟本エリアの西側へ。
 210410左折して櫟本方面へ南下

 添上高~西名阪にぶつかったら、そのまま直進して天理市街に入るのではなく、左折して西名阪沿いを東へ。
 210410西名阪下を左折して東へ

 桜井線を跨ぐ跨線橋は、意外にも軽車両通禁規制無く、そのまま通過。
 いつもは天理方面に南下していく上街道を、今日は横断して東へ。
 210410上街道を横断して東へ

 天理インターまでは大型の商用車も多く、どうなる事かと思いましたが、天理インター以東は車も減り、緩勾配のだらだら上りをさらに東へ。

 一度、道を間違えそうになりながらも(^_^;)修正してもう少し東進し、天理東インター5時21分。
 真っ直ぐ進めば桜峠から福住ですが、多分もう二度と行かない(・ω・)
 210410天理東インターで右折して南下

 天理東インター右折で南へ。ジャンクション的な、道の離合集散を経てのスピードに乗る下りを快走、と思ったのですが、減速ペイントが延々ついていてそういう訳にもいかず(・ω・)、天理市街に向かって慎重に下っていきます。

 でかいホテルかと思ったら詰所とか母屋とか、いかにも天理らしいようこそおかえりの建物が立ち並ぶ通りへ。
 210410天理市街まで下ってきた

 この辺りから布留の交差点を東に行けば天理ダムなのですが、そちらは後日と言う事で先を急ぎます。

 天理高付近の突き当り左折を挟んで、ならクルの「上ツ道じゃない」上ツ道ルート(・ω・)を道なりに南下。
 210410突き当り左折で南下

 山麓の軽いアップダウンをこなしていきます。
 210410山麓のアップダウンをこなしつつさらに南下

 大和神社前で国道169号に再合流で左折南下。
 210410大和神社前も左折して南下
 本線赤信号のアドバンテージを生かして後続からの距離を稼ぐべくフルガスで飛ばします。

 スシロー、やまやが見えたら、やまやの交差点を右折して柳本方面へ。
 210410やまやの角を右折して柳本方面へ

 いつもは巻向から桜井方面へのアクセスに活躍する上街道を今日は西へ横断。
 210410上街道交点と五智堂
 写真左側に少し見えるのは、上街道の柳本付近を調べると必ず登場する長岳寺五智堂。どこなのか今一つわからなかったのですが、街道筋のこんな近くにあるとは。
 天理市/文化財/釜口山長岳寺・長岳寺五智堂

 少し寄り道。桜井線を渡る手前で左に入り南下。桜井線の柳本駅に5時42分。
 なまこ壁の駅舎。
 210410桜井線柳本駅

 まずトイレ借りてよく手を洗い、マスクして休憩。幸い早朝と言う事もあってか、外に犬の散歩やポストへ投函の人などを除き、人はほぼ居ません。
 駅舎には地元のカフェやテーブルを囲む長いベンチもあり、いい雰囲気。
 210410柳本駅のカフェ 210410柳本駅の駅舎内のベンチとテーブル

 自販機には、既にホット品は無く(´△`)
 210410冷たいコーヒーしか無かったのです

 帰ろ。

 20分弱でリスタート。桜井線を渡り道なりに西へ。大きい池(と言うかどう見てもメガソーラー(・ω・))を回り込んで右折北上。
 210410池のメガソーラーを回り込んで右折北上

 長柄運動公園の先、布留川をクランク状に渡ります。
 210410布留川をクランク状に横断

 横切る川沿いの県道36号は早朝から車も多く、あまり走りたくない道(・ω・)。
 210410直交する県道36号を一瞬経由

 さらに北上、布留川(支流がいっぱいあって何が何やら(´△`) )を沿ったり跨いだりしながら、何時しか天理市街の西のはずれの街中に入ります。
 車通りはそこそこですが、道は狭く、路面もいまいち(・ω・)。前後の車に神経を使いつつ、国道25号も地味に横断。
 210410国道25号を地味に横断
 近鉄の前栽駅も気がつけば通過してしまいました。

 今度はちゃんと西名阪をくぐり、
 210410西名阪を北に向かってくぐる

 先月、東側の櫟本方面から合流した信号も通過。
 210410櫟本方面からの道に合流

 あとはひたすら、細い道でも荒れた道でも、とにかく道なりに真っ直ぐ北上。上三橋町の変則五叉路にぶつかって、北上終了。
 210410上三橋町の変則五叉路

 左折して西に向かえば下三橋町~郡界橋~JR郡山方面ですが、今日は鋭角に右折して東へ
 210410鋭角に右折して東へ

 細い上り勾配をゆっくり上り、再び帯解の上街道交点に6時36分。
 210410帯解まで戻ってきた

 最後に写真撮りたくて周辺にヘキサ無いか探しましたが見つからず。残念。

 帯解寺の裏の桜が、少しだけ残っていました。
 電車が来れば少しは絵になったのですが、そこまで鉄分多い人でもないので(^^;。
 210410帯解寺の線路側の桜

 帰ろ。
 210410桜も、もう終わり

 帯解寺からもと来た上街道を北へ。
 いつもは奈良町を抜けて元興寺~猿沢池に出るのですが、今回は元興寺の北の通りを左折。そのまま西に行って馬場町の交差点で右折北上します。
 210410元興寺から馬場町に出る
 三条通りが東向きの一通で、一応自転車除外なのですが少し道も細いし気持ち悪いのと、大宮通に出ても高天の交差点が二段階右折不可なのとかがあるので。

 道なりに真っ直ぐ北上。鴻ノ池運動公園抜けて佐保ゴルフの角を左に入り、急勾配から奈良の自転道に入ってならやまの雑木林を抜けていきます。
 210410自転車道でならやまを抜けていく

 24号奈良バイパスの脇で自転車道離脱...と思ったら、今はならクル県境ルートがはっきり明示されているのですね(前にも書いたっけ?)。鹿川沿いへの曲がり角にも標識と青矢羽根が整備されていました。
 210410ならクルの県境ルート表示が整備されてる

 鹿川沿いに遡って163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に7時18分。
 よく考えたら、朝に食べて以来、ろくに補給を取っていないのでした(よく持ったなおい)。柳本駅でもうっかり缶コーヒーだけで済ましていましたし。
 と言う事で、時折散歩に通りかかる人とも距離を取りつつ、トイレして手を洗い、カントリーマアムにジェル追加でしっかり補給取ってネットチェック。

 桜ももう終わり。ここは一応提灯も吊るしているのですね。
 210410ふれあい広場で小休止

 10分足らずで早々にリスタート。163旧道をクランク状に横断して合同樋門公園から木津川の自転車道へ。

 木津川に沿って、いつものように道なりに北上していきます。
 210410帰路は木津川CR

 脚がぼちぼち回らなくなってきて、ケイデンスが上がらないので52*14~16あたりの重めのギアをゆっくり。下死点抜くだけで回せる範囲を無理せず回します。向かい風気味であまり巡航は上がりませんが、極端に影響のある程でもなく、がんばって30キロに乗らない程度で推移。

 道が広くなったり、舗装やペイントが新しくなったりと、自転車道も整備が進んでいる模様。

 8時22分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。
 いい天気です。その分朝は冷えましたが。
 210410淀川河川敷の菜の花

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 奈良県道51号天理環状線>RIDE with GPS


 8時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間18分 平均速度24.7km/h 行程106.28km 最高速度50.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間13分 平均速度24.9km/h 行程104.801km 最高速度50.2km/h
獲得標高563m(RIDE with GPS表示597m、轍ONLINE表示603m)
心拍平均135/最高168bpm
ケイデンス平均66/最高114rpm



 もうお気づきの方も多いとは思いますが、先月、櫟本駅ライドの時に偶然発見した奈良県道51号天理環状線。
 今回、帯解発着の時計回りで一通り走ってみました。
 *2021年3月6日の日記
 *謎のルーティング奈良r51「天理環状線」(1):「too のホームページ」別館/道の話.(..【注】引用させていただいた先の.記事の取材をされたのが2003年で当時はR169大和神社前の合流路が工事途上で不通。おそらく記事内の道は佐保庄交差点~乙木町に至るルートと思われます。記事1ページ目「補足記事「r51全線開通」参照)

 もっと右へ左へのまかふしなルートを描くのかとも思いましたが、意外と櫟本以南はそれなりにまともな周回を描いているようにも見えます(轍ONLINE地図データよりスクショ)。
 1210410天理環状線全線

 逆に言うと、なんでわざわざ帯解まで北に引っ張って無理ゲーにしたのかとか、なんで櫟本で繋がなかったのかとか、言いたいことは山ほどあるのですが(^_^;)。

 ちなみに、普通周回コースって、日本の場合左折の方が楽なので、反時計回りのルートを取ることが多いのですが、天理環状線の場合、右に左にと変則的なルートを取るので、そのセオリーが殆ど通用せず(^_^;)、今回は道路事情などトータルで考慮して時計回りとしました。

 ウエアは丁度良かったですかね。むしろジャケット無いと寒かったと思いますし、朝の冬グローブは結局最後まで脱ぎませんでした。


●帰宅。軽く片付けたら、ジャージ姿で自分の方の布団干し、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから画像吸い出してセレクションだけして、玉子茹でてベーコン焙り、ロールパン、ヨーグルト、野菜ジュースを並べ、娘起こして娘の方の布団も干して朝食。

●食後洗い物してから、布団が出ている間に家じゅう掃除機かけて、やっとパソ部屋へ。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 奈良県道51号天理環状線>STRAVA

 まあ全体通じて一定に回せているみたいなので、いいです。
 

●昼過ぎから娘と買い物、遅めのお昼は牛タンをほおばり、モールにマクドが開いた(と言うか近隣からの移転)ので夕食のネタにテイクアウト。トップで週の食材買い物して帰宅。

●布団を取り込み、買い物荷物ほどいてからパソ前に戻りテキスト打ち続行。

 眠くてたまらなくなり、少し横になったら倒睡眠



●気がつけばもう18時半前(・ω・)。
 夕食は買ってきたマクドの色々を温めて食したり。
 食後洗い物、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 と言う事で、今日のライドは、既定のルートをトレースして完走する、という企画ライドだったわけですが。

  断片的に知っているルートや何となく距離感の読めるエリアはあるものの、全く未試走のルートもあるわけで、それで今回、多分初めてキューシート(らしきメモ状のもの(^^;)を作ってトップチューブバックに入れておいたわけです。
 210410一応メモを作ってみた
 きたねーな>字(´△`)

 で、結局どうなったかと言うと、最後まで見ずに完走。
 改めて書いてみることで、案外頭に入るものだなあ、と改めて。

 今日は何とか布団干しのチャンスをものにできましたので。
 明日はゆっくりしよう。
 やることいっぱいあるけど。
 明日はゆっくりしよう(^_^;)

けふのにき210405

●日曜日。日記アップしたら、洗濯物干して引き続き洗濯第二弾。
 洗濯待ちに録画済みブエルタ最終第18ステージ。アッカーマンがサム・ベネットをリム差で抑え、ステージ勝利。
 ログリッチ、マス、マルタンも無難にフィニッシュして総合、ヤング、山岳を確定。総合敢闘賞はレミ・カヴァニャ。

 表彰式も少し見ますが、途中で電池切れ。 
 洗濯物干したら、寝る~。




●気がつけば6時前。断続的に寝たり起きたり。
 体が重くって。
 8時過ぎ起きて玉子茹でて生ハム添え、食パンに野菜ジュース、ヨーグルトで、娘起こして朝食。

 雨はあがりました。

●娘は10時半過ぎに制服着て先に外出。

●儂もお昼前には外出。駅から準急普通乗り継いで古川橋へ。
 密集対策のため事前会場待ち厳禁との事で、少し時間もあるので駅のパン屋さんのイートインで昼食。
 いや、ここは免許の更新の時はいつも来るので。
 210405古川橋駅で昼食

 時間になったので少し歩いてルミエールホールへ。
 210405娘の高校の入学式へ

 保護者1名のみ、事前検温して入場券に記入して会場へ。会場も一席空けの指定席。
 まあ、ゆったり座れるので、いいです。
 210405座席は間隔を取る

 式はほぼ定時で無事終わり、組織幹部、学年団紹介の後、会館の会議室で保護者も交えて初めてのホームルーム。担任の先生のご挨拶と導入のいろいろ。

 終わったら娘と撤収。結局お昼は何も食べてないとの事で(^^;とりあえず持参のエナジージェルすすらせて駅へ向かい、普通特急乗り継いで娘と帰路へ。
 帰りにモール寄ってピースワンでウサギ見て、ポムの樹で軽くおやつみたいなもん。

 食後、2階に上がってナムコ覗いたら、なんとまさかのWACCA導入されてたと。
 もちろん娘狂喜でタノシー、ボカロ楽曲中心に早速。
 210405地元のナムコにWACCA導入

 ピーチクラブ~ユニクロ~ABCマートと巡って帰宅。
 
●家に荷物置いて、少し休憩の後、取り急ぎ激重の動画をクラウドにバックアップ。

●当然のようにアップロードにてこずり(^_^;)気がつけば19時前。
 実家に移動して今日の報告と共に、娘の写真をおじいさんおばあさん@うちの父母見せて、夕食をいただき、娘と撤収帰宅。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち、調べ物等続行。


 
 と言う事で、入学式でした。
 うれしいというよりも、これからが正念場ですからねえ...どちらかというと不安の方が先に立ちますが...
 まあ、ぼちぼち、生暖かく見守っていきたいと思います。

 さて、まずは明日、出勤して今日の分のリカバリーをせねばなりません。

 週末はまた乗れるかな?乗れたらいいな。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210404

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みブエルタのチェック。
 やっと最終18ステージまで来たものの、既に今年開催の録画タイトルが手付かずでまるまる残っている有様(・ω・)
 まあ、のんびりいきます。GCN契約してないからロンドも見ないし。

 洗濯物干して、結局マドリッド入るか入らんかと言うところで電池切れ。寝る~。



●6時半くらいに一度目が覚めて、二度寝。


●気がつけば8時前。体は重いですが、午前中には宅配荷物の受け取りをせねばなりませんので、それでも起きねばなりません。
 9時前にはお皿並べて、ベーコン焙って、玉子茹でて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意し、娘起こして朝食。

●食後洗い物、歯磨きして顔洗って色々調べものとかしてたら宅配荷物着弾。

 新しい娘の教科書。コロナ対策とかで取次店からの個別代引き限定。
 内容チェック確認して、あとは娘へ。

●やることは山に様にあるはずなのですが、何か荷物受け取ったら今日の仕事は終わってしまったような感じで、やる気無く。
 少し古本をまとめる段取りのひな型作りの入り口までやって、気がつけば12時過ぎ。

●雨も気になる中、娘とモールへ。
 アフタヌーンティーで昼食。二人とも小エビとブロッコリーのグリーンソースパスタ。
 210404アフタヌーンティーでお昼

 お気に入りだったのですが、もう無くなってしまうのだとか。
 残念(´・ω・`)

 で、ご想像通り外は雨...(´△`)

 食後駅前のスイーツボックスでシフォンケーキ買って、京阪百貨で夕食と週の買い忘れ買って、傘も無いので頭から上着かぶって帰宅。

●体が動く間に夕食の米洗い、キュウリ切って塩麹で和え、昨日の不用品処分で空いたスペースに自転車のスタンドの配置換えして、まだまだやることは山積みなんですが、電池が切れたので少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば18時も過ぎ。

 ...ま、いいか。今日はゆっくりしよう。

 少し惚けてから炊飯器のスイッチを入れ、飯炊きと並行して永谷園の広東風かに玉で在庫の玉子退治。
 広東風かに玉|商品情報|永谷園 - 味ひとすじ 永谷園

 今回はフライパンを小さいので。
 相変わらず上手くはいきませんが(´△`)
 飯が炊き上がったらマルコメ即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。
 前よりはマシかなあ、と。
 210404夕食は永谷園のかに玉

 食後洗い物して今日は早々に娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像吸い出してアップロード。テキスト打ち。




 娘も新学期がスタートしていくのですが...大丈夫かな?
 そもそも親自体が、力づくで無理やり言う事を聞かせるキャラクターではないので、そこは生暖かく見守るしかないのですがね。
 見守るのも案外忍耐が要るものでしてね(´△`) まあ心配は心配なので、自分にしては口うるさく言っているような気もしますが。
 やるのは本人なので、そこは何とも。

 明日はお休みをもらうのです。
 火曜日はしっかりリカバリーしなきゃ。


 雨は朝にはあがるみたいです。

けふのにき210403

●金曜日。温いんですけど。ただ相変わらず風が強くて(´Д`)
 明けて次の月曜日もお休みをいただくので、その辺の段取りやら根回しやら奔走(・ω・)

 定時を少し回ってしまい、職場逐電の後、そのまま実家へ移動。もう娘は習字に出た後。おばあさん@うちの母もお迎えに出て行きました。
 おじいさん@うちの父と色々話しながら夕食。
 食後少しテレビ見て、いつものようにウサギに挨拶の後撤収帰宅。
 210402今日もウサギに挨拶

●帰宅して弁当箱洗い、作業着換えて洗濯機回し、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアはもう指で押してこれならリム打ちも無かろうまあいいやって程度で。

●洗濯物干したらシャワーしてあとは明日。
 娘の戻るのを待って、とっとと寝る~。




●3時前のアラームが鳴って起きられず(^_^;、3時過ぎに何とか起きてキッチン立ち食いでバナナ、野菜ジュース、パックご飯戻して納豆TKGで朝食後、さらにカントリーマアム追加して、急いで着替え。

 プロチームベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、ウインターグローブ、トリコロールキャップのラファセットにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ソックスはユニクロ5本指にカラー軍足重ね、シューズにはパールイズミのトゥーウォーマー。
 ここ数日、かなり暖かいとは言え、未明早朝と言う事もあって、一見かなり冬装備(^^;、その代わりアームウォーマーの仕込みなし、ソックスのカイロ無し。

 とりあえずこういう時は基本火は使いませんが、念のため戸締り火の元確認して外へ。


●ほぼほぼ4時直前スタート。まだ夜明けまで1時間以上。住宅地をだらだら上って抜けて家具団地から1号線を渡って美濃山~内里~松井~大住の旧道。大住三野から府道一瞬経由で木津川の自転車道に合流。

 風が強くて(´△`)
 かなり南寄りの東風で、まともな向かい風でこそありませんが、南下している間は向かい風気味の横風。
 時折突風気味に自転車が持っていかれそうになります( ´△`)。前傾深くして重心低く、それでも特に巡航を上げる訳でもなく、こつこつ刻んで玉水橋をさらに南へ。
 210403未明の木津川CRを南下

 無理せず、マイペースでのんびり、まあぼちぼちいきます。

 結局通常進行の約1時間で泉大橋に5時4分。
 橋を渡って右岸の上狛側へ。
 210403泉大橋を渡って上狛へ

 茶問屋ストリートを抜けて、山城上狛ファミマに5時8分。本当は上狛城陽線北上して玉水駅で休憩のつもりだったのですが、トイレ厳しくて(^_^;)
 イートインまだやってなくて(´△`) トイレして温缶コーヒーとフィナンシェだけ手早くかじります。

 10分程でリスタート。夜明けの時間も過ぎ徐々に周囲は明るくなってきました。
 そして吹く風はますます強く。
 210403強風に煽られる上狛ファミマの幟

 上狛城陽線に合流して一旦は北へと向かったのですが、椿井の軽い上りをこなしたところで、ふと右手を見たら、ついつい踏切を渡って、東側の山の方へのだらだら上り。
 210403神童子から山城東部の山腹へ

 神童子の集落を抜け、森林公園の分岐を左に曲がって橋を渡って登坂開始。
 210403山城東部山腹のアップダウンへ
 いや、多分気の迷いです。

 不動川をはさんで、短いながらもなかなか骨のあるアップダウンが続きます。
 210403不動川上流のやすらぎ砂防公園
 まあ、そんなに激坂でも、長いスパンの上りでもありませんし。強度上げなきゃ特に問題はありません。

 蟹満寺の激坂から合流してくる交差点奥からはずどんと下って、墓場の細道を下り抜けて、旧山城町域から井手に入ります。
 210403山背古道に沿って進む

 山腹の高台を抜けて、玉川の橋本橋へ。
 桜並木は、既にもうそろそろ葉桜へ向かう様子(´△`)
 210403玉川の橋本橋からの桜

 来年こそ、さくらまつりが出来るといいですね。
 210403桜を楽しみつつ玉川を下る 210403かなり散り始めた桜

 玉川に沿って軽く桜を楽しんだら上狛城陽線に再合流して北へ。
 6時も過ぎると、もう車通りはかなり多く。後方からの車の捌きに神経を使います(´△`;。

 途中右折して多賀の集落を抜け、青谷橋で城陽に入り、国道307号線を横断して直進。
 210403城陽に入り国道307号を渡る

 長池付近で上狛城陽線離脱。鴻ノ巣山の方に一旦曲がってすぐ左折。道なりに西に向かって切り返します。
 国道24号線を横断し、道なりにずっと西に進んで、近鉄の寺田駅に出ました。
 210403近鉄寺田駅に出てきた

 寺田駅の南側の道を真っ直ぐ西に進み、木津川にぶつかったら堤防へ。木津川右岸の堤防を御幸橋方面へ。再びまともな強風が吹き付けますが、幸い今度は追い風気味の横風。
 210403木津川の右岸を北上

 流れ橋分岐の少し北側に小さな休憩スペースが出来ていました。バイクハンガー設置でホイール突っ込むタイプに比べて強風でも安心。
 210403右岸の流れ橋付近に休憩エリアが 210403木津川河川敷の茶畑の紹介

 ささっとツイートとネットチェックだけしてリスタート。木津川大橋を挟んで御幸橋に近づくにつれて、風は完全に後ろからの追い風に。

 さくらであい館の脇から背割堤の河川敷に下りる道は未だ工事中。どうも新しいスロープを作っているようにも見えます。
 210403背割へのスロープはまだ工事中
 仮歩道がついてはいましたが、桜の開花時期の間、自転車は河川敷へは進入禁止とか。

 さくらであい館の脇から御幸橋を渡り オーラスは御幸橋南詰から、淀川の自転車道へ。
 来年こそ、さくらまつりが出来るといいですね。 
 210403背割のさくらまつりも中止

 河川敷には、もう終わりに近づく桜の代わりに菜の花。
 210403淀川河川敷の菜の花

 中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、しばらく我慢の通行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、上狛、やすらぎ砂防公園、玉川、木津川右岸>RIDE with GPS


 7時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間37分 平均速度23.5km/h 行程61.53km 最高速度49.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間33分 平均速度23.8km/h 行程60.82km 最高速度49.6km/h
獲得標高432m(RIDE with GPS表示422m、轍ONLINE表示473m)
心拍平均118/最高165bpm
ケイデンス平均60/最高152rpm


 少ししっかり目の冬装備に、少し暑いかな?とも思っていたのですが、風が強かったこともあり、結局前を開ける程度で対応できました。
 やはり薄着で耐えるよりはちゃんと保温して風通して調節、の方がいいような気がします。
 まあ、それで調節が効くレベルの気温であれば、の話ですが...

 しかし風が強くて(´Д`) 気温はそこそこでも風で体感温度低めだった感。


●帰宅して軽く片付けもそこそこに、もうジャージ姿で玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たらツナ缶添えて娘起こして朝食。
 食後洗い物してシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、パソ前で時間まで画像吸い出してセレクション。
 その間に娘は真新しい制服に着替えて学校へ。
 入学前の事前登校との事。まあ、実質的な初始動です。

●娘が出たところで、カーシェアの車取って先日の大掃除と言うか大整理で大量に出た古着その他をもってリサイクルショップへ。
 しかし古着の山を見るなり商談以前にあれもダメこれもダメと取り付くシマも無く(´Д`#

 車内で山盛りになった不用品に埋まりながら検索した二軒目のリサイクルショップにダメもとで持っていったら、そちらはちゃんと査定してくれて、それなりに買い取ってくれた上に、値のつかなかったものも処分してくれて大満足。

 値段じゃないんだよ、うちみたいな客は(・ω・)。応対してくれただけでOKよ、もう。

●一時はどうなることかと思ったものの、何とか無事すっきり帰宅して、ついでにトップで週の買い物も済ませてしまいます。

 風は、ますます強く。朝も大概でしたが、あれでもまだマシだったのかもしれません (・ω・)。

●やっとパソ前に戻り、ログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込み。
 木津川CR、上狛、やすらぎ砂防公園、玉川、木津川右岸>STRAVA

 後半は、追い風ですねえ。おもいっきり(・ω・)。
 まあ楽しく乗れたんで、いいです。


●娘から帰るLINE。

●テキスト打ちとか調べものとかしてたら娘戻り、トップで買ってきた親子丼とプリンで遅めの昼食。

●食後調べもの、テキスト打ち続行。

●一段落ついたら、夕方、娘と駅へ。
 学校の身分証明関係をもらってきたところで、通学定期申し込みに。
 最近の通学定期はICOCAなのね(と言うか今や既にICOCA一択なのね(・ω・)
 定期券|きっぷ・ICカード|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道 ...
 そのままあちこち買い物して、夕食も済ませて帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 
 明日はまた雨と(´△`) 。
 ここ最近、日曜ずっと雨の様な気がします。


プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR