GWのにき210430
●木曜日。日記アップしたら録画済みパリ~ニース第2ステージをだらだらチェックして
寝る~。
●通常進行で普通にスマホのアラームが鳴り、普通に起きて朝食準備。ソーセージ茹でてごはん、鮭フレーク、塩麹キュウリとミニトマト、野菜ジュース。
●娘起こして朝食。娘は通常進行で普通に学校へ。お弁当は自分でパンを用意していました。
●さて、非常事態宣言下、職場は出勤機会を減らすという事で、有休推奨。と言う事で儂もお休み。
●まずは長期のお休みに入るという事で、朝一、かかりつけ医院に定期通院でお薬をもらいに行きます。
●帰宅したら、BSモールトン引っ張り出して、既定の7まで入れ、ユニクロのドライノースリーブにウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。
下は古い破れたレーパンをインナーショーツ代わりにして、パールイズミのサイクルクォーターパンツ。ソックスはユニクロ5本指。
頭とグローブはモンベルのダックキャップと指切りグローブ。
バックパックにランチパックピーナッツとエナジージェル、マスク。
シューズは普通にスニーカー。ニューバランスのクラシック574
歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。
●結局ほぼ9時半前スタート。新名神工事ですっかりややこしくなった船橋川を渡り、京阪をくぐって上島町~牧野駅前から旧国を渡って、穂谷川から北河内サイクルラインで淀川の堤防へ。

向かい風がかなり強く、脚もまだ動かず、前に進みませんが、無理せず楽に、じっくり回しながら進みます。
関西医大枚方から淀川河川敷へ。

淀川新橋から先、断続的に道が池(´Д`) 堤防にすりゃよかった。
しかも今日は予想以上の暑さで(´Д`)。その割に風は強いので薄着もどうなんだろうって難しいところです。
鳥飼大橋に10時30分。水飲んでジェルすすり、少し頭を整理。
思いつきで出てきたので、ほぼノープラン。
さて、どうしたものか(´△`)

スタートが遅かった事もあり、無理せず引き返そうとも思ったのですが、ついつい鳥飼大橋を渡って摂津側へ。
河川敷が工事中でややこしいので、そのまま堤防を降り、西へ。
車多くて辛い(´Д`)
一津屋の橋の先、ダイキン淀川製作所の角を右に折れて北へ。
府道147号正雀一津屋線を北上していきます。

道狭く、路肩少なく、大型の商用車も含め車がんがん突っ込んできて辛い(´Д`)
安威川の先まで我慢と忍耐の走行を続け、広い道に出たので左に逃げます。

工事中の府道14号(産業道路/都市計画路十三高槻線)の正雀工区ですねえ。車の通れる区間はまだほんのわずかで、入ってくる車もあまりありません。まあ自転車なら問題なく入れますが。
細かいつづら折れ歩道を上って、正雀川を渡ります。

細く細かいつづら折れで、乗車で通るのは結構なテクニックが(^^;

先の大阪学院大グラウンドの横辺りから車道は工事中で不通区間になります。

...跨線橋になるのか。
大阪府/都市計画道路 十三高槻線(正雀工区)
自転車は側道を通過、突き当りを右に折れ、いきなりの踏切と車道横断でタイミング次第ではパニック案件 (・ω・)
どきどきしながら何とか通過して北上。地元の細い道を抜けていきます。

JRにぶつかり、トンネルをくぐります。

トンネルの先にいい具合に公園とトイレ。助かりました。
トイレして手を洗い、周囲と距離を取りつつ小休止。水飲んで持参のランチパックかじります。

5分そこらでリスタート。突き当りの小学校を右折し、行きかう車に神経を使いながら道なりに進むと、左手にサイクルショップカンザキ吹田店。
バイシクルドットコム | (サイクルショップカンザキ吹田店 ...
徒歩では何回か来た事はあるのですが、自転車では初めて。
なかなか厳しい道のりではありました(^^;
夏グローブ買って、店内少し見て回りますが、皆さんお忙しそうなので早々に撤収。
またホイールのオーバーホールも頼まなきゃなりません。

帰りはグローブをモンベルから新調したグローブに換えて10分そこらでリスタート。
もと来た道をそのまま戻り、岸辺南地下道の公園でトイレしてジェル投入。工事中14号から正雀一津屋線を再び忍耐の走行。
何度も歩道にエスケープ。しかも一度逃げたらなかなか戻れず(-""-;)

別途神崎川から安威川沿いに入るルートを探したほうがいいのかも。
一津屋に戻り、ダイキンの角から中環をくぐって鳥飼大橋に戻ります。

再び左岸に渡り、帰路は河川敷の水たまりを避けて堤防上へ。
幸い帰りは強力な追い風に助けられ、順調に進みます。

関西医大枚方裏に12時13分。
まあ、墓参りみたいなもんで。

ネットチェックして、ツイートして、自販機で買ったポカリも一本飲み干してしまいました。
帰ろ。
元来た道を北上。ランや散歩の人も多く、注意して進みます。
12時36分牧野橋で旧国を渡って京阪沿いへ。

オーラスは京阪をくぐって船橋川を渡り、船橋からくずは方面に抜けて和了。
淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>Ride with GPS
13時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間23分 平均速度21.1km/h 行程50.21km 最高速度36.2km/h。
獲得標高144m(Ride with GPS表示166m、轍ONLINE表示180m)
心拍平均126/最高153bpm
ケイデンス計測無し
時間の空いた思いつきで初めての摂津~吹田エリア。
予想通り街乗りの厳しいところに当たってしまい、なかなか大変でしたが(´Д`) まあたまには。
帰路が追い風だったのが、救い。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>STRAVA
小回りの利く小径車をチョイスした割に、それなりに脚は回った感。
帰りは風に助けられましたし(^^;
●昼食を食べ損ねそうなので、カップヌードルに日和ります。
食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してセレクション、テキスト打ちなど。
●帰宅した時に娘にはLINE入れていたのですが、夕方になって返事着弾。
●娘帰宅。お友達との話が盛り上がって娘もついにヒプマイデビューらしい (・ω・)
まあ、ほどほどにな。
●気がつけば18時前。娘と実家へ。
皆体調変わりないとかで安堵。ウサギも元気いっぱい。

●夕食をいただき、妖怪ウォッチ少し見て撤収。
●帰宅。流しの残り洗い物して風呂入れてテキスト打ち。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
今日の買い物
シマノ エアウェイグローブ

愛用のCRAFT指切りグローブがいつの間にか廃番になって手に入らなくなり、後継品候補として購入。
流石に手持ちCRAFTのパッド位置の絶妙さには及びませんが、そもそも冬の定番グローブがシマノなので、じき慣れるかな、と。
帰路の行程での使用感は、まずます及第点。掌で遊ぶこともありませんでしたし。
4月中、ライド5日
走行距離 406.24km
獲得標高 2350m
娘の学校の関係で週末のタイムテーブルの変更もあり、時間のやりくりが難しくはなって来ましたが (・ω・)
それでも天理環状線や古道繋ぎと、比較的よく乗れた方ではないかと。
ライド毎、それぞれに楽しく乗れたので、よかったと思います。
来月も変わらず、繋いで乗れれば。
コロナは相変わらず終息の気配も見せず、毎日の体調に一喜一憂する日々が延々と続きます。
まあ、仕方が無いです。
今までと変わらず、個々が出来る事をやって、少しでもリスクを下げるしかないです。
明日はまた雨とか。
寝る~。
●通常進行で普通にスマホのアラームが鳴り、普通に起きて朝食準備。ソーセージ茹でてごはん、鮭フレーク、塩麹キュウリとミニトマト、野菜ジュース。
●娘起こして朝食。娘は通常進行で普通に学校へ。お弁当は自分でパンを用意していました。
●さて、非常事態宣言下、職場は出勤機会を減らすという事で、有休推奨。と言う事で儂もお休み。
●まずは長期のお休みに入るという事で、朝一、かかりつけ医院に定期通院でお薬をもらいに行きます。
●帰宅したら、BSモールトン引っ張り出して、既定の7まで入れ、ユニクロのドライノースリーブにウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージ。
下は古い破れたレーパンをインナーショーツ代わりにして、パールイズミのサイクルクォーターパンツ。ソックスはユニクロ5本指。
頭とグローブはモンベルのダックキャップと指切りグローブ。
バックパックにランチパックピーナッツとエナジージェル、マスク。
シューズは普通にスニーカー。ニューバランスのクラシック574
歯磨きしてひげ剃って身支度したら外へ。
●結局ほぼ9時半前スタート。新名神工事ですっかりややこしくなった船橋川を渡り、京阪をくぐって上島町~牧野駅前から旧国を渡って、穂谷川から北河内サイクルラインで淀川の堤防へ。

向かい風がかなり強く、脚もまだ動かず、前に進みませんが、無理せず楽に、じっくり回しながら進みます。
関西医大枚方から淀川河川敷へ。

淀川新橋から先、断続的に道が池(´Д`) 堤防にすりゃよかった。
しかも今日は予想以上の暑さで(´Д`)。その割に風は強いので薄着もどうなんだろうって難しいところです。
鳥飼大橋に10時30分。水飲んでジェルすすり、少し頭を整理。
思いつきで出てきたので、ほぼノープラン。
さて、どうしたものか(´△`)

スタートが遅かった事もあり、無理せず引き返そうとも思ったのですが、ついつい鳥飼大橋を渡って摂津側へ。
河川敷が工事中でややこしいので、そのまま堤防を降り、西へ。
車多くて辛い(´Д`)
一津屋の橋の先、ダイキン淀川製作所の角を右に折れて北へ。
府道147号正雀一津屋線を北上していきます。

道狭く、路肩少なく、大型の商用車も含め車がんがん突っ込んできて辛い(´Д`)
安威川の先まで我慢と忍耐の走行を続け、広い道に出たので左に逃げます。

工事中の府道14号(産業道路/都市計画路十三高槻線)の正雀工区ですねえ。車の通れる区間はまだほんのわずかで、入ってくる車もあまりありません。まあ自転車なら問題なく入れますが。
細かいつづら折れ歩道を上って、正雀川を渡ります。

細く細かいつづら折れで、乗車で通るのは結構なテクニックが(^^;

先の大阪学院大グラウンドの横辺りから車道は工事中で不通区間になります。

...跨線橋になるのか。
大阪府/都市計画道路 十三高槻線(正雀工区)
自転車は側道を通過、突き当りを右に折れ、いきなりの踏切と車道横断でタイミング次第ではパニック案件 (・ω・)
どきどきしながら何とか通過して北上。地元の細い道を抜けていきます。

JRにぶつかり、トンネルをくぐります。

トンネルの先にいい具合に公園とトイレ。助かりました。
トイレして手を洗い、周囲と距離を取りつつ小休止。水飲んで持参のランチパックかじります。

5分そこらでリスタート。突き当りの小学校を右折し、行きかう車に神経を使いながら道なりに進むと、左手にサイクルショップカンザキ吹田店。
バイシクルドットコム | (サイクルショップカンザキ吹田店 ...
徒歩では何回か来た事はあるのですが、自転車では初めて。
なかなか厳しい道のりではありました(^^;
夏グローブ買って、店内少し見て回りますが、皆さんお忙しそうなので早々に撤収。
またホイールのオーバーホールも頼まなきゃなりません。

帰りはグローブをモンベルから新調したグローブに換えて10分そこらでリスタート。
もと来た道をそのまま戻り、岸辺南地下道の公園でトイレしてジェル投入。工事中14号から正雀一津屋線を再び忍耐の走行。
何度も歩道にエスケープ。しかも一度逃げたらなかなか戻れず(-""-;)


別途神崎川から安威川沿いに入るルートを探したほうがいいのかも。
一津屋に戻り、ダイキンの角から中環をくぐって鳥飼大橋に戻ります。

再び左岸に渡り、帰路は河川敷の水たまりを避けて堤防上へ。
幸い帰りは強力な追い風に助けられ、順調に進みます。

関西医大枚方裏に12時13分。
まあ、墓参りみたいなもんで。

ネットチェックして、ツイートして、自販機で買ったポカリも一本飲み干してしまいました。
帰ろ。
元来た道を北上。ランや散歩の人も多く、注意して進みます。
12時36分牧野橋で旧国を渡って京阪沿いへ。

オーラスは京阪をくぐって船橋川を渡り、船橋からくずは方面に抜けて和了。
淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>Ride with GPS
13時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア:計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間23分 平均速度21.1km/h 行程50.21km 最高速度36.2km/h。
獲得標高144m(Ride with GPS表示166m、轍ONLINE表示180m)
心拍平均126/最高153bpm
ケイデンス計測無し
時間の空いた思いつきで初めての摂津~吹田エリア。
予想通り街乗りの厳しいところに当たってしまい、なかなか大変でしたが(´Д`) まあたまには。
帰路が追い風だったのが、救い。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。帰宅後の検温も特に異常無く。
ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
淀川、鳥飼大橋、正雀、岸辺、カンザキ吹田店>STRAVA
小回りの利く小径車をチョイスした割に、それなりに脚は回った感。
帰りは風に助けられましたし(^^;
●昼食を食べ損ねそうなので、カップヌードルに日和ります。
食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してセレクション、テキスト打ちなど。
●帰宅した時に娘にはLINE入れていたのですが、夕方になって返事着弾。
●娘帰宅。お友達との話が盛り上がって娘もついにヒプマイデビューらしい (・ω・)
まあ、ほどほどにな。
●気がつけば18時前。娘と実家へ。
皆体調変わりないとかで安堵。ウサギも元気いっぱい。

●夕食をいただき、妖怪ウォッチ少し見て撤収。
●帰宅。流しの残り洗い物して風呂入れてテキスト打ち。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
今日の買い物
シマノ エアウェイグローブ

愛用のCRAFT指切りグローブがいつの間にか廃番になって手に入らなくなり、後継品候補として購入。
流石に手持ちCRAFTのパッド位置の絶妙さには及びませんが、そもそも冬の定番グローブがシマノなので、じき慣れるかな、と。
帰路の行程での使用感は、まずます及第点。掌で遊ぶこともありませんでしたし。
4月中、ライド5日
走行距離 406.24km
獲得標高 2350m
娘の学校の関係で週末のタイムテーブルの変更もあり、時間のやりくりが難しくはなって来ましたが (・ω・)
それでも天理環状線や古道繋ぎと、比較的よく乗れた方ではないかと。
ライド毎、それぞれに楽しく乗れたので、よかったと思います。
来月も変わらず、繋いで乗れれば。
コロナは相変わらず終息の気配も見せず、毎日の体調に一喜一憂する日々が延々と続きます。
まあ、仕方が無いです。
今までと変わらず、個々が出来る事をやって、少しでもリスクを下げるしかないです。
明日はまた雨とか。
スポンサーサイト