fc2ブログ

けふのにき210530

●土曜日。
 シャワー済ませたら、日記アップして、洗濯はもう明日。
 あとは娘にまかせて、とっとと寝る~。




●3時前、スマホのアラームで起きられず。
 ふと正気に戻って、これはずいぶん寝過ごしたかと思たのですが、まだ一応3時半前。
 起きてキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆切らしていたので単にTKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップ、ブルベミットのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。ユニクロ5本指ソックス。出だしはラファのジレ羽織ります。

 歯磨きして着替えたら火の元戸締り確認して出発。

●結局4時前スタート。
 緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。
 この時間、今までは真っ暗だったのが、もうほぼ夜明け。
 210530もうそろそろ夜明け

 堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から東一口~巨椋池排水幹線沿いから第二京阪をくぐって、巨椋池干拓地の農道を突っ切って東へ。
 210530巨椋池干拓地を突っ切る

 向島の南側の踏切で近鉄京都線を渡り、槇島万代で左折して京都文教大24号線を渡り、隠元橋で宇治川を渡って黄檗の方へ。
 210530隠元橋を渡って黄檗方面へ

 黄檗から宇治線沿いに南下。
 ふと左手を見ると、いままで何度も通っておるのに気が付かなかったたま木亭を発見...ここかあ。

 もう5時前。三室戸の駅にも灯が入っています。
 210530三室戸駅

 さらに南下して、京阪宇治駅の横から府道7号に出て宇治橋を渡り、左へ。4時49分。
 210530宇治橋を渡る 210530宇治橋を渡って天ヶ瀬ダム方面へ

 縣神社のT字を左に曲がって平等院付近から宇治川を遡ります。勢いをつけて先の上りに入ろうかと思ったのですが、工事中片側交互通行で信号待ち(・ω・) 。
 210530工事規制につかまる

 仕方が無いのでゼロ発進からこつこつ刻んで天ヶ瀬ダムの堰堤へ。
 堰堤の先からはダム湖を上流に遡る宇治川ラインのアップダウン。
 210530天ヶ瀬ダムの堰堤まで上ってきた 210530宇治川ラインを大津方面へ

 宵待橋5時7分。橋を渡って宇治川沿いをさらに先へ。
 前回、未明の宇治川ラインはもう真っ暗で、山も影だけしか見えなかったのですが、今回は日の出の時間も過ぎ、山の向こうからの明るい光が空を照らします。
 210530山の向こうから陽が射しています

 それでも道自体は変わることのない同じ道。ペダリングだけ丁寧に丁寧に、愚直にこつこつとひたすら回します。
 上流に向かうにつれて、かなり濃い霧が山から下りて来ました。
 210530少し霧が出てきた

 5時23分曽束大橋を渡ります。
 210530曽束大橋を渡る

 橋を渡って道は左岸から右岸へ。宇治川はざっくりと瀬田川に名前を変えて琵琶湖まで続きます。
 210530大津に入る

 曽束大橋の先、今日は車通りも少なく、快適に大津方面へ進んでいたのですが、南大津大橋の先で、まさかの通行止め(´△`)
 210530まさかの通行止め
 ...なるほど、交通量も少ないわけですね。

 そして、指示された迂回路は自分もよく知っている道なのですが...

 いやちょっと待て心の準備が(´△`)
 210530久々に予定外の桜峠へ

 と言う事で、来ちゃったものは仕方が無いので、腹をくくって10%超えの直登をこつこつ刻み、本当に久しぶりの桜峠へ全く予定外に5時37分。
 210530桜峠ピーク
 桜峠(宇治川ライン側)>RIDE with GPS

 京滋バイパス沿いの急勾配を、とっとと南郷方面に激下ります。
 210530京滋バイパスに沿って南郷方面に下る

 岩間寺の山を横目で見ながら、南郷~千町~滋賀大経由で石山寺に5時48分。
 210530石山寺

 茶丈藤村も最近は全く行ってません、と言うか、そもそもお店が開いてる時間に通過しないので(´△`) 早朝ライドのデメリットと言うか何と言うか。

 そのまま北上。瀬田川から湖岸道路を大津市街へ。
 210530湖岸道路から大津市外へ

 なぎさ公園の方には入らず、国道422~県道102、近江大橋から18号と進み、浜大津に6時13分。
 210530浜大津駅前

 210530京阪の軌道に沿って進む
 京阪の軌道に沿って少し進み、京町通で右折。大津赤十字から回り込んで大津側から小関越。
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室
 小関越(大津側)>RIDE with GPS

 序盤、墓場区間からインナーに入れ、老人ホーム分岐のグレーチング(目が粗く、ウエット時は恐ろしく滑る)を慎重に通過したら、勾配はぐっと上がります。
 210530小関越へ

 あとは終盤まで、ほぼ10%を切らず、終盤は15%前後。
 210530小関越への上り

 36*28べたべたで(^^;一足づつ、じっくり刻んでピークへ。6時24分。

 山科側へ慎重に激下り、四宮駅前で踏切を渡って旧東海道を西へ。
 210530四宮駅前の踏切

 山科駅前を抜け、左に折れて南下。国道東野で1号線を渡り、一度椥辻までずどーんと下って、交差点から歩道経由で安全に無難に新十条西進~山科川沿いに入り、安全にのんびり流します。
 210530山科川に沿って下る

 MOMOテラスから先、JRをくぐって京阪六地蔵の手前で右折して西へ進み、桃山南口で南へ。
 210530外環を渡って桃山南口の踏切へ

 外環を横断、京阪を渡ってすぐ。再び山科川沿いの堤防を進みます。
 210530再び山科川へ 210530山科川に沿って進む

 山科川は宇治川へ合流。
 210530山科川は宇治川に合流

 観月橋の先、河川敷のグラベル区間。23Cでも十分対応できる締まった土の道です。
 210530宇治川河川敷のグラベル区間

 三栖閘門に7時13分。宇治川の水量はまだかなり多め。
 210530三栖閘門から宇治川を望む

 帰ろ。

 そのまま、何時もの様に先へ進み、東高瀬川の小さい橋を押し歩いて1号線宇治川大橋から向島の農道を御幸橋方面へ
 と思っていたのですが、何と何時もの小さい押し歩き橋がまさかの通行止めと(´Д`) 。
 210530まさかの通行止め

 「老朽化のため」とかで、もうこの先、当面(おそらくはずっと)つかえんなあ...と。

 もと来た道を戻り、左側のゲートを出て、濠川から中書島の方に出ます。
 210530左のゲートから濠川沿いへ

 外環の高架の下をくぐり、伏見港公園の東側のベンチで休憩。
 210530伏見港公園で休憩

 惚けながら持参のランチパック(ピーナツ)かじりつつネットチェックなど。
 よく考えたら、今日もボトルの水のみで、ここまで無補給(・ω・) 。感染拡大下でコンビニ休憩は自粛しているので、休憩場所の設定やタイミングがなかなかうまく取れません。
 またイートインで惚けたり出来るようになればいいのですが。

 着ていたジレはここで脱いでバックパックにしまい込み、25分程惚けた後リスタート。濠川を遡って京阪を渡り、魚屋通に出て西へ。1号線~旧国~羽束師橋の北側で桂川の自転車道に出ました。
 桂川に沿って下っていきます。
 210530桂川CRで帰路へ

 8時5分御幸橋。オーラスは南詰から河川敷、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり横断。駅の北側で京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 宇治川ライン、桜峠、小関越、山科、伏見、桂川CR>RIDE with GPS


 9時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間28分 平均速度23.1km/h 行程80.55km 最高速度47.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:3時間22分 平均速度:23.5km/h 行程:79.11km 最高速度:45.6km/h
獲得標高:474m(RIDE with GPS表示471m、轍ONLINE表示539m)
心拍平均:133/178bpm ケイデンス平均:67/最高107rpm


 小関越はともかく、桜峠は全くの想定外でしたが(・ω・) まあ何とか。

 ライド自体は早朝のの宇治川ラインから、基本軽い安全なルートをそれなりの距離で走ることが出来たので良かったのではないかと。
 特に桃山南口起点で、いろいろとパターンが作れるので便利。細かいルート開拓蓄積の成果かと。
 ただ、6時過ぎると車は増えますね(・ω・)


●帰宅。
 ばたばたと軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、まずは画像の吸い出しとセレクション。

●玉子茹で、ベーコン焙って食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしますが、起きて来ないので(´△`) 録画済みジロ第1ステージ@トリノ個人TT見ながら起きてくるのを待ちます。

●起きて来ないので(・ω・) 起こして朝食。

●食後洗い物の後、洗濯物干してパソ前へ。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~GPXに書き出して、轍で編集したログをRIDE with GPSに読み込み。
 宇治川ライン、桜峠、小関越、山科、伏見、桂川CR>STRAVA

 まあまあ踏めてた感はありますが、それでも特に頑張って上げる事も無く、比較的最後まで余裕を持って乗れた感じはあるので、まあいいんじゃないかと。


●少し横になって30分くらい仮眠。


●気がつけば13時前。娘と夕食と週の買い忘れの買い物に出て、ATMの用事を済ませ、ガストで適当に食べて帰宅。

●テキスト打ち再開、やれるとこまでやって気がつけば18時過ぎ。
 大鍋に湯を沸かし、そうめん茹でて、冷奴に野菜ジュース添えて夕食。
 210530夕食はそうめん

 脂分殆ど無いので片付けも楽(^_^;)

●夕食後、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、煮豆の煮汁を切ってタッパーに移し、弁当箱の用意。

●土曜日に娘の学校から教材のiPad渡されたとの事で、家のWi-Fiに接続作業してリモート環境の構築。

●テキスト打ち再開の間に娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




5月中、ライド5日
  走行距離 425.72km
  獲得標高 2946m

 三桁1度だけにもかかわらず、意外にも400キロに乗りました。
 毎週それなりに繋いで乗れたからかと思います。
 獲得標高は相変わらずですが(^^;、まあこんなもんで。これからはお山は虫も増えますので、また秋にでも、ぼちぼち。
 朝の早い時期がもうしばらく続きますので、来月も出来れば乗りたい気もしますが、相変わらず公私とも忙しいので、そんなに乗れんかなあ...
 まあ、無理せず、じっくり。少しでも繋いで乗れれば。

 梅雨時ですが、穏やかに晴れますように。


 明日で5月も終わり。
スポンサーサイト



けふのにき210529

●金曜日。前日までのお天気の崩れは一段落。ただお昼を挟んで大ネタが投下され甚だ消耗( ノД`)。
 仕事山盛りなれど、逃げるように逐電。

●帰宅して、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回します。

●実家に移動。
 今日は娘は習字無し。もう夕食は済ませたという事で、夕食をいただき、おじいさん@うちの父と、今後の予定とか色々話し合って、娘と帰宅。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 録画済みに録画済みリエージュ~バストーニュ~リエージュチェック。
 抜けだした精鋭の中にログリッチおらず。最後5人のスプリントではポガチャルとアラフィリップだけが、全く別のレースをやっていた感。
 しかしスプリントあるよな>ポガチャル。

 そして、やっとジロのチェックへ。第1ステージはトリノの個人TT。
 リアルタイムではもうジロも終盤ですが(・ω・) 。
 ま、のんびりいきます。
 洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●平日仕様のアラームが既定路線で鳴り、通常通り起きて、朝食準備して娘起こして朝食。
 土曜日ですが娘は登校日。

●娘を送り出したら洗濯を一発片付けて実家に移動。ウサギをケージに入れて大阪市内への月例通院。
 今日は早めに順番が回って来て、数分で無事終了。早々に撤収してお昼前には実家に戻り、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 210529ウサギの月例通院終わり

 ついでにケージに入れてやっている木のトンネルが汚れてきたので水洗いして乾拭き。
 牧草も追加し、ケージを改めて整えたら一旦帰宅。

●近所のショップにCOLNAGOを持ち込み、なかなか時間が無く、延ばし延ばしになっていたオーバーホール依頼。
 帰りにモールへ。緊急事態宣言の再延長が決定されましたが(´Д`) 特に新たな動きは察知できず。

●お昼だけ買って帰宅。娘が戻るまで録画済みジロ第1ステージをだらだらチェックします。

●夕方近くなって娘帰宅。遅いお昼は買ってきたランチパックてお手軽に済ませ、改めて外出。

 風は強いのですが、じりじりと暑い日。

 週の買い物を出来るだけやって、夕食は釜めしとそうめん。帰りに娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●先に儂風呂。COLNAGOにエア入れ。前6ジャスト。後ろ6強。
 ちとネット、テキスト打ち。


 
 明日は少し乗ろう。
 起きられたら、の話ですが(^_^;)
 風が収まるといいなあ。

けふのにき210523

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みカタルーニャ第3ステージチェック。
 アダム軽かった!総合も奪取。チャベスの復活の兆しとバルベルデの安定感も。
 洗濯物干したらもう眠いので、録画済みカタルーニャ第4ステージの導入部だけ見てから、少し生放送ジロ@東ゾンコラン見たらコンタ&バッソのエオロコメタからフォルトゥナートがグランツール初出場の初優勝がゾンコランという快挙。
 快挙に隠れるように、見るからに体幹太くて重そうなのに一緒に逃げてよりにもよってゾンコラン2位のスロベニアン、トラトニクも立派。
 しかし中継でそれぞれのパックのリアル実況勾配表示が出てるんですが、先頭二人の残り2~3キロからずっと20%表示とか地獄やな (-""-;) >東ゾンコラン。
 
 流石に電池切れ。寝る~。



 変な夢を、いっぱい見て

 
●気がつけば6時半。
 ついに熱出たかな、と半ば絶望的な気分で熱計ったけど平熱。
 これをもう半年くらいはずっと繰り返してる。

 精神的にきつい。
 報道も概して絶望ばかりだしね。

●気がつけば8時前。思ったより雲は多いものの、陽射しは十分届く天気。
 起きて、自分の方の布団干し、自室に近いサイドの掃除機かけしたら暑くなったので長袖から半袖Tシャツにチェンジ。

 熱以前に、もう季節が夏に近づいているのかもしれませんが。

●8時半には、お皿並べて、玉子茹でてツナ添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●娘起こしてもなかなか起きて来ず、録画済みカタルーニャ第4ステージのチェックを進めていたら娘も起きてきたので、娘の方の布団干して朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、残ってたリビングとキッチンと娘の方も掃除機かけます。

 掃除ついでにカーペットめくって下の電気カーペット引っ張り出し、念入りに掃除機かけてそのままベランダで天日干し。

●疲れた(´△`) 。
 汗みどろのTシャツ着替えて、そのまま録画済みカタルーニャ第4ステージのチャック続行。
 残り7キロくらいのスポット的に勾配のきついところ(十三峠中盤の奥で切り返すヘアピンの手前的な)でチャベスががつんとアタックを仕掛けて、そのまま独走で勝利して復調アピール。昨日の2位の分も含めてポイントも稼ぎ、ジャージはポイント山岳の2枚。総合でも6位に浮上します。
 総合首位はアダム・イェーツが堅守。

●引き続き録画済みカタルーニャ第5ステージ。放送始まってカヴァニャ逃げ始めたところで猛烈に眠くなり、少し横になったら寝てしまい


●気がつけば13時も過ぎ。モール行って昼食は四方八方にビニールシートの厳重に垂れ下がる幸福飯店でランチセット。
 スギ薬局~ピースワン~ダイソー~無印と巡って、最後に娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
 無印で娘の中学時代のお友達とばったり。元気そうでなにより。

●買い物荷物解いて、布団取り込んで、玄関のドアに娘のリクエストで買ってきた虫よけ剤吊るします。
 210523虫よけを吊るしてみる

●少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ。
 起きて飯を炊く間に、クックドゥ豚肉と玉ねぎの中華生姜焼き用。ピーマンは切らしていたので青ネギ切ってネギ尽くし投入。
 【味の素KK】「Cook Do®」|豚肉と玉ねぎの中華生姜焼き用

 飯炊きと並行して炊ける間火を止めて鍋休め。飯の炊けるまで録画済みカタルーニャ第5ステージ。
 炊き上がったら冷奴に野菜ジュース添えて夕食。
 210523夕食は中華風豚生姜

●食後洗い物して、明日の米洗い。お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回し、画像吸い出してテキスト打ち続行。





 次の週末も乗りたいけれど、土曜日は用事があって乗れず(確定)、日曜日も梅雨時故、何とも。
 少しでも乗れればいいのですが。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210522

●金曜日、前日から酷い豪雨で(´Д`) 朝も土砂降り。
 降り続く雨の中、何とかこなして定時逐電。かなり止んできたとはいえ、帰路もまだ少し雨。

●帰宅。
 弁当箱洗って作業着換えて洗濯機回してCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●実家へ。いつものようにウサギはのんびり。見習いたいものです。
 210521ウサギはのんびり

 おじいさん@うちの父と色々話しながら夕食をいただき、娘のリュック回収して先に帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、洗濯物を干したら、シャワーして娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。

 寝る~。





●2時半のアラームで起きられず(´△`) とりあえず3時前には何とか起きました。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、ヨーグルト、バナナ詰め込んで着替えます。

 カペルミュール半袖ジャージにパールイズミのコールドブラックパンツ、ノースリーブメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー。
 ソックスはユニクロ5本指。Cinelliキャップに、シマノのエアウェイグローブ。
 外に出たら、雨で空気が入れ替わったからか、すこし肌寒く、バックパックに入れていたラファのジレ羽織ります。


●ほぼ3時半スタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時43分。木津川、宇治川を渡り、旧国を少し走って、今日は納所左折で宮前橋を渡ります。
 勝竜寺の交差点が直進難儀なのをすっかり忘れていて(・ω・)。まあ早朝なんで問題なく名神くぐって先へ。

 縦貫道が出来て、すっかり風景が変わってしまった調子八角の交差点を右へ。
 210522京都縦貫道が出来て風景がすっかり変わってしまった

 まだ4時過ぎだというのに、もう東の空が白んできました。
 210522まだ4時過ぎでもう東の空が白んできた

 長岡の駅前から一文橋~向日町競輪と物集女街道を北上。
 今の会社に入った当時は、直の先輩の担当がこの周辺に多く、営業車ではさんざん走った道ですが、皆が車でさんざん走る道は、自転車にはあまり快適な道では無いのですよ(・ω・) 。
 早朝なら、ほぼ問題なく走れますがね。雨上がりで入れ替わった早朝の空気も、ひんやりとして気持ちいいです。

 路面は乾いたような乾いてないような(^_^;)微妙なまだらウエット。

 千代原口~松尾大社経由で、嵐山に4時31分。
 増水した桂川を下に見ながら渡月橋を渡ります。
 210522増水した桂川を見ながら渡月橋を渡る

 お祭りのようですね。
 210522お祭りらしい

 突き当りの清凉寺右折してきぬかけの路を東へ。
 210522清凉寺突き当りを右へ

 宇多野~御室~衣笠のアップダウンをこなして金閣寺に4時51分。

 いつもは右に折れて西大路に出るのですが、今日は何となく成り行きで直進。
 210522金閣寺前を今日は直進

 小さな川に沿って、住宅地の湿っぽい細い上り基調を進んでいきます。
 210522谷沿いの住宅地を抜けていく

 鷹峯千束町の坂の下に5時丁度。

 成り行きとは言え、まあどっしよっかなーってところですが(^_^;)
 210522千束町の激坂は久しぶり

 とりあえず行きます( ´△`)
 鷹峯千束町(然林房)の坂>RIDE with GPS

 とにかく気負わず、落ち着いて、気を確かに(^^;、ペダルの軸にしっかり乗せて入力を意識しながら、一足づつ刻みます。
 終盤は流石にキツいですが、何とか登頂。まあ短いですから。
 210522何とか上り切る 210522鷹峯千束町の激坂STRAVA自ページ

 鷹峯から玄琢下の御土居まで下りていきます。
 210522早朝の鷹峯を下っていく 210522玄琢下の御土居 210522御土居の説明板

 左折して北上。大宮~西賀茂の住宅地をくねくね抜けて、西賀茂橋で賀茂川を渡り、少し下って東に入って柊野別れ。
 210522柊野別れから京産の方に上っていく

 だらだら上りをのんびり上っているとグラベルバイクの人が挨拶と共に抜いていかれました。こちらも挨拶。先方から御挨拶もらうのは久しぶりにです(^_^)

 京産大付近で上りもピーク。
 210522峠のピーク手前が京産大

 緩やかに下って二軒茶屋の手前で右へ。京都精華大のところで叡電を渡って岩倉側へ。
 210522京都精華大付近で叡電を渡る

 少し走って再び叡電をくぐるのですが、真新しいアンダーパスは軽車両通禁(・ω・)
 210522アンダーパスは軽車両通禁

 ただ、先回の岩倉ライドで、自転車可の側道の存在を確認していましたので、そこを通って南側に抜けます。
 210522側道でアンダーパスをくぐる
 今年3月14日の日記

 抜けた正面は国際会館~宝ヶ池。途中で左に折れ、同志社中・高のど真ん中を突っ切って八幡前~上高野の方へ。
 210522同志社小・中の間を抜けていく

 踏切の手前で右に折れて南下。花園橋~跨線橋の下をくぐって高野川沿いの道を途中で左へ。
 修学院駅の手前でさらに左に折れ、白川通回避で適当に並行する裏道へ。

 古い住宅地の風情のある、快適な道をのんびりと抜けていきます。
 210522曼殊院道を南下

 割とあっさりと白川通に出ました(・ω・)
 通った裏道は「曼殊院道」との事。周辺には修学院~一乗寺界隈の寺社仏閣も多いようです。

 白川通を南下。まだバスの稼働が本格的ではないのか、比較的安全に通行できました。

 今出川通で左へ。
 210522今出川通を左折して白川通離脱

 突き当ると銀閣寺ですが、車両規制の手前を右へ。
 210522右に折れて鹿ケ谷通りへ

 その前にT字路の観光トイレで手早く済ませてすぐリスタート。鹿ケ谷通りを南下していきます。
 しばらく進むと、門が。
 210522門をくぐって抜ける
 一応公道の標識も出ているのでさらに先へ。

 門の先は、どうやら南禅寺の域内だった模様。
 210522南禅寺

 さらに先へ進みますが、どうやらここまでのようです。
 210522自転車もここで引き返し

 一旦戻って三条通りに出て、蹴上から粟田口を出て九条山を越え、復路は日ノ岡から大石道に入ります。
 210522蹴上から三条通りで九条山を越えて日ノ岡へ 210522日ノ岡で右折して大石道へ

 大石道を南へ。北から南下するのは初めてですね。
 6時も過ぎ、車通りも多くなってきました。今まで走った早朝よりは少し乗りにくい時間帯になってきたようです。

 勧修寺で大石道から小栗栖街道へ。
 210522大石道を勧修寺まで南下 210522小栗栖街道をさらに南へ

 MOMOテラス~外環六地蔵で左へ。山科川を渡って細道を右折。木幡から黄檗の方に向かっての上り基調。
 210522六地蔵~木幡から黄檗方面への上り基調

 黄檗の手前で右へ。西へ進んで最近ではすっかり定番化した隠元橋。
 210522最近ではすっかりおなじみの隠元橋

 宇治川の水量もかなり多くなっていました。
 210522宇治川も増水

 文教大で24号線を渡り、槇島万代を右に入って近鉄京都線の踏切を西へ抜け、巨椋池の干拓地を突っ切ります。
 210522近鉄京都線の踏切から巨椋池干拓地へ

 第二京阪をくぐって排水幹線沿いにさらに西へ。東一口付近はこの時間帯、裏道から1号線に抜ける車が多くて、タイミングが悪いと走りにくいですね(´Д`) 。

 しかし気がつけばここまで給水のみで無補給。一息つきたいと思う度、なかなか良い場所はなかったり、タイミングが悪かったり。
 この御時世、コンビニ休憩は自重していますので、その分場所やタイミングの決断も難しくなります。

 巨椋池排水機場から宇治川堤防。淀大橋経由して八幡に入ります。
 210522宇治川沿いに八幡に入る

 御幸橋7時10分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷の向かい風も我慢。中之芝2丁目信号から旧国に出て駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

 物集女街道、きぬかけの路、鹿ヶ谷通り、大石道>RIDE with GPS


 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間26分 平均速度23.1km/h 行程79.36km 最高速度42.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間20分 平均速度23.5km/h 行程78.41km 最高速度43.1km/h
獲得標高450m(RIDE with GPS表示449m、轍ONLINE表示515m)
心拍平均122/最高165bpm ケイデンス平均65/最高117rpm


 明日の方がお天気なのだそうですが、お天気ならば布団干したいので、雨の止むのを待って今日のうちに朝走り。
 先回から一転、心拍低め。やはり調子が悪かったのか。
 まあ、アプローチの違いやルート開拓も面白く。嵐山方面もひさしぶりでしたし、それなりに楽しく走れたかなあ、と。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 物集女街道、きぬかけの路、鹿ヶ谷通り、大石道>STRAVA

 のんびり走って、たまに思い出したように上げるとか(^^;、場面場面でそれなりの走り方は出来ていたので、自分なりにはそんなに悪くも無いかと。
 ただ、少しは補給取った方がよかったかも。


●お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、娘起こして朝食。食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●食後、歯磨きして洗い物。

●娘の話では、モールのナムコにオンゲキが入ったのだとか。
 ...まあ宣言下休業中ですが(・ω・)

●気がつけば12時半も過ぎ。娘と少し買い物。
お昼は手早くうどんすすり、夕食と娘のスタバ持ち帰りに付き合って撤収。トップに少し寄って帰宅。

●画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。

●少し横になったらそのまま意識飛んで


●気が付いたら、もう18時過ぎ。
 お昼に買ってきた海鮮丼各種にサーモン寿司をシェア。冷奴に即席みそ汁、野菜ジュース添えて夕食。

●夕食後、すこし肌寒いので風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 お昼過ぎ、買い物に出ての帰り、何か足の裏がずるずるするので、何か踏んだのかと家に帰って見てみたら、ソーシャルディスタンスの矢印マークが、丁度足先の踏み面の位置にべったりと (・ω・)
 210522靴の裏に貼りついていた
 しかし丁度上手くきれいに貼りついたもんだねとかそういう問題では無いか (・ω・)

 明日は今日よりは暑いみたいですね。
 布団干さなきゃ。

けふのにき210516

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みティレーノ~アドリアティコ第7ステージ@最終日ITT。
 アルカンシェルのガンナがホットシートのキュングに届かず(・ω・)。ど平坦10キロ走ではあるものの、海岸線故の風の影響と、路面補修の凹凸が気になるところ。
 気がつけば23時半も過ぎ、洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●明け方から寝たり起きたり。

●気がつけば8時半。
 9時過ぎにごそごそ起きて玉子茹でてベーコン焙り、お皿並べて朝食準備。気がつけば9時半も過ぎ、娘起こしたものの起きて来ず(´△`) 。
 娘が起きてくるまでティレーノ~アドリアティコの続き見ていたらファンアールトが中間タイム更新ってタイミングで娘が起きて来ました(・ω・) 。
 10時もとおに過ぎ、ヨーグルトに野菜ジュースも並べて朝食。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし。キュウリ切って塩麹で和えて、煮豆もタッパーに移しておきます。

●着払いで宅配荷物着弾@指定学用品。

 梅雨入り、との事。

●娘に留守番頼んでニトリモールのコーナンへ。
 一緒に来るかって言ったのですが、雨模様だし、行っても宣言下でSEGA閉まってて虚しい、と (・ω・) 
 日用品その他買って、強い雨の中、定時を回っても一向に来ないバスを小さい傘の下で小さくなって待ち、帰りにトップ少し寄って速攻で帰宅。

●改めてモールへ。イズミヤ再開の他、サンマルクカフェも店内飲食を再開していました。
 徐々に再開範囲拡大してる感。
 ウサギ見てスギ薬局寄って、昼食は久々にミスドの汁そばセット。
 ダイエーで買い忘れの諸々買って帰宅。
 
●体の動くうちに夕食の米を洗い、鶏モモを炒め、ピーマンはズッキーニに勝手にチェンジして、ニンニクと炒めた玉ねぎに塩麹キュウリの残りも加えて、カゴメ鶏肉のトマト煮用ソース投入。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社
 前回、玉ねぎ投入のタイミングを誤ったっぽかったので、今回は先に玉ねぎを十分に炒め、他の野菜と一緒に別に分けておいて後で投入したらいい感じに仕上がりました。見た目はともかくな(^_^;)

●鍋に蓋して鍋を休める間に、眠くって、転倒眠。


●気がつけば17時過ぎ、頭の惚けたまま、ごろごろします。

●気がつけば18時も過ぎ、炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に、懸案事項だった娘の教育資金の段取り。
 飯が炊けたら、野菜ジュース添えて夕食。
 210516夕食は鶏のトマト煮

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意、各所のタオル交換、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 毎日体温を測り続けてもう1年以上になりますが、体温ってこんなにままならないものかと認識を新たにしたこの1年。
 時間帯、環境その他複雑な要素で、こんなにも上下するものかと。
 保温も放熱も、大事。「熱がこもる」ってあるんだなあ、とか。
 以前より、頻繁に脱ぎ着して調節するようになったような気がします。

 そしてまた夏がやってきます。熱中症注意(・ω・)

 今週末も乗れたらいいな。また変わらず繋いで乗れれば。
 
 穏やかに晴れますように。でも梅雨になっちゃったなあ(´△`)

けふのにき210515

●金曜日。暑い日。
 ある程度余裕を持って進めていたように見えて、夕方にはいっぱいいっぱいに(´Д`;。

 何とか最低限こなして定時逐電で帰宅。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージをチェックできるだけチェック。
最後の小周回に入り、残り45キロ切ったところで実家へ。

●まだ娘は不在。おじいさん@うちの父とテレビの総理会見など見ていたら、程なく娘とおばあさん@うちの母も習字から戻ってきました。夕食のカレーを頂き、皆の体調も変わりないとの事で安堵。
 食後少しウサギに挨拶して撤収。
 210514今日もウサギに挨拶

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
 並行してCinelliおろして用意できるだけ用意。
 明日は下り坂。日曜は雨とか。夜になっても、まだまだ蒸し暑さは残っています。

 洗濯機待ちに、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージ。
 いやもう世間はジロってのは重々承知なのですが、録画こなしてHDDの容量空けないと、なので。
 前日ステージの疲れからか最後の方はプロトン追う気無し(・ω・)。ウルスシュミットが逃げからのスプリントを制して、さて次は最終日@まっ平ITT。
 洗濯物干して、ちとネットしたら結局導入部だけ見て、もうとっとと寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして焼売、ごはんですよ@桃屋に野菜ジュースで朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●娘を送り出したら歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ラファキャップ、ブルベミットに、モンベルのレッグカバー、アームカバー、ユニクロの5本指ソックス。

 一気にもうほぼ夏装束。いまからこんなんでいいのか、って気もしますが(・ω・)。あとはジャージやキャップがメッシュ系になるくらいしか。

 バックパックにジレとエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して、出掛けます。


●7時半前スタート。
 下手したら、いつもならもう帰って来る時間。既に交通量も多く、町楠葉の京街道から旧国に上がって、合流するだけにも一苦労。中之芝2丁目信号付近から河川敷へ。
 河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道。行きは微妙な向かい風。無理せずのんびり回しますが、ついつい向かい風に抗して心拍も上がり気味。
 210515木津川CRを木津方面へ

 そして、それなりに暑いです(^_^;)。雨の前なので蒸し暑いのかなあ。極端な話、もう一歩夏装束でも良いくらいかもしれませんが、まあ丁度いい感じではあります。

 玉水橋8時9分。井手側に渡ります。
 210515玉水橋を渡って井手町へ

 久々に大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS

 どこまで踏めるものか計りかねていたのですが...やはり、ゆっくりいこうと(^^;。
 210515久しぶりに大正池へ

 36*19~23で出し入れしながらこつこつ。勾配の強くなる箇所はダンシングで凌ぎつつ進みます。
 210515大正池への上り

 いつもより遅い時間帯と言う事もあってか、自転車乗りはかなり多く、後ろから強そうな人たちにがんがん抜かれます。
 210515登坂の自転車も多い

 後方確認して都度合図して安全に抜いてもらいつつ、道は和束町に入り木立へ。
 最終的に36*23までで8時47分ピーク。

 ピークから和束側へ。先行されていた人たちは下のビューポイントで引き返して来られたのか、上り返して来られました。挨拶しつつ離合。
 下のビューポイントには別の団体さんが。挨拶して、スルーして先へ。

 上ってこられる人も想定して、慎重に下ります。幸いその後対向は無し。
 210515和束側へ下りてきた

 当初は、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ戻るつもりでいたのですが、けっこう気温も上がっていて、虫も出ていそうなので裏はやめときます(裏はキツいので速度が上がらず、虫にぶんぶんまとわりつかれるし(´Д`) )。

 今回は下ったT字右折、白栖~石寺と山腹の茶畑を抜け、下り基調のアップダウンを加茂方面へ。
 210515石寺の茶畑 210515山腹の茶畑を抜けて加茂方面へ

 海住山寺口で国道163号を渡り恭仁大橋で木津川を渡ります。ここでも大きな団体の列車と遭遇。木津川沿いに加茂~笠置方面へ進んでいかれました。

 今日は恭仁大橋~大野から木津川沿いの道へ。
 210515大野~鹿背山間のカエルのオブジェ

 鹿背山に北から回り込み、JR沿いに進んで泉大橋9時23分。木津川の自転車道に再び合流。

 少し走って合同樋門公園で小休止、持参のラムネとカントリーマアム齧って少しネットチェック、10分経たずにリスタート。

 帰ろ。
 210515合同樋門公園で一息

 行きの向かい風で、帰りは追い風を期待していたのですが、北寄りの東風が右前方から吹き付けるという微妙な風向きに(・ω・)。52*13~16と、重めの出し入れでこつこつと刻み、ほぼ下死点抜くだけで無理せず回します。、

 山城大橋から少し入って京田辺ダイキで小休止。ついでに仕事関係の買い物もしてしまいます。時間がもったいないので(・ω・)
 210515ダイキで休憩と買い物

 水の補充もし、20分弱でリスタート。風向きは堤防のカーブの度に向かい風になったり、横風になったり。

 あまり助けにはならなかったなあ、と(^^;。

 10時43分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて、くずは方面に抜けて和了。

 大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.6km/h 行程74.95km 最高速度45.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間58分 平均速度25.0km/h 行程73.92km 最高速度46.1km/h
獲得標高574m(ルートラボ表示555m、轍ONLINE表示610m)
心拍平均150/最高183bpm
ケイデンス平均68/最高107rpm

 娘の学校の関係で、土曜日のタイムテーブルが大きく変わったので、学校のある日は、今日のように娘が登校してから乗りに出るか、日曜の未明、早朝から動くか、なんですが、明日は雨とか(・ω・)
 日曜乗れなくて土曜に乗るときは、これから先、暑くなっちゃいますねえ(´△`)
 なんか心拍高いのが気になりますが...調子悪かった?暑かった?
 無意識に平坦がんばっちゃっていたのかも(・ω・)

 気候にもよりますが、もうそろそろ夏装束主体プラス羽織るもの、で考える季節になって来ましたね。
 しかし洗濯してて気が付いたのですが、実はラファキャップって、撥水系入ってて案外厚手なんだなあ、と。
 トリコロールキャップの方が涼しそうですね。いや、もうフライウエイトキャップでも良いんですが。


●帰宅。発汗多くて、汗が目に入って痛いのなんの( ノД`)… 
 軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
 
●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>STRAVA
 やはり、ついつい平坦がんばっちゃった感(´△`) ある程度はコントロールしとかないと、帰宅してからの実生活に響きますし、この御時世、あまり体力落とせませんしねえ。


●洗濯物干して、娘が戻るまで、テキスト打ち、調べ物など。

●14時半前、娘戻って、昼食は昨日娘が買ってきていたスコーンとチーズケーキ。
 って、朝食のつもりで買ってきたらしいんですが、その時点でもう既に米を洗っていたので(・ω・)。

●少し録画済みティレーノ~アドリアティコ最終ステージをチェックできるだけチェック。

●娘と買い物に出ます。
 モールもダイソーとかコンタクトレンズ屋とか、再開店舗も少しづつ増えてきた模様。
 京阪百貨で夕食と週の買い物して帰宅。
 京阪百貨の検温システムが手のひら検温と同時に消毒液噴射の新機軸。

 しかし、手のひらと顔とわきの下と同じ温度基準でいいのだろうかと言うのは以前から思っているのだけれど、まあその辺は多分自分の想像を超えた技術なのだろうなあ、と。

●16時半過ぎ帰宅。
 買い物荷物解いてから、少し針仕事ちくちく。
 娘の制服のリボン止めるスナップが取れたので、朝の登校時は安全ピンで凌いで送り出したのでした。
 スナップ買ってきて、改めて縫い付けます。

●少し横になりますが、うとうとした程度。

●夕食は買ってきた京阪百貨のパック寿司に即席みそ汁と野菜ジュース。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 久しぶりの大正池。
 以前はゆっくり走っても井手側は27分、和束側は15分くらいで上っていたのですがね。
 今は30分と20分って感じかなあ、と。
 いや、無理せず楽しく走れたらいいんです。それでも最近は大正池自体を敬遠しがちなのは、ついつい頑張ってしまう初心者の頃に染みついてしまった色々(・ω・)
 これからは努めて、無理せず、のんびり行きたいと思いますが。

 明日は雨とか。

けふのにき210509

●土曜日。連休明けと言う事で通常出勤ですが、午前中色々こなして、午後から有休。

●帰宅したらまあ流石に娘も起きてました。朝は置いておいたランチパック食べたとか。
 自分も残ったランチパックで昼食。時間まで録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージをチェックできるだけチェック。

●消防点検で感知器炙りに来たので立ち合い。

●終わったら娘と駅へ。ATMの用事を済ませて、適当にうどんすすり、マクドの持ち帰りして、娘は美容院の予約して帰宅。

●テキスト打ちとか調べ物、Cinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前5.7?後ろ6弱。
 どんどん空気圧下がって行ってる感。
 ...最近は23Cでも6前後だしなあ。

●娘が美容院に行ったのでリビングに移動し、録画済みティレーノ~アドリアティコチェック再開。

●逃げとの差がなかなか詰まらないじりじりした展開の中、娘帰宅でティレーノ中断。
 まだ同時進行のパリ~ニースももちろん見終わってないし、ミラノ~サンレモもフレーシュワロンヌもリエージュも見てない。
 もうジロも始まっちゃうなあ(´△`)。

●持ち帰りマクドで夕食。
 風呂入れて先に儂風呂。
 あとは娘に任せた。
 寝る~。


 変な夢をいっぱい見たような気がします。



●3時前、スマホのアラームで起床。体動かず、3時半ごろようやく動き始めます。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 長袖着て寝たのが、少し暑かったかな、と。

  ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツにトリコロールキャップ、ブルベミット。ユニクロの5本指ソックス。
 流石にもうジャケットはいいだろ、と初めて長袖ジャージをメインで着てみたのですが、かなり迷ってジャージの下のユニクロウォームドライハーフジップ長袖は無し。これはかなりの賭けになるかも。
 冬タイツは朝のうちならまだいいかな?。

 バックパックにピーナッツのランチパック、エナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局4時過ぎスタート。
 緩勾配の住宅地を少しトルクのかかる程度のギアで無理なく回します。
 んー。少し寒い(´△`)。せめてアームウォーマー仕込んでくるべきだったか、とも思いましたが、出だしの体が温まっていない時点の話なので、まあ何とかなるかな、とも。
 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ下り、御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場から東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。
 210509夜明けも近い東一口を抜ける

 国道1号線をくぐり、第二京阪道路の手前で、小さい橋を渡って左折。
 高速の高架の下をくぐって、巨椋池干拓地のど真ん中、伏見と久御山、宇治の市境ぎりぎりの農道を向島方面へ突っ切ります。
 210509第二京阪をくぐって巨椋池を横断

 けっこう道も荒れてて穴ぼこ、舗装のめくれも多く(^_^;ライトで路面を確認しながらゆっくりと走ります。

 京都すばる高の南側を抜けて、向島駅の南側、近鉄京都線の踏切に出ました。
 向島の駅も、もう灯が入っています。
 210509駅舎に灯が入る向島駅

 道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り左折、南池のキリン堂右折で木幡の駅を京阪~JRと抜けて先の交差点で府道7号に合流。
 まだ朝も早く、交通量の少ないうちにキリン堂(こちらは木幡店、さっきのは木幡池店)の角で右折してとっとと府道7号離脱。府道242号二尾木幡線に入ります。
 もう周囲はかなり明るく、山に向かってだらだら上りをゆっくりこつこつと刻みます。

 東宇治高~平尾台を回りこんで(と言うか無駄に上り(´△`) 、ローソンの交差点を右折。長坂峠へ。
 長坂峠(府道/木幡側)>RIDE with GPS
 210509久しぶりに長坂峠へ

 いやもう全く上れる気がしないのですが(^_^;。
 とりあえず初手からインナーロー36*28べたべた。歩く様に、こつこつ刻みます。
 210509長坂峠への上り

 12~15%前後をキープする上りを愚直に、ていねいに刻みながら、とにかく上まで上れるように。
 合言葉は「気を確かに!」w。
 210509厳しい上りが続く

 後方からがんがん上ってくる車は、一様に先の日清都ゴルフ場に吸い込まれていきます(^_^;。
 210509ゴルフ場分岐を道なりに左へ

 5時18分長坂峠(府道側)ピーク。
 210509長坂峠ピーク

 まったく自信は無かったのですが、案外余裕を持って気は確かに上れました。
 尤も、歩く様にゆっくりと、ですが。

 長坂峠のピークから炭山側へ。炭山の集落手前を左へ。
 210509長坂峠から炭山側に下る

 久しぶりに谷山林道を炭山側から上ってみます。
 210509炭山から谷山林道へ

 36*25~中盤からインナーロー。こつこつ、ゆっくり刻んでいきます。
 210509谷山林道のカーブ区間 210509ヘアピンの先はピークも間近

 5時36分ピーク。遠くは霞んで、眺望ああまり良くありません。
 谷山林道(炭山側)>RIDE with GPS

 ピークの先、西笠取側へ。
 ジレ着ようかとも思いましたが、とりあえずジャージの前をしっかり閉めて下ります。
 210509笠取の射撃場

 結局そのまま、アクトパル宇治の南側のT字路まで下って右折し、笠取ICまでの下り基調。
 210509笠取ICまで下りてきた

 高速の出口を左に折れて橋を渡り、ICの導入路の脇を沿うように上って行きます。
 突き当りのカーブ手前から勾配が強くなり、ぐにゃぐにゃした連続カーブのプチ登坂をこなします。
 210509笠取ICから二尾への上り 210509連続カーブをこなして上っていく

 5時55分、二尾に出て突き当りのT字で二尾小幡線に再合流。
 笠取IC~二尾>RIDE with GPS

 T字を右折して、もうひと上り。
 210509二尾から笠取GCへの上り

 ピーク手前の笠取GC。この道も以前はさんざん上りましたが...。
 210509笠取GC

 もう少し上ってピーク。
 ピークの先、直進すれば二連ヘアピンを経て炭山に戻りますが、ピークの先すぐ下の脇道を左に入ります。
 210509ピーク下の分岐を左へ

 落ち葉、枯れ枝や山土の流れ出しも目立つ細い山道を進みます。
 そういや以前、この辺りで、パンクしたなあ、と(´△`)

 記憶よりも案外長い木立の細道を進み、三叉路を鋭角に右へ下ります。
 210509三叉路の分岐を右へ鋭角に下る

 喜撰山ダムのダム湖の脇へ。
 210509喜撰山ダム湖を奥の橋から

 久しぶり、と言うよりも、実はずいぶん前に一度しか来た事が無いのですがね(^_^;)
 2011年7月17日の日記
 ちなみのダムの堰堤方面は立入禁止。ダム湖の奥から眺めるのみ。
 210509ダムの堰堤の方へは入れない

 喜撰山ダムから志津川まで激下ります。路面はまずまずいいのですが、スピードに乗る急勾配に、見通しが良いような悪いような(^_^;)そのうえ案外車通りはあって気は抜けません。
 途中何台かの駐車車両と、断崖の上に向かってカメラの砲列が。 鳥?

 志津川まで下って表の道を右手へ折れ、先の変則十字路を直進。
 案外上ります(^_^;)。STRAVA見てみたら、500m弱、平均6.2%あるみたい(STRAVAの自ページキャプチャ)。
 210509けっこう上っている

 ピーク越えて下り、三室戸寺に出ました。
 210509三室戸寺

 ここからメイン道を外れて直進。石畳の参道をゆっくり進み、府道7号~JR~京阪宇治線と渡って、京阪の三室戸駅。
 210509京阪宇治線三室戸駅

 ここからはよく知った道。三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。

 隠元橋に戻って来ました。
 210509隠元橋に戻る

 橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先を今日は道なりに左へ。
 線路に出る手前を右に入ると、先日の奈良街道ライドで見落としていた旧道の通りへ。
 210509近鉄京都線沿いに残る旧街道の道

 旧街道の名残を残す道は、あっとゆーまに終わり(・ω・)向島の南側の踏切を渡って、朝来た農道を西へ。
 伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。
 210509再び巨椋池横断

 高速くぐって巨椋池排水幹線再び。
 水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。

 淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下り、淀大橋から久々の宇治川河川敷。
 210509淀大橋から宇治川河川敷へ

 舗装路ではあるものの、土の流れ出しが多く、グラベル味強めの細道を抜けて御幸橋に7時8分。
 210509宇治川河川敷を御幸橋まで下る

 御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から南詰を河川敷に下りて、淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国へ。しばらく我慢の南下して京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度20.2km/h 行程59.68km 最高速度46.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度20.3km/h 行程58.45km 最高速度45.3km/h
獲得標高798m (RIDE with GPS表示777m、轍ONLINE表示832m)
心拍平均130/最高169bpm
ケイデンス平均61/最高111rpm


 久々の笠取山塊で適度に山散歩。
 あまり欲を出さずw大概にして帰って来ました。大人になったと言うか、老いたと言うか(^_^;)
 しかし本当に最近全く上れる気がしないので、全く自信は無かっただけに、それなりに上れたのは収穫。
 もう歩く様にしか上れませんけどね。

 ウエアは結局、丁度いい感じでした。ジレを羽織ることもありませんでした。
 出だし、腕にアームウォーマー仕込んで途中で抜く、だとベストだったかもしれません。

 しかし、よく考えたら、休憩無し、無補給(^_^;)


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>STRAVA

 何故か推定パワー復活。ゆっくり抑えて上った割には、案外踏めてた。
 ていねいに、しっかり入力出来てたのかも、と都合よく解釈することにしますw。
 まあ別にいいんですけどね。ゆっくり、のんびり。


●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
 食後洗い物して洗濯物干し、パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●お昼になったのでモールへ。昼食は非接触ガストで海鮮丼。夕食と週の買い物して帰宅。
 母の日の小さい観葉植物と、小さいケーキも買ってきました。

●体の動くうちに買い物荷物解いてキュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗って洗濯第二弾。
 洗濯待ちに録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージ。スティバル追走に脚を使ったファンアールトの後ろにしっかりついていったマチューが上りスプリント完勝。
 いや完勝ちゅうか脚を使って尚且つ最後にスプリントに挑めるファンアールトの凄みもね。
 軽量級でスプリントに絡んだセルジオ・イギータが印象的。
 とか思ってたら、こんな記事が。CCCいるから去年のパリ~ニースか。
 セップ + セルジオ | Rapha Site
 軽量級横風対応と言えば、ベルナルなんかもそうだな。

●引き続き録画済みパリ~ニース第6ステージチェックにかかったら洗濯上がったので洗濯物干したら電池切れ。
 裏では再放送ジロ第1ステージ(´△`) ...まあぼちぼちやります。
 少し横になったら即寝成仏。

 
●気がつけば18時前。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に大阪王将の冷凍餃子を。
 大阪王将 公式通販 / 【大阪王将】羽根つき餃子(ギョーザ ...
 飯が炊けたら、冷奴に野菜ジュースで夕食。
 食後に買ってきたケーキも。
 
●食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。






 今月は色々と忙しいので(・ω・)どれだけ乗れるかわかりませんが。
 何か、来週から傘マークの目立つ天気予報で(・ω・)

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

GWのにき210505(楽日)

●火曜日。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 日記アップして、少し横になったら即寝成仏。

●気がつけば22時。ああ洗濯機、と思って見に行ったら、締めたはずの洗濯機の蓋が開けっ放しで、エラーが(´△`)
 慌てて蓋閉めたら改めて洗濯は始まったのですが、洗剤を入れたかどうかの記憶が全く無く(´△`)
 お湯取りが終わって洗濯機が回るのを見はからって確認したら、発泡してたので一安心(^_^;)

●もう仕方ないので切り替えて(明日が休みで本当に良かった)洗濯待ちに、録画済みパリ~ニース第4ステージ。
 最後はログリッチが圧倒。表彰式の後、引き続き第5ステージは向かい風でレース進まず。逃げも無し。

 気がつけば0時も過ぎ。また激烈に眠くなって来ました。寝る~。


 
●通常進行でアラームが鳴り、その都度二度寝。
 気がつけば8時も過ぎ。取り急ぎプラゴミ出し。
 横になったら二度寝。


●気がつけば10時 ...(・ω・)

 外はおお雨。
 今朝は手抜きしてマクド、とか密かに思ってたのですが、観念して玉子茹でます。

●ゆで卵に生ハム添え、ロールパンにヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしたのですが、起きて来ず。

●待っていたらいつの間にかテーブルに突っ伏して寝てしまい(´Д`)


●娘が起きたところで、気がつけばお昼前。朝食はほぼ昼食と言う事に(´Д`)。

 ...ま、いいか。

●明日から社会復帰せねばなりませんので、お昼過ぎ、雨の中、最低限の買い物して帰宅。

 自主休業でシャッター街と化した各お店の間を縫って、柏餅とか、ちまきとか。
 端午の節句。こどもの日、だねえ。

●体の動く間にキュウリ切って塩麹で和え、録画済みパリ~ニース第5ステージを少しでも片付けようとチェック再開しますが、なかなか進まない行程に、残り40キロくらいで激烈に眠くなり。
 少し横になったら倒睡眠。


●気がつけば17時半前。
 あんまり腹減ってないんですが、娘に聞いたらはらへった、と...(・ω・)

●大鍋に湯を沸かし、スパ茹でて、無印のあえるだけのパスタソースと少々のゆで汁かけて、野菜ジュース添えて夕食。
 あえるだけのパスタソース 海老クリーム 35.1g×2(2 ...
 210505夕食はスパ茹でる

 パスタは、洗い物が増えるのが、難(・ω・)。
 明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻りテキスト打ち再開。
 娘は、まふまふのライヴ配信を絶賛視聴中。



 明日から仕事。
 早々に大ネタが控えてますし(´Д`)
 まあ例年通り、5月は地獄だろうなあ、と。

 それでも週末は少しでも乗れたらいいな。
 寄り道せず、誰にも会わず、決して無理せず。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。

GWのにき210504

●月曜日。日記アップしたら洗濯待ちに録画済みパリ~ニース第4ステージ。
 前日のTTステージでリーダー取ったビッセガーだけど...重いなあ(^_^;)キープはきつそう。
 洗濯物干したら、引き続きぼちぼち見て
 寝る~。



●気がつけば5時。ああ火曜なのね。通常進行のアラームが鳴っては消し。

 ...ちゅうことは、昨日ライドに出ていた間、アラーム鳴りっぱなしか(^_^;)
 ...まあiPhoneデフォアプリと違って鳴動時間設定できてるからいいけど。

●結局8時半過ぎに起きて、まずはゴミ出しして自分の方の布団干し。
 玉子茹でる間にお皿並べてベーコン焙って、朝食の準備したら、娘起こして娘の方の布団も干し。
 クッション類も、干し。
 210504布団干し

 ゆで玉子にベーコン、食パンにヨーグルト、野菜ジュースで朝食。

●歯磨きして着替えたら、娘が食べ終わるのを待って掃除機かけ、洗い物してパソ部屋で惚けます。

●娘がせめて近隣のアニメイトに行きたいと言うので市駅のビオルネのアニメイトへ。
 昼食は座席にポリシートの衝立が林立するビオルネのガストでさっさと済ませ、T-SITEへ偵察に。
 こちらも一部店舗を除き、時短で凌いでる模様で、見た目ほぼ通常進行。

 ビオルネやニトリモールもそんな感じみたいだし
 「人流を止める」のか「時短だからいい」のか、その辺は各店や施設の判断なんだろうなあ。
 イベント等は流石に軒並み中止対応が主流かと。

 戻ってから、娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●ほかほか布団取り込んで、少し横になります。即寝成仏。



●気がつけば16時も過ぎ。窓を開けっぱなしていたのを思い出し、流石に閉めて回ります。

 ぼちぼち蚊も湧いて出るよなあ。気をつけないと。

●嫁はんのmixi日記の整理をほんの少し進めます。

●気がつけば18時。儂娘で実家へ。
 久しぶりにウサギと遊びます。
 210504久しぶりにウサギと遊ぶ

 共同購入にお荷物を受け取って夕食をいただき、帰宅。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~画像吸い出してアップロード、テキスト打ち続行。



 明日で休みも終わり。
 明日は雨とか。

GWのにき210503

●日曜日。日記アップしたら、あとは娘にまかせた。
 もう。とっとと寝る~。





●2時半、スマホのアラームで目が覚め、珍しくすぱっと起きてキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナに菓子パンを追加。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ裏起毛タイツ。靴下はユニクロ5本指、頭にはCinelliキャップ。
 グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。シューズにはパールイズミのトゥーウォーマー。
 前日少し気温の下がっていたのを感じていたので、相応の防寒はしておきます。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
 補給は基本持参。やむを得ず立ち寄りの時には持参マスクで十分距離を取る対応。
 ラファのジレに、新調したシマノの指切りグローブも入れておきます。


●3時前、と言うか殆ど3時丁度スタート。
 東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上って家具団地抜け、直進して長尾方面へ。長尾駅前回避で長尾口~菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡ります。

 東高野街道をつかず離れず、国道170号線旧道をひたすら南下。
 こっちが実際の街道筋だよなあ、って思う個所はいくつもありますが、そもそも古道ファンって訳でもありませんし、あくまで自転車本位のルート開拓なので、そこまでのこだわりは無いです。
 「つかず離れず、大体」ってとこで、慣れた道はそのままで。

 枚岡の商店街から瓢箪山駅前へ。
 210503枚岡~瓢箪山の商店街を抜ける

 十三峠も横目にさらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。
 210503南高安小付近のアップダウン

 今日は久しぶりに安堂の交差点で国道25号に突き当たったらそのまま大和側の堤防へ。
 210503安堂の交差点から大和川堤防へ

 少し西に走って、大和川を跨ぐ自歩道橋である新大和橋を渡り、対岸の藤井寺市へ。
 210503新大和橋で大和川を渡る

 もう周囲はずいぶんと明るいです。
 210503夜明け時間。もうかなり明るい

 自転車道から給食センターに沿って堤防を離れ、街中に入っていきます。
 210503石川の堤防から右側に入っていく

 突き当りを左へとり、自転車除外の一通路を交えながら、東高野街道を南下。
 210503東高野街道を南下

 道明寺の脇(と言うか道明寺天満宮と道明寺の間)を抜けていきます。
 210503道明寺の横を通り抜ける
 天満宮の方は、小さい頃よく行ったなあ。

 国道170号線を東西に切り替えながらさらに南へ。
 210503東高野街道と誉田八幡宮

 近鉄を渡り、古市の街を抜けて、国道166号に出ます。
 210503古市、蓑の辻で東高野街道から竹内街道へ

 「蓑の辻」。大阪市内から東へ進んできた竹内街道との交点です。
 210503蓑の辻の道標

 左折東進して東高野街道から竹内街道に合流。ひとまずすぐ近くの公園で少しトイレ休憩。
 210503蓑の辻近くの公園で小休止

 5分も経たずリスタート。臥龍橋で自転車道を下に見ながら石川を渡り、石川を離れて道なりに南東方向へ。
 210503竹内街道は石川を離れ、南東へ

 道は太くなり細くなり、時折とても国道とは思えない細道をも抜けながら(´△`)駒ケ谷の街を進んでいきます。
 210503駒ヶ谷の街を抜けていく

 上ノ太子駅。小さい頃、ミカン狩りに来た記憶が。
 210503近鉄上ノ太子駅

 南阪奈道路をくぐって南下。春日西の信号で一旦国道を離れ、古い街道筋へ。
 210503春日西で竹内街道旧道へ

 六枚橋の交差点を南から回り込んで国道166号を渡り、再び細い街道筋へ。
 210503六枚橋東から本格的な上りに

 ここから細い石畳のかなりしっかりとした上り勾配に転じます。
 210503石畳の細い街道を上っていく

 細い石畳をコツコツ上り、歴史資料館への激坂を見上げながらさらに先へ。南河内グリーンロードに出る手前を右に入り、道の駅近つ飛鳥の里太子に5時36分。
 210503道の駅近つ飛鳥太子の里で休憩

 トイレして冷缶ココアすすりつつ持参のカントリーマアムかじり、もう5分程でリスタート。道の駅からそのまま国道に再合流。
 210503竹内峠に向かって上る

 竹内峠への上りをこなします。
 竹内峠(太子町側)>RIDE with GPS

 流石に距離のある上りでは、やはりシャマルにアドバンテージがあります。
 210503竹内峠への上り

 しっかし刻んで5時53分ピーク。

 今日も、竹内街道旧道へ。
 210503今日も旧道へ

 薄暗い木立をのんびり下っていたら、旧道はあっとゆーまに終了(・ω・)国道に再合流。
 210503旧道から国道に再合流

 国道を下り、竹内街道の旧道へ慎重に右折。滑りやすい急な下りをゆっくり下ります。
 210503竹内街道旧道の急な下り

 下りきって突き当りの長尾神社で左に折れ、近鉄磐城駅前で右折して国道に再々合流。尺土~大中橋から大和高田の市街地と、横大路を東へ進み、高田のクリーンセンター付近で葛城川を渡りさらに東へ。

 国道24号大和御所道路を渡り、曽我川を越えて大和八木駅の南側を通過。
 210503大和八木駅の南側を抜ける

 八木札の辻に6時26分。
 210503八木札の辻から今日は下ツ道を北上
 今日はここで横大路から離れ、左折北上。

 下ツ道を奈良方面に向かって真っ直ぐ進みます。
 210503国道24号線を北に渡る

 米川~寺川の小さい流れに沿った道に合流。
 210503田原本に入り寺川沿いを北上

 田原本町役場の横を通り、工事迂回を挟んで八尾大橋から定番の庵治~天神橋で大和川へ。
 今日はここで左折して下永橋に向かわず、直進してそのまま大和川を渡り、下ツ道をさらに北上します。
 210503天神橋を北上し大和川を渡る

 奈良健康ランドの先、二階堂の街は古い街道筋の風情。
 210503二階堂の街を抜ける

 24号バイパスを工事迂回でくぐり、その先西名阪道の郡山下ツ道ジャンクション。
 210503西名阪の郡山下ツ道ジャンクションも通過

 構わずここも真っ直ぐくぐってさらに北上。
 210503下ツ道をさらに北上

 国道25号線にぶつかりますが、小さい川に沿ってグラベル突破。国道を横断してさらに北へ。
 佐保川の堤防を左に見ながら、少し道が広くなったところで、大きいT字路にぶつかります。突き当りは稗田の環濠集落。
 210503突き当りは稗田環濠集落

 右折して少し寄り道。稗田の賣太神社。稗田阿礼由来。
 210503賣太神社に立ち寄る
 賣太神社と稗田環濠集落地 (大和郡山市) - ならリビング.com

 稗田の環濠集落を抜けて西へ。
 210503稗田の環濠集落を抜けていく 210503環濠集落の白い塀と建物

 稗田橋で佐保川の自転車道に合流...と思ったら工事通行止めと(・ω・)
 210503稗田橋の自転車道は通行止め

 西側に迂回して郡界橋で佐保川の自転車道に合流。郡山大橋をくぐり、羅城門橋へ。
 210503佐保川の自転車道で羅城門橋へ

 平城宮の羅城門跡は、丁度この橋の周辺にあったとの事。
 210503羅城門橋と羅城門跡の説明版

 下ツ道は、平城京の羅城門から飛鳥へ向かう古道。よって下ツ道はここで一旦区切りと言う事になります。

 ここから北はかつての平城京。真っ直ぐ北には、平城宮跡の朱雀門がみえるそうです。
 210503真っ直ぐ北は平城宮の朱雀門
 あまりよくわかりませんでしたが(^_^;)   

 さてここからそのまま自転車道を北へ、とも思ったのですが、一旦もと来た道を南下。郡界橋を左折して東へ。郡山から東に伸びる、五ケ谷街道に合流します(ってこれが街道だったとは、つい最近知ったのですが)。
 210503郡界橋に戻り五ケ谷街道を東へ

 下三橋町でイオンの南側を抜け、上三橋町の変則五叉路で天理環状線に合流。帯解まで進み、ここで左折北上して上街道を奈良市街へ。

 元興寺~今日は猿沢池まできっちり抜けて、トイレ休憩8時5分。

 もう日も高くなり、周囲に人の姿も目立ってきました。距離を取り、手を洗い、ジェルをすすってカントリーマアムかじっていたら鹿が寄ってきたので(^^;手のひらを開いて見せたら、興味なさげにまた草を食みはじめました。
 210503興福寺五重塔と鹿

 5分余りでリスタート。急坂を上って三条通りに出て、春日大社の一の鳥居を左折して北へ。

 県庁前~転害門を経由して、今度は奈良街道を北上していきます。
 210503今度は奈良街道を北へ

 奈良市街の道は国道369号。この時間になると、流石に車が辛くて(´Д`) 安全第一で、じっくり忍耐の走り。

 般若寺の手前で左に入ります。
 210503国道を左に入り奈良街道旧道へ

 以前から気にはなっていたのですが、やはり奈良街道の旧道でしたか。
 210503般若寺の楼門

 般若寺を過ぎて、国道369号の北の延長、府道754号に合流。奈良近郊の交通量の多い幹線路であることに変わりはありません(・ω・)
 210503旧道から府道に合流

 青山~梅谷口を抜けて真っ直ぐ下り、木津奈良道で国道24号線を渡ると、やっと街道筋らしい道に出ます。
 210503木津奈良道で国道24号線を渡る

 木津の街を抜け、163旧道を渡って、一旦木津川にぶつかったら泉大橋まで回って堤防を抜け茶問屋ストリートに入ります。

 ここから、おそらくは木津川の北からの奈良街道なんでしょうね。昔は渡し船でもあったのでしょうか。
 (どうも泉大橋自体、古い橋ではあるらしいのですが、やはり別に木津川の渡しはあったようですね)

 上狛で国道24号線を渡り、勝手知ったる上狛城陽線に合流。
 木津川右岸の旧山城町地内を北上して、玉水駅に8時56分。トイレして自販機の缶コーヒー飲んでネットチェック。
 210503玉水駅で休憩

 10分ちょっとでリスタート。少し線路沿いを走り、途中右折して線路を渡り、多賀の集落を抜けて青谷橋で城陽に入り、国道307号線を横断して直進。
 青谷小~南城陽中の西側の三叉路を抜け、途中を左に入って踏切を渡り、長池の街道筋へ。

 そして長池から一旦国道24号線に合流し、少し我慢の北上。
(道標では城陽の五里五里法則に基づいてここから先は京都街道との事。ここでは引き続き奈良街道として先に進みます)
 210503長池から国道24号線へ

 バイパスをくぐった先、キリン堂の前を右に入り、街道筋らしい細い道へ。道なりに北に向かって進みます。
 210503キリン堂前から奈良街道旧道へ

 道はそう広くも無く、上下対向がやっと。おまけに地元の主要抜け道と予感が的中(・ω・)

 案外細かいアップダウンを交えて進みます。
 210503細かいアップダウンを交えて進んでいく

 伊勢田の南側で城陽宇治線へ入り、しばらく我慢の走行。小倉町西山の交差点で再び右の脇道へ。

 さて、もう基本的に幹線道路は通らない...ハズ(´△`)
 210503小倉の街道筋

 街道筋らしい趣の街並みを抜け、槇島に入って、一旦府道を横断。
 210503槇島で府道を渡り、近鉄の線路沿いへ

 近鉄京都線沿いの道を、もうしばらく進みます。
 210503近鉄の線路沿いを北上

 鉄道沿いの新しい道のようで、実は巨椋池沿いに伏見へと向かう太閤堤のルートなんだとか。

 向島の駅の横をさらに北上。今日の行程、おそらく最後の街道筋らしい町並みを少し抜けて、観月橋で宇治川にぶつかります。
 210503向島の街道筋の街並み 210503奈良街道は観月橋へ

 古くは豊後橋と呼ばれた観月橋。今日のところは奈良街道をつかず離れず、ここまで北上してひとまず終了。
 210503今回の奈良街道ライドは観月橋まで

 大阪、奈良、京都と古道を繋いで大回り。
 
 帰ろ。
 210503宇治川の堤防を西へ

 帰路は宇治川沿いに細い道を進み、第二京阪道路、巨椋大橋の下で最後のひと休み。
 210503第二京阪の高架下で最後のひと休み

 多分、さくらであい館とか黒山なのではないかと(・ω・)

 10分程でリスタート。宇治川大橋から一旦宇治川沿いの農道に下りて1号線をくぐり、巨椋池排水機場を回り込んで再び宇治川の堤防へ。

 淀大橋を経由して堤防をさらに西進。さくらであい館/御幸橋へ。
 ご想像通り、思いっきり密でスルー(・ω・)

 八幡側へ御幸橋を渡り オーラスは御幸橋南詰から、淀川の自転車道へ。
 少し向かい風が辛くなってきました(´△`)

 中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 東高野街道、竹内街道、横大路、下ツ道、上街道、奈良街道>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間48分 平均速度22.6km/h 行程131.18km 最高速度44.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間38分 平均速度23.0km/h 行程129.50km 最高速度45.1km/h
獲得標高694m(RIDE with GPS表示746m、轍ONLINE表示801m)
心拍平均134/最高169bpm
ケイデンス平均63/最高119rpm


 先回の古道数珠つなぎの時、八木札の辻で横大路と下ツ道が交差する事。その後調べてみると、下ツ道もかなり広範囲にわたって現役の道で、しかも試走済みのルートも多く含んでいることがわかって、今回のライドとなりました。
 そして先回のライドの後、「奈良から自転車道ではなく何らかの街道筋を繋いで帰れないか」という側面から、さらにルートの検討を加えて、最終的に東高野街道~竹内街道~横大路~下ツ道~五ケ谷街道~上街道~奈良街道と大回り。

 後半は日も高くなり、暑さと共に交通量に悩まされましたが、街道筋の痕跡を探したり感じたりのライドは色々発見もあり、なかなか楽しかったです。
 毎回毎回、出来る事でもないですが。特に日中。

 早朝、予報レベルで最低10度とかだと、ジャケットに裏起毛タイツで丁度良い感じでしたし、帰路も少し暑かったとはいえ、風もありましたし、ぎりぎり許容範囲といったところです。

 終盤の向かい風はともかく、後半は追い風に助けられ、体力の温存もできました。補給もまめに取り、ゆっくりのんびり走ったので、幸い距離の割にそうダメージも大きくありませんでした。


●帰宅して軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。
 取り急ぎ洗濯機回して、玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たらツナ缶添えて娘起こして朝食と言うかもう昼食(´△`)スマン 。

●洗い物して、洗濯物干して、まずは画像吸い出してセレクション。
 ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込み。
 東高野街道、竹内街道、横大路、下ツ道、上街道、奈良街道>STRAVA

 相変わらず推定パワー出てきませんねえ。課金サービスに移行したかな?
 まあ別にいいけど。


●晩はピザとの娘のリクエストで、ネット注文しようと思ったらシステムダウンしてて(´△`) 店に直電して何とか手配。

●娘とおやつ買いに駅へ。
 何か店内飲食再開した店もちらほら。
 わらび餅とちまき買って、娘のスタバの手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●買ってきたちまきで遅めのおやつの後、テキスト打ち再開。

●気がつけば18時前。ピザを引き取り、サイドのナゲットに、野菜ジュースつけて夕食。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 比較的ダメージは少なかったとはいえ、無理せずゆっくり乗っても所詮130キロは130キロなので、正直そこはそれなりに堪えます。
 明日は、ゆっくりしよう。

GWのにき210502

●土曜日。日記アップして、洗濯待ちにCinelliひっくり返してホイール抜き、RS010からシャマルに換装。
 連休ですから。まあそんなに乗りに出られるとも思いませんが。

●洗濯物干したら、録画済みパリ~ニース第4ステージにティレーノ開幕合流企画と言う変則編成をチェック。
 パリ~ニース始まってもなかなか逃げメンバー紹介してくれないので、待ってたんですが、電池切れ。

 寝る~。


 
●気がつけば7時。
 二度寝。


●気がつけば8時前。
 布団の中で悶々としつつ、だらだら。

 毎日、今日は感染?明日は感染?って生きてるようなものでね。
 まあ、今日も平熱。

●布団の中でだらだらした後、9時過ぎ起きて、お皿並べて、玉子茹でて生ハム添えてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨きして顔洗って、シェーバーばらして掃除、充電。

●すっきりしない曇天。外も傘さしてたりさしてなかったり。
 娘とお昼協議。袋カレーに日和ることで合意。米を洗います。

●Cinelliのチェーン洗浄とルブ塗布。冬の間エアロシェル被せていたLazer Z1 Flandersのエアロシェルも外してしまいましょう。
21050211冬の間つけていたZ1のシェルを外す

●気がつけば12時も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けたら娘は、無印レトルト。
 素材を生かした ごろごろ野菜と豚ひき肉の大盛りカレー ... - Muji
 儂は業務用野良ブランドビーフカレー。野菜ジュース添えて昼食。

●パソ前に引きこもり、テキスト打ち、調べものなど。

●娘がドーナツ食いたいと言うので、ミスド行って持ち帰りして帰宅。

●ドーナツでおやつして、少し横になったら倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ
 起きて、飯を炊く間に、恒例のクックドゥ回鍋肉のバラをコマにしての肉増量ヴァージョンで作ります。長ネギ、ピーマンは切らしていたので在庫のきゅうり切って、塩麹キュウリの残りも投入。キャベツも満ち満ち。
 【味の素KK】「Cook Do」|回鍋肉(ホイコーロウ)用
 
 飯炊きと並行して炊ける間火を止めて鍋休め。炊き上がったら野菜ジュース添えて夕食。
 210502回鍋肉みたいなもの

●食後洗い物して、Cinelliのタイヤにエア入れます。前6弱。後ろ6ジャスト。
 風呂入れて儂先に風呂~洗濯機は明日、あとは娘にまかせ、画像吸い出してテキスト打ち続行。




 明日は、もし起きられたら、少し乗りに出ようと思います。
 ゆっくり無理せず、人との距離を取って。
 穏やかに晴れますように。風は止むかな?

GWのにき210501

●金曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みパリ~ニース第2ステージチェック。後半は逃げも無く塊で終盤まで。
 10キロ切った辺りでで電池切れ。寝る~。



●ほぼ通常進行のアラームを鳴らし、普通に起きて、お皿並べて冷凍ナゲット戻し、炊けたごはんに鮭フレーク、野菜ジュース。娘起こして朝食。
 娘は土曜登校で学校へ。

●食後洗い物の後、通勤車と娘の自転車(実はおそろ/BSマークローザ7S)の整備。

●どこに出かけるでもなく、なんか悶々としてきたので、クローゼット片付けの再開。
 娘の荷物が本棚の前を壁のように塞いでいるので、ずっと作業が止まっていたのですが、娘が一向に片付けてくれないので強制代執行 (・ω・)
 娘の色々はそのまんま脇に移動させてやっと奥の本棚が見えたところで電池切れ。
 210501クローゼットの片付けも少しづつ

●並行して見ていた録画済みパリ~ニースチェック再開。第2ステージはDSM(未だに覚えられない)のケース・ボル。引き続き第3ステージ@ITTは戦国武将みたいな兜と形相でカヴァニャをコンマで抑えたスイスの新鋭ビッセガー。

 外は雨予報の割に強い日差し。ただ、風が強くなってきました。

●一気見したら疲れたのでトップに買い物に行って少し横になったら倒睡眠。


●とはいえ1時間程度うとうとしたくらいで目が覚めてしまいます。
 夕食の米洗い、テレビをだらだらザッピングしてたら娘帰宅。

●娘はもう動きたくないと言うので(・ω・)単身モールへ。
 取り急ぎダイエーで買い物して、ピースワンでウサギ見て、マクドで持ち帰りして、京阪百貨でわらび餅売ってたのでついついかってしまい、そのまま帰宅。

 何時しか空は真っ黒に。

●マクド持ち帰りで娘と昼食。
 
 外は嵐に。横殴りの雨と雷鳴。
 210501雨雲レーダー
 こういう雲の出る季節になってきたんですね。

●少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば16時半。雨があがったみたい。
 調べ物をしたり、地図をプリントアウトしたり、ストリートビューでバーチャル試走したり。
 210501色々とルートを考える

●17時半も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯炊きと並行してクックドゥ今日の大皿ガリバタ鶏用。
 Cook Do きょうの大皿 ガリバタ鶏(チキン)用|商品情報 ...

 飯が炊き上がったらマルコメ即席みそ汁に冷奴、野菜ジュース添えて夕食。
 210501今日の夕食

 食後洗い物、わらび餅食べて風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



 晴れと見せかけて、どっと来て、どっと去った雨でした。
 雷鳴を聞く日も、少しづつ増えてきた様な気がします。

 この連休、どれだけ乗れるかなあ。

 少しでもいいや、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

 ああ、今日から5月だったんだ。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR