fc2ブログ

けふのにき210627

●土曜日。
 夕食後洗い物、先にシャワーして、あとは娘にまかせ、画像吸い出し~テキスト打ち~日記アップと一気にこなして。

 そして天気予報は運を天に任せるしか無くて。 
 とっとと寝る~。





●2時半のアラーム前に目が覚めてしまい、雨雲レーダーみたら微妙なんですが(^_^;。何とか起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、野菜ジュース、パックご飯戻して納豆在庫切れで単にTKGの後着替え。

 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー、ソックスはパールイズミのウインターソックス。
 出だしのジレは流石に要らんなあ。
 念のためバックパックに雨具代わりのモンベルウインドバイカーとレインシューズカバー。戸締り火の元確認して外へ。

 意外と路面はほぼドライ。湿気は多いものの、暑くなく寒くなく。

●何とか3時過ぎスタート。住宅地をだらだら上って家具団地から1号線を渡り、美濃山で山手幹線を渡って、内里~松井~大住の旧道。大住三野で府道22号八幡木津線に合流。

 レーダーを睨んで、雲の流れを見て、結局南下を選択。総じて雨の後ほぼ乾いた感じではありますが、田辺以南、ウエット路面の残る区間も多くなってきます。

 日中はそうでもないのですが、朝の暗いうちはどことなく近未来感ある祝園駅。
 210627未明の祝園駅

 さらに南下して吐師の分岐を左へ。国道163号の手前を東へ。突き当りを右折して泉小橋を渡り、泉大橋まで抜けようと思ったのですが、途中で気が変わって右へ。163旧道を渡り、井関川に沿って進んで木津の市街地で奈良街道に合流します。
 210627井関川沿いから奈良街道へ

 木津奈良道で国道24号線を渡ります。4時17分。
 210627木津奈良道で24号線を渡る

 州見台~梅谷口~青山のだらだら上り。もう周囲はかなり明るく、街灯の無い区間も問題なく通過できます。
 こつこつこなしてピーク手前を右へ。般若寺や植村牧場の前を通って奈良街道の旧道を抜けます。
 210627奈良阪から奈良街道旧道

 国道369号に合流。転害門~県庁東から奈良公園を抜けて一の鳥居を右へ。三条通りは東向きの対向一通ですが幸い軽車両除外。早朝と言う事もあって安全面も特に問題無く、今日は東側から猿沢池に入ります。
 210627今日は東側から猿沢池へ

 朝から鹿が。
 210627池のほとりの鹿たち

 奈良町を抜けて上街道を南下。
 210627奈良町を抜けていく

 途中右折して西へ。近くの自販機で缶コーヒー買って、JR京終駅に4時47分。トイレして缶コーヒー飲んでネットチェック。
 210627京終駅でのんびり

 もう少し惚けたかったのですが、蚊が(´Д`)カユイ。

 15分そこそこで退散リスタート。
 帰ろ カユイ。
 210627帰ります

 京終の街を抜けて八軒町東の交差点から真っ直ぐ北上。
 210627帰路は奈良の市街地を北上

 高天~佐保橋で左に入り佐保川沿いに西へ。奈良育英~大仏鉄道公園の手前を右に折れ、道なりに北上。佐保消防からドリームランド跡への急勾配。
 210627ドリームランド跡への上り
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS

 ピークからドリームランド跡を抜け、佐保ゴルフの裏でならやまの自転車道に合流。雑木林を越えてJRをくぐり、バイパスの横で自転車道離脱してJR沿いに平城山駅前を通過。鹿川沿いに北上して163旧道をクランク状に横断。朝通った井関川沿いの道を経て合同樋門公園の分岐から木津川の自転車道に合流。

 雨の後なので開橋の河川敷は回避で、堤防上を走ります。
 210627雨上がりは河川敷を避けて堤防上へ

 特に風の影響もなく、52*13~16の出し入れで丁寧に回しながら木津川の自転車道を北上。

 朝の雨雲の流れからすると、帰りは逆に雨雲に突っ込んでいく形(・ω・) 。
 奈良方面から川沿いを北上するにつれて、近づく西山に黒い雲がかかっているのがはっきり見えるようになり、流れ橋を過ぎる辺りから、雨もぽつぽつと落ちてきます。

 流れ橋はもうスルーでこつこつ刻み切って御幸橋6時21分。
 オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、駅の手前で京阪くぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 八幡木津線、奈良街道、京終、ドリームランド跡、木津川CR>RIDE with GPS


 6時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間51分 平均速度25.0km/h 行程71.24km 最高速度42.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間46分 平均速度25.4km/h 行程70.12km 最高速度44.0km/h
獲得標高312m(RIDE with GPS表示358m、轍ONLINE表示349m)
心拍平均135/最高171bpm
ケイデンス平均70/最高112rpm

 天気予報を見ながら雨雲レーダーを睨みつつ、雨の止み間を縫っての奈良往復。
 幸い何とか降られずに乗れました。


●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクション。
 ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 八幡木津線、奈良街道、京終、ドリームランド跡、木津川CR>STRAVA

 のんびり走った割には、それなりに踏めているんじゃないかと。

 外は雨になったようです。

●玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たらツナと合わせて、娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き、時間の許す限りテキスト打ち。

●娘ともう本当に久しぶりに京都へ。特急で四条から河原町経由新京極。旧マルイ(旧阪急)には知らん間にエディオンが(・ω・)

 そしてもう普通に人出が(・ω・)
 まあ、もうしばらくは緩めたり締めたりでしょうねえ。

 混んでいないところを選んで歩きつつ、ヴィレヴァン~アニメイトで娘がチュウニズムのCD購入。
 北上してゲームパニックでWACCAチュウニズムオンゲキ引率。
 210627今日のWACCA 210627今日のオンゲキ 210627今日のチュウニズム

 そして本当に久しぶりにお昼は三条名店街の田毎で娘は親子丼、儂は茄子冷やしそば。
 宣言下を経て、久しぶり尽くしの娘との京都。
 最後にY'sでライトのブラケット買って帰路は三条から特急。

 出るときには上がっていた雨が、また降り出しました(・ω・)

 駅からファミマ~モールに寄ってピースワンでウサギ見て、娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合ってから、京阪百貨で夕食買って雨の中帰宅。

●チュウニズム関連の実況動画など見ていたら娘が寄ってきました。しばらく一緒に見ます。

●少し横になります。即寝成仏。


 変な夢を色々見て
 

●気がつけば18時過ぎ。死んだ様に寝てた。
 夕食は買ってきた京阪百貨のパック寿司に冷奴と野菜ジュース。
 食後洗い物。明日の米を洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の準備、テキスト打ち、調べ物再開。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
6月中、ライド4日
  走行距離 319.2km
  獲得標高 1742m

 梅雨時にしてはまあこんなもんかと。
 しかしほんとに上らなくなりましたね。下手すりゃほんの1回分の獲得標高(・ω・) 。
 まあもう夏なんで。


 今週は雨模様とか。そして来週末も傘マークが(´△`)
 次の週末も乗れるかな?乗れたらいいな。まずはこの一週間、色々あるけど何とかこなさなきゃ。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき210626

●金曜日。仕事山盛りの上、来週の大ネタにテンションも下がり気味ですが( ノД`)。
 明日は明日の風が吹くと、逃げるように逐電。

●帰宅して、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回します。
 着替えつつ録画済みジロ第14ステージをチェックできるだけチェック。
 とは言え、まだ中継始まったばかりでチッタデッラの城壁を出て序盤の逃げの打ち合い。スタートから2部構成がっつりの中継でこのステージだけで何日かかるのやら。
 リアルではツール始まってしまいましたが(´△`) まあぼちぼちやります。

●実家に移動。
 今日は娘は習字無し。もう夕食は済ませたという事で、儂も夕食。
 ウサギにも挨拶して、娘と帰宅。

 雨が、ぽつぽつと落ちてきました。

●帰宅。程なく豪雨(´△`)
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに録画済みジロ第14ステージチェック再開。
 ようやく逃げが決まって、まだ前半のタイム差広がる一方の局面。まだまだ平和モードの展開で解説の飯島さんのイタリア話が面白い。

 洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●平日仕様のアラームが既定路線で鳴り、通常通り起きて、朝食準備して娘起こして朝食。
 土曜日ですが娘は登校日。土曜ダイヤで少し遅めに家を出ます。

●時間ぎりぎりまでジロ見て、実家に移動。ウサギをケージに入れて大阪市内へ。
 今日も早めに無事終わり、早々に撤収してお昼前に実家に戻ってウサギをケージに戻します。
 おつかれさま。
 210626ウサギ月例通院終わり

●帰りにモール寄ってダイエーでお昼と週の買い物をやれるだけやって一旦帰宅。

●体の動くうちに早めに夕食の準備。塩コショウした鶏モモを炒め、ピーマンはズッキーニに勝手にチェンジして玉ねぎも追加。今日は先に玉ねぎを念入りに炒めて別皿に取り、鶏を焼いた後玉ねぎとズッキーニ合わせて、カゴメ鶏肉のトマト煮用ソース投入。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社
 ある程度煮込んだらそのまま火を切って蓋をしたまま鍋を休ませます。

●買ってきたサンドイッチつまみながら。娘が戻るまで録画済みジロ第14ステージをだらだらチェック。
 後半の実況解説(永田栗村)登場で前半実況解説(谷口飯島)入り乱れての恒例居酒屋トークに入ったところで娘から帰るLINE。

●駅の改札で娘と待ち合わせ。ATMで金策の後、ピースワンでウサギ見て、エディオンで買い物の後、久々にナムコでWACCAオンゲキ引率。
 以前から地元にはSEGA系の音ゲーに関しては、ゲキチュウマイ等何も無かったのですが、宣言下のどさくさの間に、いつの間にやら色々入っていた模様(・ω・)
 210626今日のオンゲキ 210626今日のWACCA

 お昼はフードコートでお手軽に済ませ、帰りに娘のローソン持ち帰りに付き合って帰宅。

●帰宅して画像吸い出し、テキスト打ち。

●録画済みジロ第14ステージをチェックできるだけチェック。
 もうリアルではツール前の女子レースやってて、ブレストの第1ステージスタートも目の前。
 ま、ぼちぼちやります。

●気がつけば18時過ぎ。
 鍋に火を入れて鶏肉再加熱の間に大鍋に湯を沸かし、7分スパ茹でて鶏肉のトマト煮をソースに野菜ジュース添えて夕食。
 なんか大盛になってしまいまして(・ω・)
 210626夕食は鶏肉のトマト煮をスパにかけて

 味もちと薄い。ケチャップ投入で丁度良くなりましたが。
 スパの分、味はかなり薄まるなあ。トマト煮そのものはそれなりの出来だっただけに、スパの量自体が多すぎたか。

●先に儂シャワー。Cinelliにエア入れ。前6ジャスト。後ろ6強。
 ちとネット、テキスト打ち。


 
 明日は少し乗ろう。
 起きられたら、の話ですが、その前に雨がどうなるか。
 だめなら、まあ仕方ないかなあ(^_^;)

けふのにき210620

●土曜日。
 夕方先に日記アップしたら、トップで適当に買ってきて夕食。

 雨はあがりましたね。湿気すごいけど。

 先にシャワーして、あとは娘にまかせた。
 とっとと寝る~。





●2時半のアラームが鳴って、起きられず(^_^;。3時過ぎに何とか起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、野菜ジュース、パックご飯戻して納豆の在庫が無く単にTKGの後、着替え。

 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ブルベミット、トリコロールキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー、ソックスはパールイズミのウインターソックス。出だしはラファのジレ羽織ります。

 とりあえずこういう時は基本火は使いませんが、念のため戸締り火の元確認して外へ。


●3時半過ぎスタート。住宅地をだらだら上って抜けて家具団地から1号線を渡って美濃山で山手幹線を横断。内里~松井~大住の旧道。
 3時台でも、もう東の空は徐々に白み始めてます。
 210620東の空が白んできた

 九十九園の角の先の点滅を右へ。大住小・中と上り勾配を経由してJRを渡り、大住ケ丘の住宅地を抜けて健康ヶ丘で山手幹線に合流。京田辺~精華町と丘陵地のアップダウンをこなしていきます。
 一休寺横の上りをもがいて田辺公園上の高台に出たら、もう夜明け。
 210620山手幹線田辺公園の高台から夜明け

 同志社山手を越せば、アップダウンも多少緩くなります。切り通しを抜けて精華町役場の方面へ。
 210620精華町に入る

 さらに南下し、畑ノ前公園前のT字で突き当り、左折して東へ。
 この一帯は濃い霧が下りてきていました。
 210620濃霧の中、山手幹線から線路沿いの22号へ

 府道22号に合流して南下。
 吐師の分岐を今日は左へ。国道163号に出ない様に注意して東へ。踏切を渡り、突き当りを右折して泉小橋を渡り、JRに並走して泉大橋まで抜けます。4時41分。脇の自歩道橋を渡って右岸側へ。
 茶問屋ストリートを抜けて、上狛ファミマはスルー。もう少し北上して上狛城陽線に合流。
 210620上狛城陽線を北上

 天井川のアップダウンを何度かこなして、玉水駅に5時5分。トイレして自販機でペットのミルクティー飲んでネットチェック。
 210620玉水駅で休憩

 ここでジレは脱いでジャージのポケットに突っ込み、10分ちょっとでリスタート。道なりに北上を続け、国道307号線の手前で側道に入り少し西の筋へ。

 今日は梅渓橋から山城大橋の方へは行かずに、そのまま国道を渡って道なりに青谷の集落に下りていきます。
 210620梅渓橋で307を渡り青谷方面へ

 青谷川沿いの307号から北側に下りて、道なりに素直に進んでいくと山城青谷駅の西側へ。酒蔵の先を北の方へ折れて線路を渡り、南城陽中の西側の三叉路。その先の目立たない小さな角を左に折れ、踏切を渡り、線路の東側の細道を北へ進んで突き当りを左に折れると、実は思っていた場所とは違っていたのですが(^_^;)、大勢には影響なし、と言う事で国道24号線を渡ります。
 210620富野で24号線を渡る

 先の富野小の前で府道251号富野荘八幡線に合流。早朝なのでまだ快適に通れます。
 しばらく西進し、富野荘駅前の手前の不自然なカーブの底にある細道を左折。
 210620カーブの底で脇道に左折

 木津川の堤防にぶつかったら鋭角の切り返しを上って堤防の上に出ます。
 210620木津川右岸の堤防に出た

 その後は木津川右岸の堤防を北上。寺田の桜づつみ~流れ橋もスルーして御幸橋方面へ。
 京阪の鉄橋では早朝6時前から撮り鉄の人達が絶賛活動中。
 210620京阪鉄橋まで戻ってきた

 さくらであい館の脇から背割堤の河川敷に下りようと思ったのですが、何故か再び通行止め封鎖(´△`) 。
 210620背割堤の河川敷への道はまたしても通行止め

 であい館の横を抜けて御幸橋を八幡方面へ。
 八幡宮駅側へ下りて走井餅パヴェ遊び。
 210620走井餅パヴェ遊び

 東高野街道~八幡神原で右折。いつもはそのまま男山車庫まで上るのですが、坂の途中を左へ。
 たまには行っとこうかと。
 210620久々に男山指月の激坂
 男山指月の激坂>RIDE with GPS...高低差、勾配の精度が悪い(-""-;)

 初手から36*28べたべた。シッティングでハンドルにへばりつきながらひたすら入力。
 何とか登頂。
 210620何とか登頂

 本線に戻って、オーラスは男山車庫の前から男山指月の交差点を直進。
 くずは方面に下って和了。

 山手幹線、泉大橋、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS


 6時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度23.4km/h 行程55.70km 最高速度51.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間18分 平均速度23.9km/h 行程55.20km 最高速度51.4km/h
獲得標高349m(RIDE with GPS表示372m、轍ONLINE表示385m)
心拍平均121/最高172bpm
ケイデンス平均66/最高120rpm

 先週3桁だったので今回は軽めで。木津川を囲むようにぐるっと一回り。
 とは言え、アップダウンのインターバルと最後は短いながらも激坂と言う事で、それなりに強度の上がったライドになりました。
 まあ、短い距離だったからこそ、と言う事もありますが。

 もうウエアは完全に夏仕様で良いでしょう。
 メッシュジャージはもう少し暑くなってからで良いとは思いますが。


●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクション。
 玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たら生ハム添え、娘起こして朝食。

●食後洗い物、歯磨き、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 山手幹線、泉大橋、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA
 時間の許す限りテキスト打ち。

 短い行程だったこともありますが、ロスした分が信号ストップだけといったセグメントもあり、案外よく踏めていた印象。


●午前中からゆっくり娘と買い物。適当にお昼して帰宅。

●テキスト打ち、調べ物など再開。

●少し横になります。即寝成仏。



●...何かもう、死んだ様に寝てて、娘に起こされて、気がつけば18時過ぎ。
 もう何もできないのでモールへ。
 営業再開したアフタヌーンティーで夕食。定番の小エビのクリームパスタは無くなってしまいましたが、ボロネーゼも美味。
 210620アフタヌーンティーのかぼちゃスープ 210620熟成肉のボロネーゼ

 食後LOFT~水嶋と巡って帰路へ。

●帰宅。娘シャワー~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 

 大阪も感染者そろそろ下げ止まりかなあ(´△`) 。
 とは言え、変わらず今まで通り、個々が出来る範囲で、出来ることを持続してやるしかないです。
 やれる事しか出来んし、やれんし。

 次の土曜日も、その次の土曜日も乗れないので、しばらくは日曜日に少しづつ乗るしかないかと。

 せめて、穏やかに晴れますように。

けふのにき210619

●金曜日。日中は何とかもちましたが、夕方からぽつぽつ雨。
 何とかまとめて定時逐電。

●帰宅して、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回します。

●雨が強くなる中、傘さして歩いて実家に移動。もう娘は習字から戻っていて、皆でそろって夕食。
 食後、ウサギに挨拶して、本降りになった雨の中、娘と歩いて帰路へ。

●途中ファミマ寄って帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに録画済みジロ第11ステージチェック。
 10分以上あった逃げとの差は6分台にまで詰まり、それでも残り10キロを切って、やはりステージは先頭の誰かかなあ(´△`)、となったところで電池切れ。
 レムコには試練のステージになったかと(・ω・) 。

 洗濯物干したら
 寝る。




●飯が炊けるタイミングでアラームが鳴り、少し惚けて6時過ぎ。
 起きてレンジで冷凍焼売戻し、朝食準備して娘起こして朝食。
 今日は娘は土曜登校日。雨の中、ほぼ通常ペースで登校していきました。

●大物洗濯、丸く掃除機をかけ、布団乾燥機を娘~儂と順番にかけながら、パイルの布団敷きパッドを夏用にチェンジ。
 懸案事項の処理と言う名の持ち帰りの仕事を進められるだけ進めます。

●洗濯物干したら、小雨の降る中、開店と同時にショップに出向いて、オーバーホールに出していたCOLNAGOを清算して引き取ります。
 基本パーツの他は、リムテープの交換程度。
 しかしまあ、ほんまにパーツ無いらしくて(´△`)

●帰宅。
 210619COLNAGOがオーバーホールから戻る

 さあ、とりあえずつけられるだけアクセサリーをつけておこうと思ったのですが、sky mounti 付けてたら、ぱきっと。
 210619SkyMountiが取り付け時に破損

 (´Д`) まあ劣化だなあ。
 実はもう一つCinelliにつけてる方も劣化で割れてしまって、今は無理やりベルクロ貼って巻いてるんですが、やはりいまいちなので、汎用のマウント探すなり、DIYなり考えないかんなあ、と。

 もうしばらくはCinelli乗るので、それも含めて使用環境の移行はおいおい。
 まあ、のんびりやります。

●少しトップ行って買い物。
 娘と遅めの昼食のつもりなので、おつまみ程度の菓子パンに森永のファミマ限定れん乳いちごラテ。
 210619れん乳いちごラテを試す
 れん乳いちごラテ |商品情報|ファミリーマート
 普通にうまい。

 軽くつまみながら録画済みジロ第11ステージチェック再開。結局ベルナルが総合勢全て引き離すなど別格本山(・ω・)。
 ステージは若手二人のスプリント一本勝負でシュミットがコーヴィを下して勝利の五本指。クベカ調子いいな。レムコは2分以上のロスで7位まで転落。

 表彰式も見て、洗濯物干したら、引き続き録画済みジロ第12ステージ。
 本中継前に落車連発の猖獗。

●気がつけばお昼過ぎ。娘から帰るLINEが飛んできたので、駅へ。

 なんかモールが閉鎖解かれて一部開店してました。
 はて、宣言期間は明日まで。

●改札で娘と合流。ピースワンでウサギ見て、昼食は久しぶりに大起水産で寿司を回転させ、エディオン~WEGO~タワレコミニと巡って、帰りに娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

 全面開店という訳では無くて、閉まっている店も相当数あり、逆に宣言下も開いていた店が土日臨時休業とか変則的な開店状況。

●Cinelliおろして用意。エアは前後とも6程度。
 ウエア用意してちとネット、テキスト打ち。


 

 そう言えばオーバーホール済んだCOLNAGO取りに行って、店の人と少し話をしてたら、PD-A600の在庫があると知り、ついでに買ってきました。
 210619ペダル購入
 PD-A600 - Shimano
 ここ最近はSPDばかり。keoでは全然乗ってなくて、COLNAGOにつけてたPD-A520をCinelliに付け替えて乗ってましてね。
 COLNAGOの方には仮で片面フラットのA530をつけてましたが、COLNAGOがオーバーホールから帰って来た段になって、今さらCinelliから外してという気にもなれなくて。
 現行はさらに軽いES-600ってのがあるのですが、デザイン的にはA600の方が好きなんですよねえ。
 まあ、これもCOLNAGOの用意をする過程で、ぼちぼちやります。

 明日は早起きのつもりなので、早く寝ようかと思うので、
 まだ夕方で、一日の終わりには少し早いですが、もう日記もアップしときます。
 でも寝られるかなあ。起きられるかなあ。

けふのにき210613

●土曜日。
 シャワー済ませたら、日記アップして、洗濯待ちに録画済みジロ第9ステージ。
 バーチャルでマーダーからアッズーラ奪取したブシャールが逃げから先行。残り10キロも切り、イネオスそろそろ本気出すか出さないかと言ったところで、もう眠くって、トンネル区間に入る前に電池切れ。
 とっとと寝る~。



●気がつけば6時前。外の雨の音を聞きながらぼんやり。

●8時半すぎて起床。お皿並べて玉子茹で、ベーコン焙って食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。
 外は、かなり強い雨。

●食後洗い物の後、雨雲レーダー眺めながら、水たまりの波紋を見ながら、雲の隙間を見ながら、さてどうしようかと。

●雲の切れ間を見定めて買い物へ。
 この宣言下に開いている店をサーチ、セレクトして夏物の服を買えるだけ買って、昼食は風月で適当に食べて、ファミマで娘が学校に持っていくパンを選び、ピースワンでウサギ見て、スタバで娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

 多少ぐずつき気味とはいえ、雨自体は、ひとまず上がりました。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし、煮豆の煮汁を切ってタッパーに移し、弁当箱の用意。

●少し横になっても特に眠れず、気がつけば18時前。
 鍋に湯を沸かし、そうめん茹でて、冷奴に野菜ジュース添えて夕食。
 210613夕食のそうめん
 薬味無し(^_^;)かなり赤要素多め(^_^;)

●夕食後洗い物、明日の米洗いして、ついでにファミマで買ってきたポムポムスフレ・プリン
 ポムポムスフレ・プリン |商品情報|ファミリーマート
 
 まあ、普通においしゅうございました。
 210613食後にポムポムスフレプリン

●テキスト打ち再開の間に娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 そういえば三番街のポムポムプリンカフェはもうだいぶ前に無くなってしまったらしい。
 一時期LINKSにコラボカフェが再オープンしていたみたいですが(知らなんだ)、当初から期間限定でもう既に無い模様。
 大阪にポムポムプリンカフェが復活「こんなに早く ... - Lmaga.jp/2021年1月の記事
 以前の三番街の店は娘が小学生の時に嫁はんと嫁はんの友達で一度行ったなあ。店内男は儂のみ、というなかなかな状況でしたが(^^;

 次の週末も雨マーク。
 少しでも乗れたらいいなあ。
 願わくば、穏やかに晴れますように。

けふのにき210612

●金曜日。夕方から徐々に雲が厚く、風も強くなってきました。そして天気予報は各予報サイト言ってることがバラバラで(´△`) 。
 まあこの時期、読みにくい天気だという事は理解もしますが。

 定時で職場逐電。帰宅してざっくり着替え、洗い物、洗濯機回しますが作業着換えは後日。
 Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前5.7辺り、後ろ6ジャストに限りなく近い6弱。
 今回RS010からシャマルに換装してます。なのでタイヤも25C。

●実家へ移動。もう娘は学校から直接習字へ。おばあさん@うちの母もお迎えに出てくれました。感謝。
 夕食をいただき おじいさん@うちの父と色々話し、ウサギに挨拶の後撤収帰宅。。
 210611今日もウサギはのんびり

●帰宅して洗濯物干したらシャワーしてあとは明日。
 娘の戻るのを待って、とっとと寝る~。






●2時半、スマホのアラーム前にiPhoneの通知音で目が覚め、結局アラーム解除して(^^;そのまま起床。

 レーダーはかなり微妙で、けっこう濃いめの雨雲はかかっているように見えるのですが、路面が濡れている様子も無く(・ω・)
 いずれにしても3時頃には雨雲は抜けるという予想を信じて用意。

 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナに菓子パンを追加。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー。CRAFTのP-R半袖ジャージに出だしはラファのジレ羽織ります。
 下はパールイズミのコールドブラックパンツ。靴下はユニクロ5本指、頭にはカステリメッシュ。
 グローブはシマノのエアウェイグローブ。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。そして念のため最低限の雨具らしきもの(モンベルのウインドバイカーとレインシューズカバー)。バックパックのカバーも広げて事前に装着しておきます。
 補給は基本持参。やむを得ず立ち寄りの時には持参マスクで十分距離を取る対応。


●結局、どこまでも3時丁度に近い3時過ぎスタート。
 東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上って家具団地抜け、直進して長尾方面へ。途中工事通行止めで小回り迂回。
 長尾駅前回避で長尾口~菅原から府道736号~20号と繋いで南下。

 藤阪の駅を過ぎた辺りで、サイコンのスタート忘れ発覚 orz
 既にかなりの距離を走ってしまったのでもう補足修正できるレベルでは無く(´Д`) 、今回は不採用で。
 
 交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡ります。

 出だしの通行止め以降。どうも工事中の区間が多くて。ほぼ交互通行とか撤収中とかで、大勢に影響はありませんが。

 枚岡の商店街から瓢箪山駅前。
 210612枚岡から瓢箪山の商店街へ

 十三峠も横目にさらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。
 外環並走の東高野街道には、街道らしい街並みなどはあまり目立たないのですが、この狭い区間には若干それらしい(それらしく見える?)建物も見られます。
 210612東高野街道の狭路のアップダウン

 今日も安堂の交差点で国道25号に突き当たったらそのまま大和側の堤防へ。
 少し西に走って、大和川を跨ぐ自歩道橋である新大和橋を渡り、対岸の藤井寺市へ。
 210612新大和橋で大和川を渡る

 今回は古道を繋ぐというコンセプトではなく、ごく自然に自転車目線での応用編。
 道明寺の街中には入らず、そのまま河川敷に下りて石川の自転車道を南下。
 210612河川敷に下りて石川CRへ 210612正式には八尾河内長野自転車道

 前回は橋の上から見下ろした自転車道で、今日は臥龍橋を見上げつつくぐります。
 210612臥龍橋をくぐって石川を遡る

 南阪奈道路をくぐり、河川敷に木の生い茂る区間を抜けて河南橋で自転車道離脱。
 210612河南橋で自転車道離脱

 河南橋で石川を渡って東へ。太子町に入ります。
 210612河南橋から東へ進み太子町に入る
 あまり広くも無い道に狭い路肩。歩道への咄嗟のエスケープも難しそうな、交通量の多い日中は走りにくそうな道(´△`)。

 道が細くなり、だらだらの上り勾配の途中に叡福寺。
 聖徳太子御廟所。
 210612聖徳太子御廟所で有名な叡福寺
 上之太子 叡福寺 【公式】 聖徳太子御廟所

 さらにだらだら上りをこなし、丘のピークのすぐ向こうに太子町役場。右手に折れて竹内街道合流。六枚橋東の交差点を南から街道筋へ。
 210612竹内街道に合流

 かなりしっかりとした上り勾配をコツコツこなします。
 210612竹内街道旧道の細い上り

 歴史資料館への激坂を見上げながらさらに先へ。南河内グリーンロードに出る手前を左に入り、道の駅近つ飛鳥の里太子に5時24分。
 前回とほぼ同じ出発時間で、街道筋よりも移動のスムーズな自転車道を使った割にはタイムテーブル遅め。はて。
 トイレして冷缶ココアすすりつつ持参のカントリーマアムかじり、10分弱でリスタート。そのまま国道に出て竹内街道にジョイン。竹内峠への上りをこなします。
 竹内峠(太子町側)>RIDE with GPS
 じっくり刻んで5時53分ピーク。
 210612竹内峠を越えて奈良へ

 ピークの先で竹内街道旧道へ。
 国道へは復帰せずに、南阪奈道路の側道へ。ジェットコースターのような上り返しを含むアップダウンをこなして下っていきます。
 210612南阪奈道路に沿ってアップダウンをこなす

 下りきる手前で高速くぐって反対側へ。道の駅かつらぎの裏から葛城消防署の前の道を南下。一転して上り基調の道に転じ、途中で右に入って梅ノ木坂から本格的な上りへ。葛城山系の山腹の道をこつこつこなします。、
 210612葛城山系の山腹に沿って上っていく

 梅室口の突き当りを右に折れてさらにもう少し上っていき、葛城山ロープウェイ下に6時18分。
 210612葛城山ロープウェイ

 湿度が多いのか、顔からすごい発汗(´△`) 脇の東屋のベンチで水飲んで持参のジェルにカントリーマアム。
 雲は多いものの、隙間もあり、それなりの天気に安堵。
 210612ロープウェイ駅の下で休憩

 10分も経たずにリスタート。御所方面へ激下り、櫛羅(くじらって読む)交差点を直進して、御所市街へ。
 210612御所市街に向かって下る

 細道を道なりに東へ。
 近鉄御所駅の南側に6時34分。ここでジレは脱いでバックパックへ。

 帰ろ。
 210612近鉄御所

 JR側に出て和歌山線を渡り、昔ながらのアーケードを抜けて、御所市役所の北側でぶち当たった川が葛城川。左折して葛城川沿いを北上していきます。
 210612葛城川に沿って北上

 川を渡った右岸から川沿いに奈良県の推奨ルート「ならクル」が伸びていますが、今は京奈和自転車道の位置づけの方が大きいのか、以前よりも表示が増えている印象。
 
 高田バイパスの高架を、脇道に降りてくぐった先で橿原方面からの飛鳥葛城自転車道に合流。
 210612飛鳥方面からの自転車道に合流
 引き続き葛城川沿いに下っていきます。
 
 以前、無意味な歩道や謎誘導の引き回し区間があって使いにくかった(´Д`)大和高田クリーンセンター近くの導線は改良され 、国道165号をシンプルに横断するスタイルの変更されていました。
 その先の桜井線の下で、竹内街道から伸びてきた横大路と合流。
 210612横大路と合流、交差

 今回は早々に横大路を離れ、葛城川に沿ってさらに北上。

 川沿いを延々と進む道は、正直単調で、そう面白い道ではありません。それでも一般道、幹線道路が使いにくく走りにくい奈良の道において、一般道を使わなくても奈良盆地を横断、縦断できるルートは、やはり有難い存在です。
 近年、細部で徐々に改良も進み、京奈和自転車道との関連付けも含めてさらに構築されつつある印象。
 210612葛城川に沿ってさらに北上 210612近鉄と交差

 浄化センターと併設するグラウンドを大きく回りこんで、川は葛城川から曽我川へ。保橋や、その先の曽我川橋から佐保川、上ツ道、上街道に接続する事も可能なのですが、今回はさらに北上。
 210612曽我川橋をくぐって大和川へ

 御幸橋(みゆきばし)で大和川を渡った北岸から川は富雄川流域へ。
 210612大和川を渡って富雄川へ

 同じように川沿いを北に向かって、今度は富雄川の上流に向かって遡っていきます。
 小泉を抜け、外川橋で富雄川離脱。東に折れて郡山市街へ。

 郡山高校と郡山城址の間を抜けて近鉄橿原線を渡り、ホールの角を東へ。突き当りを左折北上して道なりに抜けていくと奈良口から秋篠川の自転車道に合流。
 薬師寺、唐招提寺を左に見ながら西大寺付近まで北上したら突き当りを右に折れ、近鉄奈良線を渡って奈文研の前から平城宮跡へ。
 210612平城宮跡
 もう8時も過ぎ、流石にトイレも開いてます(^_^;。トイレしてジェルすすりカントリーマアム。バックパックのカバーもたたんで収納。

 ただ、少し胃が重くなってきました。...どうしても水が多くなるかならあ(´△`)
 
 10分弱でリスタート。一部天気予報に反して、陽も射し、そろそろ気温も上がって来ました。早く家に帰りたい。

 水上池を回り込んでコナベ池の北から細道に入り軽い丘越え。荒れた下りを慎重に下ってバイパスをくぐり、JR平城山駅前に8時半。
 自販機で水補給と、GREEN DA・KA・RA塩ライチ追加投入。 

 これで少し戻るといいんですが、水分、補給とも取った分効いていない感があり、あまり脚に力も入りません(´Д`) 我慢の走行で鹿川沿いを北上。163号旧道をクランク状に横断。8時43分合同樋門公園で木津川の自転車道へ。
 210612木津川CRに合流

 開橋の河川敷区間から堤防上に戻る斜路は、工事が終わったのか仮斜路から正式ルートに付け替えられていました。
 210612開橋河川敷の仮斜路から正式ルートへ

 田植えの季節。
 210612田植えのシーズン

 木津川に入ってからは、もう脚に力が入らず、下死点抜くだけ。ペダリングだけまめに都度見直しながら丁寧に丁寧に回します。
 幸い風向きは東寄りの横風~追い風。まめに後方確認して速い人にはどんどん安全に抜いてもらい、ひたすらペダリングだけ集中して、追い風気味の風の助けも借りつつ、巡行度外視で丁寧に丁寧に回します。

 流石に吐くとこまではいかんけど...気持ち悪い(´Д`)

 御幸橋9時34分。
 オーラスは、南詰から河川敷に下りて、淀川の自転車道。中之芝2丁目信号付近で旧国に一旦上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 太子、御所、郡山、奈良、木津川CR>RIDE with GPS


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:機器操作ミスのため不採用)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間36分 平均速度23.4km/h 行程130.84km 最高速度53.6km/h
獲得標高861m(RIDE with GPS表示863m、轍ONLINE表示939m)
心拍平均134/最高170bpm
ケイデンス平均63/最高126rpm

 補給も過不足なくまめに取れていたとは思うのですがね。
 補給不足と言うよりは、内臓が受け付けていなかった感。
 夏場の水分をよく取る時期は、こういう傾向がありますねえ。
 十分に摂らなければならない反面、内臓の負担との兼ね合いもありますし...奥が深く、難しい>補給。

 とりあえず大阪~奈良の古道を繋いでみて、今後もさらに交差、横断、合流する自転車道や川沿いの道を繋いで応用していきます。
 川と古道と自転車道。組み合わせることで奈良ライドはますます面白くなりそうです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回し、キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯待ちに朝食の準備を、と思っていたのですが、少し疲れが出てついつい机に突っ伏して数十分。
 これはあまりよろしくないなあ、と、ふと思い出して先日念のために買っておいた経口補水液投入したらたちどころに回復。

 あれだけ飲んでも脱水、と言う以前に、補給と同様、体が受けつけてなかったのではないかと。

 体も動くようになったところで玉子茹でてツナ缶と合わせ、食パンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて娘起こして朝食。
 と言うか帰って来た時点で既に起きていたとの事。
 当初は食事ものどを通るかなあ、と心配していたのですが、案外しっかり食べることが出来て、よかったよかった。

●食後洗い物、洗濯物干したら画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 太子、御所、郡山、奈良、木津川CR>STRAVA

 そもそもが人も自分もあまり行かない地域なので(^^;自己記録の出ている区間もありますが、あまりレベルの高くないものばかりで、特に特筆すべきことも無く。
 まあ結果的に全体通じてそれなりに踏めていた感もありますし、帰路はある程度風の助けも借りながらも、しっかりとその場その場の体感に応じた強度で、しんどいながらも何とか最後まで回せたのではないかと思います。
 補給のタイミングなども意識して改善できれば、もっと楽に乗れるのかもしれませんが、どうしていいかは今後の試行錯誤かと。
 ...難しいわなあ(´△`) 。特に夏はねえ。


●気がつけば13時も過ぎ、娘の美容院の予約に付き合ってから一緒にモールへ。
 昼食は営業再開したポムの樹でオムライス。食後スタバで持ち帰りして、娘と美容院で別れて帰宅。

●スタバの持ち帰りを冷蔵庫に突っ込んで、テキスト打ち、調べ物など。

●娘が戻ってから少し横になりますが、倒れる程でもなく。

●気がつけば18時過ぎ。
 夕食は適当に在庫処分。娘は冷凍きつねうどん。儂はカップヌードル。野菜ジュースに麦茶つけていただきます。

●食後洗い物、の後、夕涼みにトップへ。おやつとか週の買い物その他買って帰宅。

●買い物荷物解いてから、娘シャワー~儂シャワー~画像のアップロード。テキスト打ち続行。
 洗濯機回してテキスト打ち再開、続行。




 なんかいつもより久しぶりにずいぶん上った気がするのですが、それでも1000mいってないのですねえ(´△`)
 いかに最近上っていないかと。
 まあいいけど。

 明日は予報も全面雨(・ω・)
 ゆっくりしよう。

けふのにき210606

●土曜日。まだ日も高い夕方早々に日記アップしたら少し横になって


●少しうとうとして、気がつけば17時半。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けるタイミングで袋カレー。娘は無印のバターチキン。儂は業務用野良ビーフ。

●食後、洗い物もそこそこに着替え。ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップ、ブルベミットのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。ユニクロ5本指ソックス。道中間違いなく暗くなるので、上にパールイズミのウインドベスト蛍光イエローを羽織ります。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。

 明日、朝のうちは概ね雨は無い、との予報が大勢ではあるのですが、予報サイトによっては朝が雨予報とかで(・ω・) 
 少し迷いましたが、久しぶりにナイトライドに出ることに。

●18時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号の先で、まだかなり明るい河川敷へ。
 210605旧国からまだ明るい淀川の河川敷へ

 河川敷を少し走って御幸橋18時56分。
 木津川の自転車道に入り、川に沿って道なりに遡上していきます。
 210605木津川CRからの夕焼け 210605夕暮れの木津川CRを南下

 途中、暗い中、京奈和道の高架下でMTBの人がメカトラでホイール装着中。少しライトで照らしてあげるくらいしか出来ませんでしたが、無事リカバリーされてよかった(^_^)

 夕日はどんどん落ち、日が長くなったとは言え、流石に周囲は暗くなっていきます。
 210605陽が落ちていきます

 開橋の河川敷への道は、工事中の仮スロープへLEDランプと反射板で誘導されていました。
 210605開橋の河川敷への道

 ここまで案外快調に脚が回っている印象。ただ、風向きが読めず、脚の調子がいいのか、風の助けなのか、微妙に判断しかねるのですが...多分後者(^_^;)

 暗い河川敷を慎重に走り、堤防復帰。風向きが今一つ読めない中、泉大橋に19時55分。木津川を渡って旧山城町域へ。
 210605泉大橋で木津川を渡る

 堤防を下りて茶問屋ストリート~上狛で国道24号線を渡り、上狛城陽線を北上。
 210605上狛で24号線を横断

 夜の不気味なかかしは相変わらず絶好調(^_^;)
 210605上狛城陽線沿いの夜のかかし

 井手町に入ってすぐ、最初の踏切でJR奈良線を渡って上狛城陽線を離脱。山の方へ。
 210605井手に入ってすぐ踏切を渡って山の方へ

 住宅を挟んで小さい川に沿うように緩い上り勾配をだらだら上っていくと、脇の墓場の細道から下りてくる山背古道の道に合流。
 山に沿って高台の道を北上します。
 210605山沿いの高台の道から木津川方面

 橋本橋で玉川を渡り、大正池への道を反対に折れ、右折北上して山城勤労者福祉会館のT字から木津川方面に激下ります。
 210605多賀の方に下りてきた
 JR奈良線にぶつかったら右折北上。多賀の集落のアップダウン。
 
 そう言えば、玉川でも、多賀の南谷川でも、川沿いの暗闇に似つかわしくない駐車車両と人通りが多くて。
 集落の細道に入ってくる車も多く、これでは表の道を避けて裏道に入った意味があまりなくて(・ω・) 。

 この時期、何となく思い当たるところはあるのですが、まあいいです。

 今日は青谷橋まで出ずに、手前のワタキューセイモアのところを左に折れて西へ。
 210605青谷橋の手前で左折西進

 青谷川の南側に沿って少し進み、梅渓橋で国道307号に合流。本線赤信号の間に国道24号線まで最短をフルガスで抜け、20時33分に山城大橋。
 210605山城大橋から再び木津川を渡り自転車道へ

 山城大橋で再び木津川を渡り、左岸の自転車道に再合流。元来た道を木津川に沿って、三川合流に向かって下ります。もう既に真っ暗な自転車道ですが散歩やランの人、あと人気の無いのをいいことに挙動不審な若い衆もちらほらいて気が抜けません(・ω・) 。

 夜道での不慮の事故もさることながら、個人的にはナイトライドの一番のリスクは路上犯罪遭遇だと思っているので(・ω・)。
 前をしっかり見て、色々と頭の中でシミュレーションもしながら慎重に、速やかに走り抜けていきます。

 21時丁度に御幸橋。
 南詰から河川敷に下り、オーラスは河川敷~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国を我慢の走行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、泉大橋、井手、多賀、山城大橋、木津川CR>RIDE with GPS


 21時15分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間17分 平均速度26.8km/h 行程61.42km 最高速度44.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間13分 平均速度27.2km/h 行程60.31km 最高速度46.0km/h
獲得標高220m(RIDE with GPS表示333m、轍ONLINE表示291m)
心拍平均140/最高184bpm ケイデンス平均69/最高116rpm

 明日の朝、ほんの一部ですが雨予報が出ている事もあり(´△`) 、一応用心して、さっくり夜走り。
 とにかく安全なルートを模索しつつ安全第一で。
 それにしても今回は殊の外よく脚が回り、パンチのある短い坂でも掛かり良く楽しく乗れました。アベ26とか多分ものすごく久しぶり(^^;。
 まあ、きっといい風が吹いていたのではないかと(・ω・)。 


●帰宅。もう娘はシャワーも済ませていましたので、片付けて、シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。

●洗濯機回してパソ前に戻り、画像吸い出してアップロードとセレクション、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、泉大橋、井手、多賀、山城大橋、木津川CR>STRAVA

 蓋を開けてみれば、そう大したことも無かったのですが(´△`)、全体を通して平均的に良い感覚で踏めてましたし、脚も良く回ったので、良かったのではないかと。
 体の寝ている明け方と違って、一日の疲れこそある程度あるのですが、体がアクティブなままの夜の方が体の基本的なアップの済んだ状態だからなのか、脚に火が入るのは早いような気がします(終わるのも早いですが(^^;)。


●洗濯物干して、少しテキスト打ちを進めるつもりが、ついつい録画済みジロ第6ステージの表彰式を見てしまい。
 グルペットのニッツォーロ@チクラミーノは表彰式中継に間に合わず(´△`)

●引き続き録画済み第7ステージに突入。おなじみ逃げのイタリアプロチーム一人づつ3名、を見届けて(^^;、気がつけばもう12時もとおに過ぎ(´△`)。
 流石に眠くなったので、洗濯物干したら、寝る~。




●気がつけば6時半。頭は起きているのに瞼が落ち、体も動かず二度寝。

 
●気がつけば9時前。いい加減朝ごはんにしないとお昼が入らなくなるので、起きます。

 雨、降ったの?と(・ω・) 。路面は完ドライだし、薄日まで射してるし。
 無理してナイトライドする必要があったのか否か。
 雨雲レーダーを見ると、周辺にそれなりの雲はあるので、まあ良しとしましょう。

●玉子茹で、お皿並べて朝食準備。
 茹でた玉子に生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き髭剃り。

●録画済みジロ第7ステージ少しだけチェック。キエーティ@GPM辺り。

●パソ前で調べもの、テキスト打ちなど。

●娘が友達と予定があると言うので駅まで送っていきます。
 お昼は久しぶりに営業再開したモールの鎌倉パスタで。
 210606昼食は営業再開の鎌倉パスタで

 娘と別れた後、床屋でちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、トップで買い忘れの買い物して帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。

●少し横になりますが、しっかり眠るには至らず。
 多分、少し暑いんだと思います。

●夕食の下ごしらえだけして、時間まで録画済みジロ第7ステージ。海岸沿いに出ても強い向かい風でレースの巡航上がらず。第2中間ポイントも対象は先頭3人のみで当然プロトンの動きも無く。
 沿道の木々の揺れ具合を見ながら、走ってもいないのに向かい風やだなーと思いながら見てしまうとか。

●夕方になり、炊飯器のスイッチを入れて30分くらいしたら、帰るLINEの後、娘帰宅。
 帰って来たタイミングで切ったナスを炒めて豚こま投入。キッコーマンうちのごはん豚バラなすのスタミナ炒めで仕上げます。
 キッコーマン うちのごはん 豚バラなすのスタミナ炒め ...

 飯が炊けたら冷奴、マルコメ即席みそ汁、野菜ジュースも添えて夕食。
 210606夕食は豚バラなす他
 また茶色いものを作ってしまいました(・ω・)

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。



 結局、ナイトライドで良かったんだかどうだか(^_^;。
 案外強度も上がっちゃったので、多少ダメージも残ってるっぽいし。

 次の土曜日は、しっかり乗りたいのですが、実は又しても土日傘マークが(・ω・)
 早起きして朝のうちに乗れれば一番いいのですが、こればっかりは何とも。

 穏やかに晴れますように、と言うかもう降らなきゃいいです。
 止み間を縫ってでも、繋いで乗れれば。

けふのにき210605

●金曜日。朝から降りだした雨は、お昼を挟んで降り続き、結局夕方になっても止まず( ノД`)。
 仕事山盛りなれど、合羽着て逃げるように逐電。

●帰宅して、作業着替えて弁当箱洗って食洗機回します。

●実家に移動。やっと雨は上がり気味に。
 既に娘は習字へ。おばあさん@うちの母もお迎えに出てくれています。
 おじいさん@うちの父と、今後の予定とか色々話し合い。

 実はこの木曜日に、有休を取って、色々と家事や懸案事項を片付けると同時に、朝一番スタートと同時に両親二人分のワクチン接種予約に挑んだのです。
 遠方には出たくない、という事で地元の接種予約サイト(ファイザー)にアクセス。
 しかしサイトには入れたものの、会場検索~日付検索~時間選択とそれぞれクリックして入ってスクロールして選択、がけっこう煩わしく、しかも枠はあるのに「お取りできませんでした」アラートが連発(エラーの一種?)。その都度初めからやり直し、その間にも刻々と予約枠は埋まっていき(・ω・) 甚だ消耗。
 当初は父親の分こそ2回分取れたものの、母親は遅い時期に1回目しか取れず、結局一般受付可の町医者を探して何とか父母とも2回分予約完了。
 ...疲れた(´△`) 。

 決まった予定を実家のカレンダーに書き込み、予定の確認などしていたら娘とおばあさん帰宅。皆と夕食をいただき、ウサギにも挨拶。
210604今日もウサギに挨拶

 食後は、雨も完全に上がり、娘と歩いて帰宅。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに録画済みジロ第5ステージチェック。
 エミリア街道をひたすら真っすぐ。アンドローニ、バルディアーニの地元プロチーム以外はどこも逃げる気無く。

 リアルタイムではもうドーフィネも佳境ですが(・ω・) 。
 ま、のんびりいきます。
 洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●平日仕様のアラームが

 ...セット忘れで鳴らず、気がつけば6時半。

 やらかした(´Д`)

 飛び起きて、幸い飯は炊けているので、速攻でレンジで焼売だけ戻し、お皿並べて野菜ジュース出して娘起こして朝食。
 土曜日ですが娘は登校日。何とか朝の段取りを強引に時短して通常タイムテーブルに戻し、娘も無事登校していきました。

●洗濯を一発片付けて、仕事関係の用事を片付けつつ、予定している宅配の受け取りを待ちながら、録画済みジロ第5ステージの続き。
 後半から終盤は一転して落車続出の荒れた展開。シヴァコフのクラッシュを皮切りに、前日ステージ活躍のランダ、ドンブロウスキーも落車。
 ステージはニッツォーロ万全の後ろからすっ飛んできたユアンが勝利。ニッツォーロまた2位。

 洗濯物干したら、引き続き録画済みジロ第6ステージ。雨で断続的に中継が途切れ、逃げ、追走、メインとばらばらになったり分断したり抜けだしたりと慌ただしい展開。

●宅配荷物受け取りを済ませ、少しトップ行って買い物。

●夕食と週の買い物を最小限だけ買って帰宅。娘が戻るまで録画済みジロ第6ステージチェック再開。モホリッチがマーダーのために牽き終わり、プロトンはガンナが牽き倒し、マリアローザグループはほぼ既に諦めの境地かと。
 そしてバイクエクスチェンジのサポートカーがピーター・セリーを轢く(・ω・) 。幸い大きな怪我はなさそうですが...

●少し菓子パンつまんで腹の虫を休めます。

●そして録画済みジロ第6ステージはバーレーンの新鋭マーダーがステージ勝利。結局未出走リタイアのランダ、アシストのモホリッチに報いたね。
 プロトンはジャブの打ち合いからベルナル、レムコ、ダン・マーティン、チッコーネが抜けだし。
 チッコーネの積極性が目立つ印象。レムコもまだ上れてる。

●もうお昼過ぎ、これから表彰式見るってタイミングで娘から帰るLINEが飛んできたので、駅へ。

●改札で娘と合流。お昼は駅前のモスでお手軽に済ませ、ピースワンでウサギ見て、ピーチクラブで娘の傘を新調。帰りに娘のスタバ手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●COLNAGOおろして用意。エアはもうリム打ちせん程度を指で押して確認。
 アクセサリーつけてウエア用意してちとネット、テキスト打ち。


 



 まだ夕方で、一日の終わりには少し早いですが、もう日記もアップしときます。
 明日の天気が微妙なので(・ω・) 久しぶりにナイトライドしてこようかと。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR