fc2ブログ

けふのにき210926

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みツール第21ステージ@パリ引き続き鋭意消化。
 まだまだパレードラン気分のプロトンのまま...とにかく眠くって電池切れ。

 寝る~。



●気がつけば7時半前。

 ぼんやりしていたら9時半前。起きて朝食の用意をしようと思ったら、パン買ってくるのを忘れてた模様(´△`) 。

●娘も起きてきたので、朝から外で食う事に。モール行ってマクドで適当につまみます。
 210926遅い朝はマクドで

 この際ついでに懸案事項処理のため京都へ。用事済ませてからアニメイト~イオンモールで音ゲー引率と娘接待(´△`)
 210926今日のチュウニズム 210926今日のオンゲキ

 ついでに偶然寄ったプラザでミルカのチョコ発見!定番のアルパインミルクは無かったけどハッピーカウ確保。娘はオレオチョイス。
 210926久しぶりにミルカのチョコ
 ものすごく久しぶりだと思っていたのですが、1年前ですか。
 2020年9月6日の日記
 昔は成城石井とかにもあったんですけどねえ。今はほぼプラザ一択(未だにソニプラと言ってしまいますが(^^;)

 昼食は京都駅でにしんそばなど。
 210926昼食はにしんそば

 少しづつでも、日常が戻って来たらいいですね。
 210926おひつごはんの英文説明
 何か知らんけど、気がついたら、でもいいから。

 さっさと食って早々に撤収。戻って駅前でATMの用事済ませてから、ファミマ~Gongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●買い物荷物解いて夕食の米洗い。
 少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば18時も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯の炊けるタイミングを見て、無印袋カレー。
 娘がビーフカレー、儂がバターチキン。
 素材を生かした おうちのこだわりビーフカレー 180g(人前) - Muji
 素材を生かしたカレー バターチキン 180g(1人前) - Muji
 野菜ジュース付けて夕食。
 210926夕食は無印の袋カレー

 食後明日の米洗い、弁当箱の用意など。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。
 世間はロード世界選真っ盛りですが(´△`) ここはムリせず録画に任せて、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。
 並行して作業着、仕事の段取りなど社会復帰の用意。



 
9月中、ライド4日
  走行距離 426.97km
  獲得標高 2597m

 丁度1年前の9月、獲得標高は相変わらず少な目、との記述があるのですが、それでも今月より1000mも多い(^^;。
 本当に無理して上らなくなった、乗り方、付き合い方が変わった、という事なんでしょうね。先週の滋賀ライドで1000m超えはあったのですが、まあそれくらいですし。
 まあ。そこは自然体で。距離はコンスタントに繋いで400キロ乗れました。
 いい季節はいい季節です。雨さえなければ(^^;

 さて月末。職場的には、これから春に向かって例年と同じく辛い季節がやってきます。
 懸案事項山盛りだけど、なんとかこなさなきゃ(´△`)
 一歩一歩、一つづつ。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき210925

●金曜日。
 何か蒸し暑いと思っていたら、南の海に台風が出来てるんですね。直接的な影響はもう少し先みたいですが。
 仕事の方は不確定要素もあって、現時点では決められない事が多いので、もう月曜日出たとこ勝負でとっとと定時逐電。

 明日は出勤日なのですが、お休みを取りました。

●今日は職場から直接実家へ。丁度今から帰る電話が娘からありましたが、到着にはもう少し時間がかかるようなので、先に夕食をいただき先に撤収とします。
 ウサギは今日も、のんびり。見習いたいものです。
 210924今日ものんびりウサギ

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、今日は先にシャワーを済ませ、洗濯機、食洗器回し、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6からやや高め。

●結局洗濯を始めてしまったので、なかなか寝られません(´△`) 
 洗濯物干し、娘の帰るのを待って、とっとと寝る、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、少しスマホいじって脳のポンプアップ。起きてパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ。カステリメッシュキャップ。ミズノ5本指ソックス。
 バックパックにラファのジレ、エナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時前スタートで、今日も2時台始動確保。
 軽く緩勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線を渡り、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 少し肌寒く、バックパックからジレ引っ張り出して羽織ります。
 実際それほどでもないとはいえ、夜明けに向かってもう少し気温は下がると思いますので。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。田辺~同志社~三山木~祝園と進みます。
 210925未明の祝園駅前
 まだ時間も早いのにJRの方の祝園駅には灯りがついていたのですが、もう少し先の線路では保線作業が行われていました。

 初手はインナーでくるくる回していましたが、今日は早めにアウターに入れ、無理なく回せる範囲で、重めのギアをゆっくりじっくり回していきます。
 
 今日は久しぶりに吐師の分岐を右へ。山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースター。コブの上り返しは一時的に辛いですが、トータルでは奈良道上るより楽かもしれません。もちろん単純には比べられませんが。
 突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 今日は高天の南、上三条町の交差点を左折して三条通り東進。
 210925三条通りを猿沢池へ

 猿沢池に4時13分。上街道に入り、奈良町を抜けてまっすぐ南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 櫟本の手前で工事通行止め。自転車と言う事で通してもらえました。
 210925櫟本付近で夜間の電気工事

 引き続き上街道トレースで天理市街に入り、一旦西側の駅寄りの通りに入って南下、天理駅4時37分。交番裏コフフン側の駅前トイレを利用。
 夜明け前ですが、駅の構内にはもう灯が入っています。流石に5時前ですからね。
 210925天理駅前で小休止

 トイレして水飲んでカントリーマアムかじって10分弱でリスタート。再び上街道の筋に戻り、丹波市町の信号を南下。三昧田~佐保庄交差点の西側の細道を進んで国道回避。まだ暗い柳本の街を抜け、巻向から箸墓スルーでさらに南下して大神神社の参道を横断。
 210925未明の大神神社の大鳥居と月

 三輪の街並みを抜けて行き、大和川の手前で左折東進。中和幹線の高架下をくぐり、国道165号慈恩寺北の交差点を渡ってすぐ先、上街道、横大路、初瀬街道との追分になる小さい三叉路に突き当たります。

 さて、今日は追分を右に曲がって西へ。まだ細い中上流域の大和川(初瀬川)を渡って国道165号線をクランク状に西へ。宇陀ヶ辻から桜井市街を抜けていきます。
 そもそも横大路は難波から飛鳥、藤原京を結ぶ道なので、この辺りを「横大路」と呼んでいいものかどうか。
 どちらかと言うと、伊勢街道?
 210925桜井の市街地を抜けていく

 まあ桜井を過ぎれば横大路と言う事で良いのではないかと。
 210925横大路をさらに西へ

 東から西へこの道を進むのは初めて。道すがらの風景も新鮮に映ります。

 近鉄、JRとつかず離れず並走しながら西へ進み、橿原に入って八木の街へ。八木札の辻に5時36分。
 210925今日は横大路を東側から八木札の辻へ

 今日は初めて東側から札の辻に入り、ここで横大路から離れ、右折。
 下ツ道を北に進みます。

 米川~寺川の小さい流れに沿った道に合流。
 210925寺川の川沿いを北上 210925田原本の下ツ道はならクルのルート

 田原本町役場の横を通り、いつもは八尾大橋で寺川を渡って下ツ道をさらに北上するのですが、今日は道なりに直進。24号線大和御所道路をくぐってさらに西へ。

 一旦停止(^_^;)
 210925田原本町黒田の一旦停止人形

 飛鳥川を渡り、三宅町但馬の街を抜けて行きます。
 「グローブの街」の雰囲気を楽しみに行ったのですが、想像していた感じはあまり無く。
 個々に職人さんが小規模に、ささやかに営まれているのでしょうね。
 210925三宅町但馬地区を抜ける

 集落を北に抜け、飛鳥川の自転車道へ。小柳ローソンはスルーして、唐院橋で飛鳥川を渡って自転車道離脱。
 唐院から大和川に向かって北上していきます。
 210925唐院から大和川へ

 突き当って大和川を渡り、堤防を道なりに進んで板屋ヶ瀬橋~高橋の先で佐保川の京奈和自転車道に入ります。
 210925佐保川の自転車道に入る

 右岸左岸と切り替えながら佐保川をひたすら北上していきますが、稗田橋から先の自転車道は相変わらず工事中通行止め(・ω・)。
 そのまま佐保川を渡り、道なりに進んでJR郡山駅前から大和郡山市街の東側を抜け、奈良口から秋篠川の西ノ京エリア。奈良の自転車道へ。
 川のたもとでジェルすすり、カントリーマアムかじり、ジレは脱いでバックパックへ。
 210925秋篠川に至り、少し休憩

 10分弱でリスタート。秋篠川沿いに薬師寺、唐招提寺と突き当たりまで真っすぐ北上。少し東に振って近鉄の踏切を渡り、奈文研~平城宮跡へ。
 長らく復元工事中だった第一次大極殿院南門も、覆いが取れてその姿を現しています。
 210925平城宮跡第一次大極殿院南門

 南門を覆っていた素屋根は、スライド式になっており、稼働して曳家する時はけっこうなイベントになるらしいです。
 210925南門の素屋根スライドの行程

 平城宮跡北側の道を渡って、佐紀町の集落から、いつもは水上池に出るのですが、今日は試しに北上。
 ハジカミ池に出ます。
 210925ハジカミ池
 実は水面からカーブミラーが突き出ているのですが、その時はさほど気にせずに通過。
 何でも珍百景に出るとか話題のスポットなんだとか(^_^;)

 そのまま道なりに北に抜けると、歌姫町から東に向かう細道に合流。台地から激下り、奈良バイパスをくぐってJR平城山駅前へ。鹿川沿いを北上し、山松川合流部のふれあい広場に7時15分。トイレしてジェルすすり、即時リスタート。163旧道を渡って、7時21分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。
 ここからは何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 終始52*13~16付近の重めのギアを無理なく回せる範囲でゆっくり、トルクを適度にいなす感じで、愚直に丁寧にじっくり回していきます。
 風の影響がそれほど無いのか、けっこういい感じで脚は回りますが、押さえて押さえて上げ下げせずにイーブンペースで淡々と前へ。
 そして陽も高くなり、かなり暑くなってきました(´△`) 。

 今までほとんど出会わなかった自転車乗り急増。大所帯の列車の姿も。

 8時9分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がって大阪方面に少し走り、京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道、横大路、下ツ道、佐保川、平城宮跡、木津川CR>RIDE with GPS


 8時半には帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間54分 平均速度24.9km/h 行程122.22km 最高速度52.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間48分 平均速度25.2km/h 行程120.77km 最高速度51.8km/h
獲得標高433m (RIDE with GPS表示470m、轍ONLINE表示497m)
心拍平均126/最高163bpm
ケイデンス平均62/最高126rpm


 今日もいつもの道を逆から入ったり、曲がらずに真っ直ぐ進んだり、違うエリアを経由してみたり。色々とルートやエリアのブラッシュアップと開拓。
 良く知るルートを、たまには逆から走ってみる。時間帯を変えてみる。これだけでも見える景色や雰囲気が全く違うので、おすすめ。
 
 朝こそ少し肌寒かったものの、陽が高くなるにつれ、相変わらずの暑さ(´△`)
 これも台風の影響でしょうかね。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず先にデジカメとスマホの画像吸い出してセレクション。

●玉子茹でてベーコン焙って、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意したけれど娘起きて来ず。
 仕方が無いので録画済みツール第21ステージチェックできるだけチェック。
 パレードランの後スタートしてもスタートしてない状態。フルサンは未出走でそのまま東京に行くとの事。

●娘起きてきたので遅い朝食。何でも今日明日とプロセカ1周年イベント配信らしいです。

●食後洗い物、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、横大路、下ツ道、佐保川、平城宮跡、木津川CR>STRAVA

 けっこう踏めてた感はあったのですが、データ的にはこんなもん(´△`)
 まあいつも通り抑えめに踏んでたし、それなりにしっかり回せている様で、いいんじゃないかと。
 変わらずしっかり繋いで乗れれば。

●眠くてたまらなくなり(´△`)少しうとうと。

●気がつけば13時過ぎ。
 娘と駅行って、通学定期の継続購入。ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率。
 210925今日のオンゲキ

 風月で、お昼と言うかおやつと言うか。
 食後モールをぐるっと回って、京阪百貨で買い物
 帰りローソン寄って帰宅。

●買い物荷物解いて、テキスト打ち、調べもの等。

●少し横になって、うとうと(´△`) 。

●気がつけば18時半も過ぎ。買ってきた京阪百貨の寿司パックに冷奴と野菜ジュースプラスして夕食。
 食後洗い物。テキスト打ち再開。

 娘はプロセカイベント配信で盛り上がっておる。
 まあ、楽しそうで、良いです。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 月の後半はたくさん乗れました。特に今日は天候にも恵まれましたが、先回がヘヴィだった分、ゆっくりのんびり。
 明日はゆっくりしたいけれど、どうかなあ。
 ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
 

けふのにき210923

●水曜日。夕方少し雨。
 それでも狭い寒冷前線が通過しただけだったみたいで、すぐに止みました。
 休みの谷間で人員も少なめ。まあやれるだけやって、それなりに纏めて定時逐電。

●帰宅。着替えてトップで少し買い物して後、録画済みツール第19ステージ少しでも進めて実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て、ウサギにも少し挨拶して撤収。娘と帰路へ。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して洗濯待ちに、録画済みツール第19ステージ。重いギアにケイデンス低めで地味にするすると抜け出したモホリッチ。後ろは例によってお見合い地獄に嵌り(^_^;)結局モホリッチ逃げ切って今ツールステージ2勝目。
 スロベニアンライダーの層の厚さよ。

 表彰式途中で電池切れ。
 洗濯物干したら寝る~。



 平日仕様のアラームが鳴っては止めて寝る、と言う、幸せな時間。

●気がつけば8時半前。案外暑くて目が覚めます。
 とりあえずここで布団干さないと本当に人間終わると思ったので、取り急ぎ自分の方の布団干し。
 ぼんやり起きてお皿並べて玉子茹でてツナ添え、娘起こして食パン、野菜ジュース、ヨーグルトも加えて朝食。

●食後洗い物と娘の方も布団干し、布団の出たタイミングで掃除機かけて、パソ前で惚けます。

 布団干して掃除機かけただけで汗だくなんですが(´△`)
 けっこう暑いですね。

●Cinelliひっくり返してホイール抜き、フレーム裏、BB周り、ブレーキ裏等掃除。抜いたシャマルも掃除して片付け、CinelliにはRS010。

●お昼前になり、娘はお友達と予定があるとかで外出。
 娘の出てるタイミングで乗りに行っても良かったのですが、布団も干してるし、録画済みツール第19ステージの表彰式も見てないので、とりあえず表彰式だけでもチェックと見始めたら引き続き録画済み第20ステージ@ボルドーITTも見始めてしまい、結局出られなくなってしまいました(^^;。
 途中トップに少しだけ買い物に出て、お昼は買ってきたサンドイッチでさっさと済ませ、布団取り込んだり、明日のゴミ出しの段取りなどもしつつ、結局夕方まで録画済みツール消化。
 最近国際映像の画面で、個人TTのスタート時、前後の使用ギアが表示されたりするのですが、どうもポガチャルはフロントシングル58*25-11とか付けてて、58はまあいいとしても、他の選手がフロントダブルのリア28とか30とか付けてる中でかなり攻めた構成だなと。
 ステージはワウト。ポガチャルはステージこそ8位だったもの、総合堅守には十分だし、あの距離でトップから1分以内はやはり立派だなと。

●気がつけば17時前。
 モールに出て、少し買い物して、帰って来た娘と駅で合流。ファミマでパン買って、ピースワンでウサギ見て、夕食はポムの樹でオムライス。
 食後娘オンゲキ引率。
 210923今日のオンゲキ

 チュチュアンナ~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋~LOFTと巡って最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
 タワレコミニの店頭でなんか色々と集めた感。
 210923色々集めた園長ポスター

●買い物荷物解いて、キュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 お彼岸でございます。
 
 結局、今日は1日録画済みツール見て過ごしました。
 でもまだ表彰式見てないし、シャンゼリゼまるまる残ってるし、ブエルタの前にサンセバスチャンも見なきゃいけません(´△`)。
 世間ではもう世界選真っ盛りだというのに(・ω・)

 明日は普通に仕事で(´△`)、そして土曜日はお休みをもらうつもりです。
 降らなきゃいいけど。

けふのにき210920

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら。録画済みツール第18ステージチェック。
 ポガチャル山頂連勝。総合連覇をさらに強固なものにすると同時に、2日連続山岳倍ポイントで山岳賞も持って行ってしまいました。

 しかし、もう眠くって..(´△`) 表彰式もそこそこに
 寝る~。




●気がつけば7時半過ぎ。
 なんかだらだらしてたら9時半。玉子茹でる間にお皿並べて、食パンに生ハム、ヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こして朝食。

●食後洗い物、歯磨き髭剃り、キュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし。お昼前に娘と買い物へ。
 色々回って週の買い物やら日用品やら、合間に例によって娘の音ゲー引率も。
 210920今日のmaimai 210920今日のチュウニズム 210920きょうのWACCA

 食後スタバで娘の持ち帰りして帰宅。

 けっこう蒸し暑いですね。

●帰宅後、眠くって。
 横になったら倒睡眠。



●気がつけば17時半も過ぎ。ぐーぐーねてた。
 ファミマ経由で、今日は久しぶりに休日の実家へ。
 夕食をいただき、お月見兼敬老と言う事で、皆でおだんごをいただきます。
 210920ウサギのおだんご

 ウサギにも挨拶。今日ものんびり。
 210920実家のウサギにも挨拶

●食後撤収帰宅。明日の米洗い、弁当箱の用意、画像吸い出してテキスト打ち。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 ゆっくりするというよりも、疲れが取れずにリカバリーの1日。
 今までのようにはいかん、と言う事でしょうかね。

 月は既にきれいなのですが、安いスマホでは、ななかなかうまく撮れません(´△`)。結局断念。
 ま、いいや。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210919

●土曜日。夕食後は儂先にシャワーして、テキスト打ち続行。
 日記アップしたら、とにかく寝る~。

 


●2時のアラームで目が覚め、少しスマホいじって脳のポンプアップ。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、カントリーマアム。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、カステリメッシュ半袖ジャージとメッシュキャップ。CRAFT指切りグローブ。ミズノ5本指ソックス。
 少し迷ってバックパックにジレでは無くモンベルのウインドバイカー。台風一過で涼しくなるのかな?とか色々。
 エナジージェルにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。


●2時50分スタートで2時台始動死守。
 住宅地をだらだら上って男山指月~八幡市街~御幸橋~納所から千本に入り、千本通赤池で右折して竹田街道~いつもは大石橋で右折するところを信号の成り行きで京都駅回り。
 210919京都駅回りで東大路通へ

 京阪、JRの跨線橋上るのが嫌だったのですが、結局信号やら裏道の一時停止やらが多くて余計に時間かかってるという(・ω・)

 塩小路~三十三間堂の裏から東山七条の南側で東大路通に合流。
 道なりに東大路をひたすら北へ。修学院まで北上して高野川沿いに乗り換え、さらに北へ。

 花園橋で右折して大原方面へ。まだ5時前だというのに朝から車が多くってもうね(´Д`) 。
 連休だからでしょうか。

 八瀬から大原へ。土井志ば漬本舗の先で早々に旧道に入り、三千院ファミマはスルーで国道367号のアップダウンをパス。
 古知平の裏道から再度国道に合流したら、小出石も旧道へ。

 再々度国道に合流し、すぐに5~7%の上りが始まります。こつこつ刻んで途中越ピークに4時53分。
 まっくら(・ω・)
 210919まだ真っ暗な途中越
 途中越(大原側)>RIDE with GPS

 トンネル回避で旧道。途中町の集落を過ぎたら、またすぐ上り。5~10%弱の勾配で、徐々に周囲が明るくなっていく中、だらだらと4つのヘアピンをこなして上って行きます。
 なんかぽつぽつ雨が(´△`)
 5時13分花折トンネル。
 210919花折トンネル
 途中町旧道合流から花折トンネル>RIDE with GPS
 カントリーマアムかじって、念のためウインドバイカー羽織ります。

 脇を爆走する車に神経をすり減らしながら花折トンネル通過。
 トンネルの向こうは西側の山からどんよりと雲がかかっています。怪しい空模様。路面も完ウエット。
 210919花折トンネルから葛川へ

 花折トンネルの先も連続する3つのトンネル。近年旧道が封鎖され、回避不可になりました。
 しかし車が多くて(´△`) 回避できるもんなら回避したい。
 ウエット路面の下りゆえ全力でもがいて捌くにもリスクが大きく、結局懸命にラインを保ちながらひたすら後続をやり過ごす忍耐の通過。

 5時31分、葛川夏安居で有名な明王院のある坊村でトイレ休憩。
 210919坊村でトイレ休憩
 比良山系の山行する人たちの経由地でもあります。

 3分程でリスタート。さらに下り基調を爆走。安曇川に沿って谷あいの鯖街道を北上していきます。
 210919安曇川に沿って朽木方面へ

 道は大津市から高島市へ。
 210919葛川から朽木へ

 朽木栃尾~村井へと進み、注意しないと見逃してしまいそうな地味な脇道に村井フィッシングセンター。
 210919鯖街道から鵜川村井線へ
 この地味な脇道が、広域基幹林道鵜川村井線の朽木村井側の始点。

 山に向かって上っていきます。
 210919鵜川村井線、朽木側の上り
 林道鵜川村井線(朽木村井~横谷トンネル)>RIDE with GPS

 序盤強めの勾配も織り交ぜた緩急が続きますが、2つ目のヘアピンを折り返した先から少し勾配も落ち着いて来ます。
 210919少し勾配が落ち着いてくる

 ただ、地図の絵面で想像していたよりもなかなか終わらず。
 20分程ゆっくりとこつこつ刻んでいたら、案外しっかりしたトンネルが口を開けていました。6時16分。
 210919横谷トンネル朽木側の入り口

 横谷トンネル。全長770m。林道のトンネルとしては異例の長さなのだとか。
 210919全長770m

 そして、この長さに加えて、トンネル内に照明が全くありません(^_^;)。しかもトンネル内に勾配の変化や、カーブまであって...要するに、先が見えない、って事ですね。
 加えてこの地域は熊出没のある地域。9月にも葛川エリアで目撃情報があったとの事(^_^;)。まさかトンネル内で寝てるとか無いとは思いますが..と言うか思いたい(^_^;)

 付けてきたVOLT800の200ルーメンモードをフルスペックの800ルーメンモードに。加えて持参のMICRODRIVE400XL(LEZYNE)も追加装着してフルスペックの400ルーメンモード。
 2灯体制で、何とか。
 2109192灯体制で横谷トンネルへ

 さて、行きます。

 フルスペックのライトの灯りでトンネル内は問題の無い明るさ。

 と同時に、トンネル内の虫がライトの灯りに殺到!(´Д`;;
 しかもライトに照らされたそれの中に、間違いなく蜂(多分スズメバチ)が!!

 (((゚Д゚;;;)))

 流石にこれはヤバいと、結局、じっくり中の様子を確認する事も無くフルガスで突破。あっとゆーまに出口へ。
 210919出口の光が見えてきた

 まあ路面自体はきれいなもんでしたし、ライトの灯りも問題無し(2灯でなくても良かったかも)。もちろん熊も寝ていなかったと思われますので、特に問題になる事は無く。
 210919横谷トンネルの畑側に出る

 出口に打ち捨てられたトンネルの説明看板。詳細な興味深い記述が、本当にもったいないなあ、と。
 210919朽ち果てた横谷トンネルの説明板

 さて、トンネルをくぐって、朽木村井エリアから、畑地区へ。トンネルの先を下っていきます。
 210919畑、鹿ヶ瀬方面に下る

 やがて道に沿って延々電気柵が出現。外の道に出るまで続きます。
 210919道に沿って電気柵が延々と続く

 畑と言えば、この地域では棚田で有名。柵の向こうに、辛うじて何となく、それらしい風景が遠くに。
 210919畑の棚田が遠くに見える

 下りの最後には、害獣除けのゲートが。
 半開きになっていたので通過後閉門。
 開けたら閉めましょうね。
 210919柵を抜けて鵜川村井線西側終了

 鵜川村井線の西の区間は、ここで一旦途切れ、外の道は滋賀県道296号畑勝野線。
 下り基調をすこし北へ。
 210919鹿ヶ瀬の方に下っていく

 鹿ヶ瀬道の三叉路に6時41分。自販機で水補給とジェルにカントリーマアム。そしてリアルゴールドも投入しておきます。
 この先はしばらく激坂。あまり動きたくありません(^^;
 210919鹿ヶ瀬道で補給と休憩

 動きたくありませんが、動かないと帰れないので(^^;、15分程で意を決してリスタート。三叉路を今度は東側の山の方へ。
 集落の急勾配をこつこつ刻んで少し勾配が緩んだ先、ガリバー旅行村分岐のT字を直進。山に向かって上っていきます。
 210919ガリバー旅行村の分岐を直進

 ここから先は、以前訪れた道のリトライ。鵜川村井線の東側区間へ。
 2020年10月3日の日記
 ほぼ、1年ぶりになるのですね。 

 再び入り口に害獣除けのゲートが以前と同じ感じで立っています。
 開けたら閉める、と言う事で、林道鵜川村井線を今度は鵜川越に向かって上ります。
 210919鵜川村井線後半は鵜川越への上り

 そんなに厳しい激区間とかは殆どありませんが、かと言って楽な上りという訳でもありません。
 完ウエットの5~7%が、ずっと続いている感じ。
 210919路面は完ウエット

 そして相変わらず、細かい山の石が散らばった区間もあり、パンクリスクは高め。雨の後と言う事で山水の流れ出しも多く、川のようになっている区間も。
 慎重に通過します。

 なかなか終わらない上りを、めげずにこつこつ刻んで、やがてあまりピークかどうかもわかんない様な地味な鵜川越えピーク。
 210919鵜川越ピーク
 林道鵜川村井線(鹿ヶ瀬側から鵜川方面へのピークまで)>RIDE with GPS
 鹿ヶ瀬側の上りから、この先、鵜川側の下りへ。

 1年前と比べて、流石に崩土崩落の類は殆ど片付けられていますが、そこは台風通過の後。川になった路面や落ち葉枯れ枝、濡れたグレーチング(^_^;)。細かい尖った山の石も多く、慎重に通過します。

 そして、陽が高くなるにつれて雲が取れ、晴天に。カーブの底から向こうに琵琶湖が!
 210919鵜川越の下りと琵琶湖の眺望

 その先にもビューポイント。
 210919琵琶湖ビューポイントはここにも

 そしてこの先、やや勾配が強くなり、スピードに乗って来ます。オーバースピードにならない様に重心を下げ、注意して下りきったら、鵜川側の害獣除けゲートが見えてきました。
 210919鵜川側のゲートへ

 ゲート手前には例によって目の粗いグレーチング。不用意に突っ込んだら、下手するとけっこうな惨事に(・ω・)
 210919ゲート内のグレーチング

 開けたら閉める。
 210919鵜川村井線念願のコンプリート
 と言う事で、念願の鵜川村井線コンプリート。

 気が済んだので、帰ります。

 鵜川とは言え、国道出てすぐ北小松。
 210919国道合流後すぐ大津

 例によってしばらく国道161号を我慢の走行しますが、じき耐えられなくなって( ノД`)、速攻で国道離脱。
 極力幹線道路を離れ、裏道をゆっくりこつこつ回します。
 210919極力裏道を使い国道回避

 向かい風ですしね(´△`)

 近江舞子~比良~志賀~蓬莱から八所神社で西近江路を横断。和邇から線路の西にくぐってから、市役所支所の角を左折して南下。小野の住宅地のアップダウンをふらふらとこなし、線路沿いをそのまま南下。琵琶湖大橋病院のところで西近江路を一瞬経由。すぐ真野川沿いの道に入り、ぐるっと回って道の駅びわ湖大橋米プラザに8時52分。トイレして、水補給してエナジージェルすすり、カントリーマアムかじり、追加でエナジードリンク。

 結構、バテました(´Д`) 日が高くなると、かなり暑いですね。

 20分弱でリスタート。帰りは琵琶湖大橋を渡って、守山側へ。
 210919米プラザ休憩からの琵琶湖大橋 210919琵琶湖大橋から守山側への下り

 守山から湖岸の分離道を南下。
 一気に見かける自転車がどっと増え、多くの自転車乗りとすれ違います。
 ちなみに、鯖街道から鵜川に抜けるまでの間、出会った自転車は1台のみ。

 車止めで細くなっているところは適宜譲りながら、補給が効いてくるまで無理せずゆっくりこつこつ刻んで、矢橋帰帆島から近江大橋9時59分。もう陽も高く、交通量も多いので今日は湖岸道路に入らず、なぎさ公園を抜けて行きます。
 210919車を避けなぎさ公園へ

 自販機で水補給して、なぎさ通り~琵琶湖ホテル~京阪渡って京町通~大津赤十字から小関越。
 210919帰路は小関越
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 今日もまた攣りそうになる足をいたわりながら何とかピーク10時34分。
 210919小関越ピーク

 山科側に激下って疎水の脇を抜け、四宮から一旦三条通りに迂回して山科駅前の渋滞を回避。細道を椥辻まで南下して新十条を西へ。山科川の自転車歩行者道をのんびり下って六地蔵から裏道を抜けて桃山南口~山科川から宇治川。
 かなり水量も減りました。
 210919ずいぶん水の減った山科川、宇治川

 観月橋の向こう、外環高架下の踏切を渡って伏見の街を抜け、寺田屋~魚屋通を西進。1号線、旧国を渡って羽束師橋付近で桂川の自転車道へ。
 自転車乗り山盛りの堤防沿いを三川合流方面に進み、京滋バイパスをくぐって11時43分御幸橋。

 午前中に帰れるかどうか微妙なところ。

 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

 途中越、花折トンネル、林道鵜川村井線、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>RIDE with GPS


 家の近くまで来て、娘からLINEが。昼食作ってくれるとの事。ありがたい。
 結局、丁度12時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
 走行時間7時間36分 平均速度21.3km/h 行程161.81km 最高速度48.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
 走行時間7時間26分 平均速度21.5km/h 行程160.17km 最高速度50.7km/h
 獲得標高1503m (RIDE with GPS表示1458m、轍ONLINE表示1583m)
 心拍平均142/最高179bpm
 ケイデンス平均62/最高153rpm


 ふと思い立って念願の鵜川村井線コンプリートと横谷トンネル突破。熊にこそ出会いませんでしたが、虫が(・ω・)
 ロングもそうですが、久しぶりに上ると、流石にしんどいです。それでもまあ今のところ、案外まともですが。

 朝から、そこまで寒く無く、ウインドブレーカーも花折トンネルからの下りで少し使ったのみ。
 台風一過で涼しくなるかと思ったんですけどねえ。
 逆に日中は、かなり暑かったです。
 

●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、早速娘の作ってくれたフレンチトーストと焙ったベーコンに野菜ジュースプラスしていただきます。、
 210919娘が食事を作ってくれた

●食後洗い物は引き受け、洗濯物干してからパソ前へ。取り急ぎ画像の吸い出しとセレクション。 
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 途中越、花折トンネル、林道鵜川村井線、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>STRAVA
 道中長いので、温存温存で行ったのですが(´△`)、それでも、しんどいもんはしんどい。体力の衰えを、ひしひし感じます(´△`) 。
 それでも数字上は、そう酷い事も無いのが不思議なところで(^_^;)。

●テキスト打ちぎりぎりまでやって、気がつけば17時半過ぎ。身支度して娘と駅前へ。
 とりあえずナムコで恒例のオンゲキWACCA引率。
 210919今日のオンゲキ 210919きょうのWACCA 210919きょうのWACCAリザルト

 夕食は幸福飯店で久々の中華。
 食後百均~ローソン寄って娘がメガサイズカフェラテ買って帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 堅田の観覧車が消えてしまってから、もうずいぶん経ちますが、烏丸半島の風力発電の風車も、そう言えば無くなってしまったんですねえ。
 何となく、脳内の風景のアップデートが出来ていなくて、たまに色々戸惑う事もあります。
 
 明日はゆっくりできるかなあ。

けふのにき210918

●金曜日。通勤時間こそ雨は降りませんでしたが、その後はずっとしとしと雨。定時逐電で退社はしますが、それでも台風が来るとかで周囲の片付けや雨仕舞いしとかないと帰れないので(´Д`) 。

●帰宅。帰路は流石に合羽(´△`) 。合羽干し、作業着換えて、弁当箱洗ってから明日の米洗い。
 頃合いを見計らって傘さして歩いて実家へ。

●娘はもう習字から戻っていて、既に食後の団子やらわらび餅やら。夕食をいただき、食後おじいさん@うちの父のスマホのサポート。
 プロフィールにEメールアドレスが出ないとの事で色々操作。以前のezwebのアドレスは使えなくなっていましたし、プロフィール編集画面でも登録したGmailはEメールアドレスとして登録できないし。
 ふと思いついて、標準のメールアプリ起動してみたら、アドレス設定手続きの後、以前のezwebのアドレスがあっさり復活(・ω・) 。
 まあ、結果オーライと(・ω・)
 なんだかんだで気がつけば21時前。ウサギに挨拶して娘と撤収。
 雨が小降りのうちに帰ります(´△`) 。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 明日は娘登校日なので、自転車は無し。

 まあ、どうせ雨、ってか台風(´△`) 。

 洗濯機待ちに、録画済みツール第17ステージ。世間ではぼちぼち世界選なのですがが、全然録画タイトル消化が追いつきませんので(´△`) 。
 最後はポガチャル、ヴィンゲゴー、カラパスの3人の山岳勝負。しんどそうにしてたカラパス渾身のアタックも実らず(・ω・) 多分ダメ元全力でワンチャンに掛けたと思うのですがそれを追いつかれたらもうね 。
 結局ポガチャル貫禄のステージ勝利。革命記念日に逃げたペレスが敢闘賞でフランス人として何とかポディウム確保。
 グルペットのカヴェンディッシュ@マイヨヴェールがなかなか来ないので、もう寝るですよ。
 明日もゆっくりできません。



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、基本いつも通りに朝食の用意。
 今日は娘土曜授業。台風は紀伊水道を東進も、上陸後勢力を弱めているうえに暴風域無いので、警報も出ません。
 外も穏やか。傘さしてる人もいませんね。

●娘叩き起こして朝食の後娘登校。

●とりあえず録画済みツールの続き。足切り前5分台で無事にカヴも戻り(^^;、表彰式もチェックの後、引き続き録画済み第18ステージ@ツールマレー+リュズアルディダンもぼちぼち。

●このままでは人間ダメになりそうなので、丸くでも掃除機かけてから、Cinelliおろしてひっくり返し、ホイール抜いてRS010からシャマルに交換。シャマルの吹っ飛んだサイコンマグネットも在庫のに付け直します。

●持ち帰り仕事をいくつか(´・ω・`)。

 テンション一気に下がり、パソ前で惚けつつツール続き。
 で、ツールマレーと言えばこれ。まだアーカイブのリンク残ってました。自転車好きにはぜひ見てほしいです。
 カラフル!「オリバー君と山」(NHK他、国際共同制作)

●気がつけば13時も過ぎ、山岳も最後のリュズアルディダン。ゴデュが逃げ、メイングループも猛追。ってところで娘帰るLINEが飛び、駅へ。

●駅で娘と合流。駅のATMで金策の後、ピースワンでウサギ見て遅い昼食は鎌倉パスタ。食後ナムコでオンゲキWACCA引率。
 210918きょうのWACCA 210918WACCA3曲リザルト

 WEGO~ヴィレヴァン~水嶋~LOFTと巡って、ダイエーで食材買い、最後Gongchaで持ち帰りして帰宅。
 クレームブリュレトッピングって、別にバーナーで焙るわけじゃないのね(・ω・)

●ウエアの用意して、Cinelliにエア入れ。エアは前5.5強、後ろ6弱。

●色々調べ物とかして、気がつけば18時前。今日は娘の手による炒飯と玉子焼き。
 出来上がるまでわずかな時間を縫って録画済みツールの続き。ゴデュの逃げも残り9.5キロで吸収。イネオス渾身の牽きで集団も小さくなっていきます。

 用意も出来たので、野菜ジュース添えて夕食。
 210918夕食は娘の炒飯と玉子焼き

 おいしゅうございました。ありがと。

●夕食後、先にシャワーして、日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝ます。




 

 朝、もし早起き出来るなら明日は乗りたいと思います。弱かったとはいえ台風一過。多分路面はウエット部分もあるでしょうけれど。
 あとは起きられるかどうか。まあ、気楽にいきます。

けふのにき210912

●土曜日。
 夕食後洗い物、先にシャワーして、あとは娘にまかせ、画像吸い出し~テキスト打ち~日記アップと一気にこなして、起きられるかどうかは、あまり自信もありませんが(^_^;)
 とにかく、とっとと寝る~。





●3時前のアラーム前に目が覚めてしまい、少しスマホいじって脳のポンプアップ。起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、パックご飯戻して納豆TKGの後、少しカントリーマアム追加して着替え。

 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。ソックスはミズノ5本指。
 
 念のためバックパックにジレ。戸締り火の元確認して外へ。
 そこまで暑くはないものの、思ったほど涼しくも無く。


●ほぼほぼ3時丁度スタート。住宅地をだらだら上って家具団地から1号線を渡り、美濃山~内里~松井の旧道。大住三野で府道22号八幡木津線に合流。

 暑くはないものの、少し蒸す感じはあって、メッシュジャージの類でも良かったかなあ、と。まあ大丈夫でしょうけど。
 何となくウエット路面も一部残ってます。地域によっては少し降ったのかも。

 三山木で左折してJRをくぐり、裏道に入って生駒井手線回避し、玉水橋で木津川を渡って上狛城陽線を南下。上狛~茶問屋ストリートで木津川にぶつかったら泉大橋で再度木津川を渡って少し西へ。
 上狛城陽線は実質奈良街道でもあり、上狛で川に寸断された奈良街道の木津側に合流して再び南下。木津の市街地を抜けて163旧道、井関川を渡り、木津奈良道で再再度、国道24号線を渡ります。4時6分。

 州見台~梅谷口~青山のだらだら上りをこつこつこなしてピーク手前を右へ。般若寺や植村牧場の前を通って奈良街道の旧道を抜け、国道369号に合流。転害門~県庁東から奈良公園を抜けて一の鳥居の信号を押し歩いて西へ。三条通りは東向きの対向一通ですが軽車両除外。東側から猿沢池に入ります。
 210912東側から猿沢池へ

 奈良町を抜けて上街道を南下。途中右折して西へ。近くの自販機で缶コーヒー買って、JR京終駅に4時33分。
 210912まだ駅舎も暗い京終駅

 まだ駅舎に灯の入らぬうちから駅舎利用も気が引けたので、外の観光看板のところで缶コーヒー飲んでリスタート。京終から上街道に再合流。ずっと南下して最初の信号を右へ。桜井線をアンダーパスでくぐり、西進。

 京終付近から、どうも挙動の妙な原付が前に後ろに走っていて、まあ一台なのでそう心配する事も無かろうとは思いつつも、念のため距離を取って自然にやり過ごします。
 周囲や路面の暗さ以上に、路上犯罪遭遇こそ夜間走行の大きなリスクと個人的には思っていますので。

 ぽつり、と少し雨が。
 聞いてない(・ω・) まあ本降りになる程では無く。

 木津横田線(実は木津奈良道からの道の延長)、さらに国道24号線を渡って真っ直ぐ西に抜けると、打合橋で佐保川を渡り、秋篠川沿いから奈良口の交差点で西ノ京の自転車道に合流します。4時55分。
 210912秋篠川沿いに奈良口から自転車道へ

 秋篠川に沿って、自転車道を北へ。もう夜明けも近いのですが、薬師寺も唐招提寺もまだ真っ暗。
 どこもそうですが、この時間帯は、暗い自転車道に近隣の散歩やランの人が多く神経を使います。犬のリードが道を塞いでいるケースも(´△`)
 前をよく見て、ゆっくり、慎重に。
 ただ、三条大路の信号はこの時間帯は点滅で楽。二条大路も運よく青で通過できました。

 近鉄に突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡り北上。
 少しづつ周囲も明るくなってきましたが、まだ古墳の横を抜けるには暗いし、細道に散歩の人がけっこういるような気がしたので、一本西に振って明るい広い道に出て、奈良ファミリー横から再度北上。平城駅で近鉄京都線を渡ります。

 神功陵の横を道なりに北上して小さくなった川は秋篠川から押熊川。神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、押熊ローソンスルーでさらに北上。桜が丘西交差点も直進して激下り、国道163号乾谷西の交差点に5時18分。サークルK跡は、今や単にトラックの駐車場と化し(´Д`)。

 県道52号をさらに北に進みけいはんな方面へ、もがかず急がず、イーブンの強度でこつこつ刻んでいきます。
 スパンの大きいアップダウンをこなし、国会図書館からアピタ経由で東畑~打田方面へ。
 少し重めのギアを維持しつつ、脚にトルクを感じながら、ゆっくりじっくり刻んで鳥谷池に5時35分。右に曲がって京田辺に入ります。
 210912鳥谷池から京田辺に入り打田から高船KOMへ

 打田のひとコブを越えて、再び上り。
 途中、早朝からママチャリでヒルクライムに挑むおっちゃん(と言うかおじいちゃん(@。@))。
 挨拶交わしてパス。少しギアを落として軽く回しながら刻んで、5時43分ピークへ。
 TOJ京都ステージ高船KOM>RIDE with GPS

 なんか、すごく久しぶりの様な気がします(・ω・)
 210912久しぶりのTOJ高船KOM

 山岳賞のところで写真撮ってたら、虫がわんわん寄ってきたので(-""-;) 早々に退散。ママチャリのおじいさんはKOMスルーで下りへ。

 高船バス停まで下って上り返し、上っていたおじいさんを再度パスして高船公園下の道から先は天王に向かっての下り基調。天王バス停手前で細道を右折して天王農村広場に出て、TOJルートの下りを水取方面へ。
 210912天王からTOJルートに合流し、急勾配を下る。

 下りきったら普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。舞妓の茶~ちきんはうすの角を左に入って同志社裏の上り。
 京都府道65号~同志社裏>RIDE with GPS
 なんという勾配でも無く、距離も短いながら、何故かいつもしんどい坂(´△`) 。
 ここも重めのギアで脚にトルク感じつつ、前半ダンシング~後半シッティングで一定ペース。何とか刻みきってピーク。

 見通しの悪い下りを抜けて三叉路の分岐。たもとにトイレがあったので使おうと思ったのですが、入ってみると地元の人以外使用禁止との事で悄然(´△`)
 用足しは諦め、今日は山手幹線に抜けずに分岐を左へ。
 210912分岐を左に入り、興戸方面へ

 興戸の街を抜けて東へ。
 210912興戸の街を抜け、東へ

 JR、近鉄を渡って、近鉄興戸駅。
 210912近鉄興戸駅

 トイレ等、表には特に何もなく悄然として撤収(´△`) 。
 さらに東に進み、突き当ったら北側に回りこんで興戸から草内。
 草内小の横を通り、高圧ガス工業~普賢寺川で自転車道に入ります。
 210912普賢寺川に沿って木津川の自転車道に合流

 山城大橋~トイレに行きたいと思えど、結局早く帰りたいを選択。流れ橋ももうスルーで早く帰りたいTT。
 210912木津川CRを御幸橋に向かう
 こつこつ刻み切って御幸橋6時43分。

 オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、駅の手前で京阪くぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 奈良街道、上街道、西の京、高船KOM、興戸、木津川CR>RIDE with GPS


 7時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間31分 平均速度24.2km/h 行程85.06km 最高速度51.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間29分 平均速度24.3km/h 行程84.54km 最高速度50.4km/h
獲得標高594m(RIDE with GPS表示536m、轍ONLINE表示628m)
心拍平均130/最高174bpm
ケイデンス平均66/最高128rpm

 案外上った印象があるのですが、結果的にはそうでも無かったという。
 まあそんなに無理せず、適度に上りも織り交ぜつつ、それなりに最後まで脚を残して乗れたと思います。
 何せ明日は仕事なので(´△`) 。


●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクション。
 ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 奈良街道、上街道、西の京、高船KOM、興戸、木津川CR>STRAVA

 無理せず走った割には、それなりに踏めているんじゃないかと。
 まあ自分なりには、ですが。


●玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たら生ハムと合わせて、娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き、時間の許す限りテキスト打ち。

●気がつけば13時も過ぎ、娘と近隣でぶらぶら。ニトリモール~駅前近辺に移動しつつ、チュウニズムオンゲキWACCA引率。
 210912今日のチュウニズム 210912今日のオンゲキ 210912きょうのWACCA

 お昼は完全非接触のくら寿司で予算内で寿司を回転させ、ピースワンでウサギ見て、ダイエーで夕食と週の買い物。ミスドやらスタバやらいろいろ持ち帰りして帰宅。

●買い物荷物解いて整理して、キュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。 

●気がつけば19時も過ぎ。
 夕食は手当たり次第いろいろ買ってきた物に野菜ジュースつけて適当に済ませ食後洗い物。テキスト打ち、調べ物再開。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 同志社裏から興戸経由で木津川に初めて抜けたのですが、これだったら普賢寺川から自転車道に乗らずに、草内の集落をうまくダイキまで抜けたら自販機あるしトイレあるし。
 まあ、今日の場合店も開いてませんが(^_^;)。


 今週は後半雨模様とか。そして来週末も傘マークが(´△`)
 次の週末も乗れるかな。乗れたらいいな。
 まずはこの一週間、相変わらず色々あるけど、何とかこなさなきゃ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき210911

●金曜日。先週に引き続き、降ってわいた大ネタの対応に奔走。とりあえず今週も休出回避で定時逐電。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、時間まで録画済みツール第15ステージ。最後の山でセップ・クスとバルベルデ飛び出し、リーダーグループは奇しくもポガチャル、ヴィンゲゴー、カラパス揃い踏み。
 フィニッシュまでの下りでバルベルデ(41)が先行したクス(26)に肉薄、と言うところで実家に移動。

●娘も習字から帰宅したところ。夕食をいただき、食後にケーキ。
 210910夕食後にうさぎケーキ
 なんでも駅前に期間限定でヒロタが来てたらしいです。
 思えばヒロタの店舗って昔はあちこちにあったのだけれど、気がつけばずいぶん減りましたね。

 もちろんリアルのウサギにも挨拶して撤収。
 210910実家のウサギにも挨拶

 娘と歩いて帰宅。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みツール第15ステージの続き。
 年齢差チェイスはバルベルデ結局追い切れず、セップ・クスがステージ勝利。アメリカ人選手のステージ優勝は2011年のタイラー・ファラー以来とか。
 勝利者インタビューの声が案外渋くて>クス。
 引き続き録画済み第16ステージ導入部と逃げメンバーだけチェックして寝ようかと思ったのですが、逃げたいアタック続発でなかなか確定せず。
 もう眠くって。
 洗濯物干したら、とっとと寝る~。



●気がつけば6時も過ぎ。起きなきゃ。
 外からは、何故かごぼごぼと樋の音がします。全く不意を突かれこれは間違いなく雨。
 聞いてない(・ω・)
 布団干そうと思ってたんだけど。

●7時過ぎには起きて、玉子茹でてベーコン焙って、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。食後洗い物、歯磨き髭剃り。

●時間まで録画済みツール第16ステージをチェックできるだけチェック。寒い雨のレース。
 
●8時半が近づき、娘にリビングを明け渡します。
 土曜日ですが、娘は学校とネット繋いでオンライン授業。
 
 儂はパソ部屋に退散して、とりあえず持ち帰りの仕事を片付けて、少し横になったら即寝成仏。


●お昼になり、授業終わったと娘が起こしに来ました。
 雨あがりの蒸し暑い中、娘とモールへ。昼食は親子丼を適当につまんでから、WACCAオンゲキ引率。
 210911きょうのWACCA 210911きょうのWACCAリザルト

 色々と買い物した後、マクドで持ち帰りして帰宅。

●ちとネット、テキスト打ち。
 並行してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●気がつけば18時過ぎ。
 夕食はマクドで買ってきた今年も恒例の月見関連色々。
 210911恒例の月見マクド

 まあ、季節のものと言う事で(^^;

●儂先シャワー~ちとネット、テキスト打ち。




 20年前の5月の連休は、嫁はんと一緒にアトランタ、ワシントンと巡ってパンダ詣で。
 最後にニューヨークを訪れ、この日はブルックリン橋を歩いて渡って、対岸にはマンハッタン南端の眺望。
 010502ブルックリン橋を歩いて渡った 010502ブルックリン対岸のマンハッタン南端の眺望

 この日、この時期になると、いつも思い出す事ですが。


 明日、もし早朝起きられたら、少しでも乗ろうかな。
 翌日仕事なので、強度上げる気もしませんし。
 かなりマシにはなってきましたが、それでも日中は暑いし。

 起きられなかったら、乗らんかもしれんなあ...まあ無理はしません。

けふのにき210905

●土曜日。日記アップしたら洗濯待ちに録画済みツール第11ステージ@モンバントゥ2発。
 2発目の上りに入り、ワウトするするっと抜け出し、佳境に入ったとこで洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る前に生放送ブエルタ第20ステージも少しチラ見。ミゲルアンヘルロペス遅れたっぽい、と言うかベルナルも含めもういいやグループに取り込まれてしまった感。
 ログリッチ盤石に見えますが、ツールだのパリニースだのの影が付きまといます。とりあえず転けないで欲しい、と(・ω・)
 寝る。




●今日は朝寝が出来ないので、6時前、7時前とアラームを鳴らし、7時過ぎには起きて玉子茹でてツナ添え、お皿並べて朝食準備。娘起こして食パン、ヨーグルトに、野菜ジュースで朝食。

●実家に行き、ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ月例通院。
 実家を出る時点ではご機嫌悪く足ダン連発(^_^;)。
 今日の待合はウサギ率高め。あちこちでキャリーケースの底をカリカリ掘る音が聞こえます(^_^;)ウチモフクメテ。
 体重もいい感じで安定。うちは歯だけなので、今のところ定期処置していればOKなんですが、伸びるペースも早くなって来たし、もう高齢と言えば高齢なんで、いつ何があるかもわからんよなあ。

●帰りはすっかり落ち着き、お昼前には実家に戻ってすっきりしたウサギをケージに戻します。
 おつかれさま。
 210905ウサギ月例通院終わり

●帰宅。少し休んで娘とニトリモール。maimaiチュウニズム引率のつもりが娘がAimeカード忘れてきたのが発覚(^_^;)
 テンション下がってしまい(^^;仕方なくチュウニズムだけゲストプレイ。マスタープレイチケットも使えないのでエキスパートで腕慣らし。
 210905カード忘れてゲストプレイ

 昼食はものすごく久しぶりにカプリチョーザ。サラダバーは使い捨て手袋対応。
 嫁はんとはよく来たなあ。
 娘は初めてだと言っていますが、小さい頃は食べに来た事があるはず。
 食後オリンピア~マツキヨ~GU~コーナン~ヤマダ電機と巡って撤収。

 帰りにトップ行って週の買い物して帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、弁当の段取りも進めておきます。

●おやつ時になり、モール行ってオンゲキWACCA引率。
 210905今日のオンゲキ 210905今日のWACCA

 ピースワンでウサギ見て、ファミマでパン買って、ミスドのドーナツ持ち帰りして帰宅。

●買ってきたドーナツつまんで、少し横になったら即寝成仏。


●気がつけば18時も過ぎ(・ω・)。こんな事なら録画済みツール少しでも見とけばよかったと過去の自分を叱りますが、まあ仕方がありません。
 鍋に湯を沸かし、そうめん茹でて、冷奴に野菜ジュース添えて夕食。
 210905夕食は素麺

 食後に梨(幸水)

●洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。
 娘シャワー~儂シャワー~ちとネット、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。




 一日晴れて、暑い日。こんなことなら布団干していくんだったなあ(´△`)
 ウサギ通院が無ければ干してたんですが。

 でも日陰は涼しかったです。湿気はそんなに無かった印象。

 先週からの長い雨は止みましたが、秋の空はあてになりませんので。
 いい季節になると、天候は不順になると言うあるある(・ω・)

 今週末も少しでも乗れたらいいな。また変わらず繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき210904

●金曜日。今週に入って降ってわいた大ネタ降臨しててんやわんや獅子瀬戸。
 朝から全開でいっぱいいっぱい(´Д`;。

 何とか休出は回避して定時逐電で帰宅。
 一日ぐずぐずと続いた雨はやっと小康状態に。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みツール第11ステージをチェックできるだけチェック。
 世間はブエルタも佳境と言う事は重々承知なのですが、こちらはやっとモンバントゥ2発ステージ。
 残り100キロ切って実況解説前半(長澤永井)後半(サッシャ西谷)クロストークになった辺りで実家へ。

●丁度娘も戻ったところ。夕食をいただき、食後少し甘味もいただいて、ウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯機待ちに、録画済みツール第11ステージチェック再開。
 モンバントゥ2発の1発目はアラフィリップ。ワウトも逃げに乗ってる。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。
 雨雲レーダーには雲に隙間もありますが、とても回復と言うには程遠く。

 さて、どうしようか。

●とにかくこの時点では「降ってはいない」と言う事で、娘を送り出しの後、速攻歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 半ば諦めていたこともあって、準備もばたばたして適当(´△`) 。そこらに目についたもの手当たり次第で身支度します。
 ユニクロの10年以上前のキースへリングドライTシャツと迷彩クォーターカーゴ、五本指ソックスに頭は嫁はんのリフレクティブキャップ。
 そして久々にBSモールトン引っ張り出してルブ塗布、エアは前後規定通り7bar。
 さらに、フラットペダル外して、片面フラットのSPD(PD-A530)に換装。
 よってシューズはいつものスニーカーでは無く、X4 TERRA POWERSTRAPで。

 思いつきで、ふらっと乗りに出るだけの、お気軽装束(^^;。
 まあ雨なので。BSモールトンなら泥除けあるし。アイウエアも普通に普段使いの眼鏡で。

 バックパックと合羽上下を後ろかごに突っ込み、火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半過ぎスタート。今のところ雨は止んでます。
 ええ、今のところ(^_^;)

 ショップの前辺りでガーミンスタート。北楠葉~中之芝を真っ直ぐ抜けて、楠葉台場跡~マツモトから橋本駅の細道で京阪を渡って、京街道を八幡まで走り、御幸橋を渡って、さくらであい館から木津川右岸を上流へ。
 風向きはあまりよくわかりませんが(^_^;)気持ちよく回せているので多分追い風。調子に乗らず、無理せずのんびり回します。
 210904ありあわせの軽装で乗りに出る

 ばたばた出てきたので、デジカメ忘れてくる痛恨(´Д`) まあいいや。スマホあるし。
 210904木津川右岸を南下

 近鉄を渡り富野荘付近に入ると、雨が降り出しました(´△`)
 本降りになり、やや勢いも強くなってきたので(^_^;)、山城大橋東詰の道端で後ろかごに突っ込んでいた合羽着て、国道24号線を渡り、少し国道307号線~梅渓橋で国道を渡って道なりに東へ。

 210904山城大橋から多賀を抜ける
 JR奈良線の踏切~突き当りのワタキューセイモアを右に折れて南下。多賀の集落を抜けて再び線路を渡り、上狛城陽線に合流。線路沿いに南下してJR玉水駅に8時40分。
 トイレして一息。自販機で冷ペットミルクティー。
 210904玉水駅で小休止

 ウエット路面だと、どうしてもドロドロになりますねえ(´△`) SPDは狙い通り快適。
 210904ウエット路面で汚れたフレームと換装したペダル

 雨も上がったので合羽脱いでバックパックのレインカバーで包んで収納。後ろかごに突っ込み、10分弱で早々に撤収リスタートして、上狛城陽線を引き続き南下。
 早朝と違って、道すがら開いているお店なんかもあって、走る時間帯を変えるだけでいつもの道が何となく新鮮に感じます。

 椿井の南側で旧道に入り、上狛で再び国道24号線を渡って茶問屋ストリート。
 210904茶問屋ストリートの碑とBSモールトン

 9時10分、泉大橋を木津側に渡ります。
 210904泉大橋を渡って木津川CRへ

 泉大橋の南詰から木津川の自転車道に入り、木津川に沿って西~北へ。

 自転車乗りも居ないわけではないですが、雨模様だからでしょうか、そう多くは無く、いつもはロードが大半なのに、今日はMTBやクロスバイクの割合が多いです。

 そしてご想像通りの向かい風ですね(^^;。あくまでのんびり、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 10時12分御幸橋。雨がまた落ちてきましたが、もう帰るので。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
 ログ保存時にいいかげん小径車のカテゴリー作ってほしい(´△`) >ガーミン。

 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 10時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間31分 平均速度23.0km/h 行程57.88km 最高速度34.3km/h
獲得標高170m(RIDE with GPS表示199m、轍ONLINE表示216m)
心拍平均123/最高159bpm
ケイデンス計測無し

 娘土曜登校の間に、すごくスタンダードなルートでちょっと走り。思い切ってCinelliにアスセイバーで出ても良かったのですが、かなりしっかりと雨降りだし、めんどくさくなって(・ω・)
 でも、自転車が変わるとストレージも変わるので結局めんどくさい。現にデジカメ(いつもはトップチューブバッグに入ってる)忘れて来ましたし(´△`)
 実は心拍表示もまだ今一つ(・ω・)。今回は出だし8キロくらいの間、下がり気味&変化しなくて急に変わるとか。序盤以外はそれなりに常識の範囲で落ち着きましたが、はて。


●帰宅。たぷたぷの濡れウエスでBSモールトンの汚れだけざっくり落として、軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 小径車でのんびりったら、まあこんなもんでしょうと。
 

●お昼になって、娘から戻るLINEが飛び、駅へ。
 改札で合流して、駅前のATM巡って金策の後ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹でチーズデミグラス牛すじオムライス。
 食後ナムコでオンゲキWACCA引率。
 210904今日のオンゲキ 210904きょうのWACCA

 さて帰ろうと思ったのですが、いつの間にやら外は豪雨(・ω・)
 ヴィレヴァン~水嶋~LOFT~と巡って、ダイエー~スタバで娘の手渡し持ち帰りに付きあい、何とか雨も止んだので帰宅。

●テキスト打ち、調べ物など。

●気がつけば18時半前。
 在庫の大阪王将の冷凍餃子を小さいほうのフライパンに並べて焼きます。
 大阪王将 公式通販 / 【大阪王将】羽根つき餃子(ギョーザ ...
 並行して在庫のニチレイ本格炒め炒飯を皿に敷いてレンジへ。
 本格炒め炒飯® | 冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ

 冷凍庫在庫処分に、冷奴と野菜ジュースで夕食。
 210904夕食は冷凍在庫処分

 食後に梨(幸水)。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 バルベルデ現役続行の一方で、ダニエル・マーティンがロンバルディアを最後に現役引退とか。
 ジャパンカップの独走勝利は圧倒的でした。

 時は流れる。

 明日はゆっくりしたいんですが、朝から用事なので(´△`) 。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR