●金曜日。
暑いですね。もう10月なんですが。この時期になって頻繁に蚊に刺されてもう(´△`)
ここに来て大ネタ連発で段取りに奔走しつつ定時逐電、今日は直接実家へ。
夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。おばあさん@うちの母は習字行っている娘のお迎えに出てくれました。感謝。
ウサギものんびり。最近換毛期らしく、毛が凄くって(^_^;)

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って、マスク洗い、先シャワーしてCinelli降ろしてエア入れます。前6ジャスト、後ろ6強。ホイールは再びRS010。先日エア抜けしたチューブの劣化した部分がバルブの根元なので、もうパッチ当てもへったくれも無く、有無を言わさずチューブ換えて、今のところ特に問題は無いですが、一応試走も兼ねて。
もう洗濯は明日。娘の帰りを待って、とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起床。
寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルトにカントリーマアム追加。
寝ぼけた頭を少しづつ慣らしながら、食後歯磨き髭剃り着替え。
プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。ソックスはミズノ5本指。
日中暑くなるとの事で、クラシックフライウエイトジャージと迷ったのですが、朝は朝で20度前後と微妙なところ。まあオールマイティに使えるクラシックジャージで。
バックパックにジレ、エナジージェル、カントリーマアム、塩タブ適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●だらだらと4時過ぎスタート。
緩勾配の住宅地をだらだら上って 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。

御幸橋を渡り、旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、今回は巨椋池排水機場の方に回って宇治川沿いの農道を進んで国道1号線、第二京阪道路をくぐり、とりまさ右折で近鉄を渡って線路沿いに南下。向島駅の脇を通り過ぎます。
南側の踏切前を左折。道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り、黄檗から陸自・京大宇治。
たま木亭の前では、パンを焼く良いにおいがしました。まあパン屋さんですので。
もう5時前。三室戸駅も灯が入っています。

京阪宇治駅の脇に出て、宇治橋を渡り、JR宇治駅~市役所方面へ。

官庁街を抜けて平和堂の前を右折、まずは琵琶台の坂。
いつもしんどい、苦手な坂ですが、まあ序盤なので何とか。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS さらに植物公園/立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と宇治~城陽の丘陵地のアップダウンを道なりに進み、24号線に出る高架の手前を左折して南下。長池駅の東側を抜けて京都府道70号上狛城陽線に合流。
東の空もずいぶん明るくなってきました。

青谷橋で国道307号を渡り、多賀の集落を抜けてJRを渡って本線復帰。玉水駅に5時30分。
暖かいきれいなトイレを借り、小休止。

少し行きたいところがあり、9時くらいには同じ位置関係辺りまで戻って来たいので、時間の検討。とりあえず7時前後まで行けるところまで行って引き返そうかと。
5分ちょっとでリスタート。井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。

気温はそれほど寒く無く、お昼の事を考えたらメッシュジャージでも良かったかもしれません(^^;。まあいいです。
メイン道から少し旧道に入って南下し、上狛で国道24号線~茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋を渡り、堤防を下りて雲村から線路沿いを少し東へ。神社の前の細道に入って踏切を渡り、集落の農道を抜けていきます。

バイパスの交差点を右折して南下。

正面の丘が城山台の由来ともなる木津城址。
まあ城とは言っても、有事の際に地域の土豪が専守防衛のために立て籠もるといった性格の城だったようです。
城山台~梅美台のアップダウン。無理せずこつこつと刻んでいきます。

奈良県に入って梅谷口直進。奈良阪町北の交差点も直進して奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園~奈良女子大と南下。
三条通りに入って猿沢池から、上街道を南下していきます。

鹿も、ご出勤。

奈良町。いつも朝が早く、このお店の開いているのを見るのは初めてかもしれません。時間帯が変わると、色々と新鮮。

奈良町を抜け、京終辺りからさらに南へ。帯解寺も開門時に通り過ぎることはめったにありません。

高井病院~奥田眼科を経て、楢神社は秋祭りの様子。

楢神社の先、そう広くもない東西の道を注意深く右折。西に進んで、櫟本駅に6時52分。

トイレは改札内ですし、改札周辺には何人か人も居るので、無用の接触は避け、休憩は諦めて駅を後にします。
駅の北側で桜井線をくぐり、添上高~東の天理環状線を渡って西へ、団地の向こう側の西の天理環状線に合流します。

道なりに少し北上。今日は白土で左折して西へ。

快適な抜け道になるかも、との予想に反して、24号線を越えるまでは、かなりの交通量(´Д`) 。

幸い発志院町で国道を渡ってからは車もぐっと減り、進んだ先で下ツ道合流。

下ツ道をクランク状に横断してさらに西へ。番条町の集落を抜けて、佐保川の自転車道に合流します。

しばらく佐保川に沿って北上しますが、例によって稗田橋の先は工事で通れないので (・ω・) 佐保川を渡り、JR郡山駅を回って北へ。

奈良口から秋篠川に入ります。

薬師寺~唐招提寺を横目に北上。突き当りの線路沿いを少し東に振って近鉄の踏切を渡ります。

平城宮跡でトイレしても良かったのですが、目的地と方向が違い、ついついスルー。ま、いいかあ。
二条町の交差点から細道を道なりに北へ。成務、孝謙陵の間を抜けて、近鉄平城で踏切を渡り、神功陵の脇を抜けて秋篠川~押熊川。
神功5丁目でならやま大通りを渡って北上。乾谷西で国道163号を渡り、上り基調のアップダウンをこなして国立国会図書館から光台を通過。東畑に出て道なりに鳥谷池までTOJルートの上り。
少し、脚が辛くなってきました。
ゆっくりでも、どうも脚が辛く、何とか刻んで鳥谷池8時4分。当初は高船KOMから笠上神社を越えて傍示に出る予定でしたが、脚が辛くて回避。府県境まで頑張って上り、高山までの緩勾配の下り基調で少しでも脚を休めます。
前からすれ違うガチ列車を何組か見送り、富雄川右折で道なりに北へ。
スペック的には大した事無いのでしょうが、昔から苦手なんです辛いんですキツいんです(つД`)
くろんど池へ、南側の坂から>RIDE with GPS ペースを作って何とかこつこつと刻み、くろんど池に8時17分。トイレして一息。

もう松美荘開いてたのでソフトクリームでも。

前に見に来たくろんどクロス以来かもしれん。
ふと腰を下ろしたらそのまま動けなくなり(^_^;)、20分惚けてからリスタート。傍示の交差点から短い上り基調のアップダウンを経て穂谷~尊延寺方面への逆落としのダウンヒル。
氷室~国道307に出て左折西進。だらだら上りをひたすらペダリングに集中して淡々と回します。国道のバイパスの割に路肩狭くて(´△`) 歩道を走れと言う事なのでしょうか。
ピーク越えて少し下り、信号を右に入って紫峰霊園へ。もう今日は上まで上る気力も脚も無く(´△`) 直行。
お墓参りです。

少し早いけど、命日に来られないんで。思えば今日は入籍記念日。
そもそもこのCinelliも、嫁はんのを引き継いだものですから。
来月、墓前礼拝があるので、その時、またみんなで来るから。
管理棟で水補給してリスタート。もう木津川方面に戻る脚も気力も無く(´△`)、 陽も高くなり激増した交通量に耐えながらそのまま枚方方面に下りて杉~津田山手。

ここから北河内サイクルラインに乗れれば良いのですが、津田山手~穂谷川ルートは整備に課題が多くて走りにくく、今一つ信用もならんので(・ω・) 第二京阪沿いから長尾台を越えます。

長尾口手前の踏切渋滞で少し神経を使いますが、あとは集落の細道を爆走する地元車にだけ気をつければ特に問題も無く。
稲刈りのシーズンは秋祭りの季節でもあり、運動会の季節でもあります。

ちゃんと出来るようになって、良かったなあ。...少し暑すぎるけど(^_^;)
いつもは東高野街道を早朝に南下していくアプローチルートを今日は反対に走って帰路へ。家具町を抜けて9時25分家具団地で国道1号線を渡ります。
オーラスは企業団地から住宅地の下り基調をくずは方面に抜けて和了。
宇治、上狛城陽線、上街道、郡山、くろんど池、紫峰霊園>RIDE with GPS 9時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間28分 平均速度22.6km/h 行程101.05km 最高速度56.2km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間20分 平均速度22.9km/h 行程99.37km 最高速度57.0km/h
獲得標高843m (RIDE with GPS表示754m、轍ONLINE表示892m)
心拍平均127/最高173bpm
ケイデンス平均66/最高126rpm
今日は宇治回りで南下の後、玉水起点で予定時間を見て、行けるだけ行って引き返して戻る、というライド。
くろんど池で少しゆっくりした分、結果的に予定通りのタイムテーブルでこなせました。
しかし、陽が高くなると車が多くて(´△`) 。相変わらず暑いですし。もう10月なのに。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
洗濯機回して気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、賞味期限の迫るベーコン焙って食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
●食後洗い物して、洗濯物速攻で干したら急いで洗濯機移動と水回りの追加整理と掃除。やっとパソ前へ。
画像の吸い出しとセレクション。デジカメのバッテリー充電。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
宇治、上狛城陽線、上街道、郡山、くろんど池、紫峰霊園>STRAVA 調子が良いんだか悪いんだか。多分調子はいまいち。
ただ、数字的にはそれほどでもなく。
まあこんなもんで(・ω・)
それでもライド自体は楽しく乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。
●午後から排水管の清掃メンテが来たので立ち合い。
●作業も終わり、現状回復してからテキスト打ち再開していたら、気がつけば14時半も過ぎ、娘とニトリモールへ。
例によって娘のチュウニズムオンゲキ引率。

音ゲー引率後、遅い昼食と言うかおやつと言うか早い夕食と言うか、くら寿司で完全非接触の寿司を回転させ、結局早い夕食的なノリになってしまいました(^^;。
水嶋~オリンピア~マツキヨ~GU~コーナン~ヤマダ電機と巡って帰路へ。
帰りにモールに寄って晩に食べるデザートのミスド買い出し。ダイエーで軽く週の買い物も済ませて帰宅。
●買い物荷物解いたら、テキスト打ちを出来るだけ。
●買ってきたミスドで夕食と言うかデザートと言うか(多分デザート(^^;)。
●テキスト打ち再開。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。
春秋は気温的にはいい季節なのですが、大概これらの季節は天候不順で、良い季節なのに乗れない、とかなって辛い事が多いのです。幸いここ最近は天候にも恵まれていますね。
ただ暑くって(´Д`) 相変わらず8時過ぎたら辛いとか、まるで真夏みたいです。
次の週末も、乗れたらいいなあ。
穏やかに晴れますように。 少しは涼しくなるかな?
明日もおでかけ。用心しながら、ぼちぼちと少しづつ。