fc2ブログ

けふのにき211031

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みブエルタ第15ステージをチェック。
 最初の1級で先頭がマイカとアルの二人になったところで電池切れ。
 眠い。
 寝る。




●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前.(´△`) 。
 起きて食器並べて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻して玉子茹で、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして朝食。

●食後洗い物、身支度して実家へ移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 さ、今日もがんばろ。
 211031月に一度の通院へ

 早く到着した事もあり、予約前倒して診てみらえて早めに無事終了。今回もまずはひと安心。

●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 211031通院終わり。お疲れ様。

 モール少し寄って帰宅。

●娘と外出。特急で淀屋橋から難波。まずなんばCITYの鎌倉パスタでお昼の後、タイトーでチュウニズム引率。
 211031今日のチュウニズム

 コトブキヤ~アニメイトと巡って撤収。
 コスプレ多いですね。流石ハロウィン。

 食後難波~淀屋橋から特急で帰路へ。帰りにファミマでパン買ってナムコでオンゲキ引率。
 211031今日のオンゲキ

 久々にケンタッキー持ち帰りして帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移すなど明日の弁当の段取り。

●眠くって、転倒眠



●気がつけば18時半も過ぎ。
 買ってきたKFCで夕食。

 食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。

●娘風呂~儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。




 10月中、ライド5日
  走行距離 323.62km
  獲得標高 2164m

 細かく繋いでは乗れたのですが、パンク撤退の日が響いて今月は少なめ。まあそれでも、これだけ乗れればいいです。
 上昇は相変わらず少ないですが(^^;、涼しくなってきたので、寒くて凍結する前に山にもぼちぼちと行ってみようかな、と。
 
 昨日は娘登校日で、来週の週末は予定がある上にそもそも土日に乗れるかどうかもわからない(多分乗れない)ので、ロング乗るとすれば、さらにその次の週末と言う事になるのですが、計算上3時間半以上ナイトライドになっちゃうんだよなあ(´△`)
 朝が、どんどん遅くなっていきます。2か月もしないうちに、もう冬至ですしね。
 まあ、半月後なんて天気がどうなるかもわかりませんが(´△`)

 穏やかに晴れますように。
 明日から11月。
スポンサーサイト



けふのにき211030


●金曜日。とりあえず今月は何とか生き延びた感。
 まあ、いっぱいいっぱいではありますが(´Д`;。

 定時逐電でも、もう辺りはかなり暗く。慎重に丘越えして帰宅。

●作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みブエルタ第15ステージを少しだけ。
 録画できていない日もあり、それでも1日に20キロとか30キロとかづつのんびり消化。
 一回洗濯機回して実家へ。

●今日は娘の習字は無し。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 211029ウサギに挨拶

●帰宅。洗濯物干して娘風呂~儂風呂~再び洗濯機回してCinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

 洗濯機待ちに、録画済みブエルタ第15ステージチェック再開。
 シヴァコフとコルトの逃げにトレンティンが追いつくも、続いてメイン集団合流で一旦リセット。
 残り130キロといったところで洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップのラファセットにモンベルのジオライン長袖、レッグウォーマー、ユニクロ5本指ソックス。

 バックパックは無し。ジャージのポケットにジレと、ジェル一つだけ突っ込んで、火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。少し肌寒く、ジャージのポケットに入れていたジレ羽織ります。
 町楠葉の京街道から旧国。中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りて八幡まで。
 211030河川敷を御幸橋へ

 御幸橋を渡ってさくらであい館で旧国を渡り、木津川右岸を上流へ遡ります。
 風向きはあまりよくわかりませんが(^_^;)何となく東寄りの横風。風向きによっては向かい風になりますが、向かい風に抗せず、無理せずのんびり回します。
 211030木津川右岸、浜台の茶畑

 山城大橋東詰まで行って、国道24号線を渡り、少し国道307号線脇を歩道走行~梅渓橋で国道を渡って道なりに東へ。一旦上狛城陽線の表道に出てすぐ左折。JR奈良線の踏切の手前を右に入ってJR山城多賀駅の西側に8時16分。
 ロータリーもある整備された駅前ですがトイレとかは特に無く。
 211030山城多賀駅

 一旦踏切まで戻って奈良線を渡り、集落の細道を抜けて駅の東側へ。
 こちらにはトイレがありました。少し借ります。
 211030駅の東側にトイレ

 早めにトイレを済ませることが出来たので、多賀の集落を抜けて、今日は上狛城陽線に戻らず、山の方へ。
 山城多賀フルーツラインの看板から小さい橋を渡ります。
 211030フルーツラインから井手方面へ

 普通は定番の万灯呂山のパターンですが、道なりに右側へ。
 なかなか骨のある上りを経て、竹林を繋ぐアップダウン。
 211030竹林のアップダウンをこなす

 後半は勾配も長さも落ち着いてきて、アウターで踏み抜くと楽しい道を、落ち葉や枯れ枝、地元の軽トラなどに注意しつつ、ガツガツ踏み込んで遊びます。

 程なく一旦竹林を抜け、山城勤労者福祉会館とか井手町図書館とかの角に8時34分。
 211030山城勤労者福祉会館

 普通は、そのまま大正池というパターンですが、電光板の手前を右へ。橋本橋で玉川を渡り、高台の道を抜けて小さい川沿いの道を少し下り、地味なわかりにくい曲がり角を左折。小川を渡り、墓場を抜けて再び竹林へ。
 おそらく今日一番の登坂と言う事はわかっていたので、カーブの先のなかなか見えないピークに心折れそうになりながら(^^;無理せず、こつこつと刻みます。
 211030竹林の厳しい上り

 やがてピークを過ぎ、小さい農道の交差点に出ます。
 右は蟹満寺に下りていく激坂。左は多分三上山とか田村新田の奥の方とかそっちのほう。
 211030ピークの先の交差点

 そのまま直進し、広く快適な竹林のアップダウンをこなして進みます。
 211030竹林のアップダウンが続く

 不動川砂防公園横~やすらぎ砂防公園を経て、竹林も一区切り。
 211030竹林を抜け、神童子へ

 神童子の集落を上狛方面に抜けていきます。
 211030神童子の集落を抜けていく

 秋は道すがらの柿に萌え。
 211030道すがらの柿

 神童子~椿井~視界が開けて下った先はJR奈良線の上狛駅。
 211030椿井から上狛へ

 駅前から少し西に出て、上狛で再び国道24号線を渡って茶問屋ストリートを抜け、9時8分、泉大橋を木津側に渡ります。

 泉大橋の南詰から木津川の自転車道に入り、木津川に沿って西~北へ。
 そして帰路は西寄りの向かい風に変わっていました(^^;。あくまでのんびり、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 しかし今日は、対向から追い風に乗って無理な追い抜きなどする残念な自転車乗りも多く(´△`)

 結局最後まで向かい風。
 211030帰路の木津川は最後まで向かい風

 10時3分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり少し我慢の走行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北の手前でガーミン止めて和了。

 木津川右岸、多賀、井手、神童子、上狛、木津川CR>RIDE with GPS


 帰りにショップ寄って少し打ち合わせ。色々進展もあり。10時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間43分 平均速度24.3km/h 行程66.28km 最高速度46.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間37分 平均速度24.7km/h 行程64.75km 最高速度44.6km/h
獲得標高439m(RIDE with GPS表示438m、轍ONLINE表示475m)
心拍平均141/最高175bpm
ケイデンス平均61/最高113rpm

 娘土曜登校の間に、ちょっと走り。ごくスタンダードなルートを軽く流すつもりが、ついつい山側の竹林に分け入ってしまい(・ω・)。定番の上狛城陽線には殆ど乗らず。
 しんどかったけど(´△`) 久しぶりのルートを走れて楽しかったです。
 と言うか多賀から上狛まで山腹の竹林を通しで走ったのは初めてではないかと。


●帰宅。バナナでもぐもぐ&牛乳でプロテイン流し込み、軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、多賀、井手、神童子、上狛、木津川CR>STRAVA

 大きな成果は無いですが、それなりにまんべんなく回せているみたいで、良いのではないかと。
 

●お昼になって、洗濯物干したら外出。
 まずCOLNAGOをショップに持ち込み、そのまま駅前のトラジャコーヒーで軽食。
 211030駅前で軽く食べる

 やがて娘から戻るLINEが飛び、徒歩20秒で改札へ。
 改札で合流して、駅前のATM巡って金策の後ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹で娘はチーズデミグラス牛すじオムライス。儂は軽く済ませていたのでアイスクリームとアイスカフェオレ。
 食後ナムコでオンゲキ引率。
 211030今日のオンゲキ

 ヴィレヴァン~水嶋と巡って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。

●トップ行って夕食と週の買い物。

●帰宅後テキスト打ち、調べ物など。

●少し横になりますが、軽く目を閉じた程度。


●気がつけば18時半前。少し買い忘れあってトップに走り、炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間にキャベツとネギ切って豚バラ指定を問答無用の豚こまにチェンジ。クックドゥ回鍋肉投入。
 【味の素KK】「Cook Do®」|回鍋肉(ホイコーロウ)用

 買ってきた餃子に冷奴と野菜ジュースで夕食。
 211030今日の夕食

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 そう言えば、今更ながら山城多賀駅をチェックするのは初めてだったのです。
 東側のトイレを使えば、玉水に寄らずに先にトイレ行けるので、上狛城陽線をパスしてフルーツラインから山の方にも入れますしね。
 コロナ以降、コンビニ休憩が激減してしまったので、トイレのチェックはかなり重要だったりします。

 明日はゆっくりしたいんですが、朝から用事なので(´△`) 。

けふのにき211024

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みブエルタ第7ステージ。
 ストーラー強かったな。ただDSMにとってモンターニャに対するプライオリティはどこまで高かったのだかどうか。
 しかしもう眠くって(^_^;)表彰式は明日見ることにして、寝る~。



●明け方目が覚めて、断続的に意識飛び、気がつけば8時半前。少しぼんやりしてたら9時半。
 起きてお皿並べて、玉子増量にヨーグルト加えてホットケーキ。少し玉子とベーコン焙って、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 211024朝はがんばってホットケーキ
 前回よりはマシになったんだかどうだか。
 ほんの少しはうまく焼けたかと思うのだけれど。

 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●気がつけば10時半。娘とおでかけ。がんばってホットケーキ焼いてたら出遅れてしまいました。
 特急で天満橋から谷町線で東梅田。
 ウエパーでいろいろ検討も結局チューブとチェーンルブのみ買うに終わって、そのままアニメイト梅田へ北上~ラウンドワンでチュウニズムオンゲキWACCA引率。
 211024今日のチュウニズム 211024今日のオンゲキ 211024今日のWACCA

 昼食はルクア地下の三和で親子丼。
 期間限定のきのこ入りをいただきます。
 211024昼食はルクアの三和で親子丼

 食後、少しイーレのモンベル寄って色々検討を加えるも結局戦果無く(・ω・) 御堂筋線で撤収。淀屋橋から特急で帰路へ。ファミマでパン買ってモールへ。ピースワンでウサギ見て京阪百貨で買い物。ローソンで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、画像吸い出してテキスト打ち。

●ここ数日寒くなってきたのでシャワーから風呂へチェンジすべく風呂掃除。

●少し昼寝するハズが結局寝れず(´△`) 気がつけば18時も過ぎ。京阪百貨で買ってきたパック寿司に冷奴と野菜ジュース添えて夕食。
 食後洗い物。お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱用意と煮豆をタッパーに詰めなおす等、明日の弁当の段取り。

●流石に今日は風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回す前に風呂のお湯取りのポンプが正常に回るかの確認。
 ...動いてるみたいね(^_^;)
 洗濯機回し、パソ前に戻ってちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。




 今日の買い物
 ミシュランAIR COMPウルトラライト
 ミシュランAIR STOP
 211024今日の買い物のチューブ

 別に敢えて軽量ブチルが欲しかった訳では無く、安くてバルブ長ある25Cがこれしかなかったので(^^;。完全に安い順で4個。
 ちなみにバルブ長く出るのはそんなに気になる方じゃないです。てか正直短いよりは長い方が好み。
 少しレビューも見てみましたが、まあそんなに違いも無さそうなので、まあタイヤが4SEASONだったら別にいいでしょう、と言う事でシャマルには軽い方で新調しときます。一般ブチルは在庫で。

 そして、お守り代わりの輪行袋の重要性を再認識したので、改めてストレージの再検討。
 昨日はバックパックのレインカバー収納スペースに突っ込む、という力業で持ち出したのですが、同じ重くなるならやはり体にかけるよりは自転車に預けた方がまだ楽なので、当初ハンドルバッグを検討していたのですが、一般的に流通しているものは比較的大きいものが多く、輪行袋だけの収納には手が余るなあ、と。
 それならば手持ちのストレージ活用でいいんじゃね?と言う事で、使い古したスペシャのデカサドルバッグ再出馬。
 211024スペシャの大型サドルバッグ復帰
 かなり使い込んでくたびれてはいるんですけどねえ(^_^;)当面、ロングの時はこれで試してみます。


 さて、来週こそしっかり乗りたいんですが、日曜に予定もあるので、どうしたものか思案のしどころです。
 でも、どんどん朝は遅くなる一方ですし、天気が良ければ行っておきたい気もします。
 まあそれでも無理せず気楽に。楽しく乗れれば良いと思います。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき211023

●金曜日。
 月末に向けての追い込み(´д`||。不確定要素が多くて段取りもままならず。
 月曜の分は何とか纏め、あとは出たとこ勝負で定時逐電。帰路へ。

 風が強いなあ(´△`)

●帰宅したら速攻弁当箱洗って作業着替え洗濯機回すだけ回して実家へ行き、夕食。

 天気予報では、明日は北風の冷たい日だとか。
 冷たいのはいいのですが、強い風は勘弁。

 今日は娘の習字も無く皆でそろって食事を済ませ、ウサギに挨拶して撤収、帰路へ。
 211022今日もウサギに挨拶

 風が強いなあ(´△`) 。

●帰宅。Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストといったところ。
 そして久々にお守り代わりのモンベルコンパクトリンコウバッグ。
 シマノU6のレインカバー収納スペースに突っ込む力業(^_^;)
 211022レインカバーのスペースに輪行袋を収納

 しかし風が強いなあ(´△`) 。
 シャワーして洗濯物干して、少し惚けたら、あとは娘に任せた。
 とっとと寝る~。




●2時、スマホのアラームが鳴って即起床。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、今秋初のユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージと今秋初のモンベルライトシェルサイクルジャケット。今秋初のシマノ裏起毛タイツと防風インサレグローブ。Cinelliキャップ。ユニクロ5本指ソックス。

 一気に冬装備同然に(・ω・)
 
 バックパックにはカントリーマアム、ジェルと塩タブ適宜。ラファのジレ。CRAFTの指切りグローブ。
 歯磨きして着替えたら外へ。


●2時半過ぎスタート。今日は極力早い出発で。
 緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から巨椋池排水機場~東一口から1号線をくぐり、巨椋池干拓地の農道を最短距離で一直線。

 風はあるにはありますが、昨日ほどでは無いといったところ。

 向島の南側の踏切で近鉄を渡り、槇島万代~京都文教大で24号線を渡り、隠元橋で宇治川を渡ります。
 黄檗から宇治線沿いに南下。陸自、京大宇治/たま木亭~三室戸を通って宇治駅の横から宇治橋を渡り3時23分。
 縣神社を左に曲がって平等院付近から宇治川を遡ります。相変わらず片側交互通行の信号規制は継続中。今日は青信号で突破し、天ヶ瀬ダムの堰堤レベルに3時33分。

 で、その先は真っ暗。もう2か月もすれば冬至なのですね。
 ただ、月明かりは残っている事もあり、山の端がわかる程度には空は明るいです。
 211023宇治川ラインから宇治市街方面を振り返る

 ライトとガードレールの反射板、車線のペイントなどを頼りに慎重に進んで宵待橋を渡り、宇治川沿いをさらに先へ。
 街中を抜ける別ルートもいろいろ検討したのですが、多少遠回りでも、信号無く、ゆっくりでもイーブンペースで踏んでいけばその方が速いかと。
 真っ暗な谷あいの道を、ペダリングだけ丁寧に丁寧に、愚直にこつこつとひたすら回します。
 時折、道の真ん中に鹿が(´△`)

 3時53分曽束大橋を渡り、右岸に切り替えてさらに先へ。
 211023未明の曽束大橋

 ここで、ぽつぽつと雨が落ちて来ましてね。

 曽束大橋~鹿跳橋~瀬田川令和大橋と進み、南郷洗堰付近ではかなりしっかりした降り方に(´△`)。小雨ではあるのですが、路面は徐々にウエットに。アイウエアやサイコンも濡れる程度には強くなってきました。

 石山寺近くの山門前バス停に急遽ピットイン。
 211023石山寺付近で小休止
 取り急ぎ雨雲レーダーをチェック。この周辺だけ丸く小さい雨雲がスポットでかかっている感じで、長い雨にはならないと見てライド続行を選択。自販機のビタミンドリンク飲んでジェルとカントリーマアム補給し、5分程でリスタート。、

 4時31分瀬田唐橋。
 路面はすっかり完ウエット。
 211023唐橋から旧東海道へ

 唐橋から東へ。神領の交差点を北東に少し進み、小さい橋を渡ったら、右手の細い裏道に入り、旧東海道へ。
 細道の地味なアップダウンを、こつこつこなしていたら、不意に何か踏んだのやら跨いだのやら、がしゃん、と。

 やがて「しゅー」っと。

 (´Д`)

 幸い、瀬田の一里山付近で、ある程度勝手のわかるエリアだったので、とりあえず周囲も暗いし駅の軒先でチューブ換えようとだらだら押し歩いて、JR瀬田駅に4時52分。
 211023押し歩いて瀬田駅までたどり着く

 すっかりテンションも下がってしまい、チューブ換えたら山中越えでもして京都に出ようか、などと考えていたのですが。

 駅の軒先でCinelliひっくり返してみたら、前後両方エアが抜けてて。

 (´Д`)

 チューブ、1本しか無いなあ。
 これはもう、仕方が無いなあ。

 ひっくり返した体勢のまま、たまたまお守りに持参していた輪行袋を広げ、外したホイールをそのままフレームに括り付けます。

 そのまま帰りますね。
 211023前後エア抜け発覚でそのまま輪行で帰路へ

 あとは適当に来た電車の一番後ろの車両に乗って帰路へ。
 211023瀬田駅から京都へ
 途中、同じモンベルの袋で輪行の人が乗ってこられました。車両最後尾ダブルモンベル(^^;。

 まあ特にお話しする事も無く。会釈だけして京都下車。
 奈良線のホームに移動し、適当に乗って一駅で東福寺乗り換え。普通の最後尾でゆっくり帰ります。

 流石に駅から輪行袋下げて帰るのもしんどいので、一応駅でホイール入れて組み、オーラスは駅からゆっくり押し歩いて家に帰り和了。

 宇治川ライン、唐橋、旧東海道、瀬田>RIDE with GPS


 7時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間:2時間3分 平均速度:22.9km/h 行程:47.22km 最高速度:39.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:2時間0分 平均速度:23.3km/h 行程:46.61km 最高速度:39.5km/h
獲得標高:250m(RIDE with GPS表示335m、轍ONLINE表示298m)
心拍平均:136/168bpm ケイデンス平均62/最高156rpm


 本来は、久々のしっかりしたロングになる予定だったんですけどね。想定外のパンクで中途撤退(´Д`;;
 好調とは言えないまでも、道中堅実にこなしてきたのですが、全てパーになり。
 結果的にこれまた想定外の輪行。しかもたまたま持って行ったお守りをそのまま使う事になるとか(´△`)

 まあ、こんな日もあります。

 ウエアに関しては、少し暑いかな?とも思いましたが、耐えられない程でもありませんでしたし、大津に入ってから強まった風雨をを考慮に入れなくても、まだ夜明けまでしばらくあることを考えると軽量ジャケットは正解だったかと。 


●帰宅。とりあえず軽く片付け、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回して、さて、Cinelliひっくり返してホイール抜き、早速検証です (・ω・)
 
 前は小さい貫通穴あり。位置的にリム打ちではなさそう。タイヤには異物無し。リムの痛みも無し。
 実は後ろは穴無く、バルブ根元の劣化が判明(´Д`) 多分たまたま今回の事がトリガーになったのではないかと(知らんけど)。

「何か踏んだ(跨いだ)。金属っぽい音」
「目立たないけれど、そこそこ大きなもの」
「まだ夜明け前の暗い状況だったが、街灯ありの街中。ライトは200ルーメンモードで路面重点の角度。でもわかんなかった」

 突起のついた金属棒か何か?

 ...まあ今回は運が悪かったと思う事にします。
 
 しかし、雨にあった割にフレームもチェーンも存外きれいで(´△`) 。
 良い天気になって来たなあ(泣)もう娘も起きてくるので、もう行かないけど。

●玉子茹で、賞味期限の迫るチキンナゲットをレンジで戻して食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。

 晴れてきたし、癪に障るので(^^;、布団干しと掃除機かけ。
 211023布団干し

●洗濯物干して、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~GPXに書き出して、轍で編集したログをRIDE wiyh GPSに読み込み。
 宇治川ライン、唐橋、旧東海道、瀬田>STRAVA

 良いとは思いませんが、ここまでは、それなりなんですよねえ(^_^;)

●お昼も過ぎて、娘とニトリモールへ。
 コーナンに買い物があったのですが、例によってまずチュウニズム引率。
 211023今日のチュウニズム 211023今日のチュウニズム2

 お昼は娘がローストビーフ丼、儂がトンテキ定食。
 ニトリモールで昼食

 マツキヨ~GUで娘のスカート買って、コーナンで日用品やら工具やら。

 遅れてなかなか来ないバスを凍えて待ち、駅前のモールに移動。ピースワンでウサギ見て、ウサギのペレット買って、ナムコで娘オンゲキ引率。
 211023今日のオンゲキ

 ダイエーで週の買い物して、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●買い物荷物解いて、テキスト打ち、調べ物など。

●気がつけば17時半も過ぎ、実家へ。

 ウサギのペレットを届け、皆で夕食をいただき、ウサギと少し遊んで帰宅。
 211023ウサギと少し遊ぶ

●テキスト打ち再開の間に娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 今日は近畿地方、木枯らし1号だったとか。
 仮にライド強行していたとしても、けっこう大変だったかも知れませんね、と言う事にしときます(^_^;)

 しかしこういう出先のトラブルに、モンベルの輪行袋(コンパクトリンコウバッグ:両輪外し)はフットワークの軽さが武器になりますね。
 横置き、エンド金具無しと、一般的な輪行としてはリスキーで理想的では無いのでしょうが、緊急時の「何とかなる」的なお守りには何とか使えます。
 自分の場合、袋の他はホイール結束のベルクロのみ。カセットカバーは古靴下。ストラップも無しでダウンチューブ鷲掴み。SPDシューズだとさらに楽。


 さて、チューブ換えなきゃ。

けふのにき211017

●土曜日。日記アップして洗濯待ちに、録画済みブエルタ第5ステージチェック再開。
 相変わらずワイルドカードのプロチーム3者逃げ(´△`)、しかしそんなにタイム差開いているわけでもなく、だだっ広い畑交じりの荒野に真っ直ぐ敷かれた単調な道を粛々とプロトンが追走。
 残り20キロ切ったら電池切れ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●日曜日なのですが、朝から通常進行同然にアラームを鳴らし、今日は7時前に起きて、実は冷蔵庫見たらなんも無いので(・ω・) シンプルに溶き卵に塩コショウして牛乳入れて炙り、お皿並べて、娘起こして食パン、ヨーグルトに野菜ジュースで朝食。
 夜半からの雨が、まだ弱く降っています。

 娘は朝食後、友達と予定があるとかで外出。外は予想以上に寒く(・ω・)改めて厚手の長袖にチェンジして出て行きました。
 雨は小止みに。

●娘を送り出し、歯磨き髭剃り。
 やっと雨も上がりましたが、時間的に出遅れ感が強く、もちろん路面は完ウエット。午後は予定もあるので着替えて用意するテンションにも結局なれず。
 なんか無理してるなーって感じかあったので、今日は自転車は、やめ。
 こんな日があってもいい、と言うか、こんな日も無きゃいけない。

●とりあえず録画済みブエルタ第5ステージ。横風分断は不発が続いたとはいえ、横から前へ前へと被せてくる神経質なプロトンで大落車。巻き込まれた総合リーダーのタラマエが大きく遅れ、前方では生き残ったスプリント狙いのチーム同士の勝負で今日はフィリプセン。
 フィリプセンとヤコブセンがややこしい場合はファーストネームから呼ぶといいぞ。ヤスパーとファビオ。

 遅れたタラマエは総合リーダー転落。2位のエリッソンドが繰り上げ同然のマイヨロホ。

 引き続き録画済みブエルタ第6ステージ。バレンシア通過の短距離剛脚上りフィニッシュ。逃げに入ってるエウスカルテルの選手はバレンシア出身なんだそうです。
 もうバスク純血とかそういうんじゃないんだな、と>エウスカルテル。以前のチームも最後の方はそんな感じでしたが。

●少し寝ます。


●気がつけば12時。お昼は朝の食パンの残りかじりながら録画済みブエルタ第6ステージのチェック再開。海沿いを走るからか今日も強い風に落車と横風分断。
 そして逃げはなかなか捕まらず。

 本当は部屋の片づけでもしなきゃって思っていたのですが、結局録画済みブエルタの片づけをするに終わりました(´△`)
 ま、いいかあ。

●残り20キロくらいまで見て外出。取り急ぎモールのQBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、電車乗って市駅へ。
 待ち時間使って改札前の無印行ったら丁度いい感じの薄手パーカーがあったので速攻で購入。色目は少ないですが(黒が欲しかった)、まあいいです。
 UPF50+日焼けを防ぐジップアップパーカー | 無印良品 - Muji

 買い物を済ませたタイミングで娘から着いたLINEが飛び、駅へ。
 改札で合流して、駅前の小さなクリニックに行き、娘のファイザー1回目接種。
 経過観察の時間を経て、次回の予診票を受け取り、終了。

 アニメイト寄ってから帰路へ。ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率。
 211017今日のオンゲキ

 ABCマートで娘の靴買って、早めの夕食は大起水産で寿司を回転。
 WEGO~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、マクドで三角チョコパイ持ち帰りして、帰宅。
 
●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、明日の米洗い。

●用事をやれるだけやったら、娘と買ってきた三角チョコパイ。
 211017マクドの三角チョコパイ

 パイ皮がぽろぽろの上、チョコがみちみちでなかなか食べにくいです(^^;
 美味かったので良しとします。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 と言う事で、やっと娘もコロナワクチン接種開始。娘の希望もあり、個人差あるでしょうが比較的副反応軽めではと思われるファイザーで。
 ファイザーに関しては、両親の高齢者枠の時ほどでは無いにしても、やはり地域や時間帯で思う様に予約が取れず、相変わらずシビアに感じました。
 大規模接種のモデルナがガラガラと言うのも知ってはいますが、あの、とても稀とは言えない頻発する熱や寒気に、強いてモデルナを無理に勧める気にもなれず。
 私自身はその辺も納得の上でモデルナ2回打ちましたし、打てる人はどんどん打って良いとは思いますが、接種の意志自体がある人に、それ以上あれこれ勝手な指図をするつもりはないです。
 打てるのなら打ちたいものを打てばいいと思いますので。

 若い人も、いっぱい来てました。
 もちろん若い世代全てでは無いでしょうけれど、接種意欲のある人は多いと感じました。
 今まで打ちたくてもその機会が与えられていなかっただけで。
 あるいは潮目が変わったのかもしれませんが、それはそれで悪い事ではないです。可能な限りたくさんの人が打ってくれれば、と。

 来月前半に2回目の接種を済ませたら、うちの家族も何とか全員2回接種完了です。


 結局今週はあまり乗れませんでしたが、少しでも繋いで乗れたので、まあいいかと。
 次の週末も少し乗れるかな?乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211016

●金曜日。今週に入っても暑い日が続き、それでも来週は急降下とか。
 秋が深まると、例年のように気の重い日が来春まで続くんですけどね(´Д`;。
 まあ、今年もまた、一歩一歩。

 何とか休出は回避して定時逐電で帰宅。
 一日腹の立つほど良い天気で、仕事などしている場合ではないのですが、まあ仕事します (・ω・) 。

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みブエルタ第4ステージをチェックできるだけチェック。

●20時過ぎ実家へ。もう娘は習字から戻っていて、一緒に夕食を頂き、食後は旬も終わりの梨。ウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに、録画済みブエルタ第4ステージチェック再開。
 平坦ステージで実況解説が我らなので緩いトークが繋がれますが好き嫌いはあるんでしょうねえ。
 個人的には好きですが、トークの出来不出来は生ものかなあという印象。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●娘を送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 用意と言っても普段着。特筆すべきことは何もない普段着(´△`) 。
 戸締り火の元確認して、通勤車のBS MARKROSA 7S乗って後ろかごにリュック突っ込んで7時半過ぎスタート。

 ショップの前辺りでガーミンスタート。北楠葉~中之芝を真っ直ぐ抜けて、楠葉台場跡から線路沿いに出ます。
 211016楠葉台場跡から京阪沿いへ

 マツモトから橋本駅で京阪を渡って、京街道を八幡までのんびり進み、御幸橋から木津川の自転車道に乗ってゆっくり走ります。
 いい天気。

 流れ橋。
 211016今日は通勤車で流れ橋

 押し歩いて木津川を渡り、木津川右岸を南へ。
 211016通勤車を押し歩いて流れ橋を渡る

 ゆっくりペースでも重い車体に重い体で、心拍は簡単に上がってしまいますが(^^;、そこは無理せずのんびり回します。
 211016木津川右岸を山城大橋へ

 山城大橋で再び木津川を渡って京田辺側へ。
 ここで引き返すつもりでしたが、少し寄り道。ダイキから普賢寺川の方に抜けて、興戸~草内~ダイキのルートを再確認。
 211016ダイキから草内周辺を探索 211016道を間違えながらルートの再検討

 道を間違えたりしながら、大体の位置関係を頭に入れたら、普賢寺川で自転車道に戻り、堤防上を北へ。

 大住で自転車道離脱。
 211016大住の川沿いの裏道を進む
 川沿いの道に入ってみますが特に収穫は無く(´△`) 。踏切は回避できるかなって程度でしょうか。

 JR大住駅付近に出て、健康ヶ丘から山手幹線。大住ヶ丘~花住坂~松井ヶ丘~松井山手と、アップダウンをこつこつこなしながら抜けていきます。
 211016山手幹線のアップダウンをこなす

 しばらくは自転車の分離レーンをゆっくりと通っていたのですが、結局歩道ライクな段差に耐えられず(-""-;)車道へ。欽明台~美濃山とさらにアップダウンをこなし、洞ヶ峠で国道1号線を渡って男山団地へ。

 ここで、途中で脱いで後ろカゴに突っ込んだハズの薄手パーカーが無くなってることに気づきましてね。

 (´Д`)

 いいよもういいよ探索する時間も気力もないよ(´Д`)
 多分、段差で吹っ飛んだなー。かなり段差つらかったので、まず間違いない、と。リュックの下にでも挟んどきゃ良かったと思うも後の祭り。
 分離レーン整備してくれるのはいいんですけど、しばしば歩道目線で同じレベル以上の段差を設けてくれちゃうので...( ノД`)…

 オーラスは男山団地から美咲の住宅地を、緩い勾配を選んで下り、くずは方面に抜けて和了。
 もちろんログ保存時にクロスやママチャリのカテゴリーなど無いので何となくロードで(´△`) >ガーミン。
 乗ってるのは通勤車なんですが今日は通勤でもないですしね(´△`)

 木津川CR、流れ橋、木津川右岸、木津川CR、山手幹線>RIDE with GPS


 帰りにCBA寄って後ろタイヤの交換とついでに前のブレーキシューとワイヤーの交換も頼んで通勤車預け、歩いて帰路へ。
 トップで週の買い物も済ませてしまい、10時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間40分 平均速度20.3km/h 行程33.91km 最高速度38.3km/h
獲得標高174m(RIDE with GPS表示246m、轍ONLINE表示206m)
心拍平均129/最高159bpm
ケイデンス計測無し

 ママチャリ触る気力とか技術とか力とか無いので (´△`) 普段乗りの通勤車は自転車屋さんに頼む訳ですが、開店持ち込みするまでに少し乗っちゃおう、と言う事で、娘土曜登校の間に、ぐるっとひと回り。
 どんな自転車であれ、クランク回して前に進むのは楽しい。
 ママチャリでもええんやで。普段着でもええんやで。
 それにしても自転車レーンの段差はなー。レーンそのものの整備はとても有難いですし、交通量の多い、怖い道では強力な助けになるのですが。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●管理人室からTEL。宅配ボックスに荷物が来ているとの事。行ってみたら娘の荷物だったので暗証番号入れて引き取り。

●スマホの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、流れ橋、木津川右岸、木津川CR、山手幹線>STRAVA

 通勤車なので、重いので、速度域の割に心拍も上がるので、推定出力はそれなりに出ている感。
 流石に絶対的な車重はどうしてもあるしなー(´△`) 。
 

●お昼になって、ほんの少し買ってきたサンドイッチつまみつつ録画済みブエルタのチェックを進めます。特に展開無く、相変わらずワイルドカード3者が逃げ続け。

●実家に寄ってから駅前へ。娘から戻るLINEが飛び、改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、昼食は鎌倉パスタで娘はがっつり儂はあっさり。
 食後ナムコでオンゲキ引率。
 211016今日のオンゲキ

 ユニクロに寄ってはみたものの、既に暑苦しいラインナップしかなく(・ω・)
 ABCストア~WEGO~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、ローソンで娘の手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。

●CBAまで歩き、作業済みの通勤車引き取って帰宅。

●テキスト打ち、調べ物など。

●気がつけば18時半前。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯を炊く間にネギ洗って切り、豆腐切ってお湯にさらして水を切り、クックドゥ広東風麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
 【味の素KK】「Cook Do」|広東式麻婆豆腐用

 飯が炊けたら野菜ジュースプラスして夕食。
 211016夕食は麻婆豆腐で豆腐退治

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 ロードの利点と言ったら、多分限られた時間内でより遠くに行って帰って来られる、ってとこかな。
 もちろんロードレースへのリスペクトから始めましたし、ロードバイクそのものへの憧れもありますが、基本、どちらかと言うと「道が好き」なので、クランク回して前に進めば、その中で使えるものの最善であれば、特に何でもいいかな、と。

 ママチャリでもええんやで。普段着でもええんやで。とまあ。

 明日はゆっくりしたいんですが、まあ色々と(´△`) 。
 少しでも乗りに出られたらとは思うのですが、雨がどうなるか、と。

けふのにき211010

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みブエルタ第1ステージ@ITTの続きを見るつもりが、テレビつけたら生放送ロンバルディアやってて、ついつい見てしまい。
 大好きなレースですから。ジロもそうですが放送復活して本当に良かった。
 地元マスナダ渾身の追走で追いつき、なりふり構わず勝ちを取りに行ったけれど届かず。あの程度牽かせたくらいじゃポガチャルはびくともしなかったみたいで(´△`)
 メイン集団からは3位にアダム・イェーツ。相変わらずのバルベルデの存在感はすごいな。
 しかし五輪や世界選など、ここ最近メイン集団のお見合い症候群が頻発している感。まあ気持ちはわかるが...

 明日からまたブエルタ消化だ。パリ~トゥールやってるけどな(^_^;)
 寝る~。



●気がつけば7時半前。少しぼんやりしてたら8時半。
 起きてお皿並べて玉子茹でて連日のベーコン焙って、娘も起こして、食パン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●時間がもったいないのでキュウリ切って塩麹で和えて、気がつけば9時半。娘とおでかけ。特急で京橋から環状線でJR大阪。
 211010今日は梅田へ

 予定の時間まで少しあったので、先に淀梅LINKS行ってチュウニズム引率。
 211010今日のチュウニズム1 211010今日のチュウニズム2

 時間が来たのでグランフロントに移動。11時開店前のエスカレーター前は長蛇黒山で密(・ω・)。
 空いている脇のエレベーター側でシャッター開くのを待ち、時間になったら予定階まで上がって用事を済ませます。

 そのままアニメイト梅田へ。
 グッズ棚前の密が、鬼滅、ツイステ、呪術廻戦から今は東京リベンジャーズが旬かと。

 リニューアル阪神を冷やかそうかと思ったのですが、区画の誘導がややこしく断念(・ω・)。昼食は阪急方面で軽く適当に。

 食後、御堂筋線で撤収。淀屋橋から特急で帰路へ。ファミマでパン買ってモールへ。ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率。
 211010今日のオンゲキ

 ヴィレヴァンへ移動中、店内にハトが。
 211010店内にハトが 211010店内のハト

 スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って、帰りに娘が美容院に寄るとの事で儂先に帰宅。

●買い物荷物解いて、体が動かなくなる前に夕食の米を洗い、おやつにホットケーキ焼いて在庫の玉子退治。

 ひでえ。一食分あるな(・ω・)
 211010おやつにホットケーキを

●娘帰宅で山盛りおやつ。見た目の割には美味かったので良い事にします。玉子モノや生地焼きモノは技量がまともに出るので辛い

●おやつしてからトップで週の買い忘れ買って、帰宅後画像吸い出してテキスト打ち。

●少し横になりますが、眠れたんだかどうだか。


●気がつけば18時も過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に鍋にお湯を沸かし、飯の炊けるタイミングを見て鍋のお湯にレトルトカレー投入。娘は無印ほうれん草のキーマ、儂は無印トマトキーマ。
 飯が炊けたら野菜ジュース添えて夕食。飯は少なめに。
 211010夕食は無印カレー

●食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、ふりかけの残量チェック、弁当箱用意と煮豆をタッパーに詰めなおす等、明日の弁当の段取り。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。



 今日は結婚記念日でした。
 29回目。来年で30年か、とまあ。

 ありがと。


 先週と一転、今週の予報は傘優勢(´Д`)...。
 ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき211009

●金曜日。
 暑いですね。もう10月なんですが。この時期になって頻繁に蚊に刺されてもう(´△`)
 ここに来て大ネタ連発で段取りに奔走しつつ定時逐電、今日は直接実家へ。
 夕食をいただき、おじいさん@うちの父と少し話。おばあさん@うちの母は習字行っている娘のお迎えに出てくれました。感謝。
 ウサギものんびり。最近換毛期らしく、毛が凄くって(^_^;)
 211008今日のウサギ

●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って、マスク洗い、先シャワーしてCinelli降ろしてエア入れます。前6ジャスト、後ろ6強。ホイールは再びRS010。先日エア抜けしたチューブの劣化した部分がバルブの根元なので、もうパッチ当てもへったくれも無く、有無を言わさずチューブ換えて、今のところ特に問題は無いですが、一応試走も兼ねて。
 もう洗濯は明日。娘の帰りを待って、とっとと寝る~。






●3時前、スマホのアラームで起床。
 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルトにカントリーマアム追加。

 寝ぼけた頭を少しづつ慣らしながら、食後歯磨き髭剃り着替え。
 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。ソックスはミズノ5本指。

 日中暑くなるとの事で、クラシックフライウエイトジャージと迷ったのですが、朝は朝で20度前後と微妙なところ。まあオールマイティに使えるクラシックジャージで。

 バックパックにジレ、エナジージェル、カントリーマアム、塩タブ適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。
 

●だらだらと4時過ぎスタート。
 緩勾配の住宅地をだらだら上って 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。
 211009未明の御幸橋からスタート

 御幸橋を渡り、旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、今回は巨椋池排水機場の方に回って宇治川沿いの農道を進んで国道1号線、第二京阪道路をくぐり、とりまさ右折で近鉄を渡って線路沿いに南下。向島駅の脇を通り過ぎます。
 南側の踏切前を左折。道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り、黄檗から陸自・京大宇治。
 たま木亭の前では、パンを焼く良いにおいがしました。まあパン屋さんですので。

 もう5時前。三室戸駅も灯が入っています。
 211009三室戸駅にも灯が入っている

 京阪宇治駅の脇に出て、宇治橋を渡り、JR宇治駅~市役所方面へ。
 211009宇治橋を渡り城陽方面へ

 官庁街を抜けて平和堂の前を右折、まずは琵琶台の坂。
 いつもしんどい、苦手な坂ですが、まあ序盤なので何とか。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS

 さらに植物公園/立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と宇治~城陽の丘陵地のアップダウンを道なりに進み、24号線に出る高架の手前を左折して南下。長池駅の東側を抜けて京都府道70号上狛城陽線に合流。
 東の空もずいぶん明るくなってきました。
 211009東の空が白んできた

 青谷橋で国道307号を渡り、多賀の集落を抜けてJRを渡って本線復帰。玉水駅に5時30分。
 暖かいきれいなトイレを借り、小休止。
 211009玉水駅で休憩

 少し行きたいところがあり、9時くらいには同じ位置関係辺りまで戻って来たいので、時間の検討。とりあえず7時前後まで行けるところまで行って引き返そうかと。

 5分ちょっとでリスタート。井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
 211009上狛城陽線を南下

 気温はそれほど寒く無く、お昼の事を考えたらメッシュジャージでも良かったかもしれません(^^;。まあいいです。

 メイン道から少し旧道に入って南下し、上狛で国道24号線~茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋を渡り、堤防を下りて雲村から線路沿いを少し東へ。神社の前の細道に入って踏切を渡り、集落の農道を抜けていきます。
 211009裏の農道を抜けて城山台方面へ

 バイパスの交差点を右折して南下。
 211009城山台と木津城址
 正面の丘が城山台の由来ともなる木津城址。
 まあ城とは言っても、有事の際に地域の土豪が専守防衛のために立て籠もるといった性格の城だったようです。

 城山台~梅美台のアップダウン。無理せずこつこつと刻んでいきます。
 211009城山台から梅美台へ

 奈良県に入って梅谷口直進。奈良阪町北の交差点も直進して奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園~奈良女子大と南下。
 三条通りに入って猿沢池から、上街道を南下していきます。
 211009猿沢池から上街道へ

 鹿も、ご出勤。
 211009鹿もご出勤

 奈良町。いつも朝が早く、このお店の開いているのを見るのは初めてかもしれません。時間帯が変わると、色々と新鮮。
 211009奈良町を抜けていく

 奈良町を抜け、京終辺りからさらに南へ。帯解寺も開門時に通り過ぎることはめったにありません。
 211009開門した帯解寺も久しぶり

 高井病院~奥田眼科を経て、楢神社は秋祭りの様子。
 211009秋祭りの季節

 楢神社の先、そう広くもない東西の道を注意深く右折。西に進んで、櫟本駅に6時52分。
 211009櫟本駅で折り返し
 トイレは改札内ですし、改札周辺には何人か人も居るので、無用の接触は避け、休憩は諦めて駅を後にします。

 駅の北側で桜井線をくぐり、添上高~東の天理環状線を渡って西へ、団地の向こう側の西の天理環状線に合流します。
 211009東の天理環状線から西の天理環状線へ

 道なりに少し北上。今日は白土で左折して西へ。
 211009試しに白土町から西へ

 快適な抜け道になるかも、との予想に反して、24号線を越えるまでは、かなりの交通量(´Д`) 。
 21100924号線までは交通量が多い

 幸い発志院町で国道を渡ってからは車もぐっと減り、進んだ先で下ツ道合流。
 211009下ツ道合流

 下ツ道をクランク状に横断してさらに西へ。番条町の集落を抜けて、佐保川の自転車道に合流します。
 211009佐保川の自転車道へ

 しばらく佐保川に沿って北上しますが、例によって稗田橋の先は工事で通れないので (・ω・) 佐保川を渡り、JR郡山駅を回って北へ。
 211009郡山駅の方に回る

 奈良口から秋篠川に入ります。
 211009奈良口~秋篠川

 薬師寺~唐招提寺を横目に北上。突き当りの線路沿いを少し東に振って近鉄の踏切を渡ります。
 211009近鉄の踏切を渡って北上

 平城宮跡でトイレしても良かったのですが、目的地と方向が違い、ついついスルー。ま、いいかあ。

 二条町の交差点から細道を道なりに北へ。成務、孝謙陵の間を抜けて、近鉄平城で踏切を渡り、神功陵の脇を抜けて秋篠川~押熊川。
 神功5丁目でならやま大通りを渡って北上。乾谷西で国道163号を渡り、上り基調のアップダウンをこなして国立国会図書館から光台を通過。東畑に出て道なりに鳥谷池までTOJルートの上り。
 少し、脚が辛くなってきました。
 
 ゆっくりでも、どうも脚が辛く、何とか刻んで鳥谷池8時4分。当初は高船KOMから笠上神社を越えて傍示に出る予定でしたが、脚が辛くて回避。府県境まで頑張って上り、高山までの緩勾配の下り基調で少しでも脚を休めます。

 前からすれ違うガチ列車を何組か見送り、富雄川右折で道なりに北へ。
 スペック的には大した事無いのでしょうが、昔から苦手なんです辛いんですキツいんです(つД`)
 211009くろんど池への南側の坂
 くろんど池へ、南側の坂から>RIDE with GPS
 
 ペースを作って何とかこつこつと刻み、くろんど池に8時17分。トイレして一息。
 211009くろんど池

 もう松美荘開いてたのでソフトクリームでも。
 211009暑くて松美荘でソフトクリーム
 前に見に来たくろんどクロス以来かもしれん。

 ふと腰を下ろしたらそのまま動けなくなり(^_^;)、20分惚けてからリスタート。傍示の交差点から短い上り基調のアップダウンを経て穂谷~尊延寺方面への逆落としのダウンヒル。
 氷室~国道307に出て左折西進。だらだら上りをひたすらペダリングに集中して淡々と回します。国道のバイパスの割に路肩狭くて(´△`) 歩道を走れと言う事なのでしょうか。

 ピーク越えて少し下り、信号を右に入って紫峰霊園へ。もう今日は上まで上る気力も脚も無く(´△`) 直行。
 お墓参りです。
 211009お墓参りに行く

 少し早いけど、命日に来られないんで。思えば今日は入籍記念日。
 そもそもこのCinelliも、嫁はんのを引き継いだものですから。
 来月、墓前礼拝があるので、その時、またみんなで来るから。

 管理棟で水補給してリスタート。もう木津川方面に戻る脚も気力も無く(´△`)、 陽も高くなり激増した交通量に耐えながらそのまま枚方方面に下りて杉~津田山手。
 211009帰りは枚方側から

 ここから北河内サイクルラインに乗れれば良いのですが、津田山手~穂谷川ルートは整備に課題が多くて走りにくく、今一つ信用もならんので(・ω・) 第二京阪沿いから長尾台を越えます。
 211009長尾台を越えていく

 長尾口手前の踏切渋滞で少し神経を使いますが、あとは集落の細道を爆走する地元車にだけ気をつければ特に問題も無く。

 稲刈りのシーズンは秋祭りの季節でもあり、運動会の季節でもあります。
 211009運動会の季節

 ちゃんと出来るようになって、良かったなあ。...少し暑すぎるけど(^_^;)

 いつもは東高野街道を早朝に南下していくアプローチルートを今日は反対に走って帰路へ。家具町を抜けて9時25分家具団地で国道1号線を渡ります。
 オーラスは企業団地から住宅地の下り基調をくずは方面に抜けて和了。

 宇治、上狛城陽線、上街道、郡山、くろんど池、紫峰霊園>RIDE with GPS


 9時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間28分 平均速度22.6km/h 行程101.05km 最高速度56.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間20分 平均速度22.9km/h 行程99.37km 最高速度57.0km/h
獲得標高843m (RIDE with GPS表示754m、轍ONLINE表示892m)
心拍平均127/最高173bpm
ケイデンス平均66/最高126rpm


 今日は宇治回りで南下の後、玉水起点で予定時間を見て、行けるだけ行って引き返して戻る、というライド。
 くろんど池で少しゆっくりした分、結果的に予定通りのタイムテーブルでこなせました。
 しかし、陽が高くなると車が多くて(´△`) 。相変わらず暑いですし。もう10月なのに。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回して気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、賞味期限の迫るベーコン焙って食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。

●食後洗い物して、洗濯物速攻で干したら急いで洗濯機移動と水回りの追加整理と掃除。やっとパソ前へ。
 画像の吸い出しとセレクション。デジカメのバッテリー充電。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 宇治、上狛城陽線、上街道、郡山、くろんど池、紫峰霊園>STRAVA

 調子が良いんだか悪いんだか。多分調子はいまいち。
 ただ、数字的にはそれほどでもなく。
 まあこんなもんで(・ω・)

 それでもライド自体は楽しく乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。


●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●午後から排水管の清掃メンテが来たので立ち合い。

●作業も終わり、現状回復してからテキスト打ち再開していたら、気がつけば14時半も過ぎ、娘とニトリモールへ。
 例によって娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 211009今日のチュウニズム 211009今日のオンゲキ


 音ゲー引率後、遅い昼食と言うかおやつと言うか早い夕食と言うか、くら寿司で完全非接触の寿司を回転させ、結局早い夕食的なノリになってしまいました(^^;。
 水嶋~オリンピア~マツキヨ~GU~コーナン~ヤマダ電機と巡って帰路へ。
 帰りにモールに寄って晩に食べるデザートのミスド買い出し。ダイエーで軽く週の買い物も済ませて帰宅。

●買い物荷物解いたら、テキスト打ちを出来るだけ。

●買ってきたミスドで夕食と言うかデザートと言うか(多分デザート(^^;)。

●テキスト打ち再開。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 春秋は気温的にはいい季節なのですが、大概これらの季節は天候不順で、良い季節なのに乗れない、とかなって辛い事が多いのです。幸いここ最近は天候にも恵まれていますね。
 ただ暑くって(´Д`) 相変わらず8時過ぎたら辛いとか、まるで真夏みたいです。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。 少しは涼しくなるかな?

 明日もおでかけ。用心しながら、ぼちぼちと少しづつ。

けふのにき211003

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みクラシカサンセバスチャン@ドノスティア。
 プロトンがトレックお任せになった時点でメインの強豪には目が無くなった感。逃げ残りのスプリントでEFのポウレスがモホリッチに競り勝ち。
 悪天候のせいか、ツール~五輪と大イベントの続いた直後だからか、今一つ地味な感じのレースになってしまいましたが (・ω・) まあそれはそれ、勝ちの争いは見ごたえがありました。
 しかしポウレスって、結構ムキムキ。
 表彰式も何とかこなして、さあ次は録画済みブエルタ、と思ったら実はノルウェーの鮭レースことアークティックレースが残っていたことに気づきましてね(^_^;)
 引き続きチェックできるだけチェック。
 世間はパリ~ルーべ一色と言うのに (・ω・)
 あとは後日。気がつけば23時半も過ぎ、もう電池切れ。眠くって
 寝る o(__*)Zzz 。





●7時前のアラームで何とか目を覚まし、スマホいじって脳のポンプアップ。7時半前に起きて玉子茹でて生ハム添え、お皿並べて朝食準備。気がつけば8時前。先に朝食済ませて、時間まで鮭レース見て、娘に声だけかけて急いで外出。

●実家に移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内へ月例通院。
 今回も無事に終了。まずはひと安心。
 今日はうちも含め、ウサギが多かった気がします。あとはモルモット、フェレット他にぎやかな待合い。
 まあそれでも病院なんで、そこはまあ色々あるのでしょうが。

●お昼前には実家に戻ってウサギをケージに戻し(おつかれさま)、帰宅。
 211003無事ウサギ月例通院終わり

 娘に帰るLINE飛ばして帰宅して用意。

●娘とおでかけの約束をしていたので大阪方面へ。
 特急で北浜~地下鉄で一駅乗って堺筋本町。昨日の京阪本線に続いて、今日は阪急京都線が止まっているのだとか (・ω・)
 まずはY'sで少し儂の買い物してから長堀橋で地下に入ってクリスタを西に歩きます。
 心斎橋から地下鉄。心斎橋~梅田に移動しつつ、娘が推しの写真を撮りたいというので(^_^;)探索して目的の撮影。
 211003心斎橋駅にじさんじ 211003心斎橋駅プロセカ 211003梅田駅プロセカ

 何とか済ませて淀梅の8階で海鮮丼。
 211003昼食は海鮮丼

 よく考えたら大阪市内も久しぶりです。一応宣言解除はされたので、まあぼちぼちと。

 食後LINKS5階でチュウニズム引率。
 211003今日のチュウニズム 211003ハードコアシンドローム1 211003ハードコアシンドローム2

 アニメイト巡って淀屋橋から特急で帰路へ。
 ファミマでパン買って、ピースワンでウサギ見てから、地元のナムコでオンゲキ引率。
 211003今日のオンゲキ

 電車の中から眠くてたまらず(´△`) 夕食はマクド持ち帰りに日和ります。

●一旦帰宅してからトップで週の買い物。
 帰宅の後、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和えて、洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、

●眠くって、少し横になります。

●気がつけば18時。夕食は混じりっけなし、ガチのマクド。
 しかしビッグマック頼んだハズがテリヤキ入ってるし、サラダのドレッシングも飲み物のストローも入ってないというね(´△`)
 ま、いいや。家の在庫で何とかしましょう。
 211003夕食はマクド持ち帰り

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意、娘シャワー~儂シャワー。画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。
 何処からか、花火の上がる音が聞こえます。なんも見えませんが。



 さて10月。
 いい季節なので、今週末も乗れたらとは思うのですが、色々と懸案事項も多くて...

 まあ、少しづつでも繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。今日は暑かったですね。

けふのにき211002

●金曜日。定時ギリギリまで進展を探りながら、段取りを何とか収まる所に収めて定時逐電。
 帰宅して洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

 ...と、思っていたところ、リアのバルブの根っこのリングを少し締めたところ、ぷしゅーって(^_^;)

 ...劣化だなあ(´△`)

 まあサドルバッグに予備のチューブはあるけど、めんどくさいのでそのままひっくり返してホイール抜き、取り急ぎRS010からシャマルに再換装。
 ブレーキのクリアランス調整とかセンター出しとかしてたら家の用事なんも出来んので、並行してお茶沸かし、明日の米洗いなど。

●気がつけば20時前。実家へ。娘はまだ習字から戻っておらず。
 おじいさん@うちの父と少し話しつつ関西熱視線~チコちゃん見てたら娘とおばあさん@うちの母帰還。
 夕食をいただき、撤収。

 帰宅。改めてCinelliにエア入れ。前6ジャスト、後ろ6強。シャマルは25Cなので少し低めにしますが、まあ実際そんなに変わりません。実際、良いんだかどうだかわかりませんが、特に不具合も無いしまああいいんじゃないかと。
 最近では23Cでも7とか8とか入れなくなりました。
 始めた当時はとにかくカンカンに入れるのが正義だったのですが、今は多分8とか入れたら、もう耐えられないんじゃないかと。

 シャワーして洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みクラシカサンセバスチャン@ドノスティア。
 やっとツールもオリンピックもこなし、やっとサンセバスチャン。
 まあ、北の地獄にはとても間に合いませんが(´△`)

 洗濯物干し、とっとと寝る~。





●ほぼ平日仕様のアラームを鳴らして普通に起きて普通に朝食準備。
 娘起こして朝食。食後洗い物、並行してシューズ、ボトル用意。
 娘は今日は学校。送り出したら速攻で着替え。

 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。ソックスはミズノ5本指。

 歯磨きして髭剃りしたら出掛けます。
 いい天気。


●ほぼほぼ7時半丁度スタート。娘の学校の関係で土曜日のタイムテーブルが変わった関係上、この時間帯からのスタートも多くなってきました(´△`)。
 ショップの前あたりでガーミンスタート、と同時に猫目のサイコンつけてくるの忘れたことが発覚(´△`)

 まあガーミンあるからいいけど。

 町楠葉の京街道~旧国に上がって中之芝2丁目信号の先で河川敷へ。御幸橋から木津川の自転車道に入ります。
 風向きもなんかよくわかんないのですが、西からの向かい風気味の横風。無理せず重めのギアでじっくり回します。
 211002木津川CRを南下

 玉水橋から木津川を渡って大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS
 
 今日は少し重めのギアで回せる範囲で回し、基本シッティングで勾配の強くなるところだけダンシング。攻めることなく、上死点からしっかり落としていきます。 
 211002大正池を上る

 田村新田分岐の手前~なごみの里付近はアウター、可能な限り重めで、しかも無理せず回せるギアを模索しつつ、じっくり、こつこつと回していきます。

 終盤の木立は36*17とか19とか。ヘアピンから先も攻めずにこつこつ。無理せぬように、しかも最近にしてはけっこう真面目に、愚直に回して8時53分ピーク。
 211002ピーク手前の木立

 ここ最近の脚とか体力とかから思えば、楽しく走るにはここら辺が最善かなあ。

 息を整えながら、急勾配をゆっくり慎重に和束側へ下りて行きます。
 211002和束側に下りる 211002急勾配のつづら折れを下る

 今日も下ったT字を右へ取り、加茂方面へ。
 211002裏大正池から加茂方面へ 211002石寺の茶畑

 白栖~石寺~奥畑~例幣と山腹の下り基調。茶畑のアップダウンを抜けて和束から加茂へ。
 211002加茂方面163号線の方に下っていく

 海住山寺口で国道163号を渡り、恭仁大橋を渡ってすぐ右折。木津川沿いをしばらく走り、山にぶつかったら左に入って大野、観音寺と南下。上り基調の農道越え。

 今日は城山台の北の外周に入らず、そのまま道なりに抜けて城山台の東側へ。城山台公園に9時33分。
 別名を大仏鉄道公園。案内板と脇に枕木みたいなのがあります。
 ただ奈良市内にも大仏鉄道記念公園が別途あるので(^_^;)城山台公園で良いのではないかと。
 211002城山台公園で休憩

 ジェルとカントリーマアム、塩タブ投入して10分程でリスタート。西に道を取り、京大農場~ローソンの角をさらに西へ。
 西に向かって下った先にJR木津駅。
 211002JR木津駅

 連絡通路を押し歩いて西側に出ます。
 211002連絡通路で駅の西側へ

 通路のレンガ積みは旧駅舎の構内通路を一部保存したものだとか。
 211002旧駅舎の構内通路が保存されている

 木津駅西側のロータリー横から北上して、雲村から国道24号線をくぐり、泉大橋の南詰から木津川の自転車道へ。
 
 最後まで重めのギアでペダリングだけひたすら丁寧に。ほぼ52*14固定。かなりまともな向かい風ですが(´Д`) 26~30km/h前後で淡々と回します。
 10時半も過ぎ、流石にじりじりと暑くなってきましたが、まああとは帰るだけなので。
 211002帰路は再び木津川CR

 御幸橋10時48分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、取水場付近で町楠葉の京街道に下り、和了。

 大正池、加茂、城山台、JR木津、木津川CR>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間3分 平均速度24.7km/h 行程75.16km 最高速度45.6km/h。
獲得標高599m(RIDE with GPS表示548m、轍ONLINE表示628m)
心拍平均148/最高180bpm
ケイデンス平均60/最高100rpm


 娘が学校の間にさくっと朝走り。久々の大正池でしたが、意外にもそれなりに上れました。
 結局ガーミンだけで心拍と時計のみ出して走ったのですが、速度にとらわれることなく、自分なりのペースを守って乗れた様な気がします。
 終盤は流石に暑くなりましたが(´△`) まあメッシュジャージじゃなくても普通の半袖で十分でしたね。いいお天気でした。
 ま、無理せずのんびり。
 

●帰宅。軽く片付けしたら、録画済みサンセバスチャンの続き見つつ、とりあえず牛乳&プロテインでカントリーマアム流し込み、シャワー。ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 大正池、加茂、城山台、JR木津、木津川CR>STRAVA

 記録とか全然出てないんですが、その割にはそこそこ回せてる感じ。
 いいんじゃないかと。
 ここ最近の傾向からしたら、大正池27分台は上出来。

●洗濯物干して、テキスト打ち。

●娘からLINEが。何でも京阪人身事故で動いてないらしい(・ω・) 。まあ仕方が無いので、とりあえず動いたら連絡ちょうだいと指示。
 丁度テキスト打ちが煮詰まってきたので、録画済みサンセバスチャン消化再開。雨の登坂でサイモン・カー抜け出し1級トップ通過。完ウエット路面で後続はセーフティーに下っているのか差は広がるもののこれ40秒も開いてないだろーと画面見て勘定する儂。

●娘から改めて帰るLINEが飛び、駅へ。

●改札合流。ピースワンでウサギ見て、先に腹を減らしたいというので(^_^;)娘オンゲキ引率。
 211002今日のオンゲキ

 遅めの昼食はアフタヌーンティーでボロネーゼのセット。ヴィレヴァン~水嶋~無印と巡って、京阪百貨で食材など買って帰宅。

●気がつけば16時半も過ぎ。
 買い物荷物解いて、米を洗って、テキスト打ち出来るだけやって、気がつけば18時も過ぎ、炊飯器のスイッチを入れて飯を炊く間にフライパンにごま油ひいてマルシンフーズの宇都宮肉餃子投入。
 宇都宮 肉餃子 | 株式会社マルシンフーズ
 そのままフライパンざっと拭って溶き卵流し、永谷園の肉炒り卵で在庫の玉子退治。
 中華風肉炒り玉子|商品情報|永谷園
 例によって冷奴と野菜ジュース加えて夕食。
 211002夕食は餃子と肉炒り卵

●食後洗い物。パソ前に戻り画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち再開。
 娘シャワー~儂シャワーと風呂掃除~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開続行。



 何度か書いてはいるのですが、自分は多分「重いギアが踏めるようになった」のではなく「ケイデンスが上がらなくなった」んだろうなあとは思っていて。
 儂が自転車を趣味で始めた頃はまだ「軽いギアで高ケイデンス」「骨盤は立ててラクダのコブ」が絶対正義だった(と初心者だった自分には見えた)時代の多分終わりの方。当時はわけも分からずやみくもに軽いギアでくるくる回していた記憶が。
 ただ、「回せる範囲の重いギアをコンスタントに、ていねいに回す」方が自分は楽だと最近気づいたので。
 ある程度はトルクかかってないと、かえってしんどいのですよ。人にもよるのでしょうが。
 まあ、未だに色々と試行錯誤の途上なのは確かだし、それが案外楽しいのですけどね。別にレースやるわけでもないし。
 ずっと初心者。それもいいんじゃないか、と。

 明日は朝から予定があるので今日乗っておいたのでした。
 でも、だいぶ日中の暑さも和らいできたのはありがたいところ。

 朝寝したいところですが、明日も、普通に起きます。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR