fc2ブログ

けふのにき211128

●土曜日。火曜日が祝日だったので通常出勤。
 日がな一日、月曜日に向けての段取りと棚卸の準備。
 娘からLINE。今日はおばあさん@うちの母と一緒に病院に行ってくれたみたい。

●気がつけば17時半。定時逐電。
 帰宅して弁当箱など流しの洗い物もそこそこに着替え。ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、プロチームウインタージャケット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。シマノの防風インサレグローブ。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。

 いや、寒そうなので...

 今日は日中仕事で乗れず、明日も予定があるので(・ω・) 
 少し迷いましたが、久しぶりにナイトライドに出ることに。

●ジャージ姿でCOLNAGO乗って実家へ。夕食をいただき、ウサギに挨拶して、娘に先の帰宅と風呂を頼んで18時45分頃スタート。
 北楠葉~楠葉台場跡~マツモトの隣を抜けて、橋本小金川から旧国へ。
 211127橋本から旧国へ
 対岸に、サントリーの山崎蒸留所が見えます。

 旧国を少し走って御幸橋18時56分。
 もう陽もすっかり落ちた、暗い木津川の自転車道に入り、川に沿って道なりに遡上していきます。

 まあ、暗いと言っても街の灯りは近く、真っ暗という訳でもありません。十分な光量のライトと、スピードを落とした安全走行で、十分に安心感のあるライドが出来ます。路面状況の確認だけはしっかりと。

 相変わらず半分COLNAGOの進め方を思い出すためのライドみたいな感じですが、しかし今日はそれ以前に脚が回っていません。暗い夜道で、そんなにスピードを出す気も無いのですが、そもそも体全体に余裕が無いと言うか。
 陽が落ちてから、風も弱まった様に感じるのですが、そういった条件も生かしきれない不調。

 本当は真っ直ぐ泉大橋まで抜けたかったのですが、玉水橋を渡ってJR玉水駅に19時45分。
 211127玉水駅でトイレ休憩

 いや、単にトイレ行きたかっただけなんですけどね(^_^;)

 そしてここに来て、雨が降りだしました(´△`)
 雨雲レーダーをチェックすると、そう大きくもない千切れ雲の塊と思われるのですが、雲が南に向かって流れていて、南に向かえば雨を連れて歩くようなあまりよろしくない状況に。

 帰ろ...

 再び玉水橋を渡り井手町離脱。雲の切れている西の方へ。

 裏道を抜けて三山木の駅前に出たら塩元帥の方に真っ直ぐ抜けて、同志社南から山手幹線。

 ...まだ時間が早すぎました。ウエット気味の路面に交通量はまだまだ多く、挙句の果てにどこぞの4トンパワーゲートに悪質な幅寄せをされて(バス停のスペースがあって命拾い)、これは耐えられないと速攻で山手幹線離脱。興戸から草内に抜けて、ダイキのとこから山城大橋で木津川の自転車道に再合流。

 やっぱり、安全な自転車道がええ(・ω・) 。
 211127木津川CRに戻り、帰路へ

 元来た道を木津川に沿って下ります。もう既に真っ暗な自転車道。雨がちな天気だからでしょうか、散歩やランの人も少なめ。

 20時36分御幸橋。
 南詰から河川敷に下り、オーラスは河川敷~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、京阪に沿ってしばらく旧国を我慢の走行。
 211127京阪沿いに旧国を南下

 駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>RIDE with GPS


 21時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間51分 平均速度25.3km/h 行程46.75km 最高速度37.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度25.9km/h 行程46.29km 最高速度37.0km/h
獲得標高153m(RIDE with GPS表示234m、轍ONLINE表示201m)
心拍平均127/最高154bpm ケイデンス平均68/最高101rpm


 時間の合間を縫って、さっくり夜走り。
 時間が取れない、と言う事もあるのですが、とにかく乗れるときに乗っとかないといつ乗れなくなるかもわからないので。
 とにかく乗れるうちは楽しく乗ろうと。
 後半は脚に火が入ってきた感もあるのですが、今回に関しては脚は不調(・ω・)。と言うか、まだまだCOLNAGOの感覚が戻っていない様な。 

 寒いとはいえ、まだ極寒期とまでは言えないところでプロチームウインタージャケットは暑すぎないかと思っていたのですが、何か丁度良かったです(・ω・) インナーのレイヤリングが軽めだという事もあるのかもしれませんが。
 それよりも、折からの雨に対してはプロチームウインタージャケットが真価を発揮。暖かく、しっかり水をはじいて、蒸れも少なく、自然な感じです。


●帰宅。娘もう帰宅して、風呂も先に済ませたとの事。
 片付けて、風呂ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。

●洗濯機回してパソ前に戻り、画像吸い出してアップロードとセレクション、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>STRAVA

 無理してないと言うか、無理できなくなってると言うか、無理の出来ない自転車と言うか。
 まあ、Cinelli(Experience)みたいに重いけど踏んだ分ぐいぐい加速するキャラクターでは無く、ダイレクト感には乏しいけれど、軽くて、ゆっくりでも確実に、くるくる回してぬるぬる進むのがCOLNAGO(CX-ZERO/Alu)の身上なので。


●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに録画済みブエルタ最終日第21ステージの表彰式を見ていたのですが。表彰式オープニングでのガリシアの伝統音楽であろう合奏がすごく良くて、録画保存決定。

●引き続き録画済みドイツツアーハイライトに突入したところで洗濯上がったので、洗濯物干したら、寝る~。




●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前.(´△`) 。
 起きて食器並べて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻して玉子茹で、ベーコン焙り、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして朝食。

●食後洗い物、身支度して、時間が来たのでまだ食事中の娘に留守番を頼み、実家へ。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 今回は朝一番の予約が取れていたので、早めに終了。今回もまずはひと安心。

 奥歯がきれい、って言ってくれたのが、すごくうれしくてね。

●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 211128ウサギ月例通院終わり

 ただ、実家の関連でまたしても問題が発覚(´△`) 。その足でおじいさん@うちの父の入っている病院に行き、色々と聞き取りと引継ぎ。
 荷物もあるので、一旦帰宅。

●改めて娘とモールへ。
 お昼は風月でオムそばとチー玉豚モダン。
 食後、例によってナムコでチュウニズム引率。
 211128今日のチュウニズム

 どうもチュウニズムはガチ勢を呼ぶらしく、チュウニズムには待ち列。WACCA、オンゲキにも見るからにガチ勢の姿が...
 導入前は、WACCAやオンゲキもそんなにガチる人もおらず(...娘くらいか (・ω・))買い物ついでのファミリー志向的な、のんびりしたもんだったのですが。

 ダイソーで買い物の後、ヴィレヴァン~LOFT~スタバと巡って帰宅。

●先に実家に行き、おじいさんからの聞き取りをもとに、色々まとめたり、確認したり、駅前のATMに走ったり。

●買い物に行く余裕が無いので、娘にLINEで夕食の食材を指示。

●娘がやって来ましたが、豚を指示したハズが、しゃぶしゃぶ用牛を買って来てしまうなど(^_^;)
 まあ、自分なりに考えて、がんばって買ってきてくれたので、娘の持ち出し分にお駄賃も含めて補填。

●と言う事で、夕食はしゃぶしゃぶみたいな鍋っぽいもの。
 流石にお肉はおいしかったので、良しとします。

●娘と撤収帰宅。体の動くうちに娘の朝食の洗い物、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。

●トップまで週の買い物へ。日中ばたばたして、結局家の事はなんも出来ませんでした(´△`) 。

●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。




 11月中、ライド5日
  走行距離 383.06km
  獲得標高 1844m


 180キロ超1回も、結局色々あって、まあこんなもんで(^_^;。
 でも、本当はさらに乗れなかったかも知れないのを、少しづつでも無理なく繋いで乗れたのは良かったと思います。

 図らずも、色々大変な事になってしまいましたが、そんな時こそ、乗れる機会があれば乗っていきたいと思っています。
 この先、本当に乗れなくなっちゃうかも知れませんし、いつかは乗れなくなる日が必ず来ますから。

 まあ、無理はしません。機会があれば、楽しく。

 穏やかに晴れますように。
 ほんの少しづつでも、繋いで乗れれば。
スポンサーサイト



けふのにき211123

●月曜日。ぎりぎりまで休み明けの段取りに奔走。朝からの雨は結局止まず、おばあさん@うちの母が病院に行ってくれたことを確認して、今日はもう病院に立ち寄るのはやめ、合羽着て帰宅。

●合羽その他雨具を干し、弁当箱洗って、着替えて実家へ。

●夕食をいただき、ウサギに少し挨拶。
 211123今日もウサギに挨拶

 ようやく雨も上がり、雨の後、すっかり入れ替わった冷え込んだ空気の中、娘と帰路へ。

●帰宅。風呂入れて(寒い)娘風呂~儂風呂~洗濯機回してから、RACING3に履かせっぱなしの古いタイヤを、Cinelliで履かせていたRS010の新しめのタイヤとローテーション。ついでにチューブも点検して古いチューブ切ってパンチで穴あけ、バルブ元を補強。
 タイヤを整えたRACING3を改めてCOLNAGOに履かせておきます。

●洗濯待ちに録画済みブエルタ第20ステージ。逃げは捕まるようで捕まらず、一方で後方のベルナル、ロペス集団は戦意喪失気味(・ω・)
 残り20キロ切るあたりで電池切れ。洗濯物干したら、寝る~



●平日仕様のアラームが通常進行で鳴りますが、今日はもう朝は寝ると決めていましたので。
 とは言え、染みついた日々のリズムもあります。寝ようにもなかなか寝られませんが、極力体を休める事を心がけます。

●寝たり起きたり、久々に朝寝で気がつけば10時前。着替えて、娘起こして、11時前モールへ。

●朝はもうモールの鎌倉パスタで軽いメニューを探して済ませ、時間までナムコ寄ってチュウニズム引率。
 211123今日のチュウニズム

 駅行って、快速急行に乗って、儂は市駅まで。娘はそのまま友達と待ち合わせで大阪市内へ。

 市駅からおじいさん@うちの父の入っている病院に行き、少し様子を聞いて帰るはずが色々と問題が発覚して(・ω・) 、そのまま戻って駅から直接実家へ。
 おばあさん@うちの母は留守。お留守番のウサギに牧草を入れてあげます。
 211123一旦実家に寄ってウサギに牧草を与える

 色々と確認、段取りの後、施錠して実家から再度病院に戻り、必要な荷物を届けます。

 帰りにトップ寄って週の分の買い忘れ等買い物して帰宅。
 少し休憩して(疲れた)から、再度実家へ。おばあさん戻っていたので、本人に色々と確認など。

 そこでさらに色々と新たな問題が発覚(´Д`) 。もう夕方。娘を駅まで迎えに行く余裕も無くなったので、娘にはLINE飛ばして直接実家に行くように指示。
 駅に走って再度病院へ行き、今度は事情を話しておじいさん本人に直接面談、聞き取りして、結果回答を持ち帰り、今一度実家へ。
 持ち帰った回答をもとに現状把握と確認。さらにもう一度駅前まで戻り、ATMの用事を一件済ませて、改めて実家へ。

 ...疲れた(´△`)

 娘も戻っていて、夕食をいただき、ウサギとも少し遊んで撤収。
 211123夜もウサギと遊ぶ

 頼んであった共同購入の食材を引き取って、寒風吹く中、娘と帰路へ。

●帰宅して即風呂入れ(寒い)娘風呂~儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち。



 本当は病院行って帰ってから、COLNAGOに久々RACING3履かせたこともあって、ほんの少しでも乗ろうかと思っていたのですが、結果的にそんな余裕は微塵も無く(´Д`)
 いやもう日記休もうかって思ったくらい。

 ...実家のお金の管理は、すべておじいさんがやっていましたものでね。その関係なんですが。
 とにかく基本の基本の初歩の初歩は一応把握でき、いくつかの謎も解けたので、何とか実家の生活が止まる事態だけは回避されて胸をなでおろします(´△`)
 まあ、病状の悪化とかではないので、まだ良いと言えば良いのですが。

 ...疲れた(´△`)


 土曜日は通常出勤。日曜日は予定があるので、今月はもう乗るのは厳しいかなあ。
 スケジュールの隙間を縫って、少しでも乗れれば。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211121

●土曜日。日記アップして洗濯待ちに録画済みブエルタ第18ステージをチェック。 
 霧でなんも見えん中、ロペス勝ったんですが、本当の意味で買ったのはやはりログリッチなのではないかと(・ω・) もうテレマークしてもいいくらい(しないけど)。
 表彰式も片付けて、引き続き録画済みブエルタ第19ステージ。って放送開始時点でもう残り44キロ(´△`) 早いな。
 眠くなったら洗濯物干して、早々に寝る~。




●気がつけば7時前。
 だらだらしてたら7時半過ぎにアラームが鳴って、玉子茹でてベーコン焙り、お皿並べて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト添えて娘を起こして朝食。

●食後洗い物して、歯磨き、着替えして、COLNAGOひっくり返してホイール抜き、RS80/81セットから久々にRACING3履かせてみます。
 ややプレートとのクリアランスは詰まりますが(・ω・) ひとまずはまあいいでしょうってレベル(最初はこれがダメの発端だったので)。
 ただ長らくCinelliばかりで、COLNAGO用のRACING3はしばらく履かせていなかったのでタイヤに若干の不安もあり、とりあえずCinelliで使ってた他のホイールのやつとローテーションして、その時にチューブの点検もすることにして、今はやってる時間が無いのでホイールだけ抜いていきます。

●郵便が来るのを待つ間、テキスト打ち、調べ物。

●郵便が一向に着かないので(・ω・) 待っている間、録画済みブエルタ第19ステージのチェックを再開したら、コルトがスプリント制して終わってしまいました(・ω・)

●表彰式見てたらやっと再配達手配していた書留が来たので、大急ぎで受け取りして、娘に留守番頼んで病院へ。
 終わったらそのまま娘と落ち合っておでかけと思っていたのですが、色々と荷物が増えたので、一旦帰宅することに。

 駅前では今日もイベント。くらわんこと、ひらにゃんこと、ビオルネン。
 211121くらわんこ、ひらにゃんこ、ビオルネン

 そして駅のラジオブースには、地元FM局閉局のカウントダウンが。
 211121閉局に向けてのカウントダウンが

●帰宅して荷物をまとめて、実家に持っていく荷物に再構成。娘と特急乗って京都へ。

 丹波橋乗り換えで近鉄で京都駅。先にアバンティのアニメイトとらしんばん回ってから、イオンモール行ってチュウニズム引率。
 211121今日のチュウニズム

 ヴィレヴァン寄って撤収。特急乗って帰路へ。
 ダイエーでパンやら各種買い物とパック寿司買って、帰りにミスドの持ち帰り。
 ミスドはポケモンコラボで、家族連れ黒山。

●一旦帰宅。荷物解いてから、米洗いの段取りだけして、先に実家へ。

●実家へ行っておばあさん@うちの母に今日の報告して、家探しと現状把握、出来る範囲で簡単なまとめなど。

●娘もやってきたので、買ってきたパック寿司とみそ汁で夕食。
 食後買ってきたミスドの色々を皆でつまみます。
 211121夕食後みんなで持ち帰りのミスド

 ウサギと遊んで、病院の荷物をまとめて撤収。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 なかなか難しいことが多くて。
 どうなっていくのか、見当もつかないけれど、まあ、一歩一歩、出来る事から、ほぐしていきましょう。 

 次の週末は通常出勤と日曜も予定があって、乗りに出るのは難しいかも。
 乗れたらいいな。ほんの少しでもいいから。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211120

●金曜日。まあ、公私ともに色々あって、気持ちに余裕がありませんね(´Д`;。
 何とかばたばた片付けて定時逐電。もう辺りは暗く、それにしても、やけに暗いなと思ったら、月食だったのですね。

●今日の病院通いはお休み。帰宅したら少しショップ寄って、帰ったら作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みブエルタ第18ステージ。
 抜けだして単独走のストーラーがガモニテイル突入辺りまで見て実家へ。

●もう娘とおばあさん@うちの母も習字から戻ったところ。チコちゃん見ながら夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して娘と撤収。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

 洗濯機待ちに、録画済みブエルタ第18ステージチェック再開。
 ロペス発射。先行していたデラクルスもかわして、もう残りわずかといったところで電池切れ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、ジレのラファセットに、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、5本指ソックス、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。

 バックパックは無し。ジャージのポケットにジェル一つだけ突っ込んで、火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国。中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りて八幡まで。
 御幸橋を渡って今日はそのまま北へ。桂川の自転車道に乗って、上流へ遡ります。
 ほぼ風は無さそう。まあ風の影響を感じない様な時は、大概追い風(^_^;)

 そして、ボトルを忘れてきたことが判明( ノД`)…いいよもういいいよ取りに戻る気力もテンションも無いよ。

 スタートが遅いと行き交う自転車も多く、速い人にはどんどん抜いてもらって、一方でランや散歩の人、農作業の車など、狭い自転車道や農道で止まったり待ったり譲ったりしながら安全に、ゆっくり進みます。

 まあ、それ以前に、久しぶりのCOLNAGOが前に進みません(^_^;)。どうも入力した分しっかり進んでくれるCinelli(楽しい)に慣れちゃって、乗り方を忘れてしまったみたいです。
 軽めのギアでくるくる回しつつ、加速や速い巡航の維持とかは割り切って一定の強度でペダリング。
 ある意味、「マイペース走法しか出来ないフレーム」なので>うちのCOLNAGO。
 でもCinelliより比較的上りが軽いので、少し距離のある登坂や山込みのロングなんかでは力を発揮するのですよね。

 徐々に前方に、愛宕山周辺、前後の山のシルエットがうっすら見えて来ました。
 211120桂川CRを嵐山へ

 8時19分、嵐山。
 211120久しぶりの嵐山
 紅葉も、まあそれなりといったところ。

 渡月橋を渡ります。時間帯もありますが、数か月前とは比べ物にならない程の人出。
 211120渡月橋を渡る

 真っ直ぐ北上して、突き当りの清凉寺を左折。
 211120普段開門時間には通らない清凉寺門前
 この進行方向だと、開門の時間帯にはほとんど通りませんので、新鮮に感じます。

 嵯峨鳥居本の観光パヴェを抜け、先の大鳥居を左へ。
 211120鳥居本の石畳を上る

 ゆっくりこつこつと、厳しい勾配を刻んでいきます。
 211120六丁峠への上り 211120厳しい勾配をピークに向かう

 まあそれでも、そう長い上りではありません。六丁峠ピークに8時38分。
 211120六丁峠ピーク

 普通は、そのまま保津峡~水尾~樒原から南丹、京北というパターンですが、帰れなくなるのでw、そんなに家を空ける訳にもいかず、折り返して再び急勾配の下りへ。
 211120ピークからすぐに折り返して戻る

 嵯峨観光パヴェから二尊院の角を右に入ります。
 211120二尊院で開門を待つ人たち

 二尊院~落柿舎と裏道を抜けてもと来た道へ。
 211120裏道を抜けて天龍寺の通りに戻る

 天龍寺~嵐電前の通りも、無法地帯っぷりが戻って来ましたね(^^;。無理せず、安全に進みます。

 中ノ島で水ペット買ってジレのポケットに突っ込み(ラファのジレは後ろポケットがあるので助かります)、ベンチで小休止。
 211120中ノ島で小休止
 トイレしてネットチェック。ポケットのジェルだけすすって15分弱でリスタート。

 帰ろ。

 今度は北の始点から桂川の自転車道を、南下して戻ります。

 しばらく来ない間に、色々と工事区間もあったり。
 211120久しぶりの桂川CRは工事も

 行きに比べて、さらに巡航が上がらないのは、やはり向かい風なのかどうなのか。それとも相変わらずフレームのキャラクターの変化についていけてないのか。
 あまり自覚症状も無いのですが、まあ脚は重いです。

 仕方が無いので一定のペースでこつこつ刻んでいたら、成り行きで先行するTREKの人の背後に付き位置みたいな感じになってしまい(汗)。
 スリップには入らない様に間隔を開けつつ進みますが、ペース落としてもリズム狂うし、かと言って先行する脚も無く。

 いやほんと、他意は無いので(^_^;)。

 そして天王山大橋アンダーパスの上り返しで一旦前に出ようと踏み出したら、ポケットの水ペットが落下(´△`)ガシャ

 止まって拾いに行っている間に、TREKの人はそのまま先に行かれました。

 まあ仕切り直しで9時52分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり少し我慢の走行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 桂川CR、嵐山、六丁峠折り返し>RIDE with GPS



 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度25.1km/h 行程58.45km 最高速度42.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間16分 平均速度25.4km/h 行程57.56km 最高速度41.8km/h
獲得標高246m(RIDE with GPS表示348m、轍ONLINE表示278m)
心拍平均140/最高175bpm
ケイデンス平均68/最高108rpm

 娘土曜登校の間に、ちょっと走り。久しぶりのCOLNAGOで、久しぶりの嵐山へ、六丁峠にでんついて帰ってくるだけのライド。
 なんかCOLNAGOの乗り方を忘れてしまい(・ω・)。案外疲れました。
 ダイレクト感の強いCinelliでごりごり踏む(楽しい)癖がついちゃってるからなあ(´△`) まあ考えようによっては、色々と新鮮で楽しかったです。
 
 しかし、京都の観光地各所も、インバウンドを差し引いたとしても、人出はほぼ戻りましたねえ。


●帰宅。バナナでもぐもぐ&牛乳でプロテイン流し込み、軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 桂川CR、嵐山、六丁峠折り返し>STRAVA

 前に進んでる感覚はあまり無いのですが、それでもそれなりに回せているみたいで、不思議。
 フレームのキャラクターの違いなんだろうけど、ほんと、あまりに乗ってなくて進め方を忘れちゃった感。

 そしてFlybys見てたら、件のTREKの人のアクティビティがあったので、コメントで謝辞を述べさせていただくなど。
 

●お昼になって、洗濯物干したら外出。
 市駅から、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。託されていたラジオの電池を交換して持っていきます。
 今日は病室には入らず、看護師さん通じてやり取り。面会許可は出ているので、検温と書式記入で会えはするのですが、状態が日によって違う事も考えられるので、特に促されない限りは看護師さん等を通じてやり取りすることにします。

 一旦戻って、ラジオ用の単4電池を山と買い込み、時間まで少しお茶でもと思ったら娘から戻るLINEが飛び、改札へ。
 改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹で娘はチーズデミグラス牛すじオムライス。儂は明太クリームスパ。
 食後ナムコでチュウニズム引率。
 211120今日のチュウニズム

 WEGO~ヴィレヴァン~水嶋~LOFTと巡って~無印でおじいさんに渡すメモ用紙の束と鉛筆を買い、ダイエーで夕食のネタ買って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。

●トップ行って週の買い物。

●帰宅後テキスト打ち、調べ物など。
 買った鉛筆もあらかじめ削っておき、メモ用紙と一緒におじいさんとの通いの袋に入れておきます。

●気がつけば17時半前。実家へ。
 ダイエーで買ってきたチャーハンの素で娘が炒飯を作ってくれました。キムチ添えて夕食。
 211120夕食は娘が炒飯を作る

 食後少しウサギと遊んで撤収。
 211120今日もウサギと遊ぶ

●帰宅。
 風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 そう言えば、COLNAGOが久々だったのは、実はクランクセットを換えたのです。
 何か勢いで(クランクのみ)アルテグラw
 211120クランクをアルテグラに
 何気に、いかついな(´△`)

 元々、クランクセットは完成車付きのシマノ汎用品で、特に不満も無く、しっかり働いてくれて、そのまま長らく使っていたのですが、今回オーバーホールに出してチェーン換えたとたんにゴリゴリ言い出しましてね。
 ああチェーンリング減ってるわ(´△`) 。と言う事で、古い汎用クランクセット故、チェーンリングの在庫も無く(シルバーはあった(^^;)せっかくだから、と言う事で、大人しく105にすりゃあいいのに、勢いでアルテグラ、って言っちゃったもので。

 折からのパーツ供給難で、例によって入ってくるまでしばらくかかり、やっと来たのでつけてもらったら、どうもフィーリングがおかしくて、よせばいいのに自分で色々復旧を試みたら調整ぐちゃぐちゃになってしまい、止む無くショップへ(やんわり怒られました(´△`) )。

 なんとか再調整してもらい、今日乗りに出てみた次第。
 基本、機能通りに動くのですが、インナー>アウターに上げる時はなかなかスムーズとはいかず、何かチェーンが暴れ気味にかかりますねえ(´△`) 。
 この際、FDも交換すべく発注済みです。
 まあいいや。いくらかは賞与も出そうだし (・ω・) これですっきり動けば、とは思いますが、そもそも105のSTIで引けるのか...まあざっと見てみた限りでは多分大丈夫なんじゃないかとは思いますが、逆にFDそんなに変わらんよって意見もあって悩ましいところ。


 明日はゆっくりしたいんですが、例によって朝から色々(´△`) 。

けふのにき211114

●土曜日。やっと日記アップしてやっと洗濯物干したら、やっと録画済みブエルタ第17ステージをチェック。 
 雨の中、ログリッチとベルナルの二人で、本当にコバドンガの登坂に突入(・ω・) 。
 しかしけっこうなロング走った2時起きの体はなかなかに辛く(´△`) 。眠くなったら残り10キロで、寝る~。




●気がつけば7時前。
 体だるくて痛くて、まるで病気みたいですが(・ω・) まあ自転車乗ってる人とは言え、実際割と普通の人なんで、180キロも走れば、ねえ。
 ぼやぼやしてたら用事が片付かないので(´△`)、起きて実家へ。

●色々あって(・ω・)結局儂が病院に行くことになり、書類引き取って帰宅。
 玉子茹でてツナ添え、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト添えて娘を起こして朝食。
 食後洗い物して書類書き。

●再配達手配していた書留の受け取りして、娘に留守番頼んでモールへ行き、エディオンでシェーバー買って病院へ。
 市駅の向こう側、京街道の街道筋では五六市やってました。
 211114五六市やってた

 ナースステーションを通じて買ったシェーバーを届け、書類出したり、教えてもらったり、必要なものを聞いたり。
 そして廊下の向こう側と挟んで距離を取って、車いすに乗ったおじいさん@うちの父と1週間ぶりの対面。
 立てないし管はいっぱいついてるけど、普通に意識はあるし要領は得ないながらも一応話もできました。

●用事済ませておじいさんとも別れ、気がつけば12時過ぎ。
 改札で娘と落ち合い、特急乗って京都へ。

 四条で降りて、四条通~新京極を北上してアニメイト引率の後、ラウンドワンで恒例のチュウニズム引率(^^;
 211114今日のチュウニズム
 ゲームパニック、閉まっちゃったもんねえ(・ω・) 。

 遅いお昼は久々の田毎で親子丼。
 食後、十字屋寄って、三条から特急乗って帰路へ。
 ファミマでパン買って、京阪百貨でパック寿司買って、一旦帰宅。

●荷物解いてから、電池が切れないうちにトップ行って週の買い物。帰宅してキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、電池も切れたので少し横になりますが、少しうとうとした程度。

●気がつけば17時半も過ぎ、実家へ。おばあさん@うちの母に今日の報告して、買ってきたパック寿司とみそ汁で夕食。
 食後ウサギと遊んで、病院の荷物を預かって撤収。
 211114今日もウサギと遊ぶ

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 さて、なんか怒涛の色々が始まろうとしているのかもしれません。
 でも、こういう時こそ、日常を大切に。
 とりあえずは、ちゃんと寝て、ちゃんと起きなきゃ。 

 次の週末も、乗れたらいいな。ほんの少しでもいいから。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211113

●金曜日。
 降って湧いたトラブルに四苦八苦。さらに来週頭は一時的に人員が減るので、その辺りの段取りも含めて月曜の分は何とか纏め、あとは出たとこ勝負で定時逐電。帰路へ。

 秋も深まってきて、もう周囲は暗く(´△`)

●今日は病院には立ち寄らず、真っ直ぐ帰宅したら速攻弁当箱洗って作業着替え洗濯機回すだけ回して実家へ行き、夕食。

 今日は娘習字。おばあさん@うちの母もお迎えに出てくれていて留守。
 炊飯器のご飯と、鍋の中のものを適当にいただいて食事を済ませ、ウサギに挨拶して撤収、施錠して帰路へ。
 211112ウサギに挨拶

●帰宅。Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャストといったところ。
 シャワーして洗濯物干して、少し惚けたら、もう、とっとと寝る~。




●2時、スマホのアラームが鳴って即起床。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、カペルミュール半袖ジャージとモンベルライトシェルサイクルジャケット。シマノ裏起毛タイツの上にパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ね、防風インサレグローブ。ラファキャップ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。

 用心して、かなり冬装備に振ります。流石に最低一桁ともなれば(・ω・) 。
 ここでさらに氷点下が見えてくればメガタイツにヒートテックセンサー前板付き、プロチームウインターハット、シューズカバーやら腹巻やらに移行していくのですが、まだ流石にそこまでは(^^;。
 
 バックパックにはカントリーマアム、ジェルと塩タブ適宜。CRAFTの指切りグローブ。
 歯磨きして着替えたら外へ。


●2時半過ぎスタート。極力早い出発で少しでも早く帰れるように時間を稼ぎます。
 緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から巨椋池排水機場~東一口から1号線をくぐり、巨椋池干拓地の農道を最短距離で一直線。

 向島の南側の踏切で近鉄を渡り、槇島万代~京都文教大で24号線を渡り、隠元橋で宇治川を渡ります。
 黄檗から宇治線沿いに南下。陸自、京大宇治、たま木亭~三室戸を通って宇治駅の横から宇治橋を渡り3時26分。

 縣神社を左に曲がって平等院付近から宇治川を遡ります。天ヶ瀬ダムへの上りをこつこつこなし、ダムの堰堤レベルに3時36分。
 211113ライトアップされた天ヶ瀬ダムの堰堤

 今回は月明かりも無く、いつもに増して真っ暗。まあ要所要所のカーブなどには街灯はありますが。
 ライトとガードレールの反射板、車線のペイントなどを頼りに慎重に進んで宵待橋を渡り、宇治川沿いをさらに先へ。
 真っ暗な谷あいの道を、ペダリングだけ丁寧に丁寧に、愚直にこつこつとひたすら回しますが、脚の方は今一つ重い感じ。

 3時57分曽束大橋を渡り、右岸に切り替えてさらに先へ。宇治川はざっくりと瀬田川へ。
 外畑~鹿跳橋~瀬田川令和大橋と進み、南郷洗堰横のトイレに4時16分。トイレいけるところで行けるときに行っときます。
 211113南郷でトイレ休憩
 カントリーマアムもかじって5分も経たずリスタート。、

 4時30分瀬田唐橋。
 今日もここから旧東海道へ。
 211113唐橋から旧東海道へ

 唐橋から東へ進み、神領の交差点を北東に少し進んで小さい橋を渡ったら、右手の細い裏道に入り、大津~草津付近の細かいアップダウンをこなして進みます。

 前回異物跨いでパンクした付近も注意して路面を見つつ進みますが、特に何もなく、路面が見にくいという訳でもありませんでした。
 先月10月23日の日記
 ...はて (・ω・)

 野路町の交差点付近で、一度国道1号線を経由して、矢倉南の三叉路で旧東海道に再合流。道なりに真っ直ぐ進んで、真っ暗な中、草津宿本陣跡に4時57分。
 211113未明の草津宿本陣

 その先、旧草津川の天井川にぶつかったら右へ。土手沿いに少し進んで上にあがり、de愛ひろば横を越えて大路3丁目の交差点で1号線を渡り、先の道で旧東海道に再合流。
 道は栗東へ。目川から少しわかりにくい坊袋のT字を左へ折れ、手原付近を抜けて旧東海道を東へ進み、六地蔵から先、湖南市に入って道は石部から甲西へ。

 秋も深く、まだ夜明け前。暗い街道筋を街灯の灯りを頼りに草津線に沿って東へ。
 夏見~三雲駅前に5時45分。もう夜明けも近く、東の空も明るくなってきました。
 211113夜明け前の三雲駅前

 三雲駅前から県道13号にループ状に上って、横田橋で野洲川を渡り、対岸の国道1号線へ。
 211113横田橋で野洲川を渡る

 大きい商用車ががんがん走り抜ける1号線はとっとと離脱して泉西交差点から野洲川沿いに南下。
 横田渡しの常夜灯に5時53分。
 211113水口側の横田常夜灯 211113横田渡しの説明

 以前、三雲側の常夜灯まで行ったのですが、
 8月28日の日記
横田渡しの常夜燈は水口側にもあり、こちらの方が大きく、観光資源然として、メジャーな印象はあります。

 ジェルとカントリーマアムで補給して、10分程でリスタート。
 211113再び旧東海道へ

 水口側の旧東海道を野洲川沿いに東へ進みます。夜明け前後の寒さの底。流石に指先などは冬の冷たさ。
 田んぼの中を抜ける道には、時折街道沿いらしい建物も見られます。ひたすら一本道を真っ直ぐ抜けて水口の市街地へ。
 実際の旧東海道は水口の街中を複雑に曲がりながら進んでいるらしいのですが、特にこだわりも無いのでひたすら真っ直ぐ。
 
 近江鉄道の踏切の先、道が三本に分岐します。真ん中の道を進みます。
 211113水口の街へ 211113三つに分岐する旧東海道

 程なく水口の街を抜け、水口宿の東見附跡。
 211113水口宿東見附跡
 この先、案外細かいアップダウンが続きます。

 1号線を避けながら付かず離れず何度か横断しながら道なりに東へ。
 道は水口から土山へ。もうすっかり明るく、東からの朝日が眩しいです。
 211113水口から土山へ

 時折現れる茶畑を見ながら先を進み、突き当った小さい橋でずいぶんと細くなった野洲川を渡ります。
 211113小さい橋で野洲川を渡る 211113ずいぶん細く小さくなった野洲川

 土山に入り、街道筋らしい街並みへ。
 211113土山の街道筋の街並み 211113旧土山本陣跡

 イベント等に合わせて、折り畳み自転車でぶらぶらするのも楽しいかもしれませんね。

 やがて突き当りを左に曲がったら、、道の駅あいの土山。7時4分。
 211113道の駅あいの土山

 トイレしてネットチェック。ジェルとカントリーマアム投入して15分程でリスタート。
 1号線を渡って田村神社前を右へ。細い道を山の方へ進んでいきますが、このまま鈴鹿越えまでしてしまうと帰れなくなるので(^_^;)
 右折して再び1号線へ。恵心僧都と大蟹伝説の蟹が坂で東海道を離脱。帰路へ。
 211113蟹が坂で東海道離脱

 いや、さてこれからが大変なのですがね。

 1号線から南下。いつもは新名神土山SA(一般道からも利用できる)でまったりするのがパターンなのですが、そんなことしてたら帰れないので(^_^;)スルーして先へ。
 まあ、とにかく上りです。
 211113土山SAはスルーして山を上る

 登坂の間に土山町域から甲賀町域へ。ピークを越え、大原ダムはスルー。途中県道131号線に乗ってさらに南下し草津線沿いへ。
 油日駅に7時54分。
 211113油日駅

 さて、今回は脚の調子も今一つで、ここから輪行で帰る、と言う手段もあるにはあったのですが、結局補給して10分程でリスタート。
 県道51号に乗って南へ。ここで輪行と言う選択肢は絶たれたわけです。

 そしてそんなに厳しくは無いにせよ、登坂は登坂です(^^;、当初から回らない脚に苦しみながらも何とかこなしてピークの先、一旦伊賀に入ります。
 211113一旦伊賀に入る

 東湯舟に下りて、久々の手力神社。
 211113手力神社
 2013年6月8日の日記
 手力神社 – 伊賀忍者ゆかりの神社仏閣 ご朱印めぐり 伊賀忍者回廊- 伊賀上野観光協会

 東湯舟~西湯舟~玉滝と、東西に走る大好きな道を進みます。
 211113東湯舟~西湯舟~玉滝の気持ちいい道
 ただこの界隈、甲南~阿山など南北の主要路は、新名神~名阪国道の接続路として交通量も多く大型の商用車もがんがん走っていて、あまりお勧めはできません (・ω・) 。

 玉滝の先、再び登坂をこなして槙山まで下り、突き当って県道50号を右折西進。信楽方面へ。
 211113槙山から信楽方面へ

 伊賀、甲賀を出たり入ったりしながら、終わらないだらだら上りをこつこつ刻みます。
 211113伊賀から甲賀へ 211113甲賀から伊賀へ 211113伊賀からまた甲賀へ

 終わらなくて辛い(´△`)

 登坂も終盤。ここが正念場なのですが、晩秋の柿萌え。
 211113登坂中、熟れ残った柿

 ピーク直前、相変わらずの万年ウエット。冬になれば完全結氷。
 211113滋賀県道50号ピーク付近の万年ウエット

 やっとピークを越えて信楽へ。下った先はノーザンファームとか、森のカフェとか。

 一旦国道422号に出て、神山の先、大戸川を渡って左折。
 西に向かって進んで山田牧場。
 211113山田牧場

 この先、神山~小川~杉山と4つほどのコブをこなすアップダウン(´△`)
 211113神山~小川~杉山と連続するアップダウンをこなす
 地味な上りに削られて、既にもうほぼ脚は無く。

 最後のコブのピークで一息。
 211113アップダウンのピークで一息
 夏の間は虫がわんわん寄って来て、とても立ち止まれるようなところでは無いのですがね。
 
 ここから一気にスピードに乗るダウンヒル(対向車要注意)で県道5号に合流左折。少し上って県境を越えたら和束。県道5号から府道5号へ。
 211113信楽から県境を越えて和束へ

 本来は和束川に沿った下り基調の快走路なのですが、既に脚は無く、さらに伊賀までは追い風基調だったのが、信楽以降、一転して向かい風に。
 下りでも巡航は一向に伸びず、腹をくくって重めのギアを回せる範囲でじっくり回します。

 早く家に帰りたい。早く帰りたいのですが、ただ、ショートカットの大正池だと、ゆっくり上ればとか以前に、もう脚がうごかないので(^_^;)止む無く交通量の増えてきた路肩の狭い5号線を加茂に向かってひたすら地蔵のようにじっと真っ直ぐ、我慢の走行が続きます。
 まあ、なんとかこの道なら、脚は回らなくても、まだ動くことは動きますので(^_^;)。

 井平尾まで下って国道163号を渡り、恭仁大橋で早朝の御幸橋以来の木津川を渡ります。そのまま木津川沿いに鹿背山から木津に出て、とっとと帰る予定だったのですが、ただただトイレに行きたいだけの理由で大野から山沿いに南下。またしてもだらだら上りを無理やり無駄にこなして、城山台公園に10時30分。
 211113城山台公園でトイレ休憩

 ベンチでへたり込みたかったのですが、近隣のご老人の先客がおられたので断念。トイレして最後のジェルを投入。
 かなり暑くなってきたので、ライトシェルサイクルジャケットを脱ごうかと、一旦は脱いだのですが、寒くて(´△`) 結局再び羽織って、グローブだけCRAFTの指切りグローブにチェンジ。10分程でリスタート。京大農場の通りから163バイパス経由で木津の集落を抜け、泉大橋に10時47分。木津川の自転車道へ。
 211113泉大橋から木津川CRへ

 一応、お昼には帰れるかな?とも思ったのですが脚が全く回らず。当初追い風だった風向きも玉水橋以北は向かい風、流れ橋の先では南からの横風、と目まぐるしく変わる風向きに翻弄され、結局、ジャケット着てて丁度良かったという。
 せいぜい20~26キロ前後の巡航しか出ませんでしたが、それでもとりあえず何とか刻み切り、11時46分御幸橋。
 
 お昼までには、帰れんなあ(´△`)

 オーラスは一旦河川敷に下りて結局最後まで続いた向かい風の中をこつこつ刻み、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がってから、町楠葉の京街道におりて和了。

 宇治川ライン、旧東海道(唐橋〜蟹が坂)、伊賀、甲賀、和束、木津川CR>RIDE with GPS


 12時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間:8時間1分 平均速度:23.2km/h 行程:186.21km 最高速度:46.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間:7時間53分 平均速度:23.3km/h 行程:185.22km 最高速度:46.8km/h
獲得標高:1119m(RIDE with GPS表示1104m、轍ONLINE表示1228m)
心拍平均:138/168bpm ケイデンス平均63/最高112rpm


 先回、想定外のパンクでの中途撤退のリトライ。
 あまり好調とは言えませんでしたが、まあ何とか完走。
 そもそも脚が回らなかった上に、復路の伊賀甲賀のアップダウンにじわじわと削られていき(´△`)
 それに目まぐるしく(向かい風に)変わる風向きがこたえました(´Д`;;

 まあ、こんな日もあります。

 ウエアに関しては、後半流石に暑かったのですが、かと言って脱ぐと寒いし、結局は冷たい向かい風に軽量ジャケットは正解だったかと。 


●帰宅。娘起きてました。まあ昼前ですし当然かと。
 とりあえず軽く片付け、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 洗濯機回して玉子茹で、生ハム添えて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて朝食同然の昼食(^^;。

●洗濯物干して、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~GPXに書き出して、轍で編集したログをRIDE wiyh GPSに読み込み。
 宇治川ライン、旧東海道(唐橋〜蟹が坂)、伊賀、甲賀、和束、木津川CR>STRAVA
 終盤にかけて、着実に弱ってきているのが、よくわかりますね(^_^;)

●片付けられるところまで片付けたら、娘と駅へ。
 娘はモールで用事があるとかで、後で落ち合う事に。
 市駅から病院行っておじいさん@うちの父の様子を聞いて持って帰る荷物の引き取り。
 コロナ関連の規制で全科面会禁止で、本人には会えないので、用事はすぐに済んでしまい、取って返して帰路へ。
 娘にLINE飛ばして改札で落ち合い、ピースワンでウサギ見てチモシー買って、例によってまずチュウニズム引率。
 211113今日のチュウニズム

 ちなみに光吉猛修カヴァーの紅をやってみたけれど、クリアはしたもののAAAと。

 ダイエーでおばあさん@うちの母に頼まれていた買い物を済ませてからバスで実家へ。

●ウサギのチモシーを届け、おばあさんに買い物届けて、皆で夕食をいただき、ウサギに挨拶して帰宅。
 211113今日もウサギと遊ぶ

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 実は、前の日曜日、おじいさん@うちの父が入院しましてね。なので日記もお休みにした訳で。
 まあ何とか確実に回復傾向にはあり、落ち着いていた事もあって、ライドにも出た次第。
 とりあえずひと安心ですが、今回の事がきっかけになって、今後に色々と課題も噴出、懸案事項がまたいくつか増えました。

 まあ、一歩一歩、出来ることから一つづつ。

 明日はおばあさんが行ってくれるとか。
 まずはゆっくりしよう。

けふのにき211106


●金曜日、良い天気。かなり涼しくはなって来ましたが、それでもマスクの下は蒸し暑くて辛いです(´△`)
 明日は通常出勤なのですが、有休取るので明日の段取りを済ませ引継ぎして定時も過ぎ、やっと逐電。
 もう辺りはかなり暗く。

●帰宅したら弁当箱洗って洗濯機回し、録画済みブエルタ第16ステージをチェックできるだけチェック。
 平坦とは言え、軽いアップダウンが絶えず続くステージ。スプリント狙いのメイン集団が終始コントロールして特に展開も無く、適当に実家へ。

●実家に移動。
 おじいさん@うちの父とテレビ見てたら習字から娘とおばあさん@うちの母も帰って来ました。
 習字の先生、2回目の日展特選とか。すごいなあ。
 夕食をいただき、少しウサギと遊んで撤収。
 211105ウサギと遊ぶ 211105ケージの外でのびのび

●帰宅。娘風呂~儂風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちに引き続き録画済みブエルタ第16ステージ。
 洗濯機回すのが出遅れたこともあって、洗濯待ちが長引いて結局最後まで見てしまい。集団スプリントからのヤコブセン、バースデーウィン。
 明日は予定もあるし、電池も切れ気味で。
 表彰式もそこそこに、寝る~。




●ぼんやり起きてはいたのですが、気がつけば7時前のアラーム直前。7時過ぎに起きて玉子茹でてツナ添え、お皿並べます。

●娘起こして食パン、ヨーグルト、野菜ジュースも並べて朝食。

●予定まで洗い物、歯磨き髭剃り、テキスト打ち。

●8時半前に娘と外出。
 準急乗り継いで、娘の通う高校の保護者会へ。まあ、三者懇談ですね。
 学校生活は引き続き楽しく過ごせているみたいで一安心。あとは勉強もっとがんばれ(´△`)
 何とか終わり、撤収。

 普通~急行と乗り継いで、戻ってきたらもう昼(´△`)
 モール寄ってウサギ見て、ナムコでついにご近所導入となったチュウニズム(NEW)引率。
 211106今日のチュウニズム 211106近所導入のチュウニズムNEW稼働
 筐体フルモデルチェンジで、娘のレートも一気に15台へ(...まあ数字上は(´△`)だからあとは上がんないw虹は新設の16台になっちゃいましたし)
 ディスプレイの表示がmaimaiっぽく見えるのは気のせいなのか否か。

 昼食は風月でお好みや焼きそばをシェア。食後ミスド持ち帰りとスタバの手渡し持ち帰り。今日は儂も新作のチョコレートストロベリーフェスティブフラペチーノを試しますが、娘の言う通りアポロチョコ感がすごい(^_^;)

●帰宅。少しテキスト打ち、調べ物。

●消防点検で感知器炙りに来たので立ち合い。

●消防点検も早めに回って来て予定より早く終わったので、急遽少し走りに出ることに。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップに、モンベルのレッグカバー、シマノエアウェイグローブ、ソックスは普段着そのままユニクロ。一番上にラファのジレ羽織り、アイウエアも普段使いの眼鏡。

 バックパックも無し。ジャージのポケットにジェル一つ。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
 火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●急いで用意して14時半前スタート。なんか風が強いんですけど(^_^;)

 町楠葉の京街道から旧国に上がって、中之芝2丁目信号付近から淀川河川敷。
 河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道へ。行きは横風気味の向かい風から、木津川沿いに進路が南に振れた辺り(流れ橋前後)から追い風。

 要するに、帰りは向かい風なんですけどね...(´△`)

 無理せず回せる範囲でじっくり回しますが、Cinelli(EXPERIENCE)はかなりフレームにダイレクト感があり、無理に踏みこまなくても、しっかり回しただけ伸びて進む印象(ただまあ重いんですが(^^;平坦では問題無し)。
 それでも調子に乗らずに、ペダリングにだけ集中して、愚直に淡々と回していたら15時21分。合同樋門公園。

 ポケットのジェルだけすすってリスタート。
 帰ろ。
 211106木津川CR南下し合同樋門公園折り返し

 帰路はしばらくもと来た道を帰ります。
 ご想像通り向かい風(´△`) 前からの風に抗さず、サイコンのスピード表示は極力見ない。素直に体感した強度でコントロール。無理せずこつこつと刻みます。
 15時51分、山城大橋を城陽側へ。
 211106帰路はもと来た道を山城大橋まで 211106山城大橋から木津川右岸へ

 木津川右岸の堤防上を、道なりに北へ進みます。
 211106木津川右岸を道なりに北上

 この区間(城陽~久御山~御幸橋)の木津川右岸は決して自転車道と言う位置づけでは無く、一部管理道路としてのバリケードのおかげで実質自転車道的な走り方が出来る道。
 車の進入する区間や散歩やランの人も多く、鉄道のアンダーパスも無くてしばしば踏切で足止めされたりしますが、全体的に道が広くて、ポイントに応じて配慮や注意さえ怠らなければ、下手すれば対岸の自転車道よりも快適で走りやすかったりします。

 向かい風も流れ橋付近で横風に転じ、16時20分さくらであい館の横から御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国へ。
 211106河川敷から旧国に上がる

 町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR(合同樋門公園折返)、山城大橋、木津川右岸>RIDE with GPS


 帰りに実家に寄って明日の打ち合わせ。
 17時頃帰宅。もう夕方。周囲も少しずつ暗くなっていきます。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間9分 平均速度27.5km/h 行程59.18km 最高速度41.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間2分 平均速度28.3km/h 行程57.26km 最高速度40.7km/h
獲得標高132m(RIDE with GPS表示243m、轍ONLINE表示191m)
心拍平均151/最高171bpm
ケイデンス平均72/最高179rpm

 娘懇談やら消防点検やら、タイトなスケジュールの間を縫ってのちょっと走り。行きは追い風、帰りは向かい風(・ω・)
 行きは調子に乗らず、帰りはとにかくタレない事を心がけて強度をコントロール。とにかく速度は極力見ない(´△`) 体感強度頼りで。
 結果、それなりに脚も回り、短時間ながら充実したライドになりました。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、洗濯機回します。

●パソ前に戻り、画像の吸い出しとセレクションの後、一旦キッチンに行って昨日買っておいたブナシメジと鶏肉をガーリックオリーブオイルで炒めて、カゴメの鶏肉のトマト煮用ソース投入。
 鶏肉のトマト煮用ソース|カゴメ株式会社

●しばらく煮込んでから蓋をして鍋を休ませる間に、パソ前に戻ってガーミンをノートにぶち込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR(合同樋門公園折返)、山城大橋、木津川右岸>STRAVA
 しょっちゅう走る道なので、自己新とかそういう奴はまあ頭打ちでむしろ衰える方向なのですが(^^;、全体的にそれなりに持続して回せている感じで、いいんじゃないかと。

●大鍋に湯を沸かし、7分スパ茹でる間に鶏肉のトマト煮に軽く火を入れて、茹で上がったら湯切りしてトマト煮と絡め、野菜ジュース添えて夕食。

 何時もピーマン指定をズッキーニに変えて作っていたのですが、今日は試しにブナシメジを使ってみました。先に炒めておいて皿に取り、鶏肉の煮込み段階でフライパンに戻す手法。
 今日は麺をプライパンで絡めて完成。今までで、一番うまく出来たような気がします(気がするだけ)。
 211106鶏肉のトマト煮をパスタソースにして夕食

●食後洗い物、娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち。



 と言う事で、今日は有休を取って娘の懇談、消防点検、夕食の調理の間を縫って少しでも乗る、という慌ただしい日。
 体動くかな?とも思ったのですが、走りだしてみたらまあ悪くは無かったです。
 これはたまに夕方からナイトライドする時にも感じる事なのですが、朝の起き抜けよりも体自体のアップは出来ている感。
 ただ、終わるのも早いので(・ω・)短期決戦が肝。

 そして明日はまた、朝から色々あります。まあ何とかこなさなきゃ、と何時もながら。

 お天気がもつといいけど。

けふのにき211103

●火曜日。月初めの猖獗の中、段取りなど何とかこなして職場を定時逐電。
 帰りにかかりつけに寄って我がの月例通院。今日は採血の日で、昼からは、おやつがまんの水だけ。

●帰宅。娘が着替えに戻ってました。
 食洗機片付けて、弁当箱洗って、作業着替えて、食洗機回します。
 玄関からBSモールトン引っ張りこんでチェーン清掃とルブ塗布。エアは前後とも規定通りの7。

●娘が先に実家に行き、家の用事を片付けたら儂も実家へ移動。鯖の煮つけなどいただき、追加で娘の作った焼きそばのおすそ分け。
 食後、例によってウサギと少し遊んで撤収。
 211102ウサギに少し挨拶

●帰宅。
 風呂入れて儂先風呂。
 あとは娘に任せて、少しテキスト打ちして。
 寝る~。



●気がつけば5時前。じきに5時のアラームが通常進行で鳴って起きます。
 バナナ2本だけ食べて着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖の上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。パールイズミのサイクルクォーターパンツの下に使い古しのシマノ裏起毛タイツ。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ、ユニクロ五本指ソックス、ラファキャップ。

 戸締り火の元確認して外へ。


●6時前スタート。町楠葉の京街道~一旦旧国に上がります。
 日の出前で周囲はもうかなり明るく。
 211103今日は明るくなってのスタート

 中之芝2丁目信号付近から淀川河川敷に下りて御幸橋~木津川の自転車道へ。

 川沿いでは草刈り後の野焼き。風も穏やかで、良い日和ではないかと。
 211103木津川で草刈り後の野焼き

 いや、良い日和が、少しウエアも暑かったかも(^^;。まあ例によってそんなに強度上げず、のんびり流します。

 のんびりと木津川を南下して、山城大橋6時47分。少し一息。
 211103山城大橋で一息

 周囲の自転車はぼちぼち。ランや散歩の人の方が目立つ印象。

 単独のバッテリー駆動が弱いうちのEdge130、今日も20キロも走らずもう目盛り1本 (・ω・)
 持参のモバイルバッテリーを繋ぎます。
 211103ガーミンにバッテリー接続

 今日は山城大橋からダイキの方に下りて自転車道離脱。草内~興戸を抜けてだらだら上り、帰路は山手幹線に合流。
 211103興戸を抜けて山手幹線へ

 どこかお店でゆっくりコーヒーでも飲みたいとも思ったのですが、朝日ががんがん射し込んで眩しそうだったり、車線の向こう側だったりで、結局どこにも寄らず帰ってきてしまいました(^^;。
 211103山手幹線で帰路へ

 田辺公園~一休寺~大住ケ丘~花住坂~松井山手~欽明台~美濃山と細かいアップダウンをこなし、洞ヶ峠で国道1号線を渡り、男山団地からくずは方面に下って和了。

木津川CR、山城大橋、興戸、山手幹線>RIDE with GPS


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
(計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間35分 平均速度20.6km/h 行程32.47km 最高速度38.4km/h。
獲得標高207m(RIDE with GPS表示267m、轍ONLINE表示239m)
心拍平均117/最高166bpm 
(ケイデンス計測無し)

 今日は嫁はんのBSモールトンを連れ出す日。
 草内~興戸~山手幹線はルート検討の復習とブラッシュアップ。

 朝の短い時間ですが、のんびりと楽しく乗れました。
 

●軽く片付けてシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えて洗濯機回してからコンデジ、スマホの画像吸い出しとセレクションだけ先に。

●またしてもパン買うのを忘れていて(^_^;)お皿並べてホットケーキ焼きます。
 野菜ジュース、ヨーグルト添えて、娘起こして朝食。
 211103朝食のホットケーキ

●食後洗い物、洗濯物干して改めてパソ前へ。
 ガーミンをノートにぶち込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSにデータを読み込みます。
 木津川CR、山城大橋、興戸、山手幹線>STRAVA

 まあ、田舎道を色々見まわしながら、のんびりと。

 もう少しテキスト打ち。

●娘が友達と予定があるとかで出かけていきました。

●娘を送り出してから、もう少しテキスト打ちしてから外出。
 たいして成果なく、飯も食いそびれて、何か買って帰ってお昼しようと思った矢先に娘から狂喜LINE。

 行ってみたら、ついにご近所にもチュウニズムが。
 211103ついに近所にもチュウニズム来る
 稼働は明日からとか。まあほどほどにな>娘。

●トップで買い物して帰宅。
 買ってきたサンドイッチに残ってた食パンプラスして、お昼しながら録画済みブエルタ第15ステージ。
 1級をマイカが単独トップ通過。あとは3級のみ。続いてクライスヴァイクも単独追走。差は縮まりもせず開きもせずといったところ。

 嫁はんにもおやつを買ってきました。
 211103嫁はんにおやつを買ってきた

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、少し横になりますが、まあ目を閉じてじっとしてる程度です。


●気がつけば17時前。BSモールトンの片付けなど。

●近所のチュウニズム導入について熱く語る娘が帰宅(^^;。

●実家に移動し、夕食をいただきます。
 食後、しばらくウサギ遊んで撤収。
 211103ウサギと遊ぶ


●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂。
 娘が学校の友達からお土産でもらったという大分別府の湯の華投入。

 洗濯機回して画像の吸い出しとアップロード、ちとネットなど。





 ところで、BSモールトンの後ろかごを外しました。
 後ろかご姿もそれはそれで良かったのですが、ペダリングの時少し腿に干渉するのと、以前間違えて買ってロードにつかず (・ω・) 死蔵されていたトーピクのサドルバッグも導入してみようかと。
 これはこれで、すっきり。
 211103かごを外しサドルバック仕様に

 前にペダルを片面SPDに換えたこともあって、少しサイクリング仕様に振った形へ。
 この後、帰宅してから在庫の携帯ポンプも取り付けました。

 車体自体が廃番となり、思い切ったメンテナンスも難しくなってくる中で、そんなに酷使はできませんが、せいぜい大事に、積極的に乗っていきたいとは思っています。

 今日は、嫁はんの誕生日。


 多分、この週末は忙しくて殆ど乗れないのですが (・ω・) 何とか少しでも繋いで乗れれば。

 穏やかに晴れますように。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR