fc2ブログ

年末のにき211231(おおつごもり)

●木曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みミラノ~トリノ。
 表彰式見て、引き続き録画済みグランピエモンテ見ようかとも思いましたが、電池切れ。

 よく歩いたからねえ(´△`)

 寝る~。





●気がつけば7時半。少しだるいですが普通に動けますし熱も無し。

 よく歩いたからねえ。

●ごろごろして9時前には起きて、朝食は玉子茹でて食パンに生ハムやら野菜ジュースやら。
 大晦日とは言えど、まあ相変わらずの。
 食後洗い物、歯磨き髭剃り着替え。

●娘とおでかけ。
 特急乗って四条。
 わかりにくいとは思いますが、雪です。
 211231祇園四条で降りたら雪

 街も特別多いとは思いませんがそれなりの人出。
 西に歩いて新京極。ロンドン焼きの隣の、風物詩ともいえる乙羽のむし寿司の湯気。
 211231新京極乙羽のむし寿司

 娘のアニメイト引率の後、ラウンドワンで今年最後のチュウニズム引率。
 211231今日のチュウニズム

 蕎麦買うついでにお昼は三条名店街の田毎で親子丼。
 まあ周囲はみんな蕎麦ですが(^^;、食後、帰りには天ぷらそば2人前購入して撤収。

 わかりにくいとは思いますが、相変わらず雪です。
 211231三条通も雪

 北山方面は真っ白で何も見えませんので、おそらくは、もっと、雪。

 三条から特急で市駅まで飛んで、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 今日は会えたので、娘ともども少し会って、暮れの御挨拶。

 大変な年越しになっちゃったねえ...

 洗濯物受け取り、撤収。
 快速急行降りたらモール寄ってえび天の追加(蕎麦のセットが二人前なので海老も2本だけなので)買って、そのまま京阪百貨でおせちの引換えして帰ろうと思ったのですが、おせち引換券と思い込んでいたのが、お歳暮の控えで(´Д`)。

 止む無く一旦帰宅して仕切り直し。引換券探し出して再度おせち引き取りの列に並びます。
 211231おせち待ち

 おせち引き取ったら速攻で帰路へ。

●帰宅。COLNAGOは整備している余裕も無く、Cinelliの方も時間的に準備できないので、BSモールトン引っ張り出して用意して着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付き。腕にモンベルのアームウォーマー仕込んでモンベルのライトシェルサイクルジャケット。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。下はパールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ね、ユニクロ5本指にカイロ仕込んでカラー軍足重ね。
 頭は嫁はんの持ってたラファのウインターキャップ借りていきます。

 娘に留守を頼んで外へ。
 用事の片付くのが遅くなってしまい、気がつけばもう15時半前。しかも時間と共に天候は悪化し、結局横殴りの雪の中スタート。

●町楠葉の京街道から旧国へ。慌てて急いで出てきたのでガーミンのスタートも忘れていて、出遅れ感満載でスタートボタン押したら、バッテリーゲージが即座に真っ白に。

 (´Д`) エ

 ご想像通り、程なく電源は落ちて、表示が消えてしまいました

 冷たい雪でウエアはべちょべちょ。ジャケットがしっかりガードしてくれているのでそう酷い事にはならないのですが、それでもテンションはだだ下がりで(´Д`) もう帰ろうかとも思ったのですが、とりあえず脚は回るので先へ。

 御幸橋から桂川の自転車道に乗って道なりに北上。雪は小止みとなり、かなり強く冷たい向かい風の中、こつこつ刻んで進みます。

 京川橋の東詰のベンチに16時。
 今年も、以前初めてのライドに出た時に、たどり着いたここで締め。
 211231今年も京川橋で締め
 平成10年6月5日の日記
 来年もまた、楽しく乗れれば。

 そのまま千本赤池ヤマザキデイリーストア、取り急ぎマイクロUSBの一番安いモバイル充電器買って、レジ袋も購入。
 レジ袋からケーブルをのばしてガーミンに給電。レジ袋はハンドルバーに巻き付けます。
 211231急遽バッテリー調達

 温缶コーヒーすすって、10分ほどでリスタート。京川橋から桂川の自転車道へ。桂川を下ります。
 この荒天の下、自転車乗りはあまり見かけませんが、ランの人はけっこう走っていました。

 西山から山沿いに向こうは真っ白。亀岡の方から北山に向かって、きっと雪雲が流れ込んできているのかと。

 16時32分御幸橋。
 211231御幸橋まで帰って来た

 オーラスは南詰を河川敷に下りて淀川の自転車道へ。中之芝2丁目信号の付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 御幸橋、桂川CR〜京川橋(千本赤池デイリーヤマザキ折返)>RIDE with GPS


 17時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し

(ガーミン読み/本格走行時:往路は電源落ちでほぼ計測無しに付き、復路+αの参考値)
走行時間 約1時間20分 平均速度 復路23.9km/h 行程 約27km 最高速度 復路32.4km/h
獲得標高34m(RIDE with GPS表示79m、轍ONLINE表示55m)
心拍平均133/最高148bpm 
ケイデンス計測無し


 日中の用事がなかなか終わらず、これはもう今日はムリかなあ(´△`) と、半ば覚悟もしていたのですが、何とか今年も走り納めらしき事が出来ました。
 荒天に電源落ちで中途半端なログ、と、一年の締めくくりにある意味散々なライドでしたが(^_^;)まあ、こんな日もあります。


●帰宅。シャワーして体を解凍。キャップと心拍センサーのベルトと共に作業帽を通勤用のキャップも一緒に手洗い。
 時間まで急いでノートにガーミン突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 御幸橋、桂川CR〜京川橋(千本赤池デイリーヤマザキ折返)>STRAVA

 画像吸い出してテキスト打ちをやれるだけ。

●気がつけば18時も過ぎ。実家に移動。ウサギにも年末のご挨拶。
 211231ウサギにも年末のご挨拶

 おばあさん@うちの母に引き取ったおせちを届け、買ってきた田毎の蕎麦で夕食。
 211231晦日そばをいただく

●食後、一旦実家を辞して撤収。ファミマ寄って少し買い物の後、一時帰宅。
 テキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。

●これから日記アップして年を越し、再度実家に移動、そのまま泊まる予定。


12月中、ライド5日
  走行距離 376.46km
  獲得標高 2424m

 家の事とかあって、もう乗れないのではと思っていたのですが、それでも少しづつ繋いだ結果、思ったより乗れたなあ、と。
 
で、2021年
  年間走行日数 58日
  年間走行時間 約205時間
  年間走行距離 4775.15km
  年間獲得標高 28841m

 ちなみにSTRAVAベースでは、
  年間走行日数 58日
  年間走行時間 約200時間
  年間走行距離 4699.3km
  年間獲得標高 30017m

 毎年、時間も距離も上昇も、着実に減って来てはいますが(^_^;)、まあ無理せず、少しでも繋いで、乗れる機会に乗れるだけ乗った結果かと思います。

 その結果、乗れなくなっていっても、それはそれで仕方のないことで。
 むしろ、そんなスタンスの中ででも、これだけ乗れて、良かったのではないかと。
 
 来年は、家の事や家族の事、自分の体力の事もあり、おそらくもっと乗る時間も機会も減っていくのではないかと思いますが、隙間見つけて、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗ろうと思います。


 公私とも、色々な事で、来年以降も厳しい日々が続く事になるかと。
 それでも、なるようにしかならんわけですが。
 一日一日、何とかこなさなきゃ。しのがなきゃ。



 良いお年をお迎えください。
 穏やかに晴れますように。

スポンサーサイト



年末のにき211230


 水曜日。娘の従姉と別れて宿へ向かいます。鼎泰豐の待ち時間の間に先にチェックイン済ませておいたので、そのまま部屋へ。

 今回は駅直結、名古屋マリオットアソシアホテル。
 名古屋駅真上、 地上200m超のロケーション - 名古屋マリオットアソシアホテル

 もう一つの駅直結ホテルであるJRゲートタワーが取れなかったという事もありますが、本来の東京行きを取りやめてしまったので、宿は思い切って奮発しました。

 部屋から線路を見下ろす眺望。
 211229ホテルの部屋からの夜の眺望

 荷物を置いてコンビニに少し買い物へ。名古屋駅って実はキオスクばかりでちゃんとしたコンビニが無いんですよね(・ω・)少し離れた中村署とかアニメイトとかある方のセブンイレブン行って飲み物の他、娘の充電関係を買い足し。元来た道を歩いて戻ります。
 211229コンビニに買い物へ行き、歩いて戻る

 部屋に戻って儂シャワー~娘シャワー~画像吸い出して編集、セレクション、アップロードとテキスト打ち。日記アップしたらごろごろしながら深夜テレビをだらだら見ますが、今一つ。

 娘はBTSのメンバーの誕生日お祝い投稿をインスタに上げてました。

 少し疲れました(´△`)。よく歩きましたしね。iPhoneのヘルスケアによると、娘は2万歩とか。

 寝る~



 
 夜半に何度か目が覚めた後、7時前にスマホのアラームで起きます。もうそれなりに明るく、日の出前。
 211230ホテルの部屋からの日の出前の眺望

 8時前に起きて、着替えて、荷物を少しまとめて、娘が起きるまでテキスト打ち。
 新幹線の遅れも、数分レベルに改善。ほぼ解消したみたい。

 娘が起きたら、着替えて朝食へ。
 朝食は通常ロビー階のレストランらしいのですが、密防止のため高層階のレストランとの2ヶ所対応。
 せっかくなので高層階に行ってみたのですが、待ち列多く断念(・ω・)。
 止む無くロビー階に下りてみましたが、こちらも長蛇黒山という(´△`) 。
 もう戻る気力も無くそのまま待ち列へ。幸いロビー階の方がキャパ広くて回転が良く、程なく入店して(ただテーブル位置は辺境)朝食ビュッフェ。
 しっかり食っときます。
 211230ホテルでの朝食

 部屋に戻って、ゆっくり荷物をまとめ、ゆっくり宿を出ます。
 新幹線の時間までホテルに荷物を預けて、身軽になって外へ。

 結局今日も昨日の韓流ショップへ。友達のお土産を買うとか。
 で店の前の待ち列は昨日以上の長さで(´△`)
 211230再び昨日のショップへ

 娘が買い物する間、寒風吹く店の外でひたすら待ち、決めてある1品を買うだけでも結構な時間を経て、やっと撤収。
 名駅に戻ります。
 211230大須から名駅に戻る

 駅西に出てアニメイトの後ビックカメラ横のナムコでチュウニズム引率。
 211230今日のチュウニズム

 取って返して高島屋の東急ハンズから昼食は駅のうまいもん通りで親子丼。
 211230昼食の親子丼

 食後、名鉄百貨店地下で家と職場へのお土産買って、懸案でった古い商品券を消費。駅のキオスクで娘の方のお土産も買って、それでも新幹線の時間までは、まだたっぷりあるのですがそこは早めのアクション。ホテルに戻って荷物を受け取り、早めに改札からホームへ入ってしまいます。

 ホームのベンチに座ってのんびりと待ち、帰りものぞみで一路京都へ。
 211230復路の新幹線

 米原近辺はまだ雪で真っ白ですが、もう大きな遅延となるような影響も無く。
 
 新幹線降りて近鉄~京阪。モールにはもう門松が立ち、世間はお正月、という現実に引き戻されます。

 17時前には何とか無事帰宅。
 寒いながらも大きな天気の崩れも無く。
 何より、娘が楽しそうで、良かったです。

●荷物解いて持ち出していたミニノートの復旧と2日半分の洗濯第一弾。時間まで画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●18時も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、おばあさん@うちの母に昨日の報告とお土産のかえるまんじゅう@青柳総本家。
 211230実家のお土産にかえるまんじゅう

 ウサギにも一昨日ぶりに挨拶して、撤収。
 211230ウサギにも挨拶

●週の買い物もまったくしてなかったので(^^;トップ行って買い物。

●帰宅して洗濯物干してから、レコ大にBTSの映像が出たと発狂する娘の絶叫を小耳で流しながら調べ物、テキスト打ち。




 父の入院が無ければ、もう一泊長い外出になっていたのですが、まあ仕方がありません。娘が楽しそうでしたので、良しとします。
 変異株の事もあり、今一つ落ち着かない外出になってしまいましたけれどね。

 この年末の街中。ほぼ普段と変わらない人出と、家族や友人同士で食事して歓談する様子に、半月後の感染者激増が目に見える様なのですが(・ω・)一方で、マスクの無い笑顔や、皆で差し向かいで食べる食事は楽しいし良いものだな、と。

 人間の本能と言うか、人として本来あるべき姿だよな、とすら思えた年末。


 明日は大晦日。
 

年末のにき211229

●火曜日。なし崩しに仕事納めて、挨拶回りも自分の職場と事業部だけでシンプルに済ませ、定時逐電。

●帰宅したら弁当箱だけ流しに入れて水を張り、そのまま家を出て駅まで走りますが快速急行には間に合わず(´△`) 普通に乗っておじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 今日は会えました。明日からの予定をざっと話し、こういう御時世なので手早く済ませて帰路へ。
 散髪したかったのですが、待ち列見て断念。まあ死にゃあせんし。

●帰宅。弁当箱洗い作業着換えて洗濯機回して実家へ。
 夕食をいただき、おばあさん@うちの母に明日からの事を頼んで、少しテレビ見て撤収。

●帰宅。上がってた洗濯物干したら風呂入れて娘風呂~儂風呂~再度洗濯機回してちとネット、明日の準備、テキスト打ち。

●娘の方から年賀状が上がってきたので、ローソンのポストまで出しに行きます。

●洗濯待ちに録画済みミラノ~トリノ。終盤からの放送で、もうフィニッシュ。多分使こてるギアがちゃう(^^;ログリッチ圧巻。
 洗濯物干したら、もう眠くって。
 寝る~。




●7時前のアラームで起きて、そのまま用意して娘を起こし、朝食はパスしておでかけ。

 丹波橋で乗り換えて京都へ。時間はありますが、とりあえず新幹線の改札に入り、朝食を適当に調達してホームへ。
 待ち合いで少し座って待ちます。人出はそんなに多くもなく。
 感染再拡大の気配に、移動を断念した人も多いのかもしれませんが、さて。

 のぞみに乗って名古屋へ。早速車内で軽く朝食。
 211229のぞみで名古屋へ 211229車内で朝食

 安土近辺までは雪も殆ど無く、記録的な降雪が嘘の様ですが、愛知川を越えた辺りから景色は一変。融雪のための放水の中、速度を落としての走行となります。 
 211229未だ雪の多い米原近辺と伊吹山

 前日は雪で30分前後の遅れがあって、先のスケジュールが危惧されましたが、大垣から先は再び雪も消え、結局7分遅れで名古屋へ。

 まずは宿に荷物を預け、地下鉄に乗り換えて、東山線~伏見から鶴舞線。
 11時前に、久しぶりの嫁はんの実家へ。

 本当はこの年末、娘と2泊3日で東京に行く予定をしていたのですが、おじいさん@うちの父が入院してしまい、当初は病状も不安定だったので、行き先を変更して何かあっても2時間圏内で戻れる名古屋に変更。
 コロナのあおりで法事とか色々と不義理していたこともあり、嫁はんの実家の仏壇に参ることにした次第。

 嫁はんのお姉さんや弟さんと久しぶりに再会。一緒に仏壇とお墓にお参り。
 昼食を済ませて、娘は久しぶりに会った従妹と大須へ。儂は嫁はんの一番上のお姉さんの家にお邪魔して、そちらの仏壇にもお参り。辞して野並から御器所乗り換えで大須へ。

 娘たちと合流の前に、見ておきたかったところがあって。
 211229移転後のELLを初めて目にする

 ElectricLadyLandは、大須のライヴハウス
 一度、たまたま前を通りかかったときに、見つけられなくて、地図で見てみても昔あった場所に見当たらなくて、今回それをふと思い出して調べたら移転していたと。

 ELLが移転した事を今まで知らなかったという事と、足を運んでいた当時から35年程経った今でもELLがあると言う事と。

 娘たちと合流すべく、東へ。
 211229娘と合流すべく赤門通を東へ

 LINE飛ばして場所の確認と現状把握。
 211229韓流ショップの前で娘を待つ

 大変な賑わいの店内で娘が清算の待ち列をこなすのを待って合流。
 その後大津通北上して矢場町からパルコ東館のアニメイト、ヴィレヴァン、タワレコ。さらに北上して栄スカイルのユニクロ~LOFT。

 店から出ると、もう夕暮れ時。栄の交差点で広小路を渡り、地下をくぐってオアシス21。
 211229オアシス21のライトアップ

 東山線で名駅に移動。
 211229名駅に移動

 夕食はセントラルタワーズの鼎泰豐。
 211229鼎泰豐で夕食

 最後まで一緒に遊んでくれた娘の従妹を慰労して小籠包とかいろいろ。
 211229鼎泰豐の小籠包

 食後、金時計前で娘の従妹と別れ(おつかれさまでした&ありがとうございました)、宿へ。



 
 名古屋行きを決めて、手配した時点では、国内ではオミクロンのオの字も無かったわけですが、今回は極力出来る範囲での対策をしつつ、思い切って出かけました。
 自分も気になっていましたし、先方にも喜んでいただき、行って良かったと思います。

 この先、また再び、いつ訪れることができるか、わかりませんし。

 ここ2年間で、すっかり変わってしまったことも、ありますよね。

 明日は、ゆっくりしたいなあ。
 そうもいかないかもしれませんが。

けふのにき211226

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、洗濯物第二弾で録画済みパリールーべ。
 勝ったコルブレッリの絶叫は一昨日出勤前に見届けたので、表彰式まで見て(表彰台の両側の背の高さよ)、引き続き録画済みTHE REALのエロイカ見てたら予想通り3時起きなのでじき電池切れ(´△`) 。
 眠くなったら、寝る~。



●断続的に目は覚めていたのですが、気がつけば7時前。
 起きて玉子茹でてベーコン焙って、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して朝食。
 何かいつの間にか時間が無くなっていて、急いで洗い物して娘に声だけかけてから、車だけ取りに走り、台車に山盛りの荷物詰め込んで古本屋へ。寒さに震えあがりながら、寒風吹きすさぶ中開店まで店の前で待機。

 開店と同時に入店しますが、大量にあるのでとりあえず電話番号と共に預けて、車返して台車押し歩いて帰宅。

 少しづつ、家の片づけを進めて行ってますが、進んでるんだかどうだか(・ω・)
 少しでも前に。まあ少なくとも後退はしない様にだけ心がけて。

●早めに戻れたようでも、気がつけば9時半も過ぎ。
 娘と、特急乗って京橋から環状線で鶴橋へ。

 鶴橋ったって駅前しか知らないのですが、娘に引っ張られるように東へ東へ。

 けっこう歩くのね。

 しばらく歩いたら右折して疎開道路を南下。徐々にそれらしい店が目立ってきます。
 211226疎開道路沿いのショップ

 という事で、昼食は娘のリクエストで風月本店へ。
 想像したよりも、案外小さくて。まあ本店がこじんまりしてるとかは、ありがちな話ではありますが。
 211226風月本店

 とは言え、食べるものは地元の店と全く変わんないのですがね(^^;
 211226食べるものはいつもといっしょ

 食事中、古本屋から査定が済んだ旨、連絡が入ります。

 食後、さらに歩いて、御幸通商店街。
 いわゆるコリアタウンですな。
 211226コリアタウンへ
 大阪生野コリアタウン

 子供たちはもう冬休みに入っていて、さらにクリスマスの名残りも残る日曜日と言う事もあって、決して広いとも言えない通りは結構な人出でにぎやか。 
 211226御幸通の人出

 注意深く密を避けながら娘のアイドルショップ行脚引率しつつ平野川~今里筋の手前まで行って引き返します。
 観光客を受け入れつつも、観光化されているという感じでも無い、懐の深さと言うか微妙な匙加減は悪くない感じ。

 商店街の東端に戻って、りびんぐのホットック(チャプチェ)食って撤収。
 211226りびんぐでホットックを買う

 疎開道路を北上。帰りに娘がチルソンサイダー買って、最後にカップホルダー目当ての玉子カステラ。
 211226玉子カステラ

 鶴橋まで戻り、環状線で京橋から帰路へ。
 途中市駅で降りて、おじいさん@うちの父の入っている病院へ行ったら、おばあさん@うちの母も来ていて帰りは駅まで一緒に。

 駅前でおばあさんはバスで実家へ。儂娘はモール寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 211226今日のチュウニズム 211226今日のオンゲキ

 ピーチクラブ~ダイソー~ABCマート~水嶋~WEGO~LOFT寄ってから京阪百貨で色々買って、一旦帰宅。

●荷物解いてまとめてから、古本屋行って清算。まあいくらかにはなりました。

●帰宅して時間までテキスト打ち。
 気がつけば17時半も過ぎ、実家へ。

 雪が舞ってました。

 夕食をいただき、食後ウサギと遊んで撤収。
 211226今日もウサギとあそぶ

●寒さに震えながら帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。



 
 次の週末は、もう新年と言う事になりますか。
 仕事はみっちりフルにあと2日。それが済んだら年末年始のお休みと言う事にはなりますが、多分なんだかんだとそうゆっくりも出来ず。

 乗れたらいいな。ほんの少しでもいいから。
 穏やかに晴れますように。

 それにしても、寒い。

けふのにき211225

●金曜日。仕事も、進んだような、進まないような。
 一応やれる事はやったのかな?
 定時逐電。雨が降って来ました。

 小雨の中、我がの定期通院して年末年始の分の薬もらって帰宅。
 
●着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。
 COLNAGOが戻って以来、フレームの性格とのマッチングを探って、少しづつ高めに振っていってますが、一般的には23Cにしてはまだまだ低めかと。

●18時半過ぎ、実家へ。娘は今年最後の習字に行って不在。おばあさん@うちの母もお迎えに出てくれています。感謝。
 鍵開けて冷蔵庫のパック寿司とお鍋の味噌汁を夕食にいただき、ウサギに少し挨拶。
 211224ウサギに少し挨拶

 再び施錠して早々に撤収、朝に急遽電話して予約を入れてもらった歯医者に寄って、前日ナッツ入りのチョコバーで詰め物吹っ飛んだあとを応急処置してもらい、帰宅。

 何か、雨なのが不穏(・ω・)

●帰宅してシャワーついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。
 洗濯物干して、娘が戻ったら、とっとと寝る~

 



●3時前のアラームで目が覚め、それでも体動かずo(__*)、がんばって起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、パックご飯戻して納豆TKG。食後着替え。

 プロチームベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、プロチームウインターハットのラファセットと、ジャケットの下にパールイズミのヒートテックセンサー前板付きを重ね、アームカバー仕込んで、ネックゲーター流用の吸湿速乾地腹巻。シマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足重ねます。
 
 バックパックにカントリーマアム、チョコ、エナジージェル、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。そしてサドル下にはアスセイバー。
 戸締り火の元確認して外へ。
 雨はほぼ上がりましたがご想像通り路面は完ウエット。ただそこまで寒く無く、おそらくこの空気が寒気に入れ替わるのだろうなあ、と(・ω・) 。

●3時半過ぎと言うか45分の前と言うか、まあそのくらいでスタート。住宅地をだらだら上って家具団地から1号線を渡り、美濃山~内里~松井~大住の旧道。大住三野で府道22号八幡木津線に合流。

 工事、多いよ。

 そこまで寒くないものの、完ウエット路面のしぶきの跳ね上げが冷たい感じもあり。まあ大丈夫でしょうけど。アスセイバーも効いてますし。

 三山木で左折してJR、近鉄をくぐり、交通量も少なかったのでそのまま生駒井手線を西へ。温度表示7度の玉水橋で木津川を渡って上狛城陽線を南下。上狛~茶問屋ストリートで木津川にぶつかったら泉大橋で再度木津川を渡って少し西へ。
 上狛城陽線から木津川で寸断された奈良街道の南側に合流して再び南下。木津の市街地を抜けて163旧道、井関川を渡り、木津奈良道で再再度、国道24号線を渡ります。4時52分。

 州見台~梅谷口~青山のだらだら上りをこつこつこなしてピーク手前を右へ。路肩の猫に注意しながら(^^;般若寺や植村牧場の前を通って奈良街道の旧道を抜け、国道369号に合流。転害門~県庁東から奈良公園を抜けて一の鳥居の信号を押し歩いて西へ。

 菊水楼の壁際にへばりつくように草を食む鹿。
 211225菊水楼横の鹿

 猿沢池の方にも。
 211225猿沢池上の鹿

 猿沢池~奈良町を抜けて上街道を南下。途中右折して西へ。近くの自販機で温缶キャラメルミルク@サンガリア買って、JR京終駅に5時17分。もう駅舎にも灯が入り、駅舎のベンチでまったりとネットチェックなどしながら、キャラメルミルク飲んで持参のカントリーマアムとチョコかじります。
 211225京終駅でいつものひとやすみ

 やがて桜井方面への始発もやって来ました。乗る人は1人。降りる人は無し。

 帰ろ。
 211225周囲はまだ暗い京終駅

 20分程でリスタート。京終から八軒町東の交差点に出て、そのまままっすぐ、高天~奈良女子大~鴻ノ池運動公園と道なりに北上していきます。

 佐保ゴルフ~奈良阪町北のT字の向こう側にえらく目立つイルミネーションかと思ったら、サーカスと。
 211225サーカスの小屋が立ってた

 行きに奈良街道を上っていた時にも、横目にチラ見して気にはなっていたのですが。
 夜間に見ると、目立ちますね。
 211225サーカス小屋のテント
 さくらサーカス 公式サイト オンラインチケット予約 - さくら ...

 そのまま直進して、帰路は梅谷口で奈良街道を渡り、府県境を越えて梅美台~城山台のアップダウン。
 雲は多いですが、雨はすっかり上がったようです。雲間から月も出ています。

 城山台の北の外周から新道には抜けずに左折。相楽中部消防のところで踏切を渡って雲村~バイパスをくぐって泉大橋。6時10分。
 さすがに冬至直後の早朝、まだまだ空は暗く、自転車道はひとまず回避で泉大橋~茶問屋ストリート。上狛で24号線を渡り、もと来た上狛城陽線を戻ります。

 東の空も徐々に白んできました。周囲も明るくなってきましたが、結局自転車道の方には入らず、山城大橋まで北上して、東詰から木津川の右岸堤防へ。
 211225山城大橋から木津川右岸へ

 奈良市内では強い追い風だったはずなのですが、城陽まで北上したら逆に向かい風気味の西風(・ω・) 。
 少しへばってきたので、流れ橋の先、浜台のベンチでひと休み。実家のおばあさん@うちの母にTEL。
 211225浜台のベンチでひとやすみ

 風向きが相変わらず上手く読めない中、何とかこつこつ刻み切って三川合流エリアへ。
 211225木津川の鉄橋まで戻ってきた

 御幸橋7時14分。オーラスは御幸橋から八幡側に下りて走井餅パヴェ遊び~東高野街道から八幡神原を右折して、最後のひと上り。
 211225八幡神原から男山への上り
 八幡神原~男山車庫の坂>RIDE with GPS

 男山車庫~男山指月から、バス通りをくずは方面に真っ直ぐ抜けて和了。

 上狛城陽線〜奈良街道、JR京終、梅美台、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS


 実家に寄っておじいさん@うちの父の荷物を預かって、7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間7分 平均速度23.3km/h 行程72.70km 最高速度43.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間59分 平均速度23.7km/h 行程70.60km 最高速度42.8km/h
獲得標高418m(RIDE with GPS表示379m、轍ONLINE表示457m)
心拍平均121/最高165bpm
ケイデンス平均64/最高105rpm


 後に予定もあるので、早く切り上げました(´△`) 。
 一部もがいて踏んだスポットもあるものの、基本軽めのギアで無理なく回していた印象があるのですが、それでもまあそれなりかと。
 進まないかわりに、やはり体のダメージは少ない印象>COLNAGO(CX-ZERO/Alu)。


●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。さらに作業帽と通勤用キャップも手洗い。
 洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクションの後、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 上狛城陽線〜奈良街道、JR京終、梅美台、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA

 スポットで踏んでもがいた区間も、結果はそんな言うほどでもなく。
 頭打ち感は、あるなあ(´△`) イイケド。


●玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たらベーコン焙って、娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き、時間の許す限りテキスト打ち。

●予定が済むまで身動きが取れないので、取り急ぎトップで昼食と週の買い物。
 帰宅して娘は親子丼、儂はサンドイッチ。

●13時前、自火報の感知器撤去の工事立ち合い。

●作業は1時間ほどで済み、娘と外出。
 特急で市駅に行き、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。おばあさんも来ており、荷物を託して儂娘は少し外で待って一緒に撤収。
 おばあさんの昼食に付き合ってから快速急行で戻り、駅前でおばあさんと別れ、ATMの用事済ませて、まずは例によってチュウニズム引率。
 211225今日のチュウニズム

 ピースワンでウサギ見て、トイレ砂買って、KFCで並んでクリスマスパック。
 211225KFCに並ぶ

 アンテノールで小さいケーキ、京阪百貨で飲み物買って帰宅。

●買い物荷物解いて整理して、気がつけば17時半も過ぎ。実家へ。
 買ってきたチキンで何となくクリスマスらしき夕食。食後ケーキ。
 211225一応ケーキも

 ウサギとも少し遊んで撤収。
 211225ウサギと遊ぶ

 風が冷たくなってきました。

●帰宅。風呂入れてテキスト打ち、調べ物再開。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 明日は雪予報も、予報サイトによって微妙に予報が割れていて、今一つつかみづらいところが(´△`)。
 まあ動きが取れるレベルなら良いのですが(^_^;)

 今年もう1回乗れるかな。乗れたらいいな。
 多分難しいかな?乗れても多分大みそかの朝、少しだけかと。
 年末まで、そして年末以降も、やらなきゃいけない事、やってしまいたい事、何から手を付けていいかわからない事、相変わらず色々ありますが、何とかこなさなきゃ。
 一つ一つ、少しづつ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211219

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みパリ~ルーべの続きを少しづつ。
 雨模様のまま石畳登場で阿鼻叫喚。雨のパリ~ルーべが猛威を奮いだしたところで電池切れ。
 眠い。
 寝る。




●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前.(´△`) 。
 起きて食器並べて、ベーコン焙って玉子茹で、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして朝食。

 食後洗い物、キュウリ切って塩麹で和えておき、タッパーに移したら身支度して実家へ移動。
 ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 今日は流れが良く、予約時間前に前倒して診てみらえて早めに無事終了。今回もまずはひと安心。

●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 211219ウサギ月例通院終わり

 その足で駅へ。準急に乗って、おじいさんおばあさん@うちの父母の通う教会へ。代理で色々と用事を済ませ、その足でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。報告を済ませ、山と溜まっていた教会の週報を渡し、聞き取りとか申し送りとか。

 駅から娘にLINE飛ばして改札で合流。ATM用事の後、ピースワンでウサギのペレットとチモシー購入。昼食を鎌倉パスタで済ませ、食後ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 211219今日のチュウニズム 211219今日のオンゲキ
 とりあえずFREEDOM DiVEをS埋め。地元のナムコにチュウニズムが入って以来、オンゲキは久しぶりとの事ですが、まあまあ手は覚えていたようで、まずまずとの事。

 ピーチクラブ~ダイソー~ABCマート~チュチュアンナ~タワレコミニ~ヴィレヴァン~LOFTと巡って、京阪百貨で夕食の具材買って撤収。

 冷たい風は、もしかしたら昨日より強かったかもしれません。

●帰宅。少し横になりたかったんですが、結局テレビ回りの掃除やら粗ごみ出しに向けてのひな型作りやら。

●気がつけば18時も過ぎ。実家に移動。
 おばあさん@うちの母に今日の報告して、ウサギのペレットとチモシーを渡し、買ってきた鶏肉と豆乳鍋の素で鶏鍋。
 食後みかんいただいて、少しテレビ見て、重い米袋抱えて撤収。

●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘風呂~儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 
 たまには昼寝もしたいんですけどね、やることが多くて(´△`)
 気がつけばもう冬至でクリスマスですね。

 そしてこの年末は、父の留守を守る年末になりそうです。

 そんな中でも無理せず、気負わず、少しでも繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき211218

●金曜日。朝の雨が去った後、寒さこそ思った程ではありませんでしたが、風が強くって(´Д`)
 定時逐電で帰宅。弁当箱を流しの水に漬けたら、戻っていた娘に後の事を託して再び外出。
 電車乗っておじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 洗濯物を引き取り、頼まれ事とか色々。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、実家へ。
 今日は娘の習字は無し。夕食をいただき、ポリポリいい音をさせて牧草を齧るウサギに少し挨拶して撤収。
 211217牧草食べる実家のウサギ

●冷たい暴風吹く中、娘と震え上がりながら帰宅。洗濯物干して風呂入れて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●洗濯機待ちに、片付けとか色々家の用事を少しでも進めますが、疲れたので録画済みパリ~ルーべ消化。
 久々の雨のパリ~ルーべ。石畳まではまだ少し先、といったところで洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時過ぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。心配していた雪は無く、路面もほぼ乾いています。

●ばたばたと娘を送り出し、並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤーに吸湿速乾地のネックゲーター流用腹巻、今冬初出馬のパールイズミヒートテックセンサー前板付、ラファのクラシックウインタータイツとプロチームウインタージャケット、プロチームウインターハットも今冬初出馬。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでカラー軍足重ねます。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックは無し。ジャージのポケットにマスクとジェル一つだけ突っ込んで、火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって八幡まで。
 御幸橋で木津川を渡ってさくらであい館。少し前ブレーキが片効き気味だったので、携帯工具で締めて直して仕切り直し。
 木津川右岸を上流へ遡ります。
 211218御幸橋から木津川右岸へ

 振り返ると天王山から北、西山の奥は黒い雲がかかっています。多分雲の下は、雪。
 逆に三川合流から南側は、青空。
 211218西山にかかる黒い雲

 昨晩ほどの強い風ではありませんが、それでもそこそこの強風(^_^;)。北風と言うより、どちらかと言うと西風。やや追い風気味ではありますが、澄んだ冷たい青空の下、気負わずに無理せずのんびり回します。
 211218久御山以南はいい天気

 山城大橋東詰まで行って、国道24号線を渡り、少し国道307号線脇を歩道走行~梅渓橋で国道を渡って道なりに東へ。今日は多賀の街には入らず、上狛城陽線の側道から表道に出て南下。JR奈良線に沿って進み、玉水駅に8時40分。
 211218JR玉水駅

 トイレして缶コーヒー飲んで一息。
 211218玉水駅でひとやすみ。

 当初は泉大橋まで南下して折り返すつもりだったのですが、家の事やら色々あって落ち着かず、撤収する事に。

 玉水の駅から西に進んだところにふと道標が。
 211218玉水駅近くの道標
 はっきりとは読めませんが裏側に昭和3年?と。

 さて、帰ります。

 玉水橋で木津川を田辺側に渡って自転車道に入り、木津川に沿って北へ。
 帰路は微妙に西寄りの向かい風(^^;。巡航は伸びませんが、今日ものんびり、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 流れ橋の先、川筋が西に振るにつれて、いつものごとく、まともな向かい風に(´△`) 。
 西山から先は、黒い雲の塊こそ消えたものの、霞がかかった様な白は、多分雪。
 211218京都方面はまだ雲がかかる

 9時29分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りて向かい風の中しばらく南下。中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、JR玉水、木津川CR>RIDE with GPS



 9時半過ぎと言うか、9時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間46分 平均速度24.9km/h 行程43.92km 最高速度36.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間40分 平均速度25.6km/h 行程42.73km 最高速度38.3km/h
獲得標高119m(RIDE with GPS表示252m、轍ONLINE表示177m)
心拍平均124/最高146bpm
ケイデンス平均72/最高124rpm

 娘土曜登校の間に、少し走り。色々と家の事もあって、やはり心底は楽しめませんでした(・ω・)。玉水駅~玉水橋折り返しで帰路へ。
 気持ちに余裕が無いんでしょうね。
 まあそれでも(´△`) 寒い中でも少しでも繋いで乗れたのは良かったです。

 しばらくは、こんな感じかなあ、と。

 先週はよく晴れて、風も穏やかで、晩秋から初冬の陽気で。
 思えば、意を決して思い切って吉野に行って、本当に良かったと。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、JR玉水、木津川CR>STRAVA

 今日もそこそこ、のんびり。
 

●お昼になって、洗濯物干したら外出。
 まずCOLNAGOをショップに持ち込んで、そのまま駅に行こうかと思っていたのですが、実家の方向に消防車が走るのを見て、まさかとは思いつつも、まずは先に実家へ。

 ...まあ取り越し苦労でしたが(^^;、逆に言うと、気持ちに余裕が無くなってるなあ、と。

 ついでにおばあさん@うちの母と少し夕食の話をして、戸締り火の元の注意を再度。実家撤収。

 京阪百貨でおじいさん@うちの父の代理でお歳暮の段取りしてから、電車乗っておじいさんの入っている病院へ行き、おばあさんから託された着替えを届け、色々と話とか聞き取りとか申し送りとか。

 病室を出て、ロビーのドトールでひとやすみ。
 何時もはかなり黒山の店内も、土曜日なので比較的余裕があります。
 211218病院のドトールでひとやすみ。

 撤収後、準急乗って帰路へ。トップで夕食の食材と週の買い物も済ませてしまい、実家に回って食材を置いて帰宅。

 疲れた(´△`)

●テキスト打ちを進めていたら、娘帰宅。
 引き続きテキスト打ち、調べ物など。

●リビングに移動し、数日前に着手したっきりの(・ω・) テレビ回りの片づけを少し。
 録画焼いたDVDやBDの整理。まずは未整理の近年分自転車関連を以前整理した分と合わせてまとめます。
 最初は1DAYクラシック、世界選、五輪、ステージレースで分けようと思ったのですが、一枚に複数突っ込んであったりで整理がつかないので(・ω・) 、結局時系列で1DAY(クラシック、世界選、五輪)、ステージ、国内その他、で分けました。
 一番古いのでパンターニがカレラで髪の毛がまだ少しあるころのフジの1994ツールダイジェスト。
 あとは表に出ていたアニメ関係ひとまとめ。テレビ、バラエティーなどでひとまとめ。ブラタモリ関連は一応すべて処分(タモリ倶楽部は残す)。
 ただ、さらに棚の奥に音楽関係山のようにあるので(・ω・)さて どうしたものかな、と。

●少し寝たかったのですが、結局横にもなれず。気がつけば18時前。
 娘と歩いてファミマ経由で実家へ。
 お昼に買って届けておいたブリが焼かれていたので、カボチャ、もやしとみそ汁で夕食。
 少しテレビ見て、ウサギにおやつあげて撤収。

 帰り道も冷えて冷えて(´△`)

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 朝、玉水駅の前で缶コーヒー飲みながら、色々家の事やら次々噴き出る懸案事項やらで思い悩んで、今一つテンションが上がらず、もう帰ろうってなってた時に、たまたま同じ駅前で休憩していたタクシーの運転手のおっちゃんが、小さいサイクリングマップをくれましてね。
 211218いただいたサイクリングマップ

 市役所でもらったけど、自転車乗らんし、役に立つかどうかわからんけど、との事で。
 謝辞を述べ、ありがたくいただきましたが。

 なんか、あったかい気持ちになったのでした(*´ω`*) 。 
 

 明日はゆっくりしたいんですが、朝から用事なので。
 と言うか、ここんところ、休みも忙しくて(´△`) 。

けふのにき211212

●土曜日。ライド内容盛りだくさんだったのでやっと日記アップしてやっと洗濯物干したら、やっと録画済み世界選@フランドルをチェック。 
 前で展開するベルギー。ひっかきまわすフランス。
 しかし2時起きの体はなかなかに辛く(´△`) 。眠くなったら、寝る~。



 夜明け前から、何となく目は覚めていた気はするのですが。


●気がつけば8時前。色々と考え事してたら9時前。
 起きて玉子茹でてツナ添え、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して娘を起こして、起きてくるまでキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、起きてきたら朝食。
 食後リンゴむいて二人で食べ、洗い物して歯磨き髭剃り。

●少し家の片づけをして、気がつけば10時半も過ぎ。
 娘と、特急乗って京都へ。

 三条から橋を渡って河原町。娘の強い希望でミーナのLOFT行って、BT21引率。
 京都ロフト EVENT|株式会社ロフト

 その後は通常進行。ラウンドワンで恒例のチュウニズム引率。 
 211212今日のチュウニズム京都

 さらに新京極南下してアニメイト引率の後、昼食は三条名店街の田毎で娘は親子丼、儂は卵かけごはん。
 食後、十字屋寄って、コクミンで電池買い、三条から特急乗ってそのまま市駅へ。移動時間に車内でおじいさん@うちの父のラジオの電池を入れ替えます。

 おじいさんの入っている病院へ行き、ラジオを渡して少し話。
 一応熱も下がったとの事。本当に久しぶりに娘も会う事が出来ました。

 病院内のファミマで飲み物買って、ビオルネでアニメイトと韓流ショップ行って帰路へ。モール寄ってピースワンでウサギ見て、ウサギのおやつ買い、ナムコで再度チュウニズム。
 211212今日のチュウニズムモール

 ピーチクラブ寄ってから京阪百貨でパック寿司その他色々買って、一旦帰宅。

●荷物解いてから、電池が切れないうちに実家に持っていく荷物をまとめ、家の片づけを時間ぎりぎりまでもう少し進めます。
 本当は少しでも横になりたかったのですが、結局出来ず。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。おばあさん@うちの母に今日の報告して、持ち帰った洗濯物を託し、買ってきたパック寿司とみそ汁で夕食。
 食後ウサギに少し挨拶。みかん食べて撤収。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 短いスパンから長いスパンまで、やらなければならない事が多すぎて、どこから手を付けていいものやら (>_<)。
 でも、こういう時こそ、日常を大切に。見失いそうになるけれど、まずは明日、また日は上ります。話はそれから。

 ほんの少しづつでも、前に進めていきましょう。 

 次の週末も、乗れたらいいな。ほんの少しでもいいから。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき211211

●金曜日。
 時折陽も射す穏やかな暖かめの陽気。
 まあ、色々あって、気持ちは穏やかではなく、何かやっていないと落ち着かない感じ。
 何とも言えない重い時間を過ごします。
 
●定時でとっとと逐電。帰りに実家に寄って、先に夕食をいただき、おばあさん@うちの母と少し話。
 娘は遅くまで授業があるとかで、まだ戻らず。
 ウサギに挨拶して、撤収。
 211210今日もウサギはのんびり

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、食洗器、洗濯機回し、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
 フレームが柔らかい分、試しに少し高めにしてみます。

 今日は病院立ち寄りは、お休み。おじいさん@うちの父にはメールで伝えておきました。

 先にシャワーを済ませ、洗濯物干して。
 娘の帰宅を待って、寝る~。


 


●2時のアラームで起き、キッチン立ち食いで野菜ジュース、バナナ、菓子パン。
 時間節約でパックご飯&納豆TKGは無し。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖にパールイズミの厚手アームカバー仕込んで、カペルミュール半袖ジャージに、モンベルライトシェルサイクルジャケット。シマノ裏起毛タイツにパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ね、ネックゲーター流用の吸湿速乾地腹巻。ソックスはユニクロ五本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足の三枚重ね。ラファキャップにグローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム、シマノエアウェイグローブ。

 かなり冬装束になってきましたが、シューズカバーやヒートテックセンサー、プロチームウインターハット等厳冬仕様は、まだ。

 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●2時にがんばって起きた割に結局ばたばたして、2時半過ぎスタート。まあ何とか2時台死守。
 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地を抜け、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 Cinelliの時みたいにごりごり踏まず、フレームに頼らない様に(頼れないので(^^;)軽めのギアでくるくる回すように心がけます。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。朝は冷え込むとの事でしたが、そんなに寒くもなく。けっこう薄い雲が出ているからかも知れません。

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターをこなし、奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 高天~上三条町の交差点左折して猿沢池。少し一息と思ったのですが先客がいたのでスルー。

 奈良町を抜けて上街道をまっすぐ南下。天理市街に入り、天理駅4時32分。交番の隣のトイレ使って水飲んでカントリーマアム。
 211211天理駅前で小休止

 5分程でリスタート。上街道に復帰して丹波市町の信号を南下。三昧田からは早朝の車の少ないうちに国道を通って、佐保庄交差点を右に入り、街灯の灯りを頼りに柳本の街を抜けて、巻向、箸墓からさらに南下して大神神社の参道を横断。三輪の古い街並みを抜けて行きます。
 大和川の手前で上街道離脱して直進南下。出口橋で大和川を渡り、桜井市街へ。

 JRを渡り、近鉄をくぐり、アーケードをくぐって少し東へ進み右折。ファミマはスルーで、薬師町から県道37号桜井吉野線に乗ってさらに南下。道は徐々に上り基調になってきます。
 浅古の交差点の先からは勾配がぐっと上がり、谷あいの山間部の、真っ暗な上りを、こつこつと刻んでいきます。

 基本的に5%前後の勾配が真っ直ぐ続くのですが、スポットで10%超の区間や、そこそこの狭路区間もあり、気が抜けません。キツいところは上死点から乗せるだけのダンシングも交え、ゆっくり。こつこつ刻みます。
 車通りはそう多くなく、時折釣り関係とみられるワンボックスが脇を爆走していきます。

 八井内の交差点に5時37分。大きめのヤマザキYストアとトイレがあります。左はすぐトンネルで大宇陀方面へ。右は県道155号多武峯見瀬線で談山神社から多武峰~明日香。
 今回は直進してさらに先へ。下りてくる自転車が2台。あっという間に下って行かれました。

 5時45分、新鹿路トンネル。ここから吉野側に下っていきます。
 211211新鹿路トンネルを吉野側へ

 トンネル内、吉野方向は下り勾配。ただ、車通りも増えて来ました。離合や後続に神経を使います。オーバースピードに注意しつつ、踏み気味に急いで通過しますが、長くって(^_^;)。

 トンネルを抜けると、そこそこ勾配の強い、真っ暗な道を真っ直ぐ下ります。上りはともかく、スピードに乗る真っ暗な下りは怖いです。
 路面をしっかり見ながら慎重に下ります。

 徐々に街灯が増え、佐々羅の交差点から先は初めての道。谷あいの道を引き続き慎重に下ります。
 夜明け前の長い下りに、少し体も冷えてきたところで、道は吉野川にぶつかります。まだ奈良県内なので、紀ノ川では無く、吉野川。

 突き当り左の吉野リバーサイドローソンに6時1分。トイレして温ペットBOSSミルクティーと鮭わかめおにぎり。
 イートインはありませんが、店内のWi-Fiが軒先でも使えて助かります。

 20分程でリスタート。東の空も徐々に白んで、周囲も明るくなってきました。

 吉野川沿いに少し西へ。桜橋で川を渡ります。
 211211桜橋で吉野川を渡る

 山沿いの細い道をしばらく西に走ると踏切。右手に近鉄吉野線の吉野神宮駅。踏切を渡ってすぐ、左に折れると初手からけっこうな勾配で(^_^;)
 慌てず、落ち着いてインナーロー。リズムを作りつつ、脚の様子を見ながら注意深く出し入れしていきます。

 強い勾配がしばらく続き、変形の交差点に出たら、吉野神宮の参道と鳥居。
 211211吉野神宮の参道と鳥居

 ここから先は、比較的落ち着いた勾配が続きますが、神宮の横を過ぎると少しの下りとか、10%超の区間も現れる緩急のついた上りに。

 6時45分、吉野山駐車場横に入ると、ほぼ平坦に近い勾配。
 211211吉野山駐車場

 ただ、ここで一息つく間もなく、その先は下千本のメインストリート。黒門を挟んで前後、再度がつんと勾配が上がります。
 211211下千本黒門

 落ち着いて刻んで下千本の立ち並ぶお店を両側に見ながら、突き当りに金峯山寺。仁王門は修理工事中だとか。
 211211金峯山寺仁王門は工事中 211211仁王門工事中の看板


 引き返して、銅の鳥居横に、柿の葉寿司のひょうたろう。
 211211柿の葉すしひょうたろう
 柿の葉すし ひょうたろう | 奈良 吉野山のお土産・通販
 娘の学校で、吉野をテーマにした学習があって、娘の班がお世話になったんだとか。

 少し下ると、早朝から葛餅を蒸す湯気。
 211211早朝から葛餅を蒸す湯気

 さて、下千本だけで大概なヒルクライムだったので、もう帰ります。

 帰りは七曲りを下って帰ります。
 211211帰りは七曲りを下る
 確かに激坂ですが、思ったほどでは無く。金勝山ルモンルートのヘアピン区間くらいでしょうか。
 211211七曲りのヘアピン

 下り切ったら近鉄沿いに吉野川の方に戻ります。こちらの道は一般の車両も多く。早朝などであるなら一般の商用車ほぼ皆無の吉野神宮側がおすすめ。

 突き当りを右に折れ元来た道を戻って再び桜橋で吉野川の北側へ。
 211211帰路も桜橋で吉野川を渡る

 今度は国道を渡って奥の細い道を抜け、谷あいをだらだら上って千股の集落を通り抜けます。
 しかし、山がきれいで。
 211211千股の集落と冬枯れの山

 上千股で、県道15号桜井明日香吉野線に合流、北上し、芋峠へ。
 211211県道15号に合流して芋峠へ 211211芋峠へ向かう道

 序盤は少し勾配が強めでしたが、山腹の道を谷あいに沿って上っていく中盤では勾配も緩み、ほぼ5%固定で一定のペースで刻める好ましい上り。
 土砂崩れや法面の崩落が多い印象があるのですが、近々に片付けられたようで、明日香側に比べて道も広く、路面も良く、好ましい上り。冬枯れの山を愛でながら、こつこつ刻みます。
 21121冬枯れの山を愛でながら芋峠へ上る

 終盤、再び勾配が強くなり、しばらくがんばって刻んで、芋峠ピークに7時50分。
 211211芋峠ピーク 211211芋峠古道の案内
 よく考えたら、吉野側からの芋峠は初めてだったのです。

 5分程補給を経てリスタート。
 明日香側も落ち葉や堆積物はそれなりに片付けられており、想定していたよりは、かなり路面はきれいでした。
 211211芋峠から明日香側へ下る

 まあただ、荒れた路面や万年ウエットは相変わらず。それなりにリスク高めの下りを、肩をリラックスさせて慎重に下ります。

 やっと抜けました。
 211211芋峠から下り切り、木立を抜ける

 栢森の集落と、きれいな冬枯れの山。
 211211柏森の集落と冬枯れの山

 棚田を横目に真っ直ぐ下り、石舞台公園(ただし裏側(^^;)から多武峯見瀬線に合流。さらに下って岡の交差点の先、高市橋から飛鳥川沿いの自転車道に乗ります。
 211211飛鳥川の自転車道へ

 甘樫丘の脇を抜け、飛鳥川沿いに北上。

 自転車道の先、万葉ホール付近のガチャガチャがあまり好きではありませんので、適当に左折西進して一旦飛鳥川を離脱。
 畝傍御陵前まで出て橿原線を渡り、橿原神宮・神武陵の外周道路を北へ。

 ラブホ街の裏道を抜けて四条町西で大和高田バイパスをくぐって北へ。
 今井町の古い街並みを抜けて行きます。
 211211今井町の旧高市郡教育博物館
 橿原市/今井町:かしはら探訪ナビ

 再び飛鳥川合流。飛鳥川に沿って大和川合流部から佐保川に至る大和中央自転車道に乗って北上。
 しかし、相変わらずグラベル同然の路面を走らされるので、4-SEASON とは言え23Cの身には堪えるのです(^_^;)。適当に右折して飛鳥川を離れ、新ノ口で下ツ道合流して北上。田原本に入って八尾大橋で寺川を離れ、唐古~庵治と細道を繋いで、天神橋で大和川を左に折れて下ツ道離脱。西へ。
 下永橋を渡り、集落を真っすぐ抜けて9時19分三郷橋で佐保川に合流。佐保川を右岸~左岸に切り替えながら北上していきます。
 211211佐保川の自転車道を北上

 稗田橋から先は未だ工事通行止め続行中で(・ω・) 、例によって自転車道離脱して稗田橋を渡り、JR郡山駅前からくねくねと北へ向かい、奈良口の交差点で秋篠川に合流。西の京を北上して9時53分平城宮跡。
 いや、道中トイレが無くってさ(´△`) 。
 211211平城宮跡でトイレ休憩

 トイレして水補給して10時にはリスタート。佐紀町北上で今日も水上池に入らず、真っ直ぐハジカミ池経由で奈良バイパスへ。
 バイパスをくぐってJR平城山~鹿川沿いに北上して、今日はふれあい広場スルー。
 163旧道を渡って、10時18分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。例によって例のごとく、何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 無理のないギアを探して、無理なく持続できる強度を探ります。
 それでも今日は流石にタレてタレて(´△`)ヨクノボッタカラネエ 。22~28km/h前後と言ったところでしょうか。
 軽いギアで進まないのはこういうものだと割り切って、ペダリングだけ丁寧にと心がけて、淡々と、こつこつ刻みます。
 御幸橋までは終始追い風気味の横風だったのが救い。
 211211御幸橋まで戻ってきた

 11時17分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 ここに来て、三川合流して南に振った道では、まともな向かい風に転じましてね(´△`)
 何とか耐えて中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、京阪をくぐって、町楠葉の京街道に下りて和了。

 上街道、新鹿路トンネル、吉野下千本、芋峠、明日香、佐保川、木津川CR>RIDE with GPS


 11時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間28分 平均速度21.0km/h 行程157.18km 最高速度45.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間21分 平均速度21.2km/h 行程155.53km 最高速度45.4km/h
獲得標高1363m (RIDE with GPS表示1289m、轍ONLINE表示1425m)
心拍平均132/最高161bpm
ケイデンス平均64/最高113rpm


 初吉野。帰りも遅くなるので下千本撫でた程度で撤収しましたが、それでも鹿路、下千本、芋峠と、しっかりした上り3つは最近では久しぶり。
 終盤を除いて風も穏やかで雨も無く、暑さ寒さも適度で、総じて良いコンディションだったと思います。

 当初、補給は割とまめに摂っていたとは思うのですが、どうも終盤では疎かになってしまった様です(・ω・)
 タイミングや量など、まだまだ上手くいかない事ばかり。補給は難しく、奥が深いです。

 しかし、以前は速さは兎も角、獲得標高1000mを標準に、1500mでもまあ普通って乗り方をしていたのですが。
 いつの間にやら、今やもう「1300m!俺すごい!」って世界になってしまいましてね...(´△`) 。
 衰えと、それに伴って乗り方も、変わってしまいましたからねえ。 

 あと、全体的に、工事が多かったですね。まだ年末なのですが、まるで年度末のように。


●帰宅。娘は出かけたみたい。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルト、ついでに作業帽と通勤用キャップも手洗い。洗濯機回して、このままではお昼を食べ損ねそうなので(^^;在庫の菓子パンとバナナ、ヨーグルト用意して牛乳&プロテインで流し込みます。

●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、新鹿路トンネル、吉野下千本、芋峠、明日香、佐保川、木津川CR>STRAVA

 とにかく温存温存でいったので、こんなもんでしょう。
 後半は、へばってますね。うん。


●時間ぎりぎりまで、テキスト打ち。

●15時半、一旦実家へ行きますが、おばあさん@うちの母不在。
 施錠して一旦戻り、改めて駅前でATMの用事を済ませ、特急乗って市駅へ。

 病院の時間外窓口で11月分の支払いを済ませ、病棟に上がっておじいさん@うちの父と少しだけ面会。
 安心できる状態にはまだまだですが、今のところ悪い方には行っていないとの事。
 ラジオの電池交換を託され撤収。

●帰宅。娘戻ってました。テキスト打ち再開し、時間まで。

●18時過ぎ、娘と実家へ。足りない食材を娘がサンディ行って買い物。娘買い物の間に長ネギ切って豆腐切って湯通し。
 娘も戻り、買ってきてくれた豚ミンチ炒めて、クックドゥ広東式麻婆豆腐投入。
 【味の素KK】「Cook Do?」|広東式麻婆豆腐用
 実は味噌汁の具も無く(^^;、在庫の即席コーンスープ添えて夕食。
 211211実家で麻婆豆腐を作る

 テレビ見て、ウサギに挨拶して、みかん食べて撤収。
 
●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 60~100キロ前後のライドは、これからも続けていくつもりではありますが、130~150以上のしっかりしたロングライドは、しばらくお休みになりそうです。
 ある程度、長時間家を空けることになりますし。正直、心底楽しめたとは言えなかったので。
 まあ、色々あると、ね。

 無理せず、出来るだけの事がしっかり出来れば。家も、自転車も。

 明日はゆっくりしたいなあ。

けふのにき211205

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら録画済みUCIロード世界選。
 まだやっと逃げが決まったところで、まだまだこれから。

 疲れたので、寝る~。



●明け方目が覚めて、断続的に意識飛び、気がつけば7時半も過ぎ、色々と考え事をしていたら、気がつけば8時半。

 疲れてるなあ。

 起きてお皿並べて玉子茹でて、キャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、生ハム、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●気がつけば9時半。娘とおでかけ。特急で京橋から環状線で大阪。
 211205梅田へ

 まず先に一つ用事を片づけたら、あとは便乗の娘引率。淀梅経由LINKSでチュウニズム引率。
 211205今日のチュウニズム

 アニメイト覗いて昼食は阪急。
 211205阪急に移動

 上の祝祭広場では、クリスマスマーケットやってました。
 211205阪急のクリスマスマーケット
 想いを伝える幸せ~クリスマスマーケット | 阪急うめだ本店

 食後、御堂筋線で撤収。淀屋橋から快速急行で市駅からおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 届け物をして、洗濯物受け取って帰路へ。
 少し具合が悪いようで、今日は会えず。心配。

 市駅から再び電車乗って、駅前からファミマでパン買ってモールを抜け、娘は美容院へ。儂は先に帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、画像吸い出してテキスト打ち。

●少し横になりたかったのですが、眠ってしまうと後の動きにも響くので、ソファーに座り込んでクッションに埋まりながら録画済みUCIロード世界選を少しでもチェック。

●娘が戻ってきたので留守番を頼んでモールへ。
 イズミヤでおじいさんのパジャマを1着新調。京阪百貨でおせちの予約。

●帰宅。気がつけば17時も過ぎ、実家へ。
 洗濯物をおばあさん@うちの母に託し、持っていく荷物をまとめてから、キッチンを借り、実家の在庫のネギと持ってきたキャベツ切ってキャベツを炒め、持ってきた豚こま炒めてクックドゥ回鍋肉投入。
 【味の素KK】「Cook Do」|回鍋肉(ホイコーロウ)用

 ネギと合わせて絡めて、実家でやってるのと同じように作ったのと、おばあさんの作ってくれたお汁、炊いてくれたご飯で夕食。
 211205夕食は実家で回鍋肉

 食後、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 211205少しウサギと遊ぶ

●帰宅。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱用意等、明日の朝食と弁当の段取り。
 風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回しててちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。





 さて、次の週末は今のところ雨予報も無く、出来ればしっかり乗りたいんですが、家の状況によって、どうしたものか思案のしどころです。
 まあそれでも、少しでも乗れるのなら、それはそれでいいと思います。
 そして、たとえ乗れなくても、それはそれでいいと思います。
 無理せず気楽に。乗れる機会に楽しく乗れれば良いと思います。

 まずは皆が無事で。穏やかに晴れますように。 

けふのにき211204

●金曜日。色々と段取りしたものの、さほどの成果も無く(´△`) 定時逐電。

●帰宅して急いで着替えて荷物持って外出。電車に飛び乗り、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 荷物の山(殆どが常用の目薬)を届けて、着替えを引き取り帰路へ。帰りにダイエーで少し買い物して帰宅。

●洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えて明日の米洗いなど。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●気がつけば20時前。実家へ。娘はもう習字から戻ってました。
 夕食をいただき、ウサギと少し遊んで撤収。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みエシュボルン=フランクフルト。
 エシュボルンってフランクフルトの隣町なんですが、州が違うのか。
 集団スプリントはフィリプセン。2位のデゲンコルブが悔しそうだ(´△`) 来期はDSMとか。

 洗濯物干し、とっとと寝る~。





●ほぼ平日仕様のアラームを鳴らして普通に起きて普通に朝食準備。
 娘起こして朝食。食後洗い物、並行して速攻で着替え。シューズ、ボトル用意。
 娘は今日は学校。送り出したらCOLNAGO引っ張り出して用意。

 プロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、ジレのラファセットにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、パールイズミのアームカバー仕込んで、シマノの防風インサレグローブ。ソックスはミズノ5本指にカラー軍足重ねます。

 歯磨きして髭剃りしたら外へ。


●7時20分頃スタート。ショップの前あたりでガーミンONして、町楠葉の京街道~旧国に上がって中之芝2丁目信号の先で河川敷へ。御幸橋を渡って、今日はさくらであい館から木津川右岸。
 211204今日は木津川右岸から

 特に風の影響は感じなかったのですが、今にして思えば、きっと追い風(・ω・) 。

 COLNAGOの場合、重めのギアでぐいぐい回すとすぐ脚が終わってしまいますので、入力は極力フレームにかけないイメージで、無理なく回せる範囲の軽めのギアで淡々と刻みます。

 山城大橋の東詰に8時8分。
 ふと見ると、知らない間にセブンイレブンが無くなっていて、管理物件になっており、びっくり。
 211204山城大橋のセブンイレブンが無くなっていた
 近隣の自転車乗りの集合場所になっていたんですけどねえ。
 どうも、この11月の事だった模様。
 11月15日、山城大橋の近くの「セブンイレブン 山城大橋東店」が閉店予定【城陽市】:山城地域の情報サイトALCO宇治城陽

 少し東へ歩道走行。梅渓橋で国道307号を渡り、側道から上狛城陽線の新道へ。

 たまにはこちらから上ってみます。
 211204今日は玉水駅の北側から大正池へ

 こちらからは、滅多に上らないのですが。前はいつ上ったかも覚えていませんし。
 211204こちらからは滅多に上らない

 案外緩い勾配で、多分普通の人は踏んで上るような短い登坂。
 自分は軽く、こつこつ回して、たなか屋の角へ。
 211204たなか屋の角を左へ

 たなか屋の角を左に折れて、山の方へ。
 211204冬枯れの山に向かって上る
 右手手前には井手町の新庁舎が工事中とか。

 しかし、山がきれいで。

 そのままこつこつ刻みつつ、大正池へ。
 211204色づいた谷あいを大正池へ
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS
 
 最近はCinelliでの、少し重めのギアでの登坂に慣れてしまっていたので、ギアの軽い分、進まない感じが強いのですが、かと言って、失速せずに何とかぬるぬる進むのがCOLNAGO(CX-Zero/Alu)の持ち味なので。
 34*20~25の出し入れで、淡々と回します。最近は、衰えなのか、ケイデンスが上げられなくなっているのが辛い(´△`)

 田村新田の旧有王分校跡の交差点左手(多賀側)が、知らない間に舗装されていました。舗装路面がどこまでなのかわかりませんが。
 奥まで全て舗装されているとは思いませんが...今度確認に行こうかなあ。

 グラベル好きの人には、残念な事なのかもしれませんね。

 田村新田分岐の手前~なごみの里付近はアウター。軽めの、無理せず回せるギアを模索しつつ、じっくり、こつこつと回していきます。砂防ダムのところだけインナー。
 この辺りの舗装も、どうやら敷きなおしたような新しいきれいな路面になっています。
 211204舗装が敷きなおされ路面がきれいになってる

 終盤の木立はほぼインナーロー。ヘアピンから先はほんの少しもがいて8時50分ピーク。

 息を整えながら、急勾配の下りを慎重に和束側へ下りて行きます。
 211204和束側へ下っていく

 今日も下ったT字を右へ取り、加茂方面へ。
 ほんと、山がきれいで。
 211204山腹の茶畑のアップダウンを行く

 白栖~石寺~奥畑~例幣と山腹の下り基調。山腹の茶畑と集落のアップダウンを抜けて和束から加茂へ。
 211204集落を抜けて加茂方面へ

 道すがらヤギ。
 211204道すがらヤギ

 そして冬枯れの熟れ残った柿萌え。
 211204冬の熟れ残った柿に萌える

 この辺りから、冷たい強風が吹き付けるようになってきます。山に当たって風向きが変わるのか、西寄りになったり、南寄りになったり。

 海住山寺口で国道163号を渡り、恭仁大橋を渡った先、木津川の堤防は工事中で入れず(´△`) 。JR加茂駅前から踏切を渡って回り込み、泉川中の方から西へ。

 しかし、山がきれいで。
 211204加茂駅方面から西へ

 山にぶつかったら左に入って観音寺から上り基調の農道丘越え。城山台公園に9時38分。
 トイレだけして即リスタート。強い西風に向かって、京大農場~ローソンの角をさらに真っ直ぐ西へ。JR木津駅の方に下っていきます。
 211204木津駅の方に下っていく

 駅に入る道の手前を右へ、保健所から踏切を渡って雲村の交差点左折。いつもは泉大橋の方に曲がるところを今日は直進。JR沿いにしばらく走り、元エクセディの方に曲がって合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。
 
 割と重い目のギアを回すコツが少しはつかめてきたかな、とペダリングだけひたすら丁寧に、50*14~18付近の出し入れ。
 堤防沿いの道は川の流れに沿って方角が変わり、西向きに振った道はかなりまともな向かい風になります(´Д`)。もちろん横風区間もそれなりにあってスピードは安定しません。 24~30km/h前後の巡航と言ったところ。

 流れ橋の先は川の流れがぐっと西に振れ、それに沿って堤防上の道も三川合流に向かって西に振ります。
 西風が強いまともな向かい風となって辛い(´Д`)
 211204帰路の木津川は強風

 ...まあ、あとは帰るだけなので。

 御幸橋10時46分。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、取水場付近で町楠葉の京街道に下り、和了。

 木津川右岸、大正池、和束、加茂、木津川CR>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間17分 平均速度23.1km/h 行程75.66km 最高速度39.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間11分 平均速度23.5km/h 行程74.89km 最高速度39.4km/h
獲得標高657m(RIDE with GPS表示603m、轍ONLIN
E表示684m)
心拍平均143/最高178bpm
ケイデンス平均68/最高108rpm


 娘学校の間にさくっと朝走り。上るつもりは無かったんですが、山がきれいで(*´ω`*)。
 久しぶりのCOLNAGOでの大正池だったのですが、相変わらずCinelliとはキャラクターの違うフレームに、回し方もなかなか思い出せず苦戦。
 それでも自分のペースを守って、しっかり乗れたのではないかと思います。
 終盤は風が強くて(´△`) そういう季節がやって来たという事なんですけどね。
 ま、無理せずのんびり。
 

●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず牛乳&プロテインでバナナ流し込み、温シャワーで体を解凍。ついでにキャップと心拍センサーのベルト、通勤のキャップと作業帽も手洗い。
 洗濯機回したら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、大正池、和束、加茂、木津川CR>STRAVA

 大正池27分台は、自分としては上出来。
 ここ最近、27分台が連続していて、なんかにわかには信じ難いのですが。もうこのレベルでは上れないと思っていましたので...
 帰りは風の影響がまともに出てますが、逆に、行きは追い風参考w。


●洗濯物干して、テキスト打ち。

●このままでは昼食を食べそびれるパターンに陥るので(・ω・) 食パンをトーストして、野菜スムージーと温カフェオレで適当に腹に入れておきます。
 娘がトーストしない人なので(・ω・) 何かトーストって久しぶり。

●おじいさん@うちの父の用事を済ませるために実家へ。

●一旦帰宅して、荷物して駅へ。電車でおじいさんの入っている病院に荷物を届け、今日は本人とも会えたので、何とか聞き取って色々話とか頼まれ事とか。

●帰宅。疲れたのでひと休みしながら録画済みエシュボルン=フランクフルトの表彰式見て、引き続き録画済みUCロード世界選。

●娘から帰るLINEが飛び、時間に合わせて駅に向かっていたら前から娘が。早い電車に乗れたとの事。
 一旦戻って着替えたらファミマ寄ってから実家へ。

●実家で、おばあさん@うちの母が買ってきたパック寿司に味噌汁、もう一品娘が玉子焼き巻いて夕食。
 少しテレビ見て、ウサギに挨拶して撤収。帰りにトップで、明日の食材とついでに週の買い物も済ませて帰宅。

●パソ前に戻り画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち再開。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。



 何か、疲れてますが(´△`) 、それでも乗れる機会があれば、しっかり乗りたいと思います。
 気分を変えたいって気持ちは正直あります。ただ、個人的には、あまりそういう動機で自転車に乗りたくは無いのですがね。
 やはり、疲れてるんだろうなあ。気持ち的に。

 明日はゆっくりしたいのですが。まあ色々と。

 朝寝したいところですが、明日も、普通に起きます。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR