fc2ブログ

けふのにき220130

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済み2009ツール第21ステージ@フミ引退特番消化。
 実はこういう回顧系って、正直苦手で、まあ時代が違うんで仕方が無いんですが、改めて聞いていると辛い部分とかあって、けっこう飛ばしながら見たりするのですが。
 それでも見てるんですがね。
 パリに入った辺りで、電池切れ。寝る~。




●気がつけば6時半前。


●気がつけば8時前。起きて自分の布団干し、お皿並べて玉子茹でてベーコン焙って、ヨーグルト、野菜ジュース、食パン。

 ここ最近、気持ちに余裕が無くて、布団干しとか全然出来ていなかったのですが、このままでは人間だめになるような気がして、今日こそはと意を決して干したとたんに曇ってきて、悲しい。

●掃除機をかけられるだけかけて、娘起こして娘の方も布団干して朝食。
 朝食後、残りの部分を掃除機かけて自分の方の布団取り込んだらとたんに晴れてきました。

  (ノ-_-)ノ~┻━┻

 再び干す気力も無く、乾燥機持ってきてかけられるだけかけます。

●娘の布団も取り込んで、少し外出。
 流石に昨今は遠出も憚られるのでニトリモールへ。

 最寄りのバス停まで歩いていきますが、交差点で信号に阻まれる間に目の前でバスが行ってしまい、悲しい。

 仕方が無いので駅まで歩いて戻って30分後のバスで仕切り直し。
 ニトリモール着いたら、まずはとりあえず娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 220130今日のチュウニズム 220130今日のオンゲキ

 お昼は風月で。
 220130風月で昼食

 食後水嶋~オリンピア~マツキヨ~ダイソー~300均~GUと巡って撤収。
 少し買いたいものもあったのですが、色々考えなおして、結局やめてしまいました。
 帰りにトップ寄って夕食と週の買い物して帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし。

●少し横になったら何となく寝てしまい


●気がつけば17時半前。明日の米洗い、弁当箱の用意。
 18時前には実家に移動して、在庫の豆腐を切り、買ってきた長ねぎと豚ひき肉をクックドゥ麻婆豆腐と合わせます。
 【味の素KK】「Cook Do®」|広東式麻婆豆腐用
 食後、ウサギと遊んで撤収。
 220130ウサギと遊ぶ

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。



1月中、ライド4日
  走行距離 291.13km
  獲得標高 1340m

 一回休みで300にも届かず。獲得標高も以前の一日分程度(^^;。まあいいです。そこは無理せず自然体で。


 最近は、昼寝をしても、すとんと即寝てしまう事が、あまりありません。
 何か落ち着かず、気持ちに余裕が無いのかもしれませんね。

 来月も色々あると思います。心配事は絶えず、懸案事項も相変わらず山盛りだけど、何とかこなさなきゃ(´△`)
 一つ一つ。一歩一歩。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき220129

●金曜日。月末に向けてばたばた。
 そして大阪も遂に感染者が1万人にとどくとか(´Д`)

 定時逐電で職場を出て、そのままおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 受付でメモの入った封筒を受け取り帰宅。昨今の感染急拡大で面会全面禁止の今、メール打って(父は読めるけど打てないので)メモで返ってくる日々。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、実家へ。
 今日は娘の習字は無し。娘もしばらくのリモート授業を経て、久しぶりの学校。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。

●ひんやりした空気の中、娘と帰宅。洗濯物干して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

 洗濯待ちに、録画済み2009ツール第21ステージ@フミ引退特番。
 今はもうJスポ解説に来なくなった今中さんとか視聴者の声の受付がメールとか当時まだ珍しい存在だったTwitter自体の説明とか「残念ながらヘルメット着用義務化」とか現在無かった事になっている剛腕さんとかまあ色々な意味で感慨深い内容で。
 シャンゼリゼまではもうしばらく先、といったところで洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜日ですが6時過ぎにアラームが鳴ったら起きて、タイマーで炊けてたご飯にお皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブのプロチームベースレイヤーに吸湿速乾地のネックゲーター流用腹巻、パールイズミのヒートテックセンサー前板付、ラファのクラシックウインタータイツとプロチームウインタージャケット、プロチームウインターハット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでカラー軍足重ねます。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックにジェルとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出発。


●今日は比較的早めに7時20分頃スタート。
 町楠葉の京街道から旧国に上がって、中之芝2丁目信号の先で河川敷に出て、少し止まってタイヤ回りの気になる所を再チェック。
 そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。軽い向かい風に抗せず、無理せずのんびり脚の回るにまかせて進みます。
 220129木津川右岸を南下

 山城大橋東詰から、今日は木津川を渡って田辺側へ。温度表示は0度。ほんとかな。
 220129山城大橋は0度

 対岸の自転車道に合流して左折し、川沿いの堤防を繋いで南下。山城方面の山腹には、薄い低い雲がかかっていました。
 220129木津川CRに乗り換えてさらに南下

 木津川の自転車道を南端の泉大橋まで。
 220129南の起点の泉大橋まで

 泉大橋で木津川を渡り、ジェルとカントリーマアム補給して、奈良街道の道標から堤防を下って上狛の街に下りていきます。
 220129泉大橋を渡って上狛側へ

 上狛の交差点で国道24号線を渡り、先の小さい公園で少しトイレしてリスタート。
 上狛城陽線を北上。陽が高くなり、交通量は若干増えますが、それでもまだ比較的走りやすい道です。

 玉水駅に9時6分。WONDAのやみつきキャラメルラテ飲むのが玉水駅での最近のルーティン。
 220129玉水駅で暖かい飲み物を
 暖かい飲み物を補給したら、もうトイレは済ませていたので、5分も経たず撤収。

 新道のアップダウン~側道~梅渓橋で国道307号線を少し我慢の西進して再び山城大橋を渡り、自転車道合流で今度は右折北上。
 220129山城大橋から自転車道を北上し帰路へ

 帰路は微妙に追い風。その割に巡航は伸びませんが(^^;、それでも往路よりははるかにマシ。のんびりと、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 流れ橋の先、八幡のグラウンド脇は道が北側に絞られ、広い道の大半がダンプの進入路になっていました(´△`) 。

 9時46分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、木津川CR、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間21分 平均速度25.8km/h 行程60.62km 最高速度42km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度26.4km/h 行程59.32km 最高速度42.8km/h
獲得標高147m(RIDE with GPS表示167m、轍ONLINE表示172m)
心拍平均140/最高178bpm
ケイデンス平均74/最高107rpm

 娘土曜登校の間に、少し走り。御幸橋の右岸から山城大橋を要として、8の字に往復。
 色々あって、2週間開いてしまいましたが(・ω・)。まあぼちぼちと。
 心拍、高いよ(´△`)。しんどくはないのでいいですが。熱も無いし。

 何とか月の最後に少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、木津川CR、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 強度上げずにだらだら走っていたのは別にしても、行きは向かい風、帰りは追い風っていうのがすごくはっきり出てますねえ。
 

●お昼前になって、洗濯物干したら外出。
 ATM用事の後、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。荷物だけ預けて撤収。
 病院を出て、少しモール近辺をぶらぶらしていたら娘から帰るLINEが着弾。

 改札で待ち合わせてピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹でオムライス。食後チュウニズムオンゲキ引率。
 220129今日のチュウニズム 220129今日のオンゲキ

 TUTU crepesで娘の黒糖わらび餅を持ち帰りで買って帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●少し横になりますが、うとうとした程度かと。


●気がつけば17時半前。
 用意して18時前、娘と歩いてファミマ経由で実家へ。
 夕食のシチューをいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220129実家で夕食後ウサギとあそぶ

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 父親には、明日は立ち寄らないとメール。
 明日こそはゆっくりしよう(´△`) 。

けふのにき220123

●土曜日。日記アップして洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済みタイトルチェックするテンションも無く、早々におやすみなさい。

 


●6時過ぎ、少し起きて二度寝。
 何度か検温。やはり不安なんだろうねえ。

●8時半過ぎ、起きて玉子とベーコン焙って、シリアルに野菜ジュース、ヨーグルトを用意。
 娘の分はテーブルにラップして、自分の分は自室にもっていって食べます。
 ここまでしなくてもよさそうなもんですが、まあ、この先あるかもしれない自主隔離の訓練と思って。

●食べたら寝て。


●娘がご飯終わったと言いに来て気がつけば11時過ぎ。娘は少し外出。

●流し片付けて洗い物。紙ごみの整理を少しでも進めてから、昼食は昨日買ってきてくれたパンをかじりながら録画済み自転車ロード全日本選手権。愛三草場がスプリント制してチャンピオンに。
 しかし2位のブリッツェン増田。どんな局面でも勝てそうな日本のトップオールラウンダーの地位は未だ揺るがず。

●娘帰宅。雨が降って来たとの事。外は冷たい雨。

●少し横になったら、また寝てしまいました。
 いい機会と、思う事にしましょう。



●娘が実家に行くよとの事で気がつけば17時半も過ぎ、娘を送り出したら明日の米を洗い、何もやっていなかった(´△`)週の買い物にトップへ。

●実家で夕食を済ませてきた娘が帰って来ました。冷たい雨が辛いとの事。すぐにお風呂入れます。
 おばあさん@うちの母が今日もお弁当を作ってくれました。感謝。
 220123今日も夕食はお弁当
 娘の趣味で、ローストビーフ満ち満ち。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 明日は出勤するつもりなんですけどね。まあ行かない理由はないんで(^_^;)
 現場でやることは山のようにあるんで。
 ま、ぼちぼち。

けふのにき1220122

●金曜日。昨日半休取ったおかげでリカバリーに忙殺され、なし崩しに一日が終わります。

 今日も一日寒くって。

●一旦帰宅して、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 昨日から近所の病院に転院したので、電車にも乗らず、歩いて行って、今度の病院はナースステーションにすら入れず、ロビーの受付で取り次いでもらうスタイル。
 病院内では念のため2重マスク。用事を済ませ、帰りにモールに寄って帰宅。

 明日、乗りに出ようかと思っていたのですが、こんな時間から用意していたら、早く寝られるわけも無く。
 明日の自転車は回避にします。無理はしません。
 
●弁当箱洗って作業着換えて実家へ。
 娘はもう習字から戻っていて、夕食のシチューをいただき、少しチコちゃん見て、ウサギにも挨拶して帰路へ。

●帰宅して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済み全日本選手権出来るだけチェックするも、もう大概にして、適当におやすみなさい。

 


●気がつけば8時前。

 なんか、鼻声。

 (・ω・)

 熱、咳は無し。念のため娘を起こさぬように別室でさっさと朝食を済ませ、事前連絡の上、医者行って診てもらって鼻奥長綿棒突っ込み(鼻咽頭ぬぐい)の抗原検査陰性。診断の結果、まずはコロナではなさそうと言う見立てで一安心。

 普通に症状ごとの風邪薬処方してもらって撤収。

 まあ、こんな御時世ですので(・ω・) 、念のため、この土日は大人しく様子を見ます。

●帰宅したら、もうお昼前。既に起きてた娘に買い物を頼んで買ってきてもらったサンドイッチと菓子パンを自室で。

●パソ部屋でだらだら。
 娘の方は娘の方で、月曜から臨時休校でリモートするとかで、学校のサイトからダウンロードしてきた教材をメール添付で送って来たのでプリントアウトするなど。

●少し横になったら、寝てしまいました。

 まあ、ここ数週間、ろくに昼寝も出来ていなかったので、いい機会と思う事にします。


●気がつけば17時半も過ぎ、この土日は大事を取って実家にもいかず引きこもります。
 名代で娘を派遣。

●娘が出て行ってから、キッチンの片付けとキュウリ切って塩麹で和え、お湯沸かしお茶沸かし。
 古いビデオテープも、少しづつ処分してしまおうかと。

●娘帰宅。おばあさん@うちの母にお弁当を作ってもらってきたので自室で食べます。感謝。
 220122実家で簡単にお弁当を作ってもらう。
 厚揚げの上にホイルに包まれて乗っていた串が、みたらし団子だったのが謎(^^;

●先に娘風呂~普通に儂風呂~換気扇だけはしっかり確認して洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 普段、家庭内での感染対策は帰宅後手を洗うくらいで、特にやっていないのですが、ただ、とにかく換気扇回しっぱなしは以前からずっとやっている事。
 逆に世間では、換気に対しての意識はマスクや手指消毒よりも、重視されていない印象があります。





 抗原検査の場合、定性検査でも、症状ありの鼻咽頭ぬぐい検体だと発症初日から9日までは確定診断に使える模様。
 病原体検査の指針 - 厚生労働省
 まあPCRでもそもそも完全に正確では無いし、今や検査数が増えすぎて、下手すりゃ結果出るのに1週間くらいかかるらしいですわ>PCR。
 100パーの疑い無いとは言えないけれど、可能性としては低い診断が出たので、ちゃんと感染対策した上で過ごせと言う事でしょうね。

 熱も無く、そこまで神経質になる事も無いのかな、と思ったりするのですが、下手に風邪もひけないこの御時世、まあ世間とか報道とか見てると、どうしても、ね。
 ある意味、自主隔離の予行演習みたいな感じでしょうか。まずはとりあえずこの土日だけ。

 と言う事で、今週末は自転車は回避。会社の規定見る限り、体調戻れば出勤も出来そうです。
 ま、ぼちぼち。

けふのにき220116

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みパリ~トゥールチェック。
 デマール強かったな。追走して、追いついて、前に出されて、それでもスプリントで勝って。
 眠い。
 寝る。




●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前。
 各メディア津波情報一色(´△`) 。
 起きて食器並べて、ベーコン焙って玉子茹で、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 時間も無いので儂先に朝食。

●食後急いで身支度して娘に後を託して実家へ移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 今日は来院が多く、それでも早めに行っておいたからか通常程度で無事終了。今回もまずはひと安心。

●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 口の周りがすっきりしたからか、早速チモシーを齧っていました。
 220116ウサギ月例通院無事帰宅

●帰宅。娘はすっかりくつろいでいたので(^^;用意できるまでに時間がもったいないのでトップ行って夕食と週の買い物を済ませ、帰宅したらキュウリ切って塩麹で和えておきます。

●やっと娘も用意できたのでモールへ。昼食はアフタヌーンティーでパスタとかグラタンとか。
 220116昼食はアフタヌーンティーで

 駅から快速急行でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 シェーバーと着替えを渡し、洗濯物とかその他色々引き取って撤収。

 重い(^_^;)

 帰りにモール寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 220116今日のチュウニズム 220116今日のオンゲキ

 ピーチクラブ寄って帰りに娘は美容院へ。

●儂先に帰宅。荷物が重くて消耗。パソ前でしばし呆然と惚けます。

 で、そのまま横になって休めばいいのに部屋の片づけなど始めてしまい(´△`)
 ほんの少しづつでいいから、前に進めて行こう、と。

●娘戻り、気がつけば18時前。実家に移動。買ってきた鶏肉と豆乳鍋の素で鶏鍋。
 食後みかんいただいて、少しテレビ見て、ウサギと少し遊んで撤収。
 220116夕食後ウサギと少し遊ぶ

●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘風呂~儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 
 公私ともにやることが多くてかなり頭も混乱気味で(´△`)
 気が重い事も色々ありますが、前に進められることは少しづつでも前へ。

 次の週末も、どうなるかわかりませんが、出来れば少しでも繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき220115

●金曜日。寒い日。
 朝から雪花舞い、お昼前にはかなりしっかりした雪が。
 前工程が思う様に上がらず、結局とばっちりを受けて強制終了(´Д`;。

 ま、仕方が無いです。しんどいですがまた月曜日に出たとこ勝負。

 進められるだけこなして定時逐電。

●帰宅。弁当箱を流しの水に漬けたのみで、急いで着替えて、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 感染再拡大の折、今日も会えず、情報収集のみして帰路へ。

 よく考えたら、年末に髪を刈っていなかったことに気づき、取り急ぎ駅前のQBに駆け込んでかなりばっさりとマルコメ以上短髪未満にまとめて帰宅。

●作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗ってCOLNAGOおろしてエア入れ。前6.5弱、後ろ6.5強。

●実家へ。
 娘もはもう習字から戻っていて、一緒に夕食を頂き、食後少しウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 おじいさん@うちの父からTEL。頼まれ事と情報交換と詰め。

●洗濯機待ちに、録画済みパリ~トゥールをチェック。
 スプリンターズクラシックだったハズが、いつの間にかグラベル目玉のゲテモノレースに変わっていたわけで。
 早々に電池切れ。洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●気がつけば6時半すぎ。

  (・ω・)

 土曜日というのをすっかり忘れて、アラームセットするの忘れてた訳で。

 (´Д`)

 飛び起きて普通に米は炊けていたので、お皿並べて娘叩き起こして焼売、TKGに野菜ジュースで朝食。

 何とか通常仕様のタイムテーブルに無理矢理戻す。まことに申し訳ないm(__)m 
 ...てかその一方で、ええかげん自力で起きてくれんかなあ、ともまあ(・ω・)

 と言う事で、土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●何とか娘を送り出し、並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
  ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、プロチームウインターハットのラファセットに、パールイズミのヒートテックセンサー前板付きと、今日はパールイズミのヘヴィな方の腹巻にカイロ入れ、ユニクロ五本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス、カラー軍足重ねてパールイズミのシューズカバー。グローブは今日はシマノの方の中綿入り0度対応グローブ。

 バックパックにカントリーマアムとミニチョコ、ジェル一つ、シマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。
 火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●実家に寄って、おばあさん@うちの母と少し話。頼み事と打ち合わせして、7時半過ぎスタート。
 楠葉台場跡からマツモトに抜けますが、角の交差点に「橋本駅南」という名称と共に、新しい信号がついていました。
 220115橋本駅南の新しい信号

 旧国は回避で信号を直進し、踏切を渡って橋本駅から京街道へ。
 220115橋本で京阪を渡って京街道へ

 旧国の下の細い街道筋を少し走って御幸橋から木津川の自転車道へ。行きはほぼ無風と言っていい軽い向かい風。とは言え、それなりに負荷も感じます。
 あまり調子のよさも感じられないまま、無理せずのんびりペダリングに集中。

 いや、寒くって。
 220115木津川CRを南下

 もうかなり日も高いはずなのですが、どんよりとした曇り空と底冷え(´△`)

 木津まで南下して、合同樋門公園で自転車道離脱。163旧道をクランク状に横断して鹿川沿いに入り、ほんの少し遡って山松川との合流部先端にある、ふれあい広場に8時48分。
 220115ふれあい広場で休憩

 合同樋門で折り返しても良かったのですが、こっちにはトイレもあるし、という至極単純な理由です。

 帰ろ。
 220115ふれあい広場と公園のトイレ

 トイレしてジェルとミニチョコかじって5分程でリスタート。帰路へ。

 再び旧163を渡り、8時57分、合同樋門公園で木津川の自転車道に再合流して、北へ。

 帰路は緩い追い風なのですが、そんなに恩恵を受ける程でも無く。調子のよさは感じないのですが、意外と脚は回っているのか、往路と同様風圧の負荷はそれなりに感じます。

 京都方面、愛宕山から北の方は、うっすら白く。
 220115京都方面のうっすら白くなった山

 疲れてきたので木津川鉄橋の脇で少し惚けます。
 220115木津川鉄橋で小休止

 9時51分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りて、一転しての向かい風に耐え、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、駅の手前で京阪をくぐり、モール北の方に下りて、くずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、鹿川(ふれあい広場折り返し)>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間12分 平均速度26.9km/h 行程58.98km 最高速度43.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間8分 平均速度27.4km/h 行程58.45km 最高速度41.7km/h
獲得標高140m(RIDE with GPS表示260m、轍ONLINE表示208m)
心拍平均136/最高165bpm
ケイデンス平均75/最高120rpm

 娘土曜登校後のちょっと走り。ほぼ風は無かったかと思うのですが、体感的にはそれなりに風を受けていた感(・ω・)
 そこそこ風を受ける速度は維持できていたのかも知れませんが、まあその分寒くって(´△`)

 それでもここ数日の荒天は一段落したように思います。


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍し、心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、鹿川(ふれあい広場折り返し)>STRAVA
 自己新など、見るべきものは全く無いのですが(´△`) アベはそれなりに出ているので、良いんじゃないかと。

 そもそも、明日の自分を越える、みたいなモチベーションは無いので。
 変わらず、楽しく乗れれば、それで良いです。

●洗濯物干したら、大荷物抱えて外出。
 トップに寄って、宅急便の手配。長年愛用したeMacを処理業者に送ります。
 単に古いパソコンを処分するだけなのですが、今回は少し感慨深くてね。
 何となく辛いので、写真も撮りませんでしたので、画像は無し。
 ほんの少しづつでも、思い切って色々片付けて行こう。

 さよなら。

 そのまま駅に行き、丁度来た特急乗って、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 昨日電話があって、シェーバーが動かないので見てほしい、と。
 引き取って帰路へ。

 ああ、もうそんな季節か。
 220115来月はもうバレンタインデー

●帰宅。シェーバーは問題無く動いたので(´△`) 一応掃除して充電。

 中に残った髭のカスが、真っ白でさ。

●娘から戻るLINEが飛び、再び駅へ。
 改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、昼食は鎌倉パスタで適当にセットの後、ナムコでオンゲキチュウニズム引率。
 220115今日のオンゲキ 220115今日のチュウニズム
 
●一旦帰宅して、娘が着替えたら再び外出。
 二人で歩いて氏神様へ行き、お飾りを納めます。
 15日は月例祭らしく、お飾り関係なくお参りする人は多いようです。
 220115正月のお飾りを納めに地元の神社へ

 神社の隣が娘の出た中学校なので、帰りはそっちから回って歩いてそのままモールへ。
 ミスド行って長蛇黒山をこなしてから京阪百貨で夕食の食材を買い、帰宅。
 京阪百貨でもミルカのチョコ発見。巴商事がんばってるっぽい。

●帰宅してテキスト打ちを進めるつもりが、別件の調べ物に忙殺され(・ω・)気がつけば17時半も過ぎ。

●実家行ってクックドゥ回鍋肉作って、ごはんとみそ汁で夕食。
 220115実家で回鍋肉作って夕食

 食後皆でミスドのヴィタメールコラボいただきます。
 220115ミスドのヴィタメールコラボをいただく
 misdo meets WITTAMER ヴィタメールコレクション|新商品 ...

 実家のウサギのペレットを切らしていて、歯の伸びた現状、かなり食べにくそうにしていて、試しにチモシーを短く切って与えてみますがどうもあまりよろしくなく、結局儂がピースワンに走って買ってくることに。

 おいしそうに食べているのを見届けて撤収帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、追加の画像吸い出しとアップロード、テキスト打ち。



 明日も朝から色々。
 出来ればゆっくりしたいのですが。
 最近はろくに昼寝もしていないような気がします。

 朝のアラーム、忘れずにセットしないと。

けふのにき220110

●日曜日。日記をアップして、洗濯待ちに録画済みイルロンバルディア。
 プロトンはドゥクーニンク、イネオスが積極的に牽き、EFも時折飛び出す展開。逃げとの差もかなり縮まったところで電池切れ。
 洗濯物干したら、
 寝る~。



●一応月曜日なので、5時、5時40分と既定路線でアラームが鳴り、気がつけば9時半(-_-)。
 起きてお皿並べてキャンベル缶のクラムチャウダー戻し、玉子茹でて食パンにヨーグルト、野菜ジュース添えて、娘起こして朝食。

●食後洗い物、歯磨き髭剃りして着替えて外出。

 ...まあ、娘も冬休み最終日ですので、ここは注意して出かけます。

 特急で京橋経由、環状線で大阪。ルクアの三和で親子丼の昼食。注意深く人混みを避けながら、HEPとか淀梅とかLOFTとか、梅田周辺を娘引率しつつぶらぶら。
 220110HEP横からアニメイト方面へ 220110ヨドバシから茶屋町に移動 220110久しぶりの梅田LOFT

 合間にチュウニズムオンゲキ引率。
 220110今日のチュウニズム 220110今日のオンゲキ

 感染再拡大の割に、人は多いですね(´△`;)。それでも年末年始の山盛りって程では無いのは、自重した人も多いという事なのかもしれませんが。
 成人の日と言う事で、晴れ着の人も目立ちます。

 淀屋橋から特急で帰路へ。買い物は帰ってから、と言う事で、真っ直ぐ帰宅。

●改めてトップに週の買い物に出ます。何か実家で作ろうかと電話したら、既にパック寿司買ったとの事(^^;。

●帰宅して画像吸い出してセレクション。ゴミ出しの段取り、洗濯物の取り込み、キュウリ切って塩麹で和え、洗い物、明日の米洗い。

●気がつけば18時もとおに過ぎ。
 実家へ移動。夕食をいただき、食後少しテレビ見て、ウサギにも挨拶して撤収。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して弁当箱の準備、テキスト打ち。



 
 今日の買い物
  ミルカ(アルペンミルク、ハッピーカウ)
 220110ミルカのチョコを買う
 Milka (ミルカ)の商品 - 巴商事

 HEPのPLAZAで購入。濃厚であまあま。
 そもそもJスポのスキー中継で、競技のスポンサーしてたのを見て知ったのが最初。
 一時、全く手に入らない時期があったのですが(・ω・) 近年、PLAZAでは高確率で買えるようになりました。
 最近PLAZAに立ち寄るのはほぼ間違いなくミルカのチョコを買うため。



 月曜休みだったのですが、今週は土曜日休み。
 色々慌ただしいですが、軽くでも乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。
 娘も今日で冬休み終わり。

けふのにき220109

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みイルロンバルディア。 
 解説がかつてファッサ仲間だった中野永井両氏。意外と一緒のレース帯同は少なかったらしいです。
 まあ4時起きの体はなかなかに辛く(´△`) 。まだまだ残り80キロとかそんなの。
 ヴィーニザブってコラテックだったのかとか今さら。
 眠くなったら、寝る~。



 未明、布団がずれて、寒くて、目が覚めて、の繰り返し。


●気がつけば8時前。朦朧としてたら9時前。
 起きて玉子茹でて生ハム添え、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して娘起こして朝食。
 食後、洗い物して歯磨き髭剃り。

●少しづつ家の片づけをします。娘の部屋のベランダの目隠しをやり直し。家具の隙間の不要物の撤去。大きいものはベランダに放り出してビニール被せて養生。

 キャビネットの隙間から、昔のシマノのカレンダーが出て来ました。写真が2010年だから2021年のか。
 砂田さん撮影のもの。
 220109昔のシマノのカレンダー
 HTC、レディオシャック、ラボバンクもおる。BMCのアメリカジャージはヒンカピーか?
 AG2Rはこの頃からチョコミントだったんですね。

 ...疲れた(´△`)

●パソ前で惚けていたら気がつけば12時も過ぎ。
 娘は友達と約束とかで外出。

●儂も外出。駅前でATM用事再びの後、特急でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 12月分の支払いを済ませてから、病棟に行って、ほんのだけ少し会って話。
 コロナ禍以降、原則面会は禁止で、特にOKの出ている家族のみ、その日の状況に応じて短時間程度の面会は認められていたのですが、少しづつ面会のハードルが高くなっている感。
 ラジオの電池だけ入れ替えてあげて、撤収。

 2階のドトールは開いているとの事でしたが、けっきょくそのまま帰路へ。駅前のトラジャもすみっこ埋まっていてスルー。モール寄ってピースワンでウサギ見て、エディオンでUSBハブ買ってから、結局京阪百貨でサンドイッチ買って帰宅。

●荷物解いてから、在庫のカフェオレでサンドイッチ流し込み、洗濯機回して、USBハブ設置。
 少し前から、外付けHDDのうちの1台が認識されなくなり、試しに繋いでみたミニノートの方では普通に使えたので、あーこれはハブだな、と。
 同じハブで使っていたガーミンが、たまに接続が切れたり、USB接続のスピーカーのノイズも増えるという症状も出ていましたので。

 無事接続。HDDが認識されたのを確認して、家の片づけを時間ぎりぎりまでもう少し進めます。
 色々出てくるなー。
 220109昔のコンサートのチラシも


●17時過ぎ、娘帰るLINEの後帰還。

●気がつけば18時も過ぎ、実家へ。今日は娘がキムチチャーハンを作ります。
 220109今晩は娘のキムチチャーハン

 買ってきた551の餃子と甘酢肉団子にパック寿司とみそ汁もつけて夕食。
 食後少しウサギと遊んで撤収。
 220109少しウサギとあそぶ

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 今日も自転車をよく見ました。
 しっかりした冬装束なら、少し暑かったかもしれません。 

 明日で連休最後。
 娘も明日で冬休み終わり。

けふのにき220108

●金曜日。
 とにかく寒くって(´△`)
 段取りを最低限こなして定時逐電、今日は直接実家に行き、夕食をいただいておばあさん@うちの母と少し話。娘はもう習字に出たとの事。
 ウサギにも少し挨拶。
 220107ウサギに少し挨拶

 おばあさんが娘を迎えに出てくれるタイミングで儂は先に撤収。

●帰宅後作業着換えて、先にシャワーして、COLNAGO降ろしてエア入れます。前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。
 洗濯物干したら、娘の帰りを待って、とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームで一旦は目が覚めるも起きられずo(__*)Zzz 気がつけば4時過ぎ。何とか起床。
 キッチン立ち食いでパックご飯切らしていたので(´△`) 食パンにメープルシロップ、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、プロチームウインターハットのラファセットに、パールイズミのヒートテックセンサー前板付き、ネックゲーター流用の吸湿速乾地腹巻にカイロ貼り。ユニクロ五本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス、カラー軍足重ねてパールイズミのシューズカバー。グローブはパールイズミの中綿入り0度対応にカペルミュール薄手フルフィンガーグローブ仕込みます。

 予報も寒そうですし(・ω・) かなり厚着に振った感はありますが、さて。

 バックパックにシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ、エナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。
 路面は問題無し。ただ寒くって(・ω・)。多分走りだせば何とか。


●結局4時半過ぎスタート。4時台スタートは死守。
 とは言え、じき5時になるのですが(´△`) 。

 序盤の登坂中、ガーミンのスタート忘れ発覚(´Д`) 頭の7分程未計測に。まあ許容範囲ではありますが。

 緩勾配の住宅地をだらだら上って 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。
 御幸橋を渡って一旦旧国を京都方面へ。
 220108未明の御幸橋
 旧国をしばらく走って納所で千本通に入り、桂川の自転車道を横目に進みます。

 羽束師橋高架をくぐり、すぐ先の信号右折で魚屋通を東へ。旧国~1号線~油小路と渡って伏見の市街地を抜けます。
 御香宮で24号線を渡り、桃山陵から桃山南口に出て、南下。隠元橋の方には曲がらずに木幡池を突っ切って木幡の駅前から右折して京都宇治線の細道に入り改めて南へ。黄檗から陸自・京大宇治、三室戸を経由して京阪宇治駅の脇に出て、宇治橋を渡り、JR宇治駅~市役所などの官庁街を抜けて平和堂の前を右折、まずは琵琶台の坂。
 220108宇治市街から城陽方面へのアップダウン

 強度を上げて汗をかく気も無いので、インナーローべたべたでくるくる。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 まあそれでも汗をかくのですが(´△`)

 さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園、と宇治~城陽の丘陵地のアップダウンをこなして道なりに進みます。
 もう5時も過ぎると車通りは増え、早朝とは言え、暗い分逆に神経を使う場面も増えて来ます。
 24号線に出る高架の手前を左折して南下。長池駅の東側を抜けて京都府道70号上狛城陽線に合流。青谷橋で国道307号を渡り、多賀の集落を抜け、JRを渡って本線復帰。玉水駅に6時14分。

 暖かいきれいなトイレを借り、自販機で暖かいものを買って腹に入れます。
 220108玉水駅でひと息
 夜明けまであと少し。

 5分程でとっととリスタート。井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
 思ったほどの冷え込みでは無いものの、夜明け前後の冷たさはやはりこたえます(´Д`) 。

 メイン道から少し旧道に入って南下し、上狛で国道24号線~茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋に6時43分。
 220108夜明けの泉大橋

 もう少し走っても良かったのですが、今から帰っても多分8時過ぎ。無理せず木津川の自転車道に合流。
 220108泉大橋から木津川CRへ

 開橋前後の河川敷周辺はここ最近ずっと工事続き。仮設路のスロープで河川敷へ。
 220108工事中の仮歩道で開橋河川敷へ

 風はほぼ無風。山城大橋あたりから緩く追い風に吹き始めました。
 50*14~18の出し入れ。ひたすらペダリングに集中して淡々と回します。

 流れ橋近くのベンチでひと息いれます。7時29分。時折雲の隙間から陽も射しています。
 220108流れ橋まで帰って来た

 帰ろ。
 220108流れ橋で小休止し、帰路へ

 5分程でリスタート。少し踏み気味に回して、7時46分御幸橋。
 オーラスは御幸橋から河川敷に下りて、一転向かい風に転じた淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国へ。
 駅の手前まで走って京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 伏見、宇治、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間52分 平均速度25.0km/h 行程71.48km 最高速度50.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時:スタート7分程計測漏れあり)
走行時間2時間43分 平均速度25.4km/h 行程69.08km 最高速度49.7km/h
獲得標高362m (RIDE with GPS表示323m、轍ONLINE表示388m)
心拍平均128/最高161bpm
ケイデンス平均68/最高115rpm

 伏見回りで桃山南口から~宇治、宇治~307、そして上狛城陽線と繋ぐルートで木津川流域へ。
 帯解~郡山辺りまでまで回ってしっかり走っても良かったのですが、寝過ごしたり寒かったりもあって、まあそこはムリせず。

 多少雲は出ていたので、放射冷却は抑えられていた模様。
 まあそれでも寒いのは寒いので、しっかり着込んで、汗をかかない強度で(まあかくんですが( ´△`)。結果的にウエアも丁度いい感じでした。グローブの交換は今回は無し。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトと合わせて作業帽、通勤用キャップも手洗い。
 洗濯機回して画像の吸い出しとセレクション。

●気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、ベーコン焙って食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。

●食後洗い物して再びパソ前へ。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、宇治、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 例によって特に見るべきものもありませんが(´△`) 風の影響がそれほど無かったのは助かりました。
 楽しく乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。

●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。

●11時半も過ぎ、娘と外へ。
 駅前でATM用事済ませて(実家のもあるので時間がかかる(´△`) バスでニトリモールへ。
 あまり遠くへ行くのも少し憚られるようになってきました(・ω・) まあ近場だろうが遠出だろうが、そう変わらんのでしょうが...。
 220108娘とニトリモールへ

 取り急ぎ昼食をくら寿司で済ませ、娘はびっくらポンなどでBT21のグッズ獲得に精を出すなど(^^;
 食後、娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 220108今日のチュウニズム 220108今日のオンゲキ

 バスで駅まで取って返し、準急乗って、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 色々と御用を承り、洗濯物引き取って帰路へ。

 帰りにモール寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率再び(^^;
 220108帰りにもう一回オンゲキ

 水嶋で娘がPASH!買うのに付き合って帰宅。

●帰宅後荷物まとめてテキスト打ちを時間まで。

●気がつけば18時半も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見てウサギとも少し遊んで撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード。テキスト打ち続行。





 多分、毎週末、自転車に乗って自分のやってるのは、ライドではなくて、道を繋いで遊んでるんだと思うんですよね。
 小さい子供みたいに。

 趣味で自転車を始めるきっかけこそ、海外ロードレースへのリスペクトから始めた訳ですが、自分が乗る分には、別に強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、目標とか、課題とか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまり無くて、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなーと思って今まで乗って来た訳なんですが。

 多分ね、道が好きなんですよ。

 以前、車を持っていた頃も、よくわざと道に迷って遊んでいた記憶があったり( ´△`)
 自転車の場合、車より細くて小回りが利く分、結果的に、たまたまそういう用途にも適していたのかな?とも思う訳です。

 じゃあグラベルバイクの方がいいんじゃ?なんでロード?とも思う訳ですが(・ω・)。
 色々と時間の制約のある分、早く遠くに行って早く帰って来られるのは、ロードだよなあ、と。
 確かに軽快なグラベルバイクもあるだろうとは思うのですが、長年使い慣れたものの方がなじみがあると言うか、何かと計算できると言うか。

 ロードバイクへの憧れ、みたいなものも、今も変わらずあるとは思いますし。

 ただこの先、歳を取っても自転車を続けようと思うのならば、最終的にはグラベルe-バイクということになるのかなあ、とぼんやり考える事も正直ありますけどね。

 まあ現時点では、今あるものをとことん使い倒そうと思っているので、しばらくはこのままで。

 この連休は今のところもう乗る予定はありませんが、また次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

新年のにき220104(楽日)

●日記をアップしたら、風呂を洗って洗濯物干して録画済みグランピエモンテ。
 残り10キロ切って各トレイン位置取り争いってとこで、もうちょっとのところで耐えられず電池切れ(´・ωゞ)ネムイ。
 
 寝る~。



●断続的に目が覚め、気がつけば9時過ぎ。起きて昨日来ていた年賀状の送受記録つけて、パンを買い忘れたのでホットケーキ焼きます。
 ハム焙って野菜ジュース、ヨーグルト添えて、娘起こして朝食。
 結局今日は、がたがたになった(^^;>ホットケーキ。
 220104上手くできなかったホットケーキ
 粉や卵の類は、技量がまともに出るからなー。

●食後、時間がもったいないので今日から初売りのトップ行って週の買い物。帰宅したらキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移すなど社会復帰の用意の後、着替えて外出。
 娘のリクエストで特急乗って京橋から環状線で鶴橋行ってコリアタウン。
 220104娘とコリアタウンへ

 まだお休みの人も多い(子供らは余裕で冬休み)のでお客は多く、一方、基本普通の商店街なので逆にまだお休みの店も多く、開いている店に集中するので密集度は高く、人が多くて食べ歩きが止まり歩きになっているのであちこちで渋滞して密(・ω・)
220104コリアタウンの人出

 注意深く密を避けながら行って帰ってしつつ、ぶらぶら。
 220104謎のキャラクター

 韓国は大統領選挙なのね。
 220104大統領選挙の案内

 帰りに娘がチルソンサイダーと玉子カステラ買って、復路は儂のリクエストで鶴橋駅周辺の細い狭いアーケード渡り歩いて鶴橋の駅から帰路へ。

 京橋から準急で座って市駅まで。おじいさん@うちの父の入っている病院へ。洗濯物を引き取り、少し話して撤収。
 普段は面会者などのフリースペースになっているデイルームは、立ち入り禁止になっている模様。
 不特定多数が出入りするスペースは、やはりマズいのでしょうね。

 特急で駅からモールへ。ピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムはどこぞのガチ勢が占拠していたので(・ω・) 今日は娘はオンゲキ。
 220104今日のオンゲキ

 京阪百貨で夕食の食材を買って、娘はおやつのマカロン購入。帰宅。

●画像吸い出し、少し調べもの(逃避)して、テキスト打ちを出来るだけ。少し寝ようと思ったのですが、気がつけばもう17時半(・ω・)。
 娘と実家へ。

●夕食は実家の在庫の白菜、白ネギ、えのきに京阪百貨で買った豚しゃぶ用切り落としと豆乳鍋スープで鍋。お正月の残りのかまぼこも片付けます。
 食後、少しみかん食べてウサギにも挨拶の後、娘と帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像の吸い出しとアップロード、テキスト打ち続行。



 今日で休みもなし崩しに終わり。

 れっつ社会復帰。

新年のにき220103

●新年2日。日記アップしたら、少し身の回りやって
 とっとと寝る~。





●3時前、スマホのアラームで目は覚めたのですが体動かずo(__*)。
 3時半になってやっとスマホに手をのばし、脳のポンプアップの後起床。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日はパールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにモンベルアームウォーマーを仕込んでth+半袖ジャージの上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はネックゲーター流用の吸湿速乾地腹巻にカイロを貼り、パールイズミメガタイツ。靴下はユニクロ五本指にミニカイロを仕込んでスキー用薄手ハイソックス+カラー軍足重ねます。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にカペルミュール薄手フルフィンガーグローブを仕込み、バックパックにシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。半分に切って通気性を高めた安いネックゲーターをマスク替わりに首に突っ込んでおきます。
 パールイズミのシューズカバーも今冬初出馬。

 それでも寒いだろうな(´Д`)アサダシ。


●何とか4時半過ぎスタート。
 住宅地をだらだら企業団地まで上って、1号線を渡り、家具団地を抜けた先が工事中で裏道は迂回。
 そんな訳で今日は長尾駅から府道進入。府道736号~20号と繋いで南下。
 もう5時前。長尾の駅にも藤坂の駅にも灯が入っています。
 220103早朝の藤阪駅

 交野~寝屋川~四条畷と進んで東中野交差点で国道163号を渡り、国道170号線旧道をひたすら南下。
 220103東中野で国道163号を渡る

 何故か、よく信号につかまります(´△`) ストップアンドゴーの繰り返しが煩わしいですが、くさらず、のんびりと回します。
 220103新石切駅を通過

 近鉄瓢箪山駅前に5時53分。アーケード自転車通禁の7時までには、余裕で瓢箪山突破。
 2201036時前の瓢箪山駅

 横小路4丁目セブンイレブンに6時1分。郡川のファミマまで行っても良かったのですが、イートインの状況が読めなかったので。
 トイレして温ペット午後紅(午後じゃないけど(^^;)に、シェアして食べるバウムクーヘンをシェアせずに独り占め。
 220103横小路4丁目セブンイレブンで休憩

 よく考えたら、コンビニのイートインで惚けるのも久しぶりです。

 25分程惚けてしまい、リスタート。八尾に入ってそのまま南下。恩地あたりに入ると、軽いアップダウン。東高野街道を跨ぐ歩道橋が印象的な南高安小を通り過ぎ、柏原に突入。周囲も少しづつ明るくなってきました。

 さて、大県南の交差点から、山の方へ。
 220103o大県南から葡萄坂へ

 久しぶりの葡萄。
 葡萄坂>関西ヒルクライムTT峠資料室

 もうこういうガチ勢御用達の厳しい上りでガツガツ踏めないので(´△`) 初手からインナーロー34*32でこつこつ。くるくるとも回せなくて、一足づつ一歩一歩刻んでいきます。
 時折南河内を見下ろす眺望や名物の柏原ぶどうの看板も、ペダリングでいっぱいいっぱいなのと冬グローブでカメラ操作も出来ず、画像無し。
 妙法寺の白いドームを回り込んで尾根道へ。少し緩んだと思ったら、すぐにガツンと二連ヘアピン。
 とにかく無理のない強度を探りながら、いつかは着くだろーくらいに考えながら、気楽にこつこつ刻みます。

 関電信貴変電所前に7時7分。
 220103信貴変電所

 眼下に八尾空港も見えます。
 220103八尾空港が見える

 実はこの先もしばらくは上り基調のアップダウン。最後少しがつんと上ってのどか村に抜けるのですが、どうも路面整備しているようで、路肩工事中。
 220103のどか村への坂は整備中

 7時16分農業公園信貴山のどか村。
 220103農業公園信貴山のどか村

 今日はスルーして先へ。激下った先から小さい池を回り込み、少し強い勾配を上り切った向こうに信貴山朝護孫子寺が見えます。
 12年に一度の寅年。本来ならお参りに立ち寄りたいところですが、帰りも遅くなるので、せめて谷を挟んで遥拝するのみ。
 220103朝護孫子寺が見える

 下った先の赤い欄干の橋の向こうに、朝護孫子寺の駐車場。ここでジェルとカントリーマアムを補給。自転車も何台か通り過ぎます。

 帰ろ。
 220103朝護孫子寺の駐車場で一息ついて帰路へ

 ここから少し上ったら、あとは道なりに奈良側へ激下ります。途中フラワーロードから一時停止無視で突っ込んで来たロード乗りに肝を冷やすなど(´Д`#。

 そのまま真っ直ぐ下り切って勢野北口の線路を跨ぎ、勢野~勢野北~竜田大橋の予定が、最近来ていないので道を間違えて真っ直ぐ下ったら三室の交差点に出てしまいました (・ω・) 。
 王寺から三室~竜田大橋までの国道25号、168号の重複区間が怖くて。以前細い路肩に無理矢理ねじ込んで来る大型やダンプに死ぬ思いをしたことがあったので...。
 幸い正月の早朝と言う事もあって、何とか無事竜田大橋を渡り、猫坂で脇道に入って、雰囲気のある通りを東へ進み、先の斑鳩町役場を左に入り道なりに北へ。
 法隆寺前に7時55分。
 もしかしたら、開門時に中の様子を覗くのは初めてかもしれません。
 220103法隆寺

 ここでグローブをバックパックに入れておいたシマノにチェンジ。5分程佇んでリスタート。細い道を東に抜け、突き当りを左折。道なりに東へ道を取り、県道9号を大和郡山方面へ。道すがら法起寺の三重塔も。
 220103法起寺

 あまり自転車目線の道とは言えない(と言うか自転車を歩道に押し込めているかの様な)自転車道を小泉まで進んで富雄川の河川敷に入ります。
 220103小泉から富雄川へ

 富雄川沿いに北上~外川町で富雄川に別れを告げ、さらに道なりに東へ。
 今回は真っ直ぐ郡山城址の南側を抜けて、近鉄郡山駅のところで橿原線を渡り、左折して道なりに北上。
 やまと郡山城ホールの角を右に入り市街横断。さらに細道の突き当りを右折して道なりに北上。奈良口の交差点で秋篠川に出て西ノ京の自転車道に合流。

 散歩やランの人も多い細い道なのであまりスピードは出せませんが、それでも安全に北へ抜けられる貴重な道。
 薬師寺、唐招提寺等を左に見ながら快適にのんびり進みます。
 220103薬師寺

 近鉄奈良線にぶつかったら川沿いの道もおしまい。少し東に振って踏切を渡り、ちょっと北、奈文研の前から平城宮跡へ入ります。8時45分。
 トイレしてジェルとカントリーマアム補給して即リスタート。
 水上池の自転車道は入らず佐紀町の街を北上。一部で話題のハジカミ池水面ミラー。
 220103ハジカミ池のミラー

 池に沿って北上し、突き当りを右へ。古墳の脇を抜け、細道を激下って国道24号の奈良バイパスをくぐり、左折して自転車道を離脱。JR平城山駅前から鹿川沿いに木津へ抜けます。平城宮跡でトイレは済ませたので、ふれあい広場はスルー。

 163旧道をクランク状に横断して、9時6分、木津合同樋門公園で自転車道に合流。
 あとはひたすら北上し、帰路へ。穏やかな晴天の下、がんばって30キロに乗らない程度の強度で、のんびり、こつこつと回します。
 220103帰路は木津川CR

 流れ橋から先、川向こうの煙突の煙が、真っ直ぐ上にのぼっていて。
 こんなに風の穏やかな日は、久しぶりかもしれません。

 御幸橋9時56分。
 オーラスは、河川敷に下りてしばらく下り、中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、モール方面は初売り渋滞が予測できたので回避 (・ω・) 。
 町楠葉の京街道に下って和了。

葡萄坂、信貴山、法隆寺、奈良CR、木津川CR>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間27分 平均速度22.4km/h 行程100.05km 最高速度50.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間21分 平均速度22.7km/h 行程98.51km 最高速度50.1km/h
獲得標高730m(RIDE with GPS表示736m、轍ONLINE表示781m)
心拍平均131/最高167bpm
ケイデンス平均67/最高130rpm

 ここ数日の寒さや風に、少し不安もありましたが、早朝少し冷えたとはいえ、結果的に穏やかな初ライドとなりました(帰ってからの方が寒い(´△`) 。
 上りにアップダウン、ストップ&ゴーの多い行程を、無理なく走った割には、それなりに走れたんじゃないかと。
 時間があればお参りくらいは行けたかもしれませんけどね。まあいいです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回したら、玉子茹でてツナと合わせ、食パン、野菜ジュース添えて朝食。ヨーグルト買い忘れていたので(´△`) 娘はカップマンゴー、儂は残り物のヨーグルト。

●画像吸い出してセレクション。ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 葡萄坂、信貴山、法隆寺、奈良CR、木津川CR>STRAVA

 のんびり走った割には、それなりに回せてたんじゃないかなー。下手は下手なりに、だんだんCOLNAGOの回し方も思い出してきた感。

●テキスト打ちある程度進めたら。娘とモールへ。お昼はフードコートで適当に海鮮丼やらドトールのホットドッグ。
 食後南館に移動してナムコでチュウニズム引率。
 220103今日のチュウニズム

 WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、京阪百貨で551焼売持ち帰り。スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、駅~ファミマ~ピースワンでウサギ見て撤収帰宅。

●テキスト打ちを時間まで。

●気がつけば18時過ぎ。実家へ。
 買ってきた551にほうれん草のおひたし、味噌汁で夕食。
 食後ウサギと遊んで撤収帰宅。
 220103今日もウサギと遊ぶ

●帰宅、風呂洗って風呂入れて娘風呂~儂風呂~テキスト打ち続行。




 明日で休み終わり。

 ゆっくりしたいけれど、そういう訳にもいかないかもしれませんねえ(´△`) 。

新年のにき220102

●元日金曜日。今年最初の日記をアップしたら、洗濯待ちに録画済みグランピエモンテ。
 裏番組では再放送ツールマレー。実家でも飲んでてよせばいいのにビール@ASD飲みつつバケットかじります(´△`)
 洗濯物干したら、もう寝る~。



●明け方トイレに立って以降、寒くてだらだら布団でまるまっていると、気がつけば9時半。
 飲みが入ったからか、ここ最近では最強の朝寝で、これじゃ時間がもったいないので(・ω・)起きてストーブつけて玉子茹でてベーコン焙って、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘起こして朝食。

●食後、洗い物してからCOLNAGOおろしてとりあえずチェーン拭いてルブ塗布、ライトなどアクセサリー付けてウエアとか用意。

●なぜ自転車の用意を先にしたかと言うと、自転車立ててスペース作らないと掃除機がかけられないからなのです(´△`)

 と言う事で、年越しも過ぎてこの惨状に、このままでは人間だめになると奥から順番に掃除機かけ、娘の部屋も掃除機がかけられるように片付けを命じて引き続き掃除。
 並行してバスタオル関連も洗濯。

 掃除機がリビングに移動したタイミングで机を引きはがして掃除機かけた上にホットカーペットと冬ラグを重ね、こたつ布団投入。

 娘の方からは昔の古いきゃらびいが山のように回って来て、即時古紙回収の袋に直行。
 ただ、暮れに2回古紙回収があった関係で、次回は2月なのです(´△`)

 勢いで自転車部屋の方も少し進めて消耗したところでもうお昼もとおに過ぎ。

●娘とモールへ。新年二日目もけっこうな賑わいで本館の駐車場は屋上含め満車。
 まずはポムの樹で並んで昼食の後、娘のチュウニズム引率
 220102今日のチュウニズム

 その後無印~LOFT~まだトップが閉まってるので京阪百貨で食材買って帰路へ。

 昨日よりは暖かいとの予報ではありましたが、まだ少し空気はひんやりしています。

●帰宅夕食の時間まで、ちとネット、テキスト打ち、バックパックの用意とCOLNAGOにエア入れ。前6.5弱、後ろ6.5強。

●気がつけば17時半過ぎ。実家に移動。実家にあったレタス、もやし、ニンジンに豚バラ炒めて、在庫の焼きそばに合わせ、ご飯にみそ汁にたらことか付けて夕食。
 ウサギにも挨拶して早めの撤収。
 220102ウサギに少し挨拶

●帰宅。風呂入れて儂風呂~洗濯機は明日。娘に後は託し、ちとネット。テキスト打ち。



 ゆっくりするつもりでアルコールも入れたのですが、その割にはバタバタしていたという (・ω・)
 まあ、片付けなどはやらないよりは少しでも進めた方が良いかと。普段はなかなか出来ないですし。

 明日、起きられたら少し乗りたいと思います。
 
 まあ無理はしません。ゆっくり、のんびり。

新年のにき220101(元旦慶祝)

●大晦日。2021年最後の日記をアップしたら、家じゅうのカレンダーを来年のに更新すると同時に、実家で使うカレンダーをセレクト。
 いつもはおじいさん@うちの父が調達していたのですが、入院して出来なくなり、父の指示でかわりに担当者(銀行)にお願いしたのですが聞いてもらえなかったのか忘れられているのか(・ω・)

 娘の方はプロセカのカウントダウンとBTS関連のインスタチェック同時進行で今年もなし崩しに新年。
 220101バーチャル空間でも年越し

 さあ、行け年来い年。

 という事で、年が明けました。2022年。
 娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
 少し、降ったみたいですね。
 220101少し降ったみたいです

 おばあさん@うちの母も、まだ起きてました。ウサギも早速新年最初のチモシーをかじります。
 220101早速新年のチモシーをかじるウサギ

 家から持ってきたカレンダーを掛けて、お布団敷いて、おやすみなさい。



 寒くて何度も目が覚めます。
 そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
 改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。


●気がつけば8時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)8時半過ぎには何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。
 220101お屠蘇用意

 布団でまだごろごろしている娘も起こします(^^;。

 今年の購入お重は、娘セレクトの琵琶湖ホテル二段重。
 220101お重も用意

 今年も何とか、お重が並び、お屠蘇を祝います。
 ただ、今年はおじいさん@うちの父が、まだ病院ですので、お重を囲むのは留守を守る3人で。


 新年明けましておめでとうございます。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 
●食後、皆でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。コロナ再拡大の折、少しの間、新年のご挨拶だけして撤収、帰路へ。

●おばあさん@うちの母とは駅で別れて一旦帰宅。
 来ていた年賀状を住所録ソフトで整理しながら、少し横になったら意識飛び
 
●気がつけば13時半も過ぎ。娘と駅へ
 特急に乗って京都へ。

 三条京阪から蹴上まで地下鉄。もと来た方にだらだら下ります。
 220101蹴上から西に歩く

 最近は定番化している恒例の粟田神社。
 220101いつもの粟田神社へ
 まあ、一時娘が刀見て回ってた辺りが発端ではあるのですが(^_^;)>粟田神社。

 参拝前に手水所に行くと、アヒルちゃんは横に移動されており(^_^;)
 220101手水所のアヒルは横に移動されてた

 参拝を済ませて、御朱印拝受の後、娘のおみくじを枝に結わえて撤収。
 220101おみくじを木に結わえておく

 急勾配の下りを戻ります。
 220101神社からの急勾配を下って戻る

 のんびりと西へ向かい、三条京阪から急行で帰路へ。駅からはモールにも寄らず真っ直ぐ帰宅。

●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、放ったらかしになっていたホイールの清掃を時間まで出来るだけ。

●娘と実家へ。
 夕食は、引き続きお重をつまみつつ、晩は飲みます(朝は病院行く事になっていたので)。
 220101晩は飲みます
 本来、正月休みの保存食として機能していたハズのおせちではありますが、いまや家飲みの為のガチな高級つまみと化している感。

 ウルトラマンDASH少し見てから娘と帰宅。ドローンすげえな。

●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)
 220101本日拝受の粟田神社御朱印

 並んで右側に同じく去年の元日に拝受の粟田神社の御朱印。
 去年はそれ以降全く御朱印もいただく事は無く。
 気持ちに余裕が無かったのかもしれません。


 今年の元日も普通にお屠蘇祝って初詣。
 ただ、一人いない妙な感じのお正月となってしまいました。

 来年は、皆でお重を囲めるといいなあ。


 今年もよろしく。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR