fc2ブログ

けふのにき220227

●土曜。水曜休みだったので、お休みの娘に留守を託し、通常出勤。土曜日なので業務的には大きな動きも無く、お休みのメンバーも多いです。
 ただ、月曜に有休を取るので、先々も見据えた段取りでけっこう忙しく(´△`)。
 何とか定時で逐電。

●帰宅。弁当箱洗って、作業着換えて着替えてから急いで外出。
 おじいさん@うちの父の入っている病院へ寄って、駅前でATM用事。ダイエーで最低限の週の買い物と色々調達するものもあり、結局閉店ぎりぎりで京阪百貨をすり抜け帰宅。

●改めて荷物を整理して実家へ。
 娘はBT21の一番くじを求めてファミマを巡っていたとの事(・ω・)。
 夕食いただいて少しウサギと遊んで、先に撤収。
 220226今日もウサギと遊ぶ

●帰宅。シャワーして、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●洗濯を始めてしまったので、なかなか寝られず(´△`)。
 洗濯物干したら、娘の帰宅を待って、あとは娘に任せて、もう寝ます。
 




●今日は無理せず4時のアラームで起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツに厚手腹巻。ソックスはユニクロ五本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 ラファのプロチームウインターハットにグローブはパールイズミの中綿入り0度対応。

 まあ年寄りは、まだまだある程度極寒仕様。
 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。


●5時前スタート。少しひんやりしますが、まあこの程度なら何とか。少し風のあるのが気になりますが。
 住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋5時丁度。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、今日は東高瀬川を左に入って川の西側を北上。
 220227高瀬橋の手前で東高瀬川に沿って左折

 近鉄の踏切を経て竹田街道へ。
 220227近鉄の踏切を渡って竹田街道へ

 今日は竹田街道を右折して南下。伏見の街を通り、たまには早朝でまだ通行できる大手筋のアーケードを抜けます。
 220227たまには早朝の大手筋を抜ける

 日中の既定の時間帯は自転車禁止ですが、規制の無い早朝の時間を使ってアーケードを抜けるのは好き。瓢箪山とか。

 御香宮で24号線を渡り、桃山陵~桃山南口の手前を左に折れて裏道か六地蔵。山科川を渡って細道を右に入り、木幡~黄檗~三室戸と南下。

 6時丁度、宇治橋西詰でトイレしてカントリーマアム補給。5分余りでリスタート。
 220227今日も宇治橋で休憩

 夜明けの時間も過ぎ、徐々に周囲が明るくなる中、縣神社経由で東側から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 今日は軽くくるくる回してゆっくり上り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウンもゆっくりこなします。

 夜明け前後の時間帯は流石に堪える冷え込みですが、それでも一時の極寒期程ではなく。
 春も近い。

 鴻ノ巣山から下って途中右に入り、JR、城陽宇治線を渡り、細道を進んで、近鉄寺田駅。
 220227近鉄寺田駅

 駅前から真っ直ぐ西へ。桜づつみの少し南側から木津川の自転車道に合流。
 220227桜づつみ寺田緑地の南から木津川右岸へ

 結局そんなに風も強くなく。かと言って飛ばすわけでもなく。回せる範囲でこつこつ回します。 

 6時54分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>RIDE with GPS


 7時過ぎには帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間7分 平均速度22.9km/h 行程48.61km 最高速度45.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度23.3km/h 行程47.62km 最高速度45.5km/h
獲得標高284m (RIDE with GPS表示359m、轍ONLINE表示336m)
心拍平均119/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高109rpm



 稼働日を挟んだ日曜と言う事で、お手軽に軽くまったり。
 それでも50キロ近く乗れたので、いいのではないかと。
 また機会があれば、色々落ち着いて来たら、もう少ししっかり乗りたいと思います。
 
 ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>STRAVA

 この先、こういう感じのライドが主になっていくんだろうなあ、という実感はあります。
 それもまたいいと思います。たまには遠くへも行きたいし、山にもいきたいと思いますが。


●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
 娘起こして朝食。

●食後洗い物して、洗濯物干して、娘の用意が出来るまでテキスト打ちして、娘とニトリモールへ。
 くら寿司でBT21企画再び。今日はビッくらポン!は無しで、和菓子とドリンク、あとセットメニューの特典など。
 220227くら寿司でBT21企画の和菓子

 しかし、あちこちでビッくらポン!の「ぴゃら~ら~」って音が響き渡り、店頭にはBT21関連の景品の残りが少なくなった旨の張り紙が(´△`)

 食後、オリンピア~マツキヨ~GUと巡って、最後にコーナンで日用品買い込んで撤収。
 バスで駅前まで直接戻り、モール寄ってナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 220227今日のチュウニズム 220227今日のオンゲキ

 WEGO~ヴィレヴァン~無印で注文の品を引き取り、最後にローソンで娘のメガカフェオレ(店舗改装後、セルフになってた>ローソンのドリンク)買って帰宅。

●トップで夕食と週の買い物。体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移したり。

 追加の画像吸い出したりしてたら、もう16時半。
 時間の中途半端な事この上ないのですが(・ω・)すこし横になったら倒睡眠。
 
●気がつけば17時半も過ぎ。逆によく目が覚めたもんだと(^^;。
 
●ファミマ経由で実家へ。娘がかに玉を作る間、儂はおじいさん@うちの父の寝室に置いた無印の電気ヒーターに、追って調達した専用ガードを設置。
 天面などかなり熱くはなるようなので、安全のために。
 
 娘の作ったかに玉に、おばあさん@うちの母が用意してくれたご飯とみそ汁で夕食。
 220227夕食は娘がかに玉を作る

 食後、少しテレビ見ながらウサギと遊んで撤収。
 220227今日もウサギに挨拶

●帰宅。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。






11月中、ライド4日
  走行距離 267.16km
  獲得標高 1124m

 がんばれば一日で走れそうな距離と、以前なら1日で普通に上っていた上昇量と(・ω・)
 それでも色々あって気の休まらない事も多かった中、けっこう乗った方かなあ、と。
 少しづつでも、継続して、繋いで乗れたのは良かったと思います。
 色々と細かいところでルートを考えたり、一つ一つのライドも、それぞれ楽しく乗れました。

 個人的な話になりますのでここには敢えて書きませんが、明日もお休みを取りました。
 相変わらず懸案事項山盛りだけど、それでも結局はなるようにしかならんし。
 なんとかこなさなきゃ(´△`)一歩一歩、一つづつ。

 これからです。まだ何も始まっちゃいないのですよ。

 そう言えば、土曜日の朝、出勤前の慌ただしい時間帯でしたが、おひなさまを出したのですよ。
 220226おひなさまを出した
 すぐに片付けちゃうんですけどね。

 次の週末も、乗れたらいいんですが、色々あって次は流石に無理かもしれんなあ(´△`) 。
 なんにせよ、穏やかに晴れますように。
 そして次、少しでも乗れれば。

 またいずれ、遠くへ行きたいなあ。
スポンサーサイト



けふのにき220223

●火曜日。明日が祝日なので、休み明けの段取り中心の仕事。
 何とかまとめて定時逐電。

 帰りにおじいさん@うちの父の入っている病院へ行き、受付でメモを受け取って帰宅。

●帰って父のメモを読んでGmailで返信。
 父は倒れる前、キャリアの3Gサービスが無くなるのを契機にスマホデビューしてみたものの、メール読めるけど結局書けず、今は儂からGmail飛ばしたものをメモで返す日々。
 それでも郵便のやり取りよりもスピードは速いし、電話のやり取りよりも簡潔だったりします。

●ライフォート経由で実家へ。
 早速、ライフォートで調達したマツキヨブランドのトロミ粉を自分の麦茶で試してみます。

 ...んまあ、確かに食感微妙 (・ω・)
 それでも、これで水分補給が出来るのであれば、十分「あり」ですし、いつも父はこういう感じで飲食してるのかなあ、と想像の助けにもなります。
 まあこれが正解なのかどうかは全くわかりませんので、本人に試してもらいつつ、試行錯誤するしかありませんね。

 夕食をいただき、ウサギと遊んで撤収。
 220222ウサギと遊んで撤収

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 洗濯待ちに録画済みプロヴァンス第1ステージ。横風分断の勝ち残りからのヴィヴィアーニ。
 表彰式でアラフィリップのポイント賞ジャージのプリントが何の手違いかドゥクーニンクになってて、流石にこれはまずいんじゃ、と思った次第。
 気がつけば0時も過ぎ。寝る~。


 
 色々と、夢を見ます。


●通常進行でアラームが鳴り、その都度二度寝。
 気がつけば9時も過ぎ。

 当初は走りに出ようかとも思って、ウエアの用意までしていたのですが、平日の中日で明日も仕事。今日は敢えて自覚的にしっかり寝て起きて。

●プラごみ出し、玉子茹でて生ハム添え、食パンにヨーグルト、野菜ジュース添えて、娘起こして朝食。

●歯磨きして、着替えて、娘は美容院へ。
 儂はスポット的に部屋の片づけを少し。全然進みませんが (・ω・) ゼロよりはいいです。

●結局15時半の予約になったとかで、一旦モールで合流。
 ピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 220223今日のチュウニズム 220223今日のオンゲキ

 昼食は風月で簡単に済ませ、WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァン~無印で買い物して、最後に京阪百貨で娘のショコリキサー持ち帰りで帰宅。

●画像吸い出して、テキスト打ち。

●15時も過ぎ、娘は美容院へ。

●録画済みプロヴァンス見ようと思ったら、昨日の再放送UAEツアーやってたので、拾い見ながら部屋の片づけなどしていたら1時間も経たずに娘帰宅。

●少しでも寝ようかと少し布団かぶってごろごろしますが結局寝れず(・ω・)

 ごろごろしていたら、父からTEL。
 メールを消してしまったと(´△`)
 Gmailは再送信機能無いので(・ω・) 転送機能でメアド貼り、取り急ぎ内容を送っておきます。

●18時前、ローソン経由で実家へ。
 父の部屋に、無印で買って来たヒーター設置。
 丸形ヒーター MJ‐RPH1 | 無印良品 - Muji
 220223父のためにヒーターを買う

 小さい電気ストーブでは温まらないし、危ないし(・ω・)。 
 どちらにせよ、近々にエアコンはつけないといかんのですが、まあこんなもんでも繋ぎになれば。
 220223ヒーター設置
 専用のガードも、取り寄せ予定。

 おばあさん@うちの母が用意してくれたシチューをいただき、夕食。
 食後、テレビ見ながらウサギと遊んで撤収。
 220223今日もウサギと遊ぶ

 よく晴れた空に、帰り道は寒さも倍増です(´△`)

●帰宅して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻りテキスト打ち再開。
 念の為、父へのメールの内容をプリントアウトして、明日の職場帰りにでも病院の受付に託しておくことにします。




 と言う事で、自転車は回避して朝はしっかり寝て。
 今日が祝日だったので、土曜日は仕事。日曜日に少しでも走れればいいと思います。

 月末から来る春に向けて、これからが正念場(´Д`)
 まだ、何も始まっていないに等しいのですよ。

 それでも週末は少しでも乗れたらいいな。
 少しづつ春が来ることを期待しつつ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220220

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みプロヴァンスのプロローグ続き。 
 解説の永井氏からも世界的なパーツ供給不足について言及が。
 ガンナ強いな。距離関係ないな。
 眠くなったら、寝る~。



●気がつけば8時前。スマホいじって脳のポンプアップとか、だらだらしてたら9時前。
 起きて玉子茹でてベーコン焙って、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して娘起こして朝食。
 食後、洗い物して歯磨き髭剃り。

●少し惚けた後、娘と外出。
 快速急行で市駅に行き、T-SITE行ってTSUTAYAで娘の本を探すが見つからず、先に2階のキタムラで用事を1件。ビオルネに移動して韓流ショップでBTSのコーヒー買ってアニメイト経由で撤収、特急で帰路へ。

 モール寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 今日は調子がいまいちだったとか。チュウニズムに至ってはクリア一度も無し。しかしレートは上がるという。
 220220今日のチュウニズム 220220今日のオンゲキ

 ダイエーにも京阪にも寄らずに一旦家に戻り、娘留守番でトップで夕食と週の買い物して帰宅。

●荷物解いてから、画像吸い出してテキスト打ち少しして、横になったら即寝成仏。
 



●気がつけば17時半前。まだ明るいのですが17時半前。
 少しづつ、しかし確実に、日が長くなっていきます。
 娘と実家へ。ファミマ寄っていたら結局18時も過ぎ。

●今日は儂が簡単に。豚バラ指定をこまにした以外はパッケージの裏に書いてある通りに茄子を炒めて豚を炒め合わせ、クックドゥきょうの大皿豚バラなす用を投入。
 「Cook Do® きょうの大皿®」豚バラなす用|味の素株式会社
 おばあさん@うちの母が用意してくれたご飯とみそ汁もつけて夕食。
 220220実家で夕食を作る

 食後ウサギと遊んで撤収。
 220220実家でウサギと遊ぶ

 帰り道は、空から、雪。

●帰宅。風呂入れて、おじいさん@うちの父へ渡す荷物をまとめ、娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 月末に向けて、来月に向かって、春に向かって、懸案事項山盛り。
 気ぜわしい、落ち着かない日々が続きますが、何とかこなさなきゃ。
 水曜祝日なので土曜日は仕事。あまり乗れないのですが、ほんの少しでも繋いで乗れれば。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220219

●金曜日。色々と身辺慌ただしく、月末に向けてばたばた。
 ならぬ段取りを無理やりでっち上げて(´Д`) 定時逐電で職場を出て、そのままおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 荷物を受付に託して帰宅。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。実家へ。

●もう娘は習字から戻っていました。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 220218ウサギと遊ぶ

●娘と帰路へ。月がきれいで、天気のいい分、ひんやりと寒いです。
 帰宅したら風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みプロヴァンスのプロローグ。
 プロローグと言うステージのカテゴライズも、なんか久しぶりに耳にしたような気がします。
 洗濯物干して、寝る~。




●今日は土曜進行。それでもほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。

 慌ただしい朝は、あまり違ったパターンにすると失敗しますので(´△`)

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブのプロチームベースレイヤーにパールイズミのごつい方の腹巻、パールイズミのヒートテックセンサー前板付、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツとプロチームウインタージャケット、プロチームウインターハット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。さらにカラー軍足重ねます。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックにジェルとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時20分頃スタート。ひんやりとした空気。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡へ。
 御幸橋南詰、河川敷付近の工事は上流の鉄橋辺りまで延びています。
 どんな風になるのかな。
 220219御幸橋を渡って木津川右岸へ

 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。スピードに乗ってこないので多分向かい風かと思うのですが、遠くに見える煙は特にそんなでも無く(・ω・) 。

 木津川大橋をくぐって、上流側の堤防に出たら、今日は木津川大橋を渡って八幡側の自転車道に合流。
 220219木津川大橋を渡って対岸の自転車道へ

 自転車道を少し走って、今日は第二京阪の橋を渡ろうかと。
 220219新木津川大橋を渡りたい

 橋へは直接アクセスできないので、一旦脇道のレンガ敷きのスロープを下ります。
 220219自転車道から脇道を下りていく

 下の公園みたいなところを抜けて、第二京阪の側道に入り、新木津川大橋を渡って対岸の久御山側へ。
 220219第二京阪に沿って新木津川大橋を久御山側に渡る

 対岸の久御山側も木津川の堤防に直接アクセス出来ず、一旦戻って第二京阪をくぐり、病院の脇を抜け、浜台のベンチの辺りから堤防上の道に合流します。
 220219浜台付近で木津川右岸堤防に合流

 とは言え、その先すぐ右に入ると流れ橋。霜が降りて白くなった板敷きの橋を押し歩いて対岸へ。
 220219流れ橋は自転車押し歩き 220219流れ橋を渡って対岸の自転車道へ

 対岸の自転車道に合流。木津川左岸の堤防上を上流に向け、南下していきます。
 
 新名神。流石にこれは渡れんなあ(´△`)
 220219新名神を渡るのはちょっと無理

 で、その先にすぐ、京奈和道の新木津川橋があります。
 220219京奈和道の新木津川橋

 脇の細い道を、初めて抜けて下りてみます。
 220219高架下の脇道に入ってみる

 少し高架沿いに田辺側へ進むと、田辺北ICの脇に、自転車、歩行者の分離道が整備されていました。
 220219田辺北ICから自転車分離レーンで渡る

 城陽側に渡ります。
 220219新木津川橋を7城陽側へ

 出口のアクセス路の雰囲気が、微妙にしまなみ的で(^^;。
 220219しまなみ海道を思わせる新木津川橋のアクセス路

 木津川沿いに戻り、堤防下の、とても道とは言え無さそうな未舗装(^_^;)を抜けて、木津川右岸の堤防上に復帰。
 220219木津川右岸の堤防上に復帰

 近鉄の木津川橋梁。流石にこれも渡れんなあ(´△`)
 220219近鉄の木津川橋梁

 東寄りに吹く、横風気味の向かい風が強くなってきました。

 さらに遡って進み、山城大橋東詰から、木津川を渡って田辺側へ。対岸の自転車道に合流して左折し、川沿いの堤防上を南下。
 220219山城大橋を渡って木津川の自転車道へ

 玉水橋でまたまた木津川を渡り、ガチ勢の列車を見送りながら右岸の井手側へ。
 220219玉水橋で井手側に渡る

 玉川沿いに少し入って上狛城陽線に合流。旧山城町域に入り、天神川を越え、不動川をくぐって平尾右折で、強い追い風に乗ってまたまた木津川へ。
 この間のほんの数百メートル「だけ」、追い風の恩恵を強力に受ける事になります。

 開橋を精華町側に渡って木津川の自転車道へ。
 220219開橋で木津川を渡り精華町へ

 徐々に向かい風に転じた強く冷たい風に耐えながら、木津川の自転車道を南端の泉大橋まで進み、木津川を渡って、対岸の堤防を今度は下流に向かって下っていきます。
 220219泉大橋で木津川を右岸に折り返す

 きれいな舗装路が続き、これはと期待して先に進みましたが、先に開橋が見えてきた微妙なタイミングで舗装が途絶えます(・ω・) 。
 220219この先は未舗装

 先を見ると堤防周辺は工事中らしく、ダンプも走っていますし、先に進むのは断念。下の国道24号に下りて歩道走行で安全を守りつつ開橋まで移動。
 220219国道経由で開橋に戻る
 再度開橋を西に渡って、今度は自転車道を北へ。

 どういう訳か、南東からの風が、いつの間にか北からの強い向かい風に変わっていました(・ω・) 。

 そして再び玉水橋で木津川を渡って、井手町へ。玉水駅に9時37分。きれいなトイレを借り、すっかり恒例になったWONDAのやみつきキャラメルラテ飲んで、カントリーマアム補給。
 220219玉水橋でおなじみのキャラメルラテ
 どんだけ好きやねん、と。

 10分程で撤収、リスタート。
 上狛城陽線に乗って北上。新道のアップダウン~側道~梅渓橋から国道307号線を少し我慢の西進して再び山城大橋を渡ります。
 220219山城大橋を田辺側に渡り自転車道へ
 田辺側で自転車道に合流して右折北上。

 自転車道の近鉄木津川橋梁北側。荒れ放題だった本来のルートが整備され供用開始されていました。
 220219自転車道の整備が進み本来のルートへ
 今まで便宜上通行されてきたあの急勾配も、通れるは通れますが、改めて公式のルートからは外された形。
 あの上り返しをアウターでガツガツ踏むの楽しいのですが、アンダーパスの前後はスピードに乗って危ないですし、散歩の人も多く、橋梁下のグラウンドには小さい子もいたりしますので、良かったと思います。

 さらに北上して、大住の先、再び新木津川橋で、京奈和道に沿って城陽側に渡ります。
 やはり、微妙にしまなみ感が。
 220219新木津川橋で再び城陽側へ

 北に向かって右岸の堤防に戻る道も、やはり未舗装の農道経由からのコンクリ激坂。
 220219未舗装の農道からコンクリ坂を上って堤防上へ

 帰路はすっかり風向きも変わり(´Д`) 冷たく強い向かい風。巡航は伸びず、結果的に行き帰りとも、殆ど風の助けはありませんでした(^^;、それでものんびりと、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 もう一度流れ橋を押し歩いて渡ります。
 220219再び流れ橋を押し歩いて渡る

 少し走って、さらにもう一度新木津川大橋を久御山側へ。
 220219再び新木津川大橋を渡り、久御山側へ

 直接木津川堤防にアクセスできないので、北側の高架橋の終端まで一旦渡り切って川沿いへ戻る形。
 下津屋の集落から、やっと木津川右岸の堤防に復帰。
 220219下津屋の集落から木津川右岸の堤防に合流

 復帰したと思ったら、すぐ木津川大橋。1号線で木津川を渡り、左岸の自転車道に何度目かもう分かりませんが最後の合流。
 220219木津川大橋で1号線を対岸へ

 相変わらず八幡のグラウンド脇は道が北側に絞られ、広い道の大半がダンプの進入路に(´△`) 。離合する自転車や散歩の人に気を配りながら木津川を下り、10時49分御幸橋。
 220219御幸橋で橋巡りは終わり

 ここで延々繰り返された橋巡りは終わり。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川あみだくじ>RIDE with GPS


 11時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間8分 平均速度23.3km/h 行程73.03km 最高速度37.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間2分 平均速度23.7km/h 行程71.89km 最高速度36.9km/h
獲得標高250m(RIDE with GPS表示436m、轍ONLINE表示361m)
心拍平均136/最高167bpm
ケイデンス平均68/最高103rpm

 そういう訳で、木津川あみだくじ。
 御幸橋〜泉大橋間の木津川本流の橋を、渡っては曲がり、渡っては曲がり。
 最後、御幸橋も渡って曲がって、背割堤を一周して帰ってこようかとも思いましたが、娘土曜登校の間の短い時間ですし、想定外に時間を使ってしまいましたので、今回は南詰で一区切り。
 幹線道路を避けて歩道側行したり、橋によっては直接堤防にアクセスできないなど、何かとめんどくさいですが(^^;なかなか楽しかったです。
 普段通らない道からの普段見ない風景とか見られましたし、細かいルートのバリエーションも広がりました。

 何かと気持ちの休まらない中、少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

 今日は遊んでしまった分、あまり時間も無いので(・ω・)

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川あみだくじ>STRAVA

 まあ、ゆるいです(・ω・)。まあそれでも、そんななかで、それなりではあります。
 

●もうお昼も過ぎ、洗濯物干したら時間ぎりぎりまでGPSログの処理をできるだけ済ませて、娘から帰るLINEが着弾したので外出。

 改札で待ち合わせてピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹でオムライス。食後チュウニズム引率。
 220219今日のチュウニズム

 ぽつぽつと雨が降って来ました。

 ピーチクラブ~ライトオン~ヴィレヴァン~ダイエーで夕食のおかず買って、スタバで娘の手渡し持ち帰り付き合って、まあこれなら傘もいらんかってくらいのぽつぽつ雨の中帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●少し横になりたかったのですが、結局出来ず、気がつけば17時半前。
 用意して18時前、娘と歩いて冷たい雨の中、実家へ。
 買って来たお惣菜におばあさん@うちの母が用意してくれたごはんとみそ汁で夕食をいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220219今日もウサギと遊ぶ

 オリンピックも、もう終わるのね。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 
 明日はゆっくりしよう(´△`) 。
 最近、少し前よりは、ほんの少しはゆっくり出来るようになってきた様な気もしますが。

けふのにき220213

●土曜日。金曜日休みだったので仕事。
 フルで仕事。
 お休みのメンバーいっぱいいましたが、フルで仕事。
 何とか定時でまとめて逐電。撤収。

●帰宅。弁当箱洗って、夕方のニュース横目に作業着換えて、実家へ。

●娘は居なかったのですが、少し買い物に出ていたらしく、じき戻り、入院中のおじいさん@うちの父を除く皆で夕食をいただき、ウサギに少し挨拶して撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちに、録画済みサウジツアー第3ステージ。
 やっと中継映像も来て、砂漠の中の向かい風祭り。
 猛烈な向かい風にトッププロでアベ32キロとか。それでも儂の追い風なんかよりずっと速いんですけど(・ω・) 。
 眠い。
 寝る。





●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前。
 ああ起きなきゃ(´△`) 。
 起きて食器並べて、玉子茹でて生ハム添え、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 先に朝食を済ませ、食後急いで身支度して娘に後は託して外出。

●実家へ移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 今日は来院も少なく、なんと一番に診てもらえました。
 今回も無事終了。心音も異常無し。おなかも良く動き、まずはひと安心。ただ、歯が伸びてくると物も食べにくくなるので、少し間隔を短くしなきゃいけないかな、とも。

 清算して早々に撤収。少し、雨が降って来ました。

●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 220213ウサギ月例通院終わり帰宅

●帰宅して、即娘とニトリモールへ。
 220213お昼はニトリモールへ
 お昼前から降り始めた弱い雨が、しとしと降り続きます。

 昼食はくら寿司。BT21の新しい企画があるとかで(^^;
 和菓子とかドリンクとか
 220213BT21の和菓子 220213BT21の紙コップ

 そして恒例のビッくらポン!に挑みます。
 220213ビッくらポン!に挑む 220213ビッくらポン!はずれ

 何とか最後に当たり。
 220213ビッくらポン!あたり 220213ビッくらポン!景品

 食後コーナン寄ってウサギの色々とか入浴剤とか日用品など。

 帰りのバスの時間が合わず(´△`) 先のバス停まで歩いて別路線のバス拾って、モール寄ってピースワンでウサギ見て、ウサギの色々をもう少し購入。
 娘はこの後予定があるとかで、時間調整に一旦帰宅。

 雨が強くなってきました。

●帰宅したら娘の分の朝の洗い物して、明日の弁当の準備。煮豆をタッパーに移したり、キュウリ切って塩麹で和えておきます。

●娘は再度外出。気をつけて。

●録画済みサウジツアー第3ステージを少し進めますが、眠くなって少し横になったら即寝成仏。



●娘のLINEで目が覚めました。18時前。
 明日の米洗い、弁当箱の用意。娘は結局外で食べて帰るとかで、トップでおかず買って雨の中歩いて実家に移動。

●買ってきたおかずに、おばあさん@うちの母が用意してくれた鍋で夕食。
 食後ウサギに少し挨拶して撤収。
 220213夕食後ウサギに少し挨拶

●雨降り止まず。
 帰宅して少し手に付く範囲で部屋の片づけ。
 娘も戻り、娘風呂~儂風呂~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。



 
 さて、明日はおじいさん@うちの父の入っている病院へ少し寄って荷物の交換など。
 そろそろ、色々何かと動きもあるでしょう。
 まだまだ、始まったばかり。

 次の週末も、どうなるかわかりませんが、出来れば少しでも繋いで乗れれば。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220211

●木曜日、前工程に不確定要素が多すぎ段取りもままならず(´Д`)
 何とかこなして定時逐電。今日は病院立ち寄りは無し。

●帰宅。
 弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●実家へ。娘の手によるかに玉をいただき、洗い物して先に帰宅。
 
●帰宅して洗濯物を干したら、先風呂。娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。

 即刻、寝る~。




●3時前のアラームで起きられず(´△`) 3時過ぎには何とか起きましたが体は寝てる感じ。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、大豆系野菜ジュース、バナナにカントリーマアムも追加で詰め込んで着替えます。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、プロチームウインターハットのラファセットに、パールイズミのヒートテックセンサー前板付きと、パールイズミのヘヴィな腹巻にカイロ入れ、ユニクロ五本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス、カラー軍足重ねてパールイズミのシューズカバー。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。
 着替えつつ、体を徐々にアクティブにしていきます。

 ほぼ最近はこのセットで固定ですねえ。
 ロングに出ない(出られない)ので、ビブで十分。

 バックパックにはジェルとカントリーマアム。
 戸締り火の元確認して外へ。


●3時半過ぎというか3時40分と言うかまあその辺でスタート。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時58分。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、改進地区にショートカットで竹田街道に合流。北上。
 220211竹田街道を北上

 勧進橋を渡り大石橋右折。九条跨線橋で師団街道、京阪、JRと一緒に鴨川もまとめて渡ってしまいます。
 220211九条跨線橋を渡って東大路通へ

 東大路通を北上。祇園のきゃぴきゃぴした酔客を眺めながらさらに進み、東山三条右折で、三条通をだらだら上ります。
 220211三条通から蹴上の緩勾配を上っていく

 今日は重めのギアでダンシング多用。上死点から脚を落とすだけ。
 九条山を越えて粟田口から西へ。日ノ岡の交差点を右に入り、今度は大石道を南下していきます。
 220211日ノ岡で三条通から大石道へ

 もう5時。車通りも増えてきて気が抜けません

 花山~川田~大石神社前と、それでもまだ早朝で比較的走りやすい細道を南下。勧修寺で一本東に乗り換え、小栗栖街道に入ってさらに南下。
 外環から六地蔵を左折し、山科川を渡って、右手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治の横を抜け、宇治駅周辺の市街地へ。
 もう5時も過ぎ始発の時間。三室戸の駅にも灯が入っています。
 220211未明の三室戸駅にも灯が入る

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、どうしようかと少し迷いましたが、宇治橋西詰でトイレ休憩5時30分(行ける時に行っとく)。
 220211宇治橋で小休止

 トイレしてカントリーマアム補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から右に入って琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 多分、今日一番の本格登坂は約40mアップ(^^;。ここもダンシング主体で脚を落としていきます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 鴻ノ巣山からスピードに乗る下りを慎重にこなし、高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
 軽いアップダウンは多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いに出るまで。線路を並走して南下。6時9分JR玉水駅。
 トイレして(行ける時に行っとく)、恒例の暖かいものを腹に入れます(^^;。
 220211玉水駅で休憩

 10分程でリスタートして上狛城陽線を南下。井手から旧山城町域へ。もう夜明け。
 つまり一番冷え込みの厳しい時間帯。
 220211夜明けの上狛城陽線を南下

 ...もうこれが寒くって。

 多分実際の気温は0度前後と言ったところなのでしょうが、体感的にはもうとにかく寒くって。
 いやもう眼球凍るかって思ったくらい(´Д`)。

 不動川をくぐって平尾に出た辺りでたまらず右折して開橋へショートカット。東詰から自歩道で木津川を渡ります。
 220211開橋で木津川を渡る

 そこで、もう今更も今更なのかもしれませんが、ふと、川の中に古い橋脚があるのに気が付きました。
 220211川に古い橋脚が見える
 何年前、何十年前のものなのでしょうか。

 橋の欄干の手すりは、霜で真っ白。
 220211欄干の手すりに霜

 精華町側に渡って、木津川の自転車道に合流。堤防の両側も、霜で真っ白。
 220211堤防の両側も霜で白く

 風は、ほぼ無風。のんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。
 それなりに脚は回っている感じはあるのですが、巡航はそれほど伸びている訳でもなく(・ω・)
 まあ、無理せず、回せる範囲で。

 御幸橋7時16分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

東山、大石道、木幡、宇治、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間16分 平均速度25.1km/h 行程82.07km 最高速度53.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間12分 平均速度25.3km/h 行程80.94km 最高速度53.4km/h
獲得標高452m(RIDE with GPS表示425m、轍ONLINE表示496m)
心拍平均130/最高159bpm ケイデンス平均65/最高120rpm


 明日は通常出勤(´△`) 日曜日は予定があるので久しぶりに早起きして朝走り。
 東山~日ノ岡~大石道ループと黄檗~宇治~上狛城陽線に至るルートを六地蔵~木幡で繋いで北から南へ。
 夜明けの冷え込みに負けて、開橋でショートカット撤退しましたが、80キロも乗れたので、まあいいです。
 次回は泉大橋辺りまで回れれば。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 東山、大石道、木幡、宇治、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 京都方面はあまり頻繁に行っているわけではありませんので、まあいいとして(^^;、総じてそれなりの走り方は出来ていると思うので、自分なりにはいいんじゃないかと。
 この調子でいいから、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。


●お皿並べて玉子茹でてツナ添え、娘起こして朝食。食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。

●食後、歯磨きして洗い物。

●娘の話では、モールにL.L.Beanが出店とか。
 モンベルかL.L.Beanが来ればとは思っていたので、期待の反面、既にあるゼビオにムラスポ、ロゴスに近日アルペンとスポーツデポが来るし、こうスポーツやアウトドア系の店舗ばかり入れてどうすんのかな、とも (・ω・)
 尤も、エディバウアーなんかはそもそも日本から撤退しちゃった訳で、 L.L.Beanも梅田をはじめ、閉店の話の方が多くて、これもいつまであるのかなーとか。

●気がつけば12時。娘と外出。
 駅前でATM用事済ませて、お昼は鎌倉パスタで手早く済ませ電車で市駅へ。ビオルネに娘引率の合間に、降って湧いたまま懸案事項になっていた大きな用事を一つ片づけます。
 事の重大さに頭がくらくらしますが、まあいいです。

 色々あるけど、一歩一歩、一つ一つ、少しづつ片付けていければ。

 特急で戻って、ピースワンでウサギ見て、ナムコで娘オンゲキ引率。
 220211今日のオンゲキ

●帰宅して、娘に留守番を頼み、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 荷物の交換とテレビカード用のお金の差し入れ。カードの自販機はおつりが出ないし、病棟では両替も出来ないので。
 コロナ禍で面会全面禁止の折、お金のやり取りはなかなかハードルが高く、何とか受け渡して撤収。

●帰宅。画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。

●娘は習字に出て行きました。トップに行って週の買い物を出来るだけ。
 
●少し横になるつもりでしたが、結局そんな時間も無く。

●気が付いたら、もう18時過ぎ。モール寄ってピースワンでウサギのトイレ砂買ってから娘の習字お迎え。
 娘と合流後、お刺身とわらび餅買ってそのまま実家へ。

 お刺身に小松菜とお揚げ炊いたんで夕食。食後皆でわらび餅をいただき、ウサギと少し遊んで撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 ビオルネのセリアで、パンダのリストレストを買いました。
 パンダに支えられてみます。
 220211パンダのリストレスト

 明日は普通におしごと。

けふのにき220206

●土曜日。降って湧いたトラブル対応で時間を取られ、日記アップした頃には洗濯も終わってしまい、気がつけば23時も過ぎ。
 洗濯物干して、くやしいので夜も遅いのに録画済みREAL「 “ボク”の大好きなトム・ボーネン」の続き見て、引き続き録画済みサウジツアー第1ステージ。 
 いきなり中継映像が来ない、と(・ω・) まあこれもまたこれで生配信ならではと言うかつきものと言うか。
 眠くなったら、早々に寝る~。




●気がつけば7時前。平熱。
 だらだらして7時半過ぎに起きて、玉子茹でてベーコン焙り、お皿並べて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト添えて娘を起こして朝食。ベーコンが続きますが賞味期限優先。

●食後洗い物して、歯磨き、着替えして、娘と特急乗って京都へ。

 丹波橋乗り換えで近鉄で京都駅。
 まずはアバンティに行き、感染拡大で二の足踏んでたらもう明日には終わってしまうK-POPのポップアップストアで娘駆け込み引率の後、アニメイト覗いて撤収。
 そのままイオンモール行ってチュウニズムオンゲキ引率。
 220206今日のチュウニズム 220206今日のオンゲキ
 いつもの賑わいに比べ、人もまばら。

 ソフマップに立ち寄って色々と調査検討の後、時間ももったいないのでフードコートの片隅で適当にお昼かきこんで撤退。

 近鉄丹波橋乗り換えで帰路へ。駅前でATM用事、ファミマで娘のパン買って、ピースワンでウサギ見て実家のウサギのペレット買い、エディオン~ピーチクラブ~スタバの手渡し持ち帰りに付き合って、帰りに京阪百貨で551買って帰宅。

●一旦帰宅の後、休む間もなくトップに走って週の買い物だけ済ませてしまいます。

●帰宅したらやっとひとやすみ。
 呆然と少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時半。久しぶりにしっかり昼寝。実家へ。
 買ってきた551に小松菜と厚揚げ炊いたんと、みそ汁で夕食。
 食後、少しウサギと遊んで撤収。
 220206今日も食後にウサギと遊ぶ

●帰宅。平熱。明日の米を洗い、弁当箱の用意。
 昨晩のトラブル処理の続きをやってから、娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。




 意を決して細心の注意を払って外出。街の人出もかなり減っている印象があります。

 次の週末は金曜日休みなので土曜は通常出勤。金曜も日曜も予定があって、遠くへ乗りに出るのは厳しいかな。
 それでも乗れたらいいな。ほんの少しでもいいから。

 日々、色々と、なかなかうまくいきませんが(´・ω・`)

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220205

●金曜日。天気予報では寒いハズなんですが、仕事でバタバタして体が動くとそれほど寒いとも思わず、ただ流石に夕方になると少しづつ冷えて来ます。
 何とか月曜日の段取りを進められるだけ進めて定時逐電。

●おじいさん@うちの父の入っている病院へ立ち寄るも、今日もメモ等の引継ぎは無し。
 
●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗ってCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは、前6強、後ろ6.5弱。

●実家へ。ここ数日、おばあさん@うちの母は足が痛いとかで娘の習字お迎えも回避。
 程なく娘も習字から戻り、一緒に夕食を頂き、食後少しウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

●洗濯機待ちに、録画済みREAL「 “ボク”の大好きなトム・ボーネン」。
 本場のファンの目線が感じられる佳作。
 半分くらい見て早々に電池切れ。洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●前日寝る(寝てしまう)前に何とかアラームをセットしておいたので、6時前には起きて朝食準備して、お皿並べて、娘叩き起こして焼売、TKGに野菜ジュースで朝食。
 と言う事で、土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●何とか娘を送り出し、並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
  ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、プロチームウインターハットのラファセットに、パールイズミのヒートテックセンサー前板付きと、パールイズミのヘヴィな腹巻にカイロ入れ、ユニクロ五本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用ハイソックス、カラー軍足重ねてパールイズミのシューズカバー。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 最近は近場ばかりですので、履いていくのはビブばかり。

 バックパックにカントリーマアムとジェル一つ。
 火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時20分過ぎスタート。
 町楠葉の京街道から旧国。風は冷たく強いのですが、お天気は申し分なく。
 220205京街道から旧国に出る

 中之芝2丁目信号で河川敷に下りて、少し走って御幸橋を渡り、今日は桂川の自転車道へ。
 220205今日は桂川CR

 出だしは強い西風が、追い風の様な、追い風にならない様な、今一つ中途半端な感じで。
 それでも北東に向かって伸びる道では、基本追い風基調。無理せずのんびり回します。

 脚を回していれば、そんなに寒さも感じないのですが、それでも体の芯に届く底冷え(´△`)

 京川橋/久我橋まで北上して、ここからはほぼ真っ直ぐ北上。消防学校横の道は、相変わらず工事中で仮設路を堤防上へ。
 220205工事中区間を仮設路で迂回

 久世橋~少し天神川を遡って渡り、桂川緑地の堤外公園に8時5分。
 ロード買う前、ママチャリで自転車道を走っていた頃は、よくここでトイレして水かぶって折り返す事も多かったのです。
 220205桂大橋手前の堤外公園

 嵐山まで行っても良かったのですが、あまり遠出をする時間も無く、今日は久しぶりにここで折り返します。
 220205堤外公園で折り返してもと来た道へ

 もと来た道を南下。消防学校脇の工事中区間は、新しく舗装の敷きなおされた道が。
 少し道幅が広くなった気もします。気のせいかもしれませんが...
 220205新しく舗装された消防学校横の道は工事中

 途中、久我橋で府道を渡って、久我橋東詰公園に立ち寄ってみます。
 今のところ、関西クロス千秋楽の雰囲気も特には無く、いつも通りのグラウンド。
 220205久我橋東詰公園にまだ関西クロスの気配は無し

 引き返しますが、久我橋からなかなか府道を渡れず(´△`) 成り行きで桂川の右岸へ。
 220205成り行きで桂川右岸から羽束師橋へ

 羽束師橋まで下り、高架下の自歩道を渡って自転車道に戻ります。
 220205羽束師橋を渡って桂川CRに再合流

 もと来た桂川の自転車道を御幸橋方面へ。
 220205桂川CRを南下

 8時41分御幸橋からさくらであい館の脇を抜けて、木津川右岸を遡っていきます。
 220205背割から木津川右岸に入る

 桂川を戻る時はまだ脚があったのか、向かい風基調にもかかわらず特に辛い感じも無く、さらに木津川に入ると、一転強い追い風を味方につけて快調に進みます。

 流れ橋~寺田の桜づつみ~富野と、あっという間に進み、山城大橋に9時11分。温度表示は、2度。
 山城大橋を田辺側に渡ります。

 帰ろ。
 220205山城大橋で折り返し

 山城大橋から木津川の自転車道に合流して、北へ。
 帰路は一転、横風からの猛烈な向かい風。流石に辛く、巡航も落ち、前傾低くして体を小さくして、一足づつ、こつこつ回します。

 八幡のグラウンド横の広い道は、相変わらず自転車の通行区分規制。
 220205八幡のグラウンド横は自転車の通行区分規制中

 9時43分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷。
 公園を作っているらしいです。自転車乗り目線も盛り込んだ施設になるといいな。
 220205八幡の河川敷が公園になるらしい

 淀川の下流から吹き上げる向かい風に耐え、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 桂川CR(桂川緑地堤外公園折返)、木津川右岸、山城大橋、木津川CR>RIDE with GPS


 10時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間24分 平均速度26.4km/h 行程63.45km 最高速度38.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間20分 平均速度26.7km/h 行程62.35km 最高速度40.4km/h
獲得標高165m(RIDE with GPS表示340m、轍ONLINE表示244m)
心拍平均141/最高165bpm
ケイデンス平均74/最高114rpm

 娘土曜登校後のちょっと走り。終始冷たく強い風が吹き荒れていました。体感的には、脚を回していればそう寒くもありませんでしたが、とにかく風が強くてその分堪えた感(・ω・)
 まあ、はっきりした西風でしたので、風向きが読めないって事もありませんでしたので、助けになる局面も無い事は無く。
 助けにならないところは、まあ、その(´△`)

 空は青く、申し分のない晴天でした。


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍し、心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 桂川CR(桂川緑地堤外公園折返)、木津川右岸、山城大橋、木津川CR>STRAVA
 木津川右岸、城陽付近は完全に追い風参考(´△`) 。まあアベはそれなりに出ているので、良いんじゃないかと。

 とにかく終盤の向かい風が...エアロポジションの維持は、しんどい(´△`) 。


●洗濯物干したら外出。
 まずは、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。特に受付での預かり物は無い、と言う事で撤収。

 モール周辺を適当にぶらぶらしていたら娘から戻るLINEが飛び、駅へ。
 改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹でオムライスの後、再び駅に戻り、一駅乗って歩いてマツモト併設のしまむらへ行って娘のBT21コラボ商品物色を引率。
 なんか別途ウマ娘コラボとかもあって、以前のにじさんじコラボとか、コラボ好きだね、と>しまむら。

 再び一駅乗って戻り、ナムコでチュウニズムWACCAオンゲキ引率。
 220205今日のチュウニズム 220205きょうのWACCA 220205今日のオンゲキ

 ダイエーで夕食のネタを仕入れて帰宅。
 
●帰宅してテキスト打ちしつつ惚けて、少し横になろうとも思ったのですが中途半端な時間で(・ω・)気がつけば17時半も過ぎ。

●実家行って、買って来たローストビーフに玉子サラダ、ごはんとみそ汁で夕食。
 食後、ウサギと遊んでから撤収。
 220205夕食後ウサギと遊ぶ

 冷え込んだ夜空の下、娘と歩いて帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、追加の画像吸い出しとアップロード、テキスト打ち。
 のんびり片付けようと思ったら、唐突に降って湧いたトラブルが降臨して、緊急の善後策や処理に奔走し消耗。
 気がつけば時間もすっかり遅くなってしまいました(´△`)
 


 今日も結局昼寝して無いなあ。

 明日はゆっくりしようと思います。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR