けふのにき220227
●土曜。水曜休みだったので、お休みの娘に留守を託し、通常出勤。土曜日なので業務的には大きな動きも無く、お休みのメンバーも多いです。
ただ、月曜に有休を取るので、先々も見据えた段取りでけっこう忙しく(´△`)。
何とか定時で逐電。
●帰宅。弁当箱洗って、作業着換えて着替えてから急いで外出。
おじいさん@うちの父の入っている病院へ寄って、駅前でATM用事。ダイエーで最低限の週の買い物と色々調達するものもあり、結局閉店ぎりぎりで京阪百貨をすり抜け帰宅。
●改めて荷物を整理して実家へ。
娘はBT21の一番くじを求めてファミマを巡っていたとの事(・ω・)。
夕食いただいて少しウサギと遊んで、先に撤収。

●帰宅。シャワーして、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
●洗濯を始めてしまったので、なかなか寝られず(´△`)。
洗濯物干したら、娘の帰宅を待って、あとは娘に任せて、もう寝ます。
●今日は無理せず4時のアラームで起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツに厚手腹巻。ソックスはユニクロ五本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
ラファのプロチームウインターハットにグローブはパールイズミの中綿入り0度対応。
まあ年寄りは、まだまだある程度極寒仕様。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。
●5時前スタート。少しひんやりしますが、まあこの程度なら何とか。少し風のあるのが気になりますが。
住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋5時丁度。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、今日は東高瀬川を左に入って川の西側を北上。

近鉄の踏切を経て竹田街道へ。

今日は竹田街道を右折して南下。伏見の街を通り、たまには早朝でまだ通行できる大手筋のアーケードを抜けます。

日中の既定の時間帯は自転車禁止ですが、規制の無い早朝の時間を使ってアーケードを抜けるのは好き。瓢箪山とか。
御香宮で24号線を渡り、桃山陵~桃山南口の手前を左に折れて裏道か六地蔵。山科川を渡って細道を右に入り、木幡~黄檗~三室戸と南下。
6時丁度、宇治橋西詰でトイレしてカントリーマアム補給。5分余りでリスタート。

夜明けの時間も過ぎ、徐々に周囲が明るくなる中、縣神社経由で東側から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日は軽くくるくる回してゆっくり上り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウンもゆっくりこなします。
夜明け前後の時間帯は流石に堪える冷え込みですが、それでも一時の極寒期程ではなく。
春も近い。
鴻ノ巣山から下って途中右に入り、JR、城陽宇治線を渡り、細道を進んで、近鉄寺田駅。

駅前から真っ直ぐ西へ。桜づつみの少し南側から木津川の自転車道に合流。

結局そんなに風も強くなく。かと言って飛ばすわけでもなく。回せる範囲でこつこつ回します。
6時54分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>RIDE with GPS
7時過ぎには帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間7分 平均速度22.9km/h 行程48.61km 最高速度45.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度23.3km/h 行程47.62km 最高速度45.5km/h
獲得標高284m (RIDE with GPS表示359m、轍ONLINE表示336m)
心拍平均119/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高109rpm
稼働日を挟んだ日曜と言う事で、お手軽に軽くまったり。
それでも50キロ近く乗れたので、いいのではないかと。
また機会があれば、色々落ち着いて来たら、もう少ししっかり乗りたいと思います。
ゆっくり、じっくり。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>STRAVA
この先、こういう感じのライドが主になっていくんだろうなあ、という実感はあります。
それもまたいいと思います。たまには遠くへも行きたいし、山にもいきたいと思いますが。
●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
娘起こして朝食。
●食後洗い物して、洗濯物干して、娘の用意が出来るまでテキスト打ちして、娘とニトリモールへ。
くら寿司でBT21企画再び。今日はビッくらポン!は無しで、和菓子とドリンク、あとセットメニューの特典など。

しかし、あちこちでビッくらポン!の「ぴゃら~ら~」って音が響き渡り、店頭にはBT21関連の景品の残りが少なくなった旨の張り紙が(´△`)
食後、オリンピア~マツキヨ~GUと巡って、最後にコーナンで日用品買い込んで撤収。
バスで駅前まで直接戻り、モール寄ってナムコでチュウニズムオンゲキ引率。

WEGO~ヴィレヴァン~無印で注文の品を引き取り、最後にローソンで娘のメガカフェオレ(店舗改装後、セルフになってた>ローソンのドリンク)買って帰宅。
●トップで夕食と週の買い物。体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移したり。
追加の画像吸い出したりしてたら、もう16時半。
時間の中途半端な事この上ないのですが(・ω・)すこし横になったら倒睡眠。
●気がつけば17時半も過ぎ。逆によく目が覚めたもんだと(^^;。
●ファミマ経由で実家へ。娘がかに玉を作る間、儂はおじいさん@うちの父の寝室に置いた無印の電気ヒーターに、追って調達した専用ガードを設置。
天面などかなり熱くはなるようなので、安全のために。
娘の作ったかに玉に、おばあさん@うちの母が用意してくれたご飯とみそ汁で夕食。

食後、少しテレビ見ながらウサギと遊んで撤収。

●帰宅。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
11月中、ライド4日
走行距離 267.16km
獲得標高 1124m
がんばれば一日で走れそうな距離と、以前なら1日で普通に上っていた上昇量と(・ω・)
それでも色々あって気の休まらない事も多かった中、けっこう乗った方かなあ、と。
少しづつでも、継続して、繋いで乗れたのは良かったと思います。
色々と細かいところでルートを考えたり、一つ一つのライドも、それぞれ楽しく乗れました。
個人的な話になりますのでここには敢えて書きませんが、明日もお休みを取りました。
相変わらず懸案事項山盛りだけど、それでも結局はなるようにしかならんし。
なんとかこなさなきゃ(´△`)一歩一歩、一つづつ。
これからです。まだ何も始まっちゃいないのですよ。
そう言えば、土曜日の朝、出勤前の慌ただしい時間帯でしたが、おひなさまを出したのですよ。

すぐに片付けちゃうんですけどね。
次の週末も、乗れたらいいんですが、色々あって次は流石に無理かもしれんなあ(´△`) 。
なんにせよ、穏やかに晴れますように。
そして次、少しでも乗れれば。
またいずれ、遠くへ行きたいなあ。
ただ、月曜に有休を取るので、先々も見据えた段取りでけっこう忙しく(´△`)。
何とか定時で逐電。
●帰宅。弁当箱洗って、作業着換えて着替えてから急いで外出。
おじいさん@うちの父の入っている病院へ寄って、駅前でATM用事。ダイエーで最低限の週の買い物と色々調達するものもあり、結局閉店ぎりぎりで京阪百貨をすり抜け帰宅。
●改めて荷物を整理して実家へ。
娘はBT21の一番くじを求めてファミマを巡っていたとの事(・ω・)。
夕食いただいて少しウサギと遊んで、先に撤収。

●帰宅。シャワーして、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
●洗濯を始めてしまったので、なかなか寝られず(´△`)。
洗濯物干したら、娘の帰宅を待って、あとは娘に任せて、もう寝ます。
●今日は無理せず4時のアラームで起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツに厚手腹巻。ソックスはユニクロ五本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
ラファのプロチームウインターハットにグローブはパールイズミの中綿入り0度対応。
まあ年寄りは、まだまだある程度極寒仕様。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。
●5時前スタート。少しひんやりしますが、まあこの程度なら何とか。少し風のあるのが気になりますが。
住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋5時丁度。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、今日は東高瀬川を左に入って川の西側を北上。

近鉄の踏切を経て竹田街道へ。

今日は竹田街道を右折して南下。伏見の街を通り、たまには早朝でまだ通行できる大手筋のアーケードを抜けます。

日中の既定の時間帯は自転車禁止ですが、規制の無い早朝の時間を使ってアーケードを抜けるのは好き。瓢箪山とか。
御香宮で24号線を渡り、桃山陵~桃山南口の手前を左に折れて裏道か六地蔵。山科川を渡って細道を右に入り、木幡~黄檗~三室戸と南下。
6時丁度、宇治橋西詰でトイレしてカントリーマアム補給。5分余りでリスタート。

夜明けの時間も過ぎ、徐々に周囲が明るくなる中、縣神社経由で東側から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日は軽くくるくる回してゆっくり上り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウンもゆっくりこなします。
夜明け前後の時間帯は流石に堪える冷え込みですが、それでも一時の極寒期程ではなく。
春も近い。
鴻ノ巣山から下って途中右に入り、JR、城陽宇治線を渡り、細道を進んで、近鉄寺田駅。

駅前から真っ直ぐ西へ。桜づつみの少し南側から木津川の自転車道に合流。

結局そんなに風も強くなく。かと言って飛ばすわけでもなく。回せる範囲でこつこつ回します。
6時54分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>RIDE with GPS
7時過ぎには帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間7分 平均速度22.9km/h 行程48.61km 最高速度45.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間3分 平均速度23.3km/h 行程47.62km 最高速度45.5km/h
獲得標高284m (RIDE with GPS表示359m、轍ONLINE表示336m)
心拍平均119/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高109rpm
稼働日を挟んだ日曜と言う事で、お手軽に軽くまったり。
それでも50キロ近く乗れたので、いいのではないかと。
また機会があれば、色々落ち着いて来たら、もう少ししっかり乗りたいと思います。
ゆっくり、じっくり。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
伏見、木幡、宇治、城陽、木津川右岸>STRAVA
この先、こういう感じのライドが主になっていくんだろうなあ、という実感はあります。
それもまたいいと思います。たまには遠くへも行きたいし、山にもいきたいと思いますが。
●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
娘起こして朝食。
●食後洗い物して、洗濯物干して、娘の用意が出来るまでテキスト打ちして、娘とニトリモールへ。
くら寿司でBT21企画再び。今日はビッくらポン!は無しで、和菓子とドリンク、あとセットメニューの特典など。

しかし、あちこちでビッくらポン!の「ぴゃら~ら~」って音が響き渡り、店頭にはBT21関連の景品の残りが少なくなった旨の張り紙が(´△`)
食後、オリンピア~マツキヨ~GUと巡って、最後にコーナンで日用品買い込んで撤収。
バスで駅前まで直接戻り、モール寄ってナムコでチュウニズムオンゲキ引率。


WEGO~ヴィレヴァン~無印で注文の品を引き取り、最後にローソンで娘のメガカフェオレ(店舗改装後、セルフになってた>ローソンのドリンク)買って帰宅。
●トップで夕食と週の買い物。体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移したり。
追加の画像吸い出したりしてたら、もう16時半。
時間の中途半端な事この上ないのですが(・ω・)すこし横になったら倒睡眠。
●気がつけば17時半も過ぎ。逆によく目が覚めたもんだと(^^;。
●ファミマ経由で実家へ。娘がかに玉を作る間、儂はおじいさん@うちの父の寝室に置いた無印の電気ヒーターに、追って調達した専用ガードを設置。
天面などかなり熱くはなるようなので、安全のために。
娘の作ったかに玉に、おばあさん@うちの母が用意してくれたご飯とみそ汁で夕食。

食後、少しテレビ見ながらウサギと遊んで撤収。

●帰宅。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
11月中、ライド4日
走行距離 267.16km
獲得標高 1124m
がんばれば一日で走れそうな距離と、以前なら1日で普通に上っていた上昇量と(・ω・)
それでも色々あって気の休まらない事も多かった中、けっこう乗った方かなあ、と。
少しづつでも、継続して、繋いで乗れたのは良かったと思います。
色々と細かいところでルートを考えたり、一つ一つのライドも、それぞれ楽しく乗れました。
個人的な話になりますのでここには敢えて書きませんが、明日もお休みを取りました。
相変わらず懸案事項山盛りだけど、それでも結局はなるようにしかならんし。
なんとかこなさなきゃ(´△`)一歩一歩、一つづつ。
これからです。まだ何も始まっちゃいないのですよ。
そう言えば、土曜日の朝、出勤前の慌ただしい時間帯でしたが、おひなさまを出したのですよ。

すぐに片付けちゃうんですけどね。
次の週末も、乗れたらいいんですが、色々あって次は流石に無理かもしれんなあ(´△`) 。
なんにせよ、穏やかに晴れますように。
そして次、少しでも乗れれば。
またいずれ、遠くへ行きたいなあ。
スポンサーサイト