fc2ブログ

けふのにき220626

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みジロ第10ステージ。逃げが3人と、いい具合の時間差でのプロトン。
 後半のアップダウン区間に入ってユアン遅れ。どうも冴えないなあ。
 眠い。
 寝る。




●アラーム前に目が覚めてしまい、色々やってたら気がつけば7時半前。
 早く朝食べなきゃ(´△`) 。
 起きて食器並べて、玉子茹でて生ハム添え、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こしましたが反応無く、先に朝食。

●娘起きて来ないので(・ω・) 後を託して、食後急いで身支度して実家へ移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 朝一番の予約だったので早々に無事終了。暑さ対策等指導も受けましたが、健康チェックも概ね異常無しでまずはひと安心。ただ、今回は少し体重が減っていたという不安要素もあり、高齢ゆえ気は抜けないな、と。

 道中暑くって。早く戻してあげないと。

●急いで帰路へ。お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 220626ウサギ月例通院終え帰宅

 その足で、おじいさん@うちの父に付き添って父母の通う教会へ。
 ミニコンサートの企画があり、お誘いを受けたとの事。
 去年11月に倒れてから、ほぼ8か月弱ぶりの教会。皆さん暖かく迎えてくださいました。

 帰りはリハビリも兼ねて自力で帰る、との事で、この暑い中、くれぐれも無理はしない様お願いして撤収。
 少しショップ寄ってパーツ入荷の様子だけ聞いて帰宅。

●娘は自分で朝食って出かけたっぽくて、留守。
 体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、パソ部屋で調べ物などしていたら、娘からLINE着弾で13時過ぎ外出。

 駅で合流。ファミマでパン買ってピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹で済ませ、ダイソー~ライトオン~水嶋~タワレコミニ~ヴィレヴァンと巡って、ダイエー行ったところで娘が美容院予約時間との事で離脱。ローストビーフ買って先に帰宅。

●買い物荷物解いて、録画済みジロ第10ステージを時間の隙間を縫って視聴再開。

 途中、通過した街が故ミケーレ・スカルポーニの出身地なのだとか。

 ジロのプロトンを迎える街のあちこちにスカルポーニのバナーが。
 泣いてしまうやろ。

 並行して自転車ロードの日本選手権を関連ツイートでチェック。
 JスポはCATVオプション組で、オンデマンド契約はしていないもので。

 ユキヤ勝った模様。
 ワールドツアーでの過酷なレーススケジュールをこなし、特に今年の北のクラシックはいつ休むの?ってくらいの働きぶり。
 平坦も山岳も適所適所でしっかり仕事出来る実力と実績の蓄積はやはり大きいかと。

 しかしキナン強いな。

●娘が美容院から戻り、少し横になったら即寝成仏。

 

●気がつけば17時半も過ぎ、ぐずぐずしてたら18時も過ぎ、娘とぶらぶら歩いて実家に移動。
 220626道すがら佇む猫

 父は無事帰宅しており、安堵。皆さんに挨拶とお礼も出来、まずは一区切りとの事。
 買って来たローストビーフで夕食をいただいて、少しテレビ見て、ウサギと少し遊んで撤収。
 220626夕食後ウサギと遊ぶ

●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘シャワー~儂シャワー~画像の吸い出しとアップロード、ちとネット、テキスト打ち。




 6月中、ライド4日
  走行距離 425.17km
  獲得標高 2730m

 あまり実感はわかないのですが、何か400キロ走ってたみたいです。
 津風呂ダム140キロは確かに効いてると思いますが、100キロに届かないライドも、70とか90とか、それなりに乗れたのが大きかったかな?と。
 まあ、これを維持しようとか、越えようとか、そういう気持ちはさらさら無くて、その時その時、乗れる機会があれば、自分のペースで無理せずしっかり乗れればいいかな、と。

 
 青空に猛暑。梅雨の止み間とも言えないような止み間(´△`)

 梅雨入りして、当地はまだ2週間弱なのですが。娘の話では、セミの声を聞いたかもしれない、と。
 梅雨とは?

 次の週末も、乗れればと思いますが、娘が学校なので、日曜日早朝にしようかなあ、とも。
 何にせよ少しづつでも繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき220625

●金曜日、時折強い陽射しも照り付ける蒸し暑い日(´Д`) 当地34度台。京田辺は猛暑日とjか。
 こんな天気にもかかわらず、予報では明日は雨とか。

●定時逐電帰宅。
 弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5ジャスト。

●早めに実家へ。おじいさんおばあさん@うちの父母と色々話しながら夕食をいただき、ウサギに挨拶。
 暑くなってきたので、高齢のウサギに気遣って先日から凍らせたペットボトルにタオル巻いてケージの中に入れてあげています。
 当初はタオル齧ったりしないかと心配していましたが、今のところは特にそんな感じも無く。
 220624今日もウサギに挨拶して撤収

 先に撤収帰宅。娘は少し遅くなるとか。
 
●帰宅してマスク洗い、洗濯物を干したら、シャワーして娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。
 今のところ、天気予報はかなり絶望に近いのですが(´△`) 当てにならない梅雨時の天気がいい方に外れるように期待して
 寝る~。



 天気が気になって、どうも寝つき悪く(´△`)
 岡山辺りにえげつない雲の帯が塊になって迫っているのですが、レーダー画像だけ見ると、ぎりぎりかすめるかどうかといったところ。
 ただ、レーダーに映らない雲もあって、それで過去何度も煮え湯を飲まされてきたので、何とも。



●2時のアラームが無慈悲に鳴って飛び起き(´△`)
 路面はドライ。レーダー見たら雨雲は全速で甲信越方面に去っていった模様。

  (・ω・)

 心の準備が中途半端なまま、トップで買っておいたランチパックタマゴとミニパンケーキを紅茶花伝(TinyTANクリアファイル対象商品で娘がまとめ買い(^_^;))で流し込み。着替えます。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアカーゴビブショーツにCRAFTのP-R半袖ジャージ。
 モンベルのアームカバー、レッグカバー。ソックスはミズノ5本指。Cinelliキャップに、シマノのエアウェイグローブ。

 ただ予報は予報なので、レーダーに映らない雨雲も用心して、バックパックにモンベルのウインドバイカーとレインシューズカバーを入れて行こうと思ったのですが、ふと、コアカーゴビブショーツのストラップの背中根元にポケットが2か所あるのを思い出して、もしかしてこれ入るんじゃね?でもウインドバイカーはともかく、シューズカバーは流石に

 入った。
 220625カーゴビブの背中ポケットに雨具収納

 という事で、バックパック無し。ジャージのポケットにジェル一つと、腿のカーゴ左側にカントリーマアム適宜、右側にスマホ。
サドルには、一応アスセイバーも装着して行きます。


●ほぼ2時半過ぎスタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時43分。旧国を少し走って、今日は納所左折で宮前橋を渡ります。知らん間に西詰では工事してて少し迂回。
 勝竜寺の交差点が直進難儀なので、本当は天王山大橋から五条本~丹波街道も考えたのですが、まだ暗いし、冬の寒いうちとは兎も角、春から夏の暗い自転車道は治安上どうかな、と (・ω・) 。

 早朝だからこそまあ何とか、と勝竜寺突破。調子八角の交差点を右へ入り、北上。

 宮前橋の温度表示が27度で、うそやろって思っていたのですが、一文橋手前の温度表示も27度で(・ω・)前線通過後もなおも暑いと朝から軽く萎える要素。
 220625一文橋の温度表示は27度

 向日町競輪前に今日は南から進入して、そのまま道なりにずっと物集女街道を北上。
 山が近づくにつれて路面は微妙なまだらウエット。流石に多少は降ったみたいです。

 千代原口~松尾大社経由で、嵐山に3時36分。今日はスルーしてそのまま渡月橋を渡り、嵐電~天龍寺前を北へ。
 先回より30分程スタートが早く、まだ周囲も暗い嵐山界隈を抜けて行きます。
 220625まだ暗い未明の嵐山界隈

 突き当りの清凉寺右折して大覚寺門前から東へ。広沢池~宇多野~仁和寺~龍安寺ときぬかけの路のアップダウンを抜けて、立命館大/堂本印象前に3時57分。
 220625立命館大前

 金閣寺から西大路北端のカトリック衣笠教会横に出て、北大路へ。千本通で左に折れ、佛教大前で丁度4時。鷹峯の方には行かず、街中の道を道なりに北へ。

 玄琢下4時3分。左に折れれば御土居跡から鷹峯へのコンクリ舗装ですが、今日はそのまま直進。
 220625玄琢下をさらに北へ

 道なりに東に折れて神光院前で船岡東通に合流。西賀茂車庫から西賀茂橋を渡って右に回り、信号を左に折れて、柊野別れからだらだらの上り勾配を進んでいきます。
 220625柊野別れから京産大の方へ上っていく

 自分のレベルでもアウターで何とかなる坂ですが、調子もいまいちですし、ゆっくりのんびり丁寧に回して京産大前に4時15分。ここでほぼほぼ夜明けではないかと。

 ただ、暦上は、もう既に夜明けは徐々に遅くなる方に振っているはずで(^_^;)
 今のうちにしか走れないルートも色々あるとは思いますが、まあいいです...( ´△`)

 京産大の先のプチ峠を越え、二軒茶屋の手前を右へ、途中で左に折れて叡電を渡り、京都精華大横から岩倉地内を大きく回り込んで折り返します。

 比叡山の方は、低く雲がかかっています。山は雨かも。
 220625岩倉を大きく回り込んで今度は南へ

 今度は京都盆地の東側に沿って南下。八幡前~踏切を抜け、花園橋~跨線橋は軽車両通禁で脇道へ。
 220625宝ヶ池跨線橋は軽車両通禁

 跨線橋の下をくぐって高野川沿いの道を途中で左へ入り、裏道から北山通りに出て修学院から朝の早いうちにと白川通を南下。まだバスの稼働が本格的ではないのか、比較的安全に通行できました。

 今出川通から一本東の鹿ケ谷通りとも思ったのですが、今まで良いリズムで走っていたのと、作為的にわざわざ遠回りするのもどうかな、と思ったのでそのまま南下。
 錦林車庫~天王町から京都市動物園の東側を回り込んで南禅寺前から仁王門通り。
 220625京都市動物園まで南下して来た

 少し西に走り、神宮道で左に折れて南下。青蓮院門跡から知恩院前に4時46分。
 220625神宮道を抜けて知恩院前

 どうも丸山公園は抜けられない様なので(´△`) 東大路通に出て南下。
 220625東大路通を南へ

 まだ5時前ですが、少し車通りも多くなってきました。
 
 東福寺で跨線橋の脇から本町通に下ります。
 220625東福寺で脇道に入り本町通へ

 本町通~直違橋通へ真っ直ぐ南下。
 220625本町通から直違橋通へ真っ直ぐ南下

 ずっと北向きの一通なので少し気持ち悪いですが(・ω・) 二輪除外という事で、自転車も特に問題無いかと。

 墨染まで南下したら藤森神社を左に見ながら山側に回り込み、一本東の道に入って深草の東斜面を南下。
 220625墨染で一本東の通りに乗り換える

 突き当りを左折で桃山陵。桃山南口の手前で線路沿いに入り、外環六地蔵を横断。山科川を渡って先のわかりにくい細道を右折。木幡から黄檗の方に向かっての上り基調。

 黄檗~京大宇治/たま木亭の前を抜け、三室戸~京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡ります。
 220625宇治橋で宇治川を渡る

 5時31分宇治橋西詰でトイレ休憩。トイレしてカントリーマアム補給して5分余りでリスタート。

 縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 今日はもう重めのギアが踏めず、軽いギアでこつこつ刻むしかありません。
 キツイ。
 220625琵琶台の上りをこなす

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 ボトルの水が空になり。水補給をしたいとは思えど、自販機やコンビニが反対車線ばかりという現象に名前を付けたい(´Д`)

 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池の手前で、やっと適当な自販機でピットイン。
 水補給だけしてリスタート。
 220625途中で水補給

 すぐ先で上狛城陽線に合流して道なりにさらに南下。青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜け、JR奈良線の線路沿いに出て、水補給も済んでしまったのでJR玉水駅はスルー。
 上狛城陽線を、さらに南に進みます。もう太陽も顔を出し、時折降る陽射しが暑いです。
 いや、未明からただでさえ暑いのですが。

 椿井辺りで左に入り旧道へ。山城上狛ファミマに6時26分。
 トイレしてアミノ酸系ジェルと冷缶カフェオレで惚けます。
 220625久しぶりに上狛ファミマのイートイン

 しかしよく考えたら、あんなに大好きだったコンビニのイートインで惚ける、という事を、ここ最近全くやってなくて。
 コロナ禍が長い事もありますが、イートインで根が生えてしまうと、タイムテーブルが押して、帰りが遅くなってしまう、という事もあります。
 あまり家を空ける訳にも行きませんので。 

 帰ろ。

 多少へばり気味だったこともあって、案の定30分近く惚けてしまい、リスタート。
 暑い。
 220625晴れて陽射しが暑い

 上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋へ。上狛から木津側に渡って、木津川の自転車道に合流し、北上。

 今月初めに田植えしていた稲も順調に生育中。
 220625順調に育つ稲
 6月4日の日記

 南寄りの西風で、まだここは追い風基調。とは言え、今日は調子も今一つ。かなりへばっているので、差し引きそれほどの助けになる感じでも無く(´△`)
 のんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。

 湿気の多い、蒸し暑い風は、しっかり吹いているのですが、ちっとも涼しくありません (-""-;)

 回らない脚をごまかしながら、最後京阪のアンダーパスをごりごり踏んでみたらご想像通り出涸らし。御幸橋7時54分。
 スタートは早かったのですが、遠回りとか休憩とかした分、結局8時過ぎるなーと言ったところ。

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷ですっかり出涸らし。中之芝2丁目信号から旧国に出て、町楠葉の京街道に下りて和了。
 220625中之芝2丁目信号で旧国に合流


京都盆地から山城盆地へ>RIDE with GPS


 8時15分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間37分 平均速度24.5km/h 行程112.96km 最高速度50.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間31分 平均速度24.9km/h 行程112.40km 最高速度51.1km/h
獲得標高606m(RIDE with GPS表示566m、轍ONLINE表示678m)
心拍平均139/最高171bpm ケイデンス平均59/最高112rpm


 明日は予定があって乗れないので、極力今日乗りたかったのですが、当初未明から狙い撃ちの絶望的な予報で、もう暑いけど今日日中に少しでも乗ろうかと思っていたのですが、結局降る降る詐欺で、めでたく朝走り(・ω・) メデタイノカ

 雨の用意も、いらんかったなあ(´△`)

 先回から一転、脚回らず出力持続せず。やはり調子が悪かった様子。
 まあ、それでも何とか完走できたし、それなりに楽しく走れたかなあ、と。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、まずはお皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。

 今日は友達と予定があるとかで、最悪適当に食って出てけと言ってたのですが、何とか帰ってこられたので。

●食後洗い物、洗濯物干しつつパソ前へ。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 京都盆地から山城盆地へ>STRAVA

 あまり行かないルートも多く、一見良いようにも見えますが、実際アチーブメント出てるのは下りから平坦主体で、上りは踏めてないし回せてないし(^^;。
 まあ、それなりかと。
 案の定、後半はへばってますね(´△`) 。


●娘は出かけて行き、留守を守りつつテキスト打ち続行。
 並行して洗濯第弐弾。

●気がつけばもう13時半も近く。このままでは間違いなくお昼を食いそびれるパターンなので、取り急ぎ在庫のカップヌードルすすりながら録画済みジロ第9ステージ@Blockhaus。
 最後ヒンドレーが牽いたのは位置取りの為だったか。並ばれてから踏みなおす余裕がありましたね。
 しかしロペスの総合死守。エース待遇ではなく一人で何とかしなければならなかった中、本当に一人で何とかしたのは立派。

●少し横になりましたが、うとうとした程度。

●ふと、頭を丸めねばならない事を思い出して外出。
 とりあえずQB行ってちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、駅前でATM用事の後、ピースワンでウサギの敷物とおやつ買って、帰りにトップで週の買い物も済ませてしまいました。

 何か知らん間に雨が(・ω・) ただ、路面は乾いているところがかなりあって、微妙な降り方だった模様。出かけている間は、結局ぱらぱら来た程度。

●帰宅して荷物解いて画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち。

●娘から帰るLINE着弾の後、程なく帰還。
 気が付いたら、もう19時前。急いでファミマ経由実家へ。
 夕食をいただき、明日の予定の確認をしてウサギと遊んで撤収。
 220625実家のウサギと遊ぶ

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 京都盆地から山城盆地へ。
 先回のルートのブラッシュアップも兼ねての企画ライド的な意味合いがあったので、事前にざっとはルート引いて臨んだのですが、とにかく

 無理な野心的なルートを引かない。
 不自然、作為的な回り道をしない。
 御幸橋起点で、京都府内で完結する。

 事を前提にルート引き。

 なので大山崎回りや、丹波街道~西京回り、高雄や雲ケ畑、静市や大原も除外。山科は別物の山科盆地扱いで除外。けいはんなや木津以南はちょっとしたことで奈良に出てしまうので府内完結となるとどうしても不自然な回り道になってしまう上に、ライド後半になると交通量も増えるので安全を優先して、山城エリアは普通に木津川スタンダードとしました。

 それでもまあ、そう楽なルートでも無いです。個人的には、未明から早朝には市街地を抜けてしまう事が前提条件になりますね。日中は怖いし、辛いです。

 明日も暑いみたいですね。
 ゆっくりしたいけれど、既に予定が入ってしまって。
 何にせよ、今日のうちに乗れて、良かったです。

けふのにき220619

●土曜日。
 日記アップしてたら、娘帰宅。
 従妹とモールで中華食って、いっぱい話して楽しかったとの事で何より。
 しかし何でも、従妹がひらパーの鋼錬展に遠征に来ていたのは確かだったんですが、実は愛知からではなく、神奈川からだったとか。
 ん、転勤?知らんかった。
 色々大変だなー(´△`)

 あとは娘に託して、とっとと寝る~。






●スマホのアラームが鳴って
 そう言えば米洗った記憶が無いのに気がついてああ朝食に間に合わない今から洗ってすぐ炊いたらぎりぎり間に合うかと慌てて飛び起きたら2時半で、

 ああ、今日は日曜日で、自転車行くんだ、と。

 なんかケチがついてしまいましたが、結果的にはスパっと起きられたので(´・ω・`) 、そのまま部屋に用意しておいたランチパックたまごとピーナッツ、ペット午後紅で軽く食べて着替え。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、コアカーゴビブショーツ、東京クラブハウスキャップのラファセットに、モンベルのアームカバー、レッグカバー、シマノのエアウェイグローブ、ミズノ5本指ソックス。
 バックパックは無し。カーゴビブの右にスマホ、左にカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時過ぎスタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に下り、東高野街道経由で御幸橋3時20分。
 旧国を少し走って、納所から左斜め前の細道が千本通。
 220619納所から千本通へ

 桂川の自転車道を横目に道なりに北上し、千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を西へ。
 京川橋で鴨川、天神橋で西高瀬川を、久我橋で桂川を渡り(つまり実はここも三川合流)、さらに西へ進んで東土川の交差点も直進して西進。向日町競輪のT字で物集女街道に合流して右折北上。
 220619向日町競輪前で物集女街道に合流

 物集女~千代原口~松尾大社と進むうちに、もう夜明け。流石にもう夏至も近く。
 220619千代原口で9号線を渡り北上

 嵐山に入り渡月橋4時13分。
 220619嵐山着。渡月橋で桂川を渡る

 桂川を渡り、清凉寺~大覚寺門前から、きぬかけの路に向かって東へ。
 220619大覚寺門前からきぬかけの路へ

 宇多野~仁和寺経由で、きぬかけの路のアップダウンをこなし、立命館大/堂本印象前に4時31分。
 220619きぬかけの路を立命館大まで抜ける

 金閣寺から西大路の北端~あとは北大路通を道なりにずっと。
 苦手な街乗りも、早朝ならば別。脇からの急な飛び出しや、早朝故スピード出し気味で接近する後続の車に注意しながら、のんびり東へ。
 220619早朝の北大路を東へ

 高野橋で高野川を渡ります。
 220619高野川を渡り北白川方面へ

 さらに東進し、突き当りを右折して北白川~錦林車庫と、白川通をずっと南下。京都市動物園/南禅寺から蹴上へ。三条通へ出ます。
 当初は久しぶりに将軍塚まで上ろうかと思ったのですが、今一つテンション上がらず(・ω・) 九条山を越えて日ノ岡から大石道南下。
 220619大石道を南下

 花山~川田~大石神社前と、早朝の走りやすい細道を南へ。勧修寺で一本東に乗り換え、日中はあまり走りたくない小栗栖街道をさらに南下。
 外環から六地蔵を左折。山科川を渡って、右手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。
 220619木幡から黄檗に抜ける

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、5時43分宇治橋西詰でトイレ休憩。
 220619宇治橋で小休止

 一時はホラー並み大量発生していた(^_^;)トビケラも、多少は目にするものの、もういうほどでも無く。
 トイレしてジェルとカントリーマアム補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 重めのギアで、ていねいにペダルに足を置いていきます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷エリアから青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線の線を沿いに出て、6時21分JR玉水駅。
 トイレして、ペットのミルクティーで暫し惚けます。

 帰ろ。
 220619玉水駅でひとやすみ

 カントリーマアムの残りをかじり、7分程でリスタート。上狛城陽線を離脱して玉水橋へ。田辺側に渡って、木津川の自転車道に合流し、北上。
 のんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。

 少し雲の取れない、湿気の多い、どんよりとした天気。
 220619帰路は木津川CR

 それでもまだ直射の無い分、前から当たる風は心地よく、脚もそこそこ回って御幸橋7時2分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、町楠葉の京街道に下りて和了。

 物集女街道、嵐山、北大路、大石道、宇治、井手、木津川CR>RIDE with GPS


 少し様子を見に実家へ寄り道。ウサギにも朝の挨拶がわりにおやつピューレ。
 220619朝に実家に立ち寄りウサギに挨拶

 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間44分 平均速度24.6km/h 行程92.30km 最高速度45.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間36分 平均速度25.2km/h 行程90.73km 最高速度46.2km/h
獲得標高524m(RIDE with GPS表示482m、轍ONLINE表示571m)
心拍平均135/最高171bpm ケイデンス平均65/最高107rpm


 昨日乗れなかったので、日曜朝走りは京都市街から山科~宇治~山城と大回り。前半市街地、後半交通量の増加を見越して郊外~木津川のルート。
 日曜と言う事もあり、そんなに距離を乗る気もありませんでしたが、案外乗れたな、という印象。
 それなりに脚も回り、楽しいライドでした。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 物集女街道、嵐山、北大路、大石道、宇治、井手、木津川CR>STRAVA

 ここ最近にしては、まあ上出来なのでは。
 早朝と言う事もあって、少々蒸す割にはあまりダメージも無く完走。
 とにかく楽しく乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
 次回は、時間の取れる時にでも、もう少し大回りの出来るルートを考えてみようかと。


●気がつけば9時半前。お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。食後洗い物。

●パソ前でテキスト打ち、調べものなどしている間に再配達依頼していた書留が届き、受け取り。

●気がつけば10時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、娘の強訴で(^_^;)結局大阪市内へ。
 特急で京橋から環状線で大阪。阪急を抜けてHEPファイブへ。

 ああ、なるほどこれか(^^;
 220619HEPファイブのStrayKids.1 220619HEPファイブのStrayKids.2

 その後茶屋町NUのタワレコ寄ってから駅に取って返し、環状線で今度は鶴橋へ。
 まずはプリントラテのお店で娘の推しのカフェプリ。
  220619鶴橋に行きプリントラテの店へ

 昼食はいつものように風月本店で済ませ、コリアタウンへ。
 食べ歩き、そぞろ歩き渋滞の他、BTS9周年の余韻その他色々あるのか、相変わらず黒山の人だかり。
 220619BTSの9周年ディスプレイ 220619コリアタウンの賑わい

 しかし、暑くって(´△`;;
 娘の用事や買い物をさっさと片付けて帰路へ。帰りはもう座りたかったので(´△`) 千日前線~御堂筋線と繋いで淀屋橋から特急。
 駅前のファミマでパン買って、京阪百貨でお刺身買って帰宅。

●買い物荷物解いたら、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば18時も過ぎ、娘と実家へ。
 用意してもらっていた炊き込みご飯に買って来たお刺身で夕食をいただき、食後ウサギと少し遊んで撤収。
 220619夕食後ウサギと遊ぶ

●ファミマ寄って帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち再開。




 娘の学校は月に2~3日、土曜登校があるのですが、ここ最近は娘を送り出してから速攻7時過ぎに出て行っても、帰ってくるのが9時10時だと、もう暑くって(´Д`)
 今日は、土曜日に家の事情で乗りに行けなかった関係で、日曜未明から走ったのですが、そうでなくても夏のうち、土曜明るくなってからしか乗れない時は、涼しくなるまで日曜早朝に日を改めた方が良いのかもしれません。

 次の週末も乗れたらいいな。雨の止み間を縫って、少しづつでもいいから。
 願わくば、穏やかに晴れますように。

けふのにき220618

●金曜日。週半ばの一時の天気の崩れも一段落して、そこそこいい天気なんですけど、蒸し暑くて、仕事的にも大ネタが集中して振られ消耗。
 週末なのに...いや週末だからか(´△`)
 来週の進行など、色々と頭を悩ませつつも、逃げるように逐電。

●帰宅して作業着替えて弁当箱洗って食洗機回し、娘が習字から実家に戻るまでの時間を見計らって、時間ギリギリまで録画済みジロ第6ステージ。
 遅い遅いレース展開と長い長いレースの末に、集団スプリントタイヤ半分差くらいの僅差でデマール連勝。
 長い長い中継で予約録画も表彰式の途中で切れる有様(´△`)

●20時前実家に移動。
 娘は既に習字から戻っていて、一緒に夕食。
 ウサギに挨拶して、娘と帰宅。
 220617今日もウサギに挨拶

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに録画済みジロ第6ステージの表彰式もやっと終わったので、引き続き第7ステージ。逃げの半分がオランダ人。
 ドゥムランがエトナ山ステージでエアロロードだったという話題がありましたが、このステージでは普通に軽量オールラウンダー乗ってましたね。
 洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●色々と、気になる事が頭に浮かんで、もう少し寝たいのに目が覚めてしまいました(・ω・)

●気になる事を気にしだしたら、もう全く眠れず。やがて平日仕様のアラームが既定路線で鳴り、起きて準備して娘起こして朝食。

●土曜登校の娘を送りだしたら、少し実家に様子を見に行って帰宅。
 少し朝バタバタしたので、もう自転車は無し。

 ま、色々あります。

●このままでは人間だめになりそうなので、掃除をしようと思いましたが気力湧かず。何とかハンディーモップで床をなでるに終わり、布団乾燥機をかけてシーツ回り洗濯で電池切れ。

 ま、のんびりやります(´△`)

●時間まで録画済みジロ第7ステージチェック再開。けっこう時間が取れたので何とかフィニッシュまで。
 ドゥムランは完全にアシストの動き。多分、エースが何をして欲しいか、何をしてあげたらうれしいのか、どうすべきかをすごくわかっていて、それを踏まえた上でのスーパーアシストの動きだったのでは。常に絶えずクーン・ボウマンの位置を見てた印象。
 今までエースとして、ずっとアシストされていた立場だっただけに。して欲しい事、して欲しくない事、今自分に出来る事、骨身にしみているんだろうなあ、と。
 終盤遅れながらももう一度追いつき、最後も上りフィニッシュ前まで牽き倒した上でボウマン発射。ステージ勝利+山岳ジャージでユンボ完勝。
 (これでもしモレマが勝ってたらステージ勝利+総合堅守でTREK完勝だったんですけどね)。

●バスの時間を見て、久しぶりにニトリモールへ。
 地元のナムコにチュウニズムが来て、一方ニトリモールのSEGAが無くなってからというもの、全然来てなかったので(と言うか娘と一緒では来る機会も無くて(・ω・) )。
 ニトリとコーナンを行ったり来たりして日用品やらなんやら。特に職場用の軍足他靴下をまとめ買い(^^;
 いや、地元にはホームセンターが無いので(・ω・)
 以前は長らく駅前にホームセンターと家電量販店が無くて微妙に不便な日々が続いていたのですが、近年(言うてももう8年前)モールにエディオンが出来たので、あとホームセンターあれば言う事無いんですけどねえ(ニトリデコあるけど微妙に役不足(^_^;))。

●2時間ほどで撤収。トップ寄ってお昼過ぎに帰宅。トップで買って来たサンドイッチで昼食食べながら、録画済みジロ第7ステージの表彰式チェック。
 スプマンテのコルクがスポスポ抜けて抜けて噴水状態でもうね(^_^;)。

●少しテキスト打ちして、時間を見計らって駅へ。丁度娘の帰るLINE着弾で改札で合流。
 ポムの樹で飯食って(儂はドリンクのみ)、チュウニズムはどうせ混んでるからって娘自ら回避。WEGO~ヴィレヴァン~タワレコミニ~水嶋と巡ってGongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、KALDIで杏仁豆腐買って帰宅。

●テキスト打ち再開。

●案の定すぐに煮詰まったので(´△`) 引き続き録画済みジロ第8ステージ@ナポリ。
 市街地を出て近郊周回してまた戻る細かいアップダウンとか何か世界選みたいなコース。
 そこそこの人数の逃げが決まってマチューおるギルマイおる最大3人逃げに送り込んだロットにはデヘントおる、と言う豪華逃げ。

●娘の従妹から娘に連絡あり、どうやら愛知から、ひらパーの鋼錬展に遠征に来ていたらしく、夕食のお誘い。

 いってらっしゃい。気にかけてくれて、ありがたいです。 

●録画済みジロはまだ残り80キロもあるのですが(´△`) 、気がつけば18時も過ぎ。娘と一緒に家を出て、儂は一人で実家へ移動。夕食をいただき、ウサギに挨拶して撤収帰宅。
 220618今日もウサギに挨拶

●少しトップ寄って帰宅してシャワー。COLNAGOにエア入れ。前6強ジャスト。後ろ6.5弱。
 ちとネット、テキスト打ち。



 生きてりゃ色々ありますけどね。まあ、なるようにしかならん訳ですわ。
 
 明日は少し乗ろう。
 起きられるかな?

けふのにき220612

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みジロ第4ステージ。
 同時進行のドーフィネに追いつくどころか、もう来るツールにも追いつく気すらしません(^_^;)
 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて(´△`)
 エトナ山はまだまだ先。寝る~。



●気がつけば8時前のアラームが鳴って、惚けていたらもう9時前。

 全身、あちこちだるくて痛くて。
 昨日のライドのダメージだなあ(´△`)

 起きてお皿並べて玉子茹でてベーコン焙って気がつけば9時過ぎ。
 娘も起こして、食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

 外はいい天気。もう少し早く起きられたら布団干したかったところですが、気力体力無く時間のみ過ぎていきます。

●結局娘と、横移動していれば済んでしまう外出に日和ります(´△`) 。
 特急で淀屋橋から久しぶりに難波へ。
 220612今日は難波へ

 まずはタイトーでチュウニズムオンゲキ引率。
 220612今日のチュウニズム 220612今日のオンゲキ

 アニメイトの後、だらだら北上を始めます。
 難波から千日前~戎橋~心斎橋。
 220612難波、日本橋、千日前から戎橋

 その間ディズニー、サンリオ、韓流ショップいくつか。

 惰性で船場まで来てしまい、もう淀屋橋から特急で帰路へ。
 220612心斎橋から船場までだらだら歩く

 遅いお昼はモールの東京純豆腐で適当に石焼ビビンバとヤンニョムチキン。
 食後ファミマでパン買って、ピースワンでウサギ見て、帰りにTUTUで黒糖わらびもち、551で食べ比べセットと餃子持ち帰りして帰宅。

●トップ行って週の買い物の後、体が動かなくなる前にキュウリ切って塩麹で和えて、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してテキスト打ち。

●少しだけ横になるつもりが、倒睡眠。


●気がつけばもう18時前(´△`) 。娘と実家へ。
 おじいさん@うちの父に頼まれた買い物を渡し、買って来た551にご飯とみそで夕食。
 食後少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220612今日も実家でウサギと遊ぶ

 道中月がきれいで。陽が落ちると少し肌寒いくらい。

●帰宅。明日の米洗い、弁当箱用意等、明日の弁当の段取り。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。



 昨日ライド中に攣った両腿が、まだ痛くて。
 これはもしかしたら攣ったというよりも、痛めたとか、そういうやつなのでしょうかね(´Д`)

 まあ今のところ、そう酷いものでも無いので、常備薬の経皮剤塗ってしばらく様子見。

 基本日曜日はリカバリーに充てる日にしたいのですが、なかなかゆっくりもできず。
 これから夏に向かうこの時期。自転車には、まだいい季節なんですけどね。雨が増えるのと、山は虫が増えるのと(・ω・)

 次の週末も、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。
 穏やかに晴れますように。 

けふのにき220611

●金曜日。
 暖かいというよりは暑くて(´△`;; しかも蒸し暑くて消耗気味。マスクが辛いです。
 明日の天気予報はと言えば、一進一退といった煮え切らない感じ(^_^;)。
 
●定時でとっとと逐電。帰りに実家に寄って、先に夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 父は、食事もほぼ普通食に戻った感があり、嚥下リハビリの方はあと一歩。あとは筋力リハビリの継続。
 娘は今日は習字。

●ウサギに挨拶して早々に撤収後、少しトップ寄って帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、食洗器、洗濯機回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6.5弱。23Cとしては低めかと思いますが、ここ最近23~25Cは大体こんな感じ。

 明日の実家立ち寄りはお休みにします。おじいさん@うちの父に電話して伝えておきました。

 先にシャワーを済ませ、洗濯物干して。
 娘の帰宅を待って、寝る~。


 


●2時のアラーム前に起き、用意したランチパックツナタマゴ、バナナ、どら焼きで手早く済ませ、時間節約でパックご飯&納豆TKGは無し。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、CRAFTのP-R半袖ジャージとシマノエアウェイグローブ。Cinelliキャップ。ミズノ5本指ソックス。

 しばらくカーゴビブだったので、バックパック背負うのも久しぶり。
 久々のバックパックには、モンベルのウインドバイカー、エナジージェル、どら焼き、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 加えてモンベルのレインシューズカバー、アスセイバー、小さいレジ袋数枚等、一応の雨用意。

 さて、どうなる事やら。

 火の元、戸締りしっかり見直してシューズ履き出発の段になって、早速玄関先で財布のファスナーが壊れ、盛大にケチがついて出発 (-""-;)


●2時にがんばって起きた割に結局ばたばたして、2時半過ぎスタート。まあ何とか2時台死守。
 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地を抜け、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 暖かくなると、未明から早朝は、珍走のバイクの音に加え、朝まで飲んだ体の妙な輩がそこら辺をうろうろするようになります。
 トラブルにならぬ様に、注意して通過。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。
 220611祝園駅前を南下

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターをこなし、奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街を南下。

 高天~上三条町の交差点左折して猿沢池も今日はスルー。そのまま奈良町を抜けて上街道をまっすぐ南下。天理市街に入り、天理駅4時15分。交番の隣のトイレ使って水飲んでどら焼きとカントリーマアム。
 4時半にもなれば駅も灯りが点きますので、駅の灯の入っていない早朝の天理駅も久しぶりです。

 5分もかけずにでリスタート。上街道に復帰して丹波市町の信号を南下。
 もう、かなり明るく、流石に夏至前かと。雲も薄く、今のところは雨雲もまだ大丈夫っぽい感じです。
 220611天理に入ると周囲もかなり明るい

 桜井線沿いの田畑の真ん中を突っ切って、三昧田から早朝の車の少ないうちに国道を通って少しでも時短。佐保庄交差点を右に入り、柳本の街を抜けて、巻向、箸墓からさらに南下。大神神社の参道を横断し、三輪の古い街並みを抜けて行きます。
 大和川の手前で上街道離脱して直進南下。出口橋で大和川を渡り、桜井市街へ。

 JRを渡り、近鉄をくぐり、アーケードをくぐって少し東へ。薬師町からファミマはスルーで、県道37号桜井吉野線に乗ってさらに南下。道は徐々に上り基調になってきます。
 浅古の交差点からは勾配がぐっと上がり本格的な登坂に。谷あいの山間部の上りを、こつこつと刻んでいきます。
 220611すっかり明るい空
 もうすっかり明るく、11~12月ごろの暗い中での登坂がうそのようですね(写真は2020年11月)。
 220611まだ暗い中、2020年11月当時の登坂

 流石に夏至前だなあ、と。

 時折狭路区間が断続的にあり、脇を通る車に神経を使います。
 場所によっては新しい、広い道を作っている区間も。
 220611新しい広い道を作っている

 八井内の交差点に5時15分。大きめのヤマザキYストアとトイレがありますが、トイレは閉鎖中とか(・ω・)。
 交差点を直進してさらに上ります。山の上の雲は低く、山にかかる霧は増え、ウエット路面の割合も増えて来ました。ちと嫌な感じ。

 5時20分鹿路交差点。先には新鹿路トンネル。ここから吉野側に下っていきます。
 220611鹿路交差点と新鹿路トンネル

 桜井側のトンネルの口がほぼピークなので、トンネル内、吉野方向は全面下り勾配。対向、後続の車に気を配りながら登坂で使った脚を少しでも休めます。

 トンネルを抜けると、そこそこ勾配の強い、緩急のついた下り。ただ秋冬の真っ暗な下りよりは、かなり安心感があります。視界って大事。
 オーバースピードに注意しながら慎重に下ります。

 佐々羅の交差点から今日は左に折れて竜門地区の方へ。県道28号吉野室生寺針線を渡り、細道を少しグイっと上ったらダム湖が見えました。
 しばらくダム湖に沿って進みます。
 220611ダム湖に沿って進む

 見通しの悪い連続カーブに、案外車通りが多く、気が抜けません。
 と言うか、車同士の離合とか、場所によっては詰むのではないかと(・ω・)

 やがてダムの堰堤を渡った先、津風呂ダムの碑の前に5時42分。
 220611津風呂ダムに来た

 先週、奈良の山陵町に行ったときに、ダムによって水没した集落の一部の移住と言う由来を見て(6月4日の日記)、そう言えば行ってなかったなあ、と。
 いう事で、来てみました>津風呂ダム。
 220611ダムの説明看板 220611ダムから下を見下ろす

 とは言ってもほんの2分程でリスタート。でんついて弾丸で引き返します。

 もと来たダム湖の道を進み、竜門地区から佐々羅の信号を右折。北上してもと来た桜井吉野線を今度は桜井方面へ。

 緩急をつけて上ってきます、印象よりも勾配も厳しくキツいのはもう織り込み済みで、無理せずじっくりこつこつ刻みますが、案の定、少し内腿が辛い(^_^;)

 今日はもしかしたら、あかんかもしれん。

 新鹿路トンネルの手前、いつもより早く脇の旧道に入り、トンネルを巻く様に上っていきます。
 220611新鹿路トンネル手前で旧道に入る

 新があるということは、旧もあるということ。旧鹿路トンネルは、新トンネルの上、旧道の先にあります。
 で、この時点で、海より深く後悔(^_^;)
 220611旧道から見下ろす桜井吉野線

 今日はもしかしたら、あかんかもしれん。
 でも、今更引き返してもなあ(´△`)

 旧道も大概の勾配で、15%クラスが断続的にぶちかまされます。路面も山の木立で完ウエット。
 落ち葉、枯れ枝で滑りやすい路面に注意しながら、キツい脚をごまかしつつ、ゆっくりじっくり、こつこつと刻んだ先に、壁。
 220611旧鹿路トンネル下、吉野側旧道の激坂

 でたなばけもの
 鹿路トンネル旧道(吉野側)>RIDE with GPS

 以前来たのは2度。2011年と2018年

 最初は
 ・ほぼ初心者。
 ・今より若く体力もあった。
 ・最終ギアは34*25
 ...全く刃が立たず、押し歩いて上った訳で(´△`)。

 その次は
 ・経験は最初よりはある。
 ・年取った。脚の劣化もある。
 ・最終ギアは34*32(!)
 ...で、何とか登頂。

 そして、現在
 ・経験上のスキルは、頭打ち。
 ・さらに年取った。脚の劣化はますます進行。
 ・最終ギアは34*32(^^;
 ・何よりウエイト増えた(´△`)

 大スプロケ32Tとペダリングスキルは、まあそれとして。
 今日は既にけっこう脚にきてるので、かなり不安。

 ...もしかしたら、あかんかもしれん。

 まあ、100m程度であれば何とか登坂できるのは千束の然林房や近所の同レベルの激坂で確認済み。
 ただ、脚の残り具合やその場その場のコンディションも影響が大きいので、その辺は何とも。

 さて、行きます。

 はなっからインナーロー。落ち着いて落ち着いてじっくり踏んでいきますが

 あかん!やっぱりあかん!(´Д`;;

 前半の1/3、くらいで足着き。奇しくも一番最初に来た時と同じくらい(か少し先)辺り。

 ...この時点で、既に押し歩いてますね(´△`) 。
 220611この時点で既に押し歩いている

 グリップの良いコンクリギザギザ舗装とは言え、そこそこ古いコンクリでかなりエッジが取れていて、さらに後輪グリップの為の後ろ荷重で踏める脚が無く、前荷重気味でないと踏めないところにウエットや落ち葉で後輪が滑ったのが敗因、という顛末。

 のこのこ、のろのろと押し歩き(SPDでよかった)。
 激坂区間も何とか終わり、トンネル前はアスファルト舗装に戻り、勾配も緩みます。6時33分旧鹿路トンネル前。

 ...帰ろ。
 220611旧鹿路トンネルにたどり着く

 トンネル内は通る車も無く、路面はやや濡れているものの妙に良好。照明もあります。鵜川村井線の横谷トンネルや、賤ケ岳旧道より遥かにマシ。
 ...今のところ、横谷トンネルが最凶かなあ。

 桜井側のスピードに乗る下りを桜井市街の方へ。
 途中、聖林寺前の分岐から左に入って多武峰街道の旧道へ。
 220611車の増えた桜井吉野線を左に入りリスク回避
 もう7時前になり、交通量の増えた県道を避けて裏道をゆっくり進みます。

 日中の一通規制の始まるまでの時間を使って市街地まで下り、国道165号線立小路からさらに北側の伊勢街道(横大路)まで抜けて、朝来たアーケードをくぐり、近鉄~JRと過ぎたところで左腿攣る(´Д`)イタイ。
 今回はしつこくてなかなか収まらず痛みも強くて、出口橋の手前、中和幹線の下でバイク降りてのたうち回る小休止イタイ。

 リスタート後もだましだまし回していたら、箸墓の手前で今度は右腿攣る(´Д`)イタイ。

 今度は何とか回せることは回せたので、強度低く注意深く腫れ物に触るようにそのまま北上。
 巻向から柳本の街を抜け、佐保庄の交差点からの国道は回避で、三味田の集落の細道を抜けて桜井線沿いの田畑を進み、丹波市町へ。

 以前、街道沿いに特徴のある屋根が張り出していたのですが、いつの間にか撤去され、普通の街の通りになった様子。
 220611丹波市町の道沿いの屋根が無くなっている

 国道25号線を渡って、帰りも天理駅前広場コフフンに7時25分。トイレして残り最後のどら焼きとエナジージェルの補給も6~7分で済ませてリスタート。

 行きに南下してきた上街道をさらに北上して戻っていきます。
 220611帰路も上街道を北上

 帯解を過ぎると、奈良市街ももうすぐそこ。奈良町に入って突き当りの元興寺を東に回り込み、馬場町まで出て右折北上。
 上三条町~高天からさらに北へ。まだ小さい流れの佐保川を渡り、鴻ノ池運動公園~ドリームランド跡~佐保ゴルフの角を左折で奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山駅前に8時18分。駅前のBOSS自販機でボトルには水を詰め、さらにさらに梅ソルティー天然水で塩分補給。

 5分弱でリスタートして鹿川に沿って北上。中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に8時29分。
 トイレしてカントリーマアムにアミノ酸系ジェル投入。月曜からトイレ工事で来週末はつかえませんが、今日はセーフ(^^;。

 さて、帰ろ。
 220611ふれあい広場で最後の休憩

 3分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、今日は左へ。泉小橋~浜橋で木津川の自転車道に合流。あとは木津川に沿って、道なりに北上していきます。

 今まで集落~市街地の家並みを走って来たのであまり気がつきませんでしたが、けっこう強い東からの横風。幸い木津川北上の時、東からの横風は基本追い風気味になりますので、ある意味ありがたい(逆に西風は通年辛いです(´△`) )。
 負担の無い範囲でトルクの感じられる軽めのギアを模索。丁寧に下死点を抜くように心掛けて回します。

 先週から引き続き、田植え盛ん。
 220611引き続き田植えシーズン

 雨も何とか帰るまでもちそうです。

 流れ橋から先、川筋が西に向いての追い風にも調子に乗って飛ばす事なく、イーブンの強度で刻んで9時26分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道
 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 津風呂ダム、鹿路トンネル旧道>RIDE with GPS


 9時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間24分 平均速度22.1km/h 行程142.05km 最高速度55.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間15分 平均速度22.5km/h 行程140.91km 最高速度54.7km/h
獲得標高1180m (RIDE with GPS表示1161m、轍ONLINE表示1280m)
心拍平均136/最高177bpm
ケイデンス平均64/最高107rpm


 早いスタートと時間の切りつめで、140キロライドにも関わらず、想定よりかなり早く戻れました。
 そう言えば最近コンビニに立ち寄ることも少なくなりましたね。あれは後々けっこうな時間のロスになりますので。
 イートインで惚けるとか大好きなんですけど、今はあまり家も空けられないので。

 雨の用意も、かなり周到にしていったのですが、結局荷物になってしまった様です(・ω・)
 まあいいです。降らなかったのは幸い。帰りは補給の消費分、かなり軽くなりましたし(ジェル3つどら焼き3つ)。

 鹿路旧道吉野側は完敗(・ω・) これで1勝2敗か。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルト、ついでに作業帽と通勤用キャップも手洗い。洗濯機回して、まずは時間的にぎりぎり朝食の準備。玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて、娘起こして朝食。

 てか、娘もう起きてましたが(^^;

●食後洗い物歯磨き、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 津風呂ダム、鹿路トンネル旧道>STRAVA

 どうも温存のつもりが、浅古~鹿路の上りで思いのほか脚が回ったのでついついがんばっちゃって結果的に脚を削ったと思われ(^_^;)。
 帰りは、へばってますね。木津川に入って、やっと補給が効いてきた感。うん。


●時間ぎりぎりまで、テキスト打ち。

●14時過ぎ娘とモールへ。
 遅い昼食はポムの樹で、儂はもう時間も遅いので軽くアイスクリーム。娘はがっつり牛スジチーズデミグラス。

 食後ピースワンでウサギ見て、スギ薬局で父から頼まれものの買い物の後、ナムコでチュウニズム引率。
 220611今日のチュウニズム

 ピーチクラブ~ダイソー~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、最後にマクドで持ち帰りして撤収。

 ようやく本格的に雨が降って来ました。

●帰宅。テキスト打ち再開。

●気がつけば19時も過ぎ、買ったマクドに野菜ジュース添えて夕食。
 食後娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 ところで、オランダから小包が届きましてね。
 220611オランダからCDが届いた

 オランダのブラックメタルユニットの4曲入りEP
 Pelgrimsoord | Ossaert - Argento Records - Bandcamp
 Youtubeのおすすめからの拾い物。日本語の情報すら無く、Bandcampでレーベル直買い。

 音的には打ち込み感は無く、生々しい音。マルチプレイヤーとドラムの2人ユニットみたいです。メロディーがかなりキャッチーで、全く個人的な感想ながら、ジャンルもスタイルも全く違う別物だけれど同じオランダのフォーカスの空気感を何となく連想。教会音楽を思わせるSEや、いくつかのクリーンVoなんかはタイスパートを思わせます。
 個人的には、とにかく3曲目の「De nacht en de verdwijning」がもう最高すぎて。
 10分超の大作ながら時間の介在を忘れさせる佳作。

 明日はゆっくり出来れば、と思いましたが、どうやら出かける事になりそうです。
 ま、いいや。

 攣った辺りの内腿が、まだ痛い(´△`)

けふのにき220605

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したらもう23時も過ぎてしまいましたが、録画済みジロ第1ステージ視聴を少しでも進めます。
 解説実況前後半交代(野寺永田>浅田栗村)して、逃げとの差も、ほぼ常識的な範囲に収まったところで電池切れ。
 まだまだ先は、途方も無く長いですが(´△`)
 寝るー。



 心ならずも、早く目が覚めてしまって、4時半とか、5時とか。
 もう少しちゃんと寝ていたいんですが、そんなときに限ってなかなか二度寝もできず(・ω・)
 

●気がつけば6時半。せめて目を閉じてギリギリまで体だけ休めて(・ω・) 7時過ぎには起きて、玉子茹で、ベーコン炙って、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。
 食後顔洗い歯磨きひげ剃り。着替えておでかけ。

●特急で丹波橋経由近鉄。西大寺乗換え無く直接奈良へ。
 近鉄奈良駅からまず西へ。JR寄りのゲーセンに開店と同時に滑り込み、娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 220605今日のチュウニズム 220605今日のオンゲキ

 その後、三条通りのだらだら上りを、ひたすら東へ。長い緩勾配を、春日大社の方へのんびり歩きます。
 220605三条通りをだらだら上る

 本当は鹿苑で恒例の子鹿公開を見に行きたかったのですがね。
 子鹿公開 | 一般財団法人奈良の鹿愛護会
 予想を超えた長蛇黒山で、観覧は断念(感染症対策での入場制限がかかっていたのかもしれません)。

 万葉植物園の手前から斜めにショートカットして大仏前のお土産物屋エリアへ。
 220605鹿苑は断念して大仏前の交差点に移動

 今度は修学旅行生の黒山。埼玉など関東方面多め。移動する観光バスにもさらに他校の生徒が満載。
 少しお店を覗いたら撤収。買った鹿せんべいを道すがら消費しつつ駅へ。
 220605鹿せんべい.1 220605鹿せんべい.2

 今度は近鉄奈良から生駒を抜けて大阪方面へひとっ飛び。
 
 鶴橋駅から細い商店街を疎開道路まで抜けて、お昼は風月本店でいつものように済ませ、食後例によってコリアタウンは黒山。
 済州島イベントは今日までらしいです。
 220605チェジュマルシェは今日まで

 娘はいつもの店でドリンクと推しのドリンクホルダー、インスタのフォロー画面でおまけカード。
 220605娘はBLACKTIGERに立ち寄り

 疎開道路沿いの店でジンラーメン袋パックとミルキス買って撤収。
 帰路は環状線で京橋から特急。帰りファミマでパン買って、ピースワンでウサギ見て帰宅。

●今晩は実家に寄らないので、トップに行って夕食と週の買い物。

 雨雲は迫っているものの、まだ微妙に落ちるような、落ちないような。

●帰宅して荷物ほどいて、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。

●やっとパソ前に戻り、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●少し横になったら、即寝成仏。


●気がつけば18時半前。ぐーぐーねてました。
 慌てて起きてお湯沸かし、トップで買って来たパック寿司に即席みそ汁と野菜ジュースで夕食。
 娘はカップジンラーメン追加(^_^;)

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意、ドーフィネの予約できていなかったステージの予約。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像アップロード、テキスト打ち。

 雨も降って来ました。明日の仕事はお覚悟(・ω・)




 前の日曜日が娘ファイザー筋注3回目の副反応対策と発熱で一日引きこもっていましたので、どっか連れてけと言う事で、3府県跨いだ奈良大阪二都物語敢行。

 ってか、結局ほぼ毎週どっか連れて行っとるやないか、と(・ω・)
 まあ楽しそうだから、いいです。

 次の土曜日は娘も学校が休みなのでしっかり乗れればと思うのですが、天気予報見たら、傘マークが(・ω・)
 まあ、まだ1週間あるので、希望を捨てずに。少しでも繋いで、楽しく乗れれば良いです。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき220604

●金曜日。前工程からのネタが夕方遅くなってしまったので、週明けの段取りが定時ギリギリでタイムアウト(´Д`)
 仕方が無いので月曜日朝に出たとこ勝負と、言う事で撤収する事に。
 定時逐電で職場を出て、帰宅。納税通知が来ていたので急遽駅に出て通帳記入して振替の確認。
 そうか市民税は口座振替してなかったのだな(´△`) 払いに行かなきゃ。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えつつ録画済みジロディタリア第1ステージ。
 先日やっとダニー・ファンポッペルからのサム・ベネットでエシュボルン・フランクフルトのチェックが終わり、今朝の出勤前からジロのチェック開始した次第。

 まあ、まだジロの21ステージ&Jスポの休息日スペシャルがほぼまるまる残っていて (・ω・) もうドーフィネも始まっちゃうわけで、全く追いついていないと言うかお話にならないと言うか。

●実家へ。
 娘も習字から帰って来たところ。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 220603ウサギに挨拶して撤収

●娘と帰宅。洗濯物干して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

 洗濯待ちに、録画済みジロ第1ステージ引き続きチェック。
 前半解説はシマノレーシング野寺監督。シクロクロスもされる方なので、そういった視点からのマチュー、ワウト評など聞ければと思っていたのですが、まあシクロクロスやMTBのスキルを踏まえてのロードレース概要、程度は触れていただけたのかな、と。
 
 とにかく録画の溜まったジロは、それはそれとして、 まあ楽しく、ぼちぼちいきます。
 先はまだまだ、途方も無く長いので(´△`)
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜進行。6時過ぎにアラームが鳴って起きて、お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックジャージ、コアカーゴビブショーツのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。モンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。Cinelliキャップ。
 バックパックは無し。左カーゴにカントリーマアムだけ突っ込んで火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。

●7時20分頃出発。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷へ。
 そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで走り、御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。

 なかなかしっかりした向かい風ですが(´△`) 無理に抗せず、のんびり回します。
 帰りは追い風だといいなあ。
 220604木津川右岸を遡上

 山城大橋東詰に8時7分。
 220604山城大橋東詰から多賀方面へ

 当初は木津川を渡って田辺側の自転車道に行く予定が、何か気が変わって、国道24号線を渡って国道307号線経由で多賀方面へ。

 ワタキューから少し走って山の方に左折し、多賀フルーツラインの看板から井手方面に向かって、竹やぶを抜ける山腹のアップダウンへ。
 220604多賀フルーツラインから井手方面へ

 平坦を走るイメージでも無く、かと言って万灯呂山に上るテンションでも無く。
 220604多賀から井手方面へ竹林のアップダウン

 勤労福祉会館/井手町図書館のT字を南下。山側の集落を抜け、大正池ルートを横断して玉川を渡り、高台の田んぼの脇を抜けていたら、ふと石造りの案内が。
 ついふらふら竹やぶの方に入っていくとコンクリ激坂がお出迎え(^_^;)
 220604激坂を上って橘諸兄公旧跡へ

 これは嵌められたかと毒づきながらシッティングでハンドルにへばりついていたら程なく急勾配は終わり、左手に石段が。COLNAGOは脇に置いて少し上ってみます。
 220604橘諸兄公旧跡への参道

 石碑と供養塔がありました。地図では以前から確認していたのですが、ちゃんと場所までは把握しておらず。
 220604橘諸兄公旧跡の石碑
 えらく大変な山の中にお住まいだったのだなあ(^^;とまあ。尤も古い話なので、正確なところはどうかとも思いますが。
 橘諸兄公旧跡 - 井手町

 数分滞在でリスタート。もと来た激坂を下り、渋川の小さな流れを渡って山沿いの厳しい上りへ。

 おそらく今日のライドで一番の上り。そう長い上りではありませんが、イメージよりなかなか終わらなくて折れそう(´△`)
 220604井手から山城竹林へ厳しい上り 
 この後もしばらく10%超が続きますが、何とかタレずに最後まで刻み切って蟹満寺上の交差点でピーク。
 井手町赤田から天神川上流の農道交差点>RIDE with GPS

 さらに上った先の三上山方面はまだ未踏のエリア。将来グラベル装備が整うなりすれば、またいずれ。
 220604三上山方面は未踏

 山城竹林のアップダウンをこなして、神童子方面へ。
 220604神童子方面への竹林のアップダウン

 神童子を抜けてJR奈良線上狛駅の東側まで下ります。
 220604JR上狛駅

 JRを西側に渡って国道24号線を横断。茶問屋ストリートから9時6分、泉大橋で木津川を渡って上狛から木津へ。
 220604もう陽も高く暑い泉大橋周辺

 かなり暑くなってきました。

 木津川の自転車道からは外れ、木津市街の163号線旧道を少し進みます。街の中心部には、木津川氾濫時の想定水位があちこちに。
 220604木津川氾濫時想定水深ライン 220604木津川市街中心のあちこちにある水深ライン

 木津川市の水防の取り組みは、地方ニュース等でしばしば目にする印象があります。
 電柱に想定浸水深を表示 河川氾濫時の逃げ遅れ防ぐ:京都新聞

 井関川を回って163旧道から鹿川に沿って南下。途中ふれあい広場で休憩。トイレしてカントリーマアムかじります。
 トイレ改修工事の予告。ここ最近は奈良ライド等での重要な拠点になっているので、気をつけないと。
 220604ふれあい広場のトイレ工事予告

 鹿川に沿って引き続き南下。JR平城山駅からバイパスをくぐり、激坂を上って西へ。歌姫町で木津平城線をクランク状に横断して山陵町内へ。山陵と書いて「みささぎ」。

 軽いアップダウンを経て近鉄平城駅で右に折れて北へ。踏切を渡って突き当りの八幡神社を、いつもは左に入って押熊方面に抜けるのですが、今日は初めて右へ。
 220604平城駅の踏切を渡って突き当りを右へ

 神功陵の東側を池に沿って北上する上り基調。想像したよりもオープンエアで視界も広く、快適な道。のんびり進みます。
 220604神功陵東側の池沿いに上る

 途中、道すがら記念碑が一つ。
 220604津風呂町由緒記念碑

 かつて吉野の津風呂ダム完成に伴い、湖底に沈んだ集落のうち20戸が、ここ山陵町に集団移住してきたとの事。
 そういや、吉野には行ったけれど、下千本行ってそのまま芋峠から帰って来ちゃったので、津風呂ダムには行っていないなあ、と。

 東大寺学園って、ここだったのか。
 220604東大寺学園

 上り基調のピークを越えたら、ずどんと下った先はならやま大通り。奈良大の前まで上り返して二段階右折して北上。
 右京/神功から木津川市に戻り、兜台~桜ヶ丘と、平城・相楽ニュータウンを真っ直ぐ北に抜けます。
 220604平城相楽ニュータウンを真っ直ぐ抜けて京都に戻る

 ニュータウンの軽いアップダウンをこなして、道なりにどんどん進んでいき、山田の交差点で国道163号を渡ります。
 220604国道163号線を渡って山田川へ

 田植え作業の傍らを通り、山田川に沿って東へ。
 220604山田川に沿って東へ

 近鉄、JRを渡り、突き当りを左折北上。浜橋で木津川の自転車道に合流して帰路へ。
 開橋下の河川敷に下りる自転車道は工事が終わっていて、真新しい本線の斜路を下って河川敷に下りられるように切り替わっていました。
 220604工事の終わったCRの下りで河川敷へ

 帰路は微妙に追い風になったり向かい風になったり(^^;。慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。

 途中、玉水橋の少し上流寄り。警察車輌と消防車輌、ボート...まさかトラブル?
 何事も無きゃいいけど(・ω・)

 流石に10時も過ぎ、直射日光はますます強く(´△`)。一方で、重いながらも脚はそれなりに回ってくれた感。

 10時48分御幸橋。帰るまでにボトルの水はギリギリといったところ。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 多賀、橘諸兄旧跡、津風呂町由緒碑、兜台、山田川、木津川CR>RIDE with GPS


 11時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間19分 平均速度23.4km/h 行程77.86km 最高速度48.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間14分 平均速度23.8km/h 行程76.89km 最高速度48.4km/h
獲得標高573m(RIDE with GPS表示521m、轍ONLINE表示610m)
心拍平均142/最高173bpm
ケイデンス平均67/最高119rpm

 娘土曜登校の間に、少し走り。
 最初は平坦をさっくり走って帰る予定だったのですが、どうも平坦を走っているイメージにならなくて、結局山腹~丘陵地のアップダウン。
 なかなかきつかったですが(・ω・)。まあぼちぼちと。

 今回、RS80/81&28CからRACING3&23Cに換装。予想通り、タイヤ周長による距離の逆転現象は収まりましたね(^^;。
 
 暑さも死ぬほどでは無いとは言え、流石に9時以降は辛いです(´△`)。
 酷暑期には土曜の登校日ライドは少ししんどいかもしれません。日曜早朝にしようかなあ。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 多賀、橘諸兄旧跡、津風呂町由緒碑、兜台、山田川、木津川CR>STRAVA

 それなりに脚の回った割には、こんなもん。確かに重かったとはいえ、そう酷い事も無かったとは思うのですが。
 まあ長年通い慣れたルートですからね。加えて衰えもあるし。
 

●お昼過ぎになって、娘から帰るLINE着弾。ギリギリまでテキスト打ち進めて外出。
 改札で合流してATM用事の後、近くのファミマで即納税(^^;。ピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹でオムライス。食後チュウニズムオンゲキ引率の流れがガチ勢の待ち列多く断念。
 ダイソー~ヴィレヴァン~京阪百貨~ダイエーと巡ってGongchaで手渡し持ち帰りに付き合い、最後にローソンで娘がネットプリント2件出力して帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●気がつけば18時前。娘と歩いて実家へ。
 京阪百貨で買って来たお刺身で夕食をいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220604今日もウサギと遊ぶ
 
●ライフォート経由で帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。


 
 相楽周辺、一斉に田植えの風情。どこもかしこも。
 220604木津川市吐師付近の田植え 220604精華町菅井付近の田植え

 中には普段野良仕事とは無縁;っぽい茶髪のねーちゃんが長靴に慣れない手つきで手伝ってたりとかも見かけられたので、もしかしたら地域で日を決めて各戸総出で人を出し合って田植えする、田植えの集中日であったのではないかと。

 いい天気ですしねえ。熱中症注意。


 明日は実家には立ち寄らない予定。
 明日こそはゆっくりしよう、と思ったのですが、結局どっか行く事になりそうです(´△`) 。
 まあ前の日曜日は娘も副反応対策で一日引きこもってましたからねえ。まあいいか。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR