fc2ブログ

けふのにき220731

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みドーフィネ第6ステージ。
 早く消化してしまわないと、録画のHDDが尽きてしまうのですよ。
 しかも今日のリアルタイムはツールファム(萩原さん解説)とサンセバスチャン(ユキヤ全日本ジャージお披露目)の豪華2本立てで(^_^;)ピンチ。なんとか1日分でもこなして録画枠を空けねばなりません(・ω・)

 レースは逃げ切り(最近多い)でトタルのフェロンがロングスプリント。逃げ残りの小集団を制します。
 逃げで脚使いたくなくて牽制して追いつかれるのと、アシスト温存したくて追走出すのを渋って追いつけないのは、表裏一体。
 ここ最近はむしろ後者(あなた任せの追走)が目立っている感。

 電池切れ。寝る~。



●気がつけば6時半前。
 少し泣いて、二度寝。


●気がつけば8時半前。このままでは人間だめになりそうなので、起きて自分の布団干し、お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、ヨーグルト、野菜ジュース、食パン。
 ここ最近、気持ちに余裕が無くて、布団干しとか全然出来ていなかったのですが、今日こそはと意を決して、娘起こして娘の方も布団干して朝食。
 220731布団干し

 朝食後、キュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし。このままでは人間だめになりそうなので、さらに掃除機かけて自分の方の布団取り込んだら一旦汗みどろの体にシャワーして、ついでにCOLNAGOからホイール抜いてウエス共々風呂場に持ち込んで洗います。

●疲れたのでパソ部屋で惚けていたら、昨日アップした日記に色々間違いを見つけてしまい(・ω・) 手直ししていたら12時も過ぎ。

●娘の布団も取り込んで、少し外出。駅前でATM用事済ませてモールへ。
 ピースワンでウサギ見て、スギ薬局寄って日用品など買って、とりあえず娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 220731今日のチュウニズム 220731今日のオンゲキ

 お昼はアフタヌーンティーでパスタ。
 220731昼食はアフタヌーンティーでパスタ

 食後タワレコミニ~ヴィレヴァン~WEGO~サーティワンで娘の持ち帰りに付き合い、京阪百貨でパック寿司買って撤収。
 一度家に戻って荷物をおろし、トップ行って週の買い物して帰宅。

●もう16時も過ぎていて何をするにも中途半端な時間になってしまいました(´△`)

●少し横になるにも、もう中途半端なので、録画済みドーフィネ第7ステージを見られるだけ。
 ガリビエとクロワ・ド・フェール2発までは(この時点で)来るツール第12ステージと同じで、フィニッシュの2級ヴォジャニーが違うだけというヘヴィな山岳ステージ(ちなみにツールではこれがラルプデュエズってんだからもうね。超級3発(´△`)アー )。
 逃げに乗ったローランがクロワ・ド・フェールまでトップ通過でポイント積み重ねて山岳ジャージほぼ確定まで持って行ったところで、気がつけば18時半も過ぎ。明日の米洗い、弁当箱の用意。買って来たパック寿司で夕食。
 今日は実家立ち寄りは無し。

●食後洗い物、テキスト打ち、画像の吸い出しとセレクション、アップロード。合間にCOLNAGOのフレーム掃除もちょこちょこと。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。テキスト打ち。



 
7月中、ライド6日
  走行距離 424.20km
  獲得標高 1450m

 細かく繋いで気がつけば全く実感無く400キロ超え。3桁一日も無いのですが、90キロ台を3回乗っていて、その辺が距離を押し上げた感。
 獲得標高は例によって以前の一日分程度(^^;。まあいいです。そこは無理せず自然体で。

 来月も色々あると思います。
 心配事は絶えず、懸案事項も相変わらず山盛りだけど、何とかこなさなきゃ(´△`)
 一つ一つ。一歩一歩。

 もう実家でウサギと遊ぶことも無いのですね。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき220730

●金曜日。
 もう暑くって(´Д`)。しかもカンカン照りなのに蒸し暑くて、あちこち雨雲の湧いているのがレーダーでは見えるのですが、当地は避けて通っているようで、結果的に単に蒸してカンカン照り、という状態で若干消耗気味。
 明日の天気予報は、まあ大過なさそうとは言うものの、とにかく暑い、と(^_^;)。
 
●定時でとっとと逐電。帰りに実家に寄って、先に夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。

 今週は色々ありすぎて。
 少し気の抜けた感もあって。

●早々に撤収後、家に戻ると、娘が帰って来たところで。荷物が重いので、実家行く前に一旦帰宅との事。
 向こう3日間の実習終わって、かなりまいってる様子。
 弁当箱洗って、洗い物片付けて、作業着換えている間に、娘は少し休憩。
 時間がもったいないのでCOLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。チェーン拭いてルブ足してエア入れただけ。ほぼ先回の乗りっぱなし。

●娘は実家へ。儂は少しトップ行って帰宅。シャワーして、洗濯機回し、洗濯待ちにテキスト打ちなど。

 洗濯物干したら、娘の帰宅を待って、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、何とか起きます。
 パソ部屋持ち込みで用意したスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド、アミノ酸系ジェルで軽食を手早く済ませ、食後歯磨きひげ剃り着替え。

 CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーにミズノ五本指ソックス。頭はラファのフライウエイトキャップ。バックパックにエナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●今日は3時前スタートで久々の2時台。
 船橋川~京阪を渡って牧野から旧国に入り、大阪方面へ。ラポール前から京街道枚方宿~枚方公園~ひらパー横を京阪沿いに香里園の手前まで進み、右に折れて京阪を渡って、木屋で外環~旧京阪国道に出て南下。石津本町~仁和寺~庭窪中を右折。
 鳥飼大橋に3時33分。北河内サイクルライン側から中環の歩道を渡って、橋の高架をくぐり一津屋方面へ。
 220730鳥飼大橋から摂津側へ

 未明から車ががんがん走っていて気が抜けません。早々に一般道は済ませてしまい、一津屋の取水場から神崎川に下りて自転車道に入ります。
 まだ4時前。これが5時台ともなると早朝の散歩やランの人が次々とライトに浮かび上がってきて怖いので(・ω・) どうかな、とも思ったのですが、流石に時間が早すぎるのか(^_^;)人は少なく、スムーズに移動できました。
 220730まだ暗い神崎川の自転車道を進む

 とは言え、こんな未明と言うか早朝と言うか、河川敷の闇の中で集まって話するご老人のグループは何組か居て(・ω・) 、気は抜けません。

 熱帯夜で、暑いのかなあ...しかし、こんなところで集まらんでも、とは思うのですが、まあ個々の事情もありましょうから。

 スピードを落とし、慎重に走ります。
 
 先回通った三国~神崎川の駅を続けて左に見ながら、やっと対岸のシオノギが見え、大豊橋で自転車道を離脱。
 220730大豊橋で自転車道離脱

 堤防沿いの細道を神崎橋まで。右に折れて、神崎橋を渡ります。
 夜明けまで、もう少し。
 220730神崎橋から夜明け間近の空

 西詰を左折してJR尼崎駅に4時17分。丁度トイレがあるのを見つけて済ませておきます。
 交番の裏にトイレがあるロケーションは天理のコフフンと同じ。
 220730尼崎駅前でトイレ休憩

 5分余りでリスタート。JRの線路沿いの細道を西へ。
 そう言えば、中島らも氏は、立花の人だったなあ、とふと。

 立花駅前からさらに西へ進み、尼宝線を渡って先の南武ポンプ場を回り込んで堤防に上ったらそこは武庫川。
 220730JRの線路沿いから武庫川に出た

 山手大橋を渡って河川敷に下り、武庫川の自転車道に合流。

 報徳学園~今回は仁川の沈下橋も無事クリア。どんどん北上していき、北端の末広中央公園に4時57分。
 220730宝塚まで北上し自転車道終端まで
 こんな早朝から河川敷でテニスしてる人など。

 今日は六甲山には行かず(^_^;)堤防上を南に折り返して、市役所の横から、宝塚新大橋を渡ります。
 220730宝塚新大橋を小浜方面に渡る

 尼宝線北端~国道176号の高架をくぐったら真っ直ぐ細道の上り勾配。神社の前を右折して小浜宿資料館前に5時4分。
 220730小浜宿資料館

 周辺はそこそこの宿場アピール。
 220730高札場 220730小浜宿のモニュメント灯篭

 宿場跡を抜けて東へ。抜けた先は特に街道アピールも無く(´△`) 、とりあえずそれっぽいルートをトレースしながら進みます。

 一旦長尾通りに出て、宝塚と伊丹の市境を東へ。伊丹側に大阪芸大の短期部が。
 220730長尾通り沿いの大阪芸大短期部

 小さい川を渡ったら右に入り、細い通りを西へ。
 道すがら、植木を育てている一角が、あちこちに。
 220730植木を育てている区画が多い

 この一帯は植木の一大生産地なんだとか。
 220730植木の街の観光案内図

 道なりに東へ、京伏見街道と思われる(多分)細道を辿って進みます。
 220730京伏見街道と思われる細道を抜ける

 実は小浜宿以外にあまり街道アピールが無くて(^_^;)。もしかしたらあったのかもしれませんが、今回は見当たりませんでした。

 川西に入り、加茂地区の二股の分岐は、実は三つ又になっていて(^^;、写真に写っていない一番右側の地味な激坂を下りて(落ちて)行きます。
 220730加茂地区の分岐

 川西加茂交差点の手前で京伏見街道(多分)離脱。
 220730街道から離れて猪名川の方へ

 交差点を渡り、真っ直ぐ東に進んで、地味な踏切でJR宝塚線を渡り、猪名川に出ます。
 220730JRの小さい踏切を渡る

 堤防沿いの道を北上。呉服橋で曲がらずに、さらに先の中橋へ右折して猪名川を渡ります。
 220730右折して猪名川を渡りローソンへ

 渡った先の池田新町ローソンに5時31分。トイレしてエナジージェルと水補給。15分程でリスタート。
 2週間前に通った猪名川の左岸を南下していきます。

 今回は一旦河川敷に下りて軍行橋回避。箕面川合流部で堤防に上ったら、伊丹空港の北端。
 今日もまだ朝早い、静かな空港。
 220730早朝の伊丹空港

 そのまま道なりに南下して猪名川を下ります。
 220730猪名川を下っていく

 新南園橋で猪名川離脱。上津島~旧猪名川に沿って南下。阪急神戸線を渡ったら線路沿いを南東方向へ。
 220730阪急神戸線を渡って神崎川へ

 神崎川まで出て、神洲橋からなにわ自転車道に6時14分。
 220730神洲橋で神崎川の自転車道へ

 この時間になると、細道に散歩やランの人激増。対向や後方の捌きに神経を使います。
 人のいるところはスピードを落として、注意して通過。

 6時41分、一津屋の取水場から堤防に上がって河川敷に下り、鳥飼大橋をくぐって上流側に出て、今日は試しに、そのまま河川敷を真っ直ぐ、初めて右岸を遡ってみます。
 220730今日は初めて淀川右岸を遡る

 頻発する車止めは左岸の自転車道と同じなのですが、何となく右岸の方が少なめで走りやすく感じます。
 また、時間帯によっては木陰ができるので、ありがたい。
 220730木陰がありがたい

 難点と言えば、左岸以上に周囲の景色が単調と言うところでしょうか(^_^;)

 芥川合流部で右に入らないとそのまま堤防上の一般道に押し出されてしまうので要注意(^^;。
 先に枚方大橋と関医タワーが見えて来ました。
 220730枚方大橋が見えてきた

 枚方大橋をくぐって上流側から堤防に上り、淀川を渡って枚方市へ。
 220730枚方大橋を渡って枚方市へ

 淀川の自転車道に合流して関西医大枚方裏に7時19分。
 既に自転車乗りが山盛り休憩する中、水補給とネットチェック。
 少しへばって来ました。7時でも、陽が射すともう暑いです。

 帰ろ。
 220730関西医大枚方で休憩

 10分程でリスタート。今回も河川敷には下りずに。堤防上の道(北河内サイクルライン)を牧野までこつこつ回します。

 オーラスは旧国を渡って京阪沿いに進み、京阪をくぐって船橋川の堤防に上がり、船橋からくずは方面に抜けて和了。

 武庫川、京伏見街道、猪名川、淀川右岸>RIDE with GPS


 8時前に帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間16分 平均速度22.7km/h 行程97.19km 最高速度36.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間10分 平均速度23.7km/h 行程98.78km 最高速度37.0km/h
獲得標高156m(RIDE with GPS表示254m、轍ONLINE表示240m)
心拍平均131/最高156bpm
ケイデンス平均65/最高109rpm
 
 武庫川と猪名川。繋ぐ道は、やはり旧街道筋(多分(^^;)から。
 大半が生活道路故レーシーな走り方は出来ませんが、ゆっくりと安全に移動できる良い道が今回も見つかりました。
 しかし、意外とこのルートで宝塚まで回っても、100キロ超さないんですね。案外手ごろなルートという認識に変わりましたが、どうしても街乗りを伴いますので、季節や時間帯に行っては細部のブラッシュアップが必要かもしれません。

 実は今回、旧京阪国道から武庫川へのアクセスに悩み、城北公園~中津~十三とか、淡路~新大阪、神崎川沿いに一般道のルートなど、色々考えてみたのですが、なかなか良いルートが無く、結局注意してゆっくりと自転車道を通った方が、ストップアンドゴーや迂回を伴う一般道よりも結果的に速いんじゃないか、と。

 今回は時間帯も良く、目論見通りに進むことが出来ましたが、さて。
 やはり追い追い他のルートも試して選択肢を増やした方が吉かも知れません。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルト、作業帽と通勤用キャップも手洗い。
 洗濯機回して、パソ部屋のエアコンも効いてきたとろで画像吸い出してセレクション。
 検温。早朝なりに外は暑かったので、どうかと思いましたが熱は無し。

 バイクどろっどろ。ちょっとした雨ライドよりどろどろ(´Д`;;。多分、神崎川の水たまりがかなり泥混じりだったと思われ。

●気がつけば10時前(・ω・) 玉子茹でてベーコン焙り、野菜ジュース、ヨーグルト、食パン用意したけれど娘起きて来ず(^_^;)
 まあ、お疲れさんだったからな。
 仕方が無いので録画済みドーフィネ第4ステージ@ITTを少しづつでもチェック、総合首位のワウトが第一計測でガンナのタイムを更新。
 ログリッチは、そこそこと言ったところ。アップダウンある方が本領発揮できるのかもしれんなあ。

●娘起きて来たので朝食。
 食後洗い物、洗濯物干し。ちょこちょこと空いた時間でフレームの泥落とし。

●やっとパソ前に戻り、テキスト打ちと並行して、ガーミンをノートに突っ込んでログのアップロード~ガーミンコネクト連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 武庫川、京伏見街道、猪名川、淀川右岸>STRAVA

 ほぼパワー出てませんねw
 行きは追い風でものんびりと、帰りは向かい風でゆっくり(^^;。
 慣れないルートも多かったですが、まずは楽しく乗れました。無理せずのんびり。


●娘は友達と予定があるとの事で出かけていきました。

●テキスト打ち続行。

●このままではお昼を食いそびれてしまうので、何か食べればいいんですが、朝が遅かったのでまあいいやと、テキスト打ちも煮詰まってきたので(^_^;)まずは録画済みドーフィネ第4ステージを片付けてしまいます。
 第1計測と第2計測の間に20秒も吸われたワウトに何があったのかは結局わからずじまいで、とりあえずガンナが速かったという事になってしまってました。ワウト秒差の2位。

●さて、眠いし、視聴後半はもう寝落ち寸前。横になったら即寝成仏。


 
●気がつけば16時半過ぎ。ぐーぐーねてた。まあそりゃあ2時台起きですから (・ω・)
 娘まだ戻ってこないので、録画済みドーフィネ第5ステージ。スプリンター最後のチャンスとは言え、平坦とかでは無くて2級とかちゃんとある丘陵ステージ。
 残り1キロ切ってから、フィニッシュ寸前に逃げは吸収され、ワウトがメーウスを僅差で破ってステージ勝利。
 どうしてもフルーネウェーヘンで勝てないバイクエクスチェンジ(´△`)

●18時頃娘帰宅。少し休憩させて18時半くらいに娘とファミマ経由実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。

●帰宅して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 実は先日、実家のウサギが亡くなりました。

 急な事でした。色々ありましたが、仕方がありません。
 約9歳半。もう年寄りと言ってもいい年齢でしたが、体重は減って来ていたものの、ほんの数日前までは動きも活発で元気でしたので、もう少し一緒に居たかったです。

 詳細はひかえますが、まあ色々ありました。
 以前から強く感じていた事ですが、一つ、改めて痛感したことが

 「ウサギをちゃんと診られるお医者さんは、本当に少ない」という事。

 ペットのお医者さんは全国にたくさんあって、ただ、その殆どが犬猫を主にみるお医者さんで、さらにその大半が犬猫専業、と言ってもいいくらいなのではないかと思います。

 ネットで検索すると、ウサギを診療対象にうたっているお医者さんも、そこそこ見つかります。
 ただ、おそらくは、その殆どが実質上犬猫専業で、ウサギに関しては「体重を計って爪を切って、せいぜいおなかを触る程度」なのではないかな、と。
 そして大概の場合(あくまで個人的な肌感覚ですが)ウサギはあまり歓迎されていないように感じます。
 骨が弱いわりに力が強く、小さいのでデリケートな処置も難しい(挿管しての麻酔が出来ないと聞いたことがあります)という事もあるでしょう。
 扱い慣れていない先生も多いです(高い台の上に、暴れて落下の危険の大きいウサギを無自覚に乗せて診察する先生もざらにいます)。

 もちろん、そうでないお医者さんもたくさんおられるとは思いますが、おそらくそう多くも無くて、良い先生に行き当たる幸運も少ないのではないかと。

 結果的に、ウサギとしてちゃんと診てもらいたいならば、どうしてもエキゾチックアニマル専門の病院と言う事になります。徐々に増えてきているとは思いますがおそらくはまだまだ少なくて、仮にも徒歩範囲に病院のある人は幸運でしょう。それこそ何十分、何時間もかけて通う人が大半なのではないかと。
 月に一度、爪切りや歯のカット(うちがそうでした)で通うならまだしも、症状によっては何時間もの行程を下手すれば昼夜問わず毎日通わなければならないのですよ。大きい処置の時はほぼ丸一日つぶれますし。
 家でのお世話もあります。暴れる子の保定や、強制給餌など、技術を要する事もあります。
 そう。人間と一緒です。
 人間と一緒ですが、人間と同じように周囲や職場の理解が得られるかどうか、という事もあります。

 上の方で記したようにネット情報はあまりあてになりませんので、ちゃんといい病院を探すなら、おそらく口コミなり、ウサギに詳しい人に直接聞くなりするしか無くて、それは(そうすべきだとしても)多くの人にはハードルの高い事だと思います。

 何事もなければ通常の場合、ウサギは飼いやすく、かわいい動物です。ウサギを診療対象にしている近くの病院で爪切りと健康診断をしてもらえれば良いと思います。
 ただ、健康な時ばかりではありません。歳もとります。
 専門病院が近くにある、家族に自由に動ける人が居る(又は交代ででも動ける人がいる)なら良いのですが、そういう人ばかりとも限らないでしょう。
 高齢の家庭。独り身、ひとり親の家庭。お迎えした時から後に家庭の状況が変化する事もあります(家族の離別、死別、就職進学で家を離れる、高齢化)。

 今回の場合、殆ど駆け込む間もなく、あっという間のお別れでしたが、長い闘病と言う事になれば、より負担も増えることになろうかと。

 そして自分が、家族が、ある程度通って動ける範囲(徒歩圏内など)にちゃんとしたエキゾ専門病院が見つからなければ、飼う事は諦めた方が良いのだろうなあ、と思います。

 それでも、うちに迎えて、楽しい日々を過ごさせてもらいましたし、一緒に居られて良かったと思っています。結果的に完璧な環境を整えてはあげられませんでしたが、最後までみてあげられましたし、迎えたことに後悔はありませんし、飼うなと全否定する事もしません。

 最後まで後悔なく過ごさせてあげられる、いい環境があれば、いいですね。


 暑い日が続きますが、次の週末も乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220724

●土曜。月曜休みだったので、お休みの娘に留守を託し出勤。
 とは言え、土曜日なので業務的には大きな動きも無く、お休みのメンバーも多いです。
 と言う事で、午前中がっつり動いて、来週の段取りもして、午後から有休取って逐電。

●さて、職場出て、少し走って高野道の辺りで通勤車にガーミン付けて、ポーチに入れたモバイルバッテリー繋ぎ、12時10分頃スタート。
 洞ヶ峠から山手幹線を南下。美濃山~松井山手~大住ケ丘から田辺~同志社へのアップダウン。
 220723車の多い日中の山手幹線を進む

 通勤車なんで、重いんで、ペダルにしっかり足を置いて、一足一足ゆっくり刻みます。
 いつもの早朝と違い車がけた違いに多くて辛いです(´Д`) 歩道の自転車レーンや通行可歩道をゆっくり走ればいいのですが、段差辛くて(´Д`) 基本車道の左側端。怖い時には適宜歩道に逃げるスタイル。

 アップダウンが辛くて、いい加減しんどくなってきたところで同志社南の交差点を左折東進。生駒井手線に乗って三山木まで下りてJR,近鉄をくぐります。
 220723三山木を抜けて木津川へ

 一本南の裏道を抜け、12時56分玉水橋で木津川の自転車道に合流。先にある飯岡の舟の公園(ふ船休みっていうらしい。飯岡の渡し跡近く)に木陰ベンチがあったので、ここで弁当。
 220723自転車道沿いでお弁当
 時折、虫のわんわん飛んで来るのが難(´△`)

 暑さと虫でのんびりする余裕も無く(´Д`) さっさと済ませて10分程でリスタート。件の公園は近くに自販機もあって使いやすいのですが、トイレが無いので、山城大橋まで走ってダイキでトイレして水補給。
 木津川に沿って自転車道を北上。途中流れ橋横のベンチで少し水を飲み、さらに先へ。木津川大橋で1号線に合流して橋を渡り、木津川の右岸へ乗り換えます。

 陽射しは強く、暑いですが、木津川沿いに入ると風が強く、風に吹かれて暑さは多少和らぎます。
 まあ、向かい風とも言いますが(´△`)
 220723通勤車にガーミン

 やっと御幸橋。
 220723御幸橋近くまで来た

 さくらであい館に少し寄ってみましたが、どうと言う事も無く(・ω・)そのまま御幸橋で木津川を渡って八幡方面へ。

 堤防下の京街道に沿って進み、京阪橋本駅からマツモト~楠葉台場跡。オーラスは中之芝からくずは方面に抜けて和了。

 14時半前、帰宅。
 洞ヶ峠、山手幹線、三山木、木津川、御幸橋>RIDE with GPS


(サイコン読み/ドアtoドア)
 計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間45分 平均速度19.6km/h 行程34.40km 最高速度36.9km/h
獲得標高261m (RIDE with GPS表示279m、轍ONLINE表示229m)
心拍、ケイデンス計測無し。


 明日は予定があるので、仮に早起き出来てもそうそう遠くにも行けず、仕事帰りに重い通勤車でも、少しでも、ゆっくりでも、乗れるだけ乗っておきます。
 お昼からのスタートは、流石に暑いですね(´Д`)


●帰宅。シャワーして洗濯機回してから、弁当箱洗って、録画済みハンガリー一周見ながら作業着換えて着替えてパソ部屋へ。
 画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 洞ヶ峠、山手幹線、三山木、木津川、御幸橋>STRAVA

 まあ、いつものロードバイクではありませんし、重いなりにゆっくりと刻んで走ったので、まあこんなもん。
 ただ、この通勤車(BRIDGESTONE MARKROSA 7S)って、ダンシングで重心が乗りやすいんですよね。しっかり真ん中で踏める感じ(もちろんシティサイクルなんで、重いし剛性足らんので速くは無いです(^_^;))

 まあ改めて、真夏の日中は、乗るもんじゃないなあ、と(´△`)


●17時前に娘帰宅。ひらパーでグルメイベントがあったらしく、友達と行って来たらしいです。
 旨辛×爽快グルメフェスティバル | ひらかたパーク

●録画済みハンガリー一周を速攻でチェック。ヤコブセンとフルーネウェーヘンが一緒に出てて、見てるだけで何気に緊張します(・ω・)。
 という事で、やっと録画済みドーフィネ第1ステージを時間ぎりぎりまで。
 アルペシンはスイスの方に行って不参加。かわりにUNO Xが出ていますね。唯一のツール不参加組として、存分に引っ掻き回してもらいたいところです。

●夕方時間ぎりぎりまで見て、娘と歩いて実家へ。
 夕食いただいて少しウサギと遊んで、娘と撤収。

●帰宅。シャワーして、洗濯はまた明日。
 COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。

●あとは娘に任せて、もう寝ます。
 





●3時前のアラームで起きられず、気がつけば3時半前
 事前のパソ部屋持ち込みでランチパックハムタマゴ、ミニパンケーキ半分、ペット紅茶花伝。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーに今夏初出馬のコロンビア半袖ジャージ、ミズノ五本指ソックスにグローブはシマノのエアウェイグローブ。頭はモンベルのメッシュキャップ。
 バックパックは無しで、ジャージのポケットにエナジージェル一つ。
 戸締り火の元確認して外へ。

●4時過ぎスタート。思ったより少しひんやりします。
 いつもの男山指月のルートへ向かうつもりが、ついつい間違えて、京街道からまだ暗い旧国に上がって少し我慢の走行。御幸橋4時20分。
 ほぼほぼ夜明け。
 220724御幸橋と夜明けの空

 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、東高瀬川を左に入って川の西側を北上。

 城南宮道に出て、近鉄の踏切を渡り竹田街道へ。
 今日は竹田街道を右折して南下。棒鼻の方に抜けるつもりが、成り行きで近鉄沿いに24号線。
 220724竹田街道から道なりに24号線

 でも先の跨線橋の高架は軽車両通禁(・ω・)
 220724軽車両通行禁止

 二段階右折で南下して伏見の街を通り、丹波橋~大手筋を左折して御香宮から桃山陵へ抜けます。
 220724大手筋を御香宮の方へ上る

 桃山陵~桃山南口を抜けて山科川を渡り、ひと息。
 220724桃山南口から山科川を渡る

 東の空の朝焼け。
 220724山科川左岸から朝焼け

 そのまま試しに山科側の左岸を上っていきますが、京阪に阻まれて行き止まり(・ω・)
 220724山科川沿いに進み行き止まり

 少し引き返して、南側の住宅地を木幡池の方に抜けようかと思いましたが、ことごとく行き止まりで(´△`)
 どうも木幡池北側の密閉区画で分譲された住宅地みたいですね。

 止む無く再び山科川を渡り、跨線橋のアーチをごりごり踏んで越え、京阪六地蔵駅の方へ。
 220724跨線橋で京阪を越え六地蔵駅前へ

 駅前から三たび、山科川を渡って細道を右に入り、木幡~黄檗と南下してから西へ。隠元橋5時17分。
 220724黄檗から隠元橋へ

 隠元橋を渡って対岸の堤防は府道241号向島宇治線。
 道細く車多く、最近は敬遠がちな宇治川左岸を、早朝のうちにたまには、と久しぶりに走り、観月橋南詰から奈良街道。
 220724観月橋南詰から奈良街道へ 220724奈良街道で向島へ

 途中で右に入り、近鉄を渡ってとりまさの角から向島の農道を突っ切り、第二京阪~1号線とくぐって、巨椋池の排水機場から宇治川堤防へ。
 220724宇治川の堤防を進む

 右に見える競馬場(工事中)。
 220724工事中の京都競馬場

 宇治川左岸の堤防上を進み、淀大橋で河川敷に下りてグラベル同然のコンクリ道を走ります。
 左右の雑草が、超級山岳の観客にも似て(^_^;)
 220724宇治川の河川敷を背割方面へ

 御幸橋に5時43分。そのまま成り行きで背割堤の下を下って、堤の先端で小休止。

 帰ろ。
 220724背割堤の先端で小休止

 堤を折り返して、木津川側の河川敷を戻り、5時54分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 伏見、六地蔵、隠元橋、観月橋、背割堤>RIDE with GPS


 6時過ぎには帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間47分 平均速度24.5km/h 行程43.94km 最高速度42.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間44分 平均速度25.3km/h 行程44.10km 最高速度42.5km/h
獲得標高113m (RIDE with GPS表示198m、轍ONLINE表示159m)
心拍平均129/最高156bpm
ケイデンス平均69/最高106rpm



 稼働日を挟んだ日曜、しかも朝から予定があるので(・ω・) 早々に出て朝のうち走れるだけ走って早々に撤退。
 それでも50キロ近くは乗れたので、いいのではないかと。
 まあ、これくらいの距離と強度が、本当は気持ちいいのかもしれんなあ。
 
 今日は年に何回着るかもわからないコロンビアのジャージを着て行ったのです。
 初心者に頃に訳もわからず買ったので、サイズが大きいので(^_^;)
 それでも、10年以上経った今でも一番涼しいのはこれかもしれません。
 コロンビア特有の青の差し色が昔のアスタナみたいで好き。
 220724久しぶりのコロンビアジャージ


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、六地蔵、隠元橋、観月橋、背割堤>STRAVA

 まあ何にせよ、気持ちよく回せました。


●洗濯物干したら、お皿並べて玉子茹で、ベーコン焙り食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
 娘起こしても起きて来ないので(^^;、声だけかけて先に朝食。

●時間ぎりぎりまでテキスト打ちして、まだ寝てる娘に声だけかけて後を託して、食後急いで身支度して実家へ移動。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
 朝一番の予約だったので早々に終了。また少し体重が減っていて、続くようなら精密検査、との事。
 触診等では異常無しでしたが、食欲にむらがあるのは確かで。
 糞も出てるし、動きもあるので、全く食べていない訳でも無いとは思うけど。
 おそらくは加齢によるもの、とか。色々ガタが出てくるのは人間と同じ。

 しばらく、様子見だなあ。

●急いで帰路へ。お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。
 220724月例通院から戻ったウサギ

●帰宅。娘まだ寝てて。
 体調は特に問題無いとの事ですが、職場では「子供が罹患で親が濃厚接触」のパターンが続出していて、日々緊張を強いられる毎日ではあります。

 対策言うてもなあ...慣れとか油断とか舐めてるとかいうよりも、もう、もたなくなってる感。

●娘やっと起きて朝食ちゅうか昼食ちゅうか(・ω・)
 食後洗い物して、洗濯第二弾。

●洗濯物干して、娘の用意が出来るまでキュウリ切って塩麹で和え、録画済みドーフィネ第1ステージの続き。最後の山でTREKがペースアップ。スプリンター引き剥がしにかかりますが、残り距離もそこそこ長く微妙なところ。

●やっと娘も重い腰を上げ外出。美容院の予約してからモールへ。
 GU経由昼食は風月でいつものように済ませ、ナムコでオンゲキチュウニズム引率。
 220724今日のオンゲキ 220724今日のチュウニズム

 タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、最後にローソンで娘のメガカフェオレ買って帰宅。

 暑い(´Д`;;

●テキスト打ち続行、追加の画像吸い出したりしてから、すこし横になりましたが、うとうとした程度。
 
●気がつけば17時前。娘は美容院へ。
 儂は録画済みドーフィネ第1ステージの続き。

●娘が帰って来ましたが、もう18時前。娘が用意できるまで、時間ぎりぎりまで録画済みドーフィネ。
 残り10キロを切り、メイングループへ追走をかけるスプリンター集団はまだ追い付かず。
 
●ファミマ経由で実家へ。夕食をいただき、ウサギに挨拶して撤収。
 220724ウサギに挨拶して撤収

●帰宅。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、煮豆をタッパーに移し、弁当箱の用意。
 
●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち再開。





 近所の郵便局には、罹患者が出て当面業務休止、との張り紙が出てたり、スタッフが少なくてご迷惑云々の掲示が出てる店もちらほら。
 モールは相変わらず結構な人出でしたが、それでも飲食のお店はお客も心なしか少なめ。
 子供に増えてるのは、罹患の主体がやはりワクチン空白世代に下りてきているのかなあ、と想像したりもしますが、とにかく数が多すぎて説明がつかないし、これがって事でも無いのでしょうが。

 どうしても変異はしますからねえ...

 次の週末も、乗れたらいいんですが、その時果たしてどんな状況なのやら(´△`)。公私とも色々、先の見えない辛さと言うのはあります。
 なんにせよ、穏やかに晴れますように。
 少しでも繋いで乗れれば。 この土日がまさにそれでしたね。
 自転車は、楽しい。

けふのにき220718

●日曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みジロ第20ステージのチェック再開。
 逃げの打ち合いもなかなか決まらず、まだ登坂開始に至らないうちにだらだら上り基調で標高はじわじわ上がる感。
 やっと、そこそこの大所帯で逃げ決まり、例によってマチューも。
 洗濯物干したら、もう0時前。夕方少し寝たとはいえ、流石に夜中起きはこたえます。
 いやもう眠くって(´Д`)
 寝る~。



●5時、5時40分と既定路線でアラームが鳴り、その都度アラーム止めてたら結局寝てしまい、気がつけば9時過ぎ。

●娘が起きたらそのまま駅前へ。3連休の意識薄く、最終日のパンを買うのを忘れていたので、モスでお気軽に朝食。
 ポムポムプリンコラボらしいです。
 220718ポムポムプリンコラボのモスバーガー

●食後成り行きでお出かけ。空はどんより曇り空。
 特急で京橋経由で大阪。HEP寄ってから茶屋町。
 220718茶屋町界隈をぶらぶら

 LOFT行って、向かいのゲーセンでチュウニズムオンゲキ引率。
 220718今日のチュウニズム 220718今日のオンゲキ

 NUのタワレコ行って、昼食はルクア地下の三和で親子丼の後撤収。御堂筋線淀屋橋から特急で帰路へ。
 帰りに市駅寄ってビオルネのセリアで少し買い物して、駅前でプリン買って帰宅。

 いつの間にか陽が射して、暑いです。

●荷物解いて画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば17時半も過ぎ。明日の米洗い、あ茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の準備してからファミマ経由実家へ。

 また雲が出て来ました。そう言えば明日は雨予報だったなあ、と(・ω・)

●夕食をいただき、食後、皆で堺のはにわぷりん。
 たまたま市駅で売ってたのを買ってきました。
 220718はにわぷりんを皆で食べる

 ウサギと少し遊んで撤収。
 220718今日もウサギと遊ぶ

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
 合間に新ルートがいろいろ頭に浮かんで、地図引いてたら作業がなかなか進みません(^_^;)




 
 月曜休みだったので、今週は土曜日仕事。
 日曜も予定があるので、もしかしたら乗れんかもしれんなあ。

 少しでも乗れたらいいけどなあ。
 久々にナイトライドかのお。

けふのにき220717

●日記アップしたら、今日はジロのチェックもパス。ツールも録画。あとは娘に任せた。
 寝るー。



 向こうの部屋で娘がきゃいきゃい言ってて、目が覚めてしまい(-""-;)

 とりあえずLINEで遠隔文句言ったら静かになったので、二度寝

 ...眠れんし (-""-;)
 極力目を閉じて体と頭を休めますが、なかなかちゃんとはならず。
 挙句の果てに、雨雲レーダー見てみたら、これがまた微妙な雲の流れで (-""-;)
 予定していたルート、プランAもBもCも、全てのルートに雨雲が、狙ったように流れ込んでいて。

 これでは、どこにも行けないではないですか。

 急遽、新規ルート探索していたら、結局眠れなくなってしまい。

●結局2時半過ぎに起きてアラームは解除、ざっくり着替えて、娘を起こさない様にパソ部屋持ち込みで、スナックサンドシーチキン&タマゴ、蒸しパン、アミノ酸系ジェル。
 食後洗い物歯磨きひげ剃り。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックフライウエイトジャージ、コアカーゴビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにミズノ五本指ソックスとシマノのエアウェイグローブ、モンベルのアームカバー、レッグカバー。


●戸締り、火の元確認して、結局3時半過ぎスタート。

 で、ガーミンスタートしたとたん、心拍表示真っ白。

 (・ω・)

 一旦電源を落としてみましたが、回復せず。道すがらのコンビニでCR2032買って入れ替えてみますが、ダメ。

 ...まあいいです。心拍出なくても、別に死んでへんし。

 船橋川を渡って京阪沿い~牧野から旧国に入り、大阪方面へ。ラポール前経由枚方大橋南詰の手前で一旦枚方公園~ひらパー横を京阪沿いに光善寺まで進み、右に折れて京阪を渡って、外環~旧国と南下。
 220717未明の旧国を南下

 仁和寺の先、守口に入り、一旦道を間違え(^_^;)改めて庭窪中前から細道へ右折。
 大阪市内が近づくにつれて、ウエット路面の区間も増え、寝屋川から守口に入る辺りからほぼ完ウエットべちゃべちゃでもうどうでも良い(´Д`)

 中環から歩道を北に進み、高架下を通って堤防へ。
 220717鳥飼大橋から淀川堤防へ 220717夜明けの淀川と京阪国道

 中環横の歩道を渡って、橋の高架をくぐり一津屋方面へ。一般道経由で一津屋取水場から神崎川に下りてなにわ自転車道へ。
 220717一津屋取水場から神崎川へ

 まだ4時半過ぎ。日の出にはまだ20分程ありますが、周囲はもうかなり明るく、早朝の散歩やランの人に注意しながら、慎重に走ります。
 路面は相変わらずウエット。水たまり、流れ出しの土や泥で、バイクはどんどんドロドロになっていきます(´△`)
  
 さて、予定では阪急神戸線の神崎川駅が川のすぐそばにあって、そこから自転車道を出て一般道を北上するのです。
 やがて橋のたもとに駅が見えましたので、自転車道離脱して橋を渡ります。

 想像よりもかなり広い幹線道路で、大型店舗もあちこちに。あるはずの並走する線路が一向に出て来ないし、大体、庄内なんて通ったっけか?

 ...完全に、道間違えてますね(-""-;)

 このまま進んで先でリカバリーも考えたのですが、大体そーゆーのはどんどんツボにはまり込んでいくパターンなので(・ω・) ここは大人しくもと来た道を戻ります。
 幸い決断が早かったのと、早朝の空いている時間帯でしたので、そう難儀な事にもならずに再び自転車道復帰。

 この先すぐ、再び橋のたもとにもう一つ別の駅が見えましたので、改めて自転車道離脱。
 220717阪急神崎川駅で自転車道離脱

 ...さっきのは、宝塚線の三国駅ですねえ..似たようなロケーションの駅が、もう一つあったとは(^^;。

 神洲橋で神崎川を渡って、今度こそ阪急神戸線と少し並走して走ります。
 220717神洲橋で神崎川を渡る 220717阪急神戸線に沿って進む

 少し走った先、実質上の突き当りを右に折れて神戸線の踏切を渡り、北上。
 しばらく走っていたら、唐突に左の角にファミマが見えて、慌てて左折して突き当りを右へ。堤防に上ったら、そこは猪名川。
 220717猪名川堤防に出た

 名神をくぐったのをあまりおぼえていなくて。鉄道やら高速やら、高架があちこちにあるので何が何やら状態ではありますが。
 と言うか、急遽設定したルートなので、色々と正確に覚えていないところが多々(´△`)

 とにかく道なりに、猪名川に沿って堤防上を進みます。
 対岸に園田の競馬場、さらに上流には伊丹のイオンモール。
 220717対岸の園田競馬場 220717桑津橋とイオンモール伊丹

 さらに進むと、右手に伊丹空港の滑走路の北端が現れます。
 220717早朝の伊丹空港

 まだ早朝と言う事もあり、静かな空港。フライトにはまだ1時間以上あります。
 220717フライトには早い時間

 少し写真だけ撮ってすぐリスタート。大小の橋を繋ぎながら、どんどん北上。川筋の先に、北摂の山々もだいぶ近づいて来ました。
 220717さらに遡り、池田市内へ 220717そろそろ引き返そうかと

 もうそろそろ引き返そうかともおもったところに、ローソンがあったのでピットイン。
 池田新町ローソンに5時53分。トイレしてエナジージェルとソルティライチ。ソルティライチは半分飲んで、残りは半分くらいになったボトルの水に追加します。
 220717池田新町ローソンで休憩

 ローソンにはサイクルハンガーが2つもあり、サイクリスト利用の多さが伺えます。思えば池田に入って、団体さんの列車も含め、自転車乗りの姿を急にたくさん見るようになりました。
 とりあえず五月山辺りから止々呂美の方に入るのでしょうか。

 帰ろ。
 220717もと来た道を引き返す

 もと来た道を、猪名川に沿って南下。途中、行きに経由した河川敷に下りるのを忘れていて、軍行橋から堤防に入ろうと思ったら未舗装の上に行き止まりと言う惨状(´Д`) 交差点から改めて堤防の方に入ったら、丁度伊丹空港の北端。
 220717フライトを待たず帰路へ

 もうフライトを待たずに撤収。そのまま道なりに南下して猪名川を下り、新南園橋で上津島の方に戻ります。
 220717新南園橋で猪名川を離れる
 この先も神崎川まで道はあるらしいのですが、初見の道の上、土地勘も無く、今回は自重します。それなりに難儀な道らしいです(^_^;)

 行きに来た通り、旧猪名川に沿って南下。阪急神戸線を渡ったら線路沿いに神崎川まで出て、神洲橋からなにわ自転車道へ。
 220717帰りも阪急神戸線に沿って神崎川へ 220717なにわ自転車道に戻って来た

 相変わらず細い道に散歩やランの人は多く、人のいるところはスピードを落として、地元の人に譲る主体で。

 6時59分、一津屋の取水場まで戻って来ました。帰りは堤防に上がって一旦河川敷に下ります。
 220717一津屋から淀川の河川敷に下りる

 鳥飼大橋をくぐって上流側に出て、堤防に上って中環横の自歩道橋で淀川を渡ります。
 220717鳥飼大橋の側道で淀川を渡る

 対岸に渡り、淀川の河川敷に下りて淀川を遡上。
 珍しく風の影響はあまり感じず、無理のない範囲の重めのギアでじっくりと刻みます。
 ただ、頻発する車止め地獄は相変わらず。まるで強制シクロクロスのようですw。
 途中、乗車で足がアスセイバーに引っかかってしまい、脱落寸前になって、止む無く一旦取り外してカーゴビブのポケットに突っ込んで走り、関西医大枚方裏に7時33分。
 既に自転車乗りがつぎつぎと休憩する中、水補給とネットチェック、アスセイバー再セット。
 まあある意味、墓参りみたいなもんです。
 220717関西医大枚方で休憩

 帰ろ。

 5分ちょっとでリスタート。今回は河川敷には下りずに。堤防上の道(北河内サイクルライン)を牧野までこつこつ回します。

 オーラスは旧国を渡って京阪沿いに進み、京阪をくぐって船橋川の堤防に上がり、船橋からくずは方面に抜けて和了。
 最後にガーミンを止めて保存したら、その瞬間、ガーミンが今更の心拍センサー感知。

 ...いいよ、もういいよ( ノД`)… 

 旧京阪国道、神崎川、猪名川、神崎川、淀川CR>RIDE with GPS


 8時くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間45分 平均速度23.8km/h 行程89.53km 最高速度37.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間41分 平均速度24.5km/h 行程90.09km 最高速度37.9km/h
獲得標高120m(RIDE with GPS表示197m、轍ONLINE表示195m)
心拍表示無し(・ω・)
ケイデンス平均68/最高112rpm
 
 絶望的な雨雲レーダーの動きから、最もマシと思われるルートを思いつきで選定。
 ガーミンは心拍拾わんわ、路面ウエットやわ、道に迷うわ、バイクドロドロやわ(・ω・)
 それでも楽しく乗れました。初伊丹。
 もしかしたら、心拍拾ってない事がわかった段階で、一旦ログ保存の上消去して、改めて作り直したほうが良かったのかもしれんなあ(´△`)


●帰宅。取り急ぎCOLNAGOひっくり返してホイール抜き、シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 もひとつついでにホイールとアスセイバーも風呂場に持ち込んで、ハブに極力水がかからないように注意して洗います。

 シャワー後、ホイール洗った濡れウエスを軽くすすいでそのままフレーム裏、ブレーキ裏、BB周りだけでも先に掃除。
 もう、どろっどろで(´Д`)
 洗濯機回して、軽く片付けして、パソ部屋のエアコンも効いてきたとろで画像吸い出してセレクション。
 やっと汗も引いてきた感じです。

●気がつけば10時前(・ω・) 玉子茹でて生ハム添え、野菜ジュース、ヨーグルト、食パン用意したけれど娘全く起きる様子無く(^_^;)
 仕方が無いので録画済みジロ第20ステージ@山3発(チマコッピ含)を見ていましたが、スタートからフィニッシュまで2部体制で完全中継と言うやつで、これもチェック終わるまで何日かかるやらと言う代物。未だアクチュアルスタートからの逃げの打ち合い以上の事は無く

●娘起きて来たので朝食。
 食後洗い物、洗濯物干し。

●やっとパソ前に戻り、テキスト打ちと並行して、ガーミンをノートに突っ込んでログのアップロード~ガーミンコネクト連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してルートラボに読み込みます。
 旧京阪国道、神崎川、猪名川、神崎川、淀川CR>STRAVA

 心拍拾って無いんで、強度の上げ下げは今日は体感にしか頼ってないので、推定パワーがどこまであてになるのかどうか皆目わかりませんが、まあ、こんなもんなんでしょうねえ。
 久々の神崎川も、まあこんなもんで。そもそも、車止めが無く快適な一方で、道が細いうえに散歩やランの人がいっぱいいるので、快適な割にはそんなにスピードも出せませんから(^^;、速度速いところは、見通しが良くてたまたま人は居なかったところ(^^;。
 思い付きの出たとこ勝負で出てきた割には、それなりかと。
 まずは楽しく乗れました。無理せずのんびり。

●このままではお昼を食い損ねてしまうので、娘とモールへ。昼食は待ち人数少なかった鎌倉パスタで、儂は朝も遅くてあまりたくさん要らなかったので鎌どら単品にアイスカフェオレ。娘はボロネーゼに烏龍茶。

 食後ナムコでオンゲキ引率。チュウニズムは待ち列長く断念。
 220717今日のオンゲキ

 京阪百貨で買い物の後、帰宅。

●眠いし、横になったら即寝成仏。


 
●気がつけば18時過ぎ。ぐーぐーねてた。まあそりゃあ、実質1時台起き (・ω・)

●娘と実家へ。おじいさんおばあさん@うちの父母と、昨日祇園祭に行った話とか、そこから派生して父の京都勤務時代の話とか。
 夕食をいただき、ウサギと少し遊んで撤収。
 220717夕食後ウサギと遊ぶ

●ファミマ経由帰宅の途中で小学校の方から花火が上がるのが見えて、少し遠回り。
 小学校の夏のカーニバルだったらしい。懐かしいな。PTAの時とか駆り出されたり、有志で馬車馬やったり。
 娘も卒業して4年か。

●帰宅して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 初伊丹。いつもの早朝ライド故、空港で迫力のある飛行機の離発着などは見られませんでした。
 思えば小さい頃は騒音訴訟のニュースが毎日のように報道されていて、そんな背景の中で勝ち取られた静かな朝なんでしょうね。

 早朝ライドって、道が空いていて走りやすく、夏は涼しくて大好きなのですが、一方で、早朝ゆえに見たり訪れたりが無理な場合も多々。
 今回の飛行機もそうですし、観光施設を訪れたり、グルメライドなんかは、ほぼ無理。未明~早朝ゆえに、冬場は氷点下。その他、周囲の視認性の悪さや、日中よりも路上犯罪遭遇のリスクが上がるという事もあります。
 利点とリスクは理解した上で、ポイントを押さえつつ注意してライドすることが大切かと。

 次の週末も乗りたいな。どうも戻り梅雨みたいな感じになっていて、すっきりしないお天気が続いていますが。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220716

●金曜日。日中結局ほぼ雨は無し。
 週明けの段取りは、ギリギリまで粘るも結局中途半端で(´△`;。まあいいです、休み明け出たとこ勝負。

●何とか定時逐電で帰宅。作業着換えながら録画済みジロ第19ステージ。途中スロベニアに入って1級上って再びイタリアに戻るルート。
 逃げとメインの差は10分近くなり、これは逃げ切りかなあ、と。
 並行して洗濯物外して洗濯機回し、弁当箱洗って実家へ(´△`) 。

●まだ娘は帰っていなくて、おじいさん@うちの父と話しつつ、チコちゃん見つつ待っていると、程なく娘とおばあさん@うちの母帰還。
 夕食のカレーをいただき、ウサギに挨拶して撤収。
 220715実家でウサギに挨拶

 帰路は少し雨。傘さすほどでも無く。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワ~洗濯機回してちとネット。

 明日は午前中から雨とか。まあ早々に予報自体は出ていましたので、明日の自転車は中止。

 まあ、無理はしません。日曜に少しでも乗れれば。

 洗濯機待ちに、録画済みジロ第19ステージの続き。
 スロベニアに入り、1級の上りなど人が鈴なり。「GO!GO!ROGLA」の横断幕も...いやログリッチ出てないんだが(^_^;)

 しかし眠くてたまらず(´△`) 何とか残り25キロまで粘って撤収。
 リアルタイムではツールもまだ中盤、HDD残量持つかどうかもわからんですが(´△`)
 洗濯物干して、ちとネットしたら。もうとっとと寝る~。



●気がつけば7時半すぎ。ぐーぐーねてた。
 色々と夢は見ていた様な気はするのですが、実質ほぼ意識無く。
 体も重く、9時過ぎにやっと起きだしてお皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、ナゲットの残りも戻して、食パン、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食準備。

 雨は、今のところ降っていない模様。

●娘が一向に起きて来ないので(^_^;)、録画済みジロ第19ステージ。
 十分にタイム差を得た精鋭の逃げ集団が、最後の2キロ前後からじっくりと牽制する様は見ごたえあり。
 一方で後方でもカラパス、ヒンドレー、ランダ3名の総合争い勃発で、前でも後ろでも動きがある時の中継は大変(^_^;)。
 結局先頭は逃げの5人でスプリント。フィニッシュ直前に直角コーナーがあり、先頭で曲がったボウマンが結果的に付き位置のシュミットの前を閉める形になり、あおりを食らったヴェンドラーメとヴァルテルもコースアウト。個人的には止むを得ん状況とは思いましたが、ちと後味の悪いフィニッシュ (・ω・) 。ステージ勝利はボウマン。ジロ2勝目で山岳ポイントも上積み。

 娘起こして朝食。

●娘が用意できるまでジロの表彰式。総合ではカラパスのお子さん達も登壇。   
 
●雨も何とか持ちそうと言うか、なんだよ降る感じがしないよと言うか(´△`) とりあえず娘と出かけます。
 特急で京都へ。四条から鴨川渡って四条通を西へ向かいます。
 220716四条通を西へ

 ここ数年、コロナやらなんやらで、古い粽を納めに行けてなかったのですよ。
 いくらなんでも、今年は、と。まあ、コロナに関しては、まだ全然終わっていないのですが(´△`)
 220716函谷鉾と古い粽 220716古い粽を納める

 流石に人出はかなりのものでしたが、思ったほどではなく。まだお昼だからなのか、お天気微妙だからなのか、コロナ再拡大の折だからなのか。

 山鉾の観覧や粽の授与など、各鉾町によって姿勢は一律ではなく、感染防止の観点から観覧中止の鉾も。
 女性の観覧を認めている鉾もありましたが、これも一律なのかどうかは不明。

 新町通へ。
 220716新町通へ

 今回は放下鉾で粽拝受。
 220716今回は放下鉾で拝受 220716立派なふくろうの見返り

 ぐるりと回って室町通へ。菊水鉾から四条通に戻り、もと来た道を東へ。途中から人混みを避けて地下に下ります。人も少なく、涼しくてかなり楽。
 220716人混みを避けて地下道へ

 新京極に出てアニメイト~モンベル~ヴィレヴァンと巡って北上。
 220716新京極を北上

 最近は娘も、以前ほどアニメや周辺関係にご執心で無くなってしまったからか、娘とはあまり京都にも来なくなってしまいました。
 しばらく見ないうちに、無くなった店やら新しい店やら。
 ゲームパニックだったところは、くら寿司になっちゃってましたし(^_^;)。

 遅めの昼食は三条名店街の田毎で。
 220716昼食は三条名店街の田毎

 昼食後十字屋寄って撤収。三条から特急で帰路へ。
 駅からモール寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキチュウニズム引率。
 220716今日のオンゲキ 220716今日のチュウニズム

 スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。
 並行してCOLNAGOおろして用意出来るだけ用意。
 まあほぼ乗りっぱなしですが(´△`)チェーン清掃とルブ塗布だけはして、エアは前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。

●洗濯機回せるだけ回して、気がつけば17時半も過ぎ、トップ寄って少し買い物して、ピザハットでネット注文の持ち帰りして帰宅。

 今日は実家立ち寄り無し。

●ピザとナゲット、野菜ジュースプラスして夕食。

●洗濯物干して、儂シャワー~ちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。
 日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝るですよ。




 と言う事で、もう何年ぶりだか、久しぶりの祇園祭。
 従来の本格的な(殺人的な)人混みとも見えませんでしたが、それでもなかなかの人出と独特な雰囲気は健在。

 今日は自転車回避したので、明日朝、早起きしてみて、少し乗れるなら乗りたいと思います。
 まあ起きられるかどうか自信ありませんが(´△`)
 さて、お天気は

けふのにき220710

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みジロ第16ステージ少し見ますが、もう眠くって(つД`)
 残り150キロまでは何とか粘りますが、そこで電池切れ(´△`)。

 寝る~。



●枕もとの電話が鳴って、電気屋さんで、朝一番に伺う、との事。

 (°_°)ウプ

 気がつけば8時前。
 体は動きませんが、即時飛び起き、慌ててお皿並べて玉子茹でて、レンジでナゲット戻してヨーグルト、野菜ジュース、食パン。

●娘叩き起こして朝食後、洗い物着替え歯磨き髭剃り、片付け再確認掃除追加。

●9時過ぎ。エアコンの工事来訪。
 娘はパソ部屋に退避。
 儂は録画済みジロの続きを横目でチェックしつつ作業立ち合いですが、ブレーカー落としてコンセントと電圧変えないかん追加工事が出たのでテレビとパソコン消して結局そのまま。
 今回、撤去工事が無いので早く済むかと思っていたのですが、追加工事の出た分、結局やはり1時間半ほどかかって作業終了。
 昨今の機種は多機能な分、工数も増えてる感。

 という事で、居間のエアコン新調。
 220710エアコン新調

●娘寝てしまい。
 キュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし。娘が起きるまで録画済みジロのチェック。

●お昼過ぎになって、流石に娘も起きてきたので、モールへ。
 昼食は東京純豆腐で石焼ビビンバ。食後娘オンゲキ引率。
220710今日のオンゲキ

 チュウニズムは例によって妙な輩が占拠しててパス(・ω・)

 タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋と巡って帰りにスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和えて、少し横になったら倒睡眠。
 

●気がつけば17時半も過ぎ。明日の米洗い、弁当箱の用意などして、モールへ。

 ふと、アトリウムを通ったら、一角でポップアップ出店している服屋に、あまり周囲に似つかわしくない物が置いてあって、

 気になりつつもまずは夕食を幸福飯店で軽く済ませ、やっぱり気になるので食後アトリウム回って購入の後、人の少なくなったナムコでチュウニズム引率。
 220710今日のチュウニズム

 ピースワンでウサギ見て、ウサギのおやつ買い、スギ薬局で娘が水グミ買うついでに日々のものを少し。
 気がつけば19時も過ぎて京阪百貨は閉まってしまい(・ω・) 遠回りして帰宅。

 気になって思わず保護したのが、バルロワールドのジャージ。
 店の人は、自転車なんぞ全く興味無さそうだったので、多分古着屋。
 220710バルロワールドのジャージがあった

 その昔、フルームやGがBianchi乗ってた時があったのですよ。
 でもよく考えたら、儂既にBianchiユーザーじゃないんだけどな、ま、いいか(^_^;)

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。画像吸い出してアップロード、テキスト打ち。




 と、いう事で、居間のエアコンを新調(というか新設)しました。

 インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-282DEX:パナソニック
 上記機種のエディオンオリジナル。自動おそうじ屋外排出とか外気50度対応耐塩室外機とか、こちらも色々と文明開化した感。

 ...しかしまあ、そもそもの発端は、娘の部屋のエアコンが故障して(・ω・)。修理依頼したら保証期間内と言う事でメーカーに振られて、そのメーカーから何の連絡も無い、と言う(・ω・)。

 扇風機とアイスノンで娘は三日三晩耐えましたが、何より見通しが立たないのがつらいし、今更平日来られても立ち合いも出来ませんので(・ω・)隣の居間の以前撤去したスペースが穴もコンセントもそのまま開いていたので、ここはもう土日限定で勝負かけて再度新設に踏み切った次第。
 当初は工事のスケジュールが開いておらず、日曜日中のどこかの作業の空いた隙間で工事する、と言う事でしたので、まさか朝一番とは思わず。

 昨今のニュースでは、物価高騰とモノ不足でエアコンの在庫も厳しい、と言う事が言われていたのですが、結果、土曜手配で翌日完工。
 今回あくまで肌感覚ですが感じたのは、「在庫は思ったよりある」「価格はセール品狙いでまあ許容内」「むしろ職人のスケジュール調整次第」なのかなあ、と。

 もちろん娘の方のエアコンは、後日休みの日に日程調整してもらって別途修理してもらう予定です。


 まあ、そんなこんなも含めて、相変わらず懸案事項山盛りで気も休まりませんが、なんとかこなさなきゃ
 一歩一歩、一つづつ。
 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき220709

●木曜日、相変わらず不確定要素多くて来週の段取りもままならず(´Д`)
 何とかこなして定時逐電。月曜は人員も厳しいですが、もう出たとこ勝負で。

●帰宅。
 急いで弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。
 RACING3/23CからRS80,81/28Cへ。前5.5弱後ろ5.5ジャスト。
 時間が無くて、いつもの録画済みジロのチェックもままならず。

●モールに寄ろうかと思えど時間も無いので早めに実家へ。
 娘はもう習字へ出ていて、おばあさん@うちの母も早めにお迎えに出ていました。
 夕食のカレーをいただきながら、おじいさん@うちの父と色々話。

 今日は、お昼過ぎから世間は時ならぬ大きいニュースで持ち切り。

 ウサギに挨拶して、先に帰宅。
 220708ウサギに挨拶だけして早々に撤収

●帰宅して洗濯物を干したら、先シャワー。時間いっぱい調べ物や出来る限りの確認などしながら娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。

 寝る~。




●2時過ぎのアラームで起きて、外の路面の状態を確認。パソ部屋持ち込みのランチパックツナマヨネーズ、蒸しパン、ペット紅茶花伝で軽食を済ませて着替えます。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーに今夏初出馬のカステリ半袖ジャージ、ミズノ五本指ソックスにグローブはシマノのエアウェイグローブ。頭はカステリのメッシュキャップ。
 バックパックにはエナジージェルとソルティライチパック、カントリーマアム。塩タブ適宜。
 今日は一応娘に声だけかけて、戸締り火の元確認して外へ。

 と思ったのですが、戸締りをもう一度確認しに戻ったので5分程ロス(´△`)

●結局3時過ぎというか3時10分と言うかまあその辺でスタート。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時21分。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線~油小路~高瀬橋手前で左に入り、竹田駅の方から東高瀬川に沿って北上。
 竹田久保町の少し先で竹田街道合流して勧進橋を渡り、大石橋直進。京都駅東側の跨線橋をがつがつ渡って突き当たった七条通り右折。七条大橋で鴨川を渡って東山七条から東大路通へ。

 雲の分厚い部分と、雲の切れた部分とがまばらに混在し、空気は重く蒸し暑く、汗もなかなか乾きません(´△`)

 東大路通を進み、祇園の先をさらにもう少し北上。
 220709東大路通を北へ

 東山三条右折で、三条通をだらだら上ります。
 220709三条通の緩勾配をだらだら上る
 まだ踏めている感触はあるのですが、あまり余裕のある感じでも無く。

 蹴上から九条山を越えて西へ。今日は日ノ岡の交差点も直進し、御陵からJRをくぐって左手の旧東海道に入り東進。山科駅前~四宮で東海道離脱。久々に小関越行っときます。
 小関越(山科側)>RIDE with GPS
 あまり踏めている感触も持てないまま、特に攻める気も無く、軽いギアでこつこつ刻んで、4時35分小関越ピーク。

 大津側は急勾配の逆落とし。特に長等の里分岐のグレーチングは滑りやすいので脇の鉄板蓋を狙って慎重に通過。
 下った先を右に折れて大津赤十字から京阪の軌道を渡って大津市街へ。
 220709小関越から大津市街へ

 県庁~突き当りを左に折れ、琵琶湖文化館に突き当たったら久しぶりの琵琶湖。
 220709久しぶりの琵琶湖
 日の出まで、もう少し。

 ソルティライチのパックは、別に中身がジェル状になっている訳では無くて、単にソルティライチがパウチに入ってるだけでした(^_^;)

 湖岸の脇をだらだら抜けて、今日は近江大橋の下の細いトンネルをくぐって膳所城址~湖岸道路を南下。
 220709近江大橋をくぐって膳所城址側へ

 湖岸道路はそのまま瀬田川沿いの道へ。
 220709瀬田川に沿って南下

 唐橋手前で国道422号に合流した道は、瀬田川に沿って南郷洗堰~瀬田川令和大橋で右に入って川沿いにさらに南下。
 鹿跳橋で国道422号離脱から曽束大橋を挟んで宇治市街まで、宇治川ラインの谷あいの道が本格的に始まります。
 220709宇治川ラインの谷あいの道を進む

 基本下り基調ではあるのですが、細かい上り返しでもあまり踏めてない感あり。やはり今一つ脚が回らんな、と。

 もう5時も過ぎ、車通りも徐々に増えて来ます。当初は大津方面に向かう対向の車が大半だったのですが、宇治市街に近づき、宵待橋を過ぎると一転、宇治方面に向かう車が急激に増え、天ヶ瀬ダムからの下りでは、後方から次々と脇を抜ける車に前後を挟まれて難儀(´Д`)

 やっと宇治市街まで下り切り、平等院~いつもは宇治橋の方から進入する縣神社のT字を、今日は反対側から直進して宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 たまたま前を先行していた自転車を目標にこつこつ刻んで、もう少しで追いつくところだったのですが脚に力が入らず (・ω・)
 前におられた自転車は植物公園手前のアップダウンの底でUターンして宇治市街の方へ戻っていかれました。

 儂は引き続きコブを何とか上り切り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。南城陽中~青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、6時29分JR玉水駅。
 220709玉水駅で休憩
 トイレして水補給、持参のジェルとカントリーマアムを腹に入れます。

 帰ろ。

 10分程でリスタートして上狛城陽線を離脱。街中を抜けて井手町役場から国道24号線を渡り、玉水橋で木津川を渡ります。
 田辺側に渡って、木津川の自転車道に合流。

 風はあまり記憶にもない程度、でも風の助けがあったほどでも無かったので(^_^;)、多分ほぼ無風。相変わらず脚は満足に回りませんが、そこはのんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。

 ところどころ半乾きのまだらウエット。濡れている路面には、かなりべちゃべちゃの箇所もあったので、一時的にかなりしっかり降ったのかもしれませんね。
 時折陽射しもあり、路面の湿気が上がってかなり蒸し暑く感じます。

 御幸橋7時16分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.5km/h 行程99.39km 最高速度47.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間53分 平均速度25.2km/h 行程98.17km 最高速度47.2km/h
獲得標高540m(RIDE with GPS表示531m、轍ONLINE表示606m)
心拍平均138/最高177bpm ケイデンス平均64/最高114rpm

 もう既に毎日暑くて(´△`) しばらくは未明出発して早々の帰宅で何とか。
 東山~日ノ岡から今回は大石道や醍醐には下りずに、久々に四宮~小関越と大津~宇治川ライン~宇治~城陽~井手と繋いで北から南へ。
 未明から蒸し暑く、脚も満足に回りませんでしたが、結果的に100キロ近く乗れたので、まあいいです。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
 娘の様子を見に行きましたが、この暑い中、ぐーぐーねてて(^_^;)ダイジョウブカ
 着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>STRAVA

 宇治から大津方面へ向かっての宇治川ラインは、一時期頻繁に使っていたのですが、反対に大津から宇治へはかなり久しぶりではないかと。
 そう調子が良いとは感じなかったのですが、蓋を開けてみれば、まあまあといったところ。太陽が丘(琵琶台)の自己新は、多分先行の自転車が目視出来ていたからではないかと思われます。特に競う気もありませんが、良いペースが作れたのかもしれませんね。
 この調子でいいから、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。


●気がつけば9時半前、娘起こして着替えてモールへ。マクドで娘に朝マックの手配を頼み、儂は先にエディオンに行って色々と手配。済んだらマクドに戻って朝食。

●結局明日は出かけられなくなったので、その旨娘に伝えると、どうしても鶴橋に行きたいというので、食後そのまま特急乗って京橋経由環状線で鶴橋。

 娘の話では、今日はARMY DAYなんだそうで。

 昼食はいつものように風月本店で済ませ、カフェ巡りしてプリントラテ頼んだり、カップホルダーもらったり。
 220709娘COLORS引率 220709ARMYDayのCOLORS 220709ARMYDayのBlackTiger

 220709BTSがいっぱいの推しの聖地 220709推しの聖地のプリントラテ

 本当は家でゆっくりリカバリーしたかったけど、まあ、楽しそうなので、いいか、と(^^;
 220709昼食後コリアタウンへ

 帰ろ。
 220709鶴橋駅から環状線で帰路へ

 環状線で京橋まで戻り、特急で帰路へ。期日前投票を済ませ、ヴィレヴァン~ダイエーと巡って帰宅。

●荷物解いたら、明日に向けての準備がなし崩しに大掃除に発展し大いに消耗(´△`)

●小一時間格闘の後、汗ぼたになってやっとパソ部屋へ。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気が付いたら、もう18時も過ぎ。家を出たら雨が降って来ました(´△`)。結構強い雨足の中、 実家へ。
 ダイエーで買って来たローストビーフで夕食。食後ウサギと少し遊んで撤収。
 220709夕食後ウサギと遊ぶ

●トップで週の買い物も済ませて帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 ライド後、朝も早かったしゆっくりしたかったのですが、娘引率の一方、実は数日前から湧いて出た案件について打開すべく、手配したり段取りしたり用意したり。
 あれもこれも、色々あってけっこう消耗(´△`)

 今日はゆっくり寝て、明日は終日待機。
 今日のうちにしっかり乗れて、良かった。

けふのにき220703

●土曜日、日記アップして、洗濯物を干したら、あとは娘に任せて、

 寝る~。




●ふと気がつけば3時過ぎ。

 (°_°)

 そう言えばアラームセットするのをすっかり忘れていて(´△`) まあ何とか起きたので結果オーライと言う事で。
 部屋に持ち込んでいたメープルシロップ塗った食パンと紅茶花伝だけ急いで腹に突っ込んで着替えます。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、CRAFTのP-R半袖ジャージとシマノエアウェイグローブ。モンベルのメッシュキャップ。ミズノ5本指ソックス。

 夏用にしている小さいハイドラパックのバックパックにジェルとカントリーマアム。暑くなったのでシューズも初心者の頃から使っている軽くて涼しいシマノのRT52@3本ベルクロ。
 戸締り火の元確認して外へ。


●結局ほぼ3時半過ぎスタート。そんなに遅い訳でもないのに、最近は2時台~3時過ぎスタートが多くて何となく感じてしまう出遅れ感 (・ω・)
 この早朝スタートのインフレ感はどうにかならんかと。
 まあ、これ以上早いと、今度は寝不足の心配をせねばならん訳で。難しいものです。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時53分。
 流石にまだ夏至からそんなに経っていないだけあって、既に東の空が白んで来ています。
 220703もう夜明けも近い御幸橋

 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、まだ暗い桂川の自転車道を横目に街灯のある千本通を北上。
 千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、高瀬橋手前左折で城南宮道まで抜け、近鉄の線路沿いに竹田駅東側から東高瀬川に戻って北上。
 竹田久保町の交差点の少し北側で竹田街道合流。勧進橋を渡り大石橋直進。今日も京都駅回り。

 時折なんか、ぽつぽつと空から落ちてくるものが。

 念の為雨雲レーダーチェックします。
 220703既に雨雲があちこちに

 (^_^;)

 これは、撤退だなあ...降り出し早いよ(´△`)

 今日は七条通まで出ずに塩小路通右折。塩小路橋で鴨川を渡り、三十三間堂裏のだらだら坂を上って東大路通へ。
 220703塩小路橋で鴨川を渡り、東大路通へ

 東大路通をほんの少しだけ南下。今熊野の細道を左に入り、だらだら坂を上ります。
 滑石越(東山側)>RIDE with GPS
 アウターのまま、今日は踏み気味で挑んでみますが、ご想像通りじきタレて(´△`) 。
  しかも木立に入ってからの終盤が、印象以上に長くてなかなか終わりません...

 4時35分滑石越ピーク。あまりピーク感の無い地味なピークを越え、ぐにゃぐにゃとカーブをこなして山科側へ。
 220703滑石越から山科側に下る

 稲荷山トンネル出口付近まで下り切ったら、新大石道。
 220703新大石道の稲荷山トンネル前
 この後道を間違えて(・ω・) 、山側を無駄に回って大きい通りに戻り大石神社前から改めて大石道に合流。

 本格的な雨はまだ。ただ、路面は微妙にまだらウエット。既に降ったり止んだりはあったみたいです。

 勧修寺で名神にぶつかり左折。一本東の小栗栖街道に乗り換え南下。
 MOMOテラス~外環六地蔵を左に入り。京阪の駅の先で山科川を渡ります。
 まあ、尋常ではない雲の様子ではありますね。
 220703六地蔵で山科川を渡る

 右手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。
 もう5時も過ぎ、三室戸の駅にも灯が入っています。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、5時10分、宇治橋西詰でトイレ休憩。
 夜も明けているはずなのですが、分厚い雲が空を覆って、薄暗い感じ。
 トイレしてカントリーマアム補給して5分経たずにリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 何時もながら、案外キツイ(´△`) 。インナーミドル見当のギアで、ペダルの上からじっくり入力。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 鴻ノ巣山から下って、今日は途中右へ。JR、城陽宇治線を渡り、寺田駅まで出て近鉄を渡ります。
 220703近鉄寺田駅から木津川方面へ

 そのまま、真っ直ぐ西に進んで、桜づつみの辺りで木津川右岸の堤防に合流。木津川沿いに北上して帰路へ。
 220703木津川右岸の堤防に出る

 走って行く先の、三川合流方面が、真っ白で。
 220703堤防上の道を雨雲に向かって進む

 これは雨かのお(´△`) 。
 
 とか思う間もなく、即座に本降りの雨に(・ω・)
 一旦、木津川大橋の下で身支度を整えます。
 220703本降りの雨になり木津川大橋の下で身支度

 スマホ、財布はバックパックに避難させ、ジャージポケットの防水ケースはしっかり閉めてファスナーベロを下にして上下ひっくり返します。

 2分そこらでリスタートしますが、ここまでまともな雨ライドも久しぶり。
 まあ、もう帰るだけなんで、ダメージはそれほど大きくないです。

 さくらであい館から御幸橋に5時57分。
 少し止んだかな、と思ったら、また降って来ましたよ(´△`)
 220703御幸橋南詰から河川敷へ

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

滑石越、大石道、宇治、城陽、木津川右岸>RIDE with GPS


 6時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度24.6km/h 行程57.49km 最高速度47.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度25.1km/h 行程56.63km 最高速度47.5km/h
獲得標高344m(RIDE with GPS表示329m、轍ONLINE表示364m)
心拍平均138/最高174bpm ケイデンス平均62/最高100rpm


 娘土曜登校の後からスタートしても、既に暑い(´△`) と言う事で日曜朝走り。
 本来は三条通から山科回りの予定だったのですが、想定以上に降り出しが早く(・ω・) 早々に撤退。滑石越で東山から山科へ最近定番になっている六地蔵~宇治~城陽から今日は雨天と言う事もあって寺田ショートカットで木津川右岸。
 終盤、案の定まともに降られましたが、それなりに乗れたので、まあいいです。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 滑石越、大石道、宇治、城陽、木津川右岸>STRAVA

 それほど調子の良さは感じていなかった(むしろ体感的にはやや不調)割には踏めてたみたいです(^_^;)
 後半は雨ライドになってしまいましたが、それなりに楽しく乗れました。ここ最近は暑かったですしね。


●気がつけば8時。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こしますが、娘が一向に起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので録画済みジロ第14ステージの続き。
 1回目のスペルガ入る前に、まだ残り60キロ以上あるのに、ボーラ激上げで逃げも捕まり集団バラバラ。山岳賞のローザ遅れ、アルメイダの周囲にアシストおらず、相変わらずナチュラルにイラついてる具合のホアン・ロペス。

 外は雨、ちゅうか豪雨(・ω・)

●娘やっと起きてきて朝食。起きられなかったのは気圧のせいだと。
 食後、歯磨きして洗い物。

●娘が用意できるぎりぎりまでテキスト打ち。

●娘の用意が出来たかと思ったら、また雨(・ω・)
 又しても豪雨に近く、一旦待機。

●気がつけば11時も過ぎ。雨も落ち着いてきたので娘と外出。
 京橋乗換え、中之島線で終点まで行き、初めての国際会議場。
 220703中之島の大阪国際展示場

 第45回記念由源展
 第45回記念由源展 - 関連書道展 | 読売書法会

 例年、天王寺の大阪市立美術館で、地下展示室を全体使ってやってたのですが、長期休館に入ってしまったので、今回は2日間と期間も絞ってグランキューブで。受付は検温消毒の他、発熱体調渡航歴のチェックシートなど、相変わらずイベント開催は大変だなあ、と。
 天王寺よりスペースもかなり限られているからか、いつもは壁に張り出されている推薦、特選以下の作品も束になって綴じられていました(´△`)
 220703今回の娘の作品

 娘本人は何書いたかよく理解してないらしいのですが(^_^;)、何かの臨書だなあ。相変わらず勢いは、いい(^_^)

 その後梅田へ。HEP~アニメイト~セリアと巡って、お昼は例によって阪急のシャンデリアテーブルでオムライスとかピラフとか。
 220703梅田の阪急百貨店で昼食

 祝祭広場では、ガムランと影絵芝居。
 220703インドネシア関連のイベントをやっていた
 インドネシアの衣料雑貨関連のイベントらしいです。通奏低音萌え。

 御堂筋線で淀屋橋から座って帰路へ。
 駅前のキャンドゥ~ファミマからモールに寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコで娘オンゲキ引率。
 220703今日のオンゲキ

 チュウニズムは何か占拠されててややこしそうだったのでパス(・ω・)

 京阪百貨で夕食の食材とついでに週の買い物もして、最後ゴディバでショコリキサー持ち帰りに付き合って撤収。

●帰宅。荷物解いて、画像の吸い出しとセレクション。テキスト打ち。

●明日の米洗い、弁当箱の用意もして、気がつけば18時も過ぎ。荷物をまとめ、実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母に、娘の作品の画像を見せて報告。京阪百貨で買って来たお刺身、ごはんとみそ汁で夕食をいただきます。
 食後ウサギと少し遊んで撤収。
 220703実家でウサギと遊ぶ

●ライフォート寄って日用品とかいろいろ買って帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 

 午前中からお昼にかけての雨は雨でいいんですが、その後の湿気がすさまじくて。
 暑さよりも、この方がよっぽど堪えました(´Д`)

 台風が近づいているんですね。
 一応梅雨明けしたとみられるとの発表はあった訳ですが、この天候が、台風由来の一過性のものなのか、それとも戻り梅雨となるのか、台風が去ってみないと何とも言えませんが。

 とにかく、今週は、再び雨を気にして仕事しなければならないみたいです(´△`) 。

 次の週末は、まだ娘が休みなので、お天気によってはちょっとしたロング程度には出られるかも知れませんが、尤も、何分夏なので(´△`)
 どのみち、早く引き上げないと暑いかなあ、と。

 まあ、早朝の少しの間でも乗れれば。夏場に限れば間違いなく快適なのは早朝なので。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき220702

●金曜日。今年一番の猛暑。当地も38度超とか(´Д`)
 夕方になってもまだまだ暑く、少しは風も吹いているのですが、ねっとりした熱風でちっとも涼しくありません(´△`)
 熱風吹く中、定時逐電して帰路へ。

●帰宅。エアコンつけて、作業着換えて、弁当箱洗って、明日の米洗いの合間に録画済みジロ第13ステージ。
 スプリンターのためのステージと言う大方の予想に反し、追い風に下り基調で逃げとの差はなかなか縮まらず。
 終盤になって逃げが牽制したのと、プロトンが視界に逃げを捉えたのと、残り2キロが上りだったのとで、残り700mとか800mとかそんなんでやっと吸収。
 集団スプリントはデマール3勝目。惜しくも2位のバウハウスの伸びも素晴らしかったです。

 とは言え、今日からツールが始まってしまうのですねえ。
 ここ数か月は、何とか録画済みのレースを急いで消化してHDDの容量を確保すべく、時間も捻出して鋭意消化してきたのですが、結局ドーフィネにすら届かず(´△`)
 それでも、折角のレースはちゃんと見たいですし、ジロを始め、ツール以外にも魅力的なレースはたくさんありますので。
 ま、ぼちぼちやります。

●頃合いを見計らっ実家へ。
 娘は丁度習字から戻って来たところで、夕食をいただき、食後ウサギに挨拶して娘と撤収。
 220701実家でウサギと遊んで撤収

 日はとっくの昔に落ちましたが、道中まだまだ暑く(´△`) 。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 明日は娘登校日なので、もう自転車は無し。

 と言うか、娘を送り出して7時8時に出ても、もう既に暑くって(´△`) 。

 洗濯機待ちに、録画済みジロ第14ステージ。一転ハードな丘陵ステージ(トリノ周回でスペルガ2発とか(・ω・))に加えてスタートからの放送と言う事で、録画チェックがますます進みません(´△`) 。
 そして初っ端からマチュー動く(^_^;)

 ツールも始まりましたねえ。コペンハーゲンの個人TTですが、そちらは録画に任せて
 もう寝るですよ。
 



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、自分の弁当が無い事を除いては(それだけでもかなり楽ではあるのですが)基本いつも通りに朝食の用意。
 今日は娘土曜登校。娘叩き起こしての朝食の後娘登校。

●とりあえずこのままでは人間だめになりそうなので、掃除機をかけますが、丸くかけた段階で気力尽きて終了(´△`)
 掃除機も、そろそろ寿命かのお...
 リビングにへたり込み、録画済みジロ第14ステージの続き。アタックの打ち合いで逃げがなかなか決まりません、山岳ジャージのローザをはじめ、マチューも相変わらず積極的。

●暑くて、布団を干すために窓を開ける気にもならず。布団乾燥機でお茶を濁します(・ω・)

●気がつけば9時前。外出して駅前のATM用事の後、ついでに少し買い物にも出てみますが、特に戦果無くお昼過ぎ帰宅。

 相変わらずの猛暑(-""-;)

●録画済みジロの続きを家事の隙間を縫って消化、ってところで娘帰るLINEが飛び、駅へ。

●改札で娘と合流。ピースワンでウサギ見て、昼食は例によってポムの樹。
 食後ナムコで久しぶりにチュウニズム引率。
 220702今日のチュウニズム

 タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋と巡って、最後にスタバの手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

 今晩は実家に行かないので、電話して、涼しくして過ごしてと念押し。

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ちして、COLNAGOにエア入れ。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、トイレ掃除をし、娘の学校の書類を書き、合間に隙間を縫って録画済みジロをこなしますが、5キロとか10キロとか3キロとかづつ観るので、全然進まねーや(^_^;)>残り90キロ

●気がつけば18時前。今日はご飯炊いて永谷園の中華風肉炒り卵と大阪王将の冷凍羽根つき餃子。
 中華風肉炒り玉子|商品情報 - 味ひとすじ 永谷園
 大阪王将 羽根つき餃子|株式会社イートアンドフーズ

 野菜ジュース添えて夕食。
 220702夕食は餃子と肉炒り卵

●夕食後、先にシャワーして、洗濯機回し、日記アップして、洗濯物干したら、あとは娘に任せて、もう寝ます。




 

 朝、早起きして少し乗れるなら乗りたいと思います。

 日中、暑いので(´Д`) 出来れば涼しいうちに帰りたい。

 あとは起きられるかどうかなんですけどね(^_^;)まあ、気楽にいきます。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR