fc2ブログ

けふのにき220925

●土曜。日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝ます。
 



●2時のアラームで起きられず(´△`)


●気がつけば3時半前(・ω・)
 まあ仕方が無いですね。無理はしません。
 起きて、パソ部屋持ち込みのスナックサンドハムタマゴにホットケーキサンドをペット紅茶花伝で流し込み、食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアカーゴビブショーツ、クラシックジャージ。
 ジャージのポケットにエナジージェル、マスク、タオルハンカチ、財布。カーゴビブの背中ポケットにはエナジージェル(小)とカントリーマアムをビニール袋に入れて左右に突っ込み、右腿にスマホ、左腿に塩タブ適宜。
 明け方まではジレ羽織っていきます。頭には東京クラブハウスキャップ
 加えてシマノエアウェイグローブ。モンベルのアームカバー、レッグカバー。パールイズミのクールネスソックス。

 という事で今日もバックパック無し。
 戸締り火の元確認し、娘を起こさない様にそっと外へ。


●もうほぼほぼ4時前スタート。無理はしません。それでも何とか3時台スタートは死守。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋4時11分。旧国を少し走って納所から千本通りに入ります。
 以前木津で見た、河川氾濫時の浸水深表示。ここにもあったんだと今更。
 220925納所付近でも浸水深表示

 桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、そのまま進んでで竹田街道を南下。

 と、ここで、ガーミンの心拍表示が真っ白なのに気がつきましてね。
 220925心拍表示が切れる

 ...(・ω・) アカンナモウ

 一旦、大手筋のアーケード前で小休止。
 220925大手筋で小休止

 発信機をベルトから外して再装着したり、一旦電源落として再起動したりしますが、復旧せず。

 ...(´△`)

 まあ、仕方が無いです。別に死なんし。
 でも、もうこれは発信機新調かなあ、と。

 4分程でリスタート。
 大手筋の商店街は、お昼の12時から夜の20時までは自転車も通禁なのですが、ここは早朝なので問題無く通過(ちなみに自動車、バイクは規制時間外も東向きの一通)。

 大手筋を真っ直ぐ東に抜け、御香宮経由で桃山陵の横を越えて桃山南口の手前から東へ。
 まだ夜明けには少しありますが、六地蔵付近に来ると、東の空が少し白んできました。
 220925少し白んで来た東の空を六地蔵付近から

 山科川を渡って、右手のわかりにくい細道に入って南下。木幡~黄檗~京大宇治からさらに南下。
 もう5時も過ぎ始発の時間。三室戸の駅にも灯が入っています。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、宇治橋西詰でトイレ休憩(行ける時に行っとく)。
 トイレして塩タブとカントリーマアム補給して3分余りで早々にリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。今日は重めのギアでダンシング主体。一足づつしっかりペダルに足を置いて行きます。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 サンガタウン付近で、もうすっかり夜明け。
 220925サンガタウン付近では、もう既に夜明け

 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷地区を抜け、青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いに出ます。日の出も間近。
 220925井手に入り、日の出も近い

 JR玉水はスルーして上狛城陽線をどんどん南下。井手から旧山城町域に入り、綺田~平尾~椿井と進んで上狛で国道24号線を横断。茶問屋ストリートから木津川の堤防に上がり、泉大橋で木津川を渡ったら京都八幡木津自転車道線の南の始点。
 自転車道には入らず直進。国道24号線をくぐって雲村の信号から東へ。相楽中部消防のT字で左に折れ、踏切を渡って城山台方面へ。163バイパスを経由して城山台~梅美台と、道なりにまっすぐ抜けて行きます。
 220925城山台から梅美台へ

 奈良に入って先の梅谷口は直進。
 220925梅美台を抜けて、奈良へ

 奈良阪町北~奈保山・佐保山~鴻ノ池運動公園を通り過ぎ、奈良の市街地をさらに南下。高天~上三条町の交差点を左折して東へ。
 南都銀行/東向商店街の南を通って、猿沢池6時31分。
 明るいうちに来る事って、あまり無いのでけっこう新鮮。
 220925猿沢池から奈良町へ

 上街道に乗って奈良町エリアを抜け、肘塚町内に入って右に折れ上街道離脱。JR京終駅に6時38分。
 近くの自販機でサンガリア缶買って、トイレして駅舎のベンチで少し惚けます。
 ここが、おちつくんです。
 220925京終駅で休憩

 帰ろ。
 220925京終駅の駅舎

 7分程惚けてリスタート。京終駅から西に出て八軒町東の交差点へ向かいますが、今まで八軒町東以南の南北の道が桜井線で寸断されていたのが、いつの間にか線路をくぐるアンダーパスが出来て通れるようになっていました。
 220925桜井線をくぐるアンダーパス

 八軒町東から北へ。高天の交差点から奈良女子大の先、佐保橋まで北上して左に入り、育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園。手前を鋭角に右折して道なりに北へ進み、佐保消防からその先はドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
 220925佐保消防からドリームランド跡へ登坂
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
 中盤近くまで34*14近辺で粘りますが、勾配が強くなると全く歯が立たず(^_^;)リアをどんどん落とし、中盤以降は34*32べたべたでこつこつ刻みます(´Д`)

 前には進みませんが、あまり出し切る気も無く、とにかくタレないペダリングで刻み切り、ドリームランド跡前~佐保ゴルフの裏から左折で自転車道に合流。
 ならやまの雑木林を越えて抜けて行き、下り切ったら先のJRをくぐります。
 220925平城山の雑木林を抜けてJRをくぐる

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163バイパスをくぐって、京終でトイレ休憩済みなのでふれあい広場はスルー。163旧道~JRを渡って、7時41分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 基本50*14~16の重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンスを落とし、じっくりと回しつつ進みます。ゼロ発進になってもゆっくり刻んで、丁寧に回して、いつの間にか巡航が戻るようなイメージで。
 風もよくわからない程度にほぼ無風。軽快な加速感はありませんが、着実に前に進んで行きます。

 7時40分、山城大橋で左岸の自転車道から右岸の堤防に乗り換え。
 220925山城大橋で右岸に乗り換える

 木津川右岸をじっくりのんびり下ります。
 220925木津川右岸を御幸橋方面へ

 区間によっては車、バイクとの混走になる事もありますが、交通網に組み込まれたルートという位置づけの道では無いので特に問題無し。道幅も広く、道端の草の影響も少なく、走りやすい道(今回は少し自転車道の草が多かったのでこちらを選択(^_^;))。

 8時9分さくらであい館から御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 伏見、宇治、山城、京終、平城山、木津川>RIDE with GPS


 8時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間55分 平均速度24.8km/h 行程97.53km 最高速度54.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間51分 平均速度24.8km/h 行程95.61km 最高速度53.5km/h
獲得標高542m (RIDE with GPS表示515m、轍ONLINE表示587m)
心拍数値機器不調で不採用
ケイデンス平均62/最高104rpm



 結局日曜しか乗れる日が無く、朝の時間に乗れるだけ。
 少し出遅れたにもかかわらず、100キロ近く乗ることが出来、ライド自体はに楽しいライドになりました。
 心拍表示は、おそらく発信機かなあ。やれるだけの事はやったのですが、やっぱりあかんか、新調かなあ、といったところ(´△`)

 夜明け前後の冷えるうちだけ、と思って羽織っていったジレは、結局、最後まで脱ぎませんでした。明るくなってからは、多分無くてもOKだったとは思うのですが、特に暑くて不快という訳でも無く。
 そういう頃合いの季節になって来たと言う事ではないかと。
 もう少し季節が進んで、ジレやウインドブレーカーが手放せなくなってきたら、いよいよライトシェルサイクルジャケット@モンベルの出番かと思います。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、宇治、山城、京終、平城山、木津川>STRAVA

 日曜日と言う事で、そんなにがんばるつもりも無く、それでもそこそこは踏めてたみたい。
 風の影響はほぼ皆無でしたので、そのあたりも要因かと。


●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。

●例によって娘が起きて来ないので(^^;、生放送世界選男子エリート。
 序盤の大きい山(ここしかない)でフランスが引っ掻き回します。なんか前の集団にワウトだのポガチャルだのファンバーレだのが入るという豪華と言うか微妙と言うか。

●娘起こして朝食。成り行きで少しシビアな話をしてしまいましたが(・ω・) まあたまにはこういう事も。
 食後洗い物して、キュウリ切って塩麹で和え、洗濯物干し。

●テキスト打ちを出来る範囲で進めます。

●お昼過ぎ、娘とモールへ。改めて駅前でATM用事して生活費の金策の後、ピースワンでウサギ見て、お昼は定番のポムの樹。娘ががっつり食べる分、儂は昼も遅かったので飲み物だけに止めようと思ったのですが、飲み物よりもアイスの方が安いと言う事が判明し(・ω・) 単品でアイス。
 食後娘のチュウニズム引率。
 220925今日のチュウニズム

 その後、ピーチクラブ~ユニクロ~ABCマート~タワレコミニ~ヴィレヴァン~GUと巡って、最後にダイエーで食品類買い込んで撤収。

●帰宅したら世界選はいつの間にかレムコ単独逃げ独走で、完全な勝ちパターンに嵌ったレムコがそのままアルカンシェル。
 先日、録画済みサンセバスチャンを見たばかりだったので、なんとなしに既視感が(^^;
 そう言えばこの世界選と言うか、近年の世界選、スプリントでってやつが殆ど無いのではなかろうか、と(・ω・)

●時間までテキスト打ち、調べ物など。
 
●気がつけば18時も過ぎ。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意して実家へ。
 夕食をいただき、昨日のニフレル土産の饅頭を渡したら、逆に敬老に教会からいただいたというカステラをもらうなど。
 
●撤収してファミマ経由帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 
9月中、ライド4日
  走行距離 341.27km
  獲得標高 2007m

 正直、台風に翻弄された9月。
 春秋はいい季節なのですが、どうしても天候が(´△`)
 台風が無ければ、かなり違う数字になっていたとは思うのですが、まあ仕方がありません。
 それでも乗れた方ではないかなあ。
 とにかく、それぞれのライドで、楽しく乗れたので良かったです。

 さて、今週末から10月。
 次の週末も予定が入ってしまい、やはり遠くへはいけませんが、それでも少しでも乗れたらいいなあ。

 穏やかに晴れますように。

スポンサーサイト



けふのにき220924

●金曜日。日記アップして、洗濯待ちに録画済みサンセバスチャン(ドノスティア)チェック再開。
 終盤は終始レムコ独走。最終的に2位のシヴァコフに2分近い大差(最後流してたので(^^;もし踏んでたら2分越え)で来るブエルタに大いに弾みをつける圧勝。3位はベノート。
 しかし、表彰式や配信映像がいろんな意味でばたばた(悪く言えばぐだぐだ)してて、なかなかに謎な展開も多かったのは、まあご愛嬌と言う事にしておきますね(^_^;)

 さて、サンセバスチャンまで録画タイトルチェックして、さあブエルタだ、と思っていたら...まだアークティックレースが4ステージ残ってました(´△`)
 まあ、ぼちぼちやります。
 寝る~。




●早朝から断続的に目が覚めてはいたのですが、7時前のラジオの天気予報で本格的に覚醒。7時15分のアラームが鳴り、起きてお皿並べて玉子茹で、ベーコン焙って、食パン、野菜ジュース、ヨーグルトを用意して、娘も起こして朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●気がつけば8時半。着替えて娘とおでかけ。準急乗って萱島で乗り換え、門真からモノレールで万博公園。
 220924娘とエキスポシティへ

 まずは久しぶりにニフレル。
 220924まずはニフレル
 生きているミュージアム ニフレル
 220924テッポウウオ繁殖成功 220924娘と館内をいろいろ巡る 220924ワラビー

 ミュージアムショップも覗いて、ニフレルからららぽーとへ。
 220924ニフレルからららぽーとへ

 館内をだらだら巡り、娘のチュウニズム引率(^_^;)。
 220924今日のチュウニズム

 終わったらフードコートで昼食。空いてる席など無く(´△`)空きそうな席を見繕って待って確保し、定番の三和の親子丼を。
 220924昼はフードコートへ 220924フードコートで三和の親子丼など

 食後、もう少し適当に回りつつ撤収。近所のモールとかぶる店舗はいっぱいあるのですが、各売り場面積が近所のモールの2倍とか3倍とか(´△`)
 3COINS+PLUSってのがあったんですが、何となく無印に似てきた感。

 帰ろ。
 220924エキスポシティ撤収

 モノレールで門真から香里園経由各停~快速急行と乗り継いで帰路へ。ATM用事に回り、金策して娘の通学定期更新とチャージ積み増し。ピースワンでウサギ見て、ダイソー~ヴィレヴァン~WEGOと巡って帰宅。

●娘留守番でトップに夕食の買い物に出て、週の買い物も済ませてしまいます。
 で、買い物荷物解きながら、ふと付けたテレビで生放送世界選女子エリートロード(U23と混走)横目で見てたら、目が離せなくなって(^^;
 先日、ミックスリレーで落車して肘を骨折したファンフルーテン。結局出走して最後まで勝負に絡み、ロングスパートで世界選獲るという激烈な展開に唖然。
 殆ど見てはいないので後日録画チェックしますが、おそらくアシストの仕事もしていたであろうと(現に最終盤フォスを前に戻そうと必死で牽いてた)。
 ジロ、ツール、ブエルタに世界選。リエージュもとってますが、まあ兎に角三大グランツールに世界選と、これで今年の獲れる主要なタイトルは全て獲ってしまいましたとさ(´△`) 来年引退するのですかほんとに>ファンフルーテン姐御。

●画像の吸い出しとセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば18時半も過ぎ。
 洗濯機回して、夕食はトップで買ってきた弁当と食後わらびもち。
 洗い物して、先に儂シャワー~ちとネット、テキスト打ち。



 
 この連休は台風に翻弄され、又してもロングには出られませんでしたが(´△`) もし明日、早起き出来たら、ほんのちょっとでも乗りたいな。
 無理せず気楽に。ほんの少しでもいいんで。

 ...起きられるかな?(^_^;)
 

けふのにき220923

●木曜日。結局土曜日は休みを取る事にしたのですが、何か周囲皆休みを取るみたいで(^^;
 
 まあええやん。みんな休もうや。

 週明けの段取りはなかなかまとまらず(・ω・) 結局出たとこ勝負と言う事で定時逐電。

●昨日の時点で、24時間以内に台風になると言われていた熱低は、未だに台風になっていませんが(^_^;)、まあ少なくとも、間違いなく明日は雨ですので。早々に自転車は回避。

 天気の巡り合わせが、悪くなって来たなあ(´△`)

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、時間まで録画済みツールファム第7ステージ。
 山岳に入って総合大シャッフルがかかり、ファンフルーテン独走でマイヨジョーヌ奪取。
 思えば、ファンフルーテンを始めてちゃんと見たのは多分リオ五輪の時だったと(下りクラッシュで金メダルならず)。
 元々平地系の選手で、もっとごつかった(大意)という萩原さんの解説聞いて、それでいてリオであの走りだった訳で、それが山岳に振ったらどんだけ、と。

 偏見入りで(^^;、女子の自転車乗りって山が好きな人がけっこう目立つ印象があるのですが、プロレベルの競技者になるとパンチャーやクラシックハンターが目立つ印象。クライマーに振ってる人って案外少ないのではなかろうか、と。
 フォスも山岳向きの脚質では無さそうだし、ファンダイクは大柄なTTスペシャリスト。フォレリングも「あそこまで上れるとは驚き」と萩原さんに言わしめたくらいなので、あとの後方に置き去りにされた選手たちを思うと、エース格を山で出し抜くようなクライマーをもっと見たいな、と

 いや、実は普通にいっぱいいて、単にファンフルーテンが強すぎるだけなのかも知れんのですが。

●表彰式片付けて実家へ。夕食をいただき、ライフォート経由で娘と帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みツールファム引き続き第8ステージ@山頂フィニッシュ。
 ファンフルーテンもバイクトラブルなのか数回にわたってバイク交換しましたが、特に大崩れする事も無く、下りも無難にこなしてプロトン内のポジションをキープ。
 週末の世界選ロードに向けて、少しでもHDDの容量を開けねばなりません(・ω・) 。粘りに粘って、最後のラ・シュペール・プランシュ・デ・ベルフィーユ(長い)の上り口まで。

 洗濯物干したら、寝る~




●5時、5時半過ぎと、平日仕様のアラームが立て続けに鳴って、それでも今日はゆっくりしようと布団の中でごろごろしていましたが、ふと今日はゴミ出しの日だったことを思い出して起床。

 ご想像通り、外は大雨。

 強い雨の中、ゴミ出ししてたら9時も過ぎたので、お皿並べて、玉子茹でて生ハム添え、食パンに野菜ジュース、ヨーグルトも加えて朝食準備。

●例によって娘が一向に起きて来ないので(・ω・) 、録画済みツールファム第8ステージチェック再開。
 結局ファンフルーテン。最後の上りでアタックして追走全て既定路線で引き離し、総合&最終ステージも勝利で決めました。強すぎ。
 フォレリングも2位で山岳ジャージ確定。4勝全てオランダ。
 ...もしかしたら「エース格を山で出し抜くようなクライマー」の役割を担えたのはマヴィ・ガルシアだったのかも知れませんね( ´△`)細いし、ケイデンス高め。
 返す返すも、トラブルのステージが悔やまれます。

 放送内で、男子ツールと女子ツールのスケジュール構成の話を栗村さんがしてましたが、とりあえず、最後、片田舎の激坂の上で、沢山の笑顔で終わった締めくくりは、単純良いなと思ったファム最終日。

●引き続き、録画済みサンセバスチャン(ドノスティア)見始めたのですが、気がつけばもう普通に昼なので (・ω・) 娘起こして朝食。
 和歌山の南の熱低は、めでたく(めでたくない)台風15号となり、気圧も下がってますので。起きられないのもある程度は理解できますが。
 
 食後洗い物歯磨き髭剃り。

●少しパソ部屋で惚けます(´△`) 。

●気がつけば13時半。娘が身支度する間に、録画済みサンセバスチャンの続き。
 年によっては草原の尾根道が霧に覆われる事もあるのですが、今回は晴れ渡るハイスキベル。
 そしてポガチャルがナチュラルに後退。ツール以降、若干お疲れ気味かと(多分気持ち的に)。

●まだまだぐずぐずの空模様ながら、雨は小康状態の中、娘とモールへ。
 220923雨模様の空

 とりあえず先に娘が美容院の予約を取りますが、又しても1時間無いくらいの微妙な時間で。
 朝も遅かった、というかほぼ昼だったので、ここは手っ取り早くモロゾフでおやつのプリン。
 220923モロゾフでプリン

 別途、実家用にプリン買ってから、娘は美容院へ。儂は一旦帰宅。

●娘が美容院終わるまで録画済みサンセバスチャンの続き。
 フィニッシュまで45キロを残してレムコ一人旅。何か追走とレムコと別のレースやってるような錯覚に襲われます。
 モレマ調子いいな。ロンバルディア獲った辺りから、今年もオランダ選手権でTT獲るなど、ベテランになってますます円熟味を増している感。...それでも今日は追走に甘んじている訳ですが(・ω・)

●娘からLINE着弾で再びモールへ。
 ダイソーで娘の買い物を済ませて、ナムコはチュウニズムオンゲキ共に長蛇黒山で断念。
 BT21ポップアップストア~ヴィレヴァン~駅前と巡って最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い帰宅。

●買い物荷物解いてすこしテキスト打ち。

●気がつけば18時も過ぎ。
 娘と歩いて実家へ。夕食をいただき、食後に買って来たプリンをみんなで食べて撤収。

 なんか、雨はすっかり上がった感。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち、画像吸い出してアップロード。




 雨もすっかり上がり、明日でも乗れたなあ、とは思うのですが、既に予定立てちゃったし(・ω・)
 もう、日曜日でいいです(´△`)

けふのにき220919

●日曜日。日記アップして洗濯干したら録画済みツールファム第5ステージ。
 珍しく4人逃げを集団が泳がせる展開。このままじりじりとフィニッシュ近くで捕まえてスプリントかと思ったら大落車発生(´△`)。ノルスゴー(ビョーグ)のダメージが大きくリスタート出来るか微妙。
 といったところで残り40キロを切り、寝る~。



 夜半3時ごろ目が覚めて、少しテレビで台風情報。


●断続的に目が覚め、だらだらしてたら気がつけば9時。体が動きませんがこのままではいかんので起きて、お皿並べてベーコンと玉子焙ります。

●台風情報などチェックしながら娘が起きてくるのを待ちますが、娘が一向に起きて来ないので (・ω・) キュウリ切って塩麹で和え、煮豆もタッパーに移しておきます。

●それでも娘が一向に起きて来ないので (・ω・) 録画済みツールファム第5ステージの続き。
 最後のボーナスポイントへの登坂、先頭ではアタックから逃げは4人から2人へ。プロトンでは特に動き無く残り20キロも切った辺りでテレビの台風情報に切り替え。
 夜半に福岡に達した台風は下関再上陸からの山口県内を東寄りに北上。
 外では、少し風が吹き始めましたが、まだ大した雨は無く、明るく陽も射す事も。

●11時も過ぎてやっと娘も起き(^_^;)。先程用意した玉子とベーコンに食パン、野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食ちゅうか昼食ちゅうか。
 食後洗い物、歯磨き髭剃り。

●持ち帰りの仕事を少し。
 気力湧かず結局じきに電池切れて終了。まあ着手だけでも。

●お昼過ぎ、娘とモールへ。
 お昼は鎌倉パスタで、朝が遅かったので儂はおやつ兼用で鎌どら。
 220919鎌倉パスタで鎌どら
 娘はがっつり食べておりました(^_^;)

 食後ピーチクラブ経由ナムコでチュウニズム引率。
 220919今日のチュウニズム

 ヴィレヴァン経由スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、京阪百貨に寄りますが品物あまり無く (・ω・) 撤収。
 早く帰らなきゃ。
 220919京阪百貨店は16時半まで

 念のためトップ寄ってみたら、こちらは案外品物が残っていたので、パック寿司買って帰宅。

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●16時半。スマホから川向こうの高齢者避難を促すアラームが大音量で鳴り響きます(°_°)
 220919緊急速報が鳴り響く

 高槻の北部山間地域と言えば、2018年の台風21号で出灰とか大きな被害を受けた地域。今回はルートが違う分、以前の様な危険な状況になるかどうかはわかりませんが。
 今夜は何度もスマホの緊急速報が鳴り響くのだろうなぁ(・ω・) 

●少し横になりましたが、うとうとする程度。

●気がつけば18時過ぎ。夕食は買って来たパック寿司に即席みそ汁、野菜ジュース。

●食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 今日は一日、台風を気にしながらせいぜい近所の買い物に出る程度。まあある意味、リカバリーの日という事で。

 これから秋に向かうこの時期。自転車には、いい季節なんですけどね。
 雨が増えるのと、朝がどんどん遅くなるのと(・ω・)

 次の連休も、ほんのちょっとでも乗れたらいいですが、台風の後は特に山の方など道路の状況がどうなってしまうのか。

 まあ無理せず気楽に。

 とりあえず、穏やかに晴れたらいいな。その前に、まずは今晩の台風です。

けふのにき220918

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みツールファム第4ステージ。

 明日には世界選が始まってしまいますので、少しでもHDDの容量を開けとかないと、なので(^_^;)

 終盤には、かなり酷い路面のグラベルも登場してパンクも散発。スペインチャンピオンのガルシアは気の毒でしたね。ここまで負の連鎖が連なるとは(最後のチームカー接触とか普通に交通事故なんですけど(・ω・) )もうお祓いの必要なレベル。
 レースは終盤抜け出したSDワークスのローセルが独走。目前の世界選TTも楽しみです。
 
 眠くても何とか第4ステージは消化。
 気がつけば0時半も過ぎ(・ω・) 気力体力とも電池が尽き果てて(´△`)
 寝る~。



●気がつけば5時半。て、惚けていたら6時半も過ぎ。

 外を見たら、穏やかな朝(・ω・)

 昨日の時点で、既に風も強いし、って思って、今朝の自転車回避したんですが(´△`)
 まぁいいか。無理はしません。
 次の連休は、晴れたらいいな。

 ゆっくりしよう。

●気がつけば8時半も過ぎ、起きてお皿並べて、始まった自転車ロード世界選女子TT横目で見ながらキャンベル缶のコーンスープ戻して玉子茹でて気がつけば9時前。
 娘も起こして食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

 外はいい天気。陽まで射してきました(´△`)

●娘と外出。
 特急で淀屋橋から久しぶりに難波へ。
 まずはマルイ行って、GalaxyのBTSキャンペーン新シリーズと言う事で操作体験に娘引率。
 220918なんばマルイでGalaxyイベント

 今回は主にZシリーズ中心。Sシリーズやタブレットの紹介は無し。
 220918GalaxyZFild4背面 220918GalaxyZFild4を開いた形

 Galaxyと言えばZシリーズの二つ折りと言う新機軸で推している印象が強いのですが、改めてどのメーカーどの機種も、主流の目玉は高機能カメラで、しかもプロでもサブ機の候補に挙げるくらい高性能化しているので、これは果たして携帯電話なのか小型タブレット端末なのかカメラなのか何なのかわかんなくなるな(°_°) と。

 しかし今回のキャンペーンは、前回のように体験して必ずノベルティ(BTSのミニポスター)が貰える訳ではなく抽選(2人とも外れ( ´△`))。
 参加条件の投稿もインスタはストーリー不可、とかなり縛りがキツくなってた件( (-""-) 。
 仕方が無いので、娘はBTSメンバーの写った会場のディスプレイを撮ってました。

 撤収後、日本橋のアニメイト寄ってから取って返して難波から戎橋方面へ北上。
 少し、雲が厚くなってきました。
 220918少し雲が出てきた 220918なんばから北上

 昼食は道頓堀のネネチキンでキンパやら肉餃子やらチヂミやら。
 220918ネネチキンでキンパ 220918ネネチキンで海鮮チヂミ

 色々寄り道もしつつ、そのまま心斎橋まで北上して、御堂筋線で淀屋橋から特急。市駅のセリア寄って帰路へ。

 帰りはモール寄ってピースワンでウサギ見て、マクドで持ち帰り買って、ナムコでオンゲキ引率。
 220918今日のオンゲキ

●一旦帰宅の後、トップ行って溜まった古電池を市の回収ボックスに持って行き、少し買い物して帰宅。画像吸い出してテキスト打ち。

 世界選TTは女子がトレックのファンダイク2連覇。ツールファム前半では献身的なアシストが印象的。同じツールファムでグラベルステージ独走のローセルは3位。
 男子はユンボのフォス。キュングは又してもアルカンシェルを逃し、ガンナは表彰台にも上れず。

●少しだけ横になるつもりが、倒睡眠。


●気がつけば18時前。少しテレビつけて台風関連の情報収集して、お昼に買って来たマクドの持ち帰りで夕食。
 220918マクドの持ち帰りで夕食

 食後洗い物、もうテレビ見て、テキスト打ち、調べ物など。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。



 明日、夜には台風。大過なく済めばいいのですが。

 よく考えたら、台風が去った後も、特に山の道は寸断されて通れなくなる箇所も出てくる可能性がありますね(´Д`)
 まあ、そうなったらなったで仕方が無い事なのですが。

 走れる道を無理せず走って、少しでも繋いで乗れれば、と思います。

 ご安全に。

けふのにき220917

●金曜日。何かおそろしく忙しくて、結局昼飯以外はほぼ休憩無し。
 ならぬ段取りを無理やりでっち上げて(´Д`) 何とか定時逐電。
 帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5強。

●時間まで録画済みツールファム第3ステージ。
 ルドヴィクはギリギリまで慎重に脚溜めて、一番いいタイミングでスプリントしたなー。後ろから追いついて先頭の視界から外れていたのも勝因かも。
 ファンフルーテンは体調不良だったとか。後半にかけて回復を待って、山岳の長い登坂の方がいいのかも。

●娘が習字から戻る時間を見計らって実家へ。
 もう娘も戻っていて、一緒に夕食をいただき、食後少しチコちゃん見て撤収。

●娘とライフォート寄ってから帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに、録画済みツールファム第3ステージの表彰式見て、引き続き第4ステージ。
 グラベルセクション登場、といったところで洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜進行。それでもほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ。パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー。ミズノ5本指ソックスにモンベルメッシュキャップ。

 バックパック無し、ジャージのポケットにジェル一つ。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時20分頃スタート。南の台風の影響か、何気に蒸し暑く。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷に下り、淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。かなり強めに向かい風気味の横風(・ω・) 基本東寄りの風ですね。
 220917木津川右岸を遡る

 とりあえず姿勢を低く、重めのギアで対応。
 まだ走り出しで脚があるとは言え、こんなことやってると無意識に削られていくんですけどねえ...気をつけないと、脚のあるうちはそういう自覚も無く(´△`)

 山城大橋東詰に8時9分。未だ空き家のままの旧セブンイレブンを横目に国道307号を少し歩道走行。梅渓橋で南側へ渡り、多賀の集落を抜けてフルーツラインから山腹のアップダウン。
 220917多賀フルーツラインから井手方面へ

 実は北の多賀側から入る方が上りきついんですよねえ。特に出だしの登坂がそこそこ長くてきつい(´Д`)
 多賀フルーツラインから井手方面へ最初の登坂>RIDE with GPS

 案の定、堤防上の向かい風に削られた脚は重くて思う様に回らず、路面も浮いた砂や堆積物は多め。
 おまけに急勾配で速度が落ちるとブヨやら何やら虫の類が周囲に群がります。秋になって逆に増えてきた感。

 急勾配の登坂の後も、竹林や果樹園、雑木林のアップダウン。無理せずこつこつとこなします。
 220917山腹のアップダウンをこなす

 木立を抜けて井手側へ。
 220917木立を抜け井手側に出る

 和束井手線を経由して、しかし大正池には行かず(^^;、玉川を渡り、高台の眺望を楽しみながら南下。
 220917井手の高台からの眺望

 先のT字を右へ折れ、少し下ってわかりにくい細道を左に入って墓場を抜け、本日一番の厳しい登坂。
 井手町赤田から天神川上流の農道交差点>RIDE with GPS

 ...キツい(´Д`)
 220917厳しい登坂をこなす

 終盤は蛇行も入れて何とかこなし、蟹満寺からの道と交差する農道でピーク。
 220917登坂ピークから農道の交差点

 その後も竹林を抜けるアップダウン。不動川上流から神童子経由で上狛方面へ。
 220917神童子を抜けて上狛方面へ

 上狛~茶問屋ストリートを抜けて木津川の堤防に上がり、9時2分、泉大橋で木津川を渡って、木津川左岸の自転車道合流。川筋に沿って木津川を下ります。
 堤防上の吹きっさらしを、強い風が吹き付けますが、幸い東寄りの風はスタート時点と変わらず、多少追い風気味の横風で推移。

 それでも相変わらず脚は重く、風に乗って上げるというよりは、無理せず回して回復をはかるというスタンス(´△`) 。

 10月に、自転車道を使ってマラソン大会とか。ご注意。
 220917木津川CRで10月のマラソン大会

 流れ橋に9時47分。ジェルすすってネットチェック。
 確かに、風は強い。
 220917流れ橋で小休止
 ああ、そう言えば今日はRACING3/23Cに履き替えて来たのでした。
 実のところ、遠出する気満々でしたからねえ(´△`)

 7分程でリスタート。狭い区間では離合する自転車や散歩の人に気を配りながら三川合流方向へ進み、10時4分御幸橋。
 220917自転車道の脇に草がかなり茂ってきた
 この付近以外にも、自転車道の脇から茂った草の侵食している区間がかなり目立ちました。
 草刈りはわりとまめにしていただいている印象はあるのですが、夏場の暑いうちは、いたちごっこの感がありますね。致し方ないところでしょうか(´△`)

 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 多賀フルーツライン、神童子、泉大橋、木津川CR>RIDE with GPS


 10時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間38分 平均速度24.8km/h 行程65.56km 最高速度45.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間34分 平均速度24.8km/h 行程63.64km 最高速度44.3km/h
獲得標高431m(RIDE with GPS表示416m、轍ONLINE表示462m)
心拍平均141/最高178bpm
ケイデンス平均63/最高120rpm

 この3連休。久しぶりにある程度のロングにでも出ようかと思ったのですが、そんな時に限って台風とか(・ω・) 。
 日月と乗れるかどうかもわからず(月曜は多分どう転んでも無理)、とりあえず娘土曜登校の間の短い時間に少しでも乗れるだけ乗ろうと。

 風は、確かに強く、ただ今回は要所で追い風気味に吹きましたので、風という面ではそうしんどい事にはならず。
 ただ脚は重く、登坂という面では辛いライドとなりました。

 まだまだ日中は暑く、遅いスタートはまだまだ辛いですが(´△`) 、少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
 多賀フルーツライン、神童子、泉大橋、木津川CR>STRAVA

 まあ、ゆるいです(・ω・)。まあそれでも、そんな中で、風の助けも借りながら、それなりではあります。
 

●洗濯物干したらもうお昼も過ぎ、このままではお昼を食いそびれるパターンなので、トップ行ってスナックサンドシーチキンタマゴとホットケーキサンド買って、ついでにある程度、週の買い物も済ませてしまいます。

●在庫のペット紅茶花伝と一緒に軽いお昼食べながら録画済みツールファム第4ステージの続き。
 二つ目のセクター辺りまでは、砂利道と言うほど極悪なごろごろ道ではなく、それでもコーナーの内側とかにはけっこうごろごろした小石が浮いていて気が抜けない感じ。

 逃げの容認に厳しい様に見えるのも(タイム差や逃げそのものに対しても)女子レースの特徴かな?とか思ったり。
 60キロそこら残ってるのに捕まえに行くとかね。レース距離全体が短いのも関係してるのかな?

●時間ぎりぎりまでテキスト打ち。娘からの帰るLINEが着弾したので外出。

 改札で待ち合わせてピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹で娘はオムライス、儂は飲み物のみ。
 食後ナムコでチュウニズム引率。
 220917今日のチュウニズム

 引き続き、ライトオンの前でやってるBT21のポップアップショップをのぞきます。
 220917モールでBT21ポップアップショップ

 ヴィレヴァン~WEGO~水嶋~GU~LOFTと巡って、スタバで娘の手渡し持ち帰り付き合って帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●少し横にはなったのですが、仮眠と言うほどではなく、気がつけば17時半前。
 用意して18時過ぎ、娘と歩いて実家へ。
 夕食をいただき、連休中の予定や台風について話。少しテレビ見て撤収。

●帰宅。取り急ぎサンシェードの巻き取り。物干しの折り畳み等、ベランダの片付けと養生。
 娘シャワー~儂シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 当初は、明日ももし起きられたら、少しでも乗ろうかとも思っていたのですが、既に風も強いし、晩も普通に実家寄ったりして早く寝られそうにも無いのでやっぱりやめときます。
 無理はしません(´△`) 。次の連休には乗れるといいな。

 動けるのは明日の日中、良くて月曜の午前中までかなあ。
 火曜日の未明のうちに抜けてくれればいいのですが。

けふのにき220911

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、洗濯機待ちに、録画済みツール第21ステージ@シャンゼリゼフィニッシュ。
 恒例のシャンゼリゼ周回からの集団スプリント。
 フィリプセン強かったな。一瞬フルーネウェーヘンのスリップを使ったは使ったのですが、あとはライン変えて風受けて踏みまくり今ツール2勝目。
 ユンボは総合のヴィンゲゴーを守って一列横並びの全員ガッツポーズでフィニッシュ。ワウトのスプリント参戦は無し。

 リアルタイムではブエルタも佳境ですが、そちらは録画に任せて
 もう寝るですよ。
 



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、基本いつも通りに朝食の用意。
 今日は娘登校。娘叩き起こして朝食。

●娘が出てから、時間も中途半端で、とりあえずキュウリ切って塩麹で和え、録画済みツール第21ステージ表彰式を見るだけ見て、儂も外出。

 昨日と比べてもかなり暑く、陽射しも強いです。

 と言う事で、今日は娘の学校の文化祭へ。
 各所出し物や展示を見たり、色々食べたり。
 とは言え、着いた時には食券殆ど売り切れで、どうも出遅れた感(・ω・)
 アイスクレープだけ買って、あとはロボ自販機で飲み物とパン。
 220911娘の学校の文化祭でアイスクレープ 220911パン買って軽いお昼

 しかし、みんな活気があって、いいもんですね。娘もしっかりやっている様子。
 1年生の時、テーマ学習の体験授業でお世話になった吉野の柿の葉寿司のお店も販売に来られていて、お世話になったお礼と共に購入。

 夕方になって行事予定終わり、娘と駅で待ち合わせのところが、なかなか娘戻って来ず、1時間半待ってやっと合流。
 予想以上に片付けに手間取っていたとの事。
 校内では携帯禁止なので連絡も取れず。まあ止むを得んなあ(´△`)

 お疲れ様。

 市駅でセリア寄ってから帰路へ。ピースワンでウサギ見て、マクド寄って帰宅。

●夕食は買って来た柿の葉寿司に野菜ジュースと即席みそ汁。食後マクドの月見パイ。
 220911夕食は柿の葉寿司 220911食後にマクドの月見パイ


●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●娘シャワー~儂シャワー、洗濯機回し、テキスト打ち、調べ物など。


 知らず知らず暑さがこたえたのか、若干消耗気味。
 今日は早く寝ます。

 次の週末も、穏やかに晴れますように。

けふのにき220910

●金曜日、穏やかな前半。穏やかな昼過ぎ、そして夕方定時まで30分になって猖獗(´Д`)
 必死でこなすも定時逐電とはいかず。

 最低限こなして職場を出ますが、帰りの行程半分くらいを残して大雨に(´Д`)

●濡れねづみで帰宅。
 そして今度は家の方で降って湧いたトラブル発覚(´Д`) 色々と電話したり事実関係を確認したりして30分近くロス。

●やっと弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回して実家へ。おじいさんおばあさん@うちの父母と色々話しながら夕食をいただきます。
 おばあさんが習字に行ってる娘を迎えに出ると言うので、バスの時間を確認したら、もう出なきゃのぎりぎりの時間で、バタバタ用意。
 最悪、バスに待っていてもらおうと儂も一緒にあわてて出たら、今度は肝心のバスが来ず(・ω・)
 バス停で改めて確認したところ、実家に控えてあったバスの時刻表が間違っていた(更新されていない(・ω・) )が発覚。
 幸い5分程度でバスが来たので、おばあさんにはそのまま乗ってもらって、儂は撤収。

 トップ寄って帰宅。
 
●シャワーして洗濯物を干したら、COLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前5強、後ろ5.5弱。
 娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;

 今のところ、天気予報はどうにも煮え切らない微妙な曇り予報(´△`)
 いい方に外れるように期待して
 寝る~。



●2時半のアラームが無慈悲に鳴って起き(´△`)
 外を確認。路面はかなり乾いたようですが、若干まだらウエット。レーダー見たら雨雲が大阪南部から奈良盆地の南側にかけてこれまた微妙に。しかも動きも微妙で。

 ...もう降ったら降ったで、いっかあ(^_^;)と半ば開き直って、トップで買っておいたスナックサンドハムタマゴとミニパンケーキを紅茶花伝)で流し込み。着替えます。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアカーゴビブショーツにCRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ。
 モンベルのアームカバー、レッグカバー。ソックスはミズノ5本指。カステリメッシュキャップ。

 ジャージのポケットにエナジージェル、マスク、タオルハンカチ、財布。カーゴビブの背中ポケットにラファのジレとカントリーマアムをビニール袋に入れて左右に突っ込み、右腿にスマホ、左腿に塩タブ適宜。

 という事で今日もバックパック無し。
 戸締り火の元確認し、娘を起こさない様にそっと外へ。


●大体3時15分頃スタート。結局3時スタートとはいかず、若干出遅れ感もありましたが...いや、まあこんなもんでしょう(^_^;)。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時33分。旧国を少し走って、納所から左側の細道へ。千本通を桂川の自転車道に沿って進み、千本通赤池を左折。京川橋、久我橋と渡って西へ。東土川で国道171号線を渡り、新幹線、JR、阪急とくぐって軽い上り。突き当たった向日町競輪のT字を右折して物集女街道に合流し、北上。

 物集女~樫原~千代原口~松尾大社を経て、4時24分渡月橋を渡ります。
 220910未明の渡月橋を渡る

 嵐電嵐山、天龍寺など、嵐山の街を北へ進み、突き当りの清凉寺(嵯峨釈迦堂)を右折。
 220910清凉寺に突き当り右折

 大覚寺門前から東へ。広沢池~宇多野~仁和寺~龍安寺ときぬかけの路を抜けて、立命館大/堂本印象前に4時43分。

 金閣寺から西大路北端の衣笠教会横に出て、北大路へ。千本通の手前を左に折れ、楽只地区~佛教大の裏を抜けて千本北大路の交差点を回避。
 佛教大の北端を東に出て、鷹峯の方には行かず、北山通の方に下りて行って紫野泉堂町の交差点を左に入り北へ進み、道なりに東に折れて神光院前で船岡東通に合流北進。
 道なりに西賀茂車庫から西賀茂橋で左に曲がって賀茂川沿いに北上。十三石橋で今日も雲ケ畑の方には行かず(^_^;)右折して橋を渡り、市原バイパスの上り勾配を進んでいきます。
 クリーンセンター前のピークを越え、静市野界隈へ。もう夜明け。
 220910市原バイパスを越えて静市野界隈へ

 市原の交差点に5時11分。そのまま直進して叡電を渡り、市原~野中~静原と上り基調を重めのギアでゆっくり回します。
 220910静原から江文峠へ

 実は静原側からの江文峠は久しぶりで。
 以前のしんどい記憶しか頭にありませんが(^_^;)、とりあえず半ば手探りで、脚と心肺とギアと相談しながら、強度を上げ過ぎないように(上げないけど(´△`) )慎重に刻みます。
 江文峠(静原側)>RIDE with GPS

 5時28分ピーク。キツかった(´Д`)
 220910江文峠ピーク

 江文峠を越え、大原の盆地まで下り切ったら、突き当りのT字を右へ折れ、南へ。
 もう日の出かと。
 220910日の出前に大原に下る

 高野川に沿って下り、先の信号で国道367号線に合流。土井志ば漬本舗5時38分。
 そのまま引き続き高野川に沿って八瀬の方に向かって下っていきます
 220910大原から八瀬へ

 もう5時半も過ぎ、車通りも徐々に増えて、対向後続の捌きに神経を使います(´△`) 。
 幸い対向の大原方面に向かう車の方が多く、後方から迫る車が少なめだったのが救い。
 裏道を駆使して先のトンネルは回避、八瀬から宝ヶ池の方に真っ直ぐ下って花園橋5時50分。
 220910花園橋まで下りて来た

 左折南下。跨線橋は軽車両通禁で、自転車は脇道へ入りますが、意外と跨線橋を使わずに脇道に入る車の多いのが不思議。
 途中左の裏道に入り、北山通にぶつかったら修学院駅前を経て白川通へ。
 220910叡電修学院駅から白川通へ

 もう6時。バスも本格的に稼働する時間帯ですが、幸い今回は、車道左側端でバスに追い立てられる様な事はありませんでした。
 それでも車通りはもうかなり多く(・ω・) 今出川通で左に折れて白川通離脱。
 哲学の道~銀閣寺の手前の観光トイレでトイレタイム。ついでにビブの背中からカントリーマアム出して小休止。
 220910銀閣寺近くの観光トイレで休憩

 6分程でリスタート。改めて鹿ケ谷通りを南下。ここは車通りも少なくストレスも殆ど無く、南禅寺前からねじりまんぽくぐって蹴上で三条通へ。
 220910ねじりまんぽをくぐって三条通へ

 三条通を東進。九条山を越えて粟田口から日ノ岡へ下り、右に入って大石道へ。6時19分。

 大石道を南下。こちらも既に車通りはかなり増え、おまけに脇から飛び出してくる車が多くて肝を冷やします(´Д`) 後続の車に気をつけつつ、車道左側端より若干真ん中寄りを走って自衛。
 細道に、バスも通ります(´△`)
 220910大石道はもうバスも通る時間帯

 名神にぶつかったら一本東に乗り換えて勧修寺~小栗栖街道へ。
 日中よりはまだマシですが(・ω・) 正直、昼間は車でもうっとおしい道なので。

 MOMOテラスの先で外環に出て六地蔵左折。山科川を渡って先のわかりにくい細道を右に入り、木幡から黄檗の方に向かっての上り基調。
 黄檗~京大宇治/たま木亭の前を抜け、三室戸~京阪宇治駅の横から宇治橋に出ます。
 220910京阪宇治駅から宇治橋へ

 宇治川を渡り宇治橋西詰でトイレ休憩6時56分。
 220910宇治橋で休憩

 ジェルすすり、カントリーマアム補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 ここに来て、けっこう脚も出涸らしなのが判明(^_^;)。重めのギアが踏めず、軽いギアでくるくるとも回せず(´△`) 腹をくくってじっくりこつこつ、一足一足ペダルに足を乗せて刻みます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 鴻ノ巣山から下り切る手前、打ちっぱなしの先の信号を右へ。JR、城陽宇治線を渡って道なりに抜け、近鉄寺田駅に7時23分。

 なんか、駅前のスーパーでは「ゴルフ観戦の駐車お断り」の張り紙が殺気立ってるし、駅の南側では長蛇黒山の行列で、何事かと思ったら、城陽カントリーで日本女子プロやってる模様。
 【2022】日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯:JLPGAツアー

 構わず西進。大久保バイパスをくぐり、木津川の堤防手前の自販機で水補給して木津川右岸の堤防上へ。7時30分。

 右岸堤防上を三川合流方面へ。
 昨日の雨の影響からか、水量はかなり多く、上流からゴミやら何やら、勢いよく流れて行きます (・ω・)
 220910増水気味の木津川

 帰ろ。

 木津川大橋で1号線をくぐり、京阪を渡ってさくらであい館/御幸橋7時48分。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷でエアロポジションごりごり回してたらすっかり出涸らし(´△`)。中之芝2丁目信号付近で旧国に出て少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 物集女街道、静市野、大原、南禅寺、大石道、木津川右岸>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間14分 平均速度24.1km/h 行程102.10km 最高速度49.8km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間8分 平均速度24.3km/h 行程100.74km 最高速度49.5km/h
獲得標高700m(RIDE with GPS表示694m、轍ONLINE表示752m)
心拍平均137/最高178bpm ケイデンス平均65/最高120rpm

 明日は予定があるし、しかし今日は天気が微妙な予報で、もう出たとこ勝負で雨ライドも覚悟で出たのですが、結局雨も無く、気温も風もそこそこ、多少出遅れたにもかかわらず、結果的に8時帰還で100キロ乗れました。
 決して調子は良くありませんでしたが、楽しく走れたので、上出来。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、まずはお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食、と思ってライドも何とか8時までに片付けて帰って来たのですが、朝食は並べても娘は起きて来ず(・ω・)

 起こすだけ起こして、仕方が無いのであとは自己管理に任せ、録画済みツール第21ステージ@シャンゼリゼフィニッシュ。
 例によってパレードランの後のアクチュアルスタートはそのままセレモニーランになだれ込み(^_^;)、なかなか先に進みません。

 ユアン、ランタンルージュだったんだな。勝てば痛快だったんだけど。

●10時も過ぎて、娘起きて来たので朝食。
 食後洗い物、洗濯物干して洗濯第弐弾。洗濯待ちにパソ前へ。画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 物集女街道、静市野、大原、南禅寺、大石道、木津川右岸>STRAVA

 案外踏めてたみたいで(^^;。
 まあ、あまり頻繁に走っていないルートもあったので、その辺差し引いてまあ、それなりかと。
 案の定、宇治以降はへばってますね(´△`) 。


●娘は学校の文化祭1日目に出かけて行き、儂はテキスト打ち続行。
 並行して洗濯第弐弾干し。

●気がつけばもう14時前。このままでは間違いなくお昼を食いそびれるパターンなのですが、朝も遅かったので (・ω・) とりあえず残ってたホットケーキサンドにペット紅茶花伝すすりながら録画済みツール第21ステージ@シャンゼリゼフィニッシュの続き。
 シャンゼリゼ周回に入って各チーム次々と逃げに名乗りを上げ、逃げのメンバーも目まぐるしく変わります。

●眠くて、少し横になりましたが、うとうとした程度。

●娘から帰るLINEが飛び、駅へ。
 改札で合流の後、ピースワンでウサギ見て、お昼食べてない娘と鎌倉パスタ行って娘ががっつり食うのを横目に小さいピザとアイスカフェオレで凌いでいる間に外は豪雨 (・ω・)
 仕方が無いのでダイソー~ヴィレヴァン~ユザワヤ~水嶋と巡って、ダイエーで週の買い物もある程度済ませてしまいました。

 何とか雨も止み、帰宅。

●帰宅して荷物解いて実家へ。
 夕食をいただき、明日の予定の確認をして撤収。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 



 昔、京都市街の北の方に、愛宕郡静市野村という村があったそうです。
 この地域周辺、静原、野中、市原の3地区を総称して「静市野」と。
 戦後すぐくらいに地域が左京区に編入されて、今はそれぞれ静市静原町、静市野中町、静市市原町の3地区に分かれているとの事。

 大原や鞍馬~花背方面の入り口と言う事もあり、以前からライドでおなじみの地域だったのですが、最近偶然にも「静市野」という呼称を知った訳で。

 しかし、そこで何故「静市」呼称となって「静市野」呼称とはならなかったのか。
 確かに自分でも野中地区、は意識していませんでした(市原括りだと思っていましたので)。
 エリアこそ狭く、私の様な余所者なんかは改めて地図でも見ないと気がつかないのですが、市原ローソンから二ノ瀬~鞍馬に向かうメインストリートが正に「野中」で。
 静市と言う呼称からして野中地区が省かれた呼称。何となしか野中地区の扱いが不憫で(・ω・) 余所者ながら改めて「静市野」と呼んであげたい気持ちも。
 地域の小学校については「市原野」という名称が残っていて、ただ、今年閉校合併した静原小の名を取っての「静市野小」(かつて実際にあった)とはならなかったようです。保護者の混乱を避けるなど、色々と難しい問題もあったのでしょうか。

 今回、改めて「静市野」界隈を、市原、野中を経て、静原から江文峠で大原に抜けてみました。東進するのは久しぶり。
 閉校となった静原小には、特に目立った掲示物も無く、静かなものでした...( ´△`)


 早朝の夜明け~日の出前後、静市野~大原の辺りは道路の気温表示で20度~21度。まだ少し蒸す感じもありますが、一時の酷暑と言うほどでも無く。
 ただ日中はそういう訳にもいかず。明日もまだまだ暑いみたいですね。

 ゆっくりしたいけれど、既に予定が入ってしまって。

 まあぼちぼちと。

けふのにき220904

●土曜日。日記アップして、洗濯はもう明日。
 あとは娘にまかせて、とっとと寝る~。





●3時前のアラームが鳴ったのは鳴ったのですが起きられず(^^;気がつけば3時半。起きてパソ部屋持ち込みのスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド、ペット紅茶花伝。
 歯磨きして着替えて用意。

  ノースリーブプロチームベースレイヤー、クラシックフライウエイトジャージ、コアカーゴビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットに、モンベルのアームカバー、レッグカバー。ミズノ5本指ソックス。シマノのエアウェイグローブ。
 カーゴビブの背中にラファのジレとカントリーマアムをビニール袋に入れて左右に突っ込み、右腿にスマホ、左腿に塩タブ適宜。

 着替えたら出掛けます。
 雨はすっかり上がりましたが、路面は完全に乾いたようでもなく。


●結局4時過ぎスタート。そんなロングに出るわけでも無し、それでも何となくの出遅れ感が(´△`)。

 いや、別に何の問題も無いんですけどね。

 今日はサイコン、ガーミンとも特に計測事項には問題無し。
 住宅地の緩勾配をだらだら上って企業団地から家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡り内里~松井~大住の旧道。
 大住三野で八幡木津線に合流。三山木で一旦東に折れ、裏道で生駒井手線回避して玉水橋4時59分。
 やや増水したようにも見える木津川を渡って井手側へ。
 220904夜明けの玉水橋で木津川を渡る

 上狛城陽線に乗って道なりに南へ進みます。
 220904上狛城陽線を南下

 この辺りになるとかなりの区間でウエット路面も残っています( ´△`)

 上狛で国道24号線を渡って茶問屋ストリート~木津川の堤防に上がり、泉大橋に5時19分。
 220904泉大橋で木津方面へ

 木津の方に渡ったら、ここで右折して西へ向かい、早々に自転車道は離脱。163旧道の北側を西へ西へと進んで、山田川までは抜けずに手前を右折北上。吐師の三叉路からすぐ北を左へ入り、木津川台のだらだら坂を西に向かって上ります。
 オムロンの先からぐるっと右にカーブしてけいはんな公園で精華大通りに合流。
 220904精華大通りでけいはんなを抜ける
 西に進んでけいはんなプラザの先から右折して陸自祝園外周の道へ。

 東畑から鳥谷池方面へTOJ京都ステージの登坂ルートを上っていきます。
 東畑~打田~高船KOM>Ride With GPS

 焦らずタレず、重めのギアでじっくりと。ただただ、上れさえすればいいので(´△`)
 220904東畑から鳥谷池への上り

 ゆっくりじっくり刻める範囲で刻んで鳥谷池に5時49分。
 220904鳥谷池

 今日はここでTOJルート離脱。打田~高船KOMには行かず、正面の激坂へ直進。15%程のプチ上りをこなして生駒市側へ。
 息を整えながら、緩い勾配を高山側へ下りて行きます。
 昨日の雨はかなり降ったようで、路肩からの泥の流れ出た区間も。

 茶筅の里高山まで下り、下った先の交差点を直進。
 220904高山へ下る

 プチ峠を越えて工場の集まったエリアへ。
 しばらく見ないうちに新しく整備されたような道もあり、道なりにそのまま走っていきますが

 思てた道とちゃう (・ω・)
 220904知らない道で163に抜ける
 プチ登坂をこつこつこなして、向こう側へ下ってみたら、国道163に出ました(・ω・)

 最近はこっちの方来てなかったので...まあ仕方が無いです(´△`)

 止む無くイモ山から163を少し我慢の走行。国道右折もうっとおしいので、西に向かって北田原で一度左に入り、南から北田原大橋の交差点に回り込みます。
 220904163を渡り、磐船街道を北上

 あとは道なりに国道168号線磐船街道を北上。交野市へ。
 220904交野市に入る

 先のトンネルは磐船神社経由の旧道に入り回避。
 古時計まだあるのね。
 220904旧道でトンネル回避

 とは言え、旧道で回避できるのはこの区間のみ(´△`) そのまま磐船街道をぐにゃぐにゃと北へ。
 テクニカルな高速ブラインドコーナー(車のペース速くて(+_+))の連続する道は、早朝にもかかわらず車多くて路肩狭くて(´Д`)

 いやもう陽の高い日中には、絶対通りたくありませんが。

 ほしだ園地の横を抜けると、若干周囲の視界も広がって来ます。相変わらず車多くて路肩狭いですが、精神衛生上少しはマシ。

 あとは道なりに私市から片町線を渡り、交野消防も直進。天の川に沿って枚方市街に抜ける定番のルート。
 220904国道1号線を渡る
 1号線を渡ったら枚方警察の交差点を左へ。枚方市役所~市駅の南側をビオルネの方に抜けて旧国を渡った先は関西医大枚方。
 220904関西医大枚方へ

 医大裏のいつものベンチでトイレ休憩、と思ったのですが、
 220904フェンス閉鎖中

 こちら側からは川寄りのトイレに行けませんし、向こう側(自転車道側)からは、こちらの自販機にアクセスできない状態。

 まあ仕方が無いですな。
 220904関西医大裏で休憩

 一旦戻って少し歩道走行。三矢から淀川の自転車道に合流。
 
 枚方大橋周辺では、今晩開催の花火大会の準備真っ盛り。
 220904水都くらわんか花火大会会場 220904水都くらわんか花火大会会場を枚方大橋から
 第一回水都くらわんか花火大会公式サイト 【2022年9月4日(日 ...

 枚方大橋を渡って高槻側へ。河川敷に下りて、淀川の右岸を北上してみます。
 220904水都くらわんか花火大会会場高槻側

 前回は鳥飼大橋から枚方大橋まで。今回は枚方大橋から行けるところまで。
 7月30日の日記

 車止めは鳥飼大橋~枚方大橋間よりも、若干増えた感じ。そして相変わらず東が木立や繁み、西が迫る堤防で、視界が単調なのが難(^_^;)
 220904枚方大橋から淀川右岸を北上

 ペダリングだけひたすら丁寧に。26~30km/h前後でこつこつ、淡々と回します。
 220904淀川右岸の河川敷を北上

 そろそろ島本~大山崎エリア。
 220904そろそろ島本~大山崎エリア

 この辺りになると、グラベル、コンクリ、アスファルト、鉄板と路面の状態が目まぐるしく変わりますが、まあ無理しなければロードでも問題無く通れるレベル。
 220904時折グラベルの道を進む

 河川公園の大山崎エリアに入り、路上でスケボーやってるにーちゃんら(^_^;)の先で、右岸河川敷の道も一応の終わり。
 220904淀川右岸河川敷の道もようやく終わり

 堤防に上がって鋭角に折り返してダイハツの裏手の堤防上を戻り、天王山大橋に7時26分。
 220904堤防上を天王山大橋まで戻る

 丁度柳谷~西国街道から五条本の交差点を経て戻ってくる道に合流。

 帰ろ。
 220904天王山大橋

 天王山大橋を渡って桂川の自転車道に合流。御幸橋7時32分。
 220904桂川CRから御幸橋へ

 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し線路沿いに南下。京阪をくぐって、モール北~くずは方面に抜け、和了。

 上狛城陽線、けいはんな、磐船街道、淀川右岸>RIDE with GPS


 7時45分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間4分 平均速度24.7m/h 行程76.08km 最高速度47.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間 平均速度25.0km/h 行程75.11km 最高速度47.2km/h
獲得標高399m(RIDE with GPS表示382m、轍ONLINE表示448m)
心拍平均136/最高176bpm
ケイデンス平均66/最高120rpm

 明日は仕事&雨上がりに加えて、出る時間も若干ゆっくり目と言う事もあり、あまり走っていなかったルートも含めてエリアを繋いで近隣をひと回り。
 結果的に、それなりに楽しく走れて、いつもくらいに帰ってもこれたので良かったと思います。
 ただやはり、車の多い日中は走れんなあ(´△`) 特に磐船街道。

 今日はもう、ゆっくりしよう。

 
●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえず紅茶花伝でホットケーキサンド流し込み、シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルト、通勤用キャップ、職場の作業帽を手洗い。

●洗濯機回したら、画像吸い出してセレクションの後、取り急ぎ玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしますが、ご想像通り起きて来ず(´△`)。録画済みツール第18ステージの続き。
 ヴィンゲゴー、ポガチャルが1級を下り終えたタイミングで後方からユンボのアシスト2名も合流して、最後の超級オタカムへ。
 トゥーンスが牽けるだけ牽いて、続いてクスが前を牽き先頭集団に向かって追走。周囲のライバル全て引きちぎった挙句、視界に見えた前のワウトがゴールとばかりに最後の牽き。仕事終了してワウトの牽引に交代。
 で、ワウトの牽引でポガチャル離れ、ヴィンゲゴー発射でフィニッシュまで独走。オタカムステージをヴィンゲゴーが制してポガチャルとの差は約3分半。総合優勝に向けて盤石のポジション。

 ポガチャル落車で、ヴィンゲゴーが待って、握手の後そのまま下っていた時に、後ろからUAEのチームカーが来て、ポガチャルがかなり激しく何か言っていたのが気になった。
 実は見た目以上に動揺し、パニックになっていたのかもしれんなあ、と。

●表彰式前に娘起きて来たので、昼食にどこまでも近い朝食。
 食後洗い物、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、お茶沸かしお湯沸かし。

●パソ部屋に戻り、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 上狛城陽線、けいはんな、磐船街道、淀川右岸>STRAVA

 要所要所は踏めてたし、そこそこ回せてはいた感じ。
 左程のダメージも無く、まあええかな。


●洗濯物干して、テキスト打ち続行。
 娘は用意してお昼過ぎに実家へ。
 実家で浴衣着て、友達と花火大会に行くとか。

●テキスト打ちしたり、調べ物したり、気がつけば17時も過ぎ。花火大会のひらつー配信を垂れ流しつつ家事の色々(´△`)
 220904水都くらわんか花火大会会場のライブ配信

 並行してHDDの録画済みタイトルの整理。
 大体録画済みのステージレースは見たら消すのですが、今年のツール第18ステージは残すことにしてBDに焼き、明日の米洗い、弁当箱の用意。

●急にOneDriveのファイルが同期しないとか、不測のトラブルに対応してたら、気がつけば20時もとおに過ぎ(´△`)、実家へ。

●実家にはまだ娘は帰って来ていなくて、夕食をいただき、LINE飛ばしたら、まだ現地、と(・ω・)
 一旦帰宅して、もう日記もアップしちゃおうかと。




 しばらく28C(Continental GRAND PRIX 4-SEASON)をRS80,81に履かせていたのですが、何かすっかり馴染んでしまって、もうナローリムのRACING3に28Cでもいいのかなとまで思ってまして。

 うちのCinelliは28C入らないので(^_^;)、COLNAGOだけ、と言う事になるのですが、RS80,81で試してみて、ナローリムでも全然問題無いやん、ってなってるので、いよいよ23Cは現行RACING3に履かせてるやつで最後になるのではないかと。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき220903

●金曜日。暑さこそ一時の酷暑期ほどでは無いとは言え、南方の台風の影響もあるのか、ねっとり蒸し暑い、やな感じの空気(´Д`)。
 周辺、それなりに雲も沸いている感はあるのですが、とりあえず降られるまでのことは無く、定時逐電。

●帰宅。エアコンつけて、作業着換えて、弁当箱洗って、明日の米洗いの合間に録画済みツール第17ステージの表彰式の残りを片付けて、引き続き録画済み第18ステージ。
 前のステージに続いてスタートからフィニッシュまで中継で、消化する間にもリアルタイムでブエルタのステージがどんどん進んでいて、毎晩HDDの残量との競争が続きます(´△`)
 第17ステージにおいて本当に「UAEがユンボのアシストを粉砕した」んだろうか、とはずっと思ってたとこで。確かに総合ワンツー以外のライバルアシスト全て引き剥がしたマクナルティは本当に凄かったのですが、早々に下がったユンボのアシスト陣は。もしかしたら翌日のステージに向けて、温存したのではないか、という気もして。
 2分以上の差をつけているからこそ出来る事ではあるんでしょうけれど。

 そして、案の定序盤からワウト、ラポルトが積極的に逃げに乗る構え(´△`)

●頃合いを見計らって実家へ。

 いつの間にか雨が(´△`) 娘の分の大きめの傘も持って行きます。

 娘は丁度習字から戻っていて、夕食をいただき、週末の予定など確認して娘と撤収。
 ぱらぱら落ちる雨は、道中ほぼ上がりました。

●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。

 明日は娘登校日なので、もう自転車は無し。

 と言うか、娘を送り出して7時8時に出ても、朝とは言えまだまだ暑くって(´△`) 。

 洗濯機待ちに、録画済みツール第18ステージチェック再開。
 結局しっかり逃げに乗ったワウトが中間トップ通過。もう十分取っているスプリントポイントをさらに貪欲に追加した挙句(^_^;)そのままオービスクに上り始めました。

 気がつけば0時前。
 洗濯物干して、もう寝るですよ。
 



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、基本いつも通りに朝食の用意。
 今日は娘土曜登校。娘叩き起こして朝食の後娘登校。

●とりあえずこのままでは人間だめになりそうなので、晴れてる間に干せる範囲で布団干し、かけられる範囲で掃除機をかけ、COLNAGOのチェーン清掃とルブ塗布、エア入れ。エアは前5.5ジャスト、後ろ5.5強。

●職場のeラーニング研修を少しでも進めます(´△`)

●じき電池が尽きて(´△`) 録画済みツール第18ステージの続き。裏ではツールファムの再放送もやってました。
 ユンボはワウトとベノートを逃げに送り込んで万全の布陣。オービスクはチッコーネが1位通過して遅れたゲシュケとの差を縮めます。

●気がつけば11時前。トップへ昼食と来週の買い物も済ませてしまい、帰ってホカホカの布団を取り込んだら、暑くって(・ω・)

 雨の降る気配は今のところ無し。ただ、妙な風は出ているので、どこかで雨が降っているような気もするのですが、雨雲レーダーでは御所の方で小さくえぐい雨雲が一発出ているのみ。

●録画済みツールの続きを見ながら、トップで買って来たサンドイッチでお昼。レースは次の1級山岳スパンデルへ。距離は10キロ(いや、普通に長いし)で平均8%超なので、かなりの区間でほぼ10%前後がずっと続く感覚かと。路面も粗いし普通に笠取や陀羅谷の林道の少し広いくらいのを上ってる感じ。そこを緑ジャージのワウトが後ろがばらけるくらいのスピードで淡々と引っ張るという不思議な光景(・ω・)。ワウトが速くてベノートも遅れる(^_^;)

 そして後方ではポガチャルがアタック!先頭38キロ残してるくらいなので40キロ前後かな?まあ、このくらいの早い仕掛けでないと(と言うかここでヴィンゲゴー引きちぎるくらいでないと)タイム差稼げんでしょうしねえ。
 ピークに向かって、何度も何度も何度もアタック。そしてヴィンゲゴー...ちゃんとついてくる(・ω・)

●結局先頭のワウトが1級山岳もトップ通過と言うよくわからない展開の後、結局ヴィンゲゴーを引き離せなかったポガチャルが2人そろって1級のピーク通過。さてこの後問題のシーンが....

 ってところで娘帰るLINEが飛び、駅へ。

●改札で娘と合流。ピースワンでウサギ見て、昼食は例によってポムの樹。
 食後ナムコでチュウニズム引率。
 220903今日のチュウニズム

 WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋~GU~LOFTと巡って、最後にローソン寄って帰宅。

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ちして、録画済みツール第18ステージの続き。
 路面の粗いテクニカルな下りでヴィンゲゴー前輪一瞬ロックしたか何かでバランス崩し後輪浮くも立て直し持ちこたえ>すぐその後、ポガチャルがコーナーをオーバーランから路肩の砂地に突っ込んで転倒>しかし先行したヴィンゲゴーはクラッシュしたポガチャルを待ち、両者握手からの再び下り...と言う、あるいは今ツール一番のエピソードとして語りつくされた問題のシーン(°_°) 

●しかし眠くって(´△`)
 下り切るまで見る事無く、寝落ちからの少し横になって即寝成仏。



●気がつけば18時も過ぎ。
 何か作ろうかと思っていたのですが、何も買っていない事を思い出して(´△`) 、娘と再度モールへ。
 ノープラン迷走の挙句、東京純豆腐で夕食。
 220903東京純豆腐で夕食

 で、食後外は土砂降り(´Д`)

 少し時間をつぶし、雨雲レーダも睨みつつ、タイミングを見て帰宅。

●先にシャワーして、洗濯はもう明日で。
 日記アップして、洗濯物干したら、あとは娘に任せて、もう寝ます。




 
 世間はブエルタ真っ盛りなのですが、一方で鋭意チェック中の録画済みツール第18ステージ。1級スパンデルからの下り。問題の場面。

 同じ下りで、ヴィンゲゴーは耐えて、ポガチャルは転んだ。待つ待たないと言った様な話に関わらず、あの落車で潮目が変わった様に思います。
 一瞬のトラブルもレース。

 ここで気になった事が2つあって。

 ポガチャルの落車後退に対してヴィンゲゴーは待つと言う判断をしたのですが、当然待たないという判断も出来たし、絶対に待たねばならない状況でも無かったのではないかと。
 ここで待つと言う判断をしたヴィンゲゴーは立派だし美しいとは思うのですが、ただ、レース後の賞賛の嵐を見て、今後待たない判断をした選手が、殊更に叩かれる事になったりしたら、辛いな、と思った事。

 あと、ここでもし前にワウトが居なかったら、ヴィンゲゴーは待っただろうか、と言う事。

 ひとそれぞれ、色々な捉え方はあるとは思いますが。

 いずれにせよ、ポガチャルの落車で待ったヴィンゲゴーが精神的に優位に立ったのは間違いないだろうなぁ、とは思いましたです。


 さて、朝、早起きして少し乗れるなら乗りたいと思います。
 ただ、奈良方面なんかは雨がすごかったみたいなので、さて、どこに行こうか、って感じではあるのですが(・ω・)
 それ以前に、そもそも起きられるかどうかなんですけどね(^_^;)

 まあ、気楽にいきます。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR