fc2ブログ

けふのにき230129

●土曜日。日記アップして、娘の帰りを待って、とっとと寝

 ようと思ったのですが、娘なかなか戻らず...(・ω・)

 初めてのイルコン(と言うかライヴ行くこと自体実質初めて)。実際あまり心配もしていなかったのですが、それでも夜は遅くなるし少し不安に思いつつも、うとうとしていたところ、娘からLINE着弾。

 京阪、人身事故で止まっとる、と。

 (・ω・)

 即座に眠気も吹き飛び状況確認。
 以前、同じようなシチュエーションで嫁はんを萱島で拾ったり高槻で拾ったりという経験もしているので(・ω・) 今回も最悪を想定してカーシェアの車取って取り急ぎ旧国を南下。
 程なくLINE着弾。電車動き出した、特急に乗ってると言うので、市駅で待ち合わせ。娘拾って車返して帰宅。

 鶴見緑地線から京阪の京橋に上がったら人垣が出来ていたそうで、いつ動くかもわからず、ライヴ終わりに同伴してくれていたお友達も、再合流して付き合ってくれていたそうですm(__)m
 娘に限らず、影響はTREASUREイルコン参加者の一部を直撃。周辺には京阪沿線のトゥメさんらがいっぱいいたとの事。

 ライヴ自体は、開演に間に合わず途中からの参戦になったものの、いっぱい楽しんで感動してすごく良かったとの事で、安心。


●さて、改めて寝ますが、もう23時も過ぎ。
 寝るというより仮眠に近いですが(^_^;)
 娘のために風呂だけ入れて、寝るー。






●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックハム&マヨネーズ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキーハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにカイロ仕込んでインナーは少しごついですがシマノの防風インサレグローブ。

 ジャージのポケットにジェルとランチパックハム&エッグ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、結局バックパック無し。
 ジャケットと、ミッドレイヤーに長袖ジャージを使う事によって後ろポケット倍増効果。これでカーゴビブを加えたらそこそこのロングでも行けそうな気がします。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。


●3時前スタート。一応w久々の2時台始動。

 路面はほぼほぼ乾いてはいるのですが、それでもスポット的に水たまりが残る部分はあって、気は抜けません。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下ります。ここが凍っていたらかなり面倒なのですが、とりあえず大過なく。
 東高野街道経由で御幸橋3時10分。相変わらず橋の上は水を撒いたようなウエット路面に、かなりの面積が凍結。凍っていない歩道を慎重に進みます。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示はマイナス2度(^_^;)納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池。

 左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、今日は向日方面のアップダウン>凍結を心配して久我左折。
 羽束師~馬場~東神足~友岡~調子八角の交差点に3時49分。脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街に入ります。
 突き当りを真っ直ぐ、先を道なりに進んで芥川を渡り、どんどん西へ。

 寒さの影響もあるのでしょうか。脚は重く回らず、冷たく強い向かい風基調の西風を受けながら、抗せず無理せず、回せる範囲でこつこつ刻みます。

 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、中河原道標に4時34分。
 230129中河原道標でひとやすみ

 持参のランチパックかじって補給、と言うより、とにかく指が冷たくって痛くって(´Д`) 腕振り、グーパー運動に加えて腹巻のカイロに指を突っ込んで何とか指を温めますが、これといった効果も無く...パールイズミ中綿入りにシマノの防風インサレとヘヴィな布陣で臨んだにもかかわらずこちらの効果も今一つ(まあ今までも何度も試みていましたので、知ってましたが(^_^;))

 ある程度指が動く様になった時点でリスタート。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時47分。当初は想定したタイムテーブルより30分ほど早めに推移していましたが、脚が回らず巡航が伸びない分、少しづつ貯金が削られていきます。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールに4時58分。
 230129キューズモールからもう少し北へ

 今回は、真っ直ぐ北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 白島2丁目の新御堂交差点。もう数百メートルも北へ行けば新御堂の北端。
 230129新御堂の北端も近い

 新御堂を渡ってさらに先へ。北側の暗闇の高い位置に時折住宅の夜景が見え、箕面の山間部の近い事を知ります。

 進んだ先、少しカーブしての変則T字。
 230129右折すれば箕面の山岳ルート
 右折すれば本格的な箕面のヒルクライムルートを経て勝尾寺や北摂の山岳スポットに至りますが、暗いし寒いし時間も無いので、お山の方はまた夜明けが早くなってからにでも。

 変則T字を左へ。程なく突き当りにぐるりと回るターミナルが現れます。阪急箕面駅。
 230129阪急箕面駅

 周辺をだらだら押し歩きながらヤマザキで温缶カフェオレ買って、暖かいものを腹に入れる前に、まず指を温めます(^^;
 230129駅のヤマザキで暖かい飲み物

 ターミナル北側の公衆トイレで済ませて、15分程でリスタート。
 箕面駅東側の箕面2丁目T字を右折南下。箕面警察署前の先、セブンイレブンの細い脇道に左折して、あとは住宅地の細道を道なりに、突き当りは右へ右へと進んで南下。
 稲2丁目の交差点で171号を渡り、スピードに乗る下り基調を慎重に進んだら千里川を底にして、なかなかしっかりした上り返し。太い表道に合流したらさらに上って、新御堂を渡ります。
 230129新船場に入り、新御堂を渡る

 新船場の問屋街を抜け、道なりに東へ。
 230129新船場のおたふく手袋本社
 大阪・船場は箕面にも 繊維の街、地名ごと移転 - 日本経済新聞

 新船場から小野原エリアの、ニュータウン然とした街並みをアップダウンをこなして進み、再びモノレール彩都線の高架をくぐって右折南下。途中、脇道を左に入ります。
 230129モノレール沿いの道を離れ、脇道へ

 天理教の建物の下、「グリーンロード」の看板の方に左折。茨木カンツリー倶楽部の南側を縫うように進む下り基調のアップダウン。
 230129茨木カンツリーに沿って進むアップダウン
 西から東へは上り返しも勢いまかせにアウターで踏み抜ける快走路ですが、反対側からだと上り基調できっと地味に辛いやつ(´△`)

 下った先は茨木市街。府道14号を渡ってすぐ、ローソンの角を右折したら先はJR茨木駅。
 230129茨木市街に出た

 あとは何時もの様に、JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市と道なりに東へ。早朝でこそ快適に走れますが、日中は絶対に走りたくない道(・ω・)
 さらに鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡り、真っ直ぐ外環へ抜けて大塚町南で右折南下。
 6時18分枚方大橋。
 230129枚方大橋を渡る

 大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏はまだゲートが閉まっていたのでスルー。
 天の川を渡るくらいで、ほぼほぼ夜明けかと。
 230129天の川を越える辺りで夜明け

 今回は河川敷の凍結リスクを嫌って、堤防上の北河内サイクルラインを選択。淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 路面は決して良くありませんが、追い風の助けも借り、ここに来て今さら脚も回って来たみたいです(´△`)

 牧野でサイクルライン離脱、オーラスは旧国を牧野駅の方に渡って線路沿いに京都方面へ、京阪をくぐり、船橋川を渡って新名神工事エリア~船橋本町からくずは方面に抜けて和了。

 乙訓、西国街道、阪急箕面、新船場、茨木カンツリー>RIDE with GPS


 6時45分頃帰宅。
 出発時間が早かった分、距離も伸びるかと思いましたが、向日町の方に回らなかったのと、淀川の河川敷に下りなかったのとで、結局前回とそんなに変わらず(・ω・) まあ早く帰れたので、いいです。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間13分 平均速度23.4km/h 行程75.26km 最高速度43.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.8km/h 行程74.32km 最高速度43.9km/h
獲得標高373m(RIDE with GPS表示356m、轍ONLINE表示417m)
心拍平均134/最高167bpm ケイデンス平均60/最高154rpm


 土曜日は雨雪に路面完ウエットで回避したので、日曜朝走り。西国街道ブラッシュアップ続行。
 少しづつ少しづつ距離を伸ばしていきます。まだまだ道に慣れたとはとても言えなくて、やっと地図の絵面とリアルの道が少しづつ整合してきた感じ(^^;
 西国街道を西宿で外れ、山沿いの道を阪急箕面まで。山も近いのですが、まだ朝は暗いし、寒いし(^_^;)またいずれ。

 前半は冷たく強い向かい風(´△`)
 その分、後半は追い風に下り基調で、回らない重めの脚もある程度救われた感。
 しかし今回も寒かったです、路面はほぼ乾いていましたので特に問題はありませんでしたが、それでも乾ききらない部分はしっかり凍って(´△`)

 とにかく、今日も新しい道を、楽しく乗れたから、OK。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば8時も過ぎ。お皿並べてキャンベル缶のクラムチャウダー戻して、玉子茹でて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 乙訓、西国街道、阪急箕面、新船場、茨木カンツリー>STRAVA

 まあ、いつもと変わらず無理せずのんびり。今日は脚も重く回らず、それでも自分のペースで最後まで乗れました。


●娘も起きて来たので朝食。食後洗い物、洗濯物干し。

●娘は着替えて用意を済ませ、今日は(も)TREASUREイルコン連戦2日目へ。
 今日は学校の用事も無いので、スタートから参戦出来そうです。寒いのでエナジージェルとカイロ持たせました。
 気をつけて。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`) 録画済みダウンアンダー第3ステージの表彰式見て、引き続き第4ステージ@ウィランガ「ヒル」ではないウィランガステージ(^^;。

●このままでは昼食を食いそこなうパターンに嵌りそうなので(・ω・) 取り急ぎ在庫の無印カレーにパックご飯、野菜ジュースで昼食をでっち上げます。

●録画済みダウンアンダー第4ステージは、アクチュアルスタート後も誰も飛び出さないじりじりした序盤。

●眠くなってきたので横になりますが、案外眠れず。

●時間も中途半端なので、起きてしまい、早めに外出。特急で京橋経由環状線で梅田へ。
 230129まずは梅田へ

 ウエパーで少し買い物してから淀屋橋まで歩いて、御堂筋線経由、心斎橋から長堀鶴見緑地線でドーム前千代崎で降り、京セラドーム大阪へ娘お迎え。
 230129京セラドーム大阪へ

 少しイオンモールでぶらぶらしましたが、間がもたなくて(^^;、結局スタバでホットのホワイトモカ買ってドームに戻ります。
 230129スタバで飲み物を買って娘お迎え待機

 16時を過ぎても、17時前になっても、ドームに駆け込むトゥメさんの姿が。昨日は娘も同じように途中参戦でしたが、いろいろ事情あっての事か、もっと遅くに駆けつける人もいるのですね。
 後はペンライト持ちつつも、特に入場するでもなく音漏れ聴く訳でも無く周囲に佇む人や、遠征で帰りが間に合わないのか、早い時間から足早に去って行く人も。
 230129早い時間から帰路に就く人も

 日も落ちて、一気に寒くなって来ました。
 230129陽が落ちて寒さが強まる

 当初は17時には終わる、と娘からは聞いていたのが、フタを開けてみれば、これがなかなか終わらず(^_^;)
 とにかくもう寒くって(´Д`)。
 今日は、未明と夕方に2度、極寒に遭遇している訳ですが、朝の方は脚も回してアップダウンもこなし、ある程度は強度も上がっている状態。
 そして今、全く動かずに、体を小さくして止まっている訳で...体を動かそうにも、終わったらすぐ娘と合流せねばならず、動かしたら動かしたで汗冷えして酷い目にあうのは必然 (・ω・)

 やがて、ようやく全プログラム終了したと見えて、続々とトゥメさんらがドームから出てくる中、娘に送ったLINEには全く既読がつかず。

 いや、寒いんだが(´△`) オーイ

 しばらく、じりじりした時間を過ごした後、やっと連絡が取れ、黒山の中で何とか合流。既に周囲は大変な黒山の人垣。
 230129ライヴが終わり周辺の人だかり

 そんな中、娘の撮影に付き合ったりお手伝いしたり(^_^;)
 230129娘は撮影に勤しむ

 やっと終わって、最初は夕食をイオンモールで食べようかと言っていたのですが、ゆっくりしてたら家の事とかやりたい事とかが全く出来ないままに明日になってしまいますので、却下して即撤収。

 地下鉄乗るにも長蛇黒山の猖獗(´Д`)心斎橋~淀屋橋と徐々に周囲のトゥメさんらも減っていき、淀屋橋からは何とか座って特急で帰路へ。

 モールのマクドで持ち帰りして帰宅。

●荷物解いて、風呂入れる間にマクドで夕食、昼の洗い物して煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 



 
 今回のTREASUREイルコン2連戦。
 TREASURE JAPAN TOUR 2022-23 ~HELLO~ SPECIAL in KYOCERA DOME OSAKA

 本当は2連戦にするつもりなど無かったのです。

 娘がダメもとで応募したのが2日共抽選で当たってしまって、どれか1日にするように娘に言って、土曜日を選択。早々に入金も済ませたところ、土曜日、本来なら学校が休みのところ、スポットで学校行事が入って来てしまった訳で。
 入金分は返金不可、との事で、取り急ぎまだ入金期限に間があった日曜日をキープ。土曜日の分は泣く泣く諦めようかとも思ったのですが、もうこうなったら折角の機会だし、いい経験にもなるよな、と、1日目は学校行事の後、開演には到底間に合いませんでしたが、途中から参戦。
 そして今日、とアクシデントからの2連戦を体験させた次第。
 娘も大いに楽しみ、感動し、色々と思う事もあったようで、結果的には行かせて本当に良かったと思います。

 まあ、これからもずっと連戦させるというつもりもありませんが。


1月中、ライド5日
  走行距離 357.53km
  獲得標高 1447m

 土曜日に余裕を持ったライドのプランが組めず、あまり遠くにも行けず、天候もあって、それでも少しでも繋いで、それなりに乗れたのではないかと。
 まあ、これからは、そんなに遠くにも行けなくなりそうですので、この辺りのペースを積み上げて行くのがいいのかもしれません。

 次の土曜日も娘登校日で、多分日曜日に乗ることになりそうです。
 本当は日曜日はリカバリーに充てたいのですが、余裕を持って乗ろうと思えば日曜と言う事になっちゃいますので。

 せめて、穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき230128

●金曜日。朝からしんしんと細かい雪が間断なく降り続き、なかなか止まず(´△`)。
 お昼を過ぎて、やっと雪も止みましたが、路面はしっかり濡れたまま、なかなか乾きません。

 まあ、仕方がありません。

 月曜日の段取りをやれるだけやって定時逐電。帰路も路面は完ウエットですが、この時点ではタイヤに水が付いてくる程でも無く。

 とか思ってたら、雨雲レーダーには丹波方面から新たな雨雲が(´△`)

 まあ、仕方がありません。

●帰宅。着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、Cinelli下ろして用意できるだけ用意。エアは前5.5弱、後ろ5.7付近といったところ。
 乗れるかどうかは全くわかりませんが、一応乗ることを前提に、エアは自分にしてはかなり低めで。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 娘は梅田寄って帰宅との事。
 夕食のカレーをいただき、早々に撤収。

●洗濯物干して、シャワー。

 で、外見たら雨です(´△`)。予想はされていた事ですが、かなり落胆。

 あとは娘の帰りを待ち、とっとと寝る~。
 






●2時過ぎのアラームで目が覚め、外を確認。

 べちゃべちゃの完ウエットに、しんしんと雪が(´△`)

 寝る。

 


●7時半過ぎのアラームで目が覚め、気がつけば8時半。
 雨は上がりましたが、路面は完ウエットのまま。

 まあ仕方がありません(・ω・)
 無理はしません。

 起きてリビング行ったら、梅田に寄っていた娘のお土産が置いてありました。
 230128娘のお土産
 TREASURE JAPAN TOUR 2022-23 ~HELLO~ SPECIAL in KYOCERA DOME OSAKA POPUP STORE開催決定!
 
●玉子茹でて生ハム添え、お皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こしますが、まあいつものように(^_^;)

 仕方が無いので、録画済みダウンアンダー第3ステージ。
 コークスクリューで抜け出したジェイ・ヴァイン、サイモン・イエーツ、ペリョ・ビルバオの3人がそのまま山頂通過して下ってフィニッシュまではあっとゆーま。
 サイモン・イエーツってけっこうスプリントもあるのでこれはいくかなって思ったのですが、勝ったのは同じくスプリントもいけるビルバオ。サイモン追い込みきれず。
 ジェイ・ヴァインは元々総合2位で、1位のローハン・デニスが大きく遅れたので、あとは後方との差を開けるだけ。最終的にステージ3位もタイム差なしで、ボーナスタイムも獲得。総合奪取には上出来な結果。
 ジェイ・ヴァインはオーストラリアでも北部出身という話が出ていましたが、首都圏の南東部やアデレードのある南部、パースやシャーク湾のある南西部などと比べて、北部ってあまり馴染みが無いというか、イメージが湧かないというか。一度ちゃんと調べてみようと思います。

●程なく娘も起きて来て朝食。
 食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しと外出準備。娘のアプリアップデート(儂名義の携帯なので、いちいち儂が自IDのパスワード入れないと更新できないシステム(^^;...まあ買い物はコンビニ払い選択で出来ちゃうんですが(・ω・)まあそこは信頼して)。
 
●時間の許す限りテキスト打ち。

●バタバタしてお昼を食いそびれても辛いので、取り急ぎトップで買い物。
 帰宅して娘はカツ丼、儂はランチパックハム&マヨネーズ、ホットケーキサンド半分、いかるがコーヒーにそれぞれ野菜ジュースプラスして済ませます。

●12時半前、今日は学校の行事で娘外出。

●儂も13時前外出。
 快速急行で普通に乗り継ぎ、娘の学校行事に合流。
 講演聴いたりワークショップに見学会とこなして、終わったのが16時半過ぎ。
 少し時間が押してしまいましたが即時撤収。何とか最寄り駅まで小走りでたどり着き、京橋からかなり気合を入れて歩いて、予定(乗換案内調べ)より5分早い鶴見緑地線に乗ってドーム前千代崎。

 学校行事で開演には間に合わなかったけど、何とか娘イルコン初陣。
 230128娘初イルコン
 TREASURE JAPAN TOUR 2022-23 ~HELLO~ SPECIAL in KYOCERA DOME OSAKA

 父としては少し心配ではありますが、トゥメさんらみんないい人たちだと信じておりますので。
 気をつけて、楽しんでおいで。
 230128いってらっしゃい

 さて、父は帰路へ。
 230128物販ブースは明日 230128気をつけて帰ってね

 即座に取って返し、心斎橋から御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
 駅前でATM用事だけ済ませて真っ直ぐ帰宅。

●娘からの預かり荷物(学校の指定リュック、制服のブレザーやセーター)解いて整理して、気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、今日は娘来ないけど心配ない旨伝えて撤収。

●帰宅。風呂入れて風呂。洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 さて、思った通りと言うか、朝は悪コンディションで自転車は泣く泣く回避したので(´△`) 明日もあまり時間は取れませんが、少しだけでも。
 明日も寒いみたいですね。何とか無理せず、何とか乗れたら乗りたいと思います(^_^;)

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230122

●土曜日、洗濯物干して、日記アップしたら、
 あとは娘に任せて
 寝る~。





●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴビブタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキーハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにインナーは少しごついですがシマノの防風インサレグローブ...の予定が結局フリースインナーに変更。
 カーゴタイツの右腿にスマホ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、バックパックは無し。

 実はグローブに靴下用マグマ仕込んだのですよ。
 230121試しにマグマ導入

 マグマって低温やけど防止のため基本固定不可なのですが、一応貼るマグマもあるのですが、なかなか売っていなくて、貼るタイプで手に入る靴下用マグマを試してみようかと(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
 で、例によってパールイズミ中綿入りに仕込んで、さてインナー入れようかと思ったら、膨れてるんですね、マグマ(・ω・)袋の密閉度が高くて、中の空気が膨張している模様。そんなんで防風インサレなんてごついやつ入る訳も無く、やむなくフリースのインナーグローブにチェンジ。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●3時半前スタート。

 いや、マグマ熱い(・ω・)
 それでも外気は寒い(・ω・)
 やむなく、安全な場所ではずらして、ちゃんと握らないと危ないところは握って、まあ丁度いいところに落ち着いたので、これで凌ぐことに。
 いやしかし、ほんま強力だわ>マグマ。ってかある意味危険ですらあろうかと思います。局所連続使用は要注意ですね。
 (【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時40分。
 少し早く出たつもりですが、蓋を開けて見れば、せいぜい10分程。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示はマイナス2度(^_^;)マグマをもってしても、当たっている部分は熱いのですが、当たっていない部分は効果も今一つ。なかなか末端まで届きません。
 指をずらしつつ、手のひらの開け閉めを繰り返し、熱さ対策と血行の促進、両面で試行錯誤しながら、納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池。
 最近はどこへ行くにもここから。
 230122今回も千本通赤池から

 左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ってそのまま西に進み、東土川~向日町競輪左折。
 一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に4時20分。

 交差点を真っ直ぐ進み、今日は間違えずに脇の細道に入り丹波街道~西国街道合流。阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面へ向かう細道を進みます。

 高槻市街に入り、今回は突き当りを真っ直ぐ入って芥川の商店街は回避。
 道なりに抜けて芥川を渡り、さらに道なりにどんどん西へ。
 とにかく、しばらくは何度も走って、道に慣れるしかないかなあ、と。

 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って国道171号を渡り、郡山宿へ。
 230122国道171を渡り郡山宿へ

 郡山宿を抜け、モノレール彩都線の豊川駅に5時11分。寄り道をしなかった分、前回より20分ほど早い到着。
 230122モノレール豊川からさらに先へ
 今日は真っ直ぐそのまま、前回よりもう少し先へ。

 道は茨木市から箕面市へ。
 小野原エリアに入ると、微妙に高台を抜ける道。地図の絵面に出て来ない地味なアップダウンの連続でけっこう脚に来ます。

 楠公由来のお堂だそうです。
 230122楠水龍王
 楠水龍王 | とことこみのお | 箕面をお散歩しながらご紹介

 墓地公園のひとコブを越えて、今宮の交差点付近に出ると、もう国道171号と、ほぼ並走の形。
 交通量の多い日中は横断も難しそうです。
 230122今宮の街道筋は国道171号に近接

 そして5時23分。西宿2丁目の交差点付近で、西国街道とおぼしき道は、国道171号線に合流。
 230122西宿で国道171号に合流

 ここから先の西国街道は、正直よくわかりません。個人的な憶測ながら郡山の先の宿場が瀬川~昆陽なので、萱野から南西方向に石橋の方へ抜けて行くのかなあ、と。軍行橋の辺で猪名川渡河か。いずれにしても、自転車ではこの先あまり快適な道とも思えませんので、街道トレースは、ここまで。

 西宿2丁目の信号で、171号を北に渡ります。
 230122国道171号の北側へ渡る

 ここか。キューズモール。
 230122初めての箕面キューズモール
 みのおキューズモール

 折角なので、東側のエリアを一周ぐるっと回って撤収。
 230122キューズモールを1周

 帰ろ。

 キューズモール北東の角から東へ。突き当りを右に折れ、今宮の交差点で171号を渡り真っ直ぐ南下。
 230122今宮の交差点から北千里方面に南下

 直線基調の緩い勾配を一気に下ります。けっこうスピードに乗る下りですが、多分反対側からだと地味に辛いやつ(´△`)

 そしていつも間にか、グローブに仕込んだ靴下用マグマも、すっかり落ち着いたみたいです。
 勝手な憶測ですが、もしかしたら、靴下>靴の中と言うある程度密閉された環境を想定しているのかもしれませんので、想定された使用環境より触れる空気が大きい>急激に発熱>急激に終了...かも。知らんけど。
 (【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします

 阪急北千里駅に5時40分。この近辺は、もう全く謎のトワイライトゾーン(´△`)
 230122阪急北千里

 さらにもう少し南下して、千里万博公園ファミマに5時45分。
 230122千里万博公園ファミマで休憩
 交渉してみましたが、イートインは9時からとの事で残念(´△`)
 トイレして、冷え冷えとした軒先で温缶コーヒーと持参のランチパックツナ&マヨかじって、10分足らずでリスタート。

 万博公園西の突き当りT字を左折。
 230122万博公園西で突き当り左折

 左側の進入路を万博外周に向かって上っていきます。
 230122左側に入り、万博外周に上っていく

 街灯も無く、暗い上り勾配を踏み気味に上って、万博外周からは自転車専用の分離道へ。
 230122万博外周の分離された自転車道

 とは言え、ランや散歩の人もみんな広い自転車道へ。歩道歩いてる人なんかいません(^_^;)

 万博外周を阪大~みのり橋南~日本庭園前とほぼ三分の一ほど走り、右折してエキスポロードを東へ。前回同様、JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市。

 先鉾橋で安威川を渡ります。もうしばらくしたら夜明け。東の空もかなり明るくなってきました。
 230122夜明けも近い安威川を渡る

 鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡ります。
 230122鷺打橋から枚方大橋へ

 今日は車も少なく、渡った先を右折して枚方大橋の北詰へ。
 しかし対向車は多く路肩狭く(って言うか路肩自体無いですが(´Д`)、海より深く後悔。
 やはり外環へワンクッション置いた方がいいなあ、と。

 6時32分枚方大橋北詰を右折して枚方大橋は自転車可の歩道を移動。
 もう夜明けです。
 230122夜明けの枚方大橋を渡る

 大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。既にコンビニ休憩も済ませたので関西医大裏はスルー。
 230122関西医大枚方は立ち寄らず帰路へ

 河川敷の道に下りて、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 夜明け前後の身を切る空気が辛い(´△`)
 230122淀川CR

 一旦旧国に上がり、オーラスは中之芝2丁目信号から旧国を南へ。
 230122中之芝2丁目信号

 駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>RIDE with GPS


 距離は少し伸びましたが、出発時間が早かった分、結局前回と同じく7時過ぎに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間6分 平均速度24.2km/h 行程75.08km 最高速度47.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間0分 平均速度24.6km/h 行程73.82km 最高速度47.2km/h
獲得標高317m(RIDE with GPS表示336m、轍ONLINE表示377m)
心拍平均134/最高164bpm ケイデンス平均62/(?202rpm)


 土曜日は用事もあって、日曜朝走り。西国街道ブラッシュアップ。
 少しづつ少しづつ距離を伸ばしていきます。まずは道に慣れるのが先決(^^;
 ただ、西国街道は西宿までですねえ(^_^;)あとは幹線道路を避けたルートを模索でしょうか。

 後半は相変わらず交通量多め(´△`)
 冬なので、朝が遅い分、仕方がありませんがね。
 しかし寒かった。想定よりずっと寒かったので、メガタイツにすればよかったと思っても後の祭り(´△`)

 グローブにマグマ投入も失敗と言っていいですねえ(´△`)(【注】指定用途以外の使用になります。あくまで自己責任での試用です。良い子は決してマネしない様にお願いします
 いや、真面目な話、通常用途以外の使用なんで、やっちゃダメなんですけどね(ほんと、くれぐれも良い子はマネしない様に)。
 もうね、辛いんですよ。手指の痛いほどの冷たさ...
 しかしね、もう指先にでも熱源を持って来ない限り、何やっても一緒って気がしてきました... (-""-;)

 まあとにかく、今日も新しい道を、楽しく乗れたから、OK。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 乙訓、西国街道、みのおキューズモール、万博外周、淀川CR>STRAVA

 まあ、いつもと変わらず。特に慣れない道でもありますので、いつも以上に無理せずゆっくり。


●録画済みツアーダウンアンダー第1ステージの表彰式見ていたら娘も起きて来たので朝食。
 食後洗い物。歯磨きに洗濯物干し。

●娘も着替えて用意を済ませ、どっか連れてけと言うので(^_^;)駅まで出て特急で京橋経由環状線で梅田へ。
 グランフロントのHMV~HEPのサンリオ~NUのタワレコ~三番街のキディランドと巡って、昼食はここ最近貸し切り続きで行けてなかった阪急のシャンデリアテーブルでオムライス。
 230122昼食のオムライス

 食後梅田撤収、御堂筋線淀屋橋経由特急で帰路へ。
 駅からキャンドゥ~ファミマで娘のネットプリントに付き合い、水嶋寄って帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけばもう18時も過ぎ。
 娘とファミマ経由実家へ。夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

●陽が落ちるとますます寒い帰り道。トップ経由で帰宅。
 買い物荷物解いて、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 
 今週は寒くなるそうで(・ω・)
 この土日も色々とバタバタするので、どれだけ乗れるかわからないのですが、もしかしたら乗れないかもしれないのですが、まあ少しでも乗れたらラッキー、くらいの気持ちで。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230121

●金曜日。例によって夕方から急に忙しくなり、消耗(´Д`)
 週明けの段取りを何とか形にだけは整えて、今日のところは終了。
 まあいいです、休み明け出たとこ勝負。

●何とか定時逐電で帰宅。作業着換えながら録画済みツアーダウンアンダー第1ステージ。
 やっと去年の自転車関連の録画タイトルをきれいにしたと思ったらダウンアンダーが始まったとたん瞬殺で置いて行かれ(´△`)、昨晩やっと録画済みプロローグのチェックが終わったところ。
 並行して洗濯物外して弁当箱洗って、トップ行って来週の買い物を出来るだけ。
 頃合いを見て実家へ。

●まだ娘は帰っていなくて、おじいさん@うちの父と話しつつ、チコちゃんなど見ていたら、程なく娘とおばあさん@うちの母帰還。
 夕食のカレーを頂き、少しテレビ見て撤収。

 日中は寒さも少し落ち着いた感があったのですが、帰路はまた風も冷たく(´△`) 。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 明日は娘登校日。予定もあるので、早々に自転車は中止。
 まあ、無理はしません。日曜に少しでも乗れれば。

 洗濯機待ちに、録画済みツアーダウンアンダー第1ステージの続き。
 リアタイでは既に第3ステージ再放送。
 まだまだ先は長うございます(´△`)
 洗濯物干して、ちとネットしたら。もうとっとと寝る~。




●早朝5時から、ほぼ通常進行で順次アラームを鳴らして朝食準備。娘も起こして朝食。

●娘は学校へ。洗い物歯磨き髭剃りの後、キッチン回りを一旦撤去して清掃。奥の方のこびりつきはなかなか落ちません(・ω・)
 濡れウエスで周辺ずぶずぶに湿らせて重曹振って放置。

●休憩しようかとも思ったのですが、時間が勿体ないのでCinelli降ろしてチェーン拭いてルブ塗布。掃除機を丸くかけ、洗濯できるものを洗濯機に放り込んで回し、モノの移動とかしてから、改めて重曹水と化したキッチン奥のずぶずぶをウエスでがんがん拭き取ります。

●かなりピカピカ(当社比)にはなりましたが、同時に電池も尽きて、洗濯物干したらショップへ状況の確認に。
 年末はかなり忙しかったとの事ですが、年明けの丁度手の空いたタイミングと言う事で、一旦帰宅。COLNAGOからアクセサリー類外し、RS010はホイールバッグに入れて再びショップへ。
 COLNAGOとRS010をオーバーホールに持ち込みます。

 何せCinelliがオーバーホールのタイミングでのアルテ換装で進めていたために、ずっとパーツ待ちだったので、Cinelliが帰って来た時には、もうCOLNAGOもそこそこ使い込んだ状態になってしまいました...1年(・ω・)
 それもこれも、全てパーツ供給がアレなせいなのですが。
 パーツの納期問題は相変わらずとの事で(´△`) COLNAGOも順次アルテ換装の予定だったのを今回はブレーキのみで、リアメカは105のままプーリーのみ交換の予定。アルテのレバーとリアメカは入荷時点で一旦引き取り、次回のオーバーホール時に、と言う事で。

 トップで買い物して帰宅。

●昼食は買って来たスナックサンドツナ&マヨとタマゴ、ホットケーキサンド食べながら、録画済みダウンアンダー第1ステージ。
 リアタイでは生放送第4ステージやってるんですけど、ついついそっち見たくなるんですけど、録画タイトルの方を見ないと先に進まないので(・ω・)
 ジャージが変わると印象も変わるという話題。今回カレブ・ユアンはロットではなくオーストラリアのナショナルチームで参戦。白基調のジャージは確かにいつもよりポケット・ロケットのポケット感が薄まり、太く、ゴツく見えますね。 

●手元の電話が鳴って程なく、レンジフード取り換え工事来訪。
 
 つい先日、凄まじい轟音になりましてね(´Д`) 。今は落ち着いてますけど、多分再発も時間の問題かと言う事で思い切って新調。
 おそらく、ここが建ってからそのまま(20年以上)のやつかと思いますので。

 しかし、最近次々と物が壊れて(´△`) 別途除湿器も手配中ですし、掃除機もほぼ瀕死でガムテープ巻いたり段ボールでスペーサー噛ませたりして延命を図っている惨状。
 こういうのは続くとき続きますねえ。

 工事立会いながら横目で録画済みダウンアンダー第1ステージ。僅差でバウハウスが集団スプリントを制します。

●1時間もかからず施工完。工事済んで取説も終わって終了。
 一気に文明開化(施工前>施工後)。
 230121レンジフード取り換え施工前 230121レンジフード取り換え施工後
 エディオンぷちdeリフォ レンジフードのラインナップ:FUJIOH(富士工業) TXシリーズ
 運転モード以外に常時換気モードがあるのが良いですね。ここ最近はコロナ対策もあって常時回しっぱなしなので。

●既に娘から帰るLINEは着弾していましたので、そのままモールへ。

 昼食は合流先のポムの樹で済ませ、食後チュウニズムは待ち列長く断念。
 春のリニューアルに向けてモールの各店舗続々閉店中で、さながらシャッター街の様相。
 ヴィレヴァンも閉まってしまったので、タワレコミニ~GU~LOFT~京阪百貨と巡って、最後にスタバで手渡し持ち帰りして帰宅。

●画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●気がつけば18時。
 京阪百貨で買って来た寿司パックに即席味噌汁と野菜ジュース並べて夕食。

●COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは25Cで前5.5弱、後ろ6弱。
 儂先に風呂を済ませ、日記アップしたら、あとは娘に任せて、早々に寝る事にします。




 今日は宅内工事に立ち会わねばならず、娘登校日と言う事もあって、早々に自転車は回避したので、明日は少しでも乗れたらいいなあ、と。
 まずは起きられたら、ですが。
 寒そうですねえ。

けふのにき230115

●土曜日、洗濯物干して日記アップしたら、Cinelliおろしてエアは前5.5強、後ろ6弱。
 あとは娘に任せて
 寝る~。





●3時前のアラームで目が覚め、念のためもう一度旧スマホのツイタマ起動してみますが結局使い物にならず(´△`)アカンナモウ

 5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット午後紅。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴビブタイツと吸湿速乾地の腹巻にカイロ貼り、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス(その代わりシューズカバー無し)。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭にはラファのプロチームウインターハット。
 カーゴタイツの右腿にスマホ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、バックパックは無し。

 若干冷えは少なめ(冷えてない訳じゃない。なので実況天気要確認)なので少し薄着。タイツも久しぶりにビブです。
 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。

●3時半過ぎスタート。
 出だし、ウエアは丁度いい感じ。ただ、体が温まるのはこれからなので、ここで丁度いいと言う事は、後々暑くなるのは目に見えているので(・ω・)
 一方、それでもこの先、明け方にかけてが一番寒いので、とりあえず当面前を開け閉めして対処することにします。
 グローブ1枚で済むのは、流石に快適(^_^)

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時53分。
 230115今日も御幸橋から

 木津川、宇治川を渡り、旧国を京都方面へ。道すがらの温度表示は10度(^_^;)これは間違いなく暑くなるやつですね。
 早速ウエアの前の開け閉めを試行錯誤しながら、納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋。
 橋を渡ってすぐ、久我の交差点を左へ折れて南下。
 230115久我橋を渡り信号を左へ

 外環を渡って、羽束師の試験場手前、突き当りの樋爪町右折して西へ。JTと大日本スクリーンの間を抜けて馬場で国道171号を横断。
 230115馬場で171を渡る

 三菱電機から道なりに左側へ進んでJR長岡京駅の前を通って南へ。東神足から少し西に振り、JRくぐって南下。友岡~調子八角の交差点に4時31分。
 230115調子八角は直進南下

 交差点を真っ直ぐ進みますが、脇の細道に入りそこね(・ω・) 早くも道を間違うなど orz

 縦貫道高架から右へ戻ってやっと西国街道合流。阪急大山崎~JR山崎の前を通り、線路沿いを道なりに進みます。
 230115乙訓~山崎から西国街道を西へ

 JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、山の際へ。
 230115右側の細道に入って梶原を抜ける

 梶原~高槻方面へ向かう細道。日中は車同士も離合に詰まる細道は待避所の設けられた区間も。
 230115梶原~高槻市街への細い道 230115待避所の設けられた区間も

 JR沿いに進み、高槻市街へ。
 230115未明の高槻市街を抜けて行く

 突き当りを適当に曲がったら芥川の商店街に出ました。自転車通禁。
 230115芥川商店街を押し歩き
 真面目に押し歩きましたが、時間規制にしてくれてもいいのにな、とは少し(・ω・)

 商店街を抜けて芥川を渡り、今城塚古墳の南側(と思われる)を抜けて道なりにどんどん西へ。
 何分、この付近以西は土地勘がまったくありませんので、この道で果たして正解なのか、何処にいてどこに向かっているのかもはっきりわからない状況。未明で暗いですし。
 一応下調べはしましたので、ポイントごと確認して頭の地図とすり合わせ、整合させる作業を繰り返します。

 太田橋横の自歩道橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。
 230115安威川を渡って名神をくぐる

 やっと街道の痕跡らしき道標が立っていました。
 230115中河原の道標

 もう茨木市に入っていたのですね。
 230115道標の説明板

 ジェルすすり、身支度直して5分程でリスタート。5時23分。

 程なく大きな幹線道路を渡り(後から確認したら国道171号。全く自覚無し(^^;)、先の街道筋らしい細道に入って行きます。
 230115郡山宿の方に入って行く

 郡山宿の本陣跡とか。「椿の本陣」とも称されるらしいです。
 230115郡山宿、椿の本陣 230115郡山宿本陣の説明板
 国史跡 郡山宿本陣 - 茨木市

 もうしばらく細い道を軽いカーブをこなして進みます。
 230115道なりに旧街道の細道を抜けて行く

 いきなり文明開化の巨大構造物が(°_°)
 230115モノレール彩都線、豊川駅
 モノレール彩都線の豊川駅。今日はここで引き返します。

 モノレールに沿って南下。いきなり10トン3台の車列が塊りになって脇を爆走(´Д`)
 広い2車線と早朝故、特に問題はありませんが、多分この道は日中は走ったらあかんやつ(・ω・)

 阪大病院前を経て突き当り、万博の外周道路に出ました。
 230115モノレールに沿って万博の外周に出た

 外周道路に入ったところで、脇に分離された自転車道がある事に気がつきましたが、タイミング悪くすぐには入れず。
 なんとか隙間から自転車道に入った時には、もう先を曲がらねばなりません orz
 230115日本庭園前の信号を左折し茨木市街へ

 日本庭園前で左折してエキスポロードを東へ。
 ここからは以前車を持っていた頃には何度も走った道。JR茨木~茨木市役所~阪急茨木市。
 230115JR茨木駅 230115茨木市役所前、高橋の欄干の茨木童子 230115阪急茨木市駅

 安威川を渡り、鮎川~唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡ります。通常、渡った先を右折して枚方大橋の北詰に出るのですが、どの車も我先に右折して堤防上の道に抜ける為、あまりにも車が多いので(・ω・) そのまま直進で外環まで出ます。
 230115外環に出て右折、枚方大橋へ

 大塚町南の交差点を右折して南下。外環は怖いので、枚方大橋は自転車可の歩道を移動。枚方市に戻って来ました。
 230115枚方大橋を渡る

 大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に6時20分。
 230115関西医大裏、もうゲートが開きトイレも使える
 一応、もうゲートは開いていました。トイレも使用可。電気もつきます。
 トイレして、残りのジェルを投入。
 まあ、ある意味墓参りみたいなもんですが。
 230115夜明けの関西医大病院

 帰ろ。

 6時も過ぎると幹線道路はほぼ通常運行( ´△`)。日曜日とは言え、交通量も多く、もうどこ走ってもいいって感じにはならないので。
 表の道は、もう怖くって。
 曇りがちで少し暗いですけど、夜は明けていますし、河川敷に降ります。

 10分程でリスタート。街灯も無い暗い河川敷の道を、闇に溶ける散歩やランの人に注意しながら淡々と回します。
 先のリアライトを目印に追って進み、樋之上辺りで1台のMTBに追いつきましたが、脚の違いかすぐに引き離され。

 慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。
 ここまで寒さも緩み気味で、ウエアの前も開けていたのが、河川敷に出たとたん夜明け前後の気温が下がる時間帯に、冷やされた川風がけっこう寒くて(´△`)ここに来てウエアの防寒要素が生きてきた感。

 もうすぐ日の出。
 230115新名神新橋現場、日の出も近い

 何時もは御幸橋の方から南下する淀川の河川敷を、今日は逆に南から入って旧国に上がります。
 230115河川敷から旧国に上がる

 一旦旧国に上がって、オーラスは中之芝2丁目信号から旧国を南に戻って、駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 乙訓、西国街道、万博外周、茨木、高槻、淀川CR>RIDE with GPS


 7時過ぎには帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間42分 平均速度24.7km/h 行程66.56km 最高速度44.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間36分 平均速度25.2km/h 行程65.75km 最高速度45.0km/h
獲得標高238m(RIDE with GPS表示251m、轍ONLINE表示282m)
心拍平均129/最高170bpm ケイデンス平均66/最高150rpm


 土曜日は雨で乗れず、日曜朝走り。
 思い付きで乙訓~山崎から西国街道をを西進し、モノレールまで行って戻るという気ままライド(^_^;)。
 もう少し先も調べてはいたのですが、ほんの軽く乗るつもりでしたし、何よりどうやって帰ってくればいいかもわかりませんでしたので(^^;
 土地勘ほぼゼロなんで余裕のある時にしかトライできません(^_^;)

 まあ、楽しく乗れたから、いいかなあ、と。
 しかし、もしかしたら、これはしばらくルートのブラッシュアップに通うのではないかという予感も(´△`)ヤマモフクメテ
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時。お皿並べて玉子茹でてキャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 録画済みチャリダー@バルベルデとムルシア一周。
 とは言え、娘も用事があるとか言っていたので、改めて起こします。
 やっと娘も起きてきたので朝食。

●食後洗い物してパソ部屋に戻り、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 乙訓、西国街道、万博外周、茨木、高槻、淀川CR>STRAVA

 慣れない道で土地勘も無く(・ω・)注意深く慎重に走りましたが、 後半のモノレール~枚方大橋は、交通量も増え、けっこう辛かったです(´△`)
 明日は仕事ですので、そんなに消耗も出来ませんし、まあ、こんなもんでしょう。
 楽しく乗れたのが一番。


●娘も用事を片付けてしまい、着替えて用意して駅まで出てバス。久しぶりのニトリモールへ。
 昼食は定番のくら寿司。食後水嶋~マツキヨ~GU~コーナンと巡って撤収。 
 230115ニトリモール撤収

 バス乗ってモールへ。ミスドで限定品持ち帰りの後、ピーチクラブ~タワレコミニ~GU巡って撤収。
 帰りにトップで週の買い物して帰宅。

●持ち帰りのミスドでおやつしたら、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●少し横になります。


 うとうとした程度かな、と思ったら、もう18時も過ぎ。

●娘と実家へ。夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

●ライフォート~トップ経由で帰宅。
 買い物荷物解いて、トップで買って来た即席ぜんざいに、飾っていた小さな鏡餅に入っていた丸餅を入れ、遅い鏡開き。
 煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 



 実質初めての西国街道。今日はモノレール豊川まででしたが、次回はもう少し先まで。
 今まで二の足を踏んでいた箕面から北摂へのアクセスも、かなり具体化出来そうな気もします。
 とは言え、土地勘も無い新規開拓。まずは無理せず、ぼちぼち。
 
 
 来週も娘登校と宅内工事で日曜朝走り(・ω・) 本当は土曜日走って日曜日リカバリーに充てたいのですが...

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230114

●金曜日。日中は平穏に推移するくせに、例によって夕方になってから色々と仕事が動き出す謎。その割に一番進めたいメインの仕事はあまり進まず(・ω・)
  とりあえず週明けの段取りをシンプルにキメたら、定時で職場を飛び出し逐電、帰宅。

 ぽつぽつと雨が降り始めました。
 
●娘は既に習字へ。一度帰宅したようで、学校の靴が脱ぎ捨ててありました。
 着替えて作業着替えて洗濯物取り込み、作業着関連は部分洗いと漬け置き。その他は一度洗濯機回して、弁当箱洗います。
 頃合いの良い時間までHDDレコーダーの録画タイトルのチェック。
 とは言え、今年の自転車レース開幕を告げるツアーダウンアンダー目前にして(^_^;)、とりあえず去年分の自転車レース関連の録画済み視聴はぎりぎりで何とか終わり、あとはチャリダーあたりの落穂ひろいをぼちぼちと進めます。

●20時過ぎ、まだまだ小雨とは言え、徐々に雨脚の強まる中、傘さして歩いて実家へ。
 おじいさん@うちの父とテレビ見ながら少し話などしていたら娘とおばあさん@うちの母帰宅。
 夕食をいただいて、撤収。雨の中娘と帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂のついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い~再放送ブエルタ第20ステージ。
 できる範囲でダウンアンダーの録画予約も。
 合間に洗濯物干したりしながら気がつけば0時も過ぎ。

 布団に入って、ベッドサイドの旧スマホWi-Fi機(AQUOS Xx)起動して、ツイタマでツイートチェック、と思ったら、謎のエラー出て新規ツイート読み込まず(´△`)
 アプリの再起動>本機の再起動したけど改善せず。
 iPhoneでは問題無く見られているんだけどなー。

 一旦旧スマホは履歴とキャッシュのクリアしてシャットダウン。
 寝よ。

 




●7時前、7時半過ぎのアラームが鳴り、目が覚めます。
 脳のポンプアップついでに旧スマホ起動してみますが、やっぱりダメ。業を煮やしてアプリのアンインストール>再インストールして、めんどくさいけど一からって起動したら、なんと認証でエラーときたもんだ(・ω・)

 これはただ事じゃないな、と検索かけてみたら、多くのサードパーティークライアントアプリでTwitter使えない事例が次々と(´Д`)

 とりあえずPC(公式)とiPhoneのアクセス手段(公式、Hel2um)は今のところ無事なので、とりあえずそっちで。
 Android特有の事象って可能性もあるのですが、どうもそういう訳でもなさそうですねえ。

●8時前には起きて、玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて朝食用意。
 娘起こしますが例によって(略)

 仕方が無いので、HDDレコーダーのタイトルでも見ようと。
 でも去年分の録画済み自転車関連タイトルのチェックがほぼ満願したので、HDDレコーダーもすっかりきれいに。
 結果、見るものが無いので(焼いたディスク出せば見れるけど)僅かに残った録画済みチャリダーのバルベルデの回を見ていたら、娘も起きて来たので朝食。

 朝食後、着替えて用意していたらもう10時前。
 娘に後を託し、儂先に外出。

●駅前でATM用事の後、モールで色々と支払いしてから再び駅へ。
 道中、モールの春のリニューアルに向けて、閉店、閉鎖の区画が目立ちます。
 230114モールのリニューアルに向けて相次ぐ閉鎖 230114ピースワンも閉店

 特急で七条。地下から上がって七条通りを東へ。
 230114七条通を東へ

 最近のライドでは定番化した伏見街道も、今日は歩いて横切ります。
 230114最近定番の伏見街道

 まずは久しぶりの京都国立博物館で、恒例の干支づくしなど。
 230114久しぶりの京博 230114京博恒例の干支づくし
 開催中・展示一覧 京都国立博物館

 干支企画は1階の一番奥。
 まあ博物館ですから、あまり激かわうさとかではなく(^^;写実うさとか意匠うさとかになるのですが、中でも根付のウサギとかは、仕草の描写なども含めなかなかの可愛さ。定番のウサギの餅つき、あれは元々、仙丹を練ってるんですねえ。
 
 特別展以外にも色々見入ってしまって、楽しい時間を過ごしました。
 絵伝は定期的に色々なのが出るのですが、今回は「高祖大師秘密縁起」なる空海の絵伝。
 前に見た菅公の絵伝も、もうかなりブラックメタルで凄かったのですが、今回のも奇譚系強めの面白さ。
 有り難く推し頂くと言うよりは、むしろバリバリのエンターテイメントだよなあと。
 金工のとこは相変わらず刀剣人気強め。

 しかし、ガラスと作品の距離が(´△`;。娘から単眼鏡借りてくりゃよかった。

 トラりんのクリアファイルと缶バッジ買って撤収。
 230114京博堪能して撤収 

 三十三間堂の通し矢は、明日。
 230114三十三間堂の通し矢は明日

 恨ミシュランでおなじみのわらじや。
 230114わらじや

 七条から改めて特急で出町柳まで北上して、市バスで今出川を西へ。
 230114出町柳から市バス 230114今出川通を市バスで西へ

 年末の洛中ライド以来の北野天満宮。
 230114北野天満宮

 とは言え、今回の目的は、久しぶりのカステラドパウロ。
 230114久しぶりのカステラドパウロ
 工房からの便り | Castella do Paulo(カステラ ド パウロ )

 いつもはおすすめプレートとか、甘いものばかりなので、今回は念願のビファーナ(豚肉サンド)ランチ。
 230114念願のビファーナランチ 230114ランチのプレートと店内

 デザートにリバテージョ地方のパォンデローと後から追加でナタ、飲み物にガレオンもいただいて堪能。撤収。
 230114デザートのパォンデロー

 当初はこのまま阪急なりJRなりで梅田まで出ようかとも思ったのですが、もうお昼過ぎだし、そこまでのテンションでは無くなったので、市バスで東へ取って返します。
 230114帰りはバスで河原町方面へ

 バスで三条河原町まで戻り、雑踏の中をぶらぶらと河原町南下。
 230114河原町通を南下

 Y's寄ってみましたが特に戦果無く、雑踏を避けて木屋町から先斗町。
 230114雑踏を避けて木屋町から先斗町

 三条から特急で帰路へ。駅からそのまま帰宅。

●デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップロードしてテキスト打ち。
 程なく娘から帰るLINE着弾で再び駅へ。

 改札で娘と合流。早めの夕食を鎌倉パスタで済ませ、食後ナムコでチュウニズム引率。
 230114今日のチュウニズム

 ダイソー~タワレコミニ~スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い帰宅。
 
●追加の画像吸い出し~アップロードの後、儂先風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 今日の買い物は京博トラりんのクリアファイルと缶バッジ。
 ほんの少しですが、京博支援も兼ねて購入。
 230114京博トラりんのクリアファイルと缶バッジ
 今日は娘が遊びに出たので、久しぶりに、いつもは行けないところに遊びに行く休日。
 もっとゆっくりすればいいのですが、何かタイムテーブルに追われるように慌ただしく動いてしまいます。
 ダメですねえ...(・ω・)

 明日は朝少しでも乗ろうかと思いますが、娘の予定もあって、そんなに遠くへも行けません。
 スタンダードなルートを軽く回って終わるか、少し新規開拓でもするか、久しぶりのルートのブラッシュアップするか。
 いずれにせよ、そう大した事も出来ませんが。

 その前に、起きられるかどうかなんですよねえ(´△`)

 雨は一段落しましたが、まだまだ空はぐずつき気味。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230109

●日曜日。風呂入って、洗濯は明日。テキスト打ちしてたら、娘がうさまるプリンを差し入れ。
 いただきます(*´ω`*) 
 230108うさまるプリン

 日記アップしたら あとは娘に任せた。
 とっとと寝る~。




●3時半のアラームで目が覚めたのですが、例によって体は動かず(´△`) 5分程で何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド、ペット午後紅。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、プロチームウインタージャケット。
 パールイズミメガタイツとウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用ハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りの内側にカイロ仕込んで、インナーにラファのウインターグローブ。
 ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れたら結局バックパック無し。明日は仕事なのでどのみち遠くへ行くつもりもありませんので。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●結局4時半前スタート。3時半起きだと、ごそごそやってたらまあこんな感じかと。

 男山指月まで住宅地をだらだら上って八幡方面に激下り、東高野街道を抜けて御幸橋~旧国を京都方面へ。
 日中は穏やかな陽気との予報でしたが、未明の空気は身を切る冷え込み。道すがらの温度表示はマイナス1度。
 末端もなかなか冷えが収まりません。指先をまめに動かし、少しでも血流を促します。

 納所から千本通に入り自転車道を横目に北上。
 千本通赤池で右折して府道202号を東へ進み、1号線、油小路、東高瀬川、竹田街道と渡って突き当りの24号線まで。
 230109伏見~桃山の街を24号線まで上る

 24号線の信号は手前に左折。跨線橋の高架をくぐって墨染から伏見街道。

 聖母横の伏見教会の電飾は流石に無くなりましたが、伏見稲荷などはまだまだイベント感が残ります。
 神社だと成人の日の祭礼を行なったり、摂社にえびす神のある所も多いですからね。

 五条通/国道1号線まで北上して伏見街道は終わり、北側へ渡って祇園エリアへ。京都恵比寿神社に5時27分。
 十日えびすを挟んで、お祭りの真っただ中。
 230109京都恵比寿神社

 今日は宵えびす。
 230109今日は宵えびす

 道すがらの露店も静かに再起動を待ちます。
 230109恵比寿神社周辺の露店

 建仁寺から東大路へ。、祇園~知恩院前を東進して知恩院左折。神宮道を北へ。
 230109三条神宮道から仁王門通りへ

 仁王門通りまで出て右折。南禅寺前を左に折れ、南禅寺~鹿ヶ谷通り。
 230109南禅寺を抜けて鹿ヶ谷通りへ
 鹿ヶ谷通りを北上するのはもしかしたら初めてかも知れません。

 軽い上り基調をこなして突き当り。銀閣寺前の観光トイレに5時48分。トイレしてジェルすすり、ネットチェック。
 通勤前の人でしょうか、けっこうトイレを利用する人も多いです。
 もう6時前。人も動き出す時間ですね。

 10分足らずでリスタート。
 白川通今出川を右折。真っ直ぐ修学院まで北上して叡電の駅の方に回って北白川の跨線橋(軽車両通禁)を回避、花園橋に出ます。
 230109北白川の跨線橋は回避。花園橋に出る

 強度上げる気は無いので大原には行かずに花園橋直進。岩倉方面へ。
 230109岩倉の街を抜ける

 夜明け前の岩倉の街をぐるっと回り込んで、宝ヶ池方面へのアンダーパスは脇に寄って回避。叡電の線路沿いに西寄りに進み、京都精華大~今日は二軒茶屋から市原の方には行かずに、突き当りを左折。緩い上りをアウターでじっくり踏んで京産大の前を西へ。柊野別れから賀茂川に出て少し北に振り、西賀茂橋に6時29分。

 ほぼほぼ夜明け。
 230109西賀茂橋付近で夜明け
 指先は未だ冷たく痛く。風が穏やかなのが救い。

 賀茂川を渡って市バスの西賀茂車庫から船岡東通を南へ。
 もう6時半も過ぎ、バスも通常稼働。交通量もかなり増えて来ました。休日とは言え、後続の捌きに神経を使います。

 いいかげんストレスの溜まってきたところで(´△`)大宮交通公園で右折して船岡東通離脱。2本西の通りに乗り換えて玄琢下の辺に出ますが、交通量そんなに変わらず(´△`; 。

 そのまま南下して紫野泉堂町~佛教大~千本通に入り、千本北大路の交差点はめんどくさいので直進(^^;。寺之内の先を適当に右に入り、細道や路地を少し迷走して(^^;千本釈迦堂~上七軒で今出川通に出ます。
230109上七軒から今出川通へ

 今出川通~北野天満宮から左に折れて一本南の一条通に乗り換え、大将軍八神社~妙心寺北門~仁和寺できぬかけの路に合流。
 230109大将軍八神社の前を通り、一条通を西へ 230109仁和寺からきぬかけの路

 仁和寺~福王子~宇多野~広沢池と、アップダウンをこなして西に進みます。

 大覚寺門前~今日は清滝道経由で丸太町通へ。
 嵯峨嵐山のJR跨線橋は規制標識のフルコース(^_^;)もちろん軽車両通禁。
 230109嵯峨嵐山の跨線橋は軽車両通禁

 二段階右折で西へ。嵯峨小前から左折南下でJRの踏切を渡り、天龍寺/嵐電嵐山方面へ。
 230109踏切を渡って嵐山へ

 渡月橋を渡って中ノ島7時12分。トイレしてジェルすすり、少しネットチェック。
 京都八幡木津自転車道線(京奈和自転車道)の北端から、まずは桂川エリアの自転車道へ。嵐山東公園の脇を抜けて南下。
 もう朝日も上りました。
 230109桂川CRから日の出

 帰ろ。
 230109桂川CRを南へ

 52*13~15辺りの出し入れで、じっくり淡々と刻みます。ゼロ発進になっても、ゆっくり回して、いつの間にか一定の巡航に戻っているイメージ(´_`。)

 京川橋の先で、とんど焼きやってました。もうほぼ終わってしまったみたいですが。
 230109河川敷でとんど焼き

 8時3分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がりしばらく我慢の走行。京阪くぐってモール北~くずは方面に抜けて和了。

 帰りの道すがら、ちょうど写真館やら美容院やら、続々出撃する振り袖姿のお嬢さんたち。
 8時過ぎだったら、ちょうどそんな頃合いなのかなあ。

 京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>RIDE with GPS


 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度24.1km/h 行程76.55km 最高速度44.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間6分 平均速度24.5km/h 行程75.70km 最高速度44.7km/h
獲得標高344m(RIDE with GPS表示332m、轍ONLINE表示390m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均59/最高126rpm


 今回、当初は大原~江文峠を回る事も考えていたのですが、土日動いて疲れていたし、明日は仕事なので(´△`)
 それでも、変わらず自分のペースで、いい具合に回れたので満足。

 ここ最近、早朝京都市街ライドが定番化しつつある傾向。そもそも街乗りは大の苦手で、それで郊外や山ばかり行っていたという事もあるのですが、未明に明るい街灯を頼れるルートを選びつつの移動模索から、いつしか早朝の街乗りが楽しくなって来た事は確かで。

 明け方は月。夜明けから日の出の太陽。
 今日のライドは、案外「月と陽」がテーマだったのかもしれません。
 お天気が良く、風の穏やかな分、冷え込みは厳しかったですが(^_^;)

 とにかく今日も楽しく乗れて良かったです。


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
 その間にパソ部屋を暖め、洗濯待ちに画像の吸い出しとセレクション。

●気がつけば10時前。取り急ぎお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
 娘を起こしますが、そう簡単には起きてきませんので(^_^;)、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSに読み込み。
 京都恵比寿神社、岩倉、御室、嵐山、桂川CR>STRAVA

 あまり行かないところは、調子に応じて結果は出ますが、頻繁に通っているルートでは...まあ、こんなもんでしょう(^^;
 概ね、脚は気持ちよく回ったと思います。
 

●娘も起きて来たので朝食。
 食後洗い物歯磨き、テキスト打ちなど。

●気がつけばいつの間にやら12時前(´△`)。
 娘と特急乗って淀屋橋経由心斎橋から御堂筋。
 230109心斎橋から御堂筋

 さらにアメ村の北側から北堀江の方へ。こちら方面は最近あまり足を運んでいません。
 230109北堀江方面へ

 なんでも、デコシールやトレカホルダーなんかの新しいお店が出来たというので引率。
 230109推し活グッズ店に引率
 PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Twitter
 PanchaPancha 日本最大級のオタ活雑貨専門店- Instagram

 その後アメ村抜けて道頓堀まで南下。戎橋では今宮戎関連のイベントも。
 230109道頓堀で今宮戎関連のイベント

 ネネチキンでお昼食べて、戎橋近くの韓国コスメの店~御堂筋をOPAまで北上してHMV~御堂筋線淀屋橋経由特急でもと来た道を帰路へ。
 モール寄ってナムコでチュウニズム引率。
 230109今日のチュウニズム

 今日は成人の日。あちこちに振り袖姿のお嬢さんや、クラブの黒服やら時代祭りみたいなお坊ちゃんで山盛り。
 そうか新成人はプリクラに列を作るのか、そうなのか。

 タワレコミニ~ヴィレヴァン~Francfrancと巡って撤収。

●帰宅。少し疲れました。
 画像吸い出してセレクション。テキスト打ち、調べものなど。

●気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話をして、少しテレビ見て撤収。

 日中こそ穏やかだったものの、流石に日が落ちると冷えます(・ω・)

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。





 と言う事で、三連休も終わり。
 出だしの天気予報に振り回され、結局最終日朝走り(´△`)

 来週は後半暖かくなるそうですね。そして土日は傘マークが。
 少しでも繋いで乗れたらいいのですが。

 家族みな元気で。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230108

●土曜日、日記アップして洗濯待ちに、録画済みさいたまクリテリウム。
 序盤からマトリックス積極的。スプリントポイントではカヴとヴァルシャイド、山岳(ちゅうかアンダーパスの坂の上(^^;)ではゲシュケとヴィンゲゴーがやりあうなど面白い展開も早々に電池切れ。
 まあ、ぼちぼち見ます。

 明日も早いので、洗濯物干して。

 寝る。




●7時前、7時過ぎ、7時半とアラームが鳴って、何とか起きて歯磨き髭剃り着替えて用意。娘も起こして、娘が用意できるまで録画済みさいたまクリテのチェックを少しでも進めます。

●8時過ぎ、娘も用意ができたのでおでかけ。
 朝食はモールのマクドで。
 230108朝食はマクドで

 特急で京橋からJR、大阪乗り換えで新快速。
 三ノ宮で乗り換え、元町で降りて地下鉄の旧居留地・大丸前。
 230108元町から大丸方面へ

 地下鉄の駅に下りて行き、壁面に並んだ、2000年生まれの神戸の赤ちゃんの手形足型。
 230108神戸の2000年生まれ手形足型

 ここに神戸出身のTREASUREのメンバーがまだ小さかった時の手形足型があるというので、娘引率。
 230108TREASUREヨシの手形足型

 さて、実は10時開店だと思っていた施設が悉く11時開店だと言う事が判明(^_^;)。辺りをぶらぶらして時間をつぶし、だらだらと三ノ宮方面へ。
 230108元町から三宮へ歩く 230108三ノ宮駅前のタワレコへ

 11時にミント神戸のタワレコ寄って撤収後、三ノ宮からJRで灘まで一駅。山の方へだらだら歩いて久しぶりの王子動物園へ。
 門の前からチケット待ちの列で長蛇黒山。
 230108王子動物園チケット待ちの列

 それでも列は案外スムーズに動き、程なく園内へ。
 久々に、色々と見て回ります。
 230108カピバラ温泉 230108コアラ 230108ゾウのズゼとマック

 タンタンは健康管理の為、非公開。外からパンダ舎を静かに見守ります。
 230108タンタンは健康管理中で非公開
 タンタンの様子はスタッフのタン当さんたちが、随時Twitter等に上げてくれているので安心。

 13時前、動物園ホールへ。今日の動物ミニ教室は、ウサギ。
 230108動物ミニ教室へ
 230108王子動物園のウサギたち
 きなこさん、載ってない(・ω・)

 娘は待合で待ってるとの事。来ればいいのに...勉強会だからか?

 色々と興味深い話も聞きつつ、30分程の講義終了。終了後、最前でウサギの骨格標本や歯の細部など見せていただき、とだっち先生とも少し話して撤収。
 230108ミニ教室講義後 230108ウサギの種類

 娘と合流。売店で買ったポテチを食いつくしたとの事(^_^;)

 それでは昼食でも、と阪急で梅田に移動するも、阪急のシャンデリアテーブルが貸し切りで残念(´△`)
 やむなく御堂筋線~淀屋橋から特急で帰路へ。

 しかし、よく考えたら儂の方はポテチすら腹に入っていないという(´△`)
 モール寄って遅い昼食はアフタヌーンティーでパスタセット。
 食後、京阪百貨で寿司買って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●荷物解いて、デジカメの画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。洗濯できるだけ洗濯。

●気がつけば18時過ぎ。さっき食べたばかりって気もするのですが(^_^;)、京阪百貨で買って来た寿司パックに即席味噌汁と野菜ジュースで少しだけ夕食。

●風呂入れて儂シャワー~洗濯物干して、ちとネット、テキスト打ち。




 明日は起きられたら、少し乗ろうかと。
 起きられたら、ですが。今日もたくさん歩いて少々お疲れ気味。
 大丈夫かな(^^; まあ、無理はしません。

けふのにき230107

●金曜日。いつものように夕方から集中して仕事が振られますが(´△`) 何とかこなして来週の進行など、色々と頭を悩ませつつも、逃げるように逐電。

●帰宅して作業着替えて弁当箱洗って食洗機回します。

 明日は本来自転車の流れなのですが、当初雨予報で自転車は回避。
 そしたら、予報がどんどん良い方に振れて来て(・ω・)

 まあいいです。たまにはゆっくりします。

 時間まで録画済み今治クリテリウム。
 前半から一人逃げのマンセボ劇場。ほぼ愛三一本牽きの必死の追走もなかなか捕まらず(´△`)

●娘が習字から戻る時間を見計らって、20時過ぎ実家に移動。
 娘を待つ間、おじいさん@うちの父とチコちゃんなど見ていたら娘とおばあさん@うちの母も習字から戻り、一緒に夕食。
 チコちゃん終わったら、娘と帰宅。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 洗濯待ちに録画済み今治クリテの続き。
 結局マンセボ。前半から逃げ続けたおかげで中間スプリント賞も5つのうち4つ取って賞金をさらに積み上げる独り舞台。
 追走もほぼ愛三おまかせ状態で(´△`)、後半の弱ぺ以外他に牽くとこ無かったんかいとは思いましたが「テクニカルエリアではチームプレイが出来ない」というマンセボ選手の的確なコメントになるほどな、と(スペイン語通訳がJプロツアーリーダーのマリノ選手と言うこれまた豪華な)。
 しかし一方で、ブリヂストンもキナンも右京も出てなかったのね、とまあ(・ω・)。 見ごたえのあるいいレースだったのでそれはそれとして。
 
 洗濯物干したらもう電池切れ。
 寝る。




●気がつけば7時半も過ぎ。
 寝たり起きたり。事によっては意識切れ切れで、気がつけば10時前。

 起きて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしますが、やっぱり素直には起きて来ません(^_^;)

 仕方が無いので、やっと録画済みさいたまクリテに着手。
 目前には、もう今シーズン開幕を告げるダウンアンダーが控えていますので(・ω・)

 イントロダクションやらインタビューやら見てたら娘も起きて来たので朝食。

 外は日が射す、いい天気。
 雨予報とは(・ω・)

●こうなったら気を取り直して娘と外出。
 流石に雲が厚くなってきましたが、これならば通常のタイムテーブルで十分朝から乗って帰って来られるコンディション(・ω・)
 見事に降る降る詐欺に嵌りましたが、まあいいです。

 快速急行~普通乗り継いで門真からモノレール。流石に小雨もぱらついて来たエキスポシティへ。
 230107雨模様のエキスポシティ

 昨年末、エキスポシティの109シネマズにTAG COFFEE STAN(D)が来た言うので、ようやく行ってみました。
 230107エキスポシティのタグコーヒーへ
 TAG COFFEE STAN(D) | 自分だけの特別な1本を作ろう
 「TAG COFFEE STAN(D)」が大阪に初進出!:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

 早速娘は例によって推しボトル作って撮影。
 230107ボトル作って撮影
 お正月に名古屋のお店に行ったばっかりなんですけどね(^^;

 昼食はららぽーとのフードコートで三和の親子丼など。
 230107昼食はフードコートの三和

 お正月に食べられなかった名古屋の敵を大阪で打つ形に。
 230107三和の親子丼など

 食後、隣のゲーセンでチュウニズム引率。
 230107今日のチュウニズム

 しばらくららぽーと漫遊して撤収。
 230107ららぽーと散策

 少し降っていた雨も、まだどんよりした空ながら、一応止みました。

 帰ろ。
 230107万博公園からモノレールで帰路へ

 帰路もモノレール~門真から普通~快速急行。駅からモールへ。
 ピースワンはこの3連休をもっての閉店に伴い生体類は既に引き上げられてグッズのみ。ピーチクラブも閉店セールで棚には娘の欲しいものも無く、ほぼスカスカの状態(・ω・)
 WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァンも移転に伴い奥の売り場には引っ越し荷物が。隣のFrancfrancも移転との事。

 モールも春頃リニューアルだそうで、今後も店舗の出入りが慌ただしくなってくるみたいです。

 Gongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●買い物荷物解いて、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●トップ行って週の買い物も先に済ませておきます。

●気がつけば18時も過ぎ。娘と一緒に実家へ移動。
 夕食をいただき、娘が追加で玉子焼きを焼きます。
 少しテレビ見て、撤収。ライフォート経由帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂。並行してCinelliに注油とエア入れ。前6弱。後ろ6ジャスト。ウエアもざっくり段取りだけしておきます。
 ちとネット、テキスト打ち。



 
 明日は予定があるので、自転車は月曜になるかな?
 まあ、ぼちぼちいきます。まずは起きられれば(^_^;)

けふのにき230104(休み終わり)

●火曜日。名古屋から帰宅後、少し休憩がてらテキスト打ちを進められるだけ進めて、気がつけば18時もとおに過ぎ、実家へ。
 夕食をいただき、お土産はおじいさん@うちの父も食べられそうな、あんバタープリン。

●少しテレビ見た後、早々に撤収して帰宅。
 風呂を入れて儂先風呂、の前に、名古屋駅のキオスクで、偶然見つけて急ぎ捕獲した青柳総本家の「ケロトッツォ」
 230103ケロトッツォをいただきます
 ケロトッツォ クリームチーズ&レモン | 焼き菓子 - 青柳ういろう
 いや、確か直営3~4店舗でしか売ってなかったハズなんですが、何故かキオスクに?( 'ω' )?。しかも公式には記載の無い2個セット(でもちゃんと青柳ブースで売ってたので多分公式)。
 ?( 'ω' )?まあいいです。とりあえず購入。

 内容は単にこしあんにクリームなので普通においしくいただきました。
 しかし今回の名古屋は、ぴよりんにケロトッツォと、難関スイーツ2種制覇と言うけっこうな成果に(^^;
 
 洗濯物干して儂先風呂~あとは娘にまかせて、日記アップしたら、とっとと寝る~

 



●気がつけば5時のアラーム...

 どうやら4時にセットしたつもりのアラームが、セットされてなかったみたいでo(__*)
 まあ仕方がありません。がんばって5時過ぎには起きました(´△`)
 パソ部屋持ち込みでホットケーキサンドをペット午後紅で流し込み、食後着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツ、パールイズミウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、昨日履いたまま寝てしまったユニクロソックス2枚重ねを、カイロだけ貼ってもうそのまま(´△`) 。
 パールイズミの0度対応中綿入りグローブの内側にミニカイロ貼って適当に家にあったフリースのインナーグローブを入れ、頭はラファのプロチームウインターハット。
 
 バックパックは無し。長袖ジャージのポケットの左右にエナジージェル1個づつ2個。身の回りのものはジャケットのポケットへ入れ、戸締り火の元確認して外へ。


●5時45分過ぎと言うか6時前と言うか、まあそのくらいでスタート。
 住宅地をだらだら上って男山指月から激下り、八幡側へ。
 230104男山指月から八幡へ下る

 東高野街道経由で御幸橋6時5分。相変わらず橋の上はウエット気味。夜に少し降ったのか、どっかで水撒いてるのか。

 もう6時も過ぎ、旧国はもう既に通常進行の交通量。少し我慢の走行の後、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池の交差点に6時24分。
 右折で府道202号。この朝の遅い真冬でも、いくらなんでももう夜明けなんですよ(・ω・)
 230104夜明けも近い府道202号で1号線を渡る

 国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断して桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。
 道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜けます。
 230104桃山の小高い住宅地を南へ

 突き当りを左折東進。桃山陵~桃山南口で京阪を渡り、木幡池~京阪木幡駅経由で六地蔵から南下する細道に右折合流。
 黄檗で右に曲がって西へ。隠元橋で宇治川を渡ります。6時55分。
 230104隠元橋で宇治川を渡り少し休憩

 ジェルひとつすすり、ついでに片効き気味だったブレーキの修正。

 7分程でリスタート。京都文教大のとこで国道24号線を渡り、槇島万代~向島駅の南側で近鉄を渡って巨椋池の干拓地を突っ切ります。
 230104巨椋池干拓地を突っ切る

 排水幹線~1号線をくぐって東一口からポンプ場のとこで堤防に上がって宇治川を下ります。
 淀大橋から一旦八幡へ。
 230104宇治川沿いに一旦八幡へ

 さくらであい館の手前を左に入って宇治川から木津川。今度は木津川の右岸を遡ります。
 230104木津川右岸を遡る

 ここに来て、西風が強くなってきました。

 山城大橋に8時1分。温度表示は1度。氷点下でも無いのですが、体感的な冷え込みは厳しく、かなり堪えます。もう2時間走りましたが未だ末端も冷たく痛く。
 出遅れた分、今日はここで早々に折り返し。
 帰ろ。
 230104山城大橋で折り返し

 木津川の自転車道に入り、三川合流方向に下っていきます。
 西風はますます強く冷たく。向かい風になったり、横風になったり、一部追い風になったり(^^;
 流れ橋から先は、木津川の流れが大きく西に振れて、まともな向かい風に転じます(´Д`)。極力前傾で握ったブラケットに沿って腕を置き、体を小さくしてエアロポジション(UCI認証)で耐えますが、しんどくなって長く続きません。レムコすごい(当たり前か)。

 8時32分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から木津川~淀川の河川敷。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって、町楠葉の京街道に下り、くずは方面に抜けて和了。

 桃山、巨椋池、木津川(山城大橋折返)>RIDE with GPS


 9時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度24.1km/h 行程64.08km 最高速度40.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度24.5km/h 行程63.14km 最高速度40.5km/h
獲得標高214m(RIDE with GPS表示204m、轍ONLINE表示251m)
心拍平均118/最高156bpm
ケイデンス平均58/(?最高217rpm)

 走り初め。
 前後半でルートのキャラクターの違う、ある意味何がしたいのかよくわからないライドとなりましたが (・ω・)
 まあ、のんびり気ままに、って事で、いいんじゃないでしょうか。
 今年も自分のペースで楽しく乗れれば。
 

●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。
 洗濯機回して、画像吸い出してセレクションの後、玉子茹でてベーコン焙り、お皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こしますが、まあいつものように起きて来ませんね(^_^;)。
 仕方が無いので正月中ほぼほったらかしだった(^^;録画済みジャパンカップ。
 結局パウレスが最後まで逃げ切り。終盤アシスト二の次で(^_^;)。前のめりの攻撃的な動きを見せていたピッコロも2位に入り、結果EFワンツー。

 娘も起きて来たので朝食というか昼食と言うか。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しと並行して、ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 桃山、巨椋池、木津川(山城大橋折返)>STRAVA

 少し肌寒く、風もある中、後半もある程度はちゃんと回せてたし、まあ、いいんじゃないでしょうか(^_^;)

 
●テキスト打ちして、少し横になります。


●気がつけば14時半も過ぎ。ぐーぐーねてた。
 これではあんまりなので、着替えて娘とモールへ。三が日を過ぎても駐車場の待ち列は長蛇黒山。
 とりあえず遅い昼食は風月で、ねぎごましょうゆ焼きそば、牛すじねぎ月見玉にウーロン茶(娘のみ)と今年もいつもと変わらぬラインナップ。
 230104風月で遅い昼食

 食後は例によってナムコでチュウニズム引率。
 230104今日のチュウニズム

 エディオンでブルーレイのメディア買って、駅前でATM用事の後、キャンドゥ~ヴィレヴァン~タワレコミニ~WEGOと巡って、最後にマクドで持ち帰りして帰路へ。

●帰宅してから再度トップに週の買い物に出ます。娘留守番。

●帰宅。買い物荷物解いて整理して、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、明日の米洗い、弁当箱の準備など社会復帰の用意。

●テキスト打ちして、気がつけば18時も過ぎ。
 持ち帰りのサムライマックのセット、プチパンケーキに野菜ジュースつけて夕食。
 230104夕食はマクド持ち帰りのサムライマック

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 

 お休みも今日まで。
 何とか無事に年は越せたのではないかと思いますが、かと言って山の様な懸案事項の数々がどうなるというものでも無く (・ω・)

 とにかく次は3連休。また少しでも乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

 れっつ社会復帰。

正月のにき230103

●月曜日。日記アップしたら、娘とごろごろしながら深夜テレビをだらだら見ますが、次から次へとお笑い番組連投で、正直今一つ。

 今日はよく歩いて少し疲れました(´△`)。よく歩きましたしね。iPhoneのヘルスケアによると、娘は2万歩とか。
 寝る~



 明け方目が覚めて、外を眺めてみます。
 意外と眺め良さげな部屋だったのですが、写真は窓にピント固定で使い物にならず、断念。 二度寝。


 7時半過ぎのアラームで目が覚めて、8時のアラームで起床。
 230103部屋の窓から名駅方面

 撤収準備しつつ、9時前には娘も起きて朝食へ。
 いつもは、がっつり食べるのですが、今日はそれなり。

 部屋に戻って、荷物を纏めて撤収。 大きい荷物は宿に預けて、再び大須へ。
 大須観音は変わらず長蛇黒山で断念。
 230103大須観音の参拝列

 大須散策とK-POP関連のショップ。あとWEGOで娘がニットキャップ購入(似たデザインのものを推しが被ってたとの事)。
 230103大須の街を歩く

 今日はそんなに時間も無いので、早々にとって返して名駅に戻り、メイチカ~サンロードと、ここ最近は足を向けていなかった方向の地下街をひたすら南へ。
 少し東に振って突き当たりを地上に出て、錦通から一本南の広小路通を渡ると、札幌かに本家名古屋駅前店。
 230103札幌かに本家名古屋駅前店」

 嫁はんの姉妹ファミリーの皆さんと久しぶりの再会。今日は新年会。
 230103今日は新年会

 久しぶりの顔もあって、しばし歓談の後、2時間程でお開き。
 皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。

 さて、帰りの新幹線まで3時間半程。
 東山線栄から名城線一駅で矢場町。 タワレコだけ寄って撤収。
 名駅にとって返し、中央コンコースのキオスクでおみや(と言うよりも単に私的なお菓子)追加購入。
 最後にアニメイトほんの少し覗いて宿に戻り、預けていた荷物を引き取って、ロビーで荷物の修正と詰め直し。まだWi-Fiが繋がるので少しネットチェックして、駅へ。

 定刻の新幹線で名古屋から京都。
 230103定刻ののぞみで帰路へ

 近鉄で丹波橋経由特急で帰路へ。

●真っ直ぐ帰宅。
 火事で家がまる焼けにもなっていませんでしたし、泥棒に入られた様子も無いので、まあ良かったのではないかと。
 荷物解いて、娘のものと儂のものに分けて、とりあえず山の様な洗濯。並行して外出中の画像吸い出してセレクション。
 洗濯する間に実家に行って、帰ったら早めに寝る事にします。



 久しぶりの名古屋。お天気も良く、娘も楽しそうで良かったです。
 
 明日で休みも終わり。

正月のにき230102

●元日の日曜日、日記アップしたら録画済みジャパンカップ。
 終盤抜け出したEFのパウレスが先行して逃げ続け、追走も追いつきそうで追いつかない。
 フィニッシュまでもう少しなんだけど、寝る。


 自堕落な生活を嫁はんに責められる夢を見ました(;д;`)カナリオコッテタ
 その後、家族3人でマンチェスターでレンタカーに乗るけど国際免許証申請してないぞ、ってとこで目が覚める謎。
 もちろんマンチェスターなんぞ行ったことなぞありませんので、出てきた風景が本当にマンチェスターなのかどうかも謎(´・ω・`)


●気がつけば7時過ぎのアラーム。起きて最終の荷物詰め。身の回りも用意して戸締り火の元確認して、出発。
 特急で自転車道を見下ろしながら京都方面へ
 220102自転車道を見下ろしつつ京都へ移動

 丹波橋経由近鉄乗り継いで京都駅。
 220102丹波橋から近鉄 220102近鉄の車内広告

 到着後、娘がスタバで限定品買い物してから改札へ。
 220102近鉄京都駅前のスタバで買い物

 今回もスマートEXでPiTaPaと娘のICOCA定期も登録してらくちん。
 朝食を調達してホームに上がり、定刻ののぞみで名古屋へ。
 220102京都からのぞみで名古屋へ 220102のぞみ車内で腹ごしらえ

 名古屋着。
 宿に立ち寄って手回り以外の荷物を預けてリスタート。
 220102宿から今日のスタート

 まずは、あおなみ線で、ささしまライブ。まだ周囲のお店が正月休みの中(´△`)だらだら歩いて109シネマへ。
 220102ささしまライブの109シネマへ

 例によって、タグコーヒーでボトル作って撮影にお付き合い。
 220102タグコーヒーでオーダーしたボトルで撮影

 ああ、自転車屋さんあるんだ。お休みですけど。
 220102カミハギサイクル

 一旦名駅に戻ります。
 220102ささしまライブから名駅に戻る

 東山線〜鶴舞線で大須観音。
 お寺の方は甚だしく長蛇黒山で断念( ´△`)
 220102大須観音の黒山の賑わい

 西大須の交差点まで歩いて、前回と同じく韓国テイストのカフェ、Villaへ。
 220102大須のカフェVilla
 ゆっくり座って、のんびり。
 まあ正直、マッシュルームスープのセットはドリンク扱いしてくれてもいいのにな、とは思いましたが(・ω・)

 撤収後、大須の雑踏をぶらぶら。
 220102大須を散策 220102大須のだるまや 220102卯年の万松寺

 K-POP関連のショップやら巡った後、万松寺通りのワッフルカーン。
 220102万松寺通りのワッフルカーン

 店内のディスプレイでK-POPの動画など見つつ暫し惚けて撤収。
 220102ワッフルカーンで休憩

 ワッフルのあとはクレープ。
 220102マリオンクレープへ 220102マリオンクレープでおやつ追加
 これ(ここかどうかは不明)もまた、娘の推しが投稿していたとか(^_^;)

 黒山に賑わう大須撤収。パルコ東館のタワレコ〜ヴィレヴァンからだらだら歩いて久屋大通公園のテレビ塔。
 220102大須からパルコ経由久屋大通公園 220102テレビ塔
 周囲外国人ばかりのテレビ塔前で娘が一生懸命写真撮ってます。
 ここも娘の推しがインスタに上げていたとの事(^_^;)

 一旦宿に戻ってチェックイン。荷物解いてWi-Fiの設定。パソ環境構築。

 娘留守番で再び名駅へ。ぴよりん待ち列の長蛇黒山に挑みます。
 220102ぴよりん待ち列に並び待機
 名古屋の新名物スイーツ ぴよりん|公式サイト

 最終の入荷が17時。30分前くらい前から並んでいたのですが、その後待ち列は最後尾が何処なのかわかんないくらい(°_°)10分までくらい前に来たファミリーが「...やめようか(・ω・)」と帰っていくなど。

 17時になって販売開始後もなかなか待ち列進まず、じりじりと列は動きます。
 220102ぴよりん販売開始

 やっとここまで来ました。
 220102ぴよりん待ち列やっと先頭へ

 ぴよりん2羽と、トアルコトラジャぴよりん(カフェモカ味)1羽購入して、崩さないように慎重に宿に戻ります。

 宿の冷蔵庫にぴよりんを収納して、再びお出かけ。
 地下鉄で東山線栄に再び戻り、サカエチカの三和に行ってみたものの、正月進行で18時閉店。

 まあ仕方がありません(´△`)。という事でオアシス21の方に移動。
 220102改めてオアシス21へ 220102オアシス21のスケートリンク横

 幸いこちらの方はほぼ通常営業。困ったときの中華で炒飯に小籠包。
 220102中華で夕食 220102炒飯と小籠包のセット
 上海湯包小館 オアシス21店 - 株式会社ファイブレシピ

 ところで行きの道中で、既におみや屋が長蛇黒山になっていたのには気がついていましたので、明日を待たずに今日のうちにと、先に調達に向かいますが、中途半端に混雑解消した店内は既に誘導員もおらず、どこが待ち列最後尾かもわからない猖獗(´Д`)

 何とかおみや確保の後、最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、宿へ。

 儂シャワー~娘シャワー~画像吸い出すも外部のネット環境でなかなか同期せず(´Д`)
 テキスト打ち進めながら同期するのを待ち、合間に買ってきたぴよりんもいただきます。
 220102購入のぴよりん





 なんでも今日、バンテリンドームナゴヤ(早い話がナゴヤドーム)でK-POPの大きなイベントがあったらしく、
 国内最大級フェスティバル『KROSS(クロス) vol.1-kpop masterz-
 公式ペンライトとかうちわの束とかをトートバッグに仕込んだ、見るからにKポドル要素強めの若いお嬢さんが、街中のそこここにあちこちに(°_°)。特にTOMORROW X TOGETHERの勢いを実感。
 娘推しは出てないので、特に影響は無いとの事(^^;

 久しぶりの名古屋。寒さもそれほどでは無い一方、中途半端に寒さが緩んだ分、着るものが難しい一日。
 
 流石に少し疲れました。今回もよく歩きましたので(^^;
 朝はゆっくりしよう。

正月のにき(元旦慶祝)

●大晦日。2022年最後の日記をアップしたら、家中のカレンダーを来年のに更新。
 娘の方はあつ森のカウントダウンとK-POP関連のインスタチェック同時進行で今年もなし崩しに新年。

 さあ、行け年来い年。

 という事で、年が明けました。2023年。
 娘もK-POP関連目当てでカウントダウンTVをもう少しチェックして、0時半過ぎに実家に移動。
 お布団敷いて、おやすみなさい。




●気がつけば8時過ぎ。自宅と違って実家は寒くて寒くて、なかなか布団から出られませんが(^_^;)8時半過ぎには何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。
 布団でまだごろごろしている娘も起こします(^^;。

 今年も何とか、お重が並び、お屠蘇を祝います。
 今年はおじいさん@うちの父も復帰。無事4人でのお正月。


 『新年明けましておめでとうございます。
  本年も何卒よろしくお願い申し上げます』


 今年の購入お重は、北陸3旅館コラボ三段重 (らしいです(^^;)。
 230101今年のお節のお重 230101お重をつまんで一杯

●食後、一旦撤収帰宅。
 来ていた年賀状を住所録ソフトで整理しながら、テキスト打ち、帽子に穴が開いていたので繕い(´△`) 年賀状の返信用意。
 
●気がつけば12時前。娘と駅へ
 特急に乗って京都へ。

 三条京阪から地下鉄で蹴上。
 230101地下鉄で蹴上下車

 もと来た方にだらだら下って、最近は定番化している恒例の粟田神社へ。
 230101三条通をだらだらと下っていく 230101今年も粟田神社で初詣

 元々は娘の刀剣乱舞辺りが発端だったのですが、既に興味が無くなっちゃった今も、初詣はここが良いそうです>粟田神社。
 参拝を済ませて、御朱印拝受。撤収。
 230101粟田神社からの眺望

 帰りは三条通の下り坂をのんびりと西へ向かい、そのまま鴨川を渡って昼食は三条名店街の田毎。
 230101お正月も田毎で

 昨日は晦日そば、今日は正月限定メニューのめでたそばと田毎二連投。
 230101田毎のめでたそば

 食後新京極のヴィレヴァン寄ってみたのですが、休みだったので(´△`) 隣のアニメイト覗いて撤収。

 ところで、木屋町のTime's@安藤仕事って、未だ空き家なんですねえ(・ω・)
 230101木屋町Time'sは未だ空き家

 三条京阪から特急で帰路へ。駅から黒山の初売りモールに寄って今年初のチュウニズム引率。
 230101今日のチュウニズム

 そのまま真っ直ぐ帰宅。

●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、明日の用意を時間まで出来るだけ。

●気がつけば18時も過ぎ、ファミマ経由で娘と実家へ。
 夕食はカレー。並行して、お重も片付けてしまいます。

 元日DASH少し見てから娘と帰宅。

●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。




 本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口、御朱印帳)

 以前から使っていた北野天満宮の髭切の御朱印帳が気がつけば一杯になっていたので、次はいつも初詣でお参りする粟田神社で拝受。
 刀剣や藤四郎の御朱印帳もあるのですが、今はもう殊更刀剣関連という感じでも無いので、スタンダードな剣鉾の御朱印帳に通常の御朱印。
 230101新調した御朱印帳 230101拝受の御朱印
 こちらも、どうやら書き置きを拝受する形式になっている模様。
 まあ、ある意味、書き置きならば小さいファイルでもあれば良くて、御朱印帳を持ち歩かなくてもいい分、手軽ではありますが。


 今年の元日は家族4人が揃い、普通にお屠蘇祝って初詣。
 今年こそは、皆、元気で。体に気をつけて。

 明日は少しおでかけ。

 今年もよろしく。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR