けふのにき230226
●土曜日。木曜日休みだったので出勤。
ふつーに仕事。しかも午前中は次々と大ネタが振られる猖獗(´Д`)
お昼からも来週に向けて色々進めてたら、夕方にはごっつヒマ。
まあ、ゆっくりしよう(疲れました)
定時逐電速攻で帰路へ。
ここに来て寒風吹く。もう3月も目前だと言うのに。春は名のみの。
●帰宅。弁当箱洗って作業着換えて洗濯機回して実家へ。
今日は娘不在で儂一人。夕食をいただき、週末の予定など話して撤収。
娘帰宅を待って、あとは娘に託して、とっとと寝る~
と思ったのですが、追加で洗濯を始めたら眠れなくなってしまい(・ω・)
結局23時頃娘帰還。お疲れ様。
話は明日、と言う事で、あとは娘に託して、とっとと寝る~。
●3時前スマホのアラームで起床。寝たと言うより、ほぼ仮眠。
例によってすぐには体動かず(・ω・) スマホいじって脳のポンプアップの後 、そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット午後紅で軽く食べて着替え。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
ラファのクラシックウインタータイツに吸湿速乾地の腹巻、ユニクロ5本指ハイソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレ。
バックパックは無し。ジャージにジェルとグミ。ジャケットに身の回りの物を入れて、火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●結局4時前スタート。3時台スタート死守と言った形。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に下り、東高野街道経由で御幸橋4時4分。
旧国を少し走って、納所から左斜め前の細道が千本通。
桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。
雪だ。聞いてない(´△`)
とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。

千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を西へ向かいますが、北の方の空は真っ黒だし、先が見通せないので久我橋の手前でUターン。
急遽路線変更。202号を東へ。
国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断して桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。
雪が強くなってきました。もう路面にも残ってくるレベル。

桃山陵から桃山南口への下りを慎重の上にも慎重を期して、23Cのタイヤでゆっくり下ります。
桃山南口で京阪を渡り、木幡池~京阪木幡駅経由で六地蔵から南下する細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治と南下。
三室戸近辺まで南下して、やっと雪もほぼ収まった感じです。

京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、4時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
宇治橋の上は薄く雪化粧(^_^;)。やはり、それなりに降ったみたいです。

トイレしてジェルと補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日はもう踏ん張りがきかず(´△`) 軽いギアでくるくる回すのみ。
上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
もうとにかく手指の末端が寒くて冷たくて痛くて(´Д`) ひたすら淡々と脚を回しますが、なかなか体が温まって来ません。当然血流からの手指の回復も思うにまかせず。
思えば、今日はグローブが1枚と言う失態(´Д`) せめてフリースインナーでも入れておくべきでしたが、やはり0度対応の中綿入りグローブと重ねていい加減と言うレベル。
とにかく、ここに来て、堪える寒さ。
鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
多賀の集落を抜け、JR奈良線の線を沿いに出て、5時37分JR玉水駅。
トイレして、持参のスナックサンドツナ&マヨをかじり、温缶カフェオレで指を温めます。

10分程でリスタート。上狛城陽線をさらに南へ。
止まって指を温めないと指が冷たくて痛くて、そして止まっている間に体が冷えて凍えてリスタート、という悪循環。
もう引き返そうと思いながらも結局上狛に入り、山城上狛ファミマに6時3分。
フリースインナーになるような手袋を探しますが、作業軍手ばかりで丁度いいものは無く、悄然と撤収。
10分程でリスタート。もう夜明けです。

上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って6時16分、自転車道の南端から合流し、北上。
何度か止まって指を温めながら、ペダリングだけ丁寧に心がけて愚直に回します。
北上する木津川のさらに前方。西山から京都市街方面は真っ白。

とにかく極力体を冷やさぬように淡々と回し、流れ橋を越えた辺りから、今更ながら(^^;やっと手指の末端もマシになって来ました。
御幸橋7時13分。幸い真っ白にかかる雲は西山のさらに北へ。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て少し南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。
桃山、宇治、山城、木津川CR>RIDE with GPS
7時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間5分 平均速度24.6km/h 行程75.89km 最高速度42.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間1分 平均速度24.5km/h 行程75.85km 最高速度41.5km/h
獲得標高413m(RIDE with GPS表示362m、轍ONLINE表示437m)
心拍平均128/最高160bpm ケイデンス平均67/最高111rpm
昨日乗れなかったので、日曜朝走りは洛北を巡るつもりが、時ならぬ降雪に方針転換。
伏見、桃山で南に振って~宇治~山城と木津川の東側を回り、帰路木津川の自転車道、というルート。
もう寒くてたまりませんでしたが(´Д`) 結局完走。案外乗れたな、という印象。
寒いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。
やはりウエアは、極力防寒に振るのが吉。最悪暑ければ前全開にして、脱いだらビブのストラップの背中に出も挟んで帰ればいいですし。ウエアを軽くしたいがための無理はしない事と猛省。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
桃山、宇治、山城、木津川CR>STRAVA
寒くてそんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、それなりにペースも守り、あまりダメージも無く完走。
とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
次回は、天候がもう少し良ければ。
●気がつけば9時前。洗濯物干してキャンベル缶のクラムチャウダー戻し、お皿並べて玉子とソーセージ茹で、食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
娘が起きて来るまで録画済みUAEツアー第3ステージ。最後の緩勾配長距離登坂。残り10キロでモビスターのルビオがアタックと言うところで娘起きて来たので朝食。
昨晩、娘は初参戦Stray Kidsアンコン京セラ1日目。先月のトゥメ活に続いてのSTAY活。
Stray Kids 2nd World Tour "MANIAC" in JAPAN Special Site
今回はスタンド上段と言う少々距離のある席でしたが、すごく楽しかったそうで何より。
当初一部で掛け声とかの不安の声が出ていましたが(シドニー公演凄かった&たまアリのSTAYが少し大人しかったらしい、が...?)、京セラではSTAYもすごく声出てたそうでよかったです。
入場時配布されたクラッパー(まあハリセンですな(^^;)は、あまりに叩きすぎて縁が破れちゃったとか。

食後洗い物。歯磨き髭剃り、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。
●気がつけば12時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、結局(^_^;)大阪市内へ。
特急で京橋から環状線で大阪。まずはグランフロントのHMVでStray Kidsのディスプレイをチェック。昨日の公演の余韻に浸ります>娘。

その後HEP>NUのタワレコ>三番街のキディランドと巡り、阪急のシャンデリアテーブルでお昼食べてから再び大阪駅に取って返し、環状線で今度は鶴橋へ。
今日は大阪マラソン。それに伴って疎開道路も交通規制が。

推しの聖地こと「MJKIMs Coffee」でカフェプリ&ドリムの動画見たり、Black Tigerでカップホルダーもらったり。

帰りは「キンパ研究所」なるキンパ専門店で持ち帰りしたりして帰路へ。

帰りは環状線京橋から特急。
駅前のATM用事済ませて、モールへ。昨日開店したアニメイトへ行ってみたものの整理券無いとは入れず、ダイエーで買い物して最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。
●買い物荷物解いたら、持ち帰りのキンパに冷凍ヤンニョムチキン、クノールのたまごスープに野菜ジュースプラスして夕食。

●食後洗い物の後、トップで週の買い物。帰ったら体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、明日に米洗い。
●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
2月中、ライド4日
走行距離 331.51km
獲得標高 1190m
西国街道~箕面、池田への新ルート開拓から木津川周辺の走り慣れた道まで、幅広いライドとなりました。
まあ距離、上昇共、そんなには伸ばせませんでしたが、70キロ前後で安定して繋いで、その時その時でしっかり乗れたのは良かったと思います。
強烈な寒波も今回が最後、と言う話もありますが、どうしてもにわかには信じ難いところで(^_^;)
まあ、三寒四温とはいいますので、それでも少しづつ春になっていくのでしょうかね。
来月もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
願わくば、穏やかに晴れますように。
ふつーに仕事。しかも午前中は次々と大ネタが振られる猖獗(´Д`)
お昼からも来週に向けて色々進めてたら、夕方にはごっつヒマ。
まあ、ゆっくりしよう(疲れました)
定時逐電速攻で帰路へ。
ここに来て寒風吹く。もう3月も目前だと言うのに。春は名のみの。
●帰宅。弁当箱洗って作業着換えて洗濯機回して実家へ。
今日は娘不在で儂一人。夕食をいただき、週末の予定など話して撤収。
娘帰宅を待って、あとは娘に託して、とっとと寝る~
と思ったのですが、追加で洗濯を始めたら眠れなくなってしまい(・ω・)
結局23時頃娘帰還。お疲れ様。
話は明日、と言う事で、あとは娘に託して、とっとと寝る~。
●3時前スマホのアラームで起床。寝たと言うより、ほぼ仮眠。
例によってすぐには体動かず(・ω・) スマホいじって脳のポンプアップの後 、そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット午後紅で軽く食べて着替え。
ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
ラファのクラシックウインタータイツに吸湿速乾地の腹巻、ユニクロ5本指ハイソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレ。
バックパックは無し。ジャージにジェルとグミ。ジャケットに身の回りの物を入れて、火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●結局4時前スタート。3時台スタート死守と言った形。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に下り、東高野街道経由で御幸橋4時4分。
旧国を少し走って、納所から左斜め前の細道が千本通。
桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。
雪だ。聞いてない(´△`)
とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。

千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を西へ向かいますが、北の方の空は真っ黒だし、先が見通せないので久我橋の手前でUターン。
急遽路線変更。202号を東へ。
国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断して桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。
雪が強くなってきました。もう路面にも残ってくるレベル。

桃山陵から桃山南口への下りを慎重の上にも慎重を期して、23Cのタイヤでゆっくり下ります。
桃山南口で京阪を渡り、木幡池~京阪木幡駅経由で六地蔵から南下する細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治と南下。
三室戸近辺まで南下して、やっと雪もほぼ収まった感じです。

京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、4時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
宇治橋の上は薄く雪化粧(^_^;)。やはり、それなりに降ったみたいです。

トイレしてジェルと補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
今日はもう踏ん張りがきかず(´△`) 軽いギアでくるくる回すのみ。
上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
もうとにかく手指の末端が寒くて冷たくて痛くて(´Д`) ひたすら淡々と脚を回しますが、なかなか体が温まって来ません。当然血流からの手指の回復も思うにまかせず。
思えば、今日はグローブが1枚と言う失態(´Д`) せめてフリースインナーでも入れておくべきでしたが、やはり0度対応の中綿入りグローブと重ねていい加減と言うレベル。
とにかく、ここに来て、堪える寒さ。
鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
多賀の集落を抜け、JR奈良線の線を沿いに出て、5時37分JR玉水駅。
トイレして、持参のスナックサンドツナ&マヨをかじり、温缶カフェオレで指を温めます。

10分程でリスタート。上狛城陽線をさらに南へ。
止まって指を温めないと指が冷たくて痛くて、そして止まっている間に体が冷えて凍えてリスタート、という悪循環。
もう引き返そうと思いながらも結局上狛に入り、山城上狛ファミマに6時3分。
フリースインナーになるような手袋を探しますが、作業軍手ばかりで丁度いいものは無く、悄然と撤収。
10分程でリスタート。もう夜明けです。

上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って6時16分、自転車道の南端から合流し、北上。
何度か止まって指を温めながら、ペダリングだけ丁寧に心がけて愚直に回します。
北上する木津川のさらに前方。西山から京都市街方面は真っ白。

とにかく極力体を冷やさぬように淡々と回し、流れ橋を越えた辺りから、今更ながら(^^;やっと手指の末端もマシになって来ました。
御幸橋7時13分。幸い真っ白にかかる雲は西山のさらに北へ。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て少し南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。
桃山、宇治、山城、木津川CR>RIDE with GPS
7時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間5分 平均速度24.6km/h 行程75.89km 最高速度42.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間1分 平均速度24.5km/h 行程75.85km 最高速度41.5km/h
獲得標高413m(RIDE with GPS表示362m、轍ONLINE表示437m)
心拍平均128/最高160bpm ケイデンス平均67/最高111rpm
昨日乗れなかったので、日曜朝走りは洛北を巡るつもりが、時ならぬ降雪に方針転換。
伏見、桃山で南に振って~宇治~山城と木津川の東側を回り、帰路木津川の自転車道、というルート。
もう寒くてたまりませんでしたが(´Д`) 結局完走。案外乗れたな、という印象。
寒いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。
やはりウエアは、極力防寒に振るのが吉。最悪暑ければ前全開にして、脱いだらビブのストラップの背中に出も挟んで帰ればいいですし。ウエアを軽くしたいがための無理はしない事と猛省。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
桃山、宇治、山城、木津川CR>STRAVA
寒くてそんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、それなりにペースも守り、あまりダメージも無く完走。
とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
次回は、天候がもう少し良ければ。
●気がつけば9時前。洗濯物干してキャンベル缶のクラムチャウダー戻し、お皿並べて玉子とソーセージ茹で、食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
娘が起きて来るまで録画済みUAEツアー第3ステージ。最後の緩勾配長距離登坂。残り10キロでモビスターのルビオがアタックと言うところで娘起きて来たので朝食。
昨晩、娘は初参戦Stray Kidsアンコン京セラ1日目。先月のトゥメ活に続いてのSTAY活。
Stray Kids 2nd World Tour "MANIAC" in JAPAN Special Site
今回はスタンド上段と言う少々距離のある席でしたが、すごく楽しかったそうで何より。
当初一部で掛け声とかの不安の声が出ていましたが(シドニー公演凄かった&たまアリのSTAYが少し大人しかったらしい、が...?)、京セラではSTAYもすごく声出てたそうでよかったです。
入場時配布されたクラッパー(まあハリセンですな(^^;)は、あまりに叩きすぎて縁が破れちゃったとか。


食後洗い物。歯磨き髭剃り、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。
●気がつけば12時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、結局(^_^;)大阪市内へ。
特急で京橋から環状線で大阪。まずはグランフロントのHMVでStray Kidsのディスプレイをチェック。昨日の公演の余韻に浸ります>娘。

その後HEP>NUのタワレコ>三番街のキディランドと巡り、阪急のシャンデリアテーブルでお昼食べてから再び大阪駅に取って返し、環状線で今度は鶴橋へ。
今日は大阪マラソン。それに伴って疎開道路も交通規制が。

推しの聖地こと「MJKIMs Coffee」でカフェプリ&ドリムの動画見たり、Black Tigerでカップホルダーもらったり。


帰りは「キンパ研究所」なるキンパ専門店で持ち帰りしたりして帰路へ。

帰りは環状線京橋から特急。
駅前のATM用事済ませて、モールへ。昨日開店したアニメイトへ行ってみたものの整理券無いとは入れず、ダイエーで買い物して最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。
●買い物荷物解いたら、持ち帰りのキンパに冷凍ヤンニョムチキン、クノールのたまごスープに野菜ジュースプラスして夕食。

●食後洗い物の後、トップで週の買い物。帰ったら体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、明日に米洗い。
●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。
2月中、ライド4日
走行距離 331.51km
獲得標高 1190m
西国街道~箕面、池田への新ルート開拓から木津川周辺の走り慣れた道まで、幅広いライドとなりました。
まあ距離、上昇共、そんなには伸ばせませんでしたが、70キロ前後で安定して繋いで、その時その時でしっかり乗れたのは良かったと思います。
強烈な寒波も今回が最後、と言う話もありますが、どうしてもにわかには信じ難いところで(^_^;)
まあ、三寒四温とはいいますので、それでも少しづつ春になっていくのでしょうかね。
来月もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
願わくば、穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト