fc2ブログ

けふのにき230226

●土曜日。木曜日休みだったので出勤。
 ふつーに仕事。しかも午前中は次々と大ネタが振られる猖獗(´Д`)
 お昼からも来週に向けて色々進めてたら、夕方にはごっつヒマ。

 まあ、ゆっくりしよう(疲れました)

 定時逐電速攻で帰路へ。
 ここに来て寒風吹く。もう3月も目前だと言うのに。春は名のみの。

●帰宅。弁当箱洗って作業着換えて洗濯機回して実家へ。
 今日は娘不在で儂一人。夕食をいただき、週末の予定など話して撤収。

 娘帰宅を待って、あとは娘に託して、とっとと寝る~

 と思ったのですが、追加で洗濯を始めたら眠れなくなってしまい(・ω・)

 結局23時頃娘帰還。お疲れ様。
 話は明日、と言う事で、あとは娘に託して、とっとと寝る~。
 





●3時前スマホのアラームで起床。寝たと言うより、ほぼ仮眠。
 例によってすぐには体動かず(・ω・) スマホいじって脳のポンプアップの後 、そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット午後紅で軽く食べて着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツに吸湿速乾地の腹巻、ユニクロ5本指ハイソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレ。
 バックパックは無し。ジャージにジェルとグミ。ジャケットに身の回りの物を入れて、火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局4時前スタート。3時台スタート死守と言った形。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に下り、東高野街道経由で御幸橋4時4分。
 旧国を少し走って、納所から左斜め前の細道が千本通。

 桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。

 雪だ。聞いてない(´△`)

 とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。
 230226未明の千本通を北へ

 千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を西へ向かいますが、北の方の空は真っ黒だし、先が見通せないので久我橋の手前でUターン。
 急遽路線変更。202号を東へ。

 国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断して桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。
 雪が強くなってきました。もう路面にも残ってくるレベル。
 230226桃山陵付近で本降りの雪
 桃山陵から桃山南口への下りを慎重の上にも慎重を期して、23Cのタイヤでゆっくり下ります。

 桃山南口で京阪を渡り、木幡池~京阪木幡駅経由で六地蔵から南下する細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治と南下。
 三室戸近辺まで南下して、やっと雪もほぼ収まった感じです。
 230226三室戸駅

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、4時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
 宇治橋の上は薄く雪化粧(^_^;)。やはり、それなりに降ったみたいです。
 230226雪化粧した宇治橋

 トイレしてジェルと補給して5分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 今日はもう踏ん張りがきかず(´△`) 軽いギアでくるくる回すのみ。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 もうとにかく手指の末端が寒くて冷たくて痛くて(´Д`) ひたすら淡々と脚を回しますが、なかなか体が温まって来ません。当然血流からの手指の回復も思うにまかせず。
 思えば、今日はグローブが1枚と言う失態(´Д`) せめてフリースインナーでも入れておくべきでしたが、やはり0度対応の中綿入りグローブと重ねていい加減と言うレベル。
 とにかく、ここに来て、堪える寒さ。

 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜け、JR奈良線の線を沿いに出て、5時37分JR玉水駅。
 トイレして、持参のスナックサンドツナ&マヨをかじり、温缶カフェオレで指を温めます。
 230226玉水駅で休憩

 10分程でリスタート。上狛城陽線をさらに南へ。

 止まって指を温めないと指が冷たくて痛くて、そして止まっている間に体が冷えて凍えてリスタート、という悪循環。
 もう引き返そうと思いながらも結局上狛に入り、山城上狛ファミマに6時3分。
 フリースインナーになるような手袋を探しますが、作業軍手ばかりで丁度いいものは無く、悄然と撤収。
 10分程でリスタート。もう夜明けです。
 230226上狛で夜明け

 上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って6時16分、自転車道の南端から合流し、北上。
 何度か止まって指を温めながら、ペダリングだけ丁寧に心がけて愚直に回します。

 北上する木津川のさらに前方。西山から京都市街方面は真っ白。
 230226木津川から北、京都方面は真っ白

 とにかく極力体を冷やさぬように淡々と回し、流れ橋を越えた辺りから、今更ながら(^^;やっと手指の末端もマシになって来ました。
 御幸橋7時13分。幸い真っ白にかかる雲は西山のさらに北へ。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て少し南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 桃山、宇治、山城、木津川CR>RIDE with GPS


 7時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間5分 平均速度24.6km/h 行程75.89km 最高速度42.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間1分 平均速度24.5km/h 行程75.85km 最高速度41.5km/h
獲得標高413m(RIDE with GPS表示362m、轍ONLINE表示437m)
心拍平均128/最高160bpm ケイデンス平均67/最高111rpm


 昨日乗れなかったので、日曜朝走りは洛北を巡るつもりが、時ならぬ降雪に方針転換。
 伏見、桃山で南に振って~宇治~山城と木津川の東側を回り、帰路木津川の自転車道、というルート。
 もう寒くてたまりませんでしたが(´Д`) 結局完走。案外乗れたな、という印象。
 寒いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。

 やはりウエアは、極力防寒に振るのが吉。最悪暑ければ前全開にして、脱いだらビブのストラップの背中に出も挟んで帰ればいいですし。ウエアを軽くしたいがための無理はしない事と猛省。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 桃山、宇治、山城、木津川CR>STRAVA

 寒くてそんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、それなりにペースも守り、あまりダメージも無く完走。
 とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。
 次回は、天候がもう少し良ければ。


●気がつけば9時前。洗濯物干してキャンベル缶のクラムチャウダー戻し、お皿並べて玉子とソーセージ茹で、食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
 娘が起きて来るまで録画済みUAEツアー第3ステージ。最後の緩勾配長距離登坂。残り10キロでモビスターのルビオがアタックと言うところで娘起きて来たので朝食。

 昨晩、娘は初参戦Stray Kidsアンコン京セラ1日目。先月のトゥメ活に続いてのSTAY活。
 Stray Kids 2nd World Tour "MANIAC" in JAPAN Special Site
 今回はスタンド上段と言う少々距離のある席でしたが、すごく楽しかったそうで何より。
 当初一部で掛け声とかの不安の声が出ていましたが(シドニー公演凄かった&たまアリのSTAYが少し大人しかったらしい、が...?)、京セラではSTAYもすごく声出てたそうでよかったです。
 入場時配布されたクラッパー(まあハリセンですな(^^;)は、あまりに叩きすぎて縁が破れちゃったとか。
 230226スキズアンコンのクラッパー 230226スキズアンコンのクラッパー裏

 食後洗い物。歯磨き髭剃り、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●気がつけば12時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、結局(^_^;)大阪市内へ。
 特急で京橋から環状線で大阪。まずはグランフロントのHMVでStray Kidsのディスプレイをチェック。昨日の公演の余韻に浸ります>娘。
 230226グランフロントHMVのスキズディスプレイ

 その後HEP>NUのタワレコ>三番街のキディランドと巡り、阪急のシャンデリアテーブルでお昼食べてから再び大阪駅に取って返し、環状線で今度は鶴橋へ。
 今日は大阪マラソン。それに伴って疎開道路も交通規制が。
 230226疎開道路は大阪マラソンの交通規制

 推しの聖地こと「MJKIMs Coffee」でカフェプリ&ドリムの動画見たり、Black Tigerでカップホルダーもらったり。
 230226推しの聖地でプリントラテ 230226BlackTigerにも立ち寄る

 帰りは「キンパ研究所」なるキンパ専門店で持ち帰りしたりして帰路へ。
 230226キンパ研究所で持ち帰り

 帰りは環状線京橋から特急。
 駅前のATM用事済ませて、モールへ。昨日開店したアニメイトへ行ってみたものの整理券無いとは入れず、ダイエーで買い物して最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●買い物荷物解いたら、持ち帰りのキンパに冷凍ヤンニョムチキン、クノールのたまごスープに野菜ジュースプラスして夕食。
 230226今日の夕食

●食後洗い物の後、トップで週の買い物。帰ったら体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、明日に米洗い。

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。





 2月中、ライド4日
  走行距離 331.51km
  獲得標高 1190m

 西国街道~箕面、池田への新ルート開拓から木津川周辺の走り慣れた道まで、幅広いライドとなりました。
 まあ距離、上昇共、そんなには伸ばせませんでしたが、70キロ前後で安定して繋いで、その時その時でしっかり乗れたのは良かったと思います。

 強烈な寒波も今回が最後、と言う話もありますが、どうしてもにわかには信じ難いところで(^_^;)
 まあ、三寒四温とはいいますので、それでも少しづつ春になっていくのでしょうかね。

 来月もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
 願わくば、穏やかに晴れますように。

スポンサーサイト



けふのにき230223

●水曜日。なんでいつもいつも夕方になってから忙しくなるのか、と。
 定時前にやっとある程度見通せたところでそれなりに纏めて定時逐電。

●帰宅。弁当箱洗って、録画済みUAEツアー第1ステージ。
 メルリールとユアンの超僅差写真判定。最後は当事者2人そろってモニターの画面をのぞき込む場面も。
 長い審議の末メルリール。Jスポ4では再放送UAEツアー第2ステージ@TTT。

●実家へ。娘もう先に来てました。夕食をいただき撤収。帰路へ。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちに、録画済みUAEツアー第1ステージの表彰式見て電池切れ。

 洗濯物干したら寝る~。



 平日仕様のアラームが鳴っては止め、都度起きてぼんやりしていましたが、何時しか二度寝


●気がつけば11時も過ぎ(・ω・)

 まあ、今日はゆっくりします。
 たまにはいいでしょ。
 
 ぼんやり起きてお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、起きて来ないので録画済みUAEツアー第2ステージ@ハリファポートTTT見てたら娘も起きて来たので、ほぼ昼食みたいな朝食。

●昼食後、少し横になったら、1時間くらい寝てしまったみたいです。


●14時も過ぎて娘とモールへ。タワレコミニ行ってから水嶋で買い物して、遅めのお昼は風月でいつものメニュー。
 食後ナムコでチュウニズム引率。
 230223今日のチュウニズム

 GU~LOFTと巡って最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●帰宅して、娘が出展していた習字の作品を水嶋で買って来た額に入れて。
 230223娘の出展作品を額装

 一緒に、お雛様も出しておきます。
 230223おひなさまを出す

●少しテキスト打ちしてたら電池切れ(´△`) 気がつけば18時半前。
 明日の米洗いだけして娘と歩いて実家へ。夕食をいただき、週末の予定を伝え、おじいさん@うちの父とGメール受信閲覧の方法を確認。

●実家撤収し帰宅。お茶沸かしお湯沸かし。弁当箱の準備。

 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。



 
 今日はゆっくり休んでリカバリーに勤しみ、明日は普通に仕事で、土曜日もきっちり仕事(´△`)。
 又しても日曜日朝走りと言う事になりそうです。

 明日は朝から雨とか。

けふのにき230219

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みサウジツアーは最終の第5ステージ。
 最後、マラヤのコンサートホール@全面鏡を回り込むようにフィニッシュに向かうのですが、それが殊の外しっかりした上りフィニッシュ(^_^;)
 改めて残り1キロの中継映像見てみたら、コンサートホールの向こう側に見えるフィニッシュ地点が確かにかなり上の方にあって(^^;
 そして集団スプリントも早掛けしたフルーネウェーヘン失速。勝ったのは後半伸びたコンソンニ。総合はルーベン・ゲレイロが堅守。
 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて(´△`)
 洗濯物干したら、寝る~。



●気がつけばもう9時前。起きてお皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻し、玉子とソーセージ茹でて食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食準備。
 まあ、そう素直には起きて来ませんので、録画済みサウジツアーの表彰式見てたら娘も起きて来ました。朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

 外は雨。それでも雨脚は弱く、回復基調との事。

●娘が用意する間、トップ行って夕食の具材手配。
 米洗って、鶏肉に塩コショウだけしておきます。

●雨模様ですが、娘と外出。
 特急で淀屋橋から久しぶりに難波へ向かい、まずはなんばパークスのタワレコへ。
 しかしグランドオープンが3月とかで小さい仮店舗での営業中。
 どうやらなんばパークス自体が、うちの地元のモールなんかと同じくリニューアル中らしく閉店中の店舗が目立ち、さながらシャッター街の様相。
 230219なんばパークスもリニューアルが進む

 マルイのKポドルのお店行った後は、何時もの様にだらだら北上。
 戎橋TSUTAYAのディスプレイにはNCT DREAM の新曲のPR動画が。
 230219戎橋TSUTAYAでNCTドリムのPR動画

 折しもNCT DREAM は今日が京セラ公演の最終日。
 『NCT DREAM TOUR ‘THE DREAM SHOW2 : In A DREAM’ - in JAPAN』京セラドーム大阪追加公演決定!及びNCTzen DREAM -JAPANチケット先行受付のご案内

 そう言えば、これから参戦の人なのか前日までに参戦を済ませて今日は観光って人なのか、 周辺にも地下鉄にも、シズニ(NCTファンダムの略称)さん達があちこちに。メンバーが写真撮って配信したという、御堂筋からグリコ看板の画角(リーマートの横)にも多くの人垣が出来ていました。

 御堂筋経由心斎橋へ。OPAのHMV~地下のフードコートでお昼して、大丸で娘の買い物の後撤収。
 御堂筋線で淀屋橋から特急で帰路へ。
 一旦荷物置きに真っ直ぐ帰宅。

●娘は改めてモールに買い物へ。
 儂はズッキーニ切って鶏肉、ベーコンと炒め合わせ、在庫にあったカゴメ基本のトマトソースを加えて煮込み、一旦火を止めて鍋を休ませる段で娘帰宅。
 画像吸い出してテキスト打ち。

●少しだけ横になるつもりが、倒睡眠。


●気がつけば18時半。そう言えば炊飯器のスイッチを入れねばならないのでした。
 飯が炊ける間、ネットで調べ物したり、テキスト打ちしたり。

●飯の炊けるタイミングでフライパンに再度火を入れ、お茶沸かしお湯沸かし。
 鶏肉とベーコンのトマト煮に加えて野菜ジュースに即席スープで夕食。
 230219夕食に久しぶりの鶏のトマト煮

●食後明日の米洗い、弁当箱用意等、明日の弁当の段取り。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 娘のスーツケースを買ったのです。
 230219スーツケースを買った

 実は来月、修学旅行なんですよねえ。まだ先の話だとばかり思っていたのですが...
 当初は海外と言う予定だったのですが、コロナに加えて昨今の円安で、国内に転換せざるを得なくなったとの事。
 まあ、別にどこだろうが楽しく行ければ良いので、いいのですが。

 家にも既に一つあるにはあるのですが、かなり使い込んで、けっこうボロボロなので(^^;、こういう物は自分の物として持たせた方がいいかな、と。
 さてこの先、こいつでどこへ行くのやら。

 次の週末も、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。
 ああ、木曜日も休みか。まあ無理はしませんが。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき230218

●金曜日。例によって本番は夕方から(´△`)
 バリバリこなして何とか定時逐電死守。

 少し前までは真っ暗だったのに、ずいぶんと帰り道も明るくなりました。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、洗濯物を1回済ませ、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5ジャスト。
 時間まで録画済みサウジツアー第5ステージを見ようかと思ったのですが、Jスポ4でやってた中学女子フィギュアをついつい見てしまい。
 流石は全国大会。ダブルアクセル程度ならほとんどの子がこなしていましたが、でも3回転ともなるとそう皆が飛べる訳ではなさそうで、一つの壁みたいになってる感。
 何となく、京都の子が多かったな、レベル高いのかな、しかも宇治周辺の子が多い、と少し見てみたら、通年型のリンクと、育成クラスもある様な教室が宇治にあるのですね。
 思えば以前は高野や醍醐にリンクがあったので、下地はあったのかもしれません。

●実家へ。
 何か今日は娘は習字無かったらしく、皆実家に居ました。
 夕食をいただき、娘と撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みサウジツアー第5ステージ。
 例によってなかなかチェックも進みませんが、やっと最終ステージ。
 もう来週からはUAEツアーが始まりますが、スポンサー地元の大事なレースにもかかわらずポガチャル出ないとか。エース任されたアダム・イェーツのプレッシャーたるや(・ω・)
 とは言え、一方で当のポガチャルはスペイン始動で絶好調(^^;
 ポガチャルがアンダルシア2連勝 今季開幕レースから3戦負け知らず:シクロワイアード
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は娘土曜登校。ほぼ平日進行でアラームを鳴らし、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で学校へ。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖に、ラファのコアロングスリーブジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 吸湿速乾地の腹巻に、コアカーゴウインタータイツ。
 ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。頭はラファのプロチームウインターハット、シマノの防風インサレーテッドグローブ。

 バックパックは無し。ジャージのポケットにジェルとグミ、ジャケットのポケットに身の回りの物を入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。
 火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半前スタート。ショップの少し先でガーミンスタート。

 想定よりも、かなり寒くて(´△`) コアジャージではなくクラシックにすればよかったかなあとか思いましたが、それでも脚を回していたらある程度体も温まって来ました。

 町楠葉の京街道から旧国に上がって河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ向かいます。
 230218さくらであい館から木津川右岸へ 230218木津川右岸へ。京阪の踏切を渡る

 体こそ温まって来ましたが、一方でそこそこ堪える向かい風に脚も重く、なかなか気持ちよく回ってきません(・ω・) が、そこは焦らず、こんなもんだと敢えて抑えてこつこつ、淡々と回します。

 木津川大橋をくぐって、さらに遡って山城大橋まで南下。
 230218木津川右岸、1号線をくぐる 230218木津川右岸をさらに南下

 8時6分、山城大橋東詰から国道307号に沿って国道24号線横断。
 東詰の旧セブンイレブン。空き家になってずいぶん経ちますが、まだ何も入る様子無く(・ω・)
 230218山城大橋の旧セブンイレブンは空き家のまま

 既に交通量も多い国道307号を避けてしばらく歩道で移動。梅渓橋で国道と青谷川を渡って井手に入り、上狛城陽線に合流。多賀から線路沿いに南下して8時16分JR玉水駅。
 トイレして缶ココアすすって、娘のくれたグミを口に放り込みます。
 230218玉水駅で休憩

 5分ちょっとでリスタート。木津川市の旧山城町域に入り、天神川を越え、不動川をくぐって進みます。
 あんなに通った大正池も、最近ではすっかりご無沙汰。

 平尾から椿井へ、道端の幟が南東からの風にかなり強くはためいています。
 鳴子川を越えるひとコブだけ全力でもがいて(^_^;)そのまま上狛までずっと南下。
 国道24号線~茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。
 230218泉大橋で木津川を渡る

 対岸の自転車道に合流。8時42分。

 木津川を折り返して北上する道に乗ると、一転追い風基調。
 そう風の恩恵を受けている実感もありませんが(・ω・) 変わらず一定ペースで淡々と回します。

 9時23分流れ橋横、少し先のベンチへ。
 ネットチェックしてジェルすすり、ほんの少し惚けます。

 ここ1ヶ月程は、西国街道を繋ぐ新ルート探索。
 新鮮な気持ちで楽しく乗れた反面、一方でアウェイ感半端無かったので(^_^;)久しぶりの走り慣れた道は、何となしほっとすると言うか何と言うか。

 帰ろ。
 230218流れ橋近くで小休止

 リスタートして、程なく木津川の自転車道は川筋のカーブに沿って西へ。9時40分御幸橋。

 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 10時ちょっと前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間12分 平均速度27.4km/h 行程60.17km 最高速度42.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間7分 平均速度27.4km/h 行程58.14km 最高速度41.3km/h
獲得標高158m(RIDE with GPS表示245m、轍ONLINE表示217m)
心拍平均145/最高177bpm
ケイデンス平均70/最高112rpm

 娘登校の隙間を縫っての朝走り。
 雨の予報も降りだしが明確にはわからず(現に御幸橋付近では既にぽつぽつ来てた)、最もスタンダードな木津川周遊のルートをさっさと走ってさっさと戻って。
 先回のCOLNAGO復帰から、ホイールは引き続きRS80/81のタイヤは23C。相変わらず加速感ありませんし、進んでいる実感もあまり無いのですが(^^;、後から見返すと結局それなりに回せている事になっていて、相変わらず不思議なホイールだなあ、と。

 雨雲の迫る中、少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回し、並行してスマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 南東からの風と言う、あまり無いパターン。当然前半はまともに向かい風でしたが(・ω・)無理せずこつこつと回していたら、意外とそれなりに進んでいたみたいで、後半は(左程の実感は感じられなかったとはいえ)風向きの助けもあり、行程通して安定した巡航を維持できたのではないかと思います。
 一見、リムが軽くて薄くてエアロ感無く、平坦には向か無さそうではあるのですが、実は案外この辺りがRS80/81の持ち味なのかも知れませんね。
 

●洗濯物干したら、いつでも出かけられるように荷物まとめて着替えて、時間ぎりぎりまでテキスト打ちして、お昼前に外へ。

 駅前でATM用事済ませて、お昼は駅のトラジャのすみっこで適当に済ませます。
 ここがおちつくんです。
 230218駅のカフェでお昼

 しばらくモールぶらぶらしてから、Wi-Fi入るマクドで爽健美茶飲みつつぼんやりしていたら娘から帰るLINEが着弾。
 改札で待ち合わせ、ポムの樹で飲み物のみで娘の昼食に付き合い。食後チュウニズム引率。
 230218今日のチュウニズム

 タワレコミニ~スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰りに娘は美容院へ。儂先に帰宅。

●ふと、Twitter公式立ち上げたら

 「SMS認証有料(Blue以外不可)にするからオフにしないと来月にはアクセスできなくなるぞ」

 と。

 (・ω・)

 そんな藪から棒に言われてもだな。

 仕方が無いので、急遽アプリ認証への切り替え作業。
 スマホ(うちの場合iPhone)の設定アプリと公式アプリ相互で行ったり来たりして認証コードコピーしないといけないのですが、最初コピーの方法もわからず認証コードが30秒毎に期限切れになってパニックになるし、私の場合、一度やり方を失敗して、パスワード自体を設定しなおす羽目に(-""-;)

 何とか設定を終え(た様にこの時は見え)ましたが、甚だ消耗(´Д`)モウイヤ

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●娘帰還。トップへ行き、週の買い物をある程度済ませておきます。

 空は予報通り雨模様に。

●で、帰宅して、少し時間もあるので、ふと何の気なしに、パソコンの方のTwitter公式を開けてみたのですよ。

 どういう訳か、いつの間にかログアウトしていて、ログインしようとしたらMSの認証アプリからコードが生成されず orz

 (´Д`;;;

 緊急措置としてスマホのアプリで2段階認証を一旦やめて、一応何とかPCでもログイン出来るようにしましたけど。

 困ったもんだな(-""-;)

 で、今度はGoogleの認証アプリを改めて入手。初めからやりなおし。
 しかし一難去ってまた一難(´Д`) これがまたQRコードをかざしても全く無反応で(´Д`;;;

  結局コード手打ちしてやっと終了。

  orz

 もういや(´Д`) というか本当に大丈夫なんだろうな(´Д`)
 ...とりあえず連携先のHel2umも含め、一応正常に稼働しており、安堵と同時にどっと疲れが。

●気がつけば18時もとおに過ぎ。娘と歩いて実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。

●ローソン経由帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 
 明日も一応娘と出かける予定なのですが、雨みたいですね(´△`)
 お昼には止むとの事なのですが、早く止んでくれたらいいなあ。

 朝はゆっくりしよう。

けふのにき230212

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みサウジツアー第3ステージ。

 フィニッシュ前の上りが、発表のコースプロフィールより明らかにキツくて(^_^;)
 生き残った集団でのスプリントをウノエックスのヴァーレンショルト(?読み方(・ω・) が先行したバーレーンのミランを制してステージ勝利。ミランも連日の安定した上位フィニッシュで総合首位に浮上。
 ステージ中盤まで、右京の山本大喜が逃げに入って見せ場を作りましたね。

 まあそれでも2時起きの体は、気力体力とも電池が尽き果てて(´△`)
 寝る~。



●気がつけば6時半。惚けていたら7時過ぎのアラームが鳴って(・ω・)
 8時前には起きて娘も起こして用意して娘と外出。

 朝食はモールのマクドで済ませ、快速急行で北浜から恵美須町。

 新世界って、地元の人はあまり行くイメージが無いのですが。
 230212恵美須町を降りて新世界界隈へ

 しかもかれこれ60年近く生きてて、実は多分初めての通天閣(^_^;)
 230212実は、多分初めての通天閣
 通天閣 [公式サイト]|展望台・タワー|大阪のおすすめ人気 ...

 さらにこれが娘引率、と(^_^;)

 10時営業開始と同時に入場。地下から2階に上がり、さらに上の展望台へ。
 230212上の展望台へ

 動物園も眼下に一望。
 230212ハルカスや天王寺動物園を望む

 そして娘の目的はこれ。
 230212今日の娘のお目当て

 TREASUREのメンバーが立ち寄ったのだとか。
 230212TREASUREメンバーの絵馬

 まあ、圧倒的に一般観光客が多いのですが、中には娘の他にも、マレーシアかインドネシアかその辺りの方らしいムスリムのトゥメさんが居たり。

 娘がアクスタ並べて写真撮ったり、屋外の特別展望台の公開部分に上がったりして、とりあえず一通り堪能。
 230212アクスタ並べて写真撮る娘 230212屋外展望台にも行ってみる

 撮った写真を一部娘に転送。幸い館内はキャリアのWi-Fi入るので野良Wi-Fi使わなくて済みます。らくちん。

 階下の展望室はコラボとかでラブライブ一色。以前AQUAまではハマっていた娘も、流石にもうわからんとか(^^;
 230212階下はラブライブコラボ

 3階は資料館。ジオラマなど興味深い展示もありましたが、娘引率なのでゆっくりも見られず(・ω・)
 230212資料館のジオラマ2 230212資料館のジオラマ

 2階の限定グリコ等土産物屋経由で再び地下を経由して撤収。地上へ。
 もうしばらく、TREASUREのメンバーが動画で回っていた足跡をたどりつつ、新世界を後にします。
 230212TREASURE動画の撮影場所を巡る

 日本橋経由、難波から道頓堀。
 230212日本橋から難波を抜け北上

 いつの間にか道頓堀のネネチキンが無くなっていて悄然(´△`)
 気を取り直して、WEGOと韓国コスメの店を2件ほど回り、御堂筋経由OPAの地下フードコートで適当に肉系丼のお昼を済ませ、HMV行ってから北堀江の雑貨屋さんで娘の買い物に付き合い、撤収。
 御堂筋線淀屋橋から特急で帰路へ。

 モール寄ってナムコで娘チュウニズム引率。
 230212今日のチュウニズム


 タワレコミニ~キャンドゥと巡って最後にモスで持ち帰りして帰宅。

●買い物荷物解いて、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●少しだけ横になるつもりが、倒睡眠。


●気がつけば18時半。お昼に買って来たモスの持ち帰りに野菜ジュース、ヨーグルトプラスして夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、テキスト打ち、調べ物など。

●娘風呂の後、儂風呂のついでに、あまりにもホイールが汚いのでウエスと一緒に風呂場に持ち込んで洗います(^^;
 濡れウエスでついでにフレーム裏、BB周り、ブレーキ周りも掃除。
 洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。




 通天閣で、展望室のさらに上、特別屋外展望室が現在工事中とかで、一部突き出しエリアのみ公開していたのですが、別料金でチケット買ったら、レトルトカレーがついて来ました。
 230212通天閣の屋外展望台に付いて来たカレー
 流石グリコ公式w
 これが通常のサービスなのかどうか不明なのですが、特別料金300円をして、お得と捉えていいのかどうか微妙なところ(^^;


 しかし今日は暖かかったですね。朝が寒くて厚着して行った分、日中はコートが荷物になってもう(´△`)
 これから春に向かう、朝がどんどん早くなるこの時期。自転車には、いい季節なんですけどね。
 雨が増えるのが(・ω・)
 次の週末は娘登校日なので、あまり乗れませんが、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 穏やかに晴れますように。 

けふのにき230211

●金曜日。朝から雨。お昼過ぎには一旦上がって、徐々に路面も乾き始めた矢先、夕方から再び本降りで乾きかけの路面も台無し(´△`)。
 仕事も、進んだような、進まないような。
 まああとは出たとこ勝負で定時逐電。帰路は朝にも増して雨脚も強くなっていました。

 レーダーではもう西には雲は無いはずなのですが、しばらくするとまた新たな雲が地味に次々とかかり続けます。

●濡れねづみで帰宅。娘はもう習字に出て不在。
 着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは23Cで前6ジャスト、後ろ6.5弱。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出ていて、おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、今日は早々に撤収。

 再び雨脚が強まり、濡れねづみで帰宅。

●全く止まない雨に、久しぶりのアスセイバー装着。
 シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。

 ...止みませんねえ、雨(・ω・)

 とっとと寝る~

 



●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 外は、雨こそ止みましたが、ご想像通り完ウエット。まあ仕方がありません。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖に、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツと吸湿速乾地の腹巻(ネックゲーター流用)にカイロ貼り、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。
 ジャージのポケットにジェルとランチパックタマゴ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、今回もバックパック無し。
 冷え込みはそれほどでもないという予報に、しっかり冬仕様は維持しつつも、やや軽めの構成。最悪暑くてジャケット脱いだらビブの後ろにでも挟んで帰ろうかと。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●ほぼほぼ3時丁度スタート。

 路面はべちゃべちゃとまではいきませんが、それでもタイヤにしっかり水がついてくる程にはウエット。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時17分。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は1度。
 そんなに温くない(^_^;)
 ただ、手先は冷たいとは言え、グローブ1枚でも動かない痛いと言ったレベルではなく。
 グローブ1枚で済むってだけで、ほんとに快適。

 納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ってそのまま西進。東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折。五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時59分。脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の前を通り、JR島本の駅前(桜井1丁目)に4時11分。
 230211西国街道で島本駅前を通過

 先の分岐で右に入ってJRをくぐり、梶原~高槻方面への狭路を抜けて高槻市街。突き当たった先の細道を真っ直ぐ芥川の街へ。
 230211高槻市街から芥川へ

 芥川を渡って氷室~土室~太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って今日は中河原道標はスルー。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時46分。少しスタートは遅かったものの、ここまでほぼノンストップ。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールの東側を抜けて北へ。東西の道にぶつかったら左折西進。白島2丁目の新御堂交差点を渡ってさらに先へ。
 変則T字を左折。突き当りの阪急箕面駅に5時5分。ターミナルをぐるりと回り、北側の公衆トイレへ。
 230211阪急箕面駅でトイレ休憩

 トイレして、持参のランチパックタマゴかじって、10分余りでリスタート。

 今日は箕面駅の北側を回り込んで、駅の南側を東西に走る府道9号箕面池田線に合流し、西進。
 道は箕面市から池田市へ。
 230211府道9号線で箕面市から池田市へ

 これがまた、山麓を抜けるけっこうなアップダウンで、右手の脇道には香ばしい激坂があったり(^_^;)基本インナーシッティングでのんびりこつこつ。
 それでも標高の高い箕面側からはやはり基本下り基調で、反対から走ったらきっと辛いやつ。
 五月丘辺りからは強い下り勾配で、相変わらずの完ウエット路面に多分凍結してたら泣きます。
 230211五月丘から9号線池田市街への下り

 五月山公園前に5時32分。
 230211五月山公園前は道なりに左へ
 右に曲がれば本格ヒルクライムルートに、五月山公園にはウォンバットもいますが、早いし暗いしで(^_^;)道なりに左へ。

 阪急池田駅に出ました。
 230211阪急池田駅に出た

 うむ。
 230211世界一信号まもる町池田市

 ウォンバットか!
 230211ウォンバットのキャラクター
 ...てか、ふくまるくんではないのか(・ω・)
 池田市キャラクターの部屋 | 池田市観光協会 公式サイト

 駅の北側から阪急をくぐり、南へ。
 もう5時半も過ぎ、交通量も徐々に増えてきました。決して広いとも言えない片側1車線の一般道。後続の捌きに神経を使う時間帯になって来ました(´△`)

 神田橋で中国道をくぐり、さらに阪高池田線をくぐって猪名川沿いに出ますが、まだ少し暗くて川沿いを走るには早そうです。
 道は池田市から一旦兵庫県に入ります。伊丹市へ。
 230211猪名川に沿って池田市から伊丹市へ

 5時46分軍行橋東詰直進でさらに南下。伊丹空港の北側に出ます。
 230211未明の伊丹空港

 空港の北西部に沿って走る道は、予想通り街灯は無し。しかもけっこうな交通量(´△`)
 ...ま、何とかなるでしょ。

 道なりにどんどん南下。空港脇から空港西側の住宅地やら町工場やら横目に見ながら猪名川に沿って進み、やがて道が東に振れて猪名川対岸の園田競馬場の匂いが(^^;流れてくる先、道は伊丹市から再び大阪府に戻り、豊中市へ。
 230211伊丹市から豊中市へ

 阪高池田線手前の道を右折して南下。旧猪名川の緑地沿いの道に出ます。上津島からは、神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている馴染みの道。
 庄本まで南下して阪急神戸線の踏切を渡り、線路沿いの道を南東方向へ。
 230211阪急神戸線沿いに神崎川へ向かう

 神洲橋で神崎川を渡って、少しジェルすすってネットチェック。
 230211神洲橋からなにわ自転車道へ

 6時21分。河川敷のなにわ自転車道に入ります。
 前回よりも周囲は比較的明るく、かなり走りやすいコンディションではありますが、それでもこんな時間帯って、人が背景に溶けるんですよねえ(・ω・)
 ラジオ体操の時間帯直撃と言う事もあり、慎重の上にも慎重を期して進みます。

 東の空が、かなり明るくなってきました。
 230211夜明けの神崎川を遡る

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、河川敷に下ります。
 230211淀川の河川敷へ

 鳥飼大橋に6時48分。今回も淀川の右岸を北上して行きますが、河川敷に下りたとたんに連続する水たまりと砂の流れ出し、工事中で一部未舗装区間もあり(・ω・)
 雨上がりでバイクどろどろになった今回のライドの中でも、多分この道中、この区間が一番汚れたのではないかと(´△`;

 脚もかなり辛くなってきました。

 鷺打橋を左手に見ながら芥川を渡り、さらに淀川の上流へ。
 230211鷺打橋を見ながら芥川を渡る

 7時13分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ入ります。
 230211枚方大橋で高槻から枚方へ

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時19分。
 トイレして温缶カフェオレにジェルすすって惚けます。ベンチも雨水を吸って座れず(´△`)

 帰ろ。
 230211関西医大枚方で休憩

 10分程でリスタート。淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 後ろからターマックの人が来たので道を譲ったら、あっとゆーまに見えなくなりました。
 まあゆっくりいきます。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、池田、伊丹空港、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時丁度帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.9km/h 行程100.97km 最高速度41.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間57分 平均速度24.8km/h 行程97.88km 最高速度40.8km/h
獲得標高351m(RIDE with GPS表示332m、轍ONLINE表示405m)
心拍平均138/最高171bpm ケイデンス平均67/108rpm

 久しぶりの土曜ライドとはなりましたが、雨上がりでついに路面乾かず、バイクどろどろ(´△`)
 今回は箕面からさらに池田まで足を延ばし、猪名川沿いに南下して伊丹~豊中から猪名川アクセスルートに合流しての神崎川でしたが、それでも、箕面から南下して豊中縦断~神崎川と比べてせいぜい5キロ増しといったところ。
 まあ、思えばそんなもんなのかも知れません。箕面駅~五月山公園も、下手したらくずは~枚方市駅より近いかも(^_^;)
 その代わり、アップダウンありますが(´△`)

 久々のCOLNAGO復帰と共に、ホイールはRS80/81にタイヤは23C。シャマルからいきなり寿命も近い古参ホイールで、最初のうちはやっぱりしんどいかなあ、とか思っていましたが、知らない間に、全然気にならなくなりました(^_^;)

 とにかく今回も楽しく乗れたので、OK。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時も過ぎ。お皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻して食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こします。
 時間が勿体ないのでデータまとめてたら、起きて来たので朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、池田、伊丹空港、神崎川、淀川>STRAVA

 先回と比べ、軽いけど掛かりの悪いフレームにグレードダウンしたホイール、にもかかわらず、案外調子よく回せてたみたいで。


●娘は着替えて用意を済ませ、お友達と予定があるとかで外出。梅田へ。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`)録画済みサウジツアー第3ステージ見ながら、適当に在庫の寄せ集めで昼食をでっち上げます。

●懸案事項の一つである確定申告の資料集めと作成。

●眠くなってきたので横になります。


●うとうとしただけで、そんなに眠れず。気がつけば17時前。

●トップに週の買い物に出て、帰って荷物解いてたら娘帰還。
 楽しかったみたいで何より。

●実家へ。
 家でとっていない新聞を読み、夕食をいただき、少しテレビ見て撤収帰宅。

●朝昼の食器の洗い残しを洗って、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
 




 先日、COLNAGOのオーバーホールと共に帰還したWH-RS80/81(前/後)
 まだリアのRS81はともかく、フロントのRS80-A-C24に至っては、玉受け摩耗してるけどもう部品無いそうで(´Д`) とりあえずやれる範囲で、と言う事で、開けてベアリング交換と洗浄とグリスアップだけしてもらいました。

 RS80は、先代のBianchi(ニローネ)から使い続けている、最初にアップグレードらしきことをやってみたホイール。リアはもう11速では使えず(なのでCOLNAGO買った時リアのみ11速対応のRS81にした)、残っているのはフロントのみ。
 2011年12月10日の日記
 もう11年か...まあ、最後まで使い潰すつもりなので。

 そして今日の実走。流石に回転こそさらに渋くなりましたが、細かいところはともかく、いざ実走しちゃえばそれなりに回ってくれますし、走行感が悪くて特段体にダメージが出る訳でも無く。
 もう好きすぎて使いすぎて老い先こそそう長くは無いと思いますが(・ω・) もうしばらく現役でいけそうです。
 逆に、ハイエンドのホイールでも、使っていればそれが当たり前になっちゃいますからねえ。そもそもが貧弱な脚には、結局そんなに速くも楽にもならない訳で。
 購入した当初からなんですが、速度感無いわりに結果はそれなりに出る、という、相変わらず不思議なホイールです>RS80/81。


 明日は娘とおでかけ。
 ゆっくりしたかったのですが、まあいいです。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230205

●土曜日。風呂入ったら日記アップして、あとは娘に託して、寝るー。




●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、パールイズミヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックビブタイツ、パールイズミのウエストウォーマー(面ファスナー腹巻)のカイロポケットにカイロ入れ、、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用ハイソックス。グローブはパールイズミの0度対応中綿入りグローブにカイロ仕込んでシマノの防風インサレグローブをインナーに。
 ジャージのポケットにジェルとスナックサンドハムタマゴ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、多分もうジャケット脱ぎっこないね、と結局バックパック無し。ジャケット&長袖ジャージの収納力は改めてすごいな。
 そしてジャケットの胸ポケットにマグマミニを入れて行きます。

 冷え込みはここ最近程ではないとの予報でしたが、それでもマイナスにならない程度には冷え込みますので、対策はほぼ極寒仕様で。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●3時前、と言うか3時直前スタート。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時15分。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は1度。久しぶりのプラス表示。

 納所から千本通に入って桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ります。
 今日は関西シクロクロス最終戦桂川。久我橋の下流一帯が会場になるのですが、まだ未明の暗いうち、遠目で見てもあまりよくわかりません。
 230205関クロ最終戦桂川の会場はこの奥
 最近は日中に動くことも少なくなりましたので、なかなか見に行く機会も無く。6~7年前のくろんどが最後だったかなあ、と。

 西へ道なりに真っ直ぐ進み、前方の向日町競輪のT字が赤になったので、以前から気になっていた「西国街道」の道標のところを始めて左折。ほんの少しショートカットして一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時56分。
 羽束師回りと、かかる時間はそんなに変わりませんねえ(・ω・) 。凍結でもない限り、シンプルにまっすぐ走れるこちらのルートの方が良いかもしれません。

 路面は完ドライで良好。冷え込みも一時のそれとまではいきませんが、晴れ渡っているのでやはり放射冷却でそれなりに冷えます。
 信号待ちの度に、胸ポケットのマグマミニ握って指先の暖を取ります。

 縦貫道高架の下から脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の脇を通り、JR島本の先で右に入ってJRをくぐり、山麓を抜ける梶原の細道へ。
 230205島本から梶原~高槻へ山麓の細道

 並走する線路を、寝台列車が通り抜けます。

 高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街に入り、関大高槻ミューズキャンパス~JR高槻駅前~突き当りを真っ直ぐ入って芥川町を抜け、道なりに進んで芥川を渡り、西国街道をどんどん西へ。

 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、ここ最近定番になって来た中河原道標で休憩4時36分。10分前後遅かったタイムテーブルが前回ペースにほぼ追いついて来ました。
 230205中河原道標で休憩
 
 持参のスナックサンドハムタマゴかじって補給。
 胸ポケットのマグマミニは、もうほぼ効き目無く冷たくなってきており(・ω・)。ほぼ1時間半の命といったところ。カタログスペックでは8時間との事なのですが...(・ω・)

 5分を待たずリスタート。
 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に前回と同じ4時47分。
 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールの横を真っ直ぐ北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 今回は白島2丁目の新御堂交差点を右折してみます。
 北へすぐ、箕面のトンネルの入り口と、実質的な新御堂の北端。
 そしてトンネルの上に向かってぐいっと上ります(まあそうじゃないかなーとは思ってましたが(^_^;))
 230205新御堂の北端から側道を上る

 新御堂(というか箕面有料道路の側道)をぐいぐい上って白島の交差点を左折。白島~如是谷の高台のアップダウンをインナー上ハンシッティングでくるくるこなして、突き当りは、恐らく地元の自転車乗りにはおなじみであろう箕面市浄水場前の信号。
 230205箕面市浄水場前のT字
 右折すれば本格的な箕面のヒルクライムルートを経て勝尾寺や北摂の山岳スポットに至りますが、今日も左へ(^^;。

 230205眼下に夜景を見ながら阪急箕面駅方面へ
 眼下の絶景を愛でつつ、ぐにゃぐにゃと下りカーブを慎重にこなして阪急箕面駅に5時12分。
 ライド先のきれいな大きいトイレは重要かつ貴重で尊いので、大事にしなきゃいけません。
 230205箕面駅前でトイレ休憩

 ジェルすすり、トイレ済ませて、5分余りでリスタート。
 箕面駅東側の箕面2丁目T字から、今日はそのまま道なりに真っ直ぐ南下。牧落で171を渡り、千里川を越えて進みます。
 ほんの少し軽い上り返しはあるものの、基本下り基調がずっと。

 小路でモノレールをくぐり、中国道を跨ぎます。
 そう言えば、宝塚方面に向かう中国道から、確か見た風景。
 230205小路でモノレールをくぐって中国道を跨ぐ

 程なく上野坂北のややこしい五叉路に5時34分。
 230205上野坂北の五差路を左前へ
 左前方に向かって曲がり、すぐのひとコブをアウターのままガツガツ踏んで、あとはまた下り基調がずっと。

 いや、楽なのはいいんですけど、寒くって(^_^;)

 程なく、服部霊園~服部緑地の西側を抜けます。
 230205服部緑地の西側を抜けて行く

 で、先のみどり橋のアンダーパスがまさかの軽車両通禁で急遽脇道にエスケープ。
 230205みどり橋アンダーパスまさかの通禁で脇道へ

 幸い道なりに南下して無事本線再合流。先の服部高架橋の手前を右に入り、複雑な交差点をこなして、少し前から道と並走していた天竺川という小さな川に沿って南下していきます。
 230205天竺川に沿って南下

 右岸の道を先へ進みます。
 右岸の道は、対向の一方通行の区間が多く、少し微妙ではあるのですが(´△`)
 「自転車は規制除外。対向の車と十分離合できる幅がある。左岸にも細道があるが街灯の無い区間や極端な狭路もありこれまた微妙(いずれ実走して試しますが)。そしてどちらにせよ最終的には右岸に戻らねばならない...」
 等々の理由で、右岸を選択。真っ直ぐ南下します。

 名神をくぐり、どんどん進んだ先、道田橋の高架道路は歩行者通禁ですが自転車は規制無し。5時56分、右折して一旦西へ。
 230205道田橋で天竺川離脱

 先の国道176号(巨エディオン、ニトリの交差点)~新三国橋は自転車道へのアクセス難でメリット無くスルー。さらに先に進み、阪急神戸線の下をくぐってすぐ左折。以前、神崎川から猪名川へのアクセスに使った道に合流します。
 2022年7月17日の日記

 神洲橋で神崎川を渡って、河川敷のなにわ自転車道へ。
 230205神洲橋で神崎川を渡り、自転車道へ

 一旦河川敷に入れば、離脱までは車止めの一切無い快適な自転車道なのですが、まだ少し暗い上に、もう6時過ぎ。
 この時間ともなれば散歩やランの人は既に多く、しかもラジオ体操の時間と被るというかなり微妙な時間帯(・ω・)
 前方をしっかり確認しながら慎重に進みます。

 幸い、周囲も徐々に明るくなってきました。もう夜明けです。
 230205夜明け間近の神崎川を東へ

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出ます。
 230205神崎川を離れ、淀川へ

 鳥飼大橋に6時39分。今日は摂津のマラソン大会との事。
 230205今日は摂津のマラソン大会

 さて、本来ならば鳥飼大橋を対岸に渡って自転車道と言うのがスタンダードなルートではあるのですが、道中の車止めの量こそそう変わらないものの、配置がシンプルで比較的ストレスの少ない右岸を選択。

 回らなくなって来た脚を無理の無い範囲で回しつつ北上。ここ数回、茨木からの復路に渡っていた鷺打橋を下流の河川敷から見ながら支流の芥川を渡り、さらに淀川の上流へ。

 7時5分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ。
 230205枚方大橋で淀川を渡る

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時11分。
 トイレして温ペットカフェオレ。
 キャップ白ですが、ちゃんと温かったです。低温で温めてるんでしょうかねえ?よくわかりませんが。
 230205関西医大枚方で休憩

 10分程でリスタート。淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 本格的に脚が回らなくなってきました(´△`)ポジションとペダリングに注意しながら、無理無く楽に回せるように試行錯誤。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、阪急箕面、服部緑地、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間53分 平均速度24.3km/h 行程94.48km 最高速度50.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間49分 平均速度24.6km/h 行程93.80km 最高速度50.4km/h
獲得標高346m(RIDE with GPS表示338m、轍ONLINE表示415m)
心拍平均133/最高168bpm ケイデンス平均64/150rpm


 土曜日は娘登校日。家の用事もあって自転車は回避したので、日曜朝走り。
 箕面から南下して豊中縦断からの神崎川。案外近いな、という印象と同時に、おそらく日中には絶対に走りたくない道ばかりなんだろうなあ、と。
 早朝故の、早朝ならではのライドだったかと思います。早朝のうちの通過が必須かと>復路神崎川。
 箕面からの南下は、基本下り基調で比較的楽なのですけれど、その分寒くって(^_^;)。箕面って標高高いんだなあ、と改めて。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時も過ぎ。お皿並べてベーコン焙り、、玉子茹でて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こします。
 今日は予定もあるからか、比較的さっと起きて来ました。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、阪急箕面、服部緑地、神崎川、淀川>STRAVA

 案外脚も回り、比較的余裕を持って帰って来られました。
 まあ、いつもと変わらず無理せずのんびり。箕面山麓のアップダウンも白島~取水場の短い区間だけでしたし。


●娘は着替えて用意を済ませ、今日はお友達と会うとかで外出。鶴橋へ。

●テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`) 少し外出。
 ショップに寄って、先だってCOLNAGOオーバーホールで外した105のブレーキを引き取り、そのまま昼食は天一でこってりニンニク入り。

 いや、娘が出かけてしまい、それだったらたまには普段食べられないモノを食べよう、と思い始めたらもう口が天一(^^;。
 しかし、しばらく行かないうちに天一もタブレット注文&セルフレジ化しており。
 230205お昼は久しぶりの天一

 食後モールのスタバで少しだらだらして帰宅。

●眠くなってきたので横になります。


●アラームが鳴って、気がつけば17時。
 うとうとしていたのか、眠っていたのかよくわかりませんが(多分寝てた)。

●テキスト打ち進めて、並行してCinelliひっくり返してホイール抜いてたりしていたら娘帰還。
 楽しかったようで何より。

●実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して、夕食をいただき撤収。ライフォート経由で帰宅。

●朝昼の食器の洗い残しを洗って、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 何度も繰り返しになりますが、多分日中、箕面豊中吹田茨木周辺の一般道を自転車で走る自信は全く無いです。最近走り始めたエリア故に、土地勘が無いので尚更。

 今までも、街乗りが苦手で怖くて、知らず知らずのうちに

 「未明から早朝、一般の車道を走って、なるべく早いうちに自転車道や安全な道に乗り換える」

という今のスタイルが出来上がって来たのだろうと思いますので。

 最初は街乗りが嫌で、山や郊外ばかり走っていたのですが、最近は京北や信楽、湖東など遠くへ行く事も難しくなり、未明の早いうちに乗れるだけ乗って、早く帰って家事、娘引率、もしくはリカバリー、というパターンが専ら。

 それでも、その時々にあったスタイルを模索しつつ、出来る限り永く乗れればなあ、と思っています。

 次の土曜日こそは、しっかり乗りたいのですが、予報サイトによっては、お天気微妙ですねえ。
 春に向かって、いい季節になると言う事は、裏を返せば天候が不順になる、と言う事でもありますので。
 本当は土曜日乗って日曜日はリカバリーに充てるのが理想なのですが、最近はなかなか思うにまかせず。
 今後、家庭の事情や我がの体の事情で、徐々に乗れなくなる可能性の方が高いですから、せめて、乗れるうちに少しでも繋いで、しっかり乗りたいのですが...

 少しでも楽しく乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230204

●金曜日。一時より寒さも多少マシなのかと思いましたが、陽が落ちればむしろ堪える寒さ(´Д`)。
 例によって夕方遅くなってからバタバタ。何とか定時逐電。

●帰宅。作業着換えて、弁当箱洗って、洗濯機回して、明日の米洗いの合間に録画済みダウンアンダー第5ステージは最終日。
 アップダウンが連続する獲得標高3000m超のステージも、殊の外ハイスピードなレースと、実りそうもない逃げ(´△`)

 しかし寒くって(´△`)

●頃合いを見計らって実家へ。
 おじいさん@うちの父と話しながらチコちゃんなど見ていたら、娘とおばあさん@うちの母も習字から戻り、夕食の巻き寿司をいただいて、週末の予定など確認して娘と撤収。

●ローソン寄って帰宅。洗濯物干して娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 明日は娘登校日なので、もう自転車は無しで。

 洗濯機待ちに、録画済みダウンアンダー最終ステージチェック再開。
 結局逃げ吸収からの上りフィニッシュはサイモン・イエーツ、ジェイ・ヴァイン、ベン・オコーナーの精鋭アタックで決着と言う王道の展開。ビルバオは残れず。
 総合トップのジェイ・ヴァインはもう2位のサイモンについて行けばいいという盤石の展開。勝ったサイモンに続いての惜しい2位も、勝ちも狙える余裕のポジションで総合優勝。
 リアルではサウジツアー真っ盛りなのですが、まあぼちぼちいきます(´△`)

 気がつけば0時前。
 洗濯物干して、もう寝るですよ。
 



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、基本いつも通りに朝食の用意。

●今日は娘土曜登校。朝食の後、娘を送り出したら、とりあえずこのままでは人間だめになりそうなので、干せる範囲で布団干し、かけられる範囲で掃除機をかけ、Cinelliのチェーン清掃とルブ塗布、エア入れ。エアは前5.5強、後ろ6ジャスト。

●最近除湿器を新調したので、壊れた古い除湿器を、廃棄に向けて解体。
 昨今はそのまま出すと持ち去りだ何だで、めんどいと言うかだるいと言うか(´△`)

 しかしやりだしたらバラすの楽しくてキリが無いので止まらなくなります(^_^;)
 230204粗ごみ解体

●適当に置いて机回りの片付けに移行。
 こちらは結局かえって懸案事項を増やしただけで、じき電池も尽きて、徒労感満載で終了(´△`) 。

●開店時間を見計らってショップへ。
 清算してオーバーホールに出していたCOLNAGOとRS010を引き取り、帰宅してざっと使用環境の復旧。
 230204オーバーホールからCOLNAGO帰還

 納期と予算とのすり合わせで今回はブレーキだけ105からアルテグラへ。RDはプーリーのみ交換。
 あとは入荷待ちのRDを次回のオーバーホール時に換装することに。レバーは105でも引けるので当面そのままで、今後納期が落ち着くかどうか様子見。
 まあ、気長に。
 
●布団取り込んで、洗濯第2弾回し、シェーバーの刃を洗って、気がつけば12時も過ぎ(・ω・)
 トップへ行って昼食調達と来週の買い物も済ませてしまい、帰って録画済みダウンアンダーの表彰式見ながらお昼。

 日中に限っては、かなり寒さも緩んできた感。

●食後モールへ。途中娘帰るLINEが飛び、そのまま駅へ。
 改札で娘と合流。昼食は例によってポムの樹でドリンクのみ頼んで、がっつり食う娘に付き合います。
 食後エディオンで電気ポット買って、ナムコでチュウニズム引率。
 230204今日のチュウニズム

 WEGO~タワレコミニ~コスメ屋~LOFTと巡って帰宅。

●買って来たポット洗って試運転。
 最近よくモノが壊れて(´△`) 今度は電気ポットが本体水漏れで使えなくなり、まあ5年以上になるし元々貰いもんだったので、さっくり新調。
 230204電気ポット新調
 ジャスティン プラス ロック ホワイト 1.0L - T-fal

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ちして、除湿器の粗ごみ化へ解体再開。
 使っているネジが基本ほぼ同じであるとか、配線はほぼハーネスでコネクター接続であるなどロスを省いた量産の工夫の感じられる部分や、最後の最後までばらさないと外せないネジの存在とか、色々興味深い事も。
 まあ、再組み立ての気を遣う必要が無いので、その辺はかなり気楽(^_^;)

 引き続き壊れたミニコンポの解体にかかりますが、打って変わってこちらは多種のネジが複雑に配されたり、どう考えてもネジ止めではない部分の存在など、一筋縄ではいかない感触(・ω・)

●気がつけば18時も過ぎ作業は一旦中断。娘と再度モールへ。
 東京純豆腐で夕食の後、TOHOシネマズ~ABCマート~GU~LOFT~帰りにスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合ってローソン寄って帰宅。

●風呂入れて儂先風呂。洗濯はもう明日で。
 日記アップして、あとは娘に任せて、もう寝ます。




 

 娘登校日で、まあ確かにお昼まで乗る時間もあったのですが、今日は家の事やら何やら色々やって自転車は回避。
 明朝、早起きして少しでも乗れるなら乗りたいと思います。
 又しても日曜日(^_^;)。たまには土曜日がっつり乗って日曜日はゆっくりしたいのですが...

 まあ、気楽にいきます。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR