fc2ブログ

けふのにき230326

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージ。マチューが最終発射台でフィリプセン勝利に、後方でガッツポーズもマチューの方が先。完璧なリードアウト。
 表彰式チェックして、引き続き録画済みパリ~ニース第4ステージチェック。
 風の強い上り基調のアップダウン。ほんの少ししか進んでいないのですが、もう眠くって...(´△`) 。

 寝る~。




●気がつけば7時半過ぎ。
 予報の通り、雨の音がします。


●気がつけば9時半。ぼーっとしてたら10時も過ぎ、起きて玉子茹でる間にお皿並べて、食パンに生ハム、ヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こしますが、例によって一向に起きて来ないので(・ω・) 、録画済みパリ~ニースの続き見てたら娘も起きてきて朝食。

●食後洗い物、洗濯機回し、時間までパリ~ニース見られるだけ。
 やる気のUAE.がプロトンを積極牽引し、中間ポイントもポガチャルが貪欲に3位通過。最後の登坂もヴィンゲゴーが仕掛け、ゴデュが飛び出し、ポガチャルも逆に引き離すという打ち合いの展開の中、雨も止んできたので娘とモールへ。

●駅でATM用事済ませて、お昼はポムの樹で軽く済ませ、食後ナムコで久々のオンゲキ引率。
 230326今日のオンゲキ

 モールもリニューアルの店がぼつぼつ開き始めていて、今一つ慣れません(^^;
 ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー/Standard Products~水嶋~オリンピア~LOFT~ダイエーと巡って、最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、回復基調の予報とは裏腹に、再び降り出した本降りの雨の中帰宅。

●帰宅後、洗濯物干して、買い物荷物を冷蔵庫にぶち込んだら、キュウリ切って塩麹で和え、明日の米を計って弁当箱用意。

●電池切れて惚けていたら、少し寝てしまい(´△`)


●気がつけば18時半も過ぎ。
 ダイエーでやってた駅弁フェアで買って来たお弁当に即席味噌汁、野菜ジュースで夕食。
 230326駅弁フェアの弁当で夕食

 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。

●娘とトップ行って少し買い物。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。





3月中、ライド4日
  走行距離 360.83km
  獲得標高 1429m

 ここ最近の動きからすれば、まあまあといったところでしょうか。
 月の後半は天候に加えて春先の体力低下でなかなか思う様に乗れなかったことを思えば、上出来かと。


 さて4月に向けて、相変わらず懸案事項山盛りで、かなり厳しい状況ですが、
 まあ、春はそんな季節、と腹をくくって何とかこなさなきゃなあ。一歩一歩、一つづつ。

 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき230325

●土曜日。火曜日休みだったので出勤。
 夜半の雨もあがり、日中は落ち着いた天気も、雲は厚く。
 
 仕事の方は案外慌ただしくて、甚だ消耗(´△`)。何とか段取り付けて、午後から有休取って帰宅。

●娘は適当に食事も済ませてだらだらしていましたが(^^;、ざっくり着替えて速攻で弁当食って用意。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、シマノの使い古しタイツ、ユニクロ5本指ソックス。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。

 COLNAGOはもう火曜日の乗りっぱなし。タイヤ指で押すくらい。ライトはVOLT800の点滅一灯。
 念のため、ラファのジレとエナジージェル、グミ入れたバックパック背負って、火の元、戸締り確認し、娘に留守番を託して出発。

●13時前スタート。
 町楠葉の京街道から旧国~淀川の河川敷~御幸橋から、さくらまつりで賑わう背割堤へ。
 ...まあ、露骨に邪魔ものですが(´△`)
 230325背割堤はさくらまつり

 明らかに歓迎されていない空気を感じ取って(・ω・) 早々に撤収。さくらであい館を回り込んで木津川右岸に入ります。

 午前中仕事していて早朝の起き抜けよりも体はアクティブとはいえ、春先の体力低下は相変わらずで(´△`) 今ひとつ脚が重く、しかも南東からの強い向かい風で巡航も上がりません。50*13~16で出し入れ、風に向かって体を低くしますが、しんどくて持続せず(´△`) ペダリングだけ集中して回します。

 ウエアの方は薄着になり切れず、暑いかと思いましたが、実際は案外肌寒く(´Д`) ビブタイツでも良かったなあ。

 遠くの山は白く濃く霞んで見えます。
 花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。
 230325白く霞んだ空

 向かい風に抗せず、淡々と回しながら木津川右岸の堤防上の道を遡上。
 230325木津川右岸の桜と近鉄

 山城大橋東詰から少し歩道移動~梅渓橋で国道307号を渡って道なりに東へ進み、ワタキューセイモアで突き当って右折。
 多賀の集落を抜け、線路沿いに出たら踏切の手前を左へ。

 登坂リハビリも兼ねて、たまには上っておきます。
 230325少しは上っておく

 井手町図書館と山城勤労者福祉会館の間でピーク。山際の集落を通り抜け、大正池ルートの下の道を横断。
 玉川まで下って行って、何時もの橋本橋定点。
 230325今年も玉川、橋本橋定点

 まだつぼみも多くて桜の見頃はこれからとは言え、人もそこそこ少なく、落花も無く、のんびり観られる今くらいの方が、実は良いのかも知れません。
 230325玉川に沿って桜を愛でつつ下る

 玉川に沿ってJR方面に下って行き、上玉川橋で上狛城陽線に合流。
 230325上玉川橋で上狛城陽線に合流

 綺田~平尾~椿井~上狛と何時ものルート。国道24号線を渡って茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡って自転車道へ。
 230325泉大橋で木津川を渡る

 合同樋門公園に14時17分。ジェルすすって少し惚けます。
 どんよりとした空に、風は相変わらず肌寒く。

 帰ろ。
 230325合同樋門公園で休憩

 10分程でリスタート。
 往路での南西からの風が一転、復路では往路とは真逆の北寄りの強い向かい風。

 ...行きも帰りも向かい風。意味がわかりませんが(´Д`)

 そして行きの向かい風で脚が削れた分、当然巡航は伸びません。
 脚が重くて満足に動きませんが、まあそこは無理せず、回せる範囲でじっくり回します。

 流れ橋の先から木津川は大きく西よりにカーブし、風も右からの横風へ。ほんの少しマシにはなりましたが、そこは変わらず、無理なく回せるペースと強度でこつこつ刻みます。
 しかし、相変わらず山は輪郭が霞んでぼんやり白く。
 230325最後まで霞み煙る空

 花粉なのか、黄砂なのか(-""-;)。 
 
 15時17分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて、道も御幸橋を北の頂点にして一気に南へ。追い風に乗ってぐいぐい回し、中之芝2丁目信号付近で旧国へ。
 日中は流石に交通量が多く、とっとと町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 15時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間23分 平均速度25.6km/h 行程61.37km 最高速度39.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間18分 平均速度25.7km/h 行程59.16km 最高速度38.8km/h
獲得標高238m(RIDE with GPS表示264m、轍ONLINE表示281m)
心拍平均138/最高169bpm
ケイデンス平均62/最高104rpm

 
 午前中仕事で午後から少し走り。相変わらず体は重く、それでもゆっくり刻んで、ぼちぼち走っていた割に案外踏めた感。
 結果的に雨の止み間を縫って、何とか乗れて良かったです。
 しかし、終始霞のかかった空。黄砂?(´Д`)


●とりあえずシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回し、画像吸い出してセレクションの後、ガーミンをノートに突っ込んでアップロードしたログを連携先のSTRAVAからGPXで書き出して轍で編集の上、RIDE with GPSに読み込み。
 木津川右岸、井手(玉川)、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 相変わらずリハビリモードからは抜け出せていませんが、それなりに脚もよく回っていた感。
 少しづつ、戻していければ。


●テキスト打ちやら調べものやら。娘の制服をクリーニングに出し、気がつけば18時も過ぎ。
 実家に移動。夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。

 ぽつぽつと、雨が落ちて来ました。

●ライフォート~トップ寄って帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。画像のアップロード、テキスト打ち。


 
 明日は流石に雨かな。
 早く止むといいけど。

けふのにき230321

●月曜日。当然のように普通に仕事。
 トップ経由で帰宅後、即着替えて弁当箱と朝の娘の食器を一緒に洗い、ゴミを纏めて実家へ。

●娘はまだ来ておらず、先に夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話して撤収。

●帰宅。シャワーしてから、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアはもう土曜日に入れた(23C:前6弱、後ろ6強)そのまんまで。

 少しテキスト打ちしつつ娘の帰りを待ち、あとは娘に任せて
 寝る~。





●気がつけば2時過ぎ。
 3時前のアラームの前に目が覚めてしまいました(´△`)
 とは言え、このタイミングを逃したら多分また起きられないので(´△`)ここは何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドツナタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット午後紅。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ
 ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、バックパックにスナックサンドツナマヨとグミ。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。

●ほぼ3時丁度スタート。
 少し厚着かなとも思ったのですが、ウエアは丁度いい感じ。案外ひんやりします(・ω・)

 野田~西山の住宅地をだらだら上ります。脚が重く、しっかりとトルクがかかりません。しっかり入力できるところまでギア軽めにして注意深く様子を見ます。

 男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時17分。
 旧国を京都方面へ。道すがらの温度表示は8~10度といったところ(^_^;)ですが、そんなに温い感じも無く。
 納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で、京川橋で鴨川を、久我橋で桂川を渡ります。
 橋を渡ってさらに西へ。東土川で171号を渡り、JRくぐって先、西国街道の道標を左に折れ、五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に4時2分。

 縦貫道高架下から脇の細道に入り丹波街道/西国街道。阪急大山崎~JR山崎の前を通り、線路沿いを道なりに進みます。

 脚は全く回らず、普段のパフォーマンスの三分の二とか半分とか、そんな感じ。呼吸こそ苦しくありませんが、とにかく体全体が重くて。
 平坦でケイデンスが乗って来たところで、やっとアウターに入れる、を繰り返します。
 春先になって、体がだるくて、なんぼでも寝れるようになってくると、いつも体力も下り坂。

 冬の疲れが出るんでしょうかねえ...(・ω・)

 JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原~高槻市街へ続く狭路をJRに沿ってさらに西へ。突き当りの細道に入って芥川を渡り、今城塚古墳の南側(と思われる)を抜けて道なりにどんどん西進。
 氷室~土室~太田橋脇の自歩道橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。

 時折、川を渡る上りなんかでトルクかけて上げてみますが、すぐタレて終了(´△`)
 妙にお疲れですが、まあ無理はしません。完走を目指すべく、強度を落として一定のテンポでこつこつ刻みます。

 中河原道標~171号を渡り、郡山宿 椿の本陣の前を通り抜け、モノレール彩都線の豊川駅に4時50分。
 230321モノレール豊川駅

 久しぶりに左折。モノレールに沿って緩勾配のプチ峠を一つ越えて南下し、脇道に入って、天理教の下からグリーンロード。
 230321グリーンロードで茨木市街へ
 茨木カンツリーの南外周に沿って下り基調を茨木市街に下りて行きます。

 府道14号を経て一旦南下。郵便局のところで右に折れ、丁度大きくUターンして再び西に向かう形。

 すこしだらだらと上ったら中穂積3丁目、名神をくぐる手前を右に入ってぐいっと上り、細いトンネルで名神をくぐって上り基調を西へ。
 230321名神をくぐって西へ

 池のふちに沿って、北春日丘と南春日丘の境目を進む上り基調のアップダウン。下ったら上り返すを繰り返します。
 230321丘陵地のアップダウンを進む

 ここか。「光の教会」
 230321茨木春日丘教会(光の教会)
 光の教会 写真一覧/安藤忠雄 - 大阪建築

 さらに続く上り基調を、インナー上ハンシッティングでペース守ってこつこつ上り、モノレール彩都線沿いに戻って来ました。
 230321再びモノレール彩都線沿いへ

 高架をくぐり、茨木美穂ヶ丘ファミマに5時18分。トイレして温缶コーヒー飲んで暫し惚けます。
 230321茨木美穂ヶ丘ファミマ
 イートインはありませんが、もう軒先でもそんなに辛くない季節になって来ました。これが夏だと藪蚊やらががんがん来るところ、まだ虫もいないし、明け方の風が心地よいです。

 10分程でリスタート。モノレール沿いに北上して戻り、途中の豊川5丁目で左折。
 小野原のニュータウンを西に抜ける緩い上り基調から、小野原西6丁目で関西スーパーの角を右折北上。
 軽く上った先、小野原南の小さな交差点で、西国街道に交差します。
 230321小野原南から西国街道へ

 ここで右折して西国街道を東へ。モノレール彩都線の豊川駅に、再び今度は反対側から西国街道を東進します。
 しかも、もう夜明け。陽が昇るのも早くなったものです。
 230321再び夜明けのモノレール豊川駅

 周囲も明るくなり、初めて走る反対側からの西国街道は視線も景色も新鮮。

 郡山宿~中河原道標~太田橋で信号待ちしていたら、後ろからロード乗った人が追いついて来られました。少し前にパスしたピナレロ乗りの方です。挨拶して少し話。
 聞けば、京都から岡山行って往復してこられたとの事でびっくり(°_°)。さらに思いのほかの軽装に再びびっくり(°_°)。

 先の太田東芝町で安全を祈念してお別れ。ピナレロ乗りの方は左に折れて再び名神の方へ。儂は右折して南下。
 
 追手門の真新しい校舎の横を抜け、西河原のホネケーキのとこで171を渡ります。
 230321太田東芝町を南下 230321西河原で171を渡る

 さらに南下してJR総持寺。交番の交差点を右に折れ、千歳橋から安威川に出て、川沿いを南下。
 230321安威川に沿って下っていく

 6時8分、先鉾橋まで下ったら、府道139号枚方茨木線に合流して東へ。もう日の出です。
 230321先鉾橋まで安威川を下る

 帰ろ。
 230321先鉾橋で枚方茨木線に合流

 安威川から、鮎川~高槻に入り唐崎を経由して、鷺打橋で芥川を渡ります。もう6時も過ぎると車も多くて辛くて(・ω・)
 外環まで出て、大塚町南の交差点を右折して南下。枚方大橋を渡って枚方市へ。
 230321枚方大橋を渡る

 大橋の南詰を左折して左岸の自転車道に合流。河川公園にはイベントのブースだか何だか。
 230321河川公園にイベントらしきブース

 ラジオ体操真っただ中の関西医大裏に6時31分。
 
 もうゲートは開いており、トイレも使用可。
 トイレして、ジェルすすって、ネットチェック。
 まあ、半分墓参りみたいなもんですが。
 230321関西医大枚方でひとやすみ

 15分程惚けてリスタート。散歩やランの人も相変わらず多いですが、ずいぶんと明るくなった分、安心感はあります。

 相変わらず脚は重いですが、それなりに慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。
 オーラスは淀川の河川敷を南から一旦旧国に上がって、中之芝2丁目信号から旧国を南に戻り、駅の手前で京阪をくぐって線路の東側へ。
 モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、春日丘、小野原、安威川、淀川CR>RIDE with GPS


 7時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間26分 平均速度23.3km/h 行程80.08km 最高速度50.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間22分 平均速度23.1km/h 行程77.94km 最高速度49.1km/h
獲得標高371m(RIDE with GPS表示353m、轍ONLINE表示430m)
心拍平均112/最高150bpm ケイデンス平均64/最高108rpm


 土曜は雨、日曜は起きられず(´△`)祝日の火曜朝走り。
 ここ最近はすっかり定番化した西国街道西進と、モノレール豊川起点で色々と試行錯誤(^_^;)。
 元気ならもう少し遊んだかもしれませんが(^_^;)少しお疲れ気味。

 まあ、楽しく乗れたから、いいかなあ、と。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でてキャンベル缶のコーンスープ戻して、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって起きて来ないので(・ω・) 録画済みティレーノアドリアティコ第2ステージしばらく見てたら、娘も起きてきたので朝食。

●食後洗い物してパソ部屋に戻り、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、春日丘、小野原、安威川、淀川CR>STRAVA

 全くパフォーマンス上がってない割には(・ω・)それなりに走れてるのかなあ、と(´△`)
 明日は仕事ですので、そんなに消耗も出来ませんし、まあ、こんなもんでしょう。
 強度抑えつつもそれなりに楽しく乗れたのでOK。


●少し横になります。


●うとうとした程度かな、と思ったら、もう13時半も過ぎ(・ω・) 。

●娘とモールへ。
 昼食は風月でいつもの。
 230321風月で遅いお昼

 食後ナムコでチュウニズム引率。
 230321今日のチュウニズム

 アニメイト~タワレコミニ~水嶋~GLOFT~無印と巡って最後にGongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、撤収。
 230321Gongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合う

 京阪百貨を抜けて、降り出した雨の中帰宅。

●追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
 合間に色々と電話が入り、山盛りの懸案事項が諸処慌ただしくなってきました (・ω・)

●ライフォート経由で娘と実家へ。夕方のニュースはほぼ野球一色(・ω・)
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。よんチャンのロザン見て撤収。

●帰宅。
 買い物荷物解いて、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 

 今週は土曜出勤で多分また日曜朝走り(・ω・) 春にいい時期に、出来ればいいコンディションで乗りたいのですが。
 傘マーク、出てますねえ...でも望みは捨てない。

 穏やかに晴れますように。
 生きてこそ、ええこともある。

けふのにき230319

●土曜日。日記アップして、洗濯物干したら、世間はミラノ~サンレモ真っ盛りなのですが(´△`)
 寝る~。




●気がつけば8時半過ぎ。
 結局起きられず o(__*) アラーム鳴ったかどうかおぼえていませんし、そもそもアラームセットしたかどうかすらおぼえていません。

 しばらくは体も動かず、布団の中でごろごろ。
 マチュー勝ったらしいですね>ミラノ~サンレモ

●結局自転車は乗れなかったのでランチパックの類が余ってしまい、お皿並べて、ランチパック各種にヨーグルト、野菜ジュース添えて、娘が起きて来るまで録画済みパリ~ニース第2ステージ。終盤も貪欲に中間ポイントのボーナス取りに行くポガチャル。

●娘も起きてきたので朝食。
 食後洗い物、歯磨き髭剃り、時間までパリ~ニース続き。
 地図の絵面だけだと、ど平坦真っ直ぐのシンプルなスプリントのハズが、実際は道細いわ分離帯あるわで、結局荒れたスプリントならピーダスン。

●娘も用意出来たので、外出。
 特急で京橋経由環状線で大阪から快速乗って神戸。
 まずは元町から定番のScoopでプリン。
 230319まずは元町から 230319Scoopでプリン

 引き続き長蛇黒山の南京町へ(^_^;)
 230319黒山の南京町

 Frantz行って壺プリン買って、あとは適当に食べ歩き。
 230319Frantzで壺プリン購入 230319豚ちゃんまん食べ歩き

 センター街~タワレコ寄って撤収。

 帰路は新快速で大阪から御堂筋線経由淀屋橋から特急で座って戻り、モールのマクドで持ち帰りして帰宅。

●買い物荷物解いて、少しテキスト打ちして、少し横になって、倒睡眠。


●気がつけば19時も過ぎ。
 流石にいい加減起きて、マクドの持ち帰りで夕食。食後壺プリン。

●洗い物して明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、画像吸い出してセレクション、アップロード、テキスト打ち続行。




 娘の修学旅行も終わり、3月も後半。
 相変わらず懸案事項山盛りだけど、なんとかこなさなきゃ(´△`)
 一歩一歩、一つづつ。
 今週は傘マークも目立ちますが(´Д`;; 火曜日には何とか乗れたらいいなあ。
 
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230318

●金曜日。午後から有休。
 仕事はそれなりに平穏なのですがね。やはり半日ともなると時間が圧縮されますし、後の半日でも抜けると言う事は、それだけ後にしわ寄せが行くと言う事なので。
 今晩~明日はがっつり雨予報で、まあそれ以前に今晩は予定もあり、自転車は早々に中止という事で。
 まあ、日曜日に少しでも乗れれば。

 少しづつ雲も厚くなってきました。
 今日は卒業、卒園の集中日なのか、あちこちでそれらしい装いの人達が。

●帰宅(´△`)作業着換えて、洗濯機回して、弁当箱洗って、洗濯待ちに録画済みティレーノアドリアティコ第1ステージ。
 天候に左右された短距離個人TT。終盤はすっかり天気回復で、イタリアチャンピオンジャージも見慣れないガンナが全て持って行った中、悪コンディションで3位に食い込んだシェフィールドは立派。

●洗濯物済ませて早めの外出。
 駅前でATM用事済ませて、特急で京橋から環状線経由大阪から阪急梅田。
 230317梅田から宝塚線

 宝塚線で蛍池から大阪モノレールへ。
 230317蛍池から大阪モノレールへ
 いつもは門真からモノレールなのですが、同じルートばかりでは面白くないのは自転車と同じ。

 蛍池からもう次が終点の伊丹空港。

 娘が修学旅行だったのですよ。
 月曜日は朝の関空発、と言う事で、雨の中、駅まで送って始発に乗せ、無事沖縄5日間の旅程を終えて、帰りは行きと同じく雨模様の伊丹帰着。

 早めに着いたので時間までスタバでだらだらしようと思ったのですが、何故か、あったはずのところにはANAの搭乗ゲートが出来ていて見当たらず(´△`)
 調べてみたらどうも2018年には閉店していたらしく(・ω・) 、今は搭乗ゲート内保安エリアのみでの営業になっちゃったみたいですね(´△`)

 とりあえず、到着出口横の丸福のカツサンドセットで腹ごしらえ。
 カツが柔らかくて噛んだ分噛み切れるので具がずれること無く、好感触。
 230317丸福珈琲店のカツサンドセット

 食後、到着出口へ。
 到着口には他校の生徒もいて、これはスカートがちゃう、とか見分けつつ到着案内とにらめっこしながら娘の帰りを待ちます。
 230317到着ロビーで娘の帰りを待つ

 やがて先発班が到着したらしく、程なく皆、手に手にSPAMかブルーシールかオリオンビールの袋下げて(^^;やっと馴染みの制服が次々と出てきました。

 娘は後発班。約1時間後のフライトなので、もう少し後かと思っていたのですが、先発班のフライトが少し遅れ目だったにもかかわらず、後発班のフライトは若干早めに到着したようで、預け荷物引き取りの後、娘も帰着。

 お疲れ様。

 帰りはモノレールで門真から普通準急特急と乗り継いで帰路へ。
 行きと同じく、帰りも冷たい雨(・ω・) 沖縄はやはり温かったらしくて、帰還した当地の寒さは堪える模様(´△`)

 駅に着きましたが、スタバは既にラストオーダーもとおに終わって閉店追い出し時間(´△`)
 腹を減らした娘のために冷たい雨の中ローソン寄って帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
 旅の荷物解いて、お土産の山を並べます(ユンギのコーヒーパックは違う(^^;)。
 230317山盛りの沖縄土産

 娘はローソンで買い込んだ食材に早速スパムカレーも食うとの事で本格的に遅い夕食と言うか夜食と言うか。

 洗濯干したら電池も切れ(・ω・)
 ちとネットしたら。もうとっとと寝る~。



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、ぼんやりスマホいじりつつ外はだんだん明るくなっていきます。
 雨音もしっかりしてて、雨雲レーダーも真っ青で。


●気がつけば9時半過ぎ、だらだらしてたら10時も過ぎ、起きて玉子茹でてベーコン焙り、食パンにヨーグルトや野菜ジュース添えて娘起こして、起きて来るまで録画済みパリ~ニース第2ステージ。
 娘も起きてきて、朝食。

●食後洗い物歯磨き髭剃り。

●少し横になったらそのまま落ちるように寝てしまい
   
 
●気がつけば14時半も過ぎ(´△`) 流石に着替えて娘とモールへ。
 先に美容院寄って娘が予約だけ取ってから、タワー内突っ切り、リニューアル後のポムの樹でお昼と言うかおやつと言うか。
 リニューアルと言っても壁の色が変わったのとタブレットのアプリが変わったのとくらいで、特に変化は無く。

 食後ナムコで久しぶりのチュウニズム引率。
 230318今日のチュウニズム
 最近やってないので、レートが落ちて落ちて(´△`)

 WEGO~タワレコミニ~水嶋~GU~LOFTと巡って最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
 並行してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。

●気がつけば17時半前。娘は美容院へ。
 娘の帰りを待ちながら、録画済みパリ~ニース第2ステージの続き。
 解説の浅田さんから新しい育成プロジェクトの話など。

●娘も戻ったので実家へ。
 娘がおじいさんおばあさん@うちの父母に沖縄のお土産を渡します。
 230318実家への沖縄土産 230318沖縄土産のかるかんとプリン

 石垣牛みそは御飯のお供に。よく合います。
 230318石垣牛みそはごはんのお供に
 石垣牛みそ - 南風堂株式会社

 夕食をいただいて撤収。


●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち。
 日記アップして洗濯物干したら、あとは娘に任せて、世間ではミラノ~サンレモの大一番なのですが、そこは録画に任せて、もう寝ることにします。
 


 明日は軽くでも乗れれば。
 と思いますが、結局遅くなってしまったので、まずは起きられるかどうか(´△`)

けふのにき230312

●土曜日。日記アップして洗濯待ちに、録画済みストラーデビアンケ・ドンネの表彰式。
 少し気になるポイントもあるにはありましたが、まあとりあえず通常進行で終わり(カメラも回ってますしね)。

 少なくとも、2人で協力して追わないと、そもそも勝ちも無かった訳ですよ。
 ただ見てる限りでは、先頭交代の具合が...まあいいですが(^_^;)

 引き続き録画済みストラーデビアンケ。ワウト、ポガチャルは未出走。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●5時頃から断続的に目が覚め、7時前後からだらだらして8時前起床。
 平行して一旦は布団干しにかかりますが、どうやら花粉凄そうなので(^_^;)急遽中止して、干した分は再び取り込みます。毛布カバー類は洗濯。
 キャンベル缶のクラムチャウダー戻し、玉子茹で、お皿並べて、娘起こして食パン、ヨーグルトに野菜ジュースで朝食準備。

●娘起こしますが、さっと起きて来る訳も無く、しばらく録画済みストラーデビアンケの続き見ていたら娘も起きて来たので朝食。
 食後洗い物歯磨き髭剃りの後、掃除機をかけて、纏められるだけのゴミを纏めておきます。

●娘は前回とは別の友達と、Stray Kidsのポップアップストアへ阿倍野まで。
 Stray Kidsポップアップストア in 渋谷/阿倍野 2月10日よりコラボ開催!:コラボカフェ

●娘を送り出したら、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、先日からレンジフードのお手入れランプが点灯してたので整流板、油煙パンとファンも外して掃除。洗濯したカバー類やタオルケットは新しいものにチェンジしてベッドメイクしたら電池切れ(´△`)

●儂も出かけます。

 日中は春真っ盛り。
 下はロングT、上は薄いブルゾンで十分。

 駅前でATM用事の後、バスの時間が丁度良かったのでバス乗ってニトリモールへ。
 コーナンとニトリで、地元のニトリデコやドラッグストアに売ってないパーツクリーナーや詰め替え用洗濯洗剤特大、工具パーツの類や他日用雑貨のもろもろ山盛り買って撤収。
 230312ニトリモールへ

 電気屋もシネコンも出来ちゃった今となっては、当地の駅前に何が無いってあとはホームセンターだけなんですよねえ(´△`)

 帰りにトップで週の買い物してたら娘からLINE着弾。もう帰宅したとの事。
 
●週の買い物済ませて帰宅。
 買い物荷物解いてから、実は買い物していたらお昼を食べていない事に外出途中で気がついて、結局トップで買って来たランチパックと菓子パンに在庫のにゃてで適当にでっち上げつつ、録画済みストラーデビアンケ。
 230312適当に遅い昼食

 丘と谷を巡るグラベル区間の下りが遠目に見てえぐい勾配で見ているだけで死ねます(´△`)

●少し寝ます。


●気がつけば17時前。
 ぼんやりしてたら18時前。明日の米洗い、弁当箱の用意して、娘とライフォート~ファミマ~実家へ。
 夕食をいただき、おじさん@うちの父と少し話。今週の予定なども話して撤収。
 
●ローソン経由帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 明日は早朝雨とか。出勤までに止めばいいのですが(´△`)

 週末金曜~土曜日はばたばたしますので、日曜朝には少し乗れるかな?乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230311

●金曜日。朝から冷え込みも特に感じられず、日中は終日ぽかぽか陽気。
 体がついて行きません(´△`)
 休み明けの段取りをギリギリまで追い込んで何とか定時逐電。

 帰り道、真新しい選挙の掲示板が立てられていました。

●少しトップ寄って帰宅。娘はもう習字に出て不在。
 着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、着替えた作業着も一緒に洗ってしまってポケットの名刺から資格の免状からぐずぐずにしてしまう失態(´Д`)

 何とか一式ウエスに挟んで重しして、なっちゃったものは仕方が無いのであとはなるようになるさとCOLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、早々に撤収。

●帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。

 とっとと寝る~

 



●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、久々のモンベルジオライン中厚長袖に、ラファのコアロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
 今日はバックパックにスナックサンドハムタマゴとカペルミュールの薄手フルフィンガーグローブ、ジャージのポケットにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。
 冬装備は残しつつ(一応未明時は10度切ってますし)、ウォームドライをジオラインに変えたり、頭を冬キャップからスタンダードなキャップにしたり、腹巻やシューズカバーをカットしたりと、細部を用心深く軽くしていきます。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。


●2時半過ぎスタート。
 流石に極寒期程ではありませんが、それでもかなりひんやりします(・ω・) 何よりそこそこ風が出ているのが多少嫌な感じ。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時52分。
 旧国を京都方面へ。納所交差点から宮前橋の温度表示は8度。
 流石に一時の寒さこそかなり緩みましたが、風が冷たくて(^_^;)。それでも用意したウエアで、前の開け閉めすれば丁度いい感じではあります。

 納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折。いつもの物集女街道~乙訓に抜ける道に出ます。
 230311向日市の五辻交差点

 五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時34分。

 今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)

 京都縦貫道高架下から脇の細道に入り、丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本。
 先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面へ狭路を抜けて高槻市街へ。芥川を渡って氷室~土室。
 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、中河原道標に4時13分。

 今日はよく信号につかまりますねえ(^_^;)
 230311西国街道沿いの中河原道標

 新豊川橋で国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時20分。かなり早いスタートだったのにも関わらず、そんなに早いタイムテーブルでもなく。

 よく信号につかまりましたのでねえ(・ω・)

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を渡って、みのおキューズモールの東側を北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 白島2丁目の新御堂交差点を渡ってさらに進み、阪急箕面駅に4時39分。

 ここでまさかのトイレ閉鎖中(・ω・)

 前回5時前には開いていましたので、多分もうすぐ開くとは思うのですが、体も冷えるので(^_^;)5分余りでさっさとリスタート。
 230311箕面駅前

 駅前にゆずる君がいました。
 230311箕面駅前のゆずる君オブジェ
 滝ノ道 ゆずる | 箕面市観光協会

 箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側から府道9号箕面池田線に合流し、西進。
 上り基調のアップダウンをこつこつこなして箕面新稲ファミマに4時48分。
 スキズプリンがいました。
 230311スキズプリンを見つけた

 Stray Kidsキャンペーン - ファミリーマート
 「STAYとプリンとうまい棒をまもる」Stray Kidsの入野ことLee Know氏の好みの食感を再現したというプリン。
 キャンペーン第一弾のクランチチョコが即時完売で一部パニック状態になっていたのに続いて、リノプリンも発売と同時に売り切れ続出で先行き危ぶまれていましたが、早朝とは言え、がっつり入荷しており一つ購入。娘へのお土産にします。
 発売当初こそ完売続出状態だったのですが、ここに来てそこそこ落ち着いて来たみたいで、娘も学校近くのファミマで無事購入したようです。思えば生もの故、買い占め~転売も難しいのかもしれませんが(・ω・)

 トイレしてから、夜明け前の寒い中、店の軒先で(イートイン6時からだとか)温缶コーヒーに持参のスナックサンドとジェルも補給し、20分余り惚けてリスタート。
 引き続き山麓のアップダウンをこなして五月山公園前に5時16分。そのまま池田市街に下り職安前右折で西進。呉服橋(くれはばし)を渡って池田から川西へ。
 230311呉服橋で池田から川西へ

 阪急をくぐってすぐの信号を左の脇道に入り、南側の住宅街へ。
 230311駅前の街から脇道へ

 川西小を東から回り込んで、JR宝塚線を踏切で渡ります。
 230311JR宝塚線を踏切で渡る

 いや、メインの道はアンダーパスだの跨線橋だのと、あまり自転車には優しくなさそうだったので(´△`)

 加茂交番前の交差点で県道13号尼崎池田線を渡り、そのまま京伏見街道(と思われる)に入っても良かったのですが、今回はシンプルに長尾通りに合流して西へ。
 道は川西から宝塚に入ります。
 230311長尾通りを西へ進み宝塚市へ

 伊丹と宝塚の市境に沿って進み、キリン堂の先を左に折れて京伏見街道(と思われる)の細道を宝塚市街に向かって抜けて行き、道なりに進んで中国道をくぐった先に旧小浜宿。
 230311宝塚の小浜宿へ

 京伏見街道から有馬街道、西宮街道に至る交通の要衝。
 小浜宿 - Wikipedia

 突き当りを左に折れ、小浜の交差点で国道176号の高架をくぐって南下。
 230311小浜の交差点で国道176号をくぐる

 宝塚新大橋で武庫川を渡り、宝塚市役所~末広中央公園から夜明けの武庫川河川敷へ。
 230311夜明けの武庫川河川敷へ

 帰ろ。
 230311宝塚市役所と宝塚新大橋

 武庫川の河川敷に沿って自転車道を南下。沈下橋を渡って先の自転車道は対向2車線の道に。
 230311武庫川を南下し仁川の沈下橋を渡る

 さらに南下して山手大橋で自転車道離脱。武庫川を渡って対岸の南武ポンプ場横の(季節になればすごい)桜並木から回り込んでJRの線路沿いへ。
 230311山手大橋を渡って南武ポンプ場へ

 尼宝線を渡り、線路に沿って立花経由で東進。

 立花いうたら中島らも。
 230311JR立花駅前

 風は徐々に向かい風に転じ、少しづつ足を削っていきます。

 JR尼崎駅北6時27分。駅北の道を道なりに東へ進んで神崎橋を渡ります。
 神崎橋からモスリン橋。先回訪れた旧猪名川水門、塩野義、大豊橋を望みます。
 230311モスリン橋から旧猪名川水門~大豊橋を望む

 モスリン橋のさらに先。大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。
 ここに来て、明らかにまともな向かい風は徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。
 一気に巡航ガタ落ち。MAX27キロがやっと。

 こつこつ刻みつつ粘って回し、一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て河川敷に下り、鳥飼大橋に7時11分。今回も変わらず淀川の右岸を北上。

 もう脚はパンパン(´△`;。まるで腿に堅い棒が入って動かない感じ。
 そこは割り切って無理に抗することなく、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。

 いや、ここは何とか回し続けないと、帰れないので(^_^;)

 鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、7時39分、枚方大橋をくぐって堤防に上がり、淀川を渡って枚方市へ。
 230311淀川右岸から枚方大橋を渡る

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大裏に7時44分。
 トイレして温缶ペットカフェオレでしばし惚けます。
 230311関西医大枚方

 スズメがほんのすぐ傍まで。
 230311すずめ

 10分程でリスタート。天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。

 もうね、とにかく脚が動かなくて(´Д`)
 木々の揺れるまでの風でこそありませんが、ゴルフ場のピンの旗は間違いなく強くはためいており、気も滅入ります(-""-;)

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間39分 平均速度24.3km/h 行程112.86km 最高速度51.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間32分 平均速度24.2km/h 行程109.57km 最高速度50.0km/h
獲得標高407m(RIDE with GPS表示391m、轍ONLINE表示491m)
心拍平均134/最高177bpm ケイデンス平均68/160rpm


 ここ数日の日中の暖かさに、明け方の寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、寒風冷たく(´△`)
 脱いだものを収納するためのバックパックだったのですが、結局寒くて最後までジャケット脱ぐ事も無く。
 その代わりリノプリン背負って帰って来ました(^^;

 箕面から池田、そして川西から宝塚まで足をのばし、武庫川を南下してJR沿い尼崎からの神崎川。思ったほど距離は伸びなかったのですが(^_^;)猪名川区間よりも武庫川区間が若干短いのと、川西~宝塚、南武ポンプ場~尼崎がそんなに長距離でも無かったのと。

 武庫川まで到達したと言う事は逆瀬川ももう目の前、と言う事は、念願の北摂回り自走六甲山、も現実味を帯びてきますが、もう流石にそこまでの余裕も無く(´△`)ツカレタ
 するとしたら茨木ショートカットで距離を詰めた上、朝がもっと早くなってからかなあ、と。
 そんなに家を空ける事も出来ませんので。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、そうそう起きて来る訳も無く(^_^;)。起きるまで録画済みストラーデビアンケ・ドンネ。
 フォークナーの逃げも素晴らしかったのですが、結局SDワークスがレースを制圧。最後はチームメイト同士のマッチスプリントでフォレリングがコペッキーを下して勝利。
 しかし、下手すれば「どっちがエース」案件勃発の事態も想定される結末。映像を見る限りでは特段、共に喜ぶ様子も今一つ。追走時もあまりスムーズに先頭交代出来ていた様にも見えなくて(^_^;)
 なかなか後味の微妙なレース。

●やっと娘も起きて来たので朝食。
 食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、池田、宝塚、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA

 前回と同じく、前半は比較的快調に回し、後半は出涸らし(´△`)
 思えば後半は東寄りに強い北風が向かい風となって消耗、と言う事は前半は追い風基調だったんだろうなあ、と。


●洗濯物干して、テキスト打ち。

●13時半過ぎ、娘とモールへ。遅めに昼食を風月のいつものメニューで済ませ、娘はそのまま鶴橋へ。別れた後儂は一旦帰宅。

●時間までテキスト打ちして、15時過ぎ、ガスの設備点検来訪。給湯器の測定と宅内機器のチェック。

●点検終わったので16時前再び外出。
 特急で京橋経由環状線で鶴橋待ち合わせで娘と合流。コリアタウンへ。
 230311娘とコリアタウンへ

 MJKIMs Coffee@推しの聖地で娘のプリントラテ引率。
 230311MJKIMs Coffee 230311MJKIMs Coffeeでプリントラテ

 ネネチキンでキンパとチヂミの晩御飯食べて撤収。
 環状線経由京橋から快速急行で帰路へ。

 モール寄ってGUで娘の服買ってLOFT寄って帰宅。

●帰って荷物解いて、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。
 




 明日の娘は友達と予定があるとの事でおでかけ。
 ゆっくりしたいと思います。

けふのにき230305

●土曜日。日記アップして洗濯待ちに、録画済みUAEツアー第5ステージ。
 デヘント単独逃げも吸収。横風分断らしきこともあるにはありましたが、最終的にはスプリンター精鋭によるガチスプリントでフルーネウェーヘン。
 リアルでは生放送ストラーデビアンケを皮切りに、怒涛の本格シーズン突入なのですがね。

 まあ、ぼちぼちやります(´△`)

 洗濯物干して、ちとネットしたら、電池切れ。
 2時起きの身には眠くって。もう寝る~。




●5時頃から断続的に目が覚めてしまいます。
 そう言えばついついビールを飲んでしまったのでした。目が覚めてしまう一方で目覚めが悪い、という微妙な感じ。
 8時過ぎに起きて、キャンベル缶のコーンスープ戻し、玉子茹で、お皿並べて、娘起こして食パン、ヨーグルトに野菜ジュースで朝食。
 食後洗い物歯磨き髭剃り。

●10時過ぎ、娘は友達と予定があるとかで外出。一緒にモールまで娘と出ます。

 ここ数日、朝晩はともかく日中は春の陽気。
 上は薄いブルゾンで十分。

 モールで娘と別れてからQBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめて、駅前でATM用事。
 QBまた4月から値上げとか。

 ダイエー行って、トップに売ってない調味料とかドレッシングとかエナジージェルとか買って、帰りに改めてトップで週の買い物して帰宅。

●買い物荷物解いてから、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、トイレ掃除。

●娘のいない時くらい、外でゆっくり普段食べられない物でも食べたらいいのでしょうが、お昼は結局買って来たランチパックに日和りつつ、録画済みUAEツアー第6ステージ。ドバイ程の派手さは無いにせよ、アブダビもまた違ったゴージャスさが漂います。フェラーリのテーマパーク、ワーナー・ブラザーズ・ワールド...

●少し寝ます。もう今日は、ゆっくりするんだ。


●気がつけば17時前。
 たまりにたまったレシートの整理と処分。
 昨日行った心斎橋OPAのHMVのレシートがちいかわで、思わず冷蔵庫に貼ってしまいました(^^;
 230305HMVのレシートがちいかわ

●明日の米洗い、弁当箱の用意と並行して録画済みUAEツアー第6ステージ見てたら娘から帰るLINEが飛び、駅へ。

 改札で合流して、そのままバスで実家へ、夕食をいただき、先の予定など確認して撤収。
 帰路ライフォートで少し買い物。近隣で唯一、トイレットペーパー12ロール200円台でゲット。
 
●帰宅。買い物荷物解いて、風呂入れます。

 娘は友達と阿倍野まで、Stray Kidsのポップアップストアへ。
 Stray Kidsポップアップストア in 渋谷/阿倍野 2月10日よりコラボ開催!:コラボカフェ
 静岡から来られていたフォロワーさんとも合流して、楽しい時を過ごせたようで何より。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。




 さて3月。
 日中こそ春の陽気ですが、朝晩は冷えますね。
 特に日中温い分、陽が落ちてからの冷え込みはまだまだコートの欲しいレベル。堪えます(´△`)

 週末土曜日は予定が入っているのですが、夕方からなので少しは乗れるかな?乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230304

●金曜日。朝は少し冷えたものの、お昼過ぎにはぽかぽか陽気に。ただそれでも年寄りの身には、動きが止まると寒い(´△`)。
 進行状況に物足りない部分も多々ありますが(・ω・) 何とかこなして定時逐電。

●帰宅。娘は丁度習字に出るところ。
 帰宅後の事を託して送り出し、着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6.5弱。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、早々に撤収。

●少しトップ寄って帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。

 とっとと寝る~

 






●2時過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでランチパックツナ&マヨ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのコアロングスリーブジャージにモンベルのアームウォーマー仕込んで、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツと吸湿速乾地の腹巻(ネックゲーター流用)に、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブとラファのウインターグローブをインナーに。頭はラファのプロチームウインターハット。
 今日は久々のバックパックにジェルとランチパックツナ&マヨネーズ、ジャージにグミ、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、今回はちゃんと冬装備しようと思いつつも、何となく中途半端と言うか、そろそろ春というか。春を一方的に期待だけしていると言うか(^^;

 歯磨きして髭剃って、戸締り、火の元確認して出かけます。


●3時前スタート。久々の2時台始動。

 普通に寒いです(・ω・) 薄雲のかかっていると言えなくもありませんが、ほぼ快晴で放射冷却を和らげる程でも無く。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
 旧国を京都方面へ。道すがら、淀木津町付近の温度表示は2度。
 久々のプラス表示に、何となく暖かい様な気もしますが、当然ながらそんなに温くないですね(^_^;)
 感覚がバグってるだけかと。

 納所から千本通りを桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折。京川橋~久我橋で桂川を渡って、途中道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;東土川で国道171号を渡り、向日町競輪の手前「西国街道」の道標で左折。五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時51分。
 脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入って名神をくぐり、梶原~高槻方面への狭路を抜けて高槻市街に入り、芥川を渡って氷室~土室。
 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って、今日も中河原道標はスルー。

 最近は阪急箕面までノンストップ、ってパターンに落ち着いてきました。

 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時37分。
 ちょこちょこ寄り道して、時間のロスは出ているものの、ここまでほぼノンストップと言う事もあり、想定より10分程貯金を作って小野原エリアへ。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、道すがらのファミマをちょこちょこ覗きつつ(^^;みのおキューズモールの東側を抜けて北へ進み、東西の道にぶつかったら左折西進。
 白島2丁目の新御堂交差点を渡って東進。阪急箕面駅に4時58分。4時台の到着は初めてかも。
 ターミナルをぐるりと回り、北側の公衆トイレへ。トイレして、持参のランチパックツナマヨネーズかじって、5分余りでさっさとリスタート。

 少しペース速い様な気もしますが(^_^;)

 箕面駅の北側を回り込んで、駅の西側に出ます。駅には朝の出発を待つ車両が。
 230304箕面駅の西側に出る

 府道9号箕面池田線に合流し、西進。引き続き目についたファミマをチェックしつつ、山麓のアップダウンをこなして進みます。

 五月山公園前に5時20分。
 今日は、初めて右に曲がってみます。出だしから、そこそこ骨のある勾配(^_^;)
 奥のヘアピンをぐいっと曲がったら、五月山ドライブウエイの料金所。
 230304五月山ドライブウエイのゲート

 22時から夜間は通行禁止なのですが、朝の5時からは通行可。
 で、早速ばんばん車が入ってきますが、料金所は無人で、ゲートも開きっぱなし(^_^;)エーイイノ?

 自転車歩行者(入れるんですね実は)は無料との事で、改めて息を整えてゲートの横を通過。登坂開始です。

 初手からほぼ終始10%超(^_^;)
 まあ激坂ですし、確かにキツイですが、全く歯が立たないレベルと言う訳でもないです。
 sky mounti(勾配計)調べでは、意外にも10%強程度と言ったところ。ただ、体感的にはそれ以上にキツく感じます。初見の坂故かもしれませんが。

 で、ほんの数百メートルの登坂で石造りの鳥居が見えます。ひとまず鳥居の前を曲がってもう少し上へ。少し階段を担ぎ上げたら展望台。
 まずは絶景。
 230304秀望台上の展望台へ

 池田と言えばとりあえずウォンバット(^^;という感じのペイントと
 230304ウォンバットのペイント

 風力発電の風車が。そこそこの強風でしたが、回ってません(^_^;)
 230304風力発電の風車

 で、少し下がって、改めて石造りの鳥居へ。ここが世間一般的には定番の眺望スポット「秀望台」。
 230304秀望台からの夜景

 多分、上の展望台と比べて、前に植え込みや柵が無いぶん、ダイレクトに眺望が広がるからではないかと。
 230304猪名川の東西の夜景が広がる

 夜明けまでは、まだ20分程あります。周囲は暗く、少し早く着きすぎたかとも思いましたが、絶景の眺望を夜景として見ることが出来たので、結果的には良かったのかも知れません。

 しかし、寒風冷たくて(´Д`) 堪能したら早々に撤収。
 五月山ドライブウエイは、秀望台のさらに先も、まだまだ厳しい登坂が続きますが、今日はここまで。
 五月山(秀望台)>RIDE with GPS

 もと来た道を慎重に激下ってゲートを通過。ヘアピンの底の奥。五月山公園の入口でひと息。
 五月山動物園には飼育下世界最高齢のウォンバットもいますが、早いし暗いしで(^_^;)機会があれば、また。

 ふと、ガーミンの外部給電のコネクタが抜けているのを発見(´△`) バッテリーゲージも半分くらいになっていました。
 そもそも内臓バッテリーが早い時期から全くあてにならず(・ω・) 最近は常時給電しないと使い物にならない状態。
 何かに引っかかったかな、と再度差し込んで、グミをほおばり、リスタート。

 再度五月山公園前の交差点に戻って来ました。五月山から降りてくる方だけ押しボタン信号(・ω・)
 これがまた信号待ち長くて(´△`)
 230304五月山公園前の交差点を下る

 そろそろ夜明けかとも思うのですが、まだ周囲は少し暗く、寒さに震えながら阪急池田駅まで下って、駅の北側から阪急をくぐり、南へ。
 神田橋で中国道をくぐり、さらに阪高池田線をくぐって猪名川沿いへ。

 やっと周囲も明るくなってきました。堤防寄りにUターンして猪名川の河川敷に下りて南下。
 230304猪名川に出て、河川敷に下りる

 と、不意にガーミンが落ちて(´Д`) 見ると、いつの間にか又しても外部給電のコネクタが脱落していて、一気に電池切れ~強制終了。
 どうも、振動で抜けてしまうレベルまでゆるゆるになっている模様。
 取り急ぎ再度コネクタ装着して再起動。幸いデータは飛んでおらず引き続き続行でひと安心。
 脱落に注意しつつ、たまに指で確認しつつ先へ。

 堤防に上がって箕面川を渡り、伊丹空港の北側に出ます。もう空は明るく、夜明けもずいぶん早くなりました。
 230304伊丹空港の北側へ

 久しぶりに猪名川の堤防上を道なりに南へ。猪名川対岸の伊丹イオンや園田競馬場を横目に見ながら千里川を渡り、新南国橋で猪名川離脱。

 豊中上津島ファミマに6時23分。ビニールテープかマスキングテープがあればと探しますが、丁度いい小さなテープは無く、事務用のセロハンテープも取り回しが今一つ(・ω・) と言う事で、養生テープを1巻買って、端っこの数ミリだけ千切り(^_^;)コネクタに貼りつけて脱落防止対策。
 230304ガーミン外部給電のコネクタ脱落対策

 テープの残りはバックパックへ。養生テープは、家で何とでも使えますし...バックパックにしといて良かった(^^;

 温缶カフェオレも飲んで、10分程でリスタート。いつも神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている、旧猪名川に至る水路沿いの道に出ます。
 230304水路に沿った道を南下

 道すがらのファミマをちょこちょこ覗きながら(^^;庄本まで南下して阪急神戸線の踏切を渡り、今日は線路沿いを離れてもう少し直進。先の信号を右折して、旧猪名川沿いへ。

 旧猪名川を渡って一旦戸ノ内に入り、神崎川へ。モスリン橋の北詰を左へ入ると、旧猪名川水門。旧猪名川と神崎川の合流部でもあります。
 防潮堤の役目も果たしているのですね。
 230304旧猪名川水門 230304水門についての説明板

 水門を渡って神崎川を少し遡るとすぐ、対岸のなにわ自転車道から見えるランドマークの塩野義(手前が教育研修センター、奥が医薬研究センター)と大豊橋。
 230304塩野義と大豊橋

 大豊橋で神崎川を渡り、複雑なアプローチを辿って再び大豊橋をくぐります。
 230304大豊橋で神崎川を渡る 230304細いアプローチを伝っていく

 大豊橋から河川敷に下りて、なにわ自転車道へ。
 230304大豊橋からなにわ自転車道へ

 もう周囲はすっかり明るく。夜明けが早くなったこともあり、自転車道合流が先回から比べて30分遅れと言う事もあり(・ω・)
 散歩やランの人は相変わらず多く、慎重の上にも慎重を期して進みます。
 ここに来て、向かい風が徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、河川敷に降り、鳥飼大橋に7時26分。今回も淀川の右岸を北上して行きます。

 向かい風はさらに強く。そんなに強風という程でもないにせよしっかりした向かい風に、脚もかなり辛くなってきて、まともに回りません(´△`;

 20~27キロの間で、持ち直したりタレたりを繰り返しつつ、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。
 230304向かい風に苦しみながら淀川右岸を遡る

 鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、枚方大橋をくぐります。
 230304枚方大橋まで帰って来た

 堤防に上がり、枚方大橋で淀川を渡って枚方市へ。
 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大はスルーでそのまま天の川を渡って淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。

 もう脚はほぼ終わった感。大殿筋が張って痛いです。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、オーラスは旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。

 西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間36分 平均速度23.1km/h 行程106.52km 最高速度38.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間28分 平均速度23.1km/h 行程103.06km 最高速度39.2km/h
獲得標高442m(RIDE with GPS表示444m、轍ONLINE表示519m)
心拍平均134/最高166bpm ケイデンス平均64/114rpm


 夜明けも少しづつ早くなり、寒さもそろそろ緩んでくるかと思ったのですが、相変わらず凍える寒さで(´△`)
 西国街道で京都から大阪に入り、箕面から池田、そして念願の秀望台の夜景。南下して猪名川アクセスルートから旧猪名川水門を経由しての神崎川。
 少し野暮用もあって(^_^;)その割には案外スムーズに運んだ感(とは言えほぼ想定から30分遅れのタイムテーブル)。

 秀望台の激坂も、自信なく挑みましたが、まあ何とか(´△`)サムカッタ

 そう言えば、脱いだものを持って帰るためにバックパックにしたのですが、とにかく思いのほか寒くて(´△`) 結局何も脱ぐ事は無く。
 養生テープ1巻という想定外の荷物が出たので、結果的には良かったのですが。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘が起きるまで身の回りのこまごまをやってたら、起きて来たので朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、五月山秀望台、猪名川、神崎川、淀川>STRAVA

 前半は、割と調子よく回せていた実感は確かにあったのですよ。軽いギアも重いギアもそれなりに踏めましたし、五月山も問題無く上れました。
 まあ、後半は出涸らし(´△`)向かい風も相まって、とにかく脚が重くて。


●2時起きでいい加減ゆっくりもしたいのですが、約束していたので娘と外出。
 特急で京橋経由鶴見緑地線。今日は特にイベントもライヴも無いのですが、京セラドームへ。
 230304京セラドーム大阪へ

 2階のスタジアムモールは、チケットとか無くても自由に出入りできるスペース。
 230304スタジアムモールは出入り自由

 バファローズのグッズショップとかありますが、店舗の撤退や空きスペースも多く、少し寂しいフロアの中に、ドーム公演で出演したアーティストの手形を展示した一角があるのです。
 230304ドーム出演者の手形コレクション

 今日の娘はこれが目的。バンタンもあり。
 230304BTSの手形もあった

 この1~2月のK-POPの公演ラッシュで出演したアーティストの手形は残念ながらまだ無し。
 製作中のハズなので、完成したら、またの機会に訪れましょうか。

 昼食はイオンで炒飯など食べて撤収。
 230304昼食はドーム横のイオンで

 帰りに心斎橋で降りて、北堀江のKポドル雑貨のお店引率の後、OPAのHMV行ってから御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。

 モール寄ってタワレコミニ~アニメイト~マクドで持ち帰りして帰宅。

●帰って荷物解いて、洗濯物を片付け、おひなさまを仕舞ってから夕食は持ち帰りのマクドで。

●洗い物して、追加の画像吸い出してセレクション。テキスト打ち再開。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
 



 今回のライド、向日~乙訓から西国街道~箕面~池田~豊中と巡る間に、並行して道すがら各所のファミマ行脚も敢行。

 実はですね。
 ファミマのStray Kidsコラボ企画でトレカ入りクランチチョコと対象菓子でもらえるクリアファイルの企画があったそうで。
 娘も色々探して、クリアファイルはゲットしたらしいのですが、クランチチョコがどこへ行っても無くてがっかりしてる有様。

 いやもう、世間的にも全国規模で全く無い状況らしいのですが。

 で、儂と言えば今日もライドに行った訳ですが。
 ふと、道すがらファミマいっぱいあるなあ、と。

 と言う事で、(まあダメもとですが)ライド途上の目についたファミマ一軒一軒しらみつぶしにローラー作戦敢行。

 が、結局、当然のように全敗(・ω・) クリアファイルはぽつぽつありましたが、クランチチョコは皆無。
 中には予定数全て終了したのか、キャンペーン自体終わっちゃった感のある店も。残念ながら娘へのお土産には出来なかった次第。

 多分、買い占めもあったのではないかと想像。
 3月中にもプリンとアクスタの第2弾企画があるらしいですが、転売屋とかが、次回も買い占めに走るんだろうなあ、と。


 明日は娘は予定があるとの事でおでかけ。
 まあ、儂はゆっくりしたいと思います。
 頭でも丸めましょうか。暖かくなってきましたし。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR