fc2ブログ

GWのにき230430

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みカタルーニャ第7ステージ@バルセロナ周回。
 モンジュイックの丘への急勾配を何回も上る周回コースは、まるでクラシックレースと言うか世界選手権と言うか。 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて。
 2時起きですからねー(´△`)
 洗濯物干したら、寝る~。



●気がつけば6時前。
 アラームでの起床はなんぼでも二度寝できますが、自然と起きた分には、寝ておきたくてもなかなか寝られません。
 身の回りの整理とか、各種充電とか、調べ物とか。

●9時も過ぎ、起きてお皿並べてキャンベル缶のコーンスープ戻し、玉子茹でて食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して朝食準備。
 まあ、そう素直には起きて来ませんので、部屋の整理とか調べ物とか進めてたら娘も起きて来ました。朝食。
 食べたら洗い物して、顔洗い歯磨き髭剃り。

 昨晩からの雨も何とか上がり、回復基調との事。

●娘が外出の用意する間、調べ物やらテキスト打ちやら。

●用意も出来たので、娘と外出。
 特急乗って淀屋橋から御堂筋線。本町で乗り換えて中央線で西へ。
 普段そちらの方に行くことはあまり無いので、車窓の風景が何かしら新鮮です。

 大阪港では、海遊館などで普通に遊ぶ観光なカタギの人は大方降りてしまい、残った乗客はオタク率爆上がり(^^;。

 何せインテックスではTREASUREハイタッチ会とNMB48チェキ会、ATCではペルソナとトミカ博、とイベントまみれで大変な人出。

 と、言うことで、TREASUREのハイタッチ会に娘参戦です。インテックス大阪5号館。
  3/29(水)発売『Here I Stand』 リリース記念【ユニット別ハイタッチイベント】開催決定!(ジャケット解禁):YGEXオフィシャルレーベルサイト

 取り急ぎ、会場のインテックス大阪へ。
 230430今日はインテックス大阪へ 230430TREASUREのハイタッチ会

 インテックス大阪を二分して、北側の5号館はTREASUREハイタッチ会、南側の2号館ではNMB48チェキ撮影会。
 NMB側は男性率高め、一方TREASUREハイタッチ会の方は大半が女性、と南北でキャラクターが二分。
 ただ、それぞれ気合の入ったファンの各々のスタイルは楽しく、興味深いです。

 グッズが売り切れては大変なので、まずグッズ売り場へ。
 230430まずはグッズ購入へ
 グッズは入場予定の時間とは関係無く購入可。缶バッジこそ軒並み売り切れも、目的はミトンだったので、推しミトン無事購入。

 さて、娘は第4部。6時前集合の6時過ぎ開始。
 と言う事で、時間もたっぷりでどうして良いやら(^_^;)、とりあえず手近な出店で適当に昼食。
 230430適当に簡単な昼食

 当然こんな程度では余裕で時間を持て余し(^^;、ATCとインテックスを都合2往復。
 230430時間を持て余しATCへ

 途中、たまたま近くに来てた娘の学校の友達も合流して少しATC館内をぶらぶら。
 230430ATC内をぶらぶら

 16時前になり、別件で次の予定があるお友達とも別れて、それでもまだ2時間。何とか座る場所を確保して暫し呆けて待ち、17時近くなって入場口近くへ。
 既に大勢のトゥメさんらが大挙して入場待機。

 17時半前から番号順に呼び出し開始。500番から後は200番単位でインテックス5号館の中へ。
 娘の番号群も呼び出しがあり、ここで一旦娘と別れます。
 230430第4部入場開始

 夕方になって少し人も少なくなってきた様です。時間も勿体ないので、空いたテーブルを確保してBluetoothキーボード広げてテキスト打ちなどしながら娘を待ちます。
 230430外で娘待機

 少し寒くなって来ましたねえ。
 230430日も傾き寒くなって来た

 18時半くらいから、出口の方に少し人の動きが見えたので移動。次々と出て来るトゥメさんらの中には涙ぐんでる人も。

 その後、出口でもうしばらく待っていたら、程なく娘大泣きで出て来て少し慌てましたが(^_^;)
 結局、ハングルの名札作って行ったにもかかわらず名前も呼ばれなかったし、SNS等のレポで言われていた頭ポンポンももらえなかったけど、そんなことどうでもいいくらい至近距離で会えて優しくてとても感動して、とても良かったとの事。ひと安心
 そして今日のハイタッチ会で、最推しのジュンギュはもちろん、娘的にヨシとジフンの株が爆上がりしている模様(^_^;)

 もう夕暮れです。ニュートラムで中埠頭からコスモスクエアへ。
 230430夕暮れの南港からニュートラムで帰路へ

 中央線で本町から御堂筋線経由特急で帰路へ。
 夕食はモール寄ってポムの樹で済ませて、帰りにローソン寄って帰宅。

●荷物解いて着替えて明日の米洗い。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 今回のTREASUREのハイタッチ会。
 一部で、なんかハイタッチ会にもかかわらず「頭ポンポンしてくれた」が、いつの間にか「皆普通に頭ポンポンしてくれる」って話になっちゃってる節があるのだけれど、少なくとも「皆が皆、頭ポンポンしてくれる訳ではない」と言うことは一応。

 そもそもこの2日間、あれだけの人に対して変わらず優しくハイタッチし続けてくれたTREASUREのメンバー自身が一番大変なのは間違い無いので。
 
 そうしてハイタッチし続けた何千人のうちには、中には色々あるよ、と。
 撫でてもらえた人は良かったね、という事かと。
 まあ、それだけの事。

 来場したトゥメさん達みんなに、変わらず心を込めてハイタッチしてくれた事実は変わらんと思いますので。


4月中、ライド5日
  走行距離 512.52km
  獲得標高 4182m

 今月は良く乗れました。3ケタライド3回。その他も80~90キロライドで、1000前後上る事も多く、最近の自分にしては獲得標高も伸びました。
 それでも、だから維持とかがんばろうとかではなく、そこは自然体で。

 この連休は、連休と言えど、スケジュール等もあってそんなに乗れそうもありません。
 次の週末は傘マークと言う予報もありましてね(・ω・)

 ほんのちょっとでも乗れたらいいな。
 まあ無理はしませんが。

 穏やかに晴れますように。 
 明日から、5月。
スポンサーサイト



GWのにき230429

●金曜日。明日から連休とは言え、そこは普通に月末。月末の処理やら片付けやら休み明けの段取りやら、いつもに増して色々とあって消耗。結局定時逐電はならず(´△`) 残業後帰路へ。

 何か風が強くって(・ω・) 未明までには収まればいいのですが。

●取り急ぎ弁当箱洗って作業着換えて食洗機回して洗濯機回して実家へ。

●連休前後2週は娘習字無し。普通に夕食をいただいておじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 早々に撤収、娘と帰宅。

●風呂入れて儂先風呂の後、COLNAGOおろして用意。エアは前4.5強、後ろ5ジャストに近い5弱。
 少し上げようかとも思ったのですが、結局前回と同じくらいに下げた形で。まあいいか。

 洗濯物干したら、とっとと寝る~。





●2時過ぎのアラームで目が覚め、少しスマホいじって脳のポンプアップの後起床。
 心拍センサー付けてインナーとタイツだけ着て、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーと、モンベルジオライン薄手ハーフジップ長袖に、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージとモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はラファのコアカーゴウインタータイツ。靴下はユニクロ五本指。頭はラファの東京クラブハウスキャップ。
 グローブはラファのウインターグローブ(ウインターと言いつつ実は今の時期が丁度いい)。

 ジャージにジェル、ジャケットに身の回りの物、カーゴタイツの右腿にスマホ、バックパックにはジェルと使い古しのフリースインナーグローブ。

 こんなに持って行く必要があるのかとも思いますが (・ω・) 季節の変わり目は持ち物も難しいのですよ...。
 髭剃って歯磨き、戸締り火の元確認して出掛けます。

 
●3時前スタート。
 住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時9分。旧国を少し走って、納所から千本通りへ。
 道すがらの温度表示は12度。体が温まるとジャケットでは少し暑いくらいですが、これからもう少し下がるであろう事を考え、ジャケットはそのままで前の開け閉めで対応します。
 
 桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池の交差点に3時27分。
 何時ものように、今回もまたここを起点として右折。
 府道202号で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、国道24号も横断して桃山最上町の突き当りまで上って右に曲がり、桃山高~桃山陵~桃山南口の手前で左に折れ、六地蔵で外環を渡って木幡~黄檗~京大宇治~三室戸と南下。

 3時59分、宇治橋西詰でひと休み。行ける時にトイレを済ませて、ジェル補給。もうそれこそ3分余りで早々にリスタート。

 縣神社経由で東から宇治壱番に回り込み、官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 インナーミドルもロー気味で、前に進む程度にトルクがかかるくらい。今日は無理せず温存でくるくる回します。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 ここに来て、急に寒くなってきました。市街地から郊外に出たタイミングでの下り基調。そして夜明け前の一番寒い時間。ここで着てきたジャケットが生きて来ます。
 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して、長池付近で上狛城陽線に合流して青谷地区へ。
 青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ入ります。
 もう東の空はかなり明るく。そろそろ夜明けです。
 230429青谷橋から夜明けの東の空

 多賀の集落を抜け、JR奈良線の線路沿いに出て、玉水駅の手前で上狛城陽線離脱。
 230429右折して上狛城陽線離脱

 24号線の手前から高架に回って山の方へ。井手消防前の緩勾配を上って、たなか屋の角を左折。東に進みます。
 ひさしぶりですねえ。
 230429久しぶりの大正池へ

 井手町の新庁舎も、既にかなり形になってきていてびっくり。いやほんま、どんだけ来てへんねん、と(^^;
 230429完成間近の井手町新庁舎
 新庁舎等建設 - 井手町

 そして、ほんと久しぶりに大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS

 もう以前のように攻める登坂なぞやらんし出来んし。回せるギアを、回せるだけ回して行きます。
 230429大正池ルートの上りをこなす

 前半34*20~22。ボロ屋の先からアウターに入れ、砂防ダムはダンシングで凌ぎ、そのまま下ハンでペダリングに集中。
 木立の手前まではアウターで粘り、木立に入ったら34*25まで落として無理のない範囲で回します。
 一番奥のヘアピンからは、ピークまで下ハンで少し踏んで5時12分、大正池ルートピーク。
 230429大正池ピーク

 以前は通してアウターで押し切っていた時期もあったのですが、今はもうとてもとても(´△`)>大正池。

 息を整えながら和束側に下りていきます。
 230429和束側の眺望スポットにて

 白栖公民館のT字を左に折れ、和束茶カフェの突き当りはローソンの方に行かず、久しぶりに左へ。
 230429和束側まで下りてきた 230429突き当りを左に折れ宇治木屋線に合流

 そのまんま再び山へ。
 230429宇治木屋線を犬打峠に向かう

 トンネルの工事が進んでいるのは、知ってはいたのですが、実際目にするのは初めて。
 いやほんま、どんだけ来てへんねん、と(^^;
 230429犬打峠トンネル和束側の現場

 トンネルから伸びるバイパスの下を、府道62号宇治木屋線の現道がくぐる形。
 230429現道はバイパスをくぐって交差

 まあ、行きましょう。
 230429狭路区間に入り、工事中のバイパスをくぐる

 トンネルは奥のヘアピンの、お宮の横から口を開けていました。周囲の木は切られて、ずいぶんと雰囲気も変わっています。
 230429トンネルは奥のヘアピンの横から

 それでもしばらくは、現道の狭路激坂と言う事で。
 (もっとも、トンネルは怖いので個人的には自転車で通りたくはありませんが...)。

 さて、登坂です。
 230429犬打峠への登坂が始まる

 相変わらずの厳しい激坂が続きます。
 230429犬打峠への厳しい上り 230429厳しい上りをこなして進む
 短いながらも10~15%超の緩急がずっと。

 おなじみ急勾配◎コンクリの激カーブも健在。
 230429コンクリ激坂のカーブ

 まあそこは、はなっからインナーロー固定でこつこつ。写真など撮りながらのんびり上って、5時49分犬打峠ピーク。
 230429犬打峠ピーク
 のんびり上ってもキツいもんはキツいですが(^_^;)

 以前は、そのままふらふらと右に入って金胎寺~鷲峯山の方に上って行ったりもしたのですが、もうとても出来んし、やらんし。
 犬打峠>関西ヒルクライムTT峠資料室
 犬打峠(和束側)>RIDE with GPS
 
 宇治田原方面へ慎重に下って行きます。
 230429犬打峠から宇治田原側へ下る

 見通しの悪い木立のカーブに、所々万年ウエットも相変わらず(北斜面なので、厳冬期は凍るんですよねえ(´△`) )。

 宇治田原側のトンネルも既に口を開いている模様。
 230429犬打峠トンネル宇治田原側の現場 230429犬打峠トンネル建設バナー

 宇治田原の街に下りて来ました。国道307号の手前、田原小学校の立派な校門。
 230429田原小学校の古い校門 230429校門の説明板

 郷之口~宇治木屋線再合流で、新名神工事真っただ中の宇治田原から、宇治市街へ。
 230429新名神工事中の宇治田原から宇治市街へ

 宵待橋~宇治川ラインから天ヶ瀬ダムを経て宇治市街まで下り切り、いつもは宇治橋から上ってくる縣神社のT字を今日は逆に宇治橋に戻ります。
 230429宇治市街まで戻って来た

 宇治川を渡り、今日は京阪宇治駅の手前を川沿いに入って駅の西側へ、ちょっと寄り道。
 太閤堤の遺構が史跡公園になっています。
 230429宇治川太閤堤跡の史跡公園 230429宇治川太閤堤跡の説明板

 遺構(復元)の見学のできるスペースもあり。
 230429復元遺構見学エリア
 史跡宇治川太閤堤跡パンフレット:宇治市

 三室戸付近で京阪宇治線沿いに出て~京大宇治/たま木亭~黄檗で左折して西へ進み、隠元橋を渡って槇島へ。
 230429隠元橋を渡り、槇島へ

 文教大で24号線を渡り、槇島万代の角を右へ。向島の駅の南側で踏切渡って巨椋池干拓地。
 230429巨椋池干拓地を横切って西へ

 宇治と伏見の境目を一直線に抜けて久御山へ入り、排水幹線の水路に沿って東一口~巨椋池排水機場から宇治川堤防へ。
 淀大橋から先も堤防上を進み、八幡まで戻って来ました。
 230429八幡市に入り、背割堤へ

 京阪を渡ってさくらであい館はスルー。御幸橋7時4分。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出てしばらく南下。京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 桃山、宇治~井手~大正池~犬打峠~宇治田原~宇治ループ、槙島、巨椋池>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間53分 平均速度22.2km/h 行程86.13km 最高速度52.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間47分 平均速度22.6km/h 行程85.50km 最高速度51.7km/h
獲得標高974m(RIDE with GPS表示947m、轍ONLINE表示1031m)
心拍平均131/最高175bpm
ケイデンス平均66/最高136rpm


 雨予報と言う事で、未明に出て、京都市街から宇治~山城~和束~宇治田原と回って宇治に戻るループ。
 しかしいい天気で(^^;。本当に雨になるの?って感じですが、まあ徐々に下り坂になってくるのでしょうね(・ω・)

 この連休、スケジュールもあって、そんなに乗れないなあって感じですので、乗れるときは少しでも乗れるだけ。
 久しぶりの大正池に犬打峠。以前は宇治~和束周辺の定番登坂の一つだったのですがね。最近は脚力の衰えやら山に入ったら帰りが遅いやら、夏には虫、冬には凍結と(^_^;)なかなか足が向かなかったのですが、久々の厳しい上りも、それなりに脚も回り、意外と上れた感。
 まあタイム的にはどってことありませんが(^_^;)走り方も脚力も走るスタンスも変わっていますので。
 本来の山散歩スタイルに戻ったと思えば。
 無理せずじっくり。


●帰宅。軽く片付けしたら、ホットケーキサンドの残り半分もぐもぐしてから、シャワーして洗濯機回して、画像吸い出してセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 桃山、宇治~井手~大正池~犬打峠~宇治田原~宇治ループ、槙島、巨椋池>STRAVA
 大正池はインナー主体で終始くるくる回していましたので、まあこんなもん。それでも30分切ってるのでいいんじゃないかと。
 今日は久しぶりで見るもの珍しく、だらだらしてしまいましたが(^_^;)、暑くなって虫が出る前に、また来ようかな、とも。


●洗濯物干したら、玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘を起こしますが、まあいつもの具合ですね(^_^;)
 娘が起きるのを待つ間、録画済みカタルーニャ第6ステージの表彰式から。
 このステージでは、途中レムコのアタックにログリッチが追走、付き位置のログラにレムコが半ばキレ気味で先頭交代要求するもログラ応じず決裂して集団吸収、ってのがあったのですが、まあリーダーとして定石の立ち回りですし、大体応じてガチ勝負で無理して落車とかやめてほしいので(・ω・) 無理せんでええ、と言うのが個人的な感想。

●このままでは又しても朝食がお昼ご飯になってしまいそうなので(・ω・) 再度娘起こして朝食。
 体育がキツくて全身筋肉痛なのだとか(^_^;)。まあ、そんだけ追い込んでまじめにやっとる証拠ではないかと。

●食後歯磨き髭剃り洗い物。時間までテキスト打ち。

●気がつけば13時も過ぎ、外出。
 駅前でATM用事の後、快速急行で京橋から環状線経由大阪。

 大阪駅から阪急方面へ。HEPのサンリオ~WEGO~NUのタワレコ~三番街のキディランドと巡回。
 230429大阪駅から阪急梅田方面へ 230429三番街のキディランド

 キディランドにはトゥメさんがあちこちにいました。今日明日とTREASUREのハイタッチ会があるそうで(実は娘も明日参戦(^_^;)

 定番のルクア三和で昼食と言うかおやつと言うか(^^;
 食べたら、他にも色々見て回りたかったのですが、昼過ぎからの外出で時間も無いので撤収。
 御堂筋線淀屋橋から特急で帰路へ。駅前のキャンドゥ~モールのGongCha~最後にビアードパパ持ち帰りして帰宅。

 予報通り、雨になりました。

●画像の吸い出しとテキスト打ち。気がつけば18時半も過ぎ。実家へ。
 夕食をいただいて、食後に買って来たビアードパパのシュークリームみんなで食べて撤収。
 ファミマ経由で娘と歩いて帰宅。

●帰宅、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち続行。




 モンベルのジオラインにハーフジップがある事をつい最近知って(^_^;)、先日阿倍野行ったときに薄手の長袖ハーフジップ買ったのです。
 230429ジオライン薄手ハーフジップ長袖購入

 今まで中厚のクルーネックのみで、悪くは無いのですが中厚だと季節も限られてくるんですよねー。
 それにいつも長袖インナーは前ジップ全開で、ジャージ、ジャケットの前ジッパー開け閉めで調節するスタイルなので、クルーネックだと開けようが無いので運動強度の差に対応できない、ってのは正直ありましたので。
 ジオラインの薄手って、以前タンクトップ買った時に割とちくちくする印象があったのですが、これは特にそういう事も無く(長袖がそうなのか、改善されたのか不明)、温度帯も幅広く使えそうです。初夏くらいまでなら、アームカバー無しでインナーこれ一枚と半袖ジャージでもいいかも。

 連休初日。どこもかしこも人がいっぱいで、つかれました。
 明日も娘とおでかけ。

けふのにき230423

●土曜日。早々に日記アップして寝ようと思ったのですが、PCのトラブル復旧等で眠れなくなってしまい(・ω・)

 よく考えたらCOLNAGOの準備も出来ていなかったのでした(´△`) テキスト打ちと並行して急いで準備。エアは前4.5強、後ろ5弱。28Cとは言え、前後とも4bar台まで落とすのは初めて。

 結局日記アップしたら、もう21時も過ぎ。
 とっとと寝る。寝る~。
 


●2時過ぎ、スマホのアラームで起床。スパッと起きたとはいえ、実質ほぼ仮眠ですが(・ω・) まあいいです。
 そのまま部屋に用意しておいたスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分。ペット紅茶花伝で軽く食べて着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルのジオライン中厚長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのクラシックウインタータイツ、ユニクロ5本指ハイソックスにスキー用薄手ハイソックス。ラファキャップ。グローブはシマノの防風インサレ。
 バックパックにラファのジレ、シマノのエアウェイグローブ、使い古しのフリースインナーグローブと韓国激甘ジェル。ジャージのポケットに通常のエナジージェル。ジャケットのポケットに身の回りの物とスマホ。

 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●3時前スタート。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時8分。
 旧国を少し走って、納所から左斜め前の千本通に入り、桂川の自転車道を横目に道なりに北上して行きます。

 とりあえず何時もの様に千本通赤池の交差点まで北上。さて、ここから右に行くか、左に行くか。

 今日は右折して府道202号伏見向日線を東へ。国道1号線、油小路、東高瀬川を渡り、近鉄をくぐって京阪~国道24号も横断。桃山最上町の先、突き当りまで上って右折。道なりに真っ直ぐ南下して桃山陵の方に抜け、道なりの突き当りを左折東進。

 桃山陵から桃山南口の手前を左へ。以前は信号があったのですが、今は廃止され、曲がりやすくなりました。
 六地蔵で外環を渡ってもう少し東へ進み、山科川の先、南下する地味な細道に右折合流。木幡~黄檗~京大宇治/たま木亭と南下。三室戸の駅もまだ照明は消えたまま。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、3時59分宇治橋西詰でトイレ休憩。
 嵐山でも少し見たのですが、ある意味宇治川の名物ともいえるおなじみトビケラも、少し姿を見せていました。

 トイレしてジェル補給して5分足らずでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 今日は脚も心なしか重め(´△`)。流石にアウターで踏む脚は無く、インナーミドル付近で、ペース作ってこつこつ刻んでいきます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して道なりに南へ進み、青谷橋で国道307号線を渡って、道は城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いへ。4時34分JR玉水駅。
 トイレして缶コーヒーすすります。もう温い缶が無くって(^_^;)
 230423玉水駅で小休止

 5分余りでリスタート。上狛城陽線をさらに南下して、井手から旧山城町域へ。
 そろそろ夜明け。東の空もだいぶ明るくなってきました。

 不動川をくぐって平尾から椿井へ。鳴子川を渡るひとコブだけ全力でもがきますが結局あまり踏めず、例によって早々にタレて出涸らしと言うか年寄りの冷や水と言うか(´△`)
 上狛で24号線を横断、茶問屋ストリート~泉大橋で木津川を渡ります。

 バイパスをくぐって雲村の交差点から少し西へ。相楽中部消防の前を右折してJRを渡り、城山台から梅美台。
 230423早朝の城山台から梅美台へ

 京都府から奈良県突入。梅谷口左折で奈良街道に合流し、だらだら上りをこつこつこなしてピーク手前、奈良阪の分岐を右へ。
 般若寺や植村牧場の前を通って,、奈良街道の旧道を南下。
 230423奈良街道旧道を南下

 今日は旧奈良監獄を回って今在家の信号で国道369号に合流し、さらに南へ。
 230423転害門から奈良公園方面へ

 転害門~県庁東まで出てしまったら例によって交差点がややこしいので(・ω・) 手前の登大路町の信号を左へ入り東大寺の方へ。
 230423登大路町で東に入り、東大寺の方へ

 道なりに東に進んで東大寺の境内は降車して押し歩き。

 誰もいない早朝の参道をのんびり歩くのが好き。
 もう周囲はすっかり明るく。
 230423早朝の南大門から大仏殿

 土産物街から春日大社/奈良公園を抜けて、当初は高畑町から教育大~護国神社と県道188号を南下して帯解まで出るつもりだったのですが、セブンイレブンの交差点から、ふと左に目をやって、そう言えば最近こっち行ってないなあ、と、ついつい左折。
 230423久しぶりに県道80号を上る

 県道80号を東に向かって上る、かなりしっかりした登坂へ成り行きで突入(^_^;)。

 まだ6時前だし、何とかなるかな、と思っては見たものの、実際はそこそこ車通りもあり、脇を通り抜ける後方からの車に神経を使います。
 幸い登坂車線の区間が多く、左端べたべたにへばりついて都度何とかやり過ごします。

 奥山ドライブウェイの入り口まで上って来ました。まだまだ中盤と言ったところです。
 230423奥山ドライブウェイ入り口の上り

 ふと右側を見ると、真新しい道が川を跨いで奥に伸びています。どうも新しい斎場みたいですね。
 奈良市斎苑 旅立ちの杜

 そう言えば以前は県道をもう少し下ったところに、小さい斎場があった様に思います。

 緩勾配の直登をこつこつ刻んだら、その先はぐにゃぐにゃとカーブの連続する後半部。
 遠い記憶からの印象より、なかなか終わらずに心も折れます(´△`)が、以前あったセンターラインのポールが無くなっていたのですね。後続の車に路肩ぎりぎりまで追いやられるリスクはかなり減った感があります。
 あくまで自転車目線ではありますが。

 須山町のピークに6時7分。
 230423須山町ピーク
 奈良県道80号(東紀寺3丁目~須山町ピーク)>RIDE with GPS

 もう少し先に進み、右に入ってもうひと上り。
 230423県道からヘリポートへの上り

 奈良県ヘリポートに6時9分。ここまで上って来たのは初めてです。
 230423奈良県ヘリポートまで上るのは初めて
 奈良県ヘリポート/奈良県公式ホームページ

 再び県道まで下りて、もと来た道をほんの少し戻って左へ。
 鉢伏峠から旧道の激坂を慎重に下って行きます。
 230423鉢伏峠から旧道の激坂を下る

 護国神社の先で県道188号を渡り西へ。国道169号線を渡ったらJR桜井線の手前まで出て上街道に合流右折。
 桜井線に沿って上街道を北上し、途中左折して西へ。近くの自販機で温缶カフェラテ@サンガリア買って、JR京終駅に6時32分。
 もう6時半も過ぎ、駅には乗降客も三々五々。
 トイレして、駅舎のベンチでまったりとネットチェックなどしながら、暫し惚けます。
 ここが、おちつくんです。
 230423京終駅の駅舎で休憩

 帰ろ。
 230423JR京終駅

 20分足らず惚けてリスタート。京終の街を西に抜け、桜井線アンダーパスをぐるっと回って八軒町東の交差点から上三条町~高天と北上。
 230423奈良市街を北上し、帰路へ

 奈良女子大の先、佐保橋まで北上して左に入り、奈良育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園。手前を鋭角に右折して道なりに北へ進み、佐保消防からドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
 とっととインナーに入れて、シッティングでじっくりこつこつ刻みます。
 最終34*25までで何とか刻み切り(10年前ならインナーローべたべたですが(^^;)、上った先のドリームランド跡を北に抜け、黒髪山~佐保ゴルフの裏から左に折れて自転車道に乗りあげ合流。
 ならやま大通りのすぐ横、行きかう車のエンジン音がぶんぶん聞こえてくる、ならやまの雑木林を抜けて下っていきます。
 230423ならやまの雑木林を抜けて行く

 下り切ったらJRをくぐってバイパス脇で自転車道離脱。
 JR平城山から鹿川に沿って北上し、中央体育館~163バイパスをくぐって、山松川合流部のふれあい広場に7時19分。
 トイレして、残っていた最後の韓国激甘ジェルすすり(と言うか使い切り)、5分経たずにリスタート。163旧道~JRを渡って左へ。泉小橋~浜橋で木津川の自転車道に合流。7時26分。
 あとはひたすら木津川を下って北上していきます。

 帰ったら、8時半ってとこか。
 早く出て早く帰るつもりだったのですが...寄り道が過ぎたかなあ(´△`)

 昨日吹き荒れた暴風も、幸いにも今日は今のところ一段落。川筋に沿っての弱い向かい風にも無理に抗せず、下ハン、ブラケットと前傾のパターンを変えながら、無理なく回せる範囲で丁寧に回して、何とかこつこつ刻み切り御幸橋8時16分。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、しばらく南下の後、駅の手前で京阪くぐってモール北のローソン寄って和了。

 桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>RIDE with GPS


 ローソンで取り急ぎ生ハムだけ買ってバックパックに突っ込み、8時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間41分 平均速度23.1km/h 行程108.49km 最高速度50.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間37分 平均速度23.3km/h 行程107.53km 最高速度49.6km/h
獲得標高978m(RIDE with GPS表示902m、轍ONLINE表示1014m)
心拍平均135/最高173bpm ケイデンス平均64/最高118rpm


 昨日乗れなかったので、日曜朝走り。
 いや、そんなに走るつもりも無かったのですがね。
 伏見、桃山で南に振って黄檗~宇治~山城と木津川の東側を南下し、奈良公園~京終でまったりして帰路は木津川の自転車道、というルートのハズが、ついふらふらと鉢伏峠~ヘリポートまで上ってしまったので、距離も伸び、良く上り、帰りも遅くなってしまいました(´△`)
 
 調子自体は決して良くはありませんでしたが、何とか完走。案外乗れたな、というか乗っちゃったな(^_^;)と。
 重いながらもそれなりに脚も回り、ゆっくりながらも、しっかり乗れた気がします。

 タイヤのエアは、初めて28Cを4bar台で入れて出てみました。
 まあこれ位でもありかなあ、とは思いましたが、反面、何分クリンチャーなので、この辺りが下限かなあ、とも(チューブレスならもっと下げてもいいんでしょうけれど、今のところその気は無いので)。
 次回はもうほんの少し上げるかも知れません。

 寒の戻りで久しぶりに冷えました。今回も軽めの冬仕様。グローブは途中でフリースインナー入れ、足先も明け方前後はカイロあっても良かったかも知れません。
 まあ、あくまでイレギュラーな冷え込みかと思いますし、これからは着実に温くなる方に進むのでしょうけれど。


●帰宅。軽く片付けて、まずは玉子茹でて帰りに買った生ハム添え、お皿並べて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
 今日は娘が午前中から予定があるというので取り急ぎ娘起こして先に朝食。
 食後洗い物の後、娘を送り出すまでにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆もタッパーに移しておきます。

●娘を送り出したら、やっとシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 桃山、宇治、山城、東大寺、奈良県ヘリポート、京終、木津川CR>STRAVA

 脚も重く、そんなにしっかり踏めた訳でもありませんが、距離、上昇の割には比較的ダメージも無く完走。
 とにかくちゃんと乗れたので良かったです。まずはゆっくり、のんびり。

●気がつけば13時前。洗濯物干して、トップに行き週の買い物など済ませてしまいます。

●お昼は朝の食パンの残りで適当に済ませ、時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●気がつけば15時前。外出。
 駅前でATM用事済ませてから大阪市内へ。
 特急で京橋へ向かう途中で娘からLINE着弾。京橋から環状線で天王寺に向かい、中央改札で娘と合流。
 モンベル~Hoopのタワレコ~アニメイトと巡った後、時間になったのであべのキューズモールへ。
 娘の目的はこれ。今日が最終日なのだとか。
 230423スキズPOPUPストア最終日

 ショップは時間別申込制。娘が買い物を済ませる間、エレベーターホールのベンチで座ってだらだら待ちます。
 230423娘の帰りを待つ

 ところが予想以上に早く娘帰還。流石に最終日とあって、品物があまり無かったのだとか(^^;。
 それでも缶バッジで推しを引き当て、満足の様子。

 夕食はフードコートでうどんとかカレーとか。
 230423夕食はキューズモールで

 食べたら早々にキューズモール撤収。天王寺駅へ。
 230423キューズモール撤収し、帰路へ

 午前中はほぼ収まっていた風が、午後からは再び強くなり、夕方にはかなりの強風に。

 帰りは御堂筋線経由淀屋橋から特急。
 モール寄ってリトルソウルで黒豆豆乳と冷凍キンパ買ってから、マネケンかビアードパパ持ち帰りしようと思っていたのですが、長蛇黒山で断念(´△`)。帰宅。

●買い物荷物解いたら、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の準備、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。





 明日からの一週間、おそろしくハードなのはわかり切っているのですが、それが終われば連休。
 ただし、連休が終われば月末にかけて重く苦しい5月がやってくるのもまたわかり切っている事で。

 何とかこなしていかなきゃ。一つ一つ。少しでも前へ。

 次の週末もまた、少しづつでも繋いで乗れれば。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230422

●金曜日。通常業務に加えて、心も重く前日のトラブルの処理(´△`)。
 お昼を過ぎて、やっと気持ちも落ち着いてきましたが、それでもテンションは下がり気味。

 まあ、仕方がありません。
 月曜日の段取りをやれるだけやって逃げるように定時逐電。

 帰路は夕方からの強風。向こうの山が黄色くて(´△`)

 また黄砂かのお。

●帰宅。着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、身の回り一通り済ませて実家へ。

●娘とおばあさん@うちの母は習字。おじいさん@うちの父と少し話しつつチコちゃん見ながら帰りを待ってたら程なく皆帰宅。
 夕食をいただき、早々に撤収。

●洗濯物干して、娘風呂~儂風呂~洗濯機回し、洗濯待ちに録画済みカタルーニャ第3ステージ。
 長い緩勾配の上り頂上フィニッシュ。結局レムコログラの2人が抜け出し、残りはついて来れず。
 ステージはレムコ。ログリッチは力負けしたのか、それとも敢えて踏まなかったのか。
 スポンサー多めで表彰式が慌ただしいのはお約束(^^;

 しかし眠くて。洗濯物干したら、とっとと寝る~。
 

 


●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、いつものように朝食準備して、娘起こして朝食。
 食後洗い物の後、少し時間があったので録画済みカタルーニャ第4ステージ。アップダウン多めの下り基調。大逃げ決まるかなと思っていたのですが、逃げは大きいタイム差を許してもらえず。

●娘は学校行事で登校。
 儂も歯磨き髭剃り、着替えて9時前には外出。
 普通に乗って座ってのんびり、現地で娘の学校行事に合流。

 まあ、学年が上がると、親として色々とシビアな話も聞く機会が増えてくるわけで(・ω・)

 0時過ぎ終了。外は北風が強くて、かなり肌寒く感じます。

 帰路は娘と普通~準急と乗り継ぎ、途中郵便局に寄って郵便物受け取り。
 帰りはモールに寄って昼食はポムの樹で済ませ、ヴィレヴァン~タワレコミニと巡った後、地縁血縁党派のしがらみが渦巻く絵に描いたようなドブ板選挙の期日前投票を済ませます。
 230422期日前投票を済ませる

 3COINS+~GongChaで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、リトルソウル他リニューアル直後の長蛇黒山なフードコート周辺をかき分けて帰路へ。
 若干広く、大きくなったモールのフードコート。確かにお店は増えましたが、持ち帰りスタンスのお店が増え、フードコートのテーブルでの飲食に供するお店は逆に減った印象。ドトール撤退後のカフェ需要への対応も弱く、もしかしたら回転の悪い喫茶客排除の意図もあるのかと思わず勘ぐってしまいます(・ω・)

 帰りに娘が美容院の予約取って帰宅。

●荷物解いて整理して、まずは大事になっている懸案事項の一つをを少しでも先に進めようと段取りにかかりますが、そこで降って湧いたような緊急事態勃発(´Д`) トラブルシューティングに忙殺され、結局身動きが取れなくなって又してもペンディングに(・ω・)
 なったものはなったでもう仕方が無いので(・ω・) 気持ちを切り替えて進められるだけテキスト打ちとか。
 娘は予約時間に合わせて美容院へ。

●さて、実は3COINSで小さいBluetooth接続のキーボードを買ったのです。
 230422無線キーボードをiPhoneに導入
 Bluetoothキーボード | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル

 iPhone、と言うよりも、そもそもスマホ導入して以来、フリック入力は長年使っても全然慣れないし、ここ最近になってローマ字入力導入で多少マシにはなったものの、小さい画面では、感覚の衰えも感じるおっさんの指はなかなか上手く動いてくれません(・ω・)
 ここ数年何となく構想はあったのですが、たまたま娘が3COINSで買い物があって、ついでにふと目についたキーボードを、思い立ったが吉日主義で購入。

 早速電池入れてiPhoneにペアリング。無事接続して打ってみました。試しにメモ帳と少しツイート。
 汎用機故、キーの配置やショートカットなどクセもあって覚えねばならぬ事も多く、全然慣れてませんが(^_^;)多分慣れるとすごく楽なんだろうなあ。

 と言う事で、まだまだこれからではありますが、現時点では決して悪くありませんね。流石にさっとモバイルで手元で手軽にって感じでは無いですが、ある程度腰を落ち着けられる時間がとれたり、そこそこ移動時間が長い時とかに、長文を書き溜めるのなんかには良いかも。
 一部酷評もされてるみたいですが(^_^;)、個人的にはタッチ感も悪くないし、十分だなー、と。

●気がつけば18時も過ぎ。洗濯機回して実家へ。
 夕食をいただき、今日は撤収早めで。

 相変わらず風は強く。しかし夕方でもまだまだ明るく、夕暮れのどんどん遅くなるのを肌で感じます。

●帰宅。洗濯物干し、風呂入れて儂先風呂~あとの洗濯は明日に回して、あとは娘に託しちとネット、画像のアップロード、テキスト打ちして、とっとと寝ようと思ったのですが、パソ部屋に戻ってみると、何か風呂入ってる間に勝手に再起動してて、エクスプローラが起動して無くてフォルダが開かない、と。

 これでは何も出来んではないか (-""-;)

 あれやこれやと手を尽くし、結局タスクバーからエクスプローラのアイコンピン止め削除~タスクマネージャーからエクスプローラ再起動でやっと復旧(´△`)

 早く寝たいのに( ノД`)… 

 
 さて、今回の土曜日も予定が入ってしまったので(´△`) 明日もあまり時間は取れませんが少しだけでも乗ろうかと。
 明日は寒さも落ち着くのでしょうか。風だけでも収まってくれればいいのですが(^_^;)
 とにかく早く寝たい(´△`) 起きられるかな。


 ...まあいいや、まずは穏やかに晴れますように。

けふのにき230416

●土曜日。
 先に風呂入って洗濯はもう明日。
 日記アップしたら、あとは娘に託して、とっとと寝る~。






●2時半、スマホのアラームで目が覚め、動かない体を何とか動かして起床。
 部屋に用意しておいたスナックサンドハムタマゴとホットケーキサンド半分、ペット午後紅で軽く食べて着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤーにモンベルのアームウォーマー、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージの上からモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴウインタータイツ、ウインターグローブと東京クラブハウスキャップ。ユニクロ5本指ハイソックス。
 バックパックにラファのジレ、シマノのエアウェイグローブと韓国激甘ジェル。ジャージのポケットに普通のエナジージェル。ジャケットのポケットに身の回りの物。カーゴビブの右腿にスマホ。

 外は、べちゃべちゃの完ウエット(´△`) ...アスセイバーつけていこう。

 火の元、戸締りしっかり見直して出発。
 少し風が強いのが嫌な感じ。


●結局3時過ぎスタート。野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月~男山車庫から八幡側に激下り。
 230416男山車庫から八幡側へ

 実はここに来て、バックパック背負って出てくるのをすっかり忘れていたのでした(´△`)
 まあいいです。別に死なんし。

 東高野街道経由で御幸橋3時25分。
 旧国を少し走って、納所から左斜め前の千本通に入り、桂川の自転車道を横目に道なりに北上。

 雨が降って来ました(´△`)... 回復基調を信じてペダルを踏み続けます。

 3時43分千本通赤池で左折して府道202号伏見向日線を西へ。
 京川橋~久我橋を渡り、さらに西へ進んで東土川の交差点も直進して、今日は西国街道の碑も曲がらずに真っ直ぐ西進。
 久しぶりに向日町競輪のT字で物集女街道に合流して右折北上。
 230416物集女街道を北上

 断続的に降り続いていた雨がここに来て本降りに(´Д`)
 たまらず千代原口手前の、焼肉処真 桂店(の軒先(^^;)に4時5分。しばし軒先をお借りして、しっかりと落ちてくる雨を何とか凌ぎ、空を仰いで待ちます。
 230416焼肉屋の軒先で雨宿り
 しかし、京都って意外と焼肉屋さんが多いんですよね。案外激戦区と言ってもいいかも。

 10分程で雨粒の小さくなって来たところを見計らって思い切ってリスタート。千代原口~松尾大社~嵐山に入り渡月橋4時24分。
 230416未明の渡月橋を渡る

 桂川を下に見ながら渡月橋を渡り、嵐電/天龍寺前の通りを北上。JRを渡り、今日は嵯峨小の角を右折して丸太町通りを東へ。
 230416丸太町通を東へ

 雨はかなり落ち着いて来ましたが、時折断続的にぱらぱら落ちて来るすっきりしない空模様。
 加えて、また風が強くなってきた様な感じです。ただ、風向きは所によって微妙に変わり、今一つ読み切れないところ。
 そこはモンベルのライトシェルサイクルジャケットが雨風両面でいい仕事をしてくれている感。

 円町~千本~堀川~烏丸~河原町とまだ早朝の走りやすい道を繋いで、丸太町橋で鴨川を渡ります。
 もう夜明けですね。
 230416丸太町橋で鴨川を渡る

 東大路通を左折して北へ。5時も過ぎ、交通量も徐々に増えて来ましたが、それでも日中や幹線道路に比べたら遥かにマシ。
 ただ、京大~百万遍の辺りから高野付近まで、待機の4トン~大型のトラックが多いんですよねえ(・ω・) 都度右車線に避けながら慎重に進みます。
 230416田中~一乗寺と東大路通を北へ

 高野~一乗寺~修学院まで北上。裏から進んで川端通に出て花園橋も今日は直進。
 230416花園橋も直進して岩倉方面へ

 岩倉をぐるっと回り込んで今度は西へ。宝ヶ池方面へ南下するアンダーパスは脇に寄って回避。叡電の線路沿いに西に進み、京都精華大の手前で叡電を渡って表の道へ。
 当初は京産大~柊野別れから賀茂川に抜けようかと思っていたのですが、結局右に入って二軒茶屋~だらだら上りで静市市原の交差点を左折して市原バイパスのプチ上り。
 低強度でも少し上っておこうかと。まあどっちにしろ低強度でしか上れません(^_^;)
 市原バイパスのプチ峠を越えて、向こう側の山に新緑。
 230416市原バイパスと山の新緑

 十三石橋を渡り、雨も残っていたので雲ヶ畑は回避してT字左折。西賀茂の住宅地を抜け、市バスの車庫を右折して道なりに船岡東通を南下。
 青空もかなり広がって来ましたが、それでも黒い千切れ雲から時折雨粒が落ちて来ます。

 大徳寺を北から回り込んで、今宮神社~建勲神社から西陣エリアへ。
 230416今宮神社を南下して北大路を渡り西陣へ

 建勲神社から鞍馬口通りを少し東側から回って、一本南の通りを改めて西へ。
 いや、別に一方通行の通りも大概自転車除外なので、構わず通った方ががあまり悩むことなくシンプルに抜けられるんですけど、そこはなるべくなら逆行無しで行きたいよなあ、と。

 西陣北部の街中を西に向かって抜け、千本通手前の地味な小さい交差点を左折して南へ。
 230416小さい交差点を左に入る

 乾隆小学校の東側を抜けて行きます。
 230416乾隆小学校の東側を南下

 突き当った道が五辻通。
 230416五辻通に突き当たる

 あとは目論見通りに五辻通で千本通を西に渡ります。
 230416五辻通で千本通を西に渡る

 千本釈迦堂の先の信号を左折して上七軒から今出川通に右折合流。少しだけ西に進み、北野天満宮の前を御前通(細道)の方に左折して入り、今出川通の南の筋、一条通へ入るべく少し南下。
 230416北野天満宮前で今出川通から御前通に入る

 一条通を西へ向かいます。
 今日も西風ですねえ(´△`)
 230416一条通を西へ

 大将軍八神社~妙心寺~道なりに走って仁和寺方面へ。
 230416妙心寺北門から右寄りに上り仁和寺の方へ

 仁和寺の前に出たら、そのまま引き続き西へ。福王寺~宇多野病院へのプチ上りだけはごりごり踏んで出涸らし(^^;の後、一条山越道~広沢池方面へ。
 広沢池の向こう側、北嵯峨~清滝、愛宕山方面の新緑。
 230416広沢池から北嵯峨、清滝、愛宕方面の新緑

 大覚寺門前~清凉寺(嵯峨釈迦堂)経由で南に下り、嵯峨小学校前に戻って来ました。朝の起点から、一周してきた形。
 230416再び丸太町通りに戻り、嵐山へ

 天龍寺/嵐電嵐山の前から渡月橋。嵐山の新緑。
 230416渡月橋から嵐山の新緑

 渡月橋を渡って中ノ島6時28分。トイレしてジェルすすり、ネットチェック。ジャージの下に仕込んでいたアームウォーマーは抜いて、ジェルすすって空いたポケットに突っ込みます。
 グローブもフルフィンガーから指切りにしたかったところなのですが、バックパック忘れてきたので(^_^;)帰るまで引き続きラファのウインターグローブで。
 やっと雨雲も抜け、青空が広がって来ました。
 バイクどろどろですが(^_^;)
 230416中ノ島でひと休み

 帰ろ。

 10分そこそこでリスタート。京奈和自転車道の北エリアである京都八幡木津自転車道線のさらに北の起点から、桂川の自転車道へ。
 強い西風は相変わらずなのですが、幸い、今日は北寄りの風のようで、天王山/男山のボトルネックからまともに吹き上げる風ではないのが救い。
 回せる範囲で無理せず回します。まあどっちにしろ、そんなに回りません(´△`)
 230416桂川の自転車道で宮前橋をくぐる

 7時25分御幸橋。
 230416御幸橋まで戻って来た

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に降りて木津川~淀川と下り、一旦旧国に上がって中之芝2丁目信号~駅の手前で京阪をくぐり、モール北~くずは方面に抜けて和了。

 結局最後まで路面の乾く事は無く(´△`)

 物集女街道、嵐山〜丸太町通〜東大路通〜岩倉〜西陣〜御室〜嵐山ループ、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間40分 平均速度24.7km/h 行程90.95km 最高速度50.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間35分 平均速度25.0km/h 行程89.57km 最高速度49.6km/h
獲得標高367m(RIDE with GPS表示366m、轍ONLINE表示443m)
心拍平均134/最高173bpm
ケイデンス平均71/最高111rpm


 昨日乗れなかったので、日曜朝走りは嵐山起点に丸太町通を東へ。東大路~岩倉から洛北を西へ回って嵐山に戻る、という京都市街変則ループ。日曜と言う事もあり、そんなに距離を乗る気もありませんでしたが、案外乗れたな、という印象。

 西陣から一条通へのアクセスルートも、五辻通へのアクセスにポイントを絞ったことで、大体固まった感。
 あとは無理せず、安全に。千本や今出川のメインルートを出来る限りカットする事で、交通量の多い街乗りのリスクを少しでも下げられれば、と。ルート細部のブラッシュアップは、折を見てこれからも続きます。

 ウエアはこの春初めて長袖インナーをカットして、ベースのノースリーブのみ。代わりに腕にアームウォーマー仕込みましたが帰りに抜いて丁度いい感じです。一方で風にはまだ多少の冷たさを感じましたので、今回もジャケットは最後まで。モンベルのライトシェルサイクルジャケットは、裏地があるとは言えウインドブレーカーにも迫る薄さと軽さなので、前の開け閉めでまだまだ対応できました。これでさらに温くなったら、もうその先はジレなどでも良いのかもしれません。

 雨は日の出前後まで残り、バイクどろどろですが(´△`) それなりに脚も回り、楽しいライドでした。


●帰宅。
 とにかく、あまりにもバイクが汚いので(´△`)玄関先に小さいバケツと濡れウエス持って来てざっくり全体の汚れを落とします。

 軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い、洗濯機回してパソ前へ。画像の吸い出しとセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 物集女街道、嵐山〜丸太町通〜東大路通〜岩倉〜西陣〜御室〜嵐山ループ、桂川CR>STRAVA

 まあ日曜なので、あまりダメージを残さずに完走を目指しましたが、とにかく楽しく乗れたので良かったです。
 バイクどろどろですが(^_^;)まずはゆっくり、のんびり。


●気がつけば10時前。お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。
 娘を起こしますが例によって起きて来ないので、時間も勿体ないのでデータの整理とかテキスト打ちとかしていましたが、一向に起きて来ないので(・ω・) 録画済みミラノ~サンレモの続き。
 ポッジオの上りでまずはUAE攻撃。ウェレンス激牽きからのポガチャル発射。しかし結局マチュー、ワウト、ガンナは千切ることが出来ず、上りピーク手前まで精鋭4名のパックから、今度はマチュー渾身のアタックでリードを奪ってそのまま下りへ。
 後ろにエース級が残っちゃうと、どうしても牽制入っちゃいますよねえ(^_^;)
 最終的にポッジオピークでの3秒差を15秒まで引き離し、逃げ切りでアルペシンのマチュー・ファンデルプールがミラノ~サンレモ初戴冠。
 イネオスのガンナ健闘の2位。大きい体でも上りで食らいつき、最後もスプリントと、なかなか普段とは違うテイストの走りを見せてくれました。

●やっと娘も起きて来て朝食。食後洗い物。

●パソ前でテキスト打ち、調べものなどして、気がつけば13時も過ぎ、今日はもうゆっくりしたかったのですが、結局大阪市内へ。

 まあ昨日は娘も学校だったし、一日雨だったしねえ。

 特急で京橋から環状線で大阪。
 お昼はルクアの三和で鶏かつ丼。娘はコーチン親子丼唐揚げセット。
 230416昼食は梅田ルクアで三和の鶏かつ丼

 三番街の端を抜けてHEPファイブのサンリオ~茶屋町NUのタワレコ~三番街のキディランドと巡って御堂筋線経由淀屋橋から快速急行で帰路へ。
 ローソンでプリンとココア買って帰宅。

●買い物荷物解いたら画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば18時も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て食後撤収。

●再び降り出したぽつぽつ雨に実家で傘借り、ファミマ~ローソン寄って帰宅。
 立ち寄ったファミマで、Stray Kids×ファミマのビッグアクスタ売ってて、意を決して(けっこうお高い(^_^;))買ったのが、見事推しを引き当てて娘狂喜。

 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち再開。




 雨のスタートから結局最後まで路面は乾かず、のライドでしたが、山の新緑は鮮やかで、ほぼ新緑狩りに近い今回のライド。
 夜の実家への行き帰りにも、今年初めてカエルの鳴き声も聞こえ、春本番を感じます。

 まあ、春秋の良い季節は、一方で天候不順な季節とも言うのですが(^_^;)

 次の週末も土曜日に既に予定が入っており、日曜日に朝走りの予定です。
 願わくば、穏やかに晴れますように。
 最近ずっとアスセイバーつけて出てる気がする(^_^;)

けふのにき230415

●金曜日。お昼前後から夕方にかけて徐々に雲が出て来て、定時前にはすっかり分厚い雲が(´△`;
 月曜日の段取りをやれるだけやって、何とか定時逐電。

●帰宅。作業着換えながら録画済みミラノ~サンレモ。
 世間はパリ~ルーベも終わり、ジロ・デ・シチリアも7もう最終日なのですがね。
 まあ、ちょっとづついきます。
 洗濯機回し、弁当箱洗って、少し怪しくなって来た空の下、娘の傘だけ持って通勤車で実家へ。

●娘とおばあさん@うちの母はまだ習字。
 おじいさん@うちの父と少し話しながら、チコちゃん見ていたら娘とおばあさん帰還。
 夕食のカレーを頂き、撤収。

 帰路は少し雨。徐々に雨脚は強くなり、娘は帰宅少し前に傘、儂はパーカーのフードだけ被って帰宅。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。

 雨は、一日雨とか(´△`)
 どちらにせよ娘も登校なので、早々に明日の自転車は中止。

 まあ、無理はしません。日曜に少しでも乗れれば。

 洗濯待ちに、録画済みミラノ~サンレモ。
 海岸線に出て、まだまだ先は長いのか、もう終盤なのか、有数の長距離レース故、見る方も感覚が狂います。

 しかしまあ、海岸線って実際走ってみると実はアップダウンの連続で、プロでこそイージーに走ってるように見えますが、素人目線で言えばけっこうキツい印象なんですよねえ(´△`)

 洗濯物干して、もうとっとと寝る~、というか瞬時に寝落ち。



●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、通常進行で朝食準備して、娘起こして朝食。
 食後娘は登校。平日対応で普通に送り出します。

 雨は、弱いとは言え、まだまだ止む気配すら無く。

●娘を送り出してから、娘の分のKポドル関連録画タイトルをブルーレイに焼きつつ、洗濯機回し、RACING3の掃除と片付け、ライドの為のウエアを選んで、パソ部屋の机を片付けて物の移動と整理。液晶テレビも部屋の隅からパソコン近くまで移動します。
 色々と足りないものがあることが判明。前に進めなくなったので(・ω・)電池も切れて終了。

●昼食は在庫のパンと野菜ジュースを適当に組み合わせて済ませつつ、録画済みミラノ~サンレモの続き。
 サム・ベネット落車でボーラほぼ終了。チプレッサからUAEやアルペシンが積極的に動き、いよいよポッジオ突入といったところで洗濯物が上がり(・ω・)
 洗濯物干したら外出。

 雨ですねえ(´△`)

●駅前でATM用事済ませたところで娘帰るLINE着弾。   
 改札で娘と合流して昼食はポムの樹で済ませ、食後エディオン行って午前中に部屋の整理で足りなかったものなど色々と買ってから、ナムコでチュウニズム引率。
 230415今日のチュウニズム

 アニメイト~ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー~オリンピア~GU~LOFT~スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、最後に京阪百貨でパック寿司買って帰宅。

 今日はどこもかなり人が多く、あちこちでレジ待ちの長い列が。

●帰宅後、儂だけ再度トップに出て最低限の週の買い物だけ済ませておきます。

●帰ったら体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。
 並行してCOLNAGOおろして用意出来るだけ用意。
 数日前にRACING3から再びRS80/81に履き替えておいたのでした(´△`)ついでにタイヤも23Cから28Cに。
 チェーン清掃とルブ塗布だけはして、エアは前5弱、後ろ5強。

●買い物荷物解いて、買って来たHDMIの切り替え機にそれぞれパソコンとHDDドライブから出してきたケーブルを刺し、出力側を午前中パソ部屋机の端から真ん中に移動させた液晶テレビに繋いで、ディスプレイ拡張に設定。
 と言う事で、かねてから構想していたパソの2画面化。
 230415パソコン2画面化

 いつも、職場の事務方の人達が当たり前のように2画面で仕事しているのを、いつも何気にすごいなーって見ていたのですが、

 ふと、うちのパソ部屋にテレビあるやん、って気がついて、思い立ったが吉日主義で着手実行。
 まあ、いきなりでなかなか慣れませんが(^_^;)その辺は追い追いブラッシュアップしていこうかと。

●気がつけば18時半も過ぎ、買って来たパック寿司に即席味噌汁と野菜ジュースプラスして夕食。

 相変わらず、弱いながらも雨降り止まず。

●食後風呂入れて儂風呂~ちとネット、テキスト打ち。
 日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝るですよ。




 

 今日は一日雨。早々に自転車は回避。明日未明、早起きしてみて、少し乗れるなら乗りたいと思います。
 起きられるかどうか自信ありませんが(´△`)
 それよりも、早く雨が止んでほしいです。少しでも乾くといいなあ。

けふのにき230409

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら録画済みパリ~ニース第8ステージ。
 最終登坂で、するするっと何気に普通に加速してそのまま山頂通過してナチュラルに逃げ始め...と言う形で無双発動(・ω・)テクニカルな下りも自然に卒なく。
 もう残り5キロですが、もう眠くって...(´△`)
 世間はパリ~ルーベファムが真っただ中ですが、流石に2時起きの体には辛いです。

 寝る~。




●気がつけば6時半過ぎ。
 

●ぼーっとしてたら9時半も過ぎ(´△`) 、起きて洗濯機回し、玉子茹でる間にお皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻して食パン、ヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こしますが、例によって一向に起きて来ないので(・ω・) 録画済みパリ~ニースの続き。
 ポガチャル完勝。フィニッシュでは優雅にお辞儀までして。
 多分ゴデュもヴィンゲゴーも絶好調なのは間違いないところ、どうしても「ポガチャルと、それ以外」になっちゃう圧倒的な存在感。

 引き続き録画済みティレーノ~アドリアティコ第7ステージ見てたら娘も起きてきて朝食。

●食後洗い物、洗濯物干して、少し横になったら即寝成仏。


●気がつけば13時半も過ぎ、娘が用意する間、録画済みティレーノ~アドリアティコの続きを見られるだけ見て娘とモールへ。

 いい天気。風も冷え込みも、昨日よりは収まって丁度良い加減。

 お昼は鎌倉パスタで、おやつの様な遅い昼食。
 230409鎌倉パスタで遅い昼食

 食後ニトリデコ~アニメイト~ナムコでチュウニズム引率。
 230409今日のチュウニズム

 ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー~タリーズで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、Francfranc~3COINS+と巡って、最後にマクドで持ち帰りして帰宅。

●帰宅後、明日の米を計って弁当箱用意。

●少し寝たかったのですが、テキスト打ちとかしていたら結局寝れず(´△`)

●気がつけば19時半も過ぎ。
 持ち帰りのマクドで夕食。
 食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。




 自転車のヘルメット着用努力義務化。

 個人的には、自分は好きで被りますが、他社には特にいい悪いとかどうすべきとは言うつもりは無いです。
 あくまで事実観測として、被ってる人は殆ど見ませんねえ。

 どちらかと言うと、結果的に「殆ど、儂みたいな意固地なおっさんだけが被ってて浮きまくってる」印象(´△`;;
 
 (余談ですが、以前も実際に日常普段使いで被っていたのですが、やはりどうしても浮いちゃって目立つので、やめてしまっていたのでした)

 品薄で入手困難との事ですが、そもそも、愛好者以外に流通させられるだけの生産をしていないんだろうなあ。
 シティーライド向けの、目立たない帽子タイプにしても、見越した増産見通しが甘かったというよりは、もしかしたら「どうせ売れない」って業界の肌感覚があったのかも知れませんね。
 現に、被ってる人自体、殆ど見ませんから。
 増産しても、在庫抱えるだけなら企業として厳しいだろうし、そこまで負担を求めるのも酷な話かなあ、と。

 ただ、買う人が増える流れにするためには、やはり被って貰わなければ、被っていてもおかしくない環境にしていかなければ無理筋な話かなあ、とは思います。
 周囲が誰も被っていない中で、さあ被れと言われても、なかなか辛いものはあるだろうなあ、と。

 逆に周囲に被る人が増えて、被ってもらえれば買う人も増えて、買ってもらえればこそ生産量も増えるだろうけど、まずは被って貰えるかどうか。

 ニュースやバラエティーでどんどんキャンペーンを打つなり、購入補助制度を簡便に設けるなり、エアインテーク開いたスポーツタイプのヘルメットでも街中で全然おかしくないという雰囲気を作るなり、何らかの策を積極的に打ち出したほうが良いのではないかと。
 そうでもしないと人間そうそう動くもんではありませんので。
 思えばマスクも努力義務だったし、初期は抵抗も大きかったのですよ。
 まあ世界的な感染症対策と比べるなと言われればそれまでなんですが、同じ「努力義務」をして、マスクの時に比べて行政もメディア(マスコミ)も、それに対する熱の入れ方はけた違いに低い訳で。

 あと、仮に買った人(品薄と言うからには現に相当数買った人はいるハズ)が、買ったは良いが、結局被ってないケースが考えられないか。
 「周りから浮いちゃって被れない」以外にも、買ってはみたものの、どうしていいかわからない、とか。
 日常的に使用するための定番の習慣づけになるか否か。日々の運用のノウハウ(コートやジャケットみたいに、外出セットとして自然と持ち出す、みたいな事など)の提案やコーディネートを、行政やマスコミ、サイクリスト相互がしていけるかどうかも、少なからずポイントになるのではないかと思います。

 別にいい悪いとか、どうすべきとは言うつもりはありませんが、自転車愛好家の一人として、動向は注視していきたいとは思います。
 個人的には、被ってても周囲から好奇の目で見られたり、浮いちゃわない程度には、選択肢の一つとして認知されればいいなあ、とは強く思いますが。
 (まあ、どちらかと言うと左側通行の方を推進してほしいけど)


 次の週末も、乗れたらいいなあ。傘マークついてるけどなあ(´△`) でも希望は捨てない。
 折角のいい季節なので。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230408

●金曜日。
 一日雨。
 しつこい雨は夕方になっても止まず、定時前には、ちとトラブルもあって(´Д`)...微妙なメンタルの中、逐電。
 雨の中、帰路へ。

●帰宅して弁当箱洗って作業着替え、洗濯機回してCOLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは23Cで前6弱、後ろ6ジャスト。

●雨の中、歩いて実家へ行き、夕食。
 もう娘は習字に出た後で、おばあさん@うちの母もお迎えに出た後。
 儂も食事を済ませておじいさん@うちの父と少し話し。撤収、帰路へ。

●帰宅。洗濯物干してシャワー~ちとネット。
 少し惚けたら、娘の帰りを待って、あとは娘に託し、とっとと寝る~。





 
●2時、スマホのアラームで目が覚めました。
 直ぐには体動かず(´△`) 寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。
 がんばって起きたらざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、モンベルのジオライン中厚長袖に、ラファのコアロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
 今日はバックパックにシマノのエアウェイグローブ、ラファのジレと韓国激甘ジェル。ジャージにエナジージェル。ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。

 基本、先回の東六甲のセットをベースに、まあそこまでは冷えないだろう、と。あとは適宜脱いでいく方針(^^;。
 サドルバッグ大容量にしたので、その点は気楽。

 歯磨きして着替えたら戸締り火の元確認して出発。



●2時半過ぎスタート。路面はまだ一部まだらウエットとは言え、ほぼドライと言っていいレベル。
 路肩の大きな水たまりは、相変わらず多く残っていますが。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時54分。
 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。今日は久しぶりに千本通赤池右折で東進。

 府道202号で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、伏見の街を国道24号線まで進んで左へ。
 国道24号の高架をくぐり、伏見街道を墨染~直違橋通~伏見稲荷~東福寺~本町通と北上。
 230408伏見街道で七条通りを渡る

 本町1丁目で伏見街道も北端。五条通/国道1号線を渡り、恵比寿神社の手前を右に折れて建仁寺の南側を抜け、東大路合流。左折北上で祇園~知恩院前/一澤帆布~東山三条を右折。
 230408東山三条を右に折れ、九条山から山科方面へ

 三条通をだらだら上ります。
 ウエット路面の割合が、かなり増えて来ました。

 蹴上から九条山を越えて粟田口から西へ。日ノ岡の交差点も直進し、御陵からJRをくぐって左手の旧東海道に入り東進。
 山科の街に、今日も安定のもてなすくん。
 230408山科の街に今日も安定のもてなすくん

 山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越へ。
 出だしの15%からインナーロー34*32。階段状に緩む区間で1枚づつ注意深くギアを上げて行きます。
 今日は追い込む気も無く、そこそこの強度で無理なく刻んで4時11分ピーク。
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルー(真っ暗なので用事も無い)で 慎重にウエット路面の逆落としを大津側へ下って左折。三井寺から疎水に沿って下り、石山線踏切~皇子山の東の道を道なりに北上。
 湖西線を西へくぐり、線路沿いに進んで唐崎経由、西大津バイパスの方に行かずに湖西線の東側の道に切り替えて進み、JR比叡山坂本駅に4時35分。
 230408比叡山坂本駅前で小休止

 トイレしてジェルすすり、5分経たずにリスタート。駅前の小さな広場を回り込み、比叡辻~雄琴~堅田とおなじみの道を進んで、天神川にぶつかったら左折。湖西線をくぐって線路の西側に出ます。
 明神橋を渡って、堅田駅も近い住宅地の広い道を北へ。堅田駅西ローソンに4時57分。
 トイレの後、温缶カフェオレとサンドイッチで、イートインで暫し惚けます。
 丁度夜明けの時間かと。
 230408堅田駅西ローソンで休憩

 20分程でリスタート。東の空もかなり明るくなってきました。
 230408ローソンを出るともうかなり明るく

 ローソンの脇の細道は、真野~161バイパス~国道477号の方に抜けるのですが、今日は湖西線に沿ってさらに先へ。
 少し道を間違え、住宅地迷走の末(^_^;)、真野の集落の細道を道なりに北上。セブンイレブンの角から一本東の線路沿いの道に切り替え、湖西線沿いへ。JR小野の駅から一旦住宅地の外周を回って再び線路沿い。

 和邇川を挟んで小野から和邇へ。
 和邇公園の桜は、まだ少し残っていました。
 230408和邇川と和邇公園の桜

 さらに先、程なく交差点の真ん中に「榎」の碑と、それを囲むようなラウンドアバウト(という訳でも無く、車はけっこうフリーダムに曲がっていきますが(^_^;))。
 230408和邇の榎碑の交差点

 かつて、榎のご神木があったのだとか。
 230408榎の碑
 和邇学区 チョット史跡めぐり(パート2):わにまちづくり協議会/滋賀咲くブログ

 榎碑の交差点を左に折れ、県道311号途中志賀線に合流。西に向かって、国道477号~途中の集落に向かって上っていきます。
 230408県道311号を西へ

 とは言え、結局はいつも上っている国道477号と同じような高低差を上っていく訳で、そう簡単ではありません。
 前半は断続する緩急。初見の登坂にはなかなか脚に辛いです(´△`)
 230408前半は緩急をつけて上る

 湖西道路の高架をくぐり、道は和邇から伊香立へ。上龍華町に入る辺りから道は安定した緩勾配になり、じっくりこつこつと刻みます。

 程なく突き当りのT字路へ。
 230408県道311号は国道477号に合流

 真野~伊香立食堂の方からいつも上ってくる国道477号に合流。5時52分。
 滋賀県道311号(榎碑から国道477号合流まで)>RIDE with GPS

 右折して、途中口に向かって上ります。もう日の出から既に20分程。振り返れば東から朝日も上っています。
 230408朝日が昇る

 で、6時前と言う事で、いやな予感はしていたのですが、ご想像通り、例によって砂利ダンプ基地の車列一斉出撃に出くわしてしまい(´Д`) 神経をすり減らしつつ、ラインを一定にして我慢の登坂(-""-;)

 途中口の交差点に5時59分。砂利ダンプからは解放されましたが、次は途中の集落を抜け、急勾配の細道へ。
 バイパス合流に向かう北側の裏道は道も悪く、勾配も強くなります。
 230408旧道から途中バイパス本線に合流

 途中バイパス~国道477/367号供用区間に合流。こつこつ刻んで6時6分途中越。
 230408途中越して大原へ

 ここから再び京都に戻り、途中越から大原に向かって下って行きます。

 大原は濃霧。
 230408大原は濃霧

 このすぐ先、右に入って古知平への脇道で国道離脱。
 路面は完ウエットながら、ストレスの少ない安全な裏道。一方で早朝とはいえ集落の生活道路を含む道です。気をつけて慎重に通過します。
 京都市街よりやや標高の高い大原ですが、道すがらの桜はもうほぼ終わり。

 濃い霧は相変わらず。天然ミストが前面から体中に吹きつけます。アイウエアの水滴を拭きながら慎重に進みます。
 230408アイウエアの水滴を拭きつつ進む

 もう少し裏道を進んで西へ向かうT字。左折して江文峠へ。
 江文峠(大原側)>Ride with GPS

 道すがら、霧に煙る山の中の桜。
 230408山の中の桜

 今日は無理せずインナーでこつこつ刻んで、断続的にダンシングで掛けつつ、6時30分江文峠ピーク。
 230408江文峠ピーク

 江文峠から静市野側へ下り、静原の桜散る道を西へ。
 230408桜の花散る静原から市原方面に下る

 叡電を渡り、市原ローソンはスルーでバイパス経由で十三石橋のT字。
 もうほぼ登坂の脚は使い果たした感あり、雲ヶ畑はスルーで左折して、賀茂川沿いを南下。西賀茂の住宅地を抜けて、市バスの西賀茂車庫から船岡東通を南下していきます。

 大徳寺の西側を今宮神社から回り込んで、北大路を渡って建勲神社。
 ほぼ終わった桜と、もうしばらく楽しめそうなしだれ桜。
 230408建勲神社から西陣へ

 西陣北側の街をだらだら迷走。
 230408西陣北部の街を徘徊

 千本通りに出て、何かめんどくさくなって(^^;、そのまま南下。
 230408千本通を南下

 JR二条~千本三条を左に折れ、四条大宮から大宮通を南下。
 230408JR二条駅 230408千本通から大宮通へ

 気がつけば、7時過ぎの市街地中心部の道路は交通量も激増してストレスフル(はやくきがつけよ)。
 後続の車から何度も幅寄せされ、もう発狂寸前なのですがね(´Д`#

 JRの跨線橋は、まあ当然の様に軽車両通禁。いずれにせよ怖いので渡りませんが(・ω・)
 230408大宮通のJR跨線橋は軽車両通禁

 岩井商会ganwellの前から側道に入り、アンダーパスでJRの南側に復帰。九条大宮から国道1号線に合流。東寺の前を通り、京阪国道口へ。
 230408東寺

 いや、こんな道走りたくも無かったのですが(-""-;)

 1号線を南下。交通量多く、路肩は狭く、さらに先の京都南インターを目の前にして、ついに耐えられなくなって1号線を右に入り逃げるように離脱。
 230408右折西進して1号線離脱

 とは言え、曲がった先の道も車山盛り。単にさらに路肩が狭くなっただけという話も(´Д`)

 後続の捌きに神経をすり減らしながら、吉祥院の街を抜け、突き当った先は吉祥院公園。
 桂川です。走り慣れた自転車道を前に、心底ほっとします。

 帰ろ。
 230408吉祥院公園から久世橋上流で桂川CRへ

 吉祥院公園~久世橋から桂川の自転車道へ。

 ライドも終盤。こんな時に、例によって判で押したような向かい風(´Д`)
 そして同時に脚にきた感。向かい風に抗する力が無く、満足に脚が回りません(´△`)

 たまらず京川橋のベンチで小休止。エナジージェルに加えて、娘からもらった韓国激甘ジェルを投下。
 230408京川橋で小休止と補給

 それでもそんなもん直ぐに効いてくる訳も無く、結局最後まで18~25キロ前後くらいの巡航。
 先の三川合流部を前に、天王山と男山のボトルネックでますます強まった西風に向かって、ペダリングにだけ集中して歩く様に淡々と回します。
 230408菜の花咲く宮前橋の桂川CR河川敷

 8時17分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 小関越、和邇、途中越、江文峠、千本〜大宮、吉祥院、桂川CR>RIDE with GPS


 8時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間48分 平均速度23.3km/h 行程112.16km 最高速度52.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間42分 平均速度23.2km/h 行程108.82km 最高速度53.1km/h
獲得標高839m(RIDE with GPS表示812m、轍ONLINE表示912m)
心拍平均134/最高173bpm
ケイデンス平均65/最高110rpm



 いつも大原から途中越して堅田に下りてく時に、脇に分岐する道が気にはなっていたのですね。
 何気に地図で調べたら、和邇の榎の碑を曲がればその道に入れるとわかって、今回試しに上ってみた訳で。
 前半は緩急があってペースメイクがしにくく、初見の上りゆえ苦戦しましたが、後半は緩勾配を一定強度で刻んでいける好ましい上り。そこそこ交通量は多いとは言え、国道477よりはまだマシなので、選択肢の一つに入れるのも悪くないかな、と。

 しかし、なんでいつもいつも終盤の脚の無い時に向かい風なのかと(´△`) しかも今日の風向きなら、ここ最近の西国街道ルート~神崎川からの帰路は、ことごとくばんばんの追い風祭りだったハズで(´△`)

 加えて、後で思えば補給のタイミングも若干遅れ気味だったかもしれません。
 なかなかうまくいかんもんです。

 ウエアに関しては、かなり冬仕様に振って出た割にはいい感じ、と言うか全く問題無くOKでした。結局今回も最後まで脱ぐ事は無く(^^;、
 まあ、毎度毎度吹き付ける、冷たく強い向かい風故、という話もありますが(・ω・)

 何かめんどくさくて京都市街に突っ込んでしまい、結局自信喪失と徒労感。自分はやっぱり街乗りあかん、を再認識(・ω・)
 多少手間をかけても安全な道を選んで帰るべきでした。疲れが出てくる帰路であれば尚更。

 御安全に。

 
●帰宅。身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、画像吸い出してセレクション。

●洗濯物干しつつ、並行して玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して娘を起こしますがすぐには起きて来ず(・ω・)
 起きてくるまで時間ももったいないので、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落として轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 小関越、和邇、途中越、江文峠、千本〜大宮、吉祥院、桂川CR>STRAVA

 終盤は兎も角、概して脚は回ったと思うのですが、データ上はどって事も無く、むしろ数字的には控え目。
 記録やスピードが目的ではないので、まあいいですが、実走の満足感と出てくる数字は必ずしも相関しないのだなあと改めて。
 
 自分としては、終盤の向かい風を除いて、自分なりに脚も回り、良く進んだ実感もあるので満足です。今回も良いライドになりました。
 

●走行ログのチェックとかしてたらやっと娘も起きて来たので、結局今回も昼食のような朝食。

●洗い物して洗濯物干して、テキスト打ちを出来るだけ。

●気がつけば13時半も過ぎ。14時も過ぎておでかけ。
 相変わらず強い西風が冷たくて。これは間違いなく自転車辛いやつ。

 まず娘と準急乗って市駅へ行き、駅前の東京油組総本店でお昼。
 何でも娘の推しが食ってたらしく(^^;まあそれは渋谷らしいんですが、どうも近所にもあると言う事で視察。
 あ、撮る前に混ぜちゃった(^^;
 230408昼食は油そば

 少し券売機のシステムにクセがありますが(^_^;)まあ、普通に美味しかったので良き。

 食後、セリア~アニメイトと巡って撤収。
 快速急行で戻って、モールの3階で期日前投票。
 230408期日前投票完了

 タワレコミニ~水嶋~オリンピア~LOFTと巡って撤収。

 相変わらず風は冷たく、今になって風向きが北寄りに振れて来ました... (ノ`Д´)ノ.:・┻┻  

●帰宅したらもう16時半過ぎ、少しテキスト打ち。

●気が付けば18時も過ぎ。実家へ。夕食をいただき、少しテレビ見て娘と帰宅。

●テキスト打ち再開。娘風呂~儂風呂。洗濯機回してテキスト打ち続行。
 



 で、ライドの帰路に京川橋で投入した、娘からもらった韓国激甘ジェル。
 
 いや、最初未開封の奴をグミだと言われてもらったのですが、開けてみたらグミではなく、どう考えてもジェル状のもので、パピコとかみたいに上の口を切って吸わないといかんやつみたいで。
 230408娘からもらった激甘ジェル

 とりあえず小さいハサミがあったので、前回の東六甲の時、帰路の向かい風でフラフラになって投入したのですが

 これがまた、もんのすごく甘くて(^_^;)濃厚なのでねっとりして吸いにくいし。
 運動時だと、がんがんにエネルギーになりそうですが、平時には甘すぎて、かなりキツイかと。

 あまりに濃厚で甘いので補給くらいにしか使えんなあ、とは言え、多分吸収とかは、やはりちゃんとしたエナジージェルの方が良いと思いますので、とりあえず使い切っていったん終了にしたいと思います....
 でも、朝に帰宅後、あまりダメージも無くかなりしゃんとしていたので、もしかしたらライド終盤の投入が帰宅後に効いていたのかもしれません(^_^;)

 

 しかし寒かったです。
 一旦暖かくなってからの冷え込みは堪えますね。

けふのにき230402

●土曜日。洗濯物干して日記アップして、録画済みティレーノ~アドリアティコ第5ステージチェック。暴風びゅんびゅん吹くブルータルなステージも最終登坂に入って電池切れ。
 我がのライドで、帰路の向かい風に存分に痛めつけられた2時起きの体には辛くって(´△`)
 寝る~。



●6時半くらいに目が覚めて、だらだらしてたら8時前。
 全身がだるくて、両脚の付け根が痛い(´△`)

 とは言え、そうそうのんびりもしていられないんですよねえ...(・ω・)

 だらだらとでも、何とか8時半くらいに頑張って起きて、お皿並べて玉子茹で、キャンベル缶のクラムチャウダー戻して食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。娘起こして朝食。

●食後洗い物、キュウリ切って塩麹で和え、歯磨きして顔洗って、リビング、テーブル回り片付けてトイレ掃除、掃除機かけ。

●身支度整えて、時間まで録画済み録画済みティレーノ~アドリアティコ第5ステージ続き。終盤カルーゾの飛び出し以外は特に仕掛ける選手も無く、集団の団子状態で追走するじりじりした展開。最後は総合勢上り集団スプリントでログリッチ連勝。
 荒天でフィニッシュ2キロ余りカットされた分、小部屋で表彰式、インタビュールーム用意出来ずという混乱した仮造りフィニッシュ地点。遅れてフィニッシュする選手達は風吹き雨降り凍える地獄の様相。

●お昼過ぎ、遠方から来客あり。娘も同席して30分程応対と処理。
 山の様な懸案事項の色々を、一歩一歩前に進めて行きます。

●来客対応終わり、気がつけば13時半も過ぎ。娘と外出。
 午後になってもいつになく山盛り満員の特急で淀屋橋経由御堂筋線で難波。
 まずはなんばパークス。
 230402なんばパークスへ

 長らく仮店舗営業だった移転タワレコをチェックし、そのまま取って返して北上。
 高島屋前は全面歩道化に向けて絶賛リニューアル工事中。
 230402工事の進む高島屋前

 北上して戎橋から御堂筋に乗り換え、心斎橋OPAのHMVからの地下フードコートで遅い昼食の後、御堂筋線経由淀屋橋から快速急行で帰路へ。

 モール寄ってタワレコミニ~オリンピア~南館通って再び駅前へ。帰りにモスで持ち帰りして撤収。

●帰宅。少し横になったら即寝成仏。



●気がつけば19時半も過ぎ。昼食遅かったこともあり、持ち帰りのモスで軽い夕食。
 食後洗い物して、明日の米洗い、弁当箱の用意。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。



 今夜はフランドルの大一番、ロンドなのですが、Jスポでやらなくなって久しいですが(´△`) まあ無いものねだりで全てを求めるのも贅沢だし、そもそもJスポで用意してくれているレース中継だけでも消化しきれないくらいお腹いっぱいなので(^_^;)
 無理はしませんし、駄々もこねません。今年も見られるレースを全力で楽しむつもりです。

 次の週末は、どれだけ乗れるかなあ。乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

 次はどこへ行こうか。

けふのにき230401

●金曜日。ここ数日、朝は冷え込み、日中ぽかぽか(´△`)。
 桜も木によっては葉桜カウントダウン(・ω・)
 段取りを何とか進めるだけ進めましたが、一方で色々トラブルもあって、結局定時をとおに過ぎて、逐電。

 少し風が強いのが気がかりですが。

●帰宅。
 着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。

 と思ったら、リアのタイヤがぺっちゃんこ。

 (・ω・)

 そう言えば今回、RS80/81セットから、久々にRACING3に換装したのでした。
 取り急ぎチューブ換えてエアは前6弱、後ろ6強。
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●娘も今日は習字無し。皆で夕食をいただき、今日は娘も一緒に早々に撤収。

●帰宅。先風呂を済ませて洗濯物干して、さあ寝ようかとも思ったのですが...

 実は換えたチューブ、見事に穴が開いていたんですよねえ...交換時、タイヤ内側に異物は確認できなかったものの、どうも気になってもう一度COLNAGOからRACING3を外し、RS80のタイヤがそこそこ新しめを履かせていたので、それと交換。
 まあ、確かにRACING3に履かせていたタイヤは、かなり台形減りしてぼつぼつ新調かと言ったところ。一応裏に異物が無いか再度確認だけして、とりあえずRS80に履かせておきます。

 しかしなんでパンクが(・ω・) 最後にRACING3使った時に、たまたまパンクしていて気がつかないまま、しまい込んでいた、とか?
 うーん(-""-;)

 早く寝たいのに(´△`)まあ安全には変えられませんので

 後は娘に任せた。
 とっとと寝る~

 






●2時のアラームで目が覚め、何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖に、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのコアカーゴウインタータイツに、ソックスはユニクロ5本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。グローブはシマノの防風インサレグローブ。頭はラファ東京のクラブハウスキャップ。
 今日はバックパックにスナックサンドハムタマゴとシマノのエアウェイグローブ、ジャージにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの右腿にスマホ。
 この春の陽気にも未明は冷え込むと想定して、注意深く冬装備は残しつつ、脱いだものを何とかするスタンスで。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して外へ。


●2時半過ぎスタート。
 未明の冷え込みも、日に日に緩んできた感がありますが、それでもかなりひんやりします(・ω・) 風は少し収まった感。

 新名神の工事真っ盛りのエリアを抜けて船橋川から京阪を渡り、牧野から旧国に入って大阪方面へ。ラポール前経由して三矢から堤防上の自転車道に乗って枚方大橋3時1分。
 230401枚方大橋で未明の淀川を渡る

 歩道移動で淀川を渡り、大塚町南で外環離脱。府道139号枚方茨木線に乗って西へ。鷺打橋で芥川を渡り、唐崎~鮎川~先鉾橋で安威川を渡って茨木市街へ。

 日中は絶対に走りたくないルートですが(^_^;)。まあ未明~早朝ならでは。
 用意したウエアは、今のところ寒くなく暑くなく、前の開け閉めすれば丁度いい感じ。

 阪急茨木市~茨木市役所~JR茨木駅からエキスポロードのだらだら上り。
 230401JR茨木からエキスポロードを西へ

 中穂積3丁目の、名神をくぐる手前を右に入ってぐいっと上り、細いトンネルで名神をくぐって、北春日丘と南春日丘の境目に沿って上り基調のアップダウンを西へ。光の教会の前を通り抜け、こつこつ上ってモノレール彩都線沿いに出て高架をくぐり、モノレール沿いに北上。
 途中の豊川5丁目で左折して小野原のニュータウンを西に抜ける緩い上り基調から、小野原西6丁目で関西スーパーの角を右折北上。
 小野原南の小さな交差点で西国街道に左折合流し、街道筋のアップダウンをこつこつこなして箕面墓地公園~今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。

 さて、今日はキューズモールの方へは行かず、国道171号に合流してしばらく我慢の走行。
 230401国道171号を我慢の走行

 未明にも関わらず、大型の商用車を中心に、がんがん横を通り過ぎ、神経をすり減らします(´Д`)

 萱野3丁目の木曽路の交差点を右折して道なりに西へ。
 3時55分箕面市役所前の交差点。阪急箕面駅の方から南下して来た箕面公園通りを横断してさらに西進。
 230401箕面市役所前をさらに西へ

 阪急箕面線を渡り、道は箕面から池田へ。上り返しの高低差や勾配こそ山沿いの府道9号箕面池田線に比べると緩めですが、それでもけっこうなアップダウンが続きます。

 突き当たったカーブもそのまま直進。細道に入って池田市街への下り基調。職安前で府道9号を渡り。呉服橋(くれはばし)で猪名川を渡って池田から川西へ。阪急をくぐってすぐ、小花藤ノ木の信号を左に入り、裏道へ。

 川西小を東から回り込んで、JR宝塚線を踏切で渡って加茂交番前の交差点で県道13号尼崎池田線を渡り、そのまま長尾通りに入って西へ。
 まずは鴨神社に向かって、短くもぐいっと上ります。どうも南花屋敷から口谷~山本付近は台地状になっている感。

 道は川西から宝塚へ。道すがらのコンビニを少し覗きながら、山本丸橋2丁目ローソンに4時21分。
 230401山本丸橋2丁目ローソンで休憩
 トイレして温缶カフェオレとわかめおにぎり。それに軍手と使い捨てポリ手袋を購入。
 実は下り対策のインナーグローブ持参をすっかり忘れており(^_^;)多分一瞬の為とは言え(^_^;)念の為用意しておきます。

 15分程でリスタート。その後も伊丹と宝塚の市境に沿って進み、キリン堂の先を左に折れたら、京伏見街道(と思われる)の細道を宝塚市街に向かって抜けて行きます。中国道をくぐって旧小浜宿~小浜の交差点で国道176号の高架をくぐって南下。宝塚新大橋で武庫川を渡り、宝塚市役所~消防署の前を斜め右手へ。4時55分阪急逆瀬川駅。
 230401阪急逆瀬川駅

 5時前と言うのに、早くも電車が宝塚方面へ。始発の為の回送かも知れません。

 さて、川沿いから既に上ります。
 230401早くも登坂が始まる

 それが逆瀬川に沿って宝塚GC~逆瀬台の集合住宅群~逆瀬川を渡るまでずっと。個人的には先の本格登坂よりも、苦手と言うか、嫌いと言うか。
 通常車通りは多く、路肩は狭く、溝が口を開けていて、緩勾配とは言え常に5%程度はきっちりあって、7~8%の区間も。
 マンション横が直登で無駄に見通しが良いのも精神的に堪えます。
 まだ時間的に早めなので交通量は少なく、逆に少ないからこそまだ許容出来ている、とも。
 さらに先の西宮CC区間はアップダウン。ここもほぼ路肩は無く、脇を抜ける車に神経を使いながら、甲寿橋交差点に5時17分。
 230401甲寿橋交差点から本格登坂が始まる

 甲寿橋から先はいよいよ本格的な登坂へ。
 いつの間にか夜明けの時間。周囲は少しづつ明るくなってきました。
 230401夜明けの甲寿橋を振り返る

 しばらく一通の細道を経て、合流部辺りからは既に10%。見た目、どう見ても7~8%にしか見えないんですが、手元のskymountiは確かに10%を指してますし、既にギアもインナーロー34*32べたべた(^_^;)。

 まあ「無理せず持続できる一定強度を探って、無理の無いテンポで刻む」のは今回のテーマとして逆瀬川のスタート時から一貫してますし、とにかく「回してりゃ、いつかは着く!気を確かに!」の精神で。
 序盤から歩く様にこつこつ刻みます。

 西宮北道の盤滝トンネル手前信号を左折して、六甲山方面へ。
 230401盤滝トンネル東を左折して六甲山へ

 幸い、早朝から気が滅入る程の車通りは、ほとんどそのままトンネルを抜けて山口方面に直進するので、交通量は激減。
 その後は、六甲山に向かっての本格登坂。ほぼ10%前後が延々とずっと、時折、12~15%くらいの壁が断続的に現れます。
 230401東六甲の長い上りが続く

 通常は34*28(それでもCinelliの最終ギア36*28より軽いんだなあ、と改めて)。勾配が上がったり、脚に変な圧がかかったりしたらリア32、の出し入れ。
 230401終わらない厳しい長い上り

 5時56分芦有DW宝殿ICを通過。日の出の時間も過ぎ、太陽が顔を出します。
 230401宝殿ICから朝日

 IC上あたりから、道は芦屋に入ったり西宮に入ったりと市境を頻繁に出入り。尾根道にも近い上り基調のアップダウン。上り返しの強い勾配も徐々に割合を減らしていきます。
 石宝殿の手前で勾配が緩み、その先に短い鉢巻山トンネル。
 230401最終盤の鉢巻山トンネル

 すぐ道は神戸市に入り、左にカーブすると、そこは県道16号明石神戸宝塚線の東六甲側ピーク。一件茶屋前の通りに出て、いわゆる一般的な、東六甲の登坂はここまで。
 六甲山・逆瀬川 :関西ヒルクライムTT峠資料室

 一軒茶屋の向かい側に、山頂へ向かう◎コンクリの激坂。
 230401右手の激坂を上る

 脚も辛いですが、体の冷えないうちに、行っときます(^^;
 
 前半は20%の直登。通常は問題無くこなせそうな登坂ですが、ここに至るまでに削られ続けた脚には強烈に堪えます(^_^;)
 ハンドルにへばりついて必死に耐え、一足一足、全力で刻みます。
 一度山歩きの人とすれ違いましたが、迷惑かけない様に真っ直ぐ上るのに必死で軽く会釈するのみ。後半は少し緩みますが、回す余裕も無く(´△`)

 鉄塔の先は石段と、石のごろごろした未舗装の脇道。ここは無理せず(タイヤ23Cですし(^^;)押し歩いて、6時15分、六甲山最高峰。
 230401六甲山最高峰

 早朝は相変わらず、がらんとしてます。
 230401がらんとした山頂

 3分程で撤収。もと来た激坂を慎重に下ります。
 230401激坂を下って戻る

 とりあえず一軒茶屋定点。
 230401おなじみ一軒茶屋碑定点

 自販機は相変わらずスポドリや水が少数精鋭でずらりと並ぶ清々しさ(^_^;)

 で、一軒茶屋の斜め向かい、最高峰の下に大きい公衆トイレが出来ていました。
 230401立派な公衆トイレが出来ていた

 広くて大きいトイレは水洗、紙、ヒーター完備。これはすごい。
 六甲最高峰に快適トイレ 大屋根の下にベンチ | おでかけトピック:神戸新聞NEXT
 管理大変だろうなあ...ってか金剛山みたいに管理費ポスト作ってもいいくらいじゃないかと。

 持参のスナックサンドハムタマゴかじり、下りに備えて身支度。
 ジャージとジャケットの間にジレ仕込んで、さらにシマノインサレグローブの中に軍手とポリ手袋仕込みます。

 身支度整えて15分程でリスタート。もと来た東六甲の急勾配を下っていきます。

 要所に減速ペイントと荒れた路面。減速とブレーキのポイントを慎重に見極めつつライン取りして、路面からの振動に耐えながらのダウンヒル。
 230401東六甲の急勾配を下って戻る

 6時半も過ぎ、自転車乗りとも何人か離合。山では挨拶の帰ってくる割合も高く、気分的には厳しいながらも気持ちの良い下り。
 それでも逆落としの下りはあっという間。盤滝トンネル東~甲寿橋左折して、もと来た道を下ります。
 西宮CCを通り抜け、宝塚西高横、ゆずり葉緑地の桜。
 230401逆瀬川上流ゆずり葉緑地の桜

 もう7時前。交通量のさらに増えた下りを神経をすり減らしながら逆瀬川まで戻り、末広中央公園に7時4分。再度身支度の整理とジェル投入。
 待ち合わせして出撃する自転車乗りのグループも。

 3分程でさっさとリスタート。武庫川の河川敷に降りて自転車道に入ります。

 帰ろ。
 230401河川敷から宝塚市役所

 武庫川に沿って自転車道を南下。特に仁川の沈下橋以南、自転車とランや歩行者の棲み分けがきっちり出来ていて素晴らしいです。

 山手大橋で自転車道離脱して、対岸の南武ポンプ場横の桜並木。
 つぼみを残した木も多く、まだまだ楽しめそう。
 230401南武ポンプ場の桜

 ポンプ場を北から回り込んでJRの線路横へ。
 230401武庫川から尼崎市街へ

 JR立花駅を経由して、線路沿いの道を東へ進みます。少し向かい風が強くなってきたのが気になるというか嫌な感じと言うか(・ω・)

 JR尼崎駅北に7時41分。駅北の道を道なりに東へ進んで神崎橋を渡り。モスリン橋~大豊橋から河川敷へ。神崎川の自転車道に合流。
 230401大豊橋から神崎川の自転車道へ

 ご想像通り、向かい風(´△`) 。一気に巡航は26~27キロ前後に。
 さらに無理の無いペースを模索していたら、結局20~23キロ前後の巡航にスローダウン(´△`)

 まあいいです。ゆっくりいきます。
 問題は、ゆっくり行ってもしんどい、という事なのですが。
 230401向かい風に苦しみながら神崎川を遡る

 なかなか見えない安威川合流部にやっとたどり着き、江口橋の先、一津屋の取水場で、自転車道から離脱。淀川の河川敷に下りて鳥飼大橋8時23分。
 ここからは、対岸の自転車道よりも、ほんの少しでもストレスの少ないと感じている淀川右岸の河川敷を北上して行きます。

 が、しかし。もう毎度毎度の判で押したような向かい風で、脚はもちろんメンタルもキツく。
 多分下手な登坂よりずっと辛い。まるで毎回修行か何かやってるみたいです。ヘヴィディシプリン(・ω・)

 向かい風の中で巡航の上がらないまま、枚方大橋8時56分。

 これはもう、10時回るなあ(´△`)

 枚方大橋で淀川を渡り、関西医大枚方裏に9時3分。ベンチにへたり込んでネットチェックしながら、あまりにも疲れたので久しぶりに翼など授かったり。
 周囲では速そうないかつい自転車乗りが山盛り休憩する中、桜はもうそろそろ葉桜へ。
 230401関西医大枚方裏の桜も葉桜近し

 15分足らずでリスタート。ここ最近は河川敷から中之芝~旧国のルートで戻るところ、もう早く帰りたいを選択(´△`) 河川敷には下りず、菜の花咲く堤防上の北河内サイクルラインを北上。ますます強く吹き付ける向かい風に、休憩に加えて翼を授かっても全く脚は回復せず。
 230401淀川堤防上を帰路へ

 穂谷川で自転車道離脱して牧野橋で旧国を横断。
 オーラスも朝のルートを逆トレース。上島町から京阪を渡り、新名神工事エリア~船橋をくずは方面に抜けて和了。

 弾丸東六甲>RIDE with GPS


 10時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間36分 平均速度20.4km/h 行程114.79km 最高速度59.7km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間28分 平均速度20.4km/h 行程111.55km 最高速度58.2km/h。
獲得標高1161m(RIDE with GPS表示1155m、轍ONLINE表示1233m)
心拍平均129/最高179bpm
ケイデンス平均59/最高113rpm
 

 西国街道~箕面~池田ルートが、宝塚まで行ってしまったので、あとは目の前の六甲山、と言う事なんですけどね。
 ある意味念願でもあった北摂回りの自走六甲山。交通量の多い何本もの幹線道路に加えて、土地勘の無い丘陵地の複雑な地形と、なかなか踏み切れずにいた訳ですが、西国街道ルート開拓をきっかけにして、何とか果たすことが出来ました。
 まあ、未明~早朝ならでは、という面もありますが(・ω・)、特に従来の往路神崎川ルートで、未明に川沿いの自転車道を走るリスク(安全面、治安面)を回避できるだけでも意義は大きいと思います。

 ウエア選択は、少し厚着かとも思いましたが、実際は全くそんな事は無くて、まだまだ冷え込む未明に、早朝の山間部はさらに寒く、ダウンヒルは追加の保温、下界でも気温自体は高かったのかもしれませんが、後半は強く冷たい向かい風が終始吹き付けていて、結局ジャケットを脱ぐ事も無く(´△`)

 そう言えば、脱いだもの対策として、満を持して在庫の大型サドルバック導入(TIMBUK2の Sonoma Seat Pack)したのですが、結局脱ぐ物は無く(^_^;)
 230401大型サドルバッグ導入
 まあバックパックの整理や再構成に活躍しましたので、そう無駄にはなりなせんでしたし、今後活躍する事になると思いますので、いいです。


●帰宅。取り急ぎ身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、そうそうスパッと起きて来る訳も無く(・ω・)
 時間が勿体ないので画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに繋ぎ、アップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集して RIDE with GPSに読み込みます。
 弾丸東六甲>STRAVA

 後半の神崎川から先、一転して踏めなくなっているのがものすごくわかりやすくて(^^;
 しかしまあ、こう毎度毎度向かい風だと、辛いですねえ(´△`)

 東六甲の登坂に関しては、とにかくゆっくりでもペースを作って最後まで気を確かに!を合言葉に(^^;脚と相談しながらじっくり刻むことを心がけましたが、結果的にいいペースで上ることが出来ました。
 無意識に無理している部分を極力拾い出して修正する事がポイントかなあ、と。
 最後まで気を確かに、一軒茶屋まではタレる事無く、最高峰への激坂で出し切って終了( ´△`)と言う大まかな配分。

 まあ、帰路は出涸らしの脚に向かい風のダブルパンチで、非常に辛かったですが...


●流石にこれではお昼ご飯になってしまいますので(・ω・)娘起こして朝食と言うか昼食と言うか。
 食後洗い物、洗濯物干し、テキスト打ち。

●気がつけば14時も過ぎ、娘とモールへ。
 ATM用事の後キャンドゥ行ってから、昼食は娘の希望でいつもの風月。食後アニメイト~ヴィレヴァン~タワレコミニ~ダイソー~タリーズで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、帰宅。

●トップで週の買い物と、クリーニング引き取り。

●テキスト打ち、調べ物など時間まで。

●気がつけば18時半も過ぎ、娘と実家へ。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 少しテレビ見て撤収。

●トップ経由帰宅。娘風呂~儂風呂~画像のアップロード、テキスト打ち再開、続行。





 今更ですが、今日は4月1日だったのですねえ。
 とは言え、うちのTwitterのTLは極めて普通のツイートばかりでしたが。

 明日はゆっくりしたいんですが、午後は来客あり。
 とりあえず朝は寝よう。そして、掃除しなきゃ。

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR