fc2ブログ

けふのにき230528

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら、もう22時半も過ぎ(・ω・)
 世間では熱狂するジロディタリア山岳TTが話題ですが、こちらは地道に録画済みリエージュ・バストーニュ・リエージュを最後まで。 
 レムコ独走で2連覇。雨でウエア貼りついてぐずぐずで大変そうな中、フランス語~英語と切り替えてインタビューに答えるレムコ。
 トップ選手の多くは、もうバイリンガル当たり前だもんなあ。

 それにしても印象深かったのは、追走から逃げの先頭にブリッジして逃げ続けたトラトニク。何より彼のあの絞れ方が凄くて。
 あの、ころころ丸い体でゾンコラン2位とか五輪鬼牽きとかも凄いんですけど、以前のコロコロとは見まごうほどの、あの絞れ方は、もしかしたらジロへの意気込みの表れだったのかもなあ。
 次見られるのはいつかなあ。

 あとは、ポガチャルの回復具合は如何ばかりか、と(・ω・)

 ジロのTTもチラ見しつつ、総合首位の出番はまだまだ先ですが、とにかく激烈に眠くなったので、寝る~。



 明け方、少し目が覚めましたが、体も頭も動きません。変な夢もいっぱい見て。


●気がつけば7時半前。スマホいじって脳のポンプアップとかで8時過ぎ。

 布団干す気力など寸分も無かったのですが(´△`) 今週の天気予報を見て、そっと閉じ、そそくさと布団干して掃除機かけ、片付け、洗濯。娘の布団も干す。ぬいぐるみも干す。 TEEZ-MONも干す(^^;
 230528雨になる前に布団干し

 ふと、片づけに小分けするビニール袋を探していたら、袋物閉まってる棚の横のファイルに手が引っかかって、ファイル落下。
 まともに下に落ちれば何の問題も無かったのですが、もののはずみでワンクッション、横にバウンドして、結局落ちたのがパソのキーボードの上。

 壊れた。
 230528キーボード破損

 ( ノД`)

 ...なっちゃったものは仕方がありませんし、時間は待ってくれません。
 10時前にはキャンベル缶のコーンスープ戻して玉子茹で、お皿並べて、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意して娘起こして朝食。
 食後、洗い物して歯磨き髭剃り。

●速攻で掃除機掛けたら速攻でモールへ。下調べもレビューのチェックも何もなく、取り急ぎ適当にノートスタンドと外付けキーボード買ってきてざっくり環境構築。
 230528取り急ぎ新環境構築

 本当はUSB無線の方が良かったのでしょうが、これ以上ハブ埋めるのもなあ(´△`) って思ったので、敢えてBluetoothで。この時点では特に支障もなく。
 (そう、「この時点」では)
 ノートの薄いキーに慣れた身には、質感ある山形キーで打鍵感に慣れがいるとは思いますが、最近ノートの方でミスタッチ多くてキーってなってたんで(^_^;)慣れれば案外こっちの方がいいかもしれませんし、以前のMacの時は、ずっとこの手のキーボードでしたから、慣れも早いかと。
 壊れたノートの方のキーボード。キーの表面とパッキンは見事に吹っ飛んでバラバラになりましたが(´△`) キースイッチは突起押せば一応打てないこともないので、印だけつけておきます。
 現時点では、キーボードのみのダメージで、本体の動作等に支障が出ていないのが幸い。
 まあ、先々の事もあるので、新ノートの環境構築も進めなきゃなあ、と。

 で、結果、ディスプレイの目線が高くなり、見やすくなったのは怪我の功名(^^;

●時間までテキスト打ちとか調べ物とか進められるだけ進めようかと思っていたのですが、結局トップに週の買い物、洗濯物干しと更なる洗濯、ベランダの掃除とゴミ出しの準備など分刻みのスケジュールになってしまい甚だ消耗。

 PCのトラブルさえなければ(・ω・)
 まあ、なっちゃったもんは仕方がありません。

●気がつけば13時も過ぎ、外出。娘もこの後、出かけるとか。

 カーシェアの車取って実家へ。行ったら丁度おじいさんおばあさん@うちの父母は、もう家を出るところ。

 ...いや、着いて、あーだこーだして、ゆっくり出て、ゆっくり行って、いい時間に着く、つもりだったんですけど(^^;

 と言う事で、二人を車に乗せて、えらく早めに出発。
 行きの旧国はそう酷い渋滞も無く、ゆっくり行ってもいい時に限って全く信号につかまらない罠。

 結局30分も早く到着。駅近く駐車場に車を停め、高齢者にぶらぶらと時間つぶしをさせるわけにもいかず、市駅前のクリニックでのファイザー筋注へとりあえず受付。

 父母はこれで6回目。案外接種者も多く、早く着いてしまって少々待ちましたが、幸いそこそこの時間に無事接種完了。
 駐車場の無料サービスもあってスムーズに出庫。もと来た道を北上して帰路へ。

 買い物して帰ると言う父母をモールで降ろし、車返してから、少しショップ寄って帰宅。

●帰宅して洗濯物取り込んで、上がった洗濯物は部屋干しして気がつけば16時も過ぎ、急いで外出。
 駅で娘にLINE飛ばして特急で京橋経由環状線で鶴橋へ。駅からコリアタウンまで適当にだらだら歩いてコリアタウンの入り口で娘と合流。
 まずは友達に会うとかで推しの聖地ことMJKIMsCoffeeへ。
 230528推しの聖地でプリントラテ

 早めに撤収の予定が娘が大好きなATEEZの動画が連発で流されてしまい、帰るに帰れず(^^;。結局閉店撤収で夕食はネネチキンでキンパとかピビムパとか海鮮チヂミとか。
 230528ネネチキンで夕食

 鶴橋から環状線経由特急で帰路へ。
 帰りにローソンよって帰宅。

●買い物荷物解いてからキュウリ切って塩麴で和え、明日の米洗い、弁当箱の用意。

 帰りも遅くなりましたので、娘シャワーまでの間に少しでもテキスト打ちを進めるべくノート起動したら、日中に何の問題も無く動いていた外付けキーボードが全く認識されず。
 いろいろ手を尽くしてみましたが、どうやらBluetoothのドライバーが壊れたか消えたか。

 (・ω・)

 更新ファイルアップデートしてもダメ。ドライバー落としてみても違うこれじゃない状態。

 仕方がないのでシステムを最近のポイントに復元することにして、いつ終わるとも知れぬ長々とかかる処理の間、実は新ノート窓11機出馬でこれを書いている次第(´△`)

 まあいいです。こういう時のための新PC。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ち。



 
 5月中、ライド6日
  走行距離 490.99km
  獲得標高 2709m

 幸い天候には恵まれ(と言うか止み間を縫って)ちょこちょこと乗ったからか、ほぼ500キロ相当。そんなに上ったわけではありませんが、そこはまあ適度に、といったところでしょうか。
 来月もまた楽しく乗れればとは思いますが、梅雨ですよねえ。
 そこは無理せず、乗れるときは乗れる範囲でしっかり乗りたいと思います。


 不慮の事故とはいえ、PCのトラブルは二転三転(´Д`)
 まあ、そう新しいマシンでもありませんので、いつか行く道かと。
 まずはやれるだけのことはやって延命を図りたいとは思いますが。
 (ちなみに上記の走行データも、PC復元中のため、Excelの書式にアクセスできないので、今回は手計算です(^_^;))

 で、窓11機での作業は、まあ多少慣れない面はあるものの、ほぼ問題なく。
 一部常用ファイルはOneDriveに、ネット関連はGoogle環境にログインすれば大概同期されているので意識なく運用できます。すばらしい。
 画像ファイルなどは外付けに複数入れていますし、あとはデスクトップファイルをコピペすれば大体のことは出来るのではないかと。
 まあ、まずは旧機の復旧ですがね。


 とにかく父母の6回目ワクチン接種も終わりまずはひと段落。
 今回は高齢者接種ということで打ちましたが、この先無料接種もどこまで続くのかわかりませんし、打たせてもらえるうちは打たせてもらおうと。
 
 次の土曜日は娘登校日なので、そんなにも乗れないと思いますが、今週しばらく継続して傘マークなんですよねえ。
 せめて、ほんの少しでも繋いで乗れれば。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



けふのにき230527

●金曜日。ここ数日案外涼しかったのが、一転蒸し暑い一日(´△`)。
 南方に台風あるからなあ(・ω・)

 何とかこなして定時逐電。西からの風が案外強め。止めばいいですが。

●帰宅。丁度娘は出かけるところ。晩の引継ぎして娘は習字へ。
 着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、Cinelli下ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャストに近い6強、後ろ6.5弱。
 前回より若干少し高め。それでも23Cにして、ずいぶん低くなりました(^^;
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出てくれていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、早々に撤収。

●帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。
 ジロディタリアもいよいよクイーンステージの大一番なのですが、これも録画に任せて

 とっとと寝る~

 



●2時のアラームで目が覚めますが、目覚めは鈍く、あまり睡眠の質は良くないのかもしれません。
 何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、モンベルのジオラインハーフジップ長袖に、ラファのクラシックジャージとジレ。
 ラファのカーゴビブショーツにモンベルのレッグカバー、ソックスはミズノ5本指。
 バックパックは無し。ジャージのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴビブの背中にジェル、右腿にスマホ。

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●2時半過ぎスタート。

 寒くは...無いですねえ。湿度がある分、前回より蒸し暑く感じます(・ω・) とは言え薄着にしてもこれから温度の下がる時間帯。
 まあ、今回も、多分これでいいでしょう。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時58分。
 230527今日も御幸橋から

 旧国を京都方面へ。納所の交差点から宮前橋の温度表示は18度。

 少し前のお昼並ですねえ(^_^;)...まあそんなに不快でも無いので。前から風が当たるからでしょうか。

 納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に見ながら北上。千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を横断、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折して道なりに南の方へ。

 五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時28分。
 脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原の街道筋の狭路を抜けて高槻市街へ。、芥川を渡って氷室~土室。
 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側の道に切り替え、引き続き西国街道を西へ。

 国道171号を渡り 郡山宿を抜け、モノレール彩都線の豊川駅に4時24分。
 まあここまでは、ほぼ前回のコピペ(^^;

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ進み、楠水龍王まで丘を登って、さて、小野原南で今回は右折。
 上った丘を一旦下りて(^_^;)小野原で国道171号を渡り、北に向かって上ります。
 230527小野原で171を渡り、山へ

 もうここからは、どう行っても上るのですが(^_^;) とりあえず温存スタンスで極力無駄に上らない様にルートを吟味。途中の分岐を右へ入り、消防署の前から目の前の丘の脇を東から上って、ピークから回り込むように下ります。
(仮に分岐直進したら、さらにがっつり上らされた挙句、上った高低差を無駄に下ります(^_^; もう以前の様に謎に獲得標高稼ぐ気も無いので)。

 道なりに北寄りに進んで、突き当った道は府道4号茨木能勢線。
 230527粟生間谷で府道4号合流

 もう夜明けです。
 230527もう夜明けの時間

 左折して山の方へ。緩い上り勾配をこつこつ刻んで進み、西田橋の先、ぐいっと勾配が上がり、本格登坂開始。
 230527西田橋から本格登坂開始

 とは言え、5~7%前後の勾配がずっと。緩急もそう強くなく、ペースメイクはしやすいと思います。
 谷あいに沿って、緩いカーブを一定強度でこつこつ刻みます。
 230527谷あいの一定勾配を刻んでいく

 突き当たった先の三叉路の分岐を左に曲がり、府道43号豊中亀岡線との共用区間へ。
 230527府道43号共用区間分岐
 右に入ればクリーンセンターへの上りから泉原~忍頂寺方面に向かいますが、そこはまたいずれ。

 少し勾配は強まりますが、激上りと言うレベルでも無く。切り立った山肌を縫うように上って行きます。
 230527勝尾寺への上りをこなす

 木立の隙間から時折南側の市街地の眺望が。木立の有無、山と海の違いはありますが、眺望は兎も角、上り勾配の雰囲気は何となくしまなみ大島の亀老山を思わせます。

 4時43分、勝尾寺。
 230527久しぶりの勝尾寺
 勝尾寺>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ものすごく久しぶりの勝尾寺。前来た時はニローネだったかと。
 2013年6月15日の日記

 ジェルすすって一息つきますが、休憩所とか当然閉まってるし、超定番登坂スポットと言う事で案外朝練の人とかいるかなとも思ったのですが、意外にも周囲には誰もいないし。
 そして周囲には、ひそかにブヨらしき小虫が(´Д`) ...もうそんな季節なんですねえ。そろそろ山にも入りにくくなるなあ。

 帰ろ。
 230527もう日の出も近い勝尾寺前の道

 5分余りで早々に撤収。
 勝尾寺からさらに少し上り、ピークの先は先日上った箕面駅からの登坂ルートを逆に下って行きます。
 箕面川ダム分岐~箕面大滝から軽い上り基調の快走路を進み、みのお山荘の先、再び南側の市街地が遠くに見えて来ます。
 230527遠くの街が見えてくる

 その後はがっつり下り。下りになると、登坂では特に意識しなかった路面の荒れや見通しの悪いカーブなどが気になります。
 重心低め、スピード抑えめで慎重に下って行きます。

 浄水場まで下りて来ました。目の前に箕面~豊中方面の眺望が広がります。遠くには大阪市内のビル群も。
 230527浄水場横から広がる眺望

 下り切ったら阪急箕面駅に5時9分。
 トイレしてゆずる君定点。
 230527箕面駅前のゆずる君定点

 5分足らずでリスタート。
 もと来た道を戻り、いつも出て来る変則交差点を逆に入って直進。
 帰路は西国街道から箕面アクセスのルートを真逆にトレースしていきます。

 白島2丁目の交差点で新御堂を渡り、、みのおキューズモール横も北側から171へ。
 奥には新船場の問屋街が真正面に見えるのですね。方向、時間帯を変えてこそ見えてくる光景。
 230527キューズモール横も北から通過

 国道171号を渡り、西宿2丁目から西国街道合流。西から東へ。
 230527西国街道で楠水龍王前を東へ進む

 普段とは逆に走っていると、いつもは何とも思わず進む道が、実は上り基調だったとか(^_^;)何かと調子狂うケースも多々あるのですが、それでも進む方向や時間帯を変える事で、道中いままでと違う風景が楽しめ、新鮮に走れます。

 道は箕面から茨木へ。
 230527西国街道は箕面から茨木へ 230527茨木市教育委員会の西国街道説明板
 230527中河原道標も西から東へ

 太田橋で安威川を渡ります。
 230527太田橋で安威川を渡る
 このまま安威川沿いに淀川方面に下ってもいいんですが、今日はそのままさらに先へ。
 
 高槻に入り土室~氷室。芥川エリアから高槻市街へ。
 230527芥川エリアから高槻市街へ 230527JR北側の高槻市街を行く

 毎回脇を通り過ぎる関大高槻ミューズキャンパスも、多分自然光で見るのは初めて。
 230527関大高槻ミューズキャンパス
 キャンパス紹介|学生生活|関西大学社会安全学部 - 高槻市

 梶原~上牧の狭路区間に入り、JRに沿って進みます。
 230527梶原から上牧へJRと並走して進む西国街道

 だんだん脚が回らなくなってきました。無理せず、ペダリングだけ丁寧にを心がけて回します。

 JRをくぐり、さらに先へ。JR島本駅。
 230527JR島本駅

 水無瀬川を渡ります。東側には淀川対岸の男山と橋本の住宅地も。
 230527水無瀬川から淀川対岸の男山、橋本方面

 JR山崎の駅前。離宮八幡宮に6時12分。
 230527山崎の離宮八幡宮
 えごま油元祖。以前何故か一時期、ここに初詣に来ていた事も。
 油祖 離宮八幡宮 

 さらに大山崎から長岡京へ。
 230527大山崎から長岡京へ

 調子八角~友岡~神足小と、もと来た道を来たところで、妙に腹が減って。

 ...そう言えば、勝尾寺から先、一度も補給取っていないのでした。
 道理で脚も回らんハズです。高槻あたりで一度取っとくんだったなあ(´△`)
 腹が減った時点では、ある意味もう遅いのですが(´△`) ライド中回復しなくても先々の事もあるので、取り急ぎ道端に止まってジェルすすります。

 一文橋~上り勾配を五辻まで上って、先の分岐を右へ。
 いつも往路、千本通赤池から西に進み、向日町競輪の手前で左に入る目印、寺戸町の西国街道碑に6時32分。
 230527寺戸町の西国街道道標 230527寺戸町東ノ段

 写真右側奥に進むと向日町競輪場から物集女街道。
 230527右奥は物集女街道と向日町競輪場

 ここからは東土川~千本通赤池と、もと来た道には戻らず、道なりに西国街道をもう少し先へ。
 230527西国街道をさらに先へ進む

 阪急の東向日駅に出ました。
 230527阪急の東向日駅に出た

 ...さてどうしよう(^_^;)
 当初は物集女街道に合流して嵐山まで回ろうかとも思っていたのですが、交通量既に大概なので(-""-;)
 駅の周辺地図で再検討。
 230527駅の周辺地図で道を確認
 JRを跨ぐ道が、何となく嫌な感じですが。

 東向日駅の南側の踏切で阪急を渡り、真っ直ぐ北東に進んだ先はJR向日町駅。駅前を道なりに北に進むと、ご想像通り先に高架道路が。
 この場合、大概普通は自転車ダメなパターンで詰むのですが、ここは軽車両規制は無いみたいです。
 230527高架路の跨線橋でJRを渡る
 行きます。

 後続の車に神経を使いながら跨線橋をゴリゴリ上ってJRを渡り、東側へ。
 たまたま周囲の車が少なかったので安全に渡れましたが、まあ普段は頼まれても通りたくないです(・ω・)

 跨線橋の反対側も特に規制表示は無く。ただ歩行者に関しては、危険なので地下道を使うように、との案内がありました。
 230527歩行者誘導案内

 東に進み、久世消防の角を左折。新幹線の高架沿いを北に進み、桂~久世橋の広い道にぶつかったら右折。
 いやもう、既に結構な交通量で(´Д`) 気がつけば、もう7時前なんですね。

 上久世の交差点から、久世橋を渡ります、死にたくないので歩道へ(´△`)
 230527久世橋で桂川を渡る

 久世橋を渡ったら、桂川の自転車道に合流。
 230527久世橋から桂川CR

 走り慣れた自転車道で、桂川沿いを無理の無いペース守って南下していきます。
 230527桂川に沿って南下

 御幸橋に7時15分。背割堤では自転車のイベントらしき設営準備が進んでしました。
 230527背割堤でイベントのブース設営中

 これか。
 【背割堤のチャリサイ!2023】都市公園制度150周年企画

 背割堤を挟む二つ御幸橋で宇治川~木津川を渡り、オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下。中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、旧国を少し南下して駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、勝尾寺、西国街道、久世橋、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間20分 平均速度24.8km/h 行程107.67km 最高速度51.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間14分 平均速度25.0km/h 行程106.23km 最高速度49.8km/h
獲得標高683m(RIDE with GPS表示673m、轍ONLINE表示739m)
心拍平均138/最高168bpm ケイデンス平均65/247(?)rpm


 初めての勝尾寺登坂。勝尾寺自体は10年ほど前に来た事はあるのですが、その時は上ってはいないので(´△`)
 緩くなく、キツくなく、一定の強度で刻んでいける好ましい上り。
 箕面から軽く上って、反対側に下りて帰る、という手軽なルートとして利用してもいいかも。ただ日中はかなり交通量も増えそうですので(´△`)、やはり早朝だからこそ、と言う事は言えそうです。
 今回も、長袖インナーに半袖ジャージにジレ、という組み合わせ。
 実はモンベルのジオラインが、薄手でも実際けっこう厚みがあるので、もう少し夏になってくれば、アームカバー代わりにするには、少し暑い気がします。
 やはりそこはノースリーブのメッシュインナーにアームカバーで落ち着くのではないかと。

 意外にも風の影響は殆ど無く。
 いや、無い訳ではないのでしょうが、殆ど意識しなかったと言う事は、やはりほぼ影響は無かったのでしょう。
 今日は川沿いは殆ど走っていませんからねえ。帰路の桂川くらいですか。幸いそれも大勢に影響する程でも無く。

 何時もの道を逆から。気になっていたけど素通りしていたもの、気がつかなかったもの、意識していなかったもの。方向や時間帯を変えるだけで、見える景色は全く変わります。
 時間帯が変わって、交通量が増えたりするのが難ですが(^_^;)

 初めての登坂に、通い慣れた道も逆ルートで新鮮に。今回も楽しいライドでした。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘が起きるまで台所回り片付けたり、トイレ掃除したり。
 それでも一向に起きて来ないので録画済みリエージュ見てたらレムコもうすぐフィニッシュのタイミングで(^^;やっと起きて来たので朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、勝尾寺、西国街道、久世橋、桂川CR>STRAVA

 勝尾寺は初めてでしたが、まあそれなりなんじゃないでしょうか。
 後半は交通量も増え(´△`)信号のパターンも早朝から変わったりするので、そうそう良いペースで走れるわけもありません。
 のんびりいきます。

●追加の洗濯待ちにテキスト打ちを進めるだけ進めて、お昼過ぎ、洗濯物干してから娘と外出。
 駅前でATM用事済ませ、特急で淀屋橋から心斎橋経由京セラドーム大阪。
 230527娘と京セラドーム大阪へ

 何でもドームで、たまたまSnowManのライヴがあるらしく、お嬢さん方に押しつぶされそうになりながらドームへ。

 いや、別にSnowMan見に来たわけじゃなく(^_^;)

 黒山をかき分けながら、2階のスタジアムモールへ。
 この年明けからのKポドル来日ラッシュで立て続けに公演した中のENHYPEN、TREASURE、Stray Kidsの手形が公開されたらしいので引率。
 230527公開された手形を見に行く

 手形の前には結構な人だかりが出来ていました。SnowManに来てついでに寄る人も多数。
 NCT DREAMは無かったなあ。まだ出来てないのか(でもStray Kidsより前に来てるけど)、作ってないのか。

 存分に堪能したらしいのでスタジアムモールをぐるりと一周して撤収。
 イベントも野球も無い日は、シャッター街さながらにがらんとしているのですが、今日は賑やか。店もフル稼働。外は長蛇黒山で進退窮まる有様。
 230527黒山の京セラドーム前

 何とかイオンへ。イオンの女子トイレも長蛇黒山の猖獗。
 ....いや、ドームに37個室の巨大女子トイレあるので!イオンの一般のお客が使えないので!(´Д`)

 昼食は何時もの中華で炒飯食べて即撤収。ドームに向かう長蛇黒山の上りエレベーターとは反対に、ガラガラの下りエレベーターで駅に降り、心斎橋から御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
 モール寄って、マネケンでワッフル買って帰宅。

 風が強くなってきました。朝には全く気にならなかったのに。

●帰って荷物解いて、追加の画像吸い出してセレクション。テキスト打ち再開。

●気がつけば18時も過ぎ。娘とファミマ経由実家へ。
 夕食をいただき、食後にワッフル。おじいさんおばあさん@うちの父母と明日の予定など打ち合わせして撤収。
 ライフォート経由帰宅。
 
●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
 




 今回のライドで、JR向日町駅の北側、高架の跨線橋をこわごわ渡ったのですが、ここ、実は他に渡る所が無くて、北に向かえばイオンモールの横から桂川の駅をくぐって久世橋。南側に戻れば、結局東土川から久我橋/京川橋。
 向日町駅周辺に、適当なルートが無いんですよねえ。向日町は地上駅なんで、高架の駅みたいに構内押し歩きとかも無理だし。
 あとは歩行者に案内されていた西国街道地下歩道、なんですけど、調べても詳細に行き当たらず(・ω・)
 再度現地調査しかありませんねえ。尤も、そこが自転車の持ち込みが出来る通路である保証もありませんが(´△`)


 明日は予定があるのでおでかけは無し。せいぜい夕方モールくらいかなあ。
 朝はゆっくりします。

けふのにき230521

●土曜日日記アップしたら、あとは娘に託して、早々に寝るー。





●2時過ぎのアラームで目が覚めますが、すぐには体が動きません。
 スマホいじって脳のポンプアップ。何とか起きてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、モンベルのジオライン薄手ハーフジップ、ラファのクラシックジャージの上にジレ。
 ラファのコアカーゴビブショーツにモンベルのレッグカバー、ソックスはパールイズミのウインターソックス(とは言え冬には役に立たないくらい適度な薄手(^^;)。
 ジャージのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴタイツの背中にジェル、右腿にスマホ。
 カーゴタイツあると流石に収納力増強でバックパック無し。
 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●2時45分頃スタート。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時3分。
 旧国を京都方面へ。納所の交差点から宮前橋方向の温度表示は16度。丁度いい感じかと。

 納所から千本通に入って桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡ります。
 路面は完ドライで良好。東土川で171を渡り、JRのアンダーパスをくぐって西国街道碑の小さな交差点を左折。一文橋~神足小~友岡と南下。

 調子八角の交差点に3時42分。縦貫道高架の下から脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎の横を抜け、JR島本の先で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原の細道に入ります。

 高槻方面へ狭路を抜けて、安満の車両基地が見えたら、もう高槻市街。
 230521高槻のJR車両基地

 関大高槻ミューズキャンパス~JR高槻駅前とJRの北側を西に進んで、突き当りの自転車除外一通に真っ直ぐ進入。芥川町の街を抜け、道なりに進んで芥川を渡り、西国街道をどんどん西へ。

 氷室~土室~太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。茨木市に入って中河原道標に4時22分。ここまで、実はほぼ信号につかまっていないという...まあこういう日もあります(^^; 

 国道171号を渡り 郡山宿を経てモノレール彩都線の豊川駅に4時28分。

 モノレールの高架をくぐって真っ直ぐ先へ。少し丘を上り、楠水龍王(楠公所縁)のお堂に4時31分。
 もう既に、夜明けの時間も過ぎているんですねえ。本当に朝が早くなったもんです。
 230521久しぶりに楠水龍王でひとやすみ

 少し水飲んで、息を整え、すぐリスタート。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 171号を北に渡り、みのおキューズモールの横から北寄りに進んで、坂の上の東西の道にぶつかったら左折西進。
 白島2丁目の新御堂交差点を直進。阪急箕面駅に4時48分。
 トイレは例によってまだ閉鎖中。横の多目的トイレを借りて、交番横のゆずる君定点。
 230521箕面駅前のゆずる君とCinelli

 ジェルすすり、10分待たずにリスタート。
 少し戻って箕面駅東側の箕面2丁目T字を右に折れ、今日はそのまま府道43号豊中亀岡線を真っ直ぐ南下。
 230521箕面から豊中方面へ南下

 牧落で171を渡り、千里川を越え、少路でモノレールと中国道を渡る、基本下り基調。
 上野坂北のややこしい五叉路も今日は直進南下。
 梅花学園の先、セブンイレブンが見えたら隣りの公園を南側から回り込むように右折西進。
 突き当りには、豊中市立桜塚小学校。
 230521豊中の桜塚小学校

 うちの父方母方共、元々ルーツが香川県なのですが、父方の祖父が転勤族で、おじいさん@うちの父の幼少期には和歌山~京城~豊中と移り住み、入学した小学校(当時は尋常高等小学校)が、ここだったとの事。
 卒業はしていません。5年生だったか、疎開と言う名の帰郷で香川県に戻り父も転校、そのまま戻ることはありませんでしたので。
(追記:桜塚小学校のホームページによると、校名に「桜塚」が記されるのは、昭和16年の国民学校からで、それまでは「克明第二尋常高等小学校」だったとの事。父の記憶違いなのかなあ、と)

 一応周辺の写真を色々と撮ってみましたが、何せ70年以上前の事。面影などあろうはずもなく(^_^;)
 せいぜい区画から追う事で、往時を偲べないかなあ、とは思いますが。

 帰ろ。
 230521豊中から国道176号を南下

 国道176号線を南下していきます。日中なら、絶対に走りたくない道ですが、早朝故のルート選択。
 曽根を通り抜け、服部天神の東側から左折して脇道へ。
 230521服部天神付近で左折して国道離脱

 天竺川橋に5時33分。
 230521天竺川橋から天竺川を南下

 今日は左岸を選択。右岸より裏道感のある細道を、天竺川に沿って道なりに真っ直ぐ南下します。
 230521天竺川左岸に沿って名神をくぐる

 道は細く、右岸より路面も若干荒れてはいますが、そう大勢に影響するほどではなく。
 適当に右岸に切り替えてさらに南下。道田橋の高架道路は歩行者通禁ですが自転車は規制無し。5時39分。
 前回は右折して西へ進み、巨エディオン~神洲橋まで抜けたのですが、今回は直進。
 230521道田橋を今日は直進

 街中の細道をしばらく進み、三国橋に出ます。周囲の橋に比べて、若干小ぶりの地味な橋。
 230521三国橋で神崎川を渡る

 三国橋で神崎川を渡ります。対岸に三国の渡し跡。
 230521三国橋と三国の渡し跡 230521三国橋由来
 能勢街道は、三国で神崎川を渡り、天竺川~国道176号に沿って北上して行くのですね。

 ジェルすすり、5分程惚けてリスタート。神崎川と、河川敷のなにわ自転車道を見下ろしつつ少し遡って、適当に河川敷の自転車道に下ります。
 230521神崎川と自転車道を見下ろして進む 230521河川敷に下りて自転車道に合流

 やっぱり向かい風ですねえ(^_^;)
 ただ、ここ最近の消耗を呼ぶ強風という訳でも無く、ここはエアロ意識で何とか。
 ただ、かなり早めの自転車道合流とは言え、周囲がすっかり明るいこともあり、ランや散歩の人の多さは相変わらず。前方をしっかり確認しながら(エアロポジションでは疎かになりがち)慎重に進みます。

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出ます。
 230521神崎川から淀川に出た

 鳥飼大橋に6時9分。今回も一旦堤防上に上がり、試しに堤防西側の裏法面の真ん中に通った細道を通ってみます。
 230521淀川右岸堤防、一番左の裏法面の道へ

 ...正解でした(^_^)v。河川敷、堤防上共に点在する車止めが、こちらでは格段に少なく、あっても過剰ではない、良心的な仕様。
 230521過剰でない車止めが良心的

 道が細いのと路面が荒れ気味なのと、狭路故に歩行者との離合に注意が必要ですが、それでも拷問の様な車止め連射に比べたら物の数ではありません。

 快適な道中を無理なく安全に回しつつ、柱本の淀川新橋手前まで裏法面中央の道を進み、その後は細道も尽きるので堤防上から適当に河川敷へ。
 鷺打橋を下流の河川敷から見ながら芥川を渡り、高槻ゴルフ倶楽部の脇を抜け、枚方大橋をくぐって堤防上へ。そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市。
 大橋南詰を左折して左岸の自転車道に合流。河川敷グラウンド駐車場待ちの車が表の府道まではみ出していて難儀(´Д`)

 関西医大裏に6時40分。
 トイレして缶カフェオレ買って、少し惚けます。
 230521関西医大まで帰って来た

 ここでジレは脱いでしまってジャージのポケットに突っ込み、10分足らずでリスタート。淀川の河川敷に下り、淀川に沿って淡々と回しつつ遡ります。
 流石に少し脚が回らなくなってきました(´△`)ポジションとペダリングに注意しながら、無理無く楽に回せるように試行錯誤。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり少し折り返して南下。オーラスは旧国~駅の手前で京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、箕面、豊中、三国橋、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間45分 平均速度24.8km/h 行程93.09km 最高速度46.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間40分 平均速度25.1km/h 行程91.81km 最高速度45.7km/h
獲得標高305m(RIDE with GPS表示316m、轍ONLINE表示364m)
心拍平均132/最高169bpm ケイデンス平均64/249(?)rpm

 土曜日も娘登校の合間を縫って少し乗ったのですが、元々予定はしていたので、改めて日曜朝走り。
 箕面から南下して豊中へ。父が疎開までの5年程を過ごした小学校を訪ね、天竺川から三国橋に抜けての神崎川~淀川。
 一部幹線道路経由という行程でしたが、そこは早朝故、何とか。

 箕面からの南下は、今まではとてつもなく長く厳しい印象があったのですが(^_^;)実走してみたら案外あっとゆーま。ただ、交通量の少ない早朝故、と言うのは間違いないところで。

 鳥飼大橋~淀川新橋の堤防下の細道はこれからも使えそうです。とにかく右岸左岸合わせての執拗な車止め責めが少しでも回避出来れば幸い。

 そう言えば、初めてジャケット無しのスタート。長袖インナーをアームカバー代わりに、半袖ジャージにジレ。
 最後はジレも脱いでしまいました。これで早朝丁度いいくらい。日中はもう、きっと暑いでしょうね。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べてベーコン焙り、、玉子茹でて食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こします。
 今日は割とさっと起きて来ました。朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、箕面、豊中、三国橋、神崎川、淀川>STRAVA

 けっこう脚も回り、帰路の向かい風もそう強くなかったからか、比較的余裕を持って帰って来られました。
 西国街道高槻~豊川は、とにかく信号につかまらなかったのが全て。毎度毎度この様にはいきませんので(信号順守)。まあ、まめに通っていればこそ、とも。

●しばらくテキスト打ち、調べ物など、時間ぎりぎりまで進めます。

●娘は着替えて用意を済ませ、テキスト打ち続行も煮詰まってきたので(´△`) 娘と外出。
 快速急行で京橋経由環状線で梅田方面へ。
 230521環状線で梅田へ

 とりあえずルクアイーレのモンベルに行ってみますが戦果無く撤退(^^;。
 あとは娘接待。HEP~NUのタワレコ~三番街のキディランド経由して阪急3階へ。
 なんでもongredientsのポップアップストアをやってるとの事で(もちろんTREASUREがらみ(^^;)
 TREASURE × ongredientsコラボストア第2弾 in 6会場 4月28より開催!:コラボカフェ
 娘の用事が済むまで待機の後、遅めの昼食は淀梅8階のおひつごはんのお店へ。
 230521お昼はヨドバシのおひつごはん
 いや、海鮮丼のお店に行くはずが、娘が先にこちらを見つけてしまい(^^;
 
 食後撤収。御堂筋線経由淀屋橋から特急で帰路へ。
 モール寄ってビアードパパ持ち帰りして帰宅。

●トップに行き週の買い物。帰ったらキュウリ切って塩麹で和え、弁当箱の段取り。

●少し横になりたかったのですが、おやつの後、結局テキスト打ちを時間ぎりぎりまで進めてしまい(・ω・)
 気がつけば18時も過ぎ、実家へ。

 おじいさん@うちの父に、今日の顛末を話し、写真など見せてみたのですが、街には流石にもう当時の面影は無く、道も細かいところは変わってしまっているのではないかと。
 話を聞いてみて、わかって来た事。

◎家は桜塚小の正門のすぐ近く。
◎近くに警察署があった(現在は南桜塚なので、移転した模様、と言うか戦後の自治体警察以前の資料が見当たらない)
◎岡町の駅前に祖父の勤め先があり、宿直の日などは弁当を届けに行った。駅前には原田神社という神社も。当時は岡町が地域の街の中心だった模様。
◎豊中駅前には大池小学校があった(ただこれも当時は「克明第三尋常高等小学校」か?)

 まあ、約5年間のみの幼い記憶を、齢90になって急に辿るのは、当然難しいものがあろうかと。
 印刷して持って行った地図は置いて来ました。また何か思い出すかな?

 夕食をいただき撤収。ライフォート経由で帰宅。

●お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 


 そう言えば、お昼過ぎから風が強くなってきたのでした。
 朝のうちに引き揚げて良かった。

 次の土曜日も乗れればと思います。今のところ雨予報も無く。
 ただ、春秋のいい季節になると言う事は、裏を返せば天候が不順になる、と言う事でもありますので。
 予報が悪い方に転じぬよう、祈るのみ。
 穏やかに晴れますように。

けふのにき230520

●金曜日。一日降った雨も、まだまだぐずぐずはしていましたが、夕方には落ち着いて来ました。
 定時逐電で職場を出て帰路へ。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、洗濯機回す間に録画済みフレーシュワロンヌ見ようかと思ったのですが、ふとつけたテレビで生放送ジロ第13ステージやってて、どうやら又しても荒天で、チマコッピのトンネル回避だけで事は済まなかったみたいで、大幅なコース短縮とか。パレードランの後、先のスタート地点へバス移動しての再スタートになるとの事。
 そして雨降る中、一応のスタート地でのパレードラン。
 今日も大変なステージになってしまったジロですが、飾り付けられたスタート地の街や、沿道の人達を見るに、一見形ばかりの、無駄にさえも見えるパレードランも、ある意味大事な事なんだろうな、と。
 もちろん酷い状況なのは自明だとしても。

 しばらくはJスポ実況解説の田村西谷両氏の誠実で懸命なトークで繋いでいましたが、番組が特別編成となったことで、一応の区切り。

●録画済みフレーシュワロンヌ見られるだけ見て、気がつけば20時前。洗濯物干して実家へ。
 まだ娘は習字から戻っておらず。おじいさん@うちの父と話したり、チコちゃん見たり。
 程なく娘とおばあさん@うちの母も戻り、夕食をいただいて撤収。

●娘と歩いて帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCinelliおろして一応用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。
 洗濯待ちに、録画済みフレーシュワロンヌの続き見るつもりが、思わず生放送ジロを見てしまい。
 短距離ステージでの逃げ切り。最後は逃げ残りのピノ、セペダ、ルビオの3人で山頂フィニッシュへ。
 ピノとセペダがバチバチにやりあって消耗していくのを尻目に(^^;ひたすらペースを守ってたルビオが最後のスプリントに脚を残してステージ勝利。惜しくも敗れたピノも山岳首位へ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜とは言え、5時過ぎから定時ごとに粛々とアラームが鳴り、6時過ぎには起きて、お皿並べて朝食準備。
 娘も何とか起きて朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 モンベルのジオライン中厚長袖とカペルミュール半袖ジャージ、パールイズミコールドブラックパンツにレッグカバー、ユニクロ五本指ソックス。グローブはCRAFT指切り。Cinelliキャップ。
 適当に手当たり次第ありあわせの身支度でお気軽に出発。ビブじゃない普通のレーパンも久しぶり。
 ジャージのポケットに身の回りの物。バックパックにジェル。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。

 外はすっかり昨日の雨も上がり、陽射しが強いと言うかまあ既に暑いです(・ω・)

 最初はCRAFTのP-R半袖ジャージにしようかと思ったのですが、この時期からメッシュ地もどうよ?って事になって、結局織りの細かいカペルミュール出馬。


●結局7時40分頃スタート。
 町楠葉の京街道から旧国に上がって~中之芝2丁目信号から河川敷に下り、そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋から木津川の自転車道を上流へ。かなり強力な追い風に、むしろ帰りの事を考えると気が滅入りますね(´△`)
 とは言え、特に追い風のうちに貯金を、という訳でも無く、ここは温存。何時ものように無理せずに、のんびり回します。
 230520木津川CRを南下

 玉水橋で自転車道離脱。裏道に入り、府道65号生駒井手線を少しだけでも回避して三山木まで抜け、三山木に出て生駒井手線に合流。八幡木津線旧道を渡り、先の同志社南交差点も直進してさらに西へ。
 230520同志社南の交差点を直進してさらに西へ

 舞妓の茶の前も、幟が立っているくらいで、静かなもんです。
 230520TOJの幟

 多々羅~普賢寺と少しづつ南寄りに振っていく道は水取地内に入り、南下するとともに徐々に上りへ。 
 230520TOJ規制予告

 打田~鳥谷池に向かっての登坂にかかります。
 230520水取から打田へ府道65号の上り

 相変わらず車通りが多く、ダンプや大型の商用車の抜け道になっていたりもするのが難。今日は特に重量屋の長尺トレーラーなんぞが入り込んで来て難儀(´△`)コワイ 。

 ペース作って刻み切り、打田エリアに入り、程なくピーク。
 水取~打田>RIDE with GPS

 ピークを過ぎてその先、ほんの少し精華町に入って突き当りの鳥谷池まで。
 230520鳥谷池で折り返し
 たまにはCinelliも乗ってやらないと、と言う事で。

 少し戻って再び京田辺。左に入り、ひとコブ越えて、TOJ京都ステージのKOMまで。
 安定した上り勾配を、無理せずじっくり刻んで、8時59分、高船農村広場のKOM。
 230520TOJ京都ステージ高船KOM
 とりあえす雰囲気だけ浸りに来たのですが、まあ静かなもんで。

 一旦高船バス停まで下り、少し水飲んでジェルすすります。
 帰ろ。
 230520高船バス停

 天王~水取方面に激下ります。
 相変わらず急勾配区間に微妙な角度でグレーチングが敷かれており(^_^;)まあギザギザ付いた仕様の奴なんで、まだいいかな、とは思いますがが。
 230520急勾配を横切るグレーチング

 その先はおなじみ二連ヘアピンの下り。 
 230520下り前半の二連カーブ

 谷あいの田んぼを横目に見ながら天王農村広場~水取~普賢寺小まで激下り、下り切ったら普賢寺小前から普賢寺川の沿って裏道経由で生駒井手線。ちきんはうすの角を左に入り、同志社裏への5%固定の短い上りをこつこつ刻みます。
 府道65号から同志社裏>RIDE with GPS

 ピークの先、ミラーも無い見通しの悪い細道を、予期せぬ対向車に気をつけて下り、分岐を左に取って交通量の多い山手幹線は回避。
 山手幹線をくぐって興戸方面へ。
 230520山手幹線を回避して興戸に抜ける 230520近鉄興戸駅の踏切

 興戸~草内~国道307号線~山城大橋から木津川の自転車道に合流。
 230520山城大橋から木津川CRに戻る

 木津川に沿って北上していきます。
 帰路はがっつり向かい風。一気に巡航ガタ落ちですが(^^;、まあのんびりと、エアロ意識して試行錯誤しつつ、踏んだり休んだりを繰り返しながら、淡々と無理なく回します。

 9時58分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下。ここに来てやっと風は追い風に。
 230520木津川~淀川の河川敷

 中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川CR、打田、高船KOM、興戸、木津川CR>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間21分 平均速度25.8km/h 行程60.45km 最高速度50.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間16分 平均速度26.1km/h 行程59.08km 最高速度48.9km/h
獲得標高390m(RIDE with GPS表示380m、轍ONLINE表示423m)
心拍平均141/最高195bpm(?) ケイデンス平均66/161rpm

 当初、走りに行くつもりは無かったのですが、そう言えば月曜日はTOJ京都ステージだなあ、と。
 まあどうせ休めないんですけどね(・ω・)
 と言う事で、娘土曜登校の間に、少し走り。木津川CRから、高船KOMにでんついて帰るだけのライド。
 とは言え、規制予告に幟が立ってるくらいで。まあ静かなもんです(・ω・)
 それでもこの地域の定番トレーニングルートだけあって、自転車は多かったですね。通常進行。
 良い季節ですからねえ。

 久しぶりのCinelli。ホイールはRS010に23C。
 多分この23Cを使い切ったらあとは25Cにするとは思うのですが(うちのEXPERIENCEは28C入らんので(・ω・))まあ、どっちかと言うと、って程度のレベルなので。普通に乗れるので、使えるだけ大事に履きます。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。残りはネットに入れて洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
 木津川CR、打田、高船KOM、興戸、木津川CR>STRAVA

 特に調子が良いとは思わないのですが、特に酷い訳でも無く。行きは追い風参考。帰りは向かい風の影響がはっきりわかりますね(^_^;)
 全体的に、それなりに回せていたので、いいです。
 

●気がつけば12時半も過ぎ、朝に仕立てた弁当(いつもの米の分量で量るので、弁当にしないと飯が余るのです(・ω・))、録画済みフレーシュワロンヌ(サッシャ中根)見ながらお昼。

●娘から帰るLINE着弾。駅へ。
 モール行って、お昼&おやつはポムの樹。娘がっつり、儂はあっさり。食後ヴィレヴァン後、チュウニズム引率。
 230520今日のチュウニズム

 タワレコミニ~ダイソー~WEGO~オリンピア~GU~LOFTと巡って、フードコートで夕食持ち帰り、ローソン寄って帰宅。

●テキスト打ちや調べ物を進められるだけ進めます。

●気がつけば18時も過ぎ、モールで買って来た、フードコート新規開店組の肉玉食堂の丼やら弁当に野菜ジュースつけて夕食。

●儂先シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
 まだ明るいですが(ってか、まだ夕方こんなに明るいんですねえ(°_°))、日記アップしたら、あとは娘にまかせて、もう寝る事にします。



 
 久しぶりにCinelli乗って出たのですが、そう言えばビブではない普通のレーパンで出たのも久しぶり。
 特に問題も違和感も無く。
 界隈や周囲の評判に反して、以前からビブのレーパンに腰履き以上の大きなアドバンテージは特に感じていなくて。
 せいぜい腰回りの締め付けが無いのと、シルエットがきれいに出る(補正下着か!(^^;)、あとは男子小用に限ればトイレの開け閉めがオートwなくらいで。
 そうみるとまあ確かに、アドバンテージ(なのか?)無いことはないのですが、その程度。大勢に影響はありません。
 最近は、ラファのカーゴビブが便利で手放せなくなって以来、大概カーゴビブショーツ・タイツなのですが、例えば補給は自販機調達レベルでお手軽にふらっと出るような時は腰履きのレーパンでも全く問題無いなあ、と。
 そう言えば、腰履きヴァージョンのカーゴショーツもあるみたいですね>ラファ。ただ、カーゴパンツは背中のストラップ根元の二つポケットが肝なので、流石にストラップ無いと買わないと思います。
(ちなみに冬のコアカーゴタイツ、実は背中ポケット無いんですよねー(´△`) まあ冬はバックパック常用してるのでいいですが)

 本来は明日自転車の予定だったのですが、今日少し乗りました、と言うかついつい乗ってしまいました(^^;。
 と言う事で、明日も行きますw。

 ...さて、起きられるかな?

けふのにき230514

●土曜日。日記アップして洗濯待ちに、録画済みジロ・デ・シチリア第1ステージ。
 プロトン内にCARRERAとかCinelliとか見られて楽しいなあ、と。
 リムブレーキ使ってる選手もちらほらいて、全てのチームに等しく機材が供給されるわけではない、と言う現実もあるのかなあ、とふと(今のトレンドで敢えて選択しない、は考えにくいと思う)。
 世間ではジロディタリアが絶賛進行中なのですがね。
 まあ、ぼちぼちやります(´△`)
 洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●5時頃から断続的に目が覚めてしまいます。
 そう言えば昨晩もレース見ながらついついビールを飲んでしまったのでした(´△`) 。
 少ししんどいですが、まあ。

 雨は落ち着いてはいるものの、空は分厚い雲。傘をさしてる人、さしてない人。降ったり止んだりといった感じです。

 9時過ぎに起きて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻し、玉子茹で、お皿並べて、娘起こして食パン、ヨーグルトに野菜ジュースで娘を起こしますが、例によって起きて来ないので、録画済みシチリア第1ステージの続きを見てたら、娘も起きて来たので朝食。
 食後洗い物歯磨き髭剃り、シェーバーの刃を洗って、改めて録画済みシチリア第1ステージの続き。

 最後は上りフィニッシュ。途中からUAE爆上げ。ずっと先頭でがんがん牽引していたフィッシャーブラックが、もうそろそろ牽引終わるかと思っていたのですが、ハイペース牽引の勢いのまま、そのまま前に出て、後続と離れて、あれ誰も付いて行かないの?って思ったらどんどん差が開き。
 後ろはみんな同じUAEで優勝候補のウリッシを見てしまい、だれもウリッシを連れて行きたくないので追走はどんどんペースダウン(^_^;)(まあ誰か追走かけてもUAE3人くらい残ってたので誰かがチェックに入って多分詰み)。
 そのまま逃げ切ってフィッシャーブラックがステージ勝利。
 大腿骨骨折という大怪我を経て今シーズンからの復帰後、こと、このステージに関してはただただ強かったと言っていいのではなかったかと。
 第1ステージなので、まだ21歳なので、ヤングライダーも含めてジャージ総取り。
 ちなみに、お姉さんはSDワークスで、女子U23世界チャンピオン。

 そのまま録画済みシチリア第2ステージ。スプリント決着と目されているステージで、集団は逃げをしっかりコントロール。
 ...GW・シマノ・シデルメクが逃げに入ってるんですけどね。このチームに関して、殆ど言及は無く。
 去年までのアンドローニ・ジョカトリなんですけどねえ...(・ω・)

●娘は友達と予定があるとかで外出。
 しばらくテキスト打ち、調べ物など。

●眠くてたまらなくなり、少し横になったら倒睡眠。


●気がつけば14時。
 遅い昼食は家の中の菓子パンやらバナナやら在庫見繕って野菜ジュースで流し込む簡易対応。

●雨が一段落したので少し外出。
 上は撥水ある薄いブルゾンで出ましたが、少し蒸し暑く。
 水嶋~3coins+plus~ユニクロ~キャンドゥと巡って、トップで週の買い物して帰宅。
 
●買い物荷物解いてから、体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、トイレ掃除。

●テキスト打ちも煮詰まったので、録画済みシチリア第2ステージの続きをだらだら見ます。

●娘から帰るLINE着弾。気がつけば18時も過ぎ。
 改札で合流して、モールのポムの樹で夕食を済ませ、食後ナムコでチュウニズム引率。
 230514今日のチュウニズム
 調子今一つ。

 ローソン寄って帰宅。
 
●買い物荷物解いて、風呂入れて、画像吸い出してテキスト打ち。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。

 形ばかりですが、小さいお花も。
 230514母の日のお花を飾って

 今日は母の日。

 


 週末土曜日は娘登校日。
 間を縫って少し乗るか、もし日曜日降らなければ、ある程度は乗れるかな?
 乗れたらいいな。

 穏やかに晴れますように。

けふのにき230513

●金曜日。朝は少し冷えたものの、日中ははぽかぽか陽気に。むしろ暑い(´△`)。
 進行状況に物足りない部分も多々ありますが(・ω・) 何とかこなして定時逐電。

●帰宅。着替えて弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回し、COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前5ジャストに近い5強、後ろ5強。
 少し高めですが、まあ大勢に影響ないと言うか、公差内と言えばまあ(^^;
 身の回り一通り済ませて実家へ。

●娘は習字。おばあさん@うちの母も娘のお迎えに出ていて不在。おじいさん@うちの父と少し話。
 夕食のカレーをいただき、早々に撤収。

●帰宅。シャワーを済ませて洗濯物干して、娘の帰りを待って、後は任せた。

 とっとと寝る~

 



●2時のアラームで目が覚め、動かない体を何とか起こしてざっくり着替えて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドハムタマゴ、ホットケーキサンド半分、ペット紅茶花伝。

 寒く無いなあ。ジャケットどうしようかなあ。でもまだ部屋うちだしなあ。まだ少しは気温下がるしなあ。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、モンベルのジオラインハーフジップ長袖に、ラファのクラシックジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 ラファのカーゴビブショーツにモンベルのレッグウォーマー、ソックスはパールイズミのウインターソックス。
 バックパックにジェルとスナックサンドタマゴ、ジャージにジェル、ジャケットのポケットに身の回りのものを入れ、カーゴビブの右腿にスマホ。

 ジャケットはそのままで、半袖ジャージに薄手長袖インナー。春仕様と若干の冬仕様(^^;

 歯磨きして髭剃って着替えたら、戸締り、火の元確認して出かけます。


●2時半過ぎスタート。

 流石に外はひんやりしますが、体は温まってくるわけで(・ω・) とは言え薄着にしてもこれから温度の下がる時間帯。
 前の開け閉めで何とかなるかあ。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋2時58分。
 旧国を京都方面へ。納所の交差点から宮前橋のの温度表示は16度。

 (^_^;)...まあ何とかなるでしょ。
 今のところ少し暑いですが、そう極端に不快という程でも無く。

 納所から千本通り。桂川の自転車道を横目に見ながら北上。千本通赤池左折で京川橋~久我橋で桂川を渡って、東土川で国道171号を横断、向日町競輪の手前、西国街道の道標で左折して道なりに南の方へ。
 五辻~一文橋~神足小~友岡~調子八角の交差点に3時38分。

 脇の細道に入り丹波街道~西国街道に合流して阪急大山崎~JR山崎~JR島本~先の分岐で右の細道に入ってJRをくぐり、梶原の街道筋の狭路を抜けて高槻市街へ。芥川を渡って氷室~土室。
 太田橋で安威川を渡り、名神をくぐって北側へ。引き続き西国街道を西へ。
 230513西国街道耳原交番北

 国道171号を渡り 郡山宿4時19分。
 そろそろ夜明け。明るくなるのも早くなったもんです。
 230513郡山宿で夜明けの時間

 モノレール彩都線の豊川駅に4時24分。
 モノレールの高架をくぐってさらに先へ。小野原南~墓地公園と街道筋のアップダウンをこつこつこなして今宮~西宿2丁目で西国街道離脱。
 みのおキューズモールに4時36分。
 まだ薄明かりとは言え、多分自然光で見るキューズモールも、初めて。
 230513キューズモールもいつもと違う風景

 キューズモールの東側を抜けて北へ進み、東西の道にぶつかったら左折。
 白島2丁目の新御堂交差点を渡って西進。阪急箕面駅に4時44分。
 COLNAGOとゆずる君と私。
 230513COLNAGOとゆずる君と私

 北側の公衆トイレは、まだシャッターが閉まっていました。取り急ぎ横の多目的トイレで済ませたとたん、シャッターが開くという(^_^;)

 持参のスナックサンドタマゴかじってジェルも追加。
 もう駅もすっかり明るく。そりゃあもう日の出も近いので。
 230513日の出前すっかり明るい箕面駅

 10分程でリスタート。
 もと来た道を戻り、入って来た変則交差点はスルーして直進。
 さて登坂です(^_^;)
 230513箕面駅からの登坂は初めて

 高槻~亀岡方面から北摂の山に入ったことは以前何度かあったのですが。箕面、池田方面から上ったのは五月山の秀望台まで「ちょこっと」のみ。
 南側の市街地から、ある程度の本格的な登坂は初めてとなります。
 今までは街乗りの処理や幹線道路でのアクセスが煩わしく、敬遠していたのですが、ここ最近の西国街道ルート開拓から、念願の登坂に至ることが出来ました。

 序盤は厳しい勾配を、こんなもんと割り切ってこつこつ刻んでいきます。
 230513箕面市浄水場前の信号を直進 230513中腹からの景色

 その後、徐々に安定した勾配になり、一定ペースで刻んでいける好ましい上りに。
 230513急勾配は一段落し安定した勾配に変わる

 みのお山荘の入り口付近で一応のピーク。
 箕面駅側ルート>関西ヒルクライムTT峠資料室

 その先は、しばらく下り基調の快走路が続きますが、カーブの連続で見通しが悪く、砂の浮いているスポットもあって、慎重に通過します。
 車は少ないのですが、ちょこちょこロードスター系の小型スポーツカーが爆走していきます(´△`) 年齢層高め。

 途中工事中で片側交互通行。自転車は脇のスペースで通れるとの事で、車や重機に注意してゆっくり慎重に通過します。

 その先は大きい駐車場。
 で、箕面の大滝は、もう過ぎてしまった様です(多分工事区間の辺り(´△`) )
 230513滝は通り過ぎたみたい

 駐車場の先はまた上りですが、安定した緩勾配。のんびりと気持ちよく回します。
 230513安定した緩勾配を勝尾寺方面へ

 まあ、毎回こういう心構えで上っていれば、登坂も楽しいものなんですけどねえ...まあそこは人間なので(^_^;)

 直進すれば、もう勝尾寺もすぐそこなのですが、今日は分岐を左へ。
 230513勝尾寺手前で左に折れ箕面川ダムの方へ

 ダムが見えて来ました。
 230513ダムが見えてきた

 以前、天狗岩~北摂霊園~高山(右近所縁)からトンネルを抜けて勝尾寺に出たことがあるのですが
  2013年6月15日の日記
 もう10年も前か(^_^;)こんなん、もうようせんなあ(^_^;)

 今日はトンネルの手前を左へ。
 230513トンネルの手前を左に入り箕面川ダムへ

 箕面川ダムの堰堤を渡り、ダム湖を右に見ながらのんびりを進みます。
 230513箕面川ダム

 まあ、ここが地獄の一丁目。

 先の道を少し進んで登坂開始。登坂出だしから、そこそこ骨のある勾配(^_^;)
 そしてその先、ピークまでほぼ終始10%超。まあ激坂です。15%前後の勾配がずっと。
 230513箕面川ダムからの厳しい登坂
 写真では全く伝わりませんし、上ってても頭がバグるのですが。まあこれが13~15%くらいあって、ずっと。

 似たような登坂としては亀岡カントリーかな?ただあちらは、もっと緩急もはっきりしているので休みどころがない事は無いですが(ただ亀岡の方が登坂長い分やっぱりキツイか)。
 京都縦貫道交差~亀岡CC>RIDE with GPS

 みのお記念の森の前で、一応のピークらしいです。
 230513みのお記念の森で一応のピーク
 箕面川ダム>関西ヒルクライムTT峠資料室

 その後、しばらく尾根道のアップダウンからの下り。
 川西~六甲方面の眺望でしょうか?
 230513川西、宝塚、六甲方面の眺望

 下った先は、T字路に突き当たります。左折して池田方面へ。
 230513突き当りを左に折れ、池田方面へ
 止々呂美方面は、通行止めになっていました。自転車でもダメなのでしょうかね?

 曲がってから少し上り基調のアップダウン。かなりしっかりした上り返しもあります。
 道は箕面から池田へ。
 230513池田市に入る
 右手は伏尾の霊園。この辺が一応のピークかと。

 ところで、伏尾って、池田なんですねえ。ずっと川西とばかり(^_^;)

 その後は、多少の上り返しはあるものの、基本がっつり下ります。
 箕面ゴルフ倶楽部~PGM池田カントリーと、ゴルフ場の脇を縫うように下っていくのですが、勢いゴルフ客の車も一気に増えて難儀(´Д`)
 後半は展望台目当ての車も加え、結構な交通量に。

 そして勾配もかなり強く長く。慎重に下らないと対向車で死にます。
 しかし、こちらからの登坂は、あまりやりたくないなあ。勾配は兎も角、車が(´△`)

 五月山の定番スポット、秀望台まで下りて来ました。
 もう下りも終わり。

 帰ろ。 
 230513五月山の秀望台まで下りてきた

 どんどん上ってくる車に神経を使いながら、慎重に激下ってゲートを通過(やはり、だれもいません)。

 ようやく五月山公園前の交差点に6時2分。
 相変わらず信号待ち長くて(・ω・)

 脇道を下りるのも、慣れない土地で不安もあり、結局職安前から呉服橋経由で猪名川沿いへ。

 しばらく堤防上を南下。途中一時河川敷に下りて先の軍行橋を回避。
 230513帰路は猪名川沿いへ

 再度堤防に上がって箕面川を渡り、伊丹空港の北側に出ます。
 230513箕面川橋から伊丹空港
 上流のダムから先、思いのほか小さな流れになって猪名川に合流するんですねえ。

 もう6時も過ぎ、飛行機も飛ぶ刻限かとも思うのですが、まあそこは一期一会と言う事で、そのまま先に進みます。

 猪名川の堤防上を道なりに南へ。猪名川対岸の伊丹イオンや園田競馬場を右手に見ながら引き続き南下。
 230513猪名川に沿って下っていく

 千里川を渡り新南国橋で猪名川離脱。豊中上津島ファミマの角を二段階右折して、いつも神崎川から猪名川へのアクセスルートとして使っている、旧猪名川に至る水路沿いの道に出て庄本まで南下。
 阪急神戸線の踏切を渡り、右折して線路沿いを進んで、神洲橋で神崎川を渡って河川敷に下り、なにわ自転車道へ。
 230513神崎川を渡り、なにわ自転車道へ

 散歩やランの人は相変わらず多く、慎重の上にも慎重を期して進みます。

 で、例によって向かい風なんですけど (・ω・)
 いや、少なくとも、池田に下りた時点では、西からの強い風だったハズなんですが (ノ-_-)ノ~┻━┻

 何故か、どういう訳か、1時間も経たないうちに、西風が東寄りの北風に (・ω・) ドーューコト?
 
 で、判で押したように、向かい風は徐々に強く。脚も徐々に回らなくなってきました。

 結局23~25キロ前後の巡航で、だらだら進みます。
 まあ、進むだけ、いいか、と。

 一津屋の取水場でなにわ自転車道離脱。淀川に出て、一旦河川敷に下り、鳥飼大橋に7時26分。
 今回は、再度堤防上に上がり、淀川の右岸を北上して行きます。

 でも、結局、車止めは等しくある訳で。
 230513淀川右岸の堤防上にも車止め

 まあ、視界が単調にならないのと、道いっぱいに蛇行するサッカー少年の自転車を回避できるだけ、まだマシか、と。

 向かい風はさらに強く。そんなに強風という程でもないにせよしっかりした向かい風に、脚もかなり辛くなってきて、まともに回りません(´△`;

 脚はパンパン。巡航は20キロ前後まで落ち、持ち直したりタレたりを繰り返しつつ、ペダリングだけは丁寧に、淡々と愚直に回します。
 尤も、もう最近は巡航が20キロ切ろうが、どうでもよくなってきましたが(´△`)

 鷺打橋の手前で河川敷に降りて芥川を渡り、7時44分枚方大橋をくぐって堤防上へ。そのまま枚方大橋で淀川を渡って枚方市。
 淀川を渡り切るくらいで、100キロ。
 230513枚方大橋で100キロ

 南詰を左折して左岸の自転車道に合流。関西医大に7時50分。
 水だけ補給してジェルすすり、ほんの少し惚けます。
 まあ、墓参りみたいなもん。
 230513関西医大枚方で休憩

 速くていかつそうな人達が次々と休憩に入り、周辺山盛り。
 場違いな感じで肩身も狭く、10分待たずにリスタート。

 もう今日は100キロ乗ったし、早く帰りたいを選択。
 河川敷には降りずに北河内サイクルラインに入り、淀川の堤防上を淡々と回しつつ遡ります。

 もう脚もほぼ終わった感。

 牧野でサイクルライン離脱。オーラスは牧野~上島町~船橋川を渡って新名神工事エリアからくずは方面に抜けて和了。

 西国街道、箕面川ダム、五月山、猪名川、神崎川、淀川>RIDE with GPS


 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間55分 平均速度22.3km/h 行程109.74km 最高速度53.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間50分 平均速度22.6km/h 行程108.81km 最高速度50.9km/h
獲得標高799m(RIDE with GPS表示807m、轍ONLINE表示874m)
心拍平均140/最高172bpm ケイデンス平均68/114rpm


 夜明けもずいぶん早くなりましたね。寒さもかなり緩んで、局面によっては暑いくらいで(´△`)
 それでも今回は、未だに一番上はジャケット。ジャージと合わせて収納力抜群っていうのもあるのですが(^^;、未明早朝ライドと言う性格上、明け方の一番気温の下がる時間帯はやはり風は冷たいですし、山間部に入るなら尚更。風が前から当たる、という自転車の性質上、朝のうち限定ではありますが、今日のところは、まだ前の開け閉めで対応できました。

 使い出の良い3っつポケットのある、裏地の無い薄手ジャケットかジレがあればいいんですがねえ...
 (あってもポケットに伸縮が無いとか、難しいんですよねえ...モンベルのライトシェルサイクルジャケットの裏地取ってくれるだけでいいんですが)

 箕面から念願の北摂山間部の登坂。箕面川ダム~秀望台~池田で市街地に戻り、猪名川アクセスルートからの神崎川~淀川。
 何の気なしの西国街道ルート開拓が思わぬ展開を生んで、色々なバリエーションに結実した形。
 ルート開拓とブラッシュアップの醍醐味だよなあ、と。

 しかし今回もまた、神崎川に入った途端に西からの風が北からの風に転じ、例によっての向かい風(´Д`)
 もうね、誰かが見てて嫌がらせしているのではないかと思えるくらい(-""-;)
 もしかしたら、未明早朝から午前中にかけてのライド、という性格上、風向きの変わる時間帯、と言う事もあるのかなあ、と。

 自信などかけらも無く臨んだ箕面川ダムの激坂も、何とか(´△`) 
 激坂と墓場とゴルフ場と言う事で、雰囲気も含めて亀岡カントリーに近い印象(道はずっと広いですが。道の荒れ具合はどっこいどっこい)。

 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しとセレクション。

●気がつけば9時半も過ぎ。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘が起きるまで身の回りのこまごまをやってたら、起きて来たので朝食。

●食後洗い物、歯磨き、洗濯物干しの後、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 西国街道、箕面川ダム、五月山、猪名川、神崎川、淀川>STRAVA

 前半はそれなりに調子よく回せていた実感はあったのですよ。なので山に入る決断も出来ましたし、それなりに何とか上る事も出来ましたので。
 まあ、後半は例によって向かい風の影響が如実に出てますね(´△`)アー


●で、唐突に今日が消防点検だったことを思い出しo(__*)
 片付けるにしても、間に合わんなあ(^_^;)出たとこ勝負か。

●テキスト打ちを進めるだけ進めて、お昼過ぎ、感知器炙りに来られたので応対。

●家の中ぐちゃぐちゃでしたが(^_^;)何とか終わったので娘とモールへ。
 昼食はリニューアル後初めてフードコート。
 230513リニューアル後初めてのフードコート

 食後タワレコミニ~ダイソー~WEGO~水嶋~オリンピア~LOFTと巡って南館に移動。チュウニズム引率。
 230513今日のチュウニズム

 アニメイト~ライトオン~ABCマート~ダイエーで洗剤買って、Gongchaで娘の手渡し持ち帰りに付き合い、最後に母の日のお花買って帰宅。

 流石に本降りの雨になりました。

●帰って荷物解いて、追加の画像吸い出してセレクション。テキスト打ち再開。

●気がつけば18時も過ぎ。娘と雨の中実家へ。
 夕食をいただき、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 雨の中帰宅。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。
 


 

 明日は娘は友達と予定があるらしく、おでかけとの事。
 儂はゆっくりします。

GWのにき230507(楽日)

●土曜日。日記アップして洗濯物干したら。録画済みパリ~ルーベファム。
 いや、世間は既にジロと言う事は、重々わかり切ってるんですけどね。

 まあ、ぼちぼちいきます。

 戦前の優勝候補を含む精鋭の追走が一時は10秒ほどに迫る中、詰まるようでつまらない差は結局ヴェロドロームまで追いつく事無く。
 逃げからの小集団スプリントでEFのアリソン・ジャクソン。レース前のラファのメルマガで彼女のインタビューがピックアップされていたのを覚えていたので、このタイミングですごいな、と。
 追走は協調体制が取れていなかったのでは?とも思ったのですが、逃げの中でも後方にエースがいたチームも少なくなかったハズ。最後まで逃げる意思を捨てなかった数選手の奮闘が逃げを完遂させ、しかも逃げる意思を明確にして引っ張った中の一人だったジャクソンが勝ったというのは、また「前に前に展開して勝つ」という昨今のレース事情を象徴している気がます。
 表彰式は、もう眠くって...(´△`) 。

 寝る~。




●気がつけば7時半過ぎ。
 雨の音がします。


●気がつけば9時半。起きて、玉子茹でる間にお皿並べて、キャンベル缶のコーンスープ戻し、食パンにヨーグルト、野菜ジュース添えて娘起こしますが、例によって一向に起きて来ないので(・ω・) 、録画済みパリ~ルーベファムの表彰式見てたら娘も起きてきて朝食。

●食後洗い物して歯磨き髭剃り。煮豆をタッパーに移してお茶沸かしお湯沸かし。
 テキスト打ち進める間に娘は身支度して、友達と予定があるとかで、大雨の中出かけていきました。
 天王寺のスキズカフェに行くのだとか。
 STRAY KIDS x SKZOO CAFE ‘THE VICTORY’ IN JAPAN

●さて、今日は雨だし、娘も出かけちゃったので、この機会に少し片づけ物を。
 少し前に買っておいた秘蔵の新しいノートパソコンを開けて、満を持してのセッティングにかかります。
 230507新PCセッティング

 Lenovo IdeaPad L3-15ITL6
 LenovoのIdeaPadと言う事で、引き続き今メインで使ってる窓10機(320 AMD-A9)と同じ。
 それほど高性能なものでもありません。CPUそれなり(i5-1135G7)、メモリそれなり(16G)、ストレージそこそこ(512GB-SSD)。
 どうもここ最近は公式ストアのラインナップからも外れていて、ろくにレビューも無い型落ち品、と言った印象(なので参考リンクも貼りようがなく)。
 まあ、そんなにヘヴィな使い方をする訳ではないので、こんなもんでも十分過ぎるかと。
 今使ってるメイン機はもう5年以上前の古機種で、それに比べりゃ間違いなくパワーアップはしているのですが、その間にOSも重くなってるので、差し引きそんなに変わらんのかなー(´△`)

 まだメインの窓10機は絶賛稼働中なのですが、正直最近は散発的な不穏な動きも、以前より徐々に増えて来ました(・ω・)
 先々の事もありますし、何より今のメイン機が窓11の導入スペック満たしてないので(^_^;)
 新PCはもちろん窓11(と言うかもう殆ど11搭載機しか売ってません(^^;)...窓10自体も先が見えてますしねえ(´△`) 。
 230507初期設定完了

 新PCへの引っ越し、乗り換えと言うよりも、いざと言う時に今のメイン機で出来ている作業がそちらでも出来ればそれでOK。
 ただ、轍(GPSログ編集)が窓11非対応なんですよねえ(´△`) その辺は致し方なく。ミニノートの方の環境で何とか。

 初期設定済ませて、OneDriveのバックアップを切り、回復ドライブ作成の待ち時間にトップ行って少し買い物。
 230507回復ドライブ作成

●帰宅。出来た回復ドライブにメモ書いて、引き続き諸々の設定続行。
 都度の待ち時間にキュウリ切って塩麹で和え、お昼は朝の食パンの残りと野菜ジュースで軽く済ませ、合間にテキスト打ち、調べ物。

 大体新PCのセットアップって、電源入れる前はあれこれと悩みつつ段取りしてかかるのですが、いざ電源を入れてしまえばあとは成り行きと言うか、適当と言うか、出たとこ勝負と言うか、ええ加減というか(^^;。
 大体、買った時についてるマニュアルとか、ネット上のあんちょこTipsの類も、実際は最新のものに追いついていないケースもあり、実際に現物を触ってみないと何とも。
 まあ、即新しい環境に乗り換える訳でも無いので、これはこれで半分参考程度に見ながら半分経験則頼りに、のんびり進めます。

●外付けHDDをバックアップ先に指定し、Google環境の導入まで進めて一段落。
 流石に音は、そんなに良く無いですねー (・ω・)
 230507音はあまりよくない
 まあ、そういう機種じゃないから。スペック相応と言う事で。

 Officeのアクティベーションまでして、今日はここまで。
 雨降り止まず。

●娘から、友達と晩御飯食べて帰るとのLINE。
 了解の返信して、明日の米を計って弁当箱用意。

●気がつけば18時も過ぎ。
 娘は外で済ませて来るとの事で、パックご飯戻して無印のカレーに野菜ジュース。録画済みパリ~ルーベ見ながら夕食。
 序盤は逃げの打ち合い。なかなか決まる気配も無く。

 食後洗い物、明日の米洗い。

●娘帰宅。スキズカフェに加え、阿倍野でもやってたTEEZ-MONのポップアップにも行って来たとの事。
 夕食は友達と最近新しくなったモールのフードコートで。お土産にビアードパパ買ってきてくれました。
 買ってきてくれたシュークリームをいただき、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、テキスト打ち続行。





 さて5月。
 月末に向けて、相変わらず懸案事項山盛り。
 かなり厳しい状況ですが、まあ、春はそんな季節、と腹をくくって何とかこなさなきゃなあ(´△`)

 一歩一歩、一つづつ。


 次の週末も、乗れたらいいなあ。
 穏やかに晴れますように。

 今日で休み終わり。
 れっつ社会復帰。

GWのにき230506

●金曜日。旅の荷物を何とか片付け、日記アップして、洗濯物干して、録画済みパリ~ルーベファム。
 外出中、全然チェックの進んでいない間に、世間ではブエルタ・フェミニーナからジロも目前なんですけどね。
 まあ、ぼちぼちいきます(´△`)

 23時も過ぎ、ちとネットしたら、今日はもう寝ましょうか。




●今日は通常土曜進行。ほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。
 少し疲れが残っているのか、体が重いです(・ω・)
 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとラファのコアロングスリーブジャージ、カーゴビブショーツ、モンベルのレッグカバー。パールイズミのクールネスソックスにラファの東京クラブハウスキャップ。

 そして、Z1フランダースのエアロシェルを外します。もう未明早朝でも、そんなに寒くないので。
 230506Z1のエアロシェルを外す

 バックパック無し、ジャージのポケットにジェル一つ。カーゴビブの左腿にスマホ。火の元、戸締りしっかり見直したら出かけます。


●7時20分頃スタート。近づく雨の影響か、何気に蒸し暑く。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号の先で河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡まで。
 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。かなり強めに向かい風気味の横風(・ω・) 基本南風の傾向かと。
 とりあえず地足で対応しますが、こんなことやってると無意識に削られていくので(´△`)極力エアロ意識で省エネを模索。
 とは言え、エアロポジションしんどいのでなかなか続きません。レムコすごい。

 少し雲が出たり切れたりですが、まだ雨は大丈夫みたいです。
 230506木津川右岸を南下

 山城大橋東詰に8時11分。未だ空き家のままの旧セブンイレブンを横目に国道307号を少し歩道走行。梅渓橋で南側へ渡り、多賀の集落を抜けてフルーツラインから山腹のアップダウン。
 230506フルーツラインから登坂

 出だしの登坂がそこそこ長くてきつい(´Д`) そこは無理せず、割り切ってインナーローで無理せずこつこつ刻みます。
 多賀フルーツラインから井手方面へ最初の登坂

 その後も竹林や果樹園、雑木林のアップダウンを無理せず慎重に。路面の浮いた砂や堆積物もそこそこありますので。
 230506竹林のアップダウンをこなす

 木立を抜けて井手側へ。
 和束井手線を経由して玉川を渡ります。橋本橋定点。すっかり葉桜。
 230506玉川橋本橋の葉桜

 高台の道を少し進み、突き当り右折から、途中わかりにくい細道を左に入って墓場を抜け、本日一番の厳しい登坂。
 井手町赤田から天神川上流の農道交差点

 ....キツい無理死ぬ(´Д`)
 230506山城竹林に向かって厳しい上り

 何とかインナーローべたべたで最後までタレずに刻み切り、蟹満寺から上って来た道との交差点でピーク。
 230506農道の交差点でピーク

 ジェルだけすすってリスタート。
 その後も竹林を抜けるアップダウンをこなしつつ、途中、左に入る道を上って行きます。
 気にはなっていたのですが、いつも素通りだったので。
 230506脇道の上りに入ってみる

 コンクリの急な坂道は一瞬で終わり、あとは不動川の源流部に沿った緩やかな上り基調。
 車も数台入っており、砂防ダムで釣りする人や、MTB車載の人も。

 奥まで突き当って引き返します。
 なかなかいいところですね。
 230506不動川砂防歴史公園 230506不動川上流部が整備されている
 不動川砂防歴史公園 - 木津川市

 もと来た道を戻ります。舗装の荒れの他、舗装路にも砂の流れ出しが多く、太い低圧のタイヤ推奨。

 表の農道に再合流。
 230506砂防歴史公園から表の農道に戻る

 もうしばらく竹林の下り基調のアップダウンをこなして、神童子経由で上狛へ。
 230506上狛の方まで下りてきた

 久しぶりにファミマで休憩、とも思ったのですが、駐車車両多く混んでそうだったので回避。
 上狛~茶問屋ストリートを抜けて木津川の堤防に上がり、泉大橋で木津川を渡って、木津川の自転車道へ。
 少し西に走り、合同樋門公園に9時17分。少しネットチェックして、水飲んで惚けます。

 帰ろ。
 230506合同樋門公園でひと休み

 10分足らずでリスタート。木津川の自転車道を北へ。

 木津川左岸の自転車道に沿って木津川を下ります。幸い南風の傾向は変わらず、多少追い風気味の横風で推移。
 230506帰りは追い風基調

 それでも無理せず、エアロ意識して省エネ走行を試行錯誤 。

 流れ橋スルーで風は横風へ。
 細い区間では離合する自転車や散歩の人に気を配りながら三川合流方向へ進み、10時12分御幸橋。

 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国へ。
 230506中之芝の信号まで戻って来た

 旧国を少し南下。取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>RIDE with GPS


 10時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間40分 平均速度24.7km/h 行程65.94km 最高速度47.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間35分 平均速度25.2km/h 行程65.00km 最高速度48.0km/h
獲得標高439m(RIDE with GPS表示441m、轍ONLINE表示477m)
心拍平均143/最高172bpm
ケイデンス平均70/最高129rpm

 この週末、当初は雨予報で(・ω・) 乗れるかどうかもわからずにいたのですが、幸い降り出しが午後にずれた様なので、とりあえず娘土曜登校の間の短い時間に少しでも乗れるだけ乗ろうと。

 風は、確かに強く、ただ今回は要所で追い風気味に吹きましたので、風という面ではそうしんどい事にはならず。
 追い風&エアロと頑張らない登坂。極力省エネを模索したライドとなりました。

 蒸し暑く、長袖ジャージはどうかなあ、と思ってはいたのですが(´△`) 、確かに多少の暑さは感じたものの、結局風を受ける分、不快なほどにはならず。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、洗濯機回します。
スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込み。
 木津川右岸、多賀フルーツライン、不動川砂防歴史公園、木津川CR>STRAVA

 復路は追い風参考(・ω・)。まあそれでも、風の助けも借りながら、多少の上りも入れて、それなりに走りごたえのあるライドとなりました。
 

●洗濯物干したらもうお昼も過ぎ、このままではお昼を食いそびれるパターンなので、朝のごはんの残りをタッパーに入れてレンジしてそのままTKGと野菜ジュースで済ませてしまいます。

●時間ぎりぎりまでテキスト打ち。娘から帰るLINEが着弾したので外出。

 改札で偶然、丁度娘も帰って来たところ。ヴィレヴァン経由で、お昼は風月で儂は軽く、娘はがっつり。
 食後タワレコミニ~WEGO~水嶋~GU~LOFTと巡って、最後にローソン寄って帰宅。

 ぽつぽつと、雨が落ちて来ました(´△`)

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物したり。

●少し横になります。


●気がつけば17時半前。ぐーぐーねてた。
 だらだら用意して18時半前、娘と歩いて実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見てから降り出した雨の中撤収。

 ここ数日の傾向ではありますが、今日は特に雨の影響か、かなり蒸し暑く感じます。

●トップ寄って帰宅。娘シャワー儂シャワー~パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。






 明日は雨とか(´△`)
 連休最終日。ゆっくりしよう。

GWのにき230505(帰阪)

●木曜日。当日中に日記アップしたら、明日の荷物のまとめる段取りのひな型だけ作って、とっとと寝る~。




 気がつけば6時前。ぼんやりしつつ起きて、トイレして顔洗い、髭剃り、テキスト打ち進めながら自分の分だけでも撤収の段取りをぼちぼち進めます。

 今日もいい天気。
 230505今日も快晴

 7時半前くらいに娘も起床し、7時半過ぎには着替えて朝食に下ります。昨日よりしっかり、でも野菜多め。  
 230505朝食はしっかり野菜多め

 食事も済んで、気がつけば8時過ぎ。
 部屋に戻って本格的に撤収作業。ゴミをまとめ、空同然で持ってきたスーツケースにおみやげや洗濯物、モバイル関連も含め詰め込みます。
 今回は娘も、修学旅行時に購入した自前のスーツケース(儂のより大きい(^_^;))にTEEZ-MONやTRUZをはじめとしてグッズやぬいぐるみお土産などをぎゅうぎゅう詰め込みます。
 
 8時半過ぎ、荷物もってロビーへ。チェックアウトして撤収。
 今回も安定の定宿。お世話になりました。
 230505ここ最近はすっかり定宿
 【公式】JR九州ホテル ブラッサム新宿|JR新宿駅南口徒歩3分

 快晴の空の下、新宿まで歩き、山手線で品川へ。
 230505新宿駅から山手戦で帰路へ

 品川の駅ナカでおじいさん@うちの父の食べられそうなお土産を物色。千疋屋のフルーツゼリーなど買っていきます。

 新幹線の改札から早めにホームに降りて、定時でのぞみ。
 230505帰りも定刻ののぞみ

 行き帰りとも、天気は良く、富士山は帰りもきれいでしたが、連写も写りこみ酷く難儀。
 15枚ほど連写しましたが(^_^;)まともなのはこれ一枚。まあいいですけど。
 230505帰りも良い天気で富士山もきれい

 ネットチェックしたりおやつつまんだり音楽聞いたり。
 昨日のツイートに、東京油組総本店の公式さんからいいね頂きました
 230505東京油組総本店からいいね

 ぼーっとしていたら、あっという間に黒山の京都。12時前には着いてしまい、そのまま近鉄で丹波橋経由、急行~快速急行と何とか座ることが出来、駅からはモールにも寄らず、真っ直ぐ帰路へ。


●12時半頃帰宅。ただいま。
 幸い今回も、家は火事で焼け落ちてもいなかったし、泥棒にも入られていなかったみたいなので、まずは一安心。

 荷物解いて、まずは大量の洗濯第一弾。ミニノートをパソ部屋に戻して使用環境の復旧。

●ヒルナンデスにATEEZ出ていて娘狂喜(^_^;)。
 この土日は、神戸でライヴのはず。今度は関西にATINYさん達が集結だな。
  ATEEZ WORLD TOUR [BREAK THE WALL] ANCHOR IN JAPAN開催決定!

 「個人所有目的の携帯撮影での撮影は可能です」(公式サイトより)
 ...すごいな。海外ではよく見る対応ですが、概して規制の厳しい日本となると、けっこう画期的なのでは?

●洗濯物干して、テキスト打ち、調べ物とかしていたら、少しスパンの大きい揺れが、ぐら っと。
 能登半島で、大きい地震があった模様。
 天災とは言え、連休中に、大変です (・ω・)

●少し横になります。即寝成仏。

 

●少し目を閉じたつもりが、気がつけば18時も過ぎ。あわててファミマ経由して実家へ。
 留守中の謝辞と、おみやげを渡し、夕食をいただいて、おみやげのフルーツゼリーをみんなでいただきます。
 230505実家のおみやげは千疋屋のフルーツゼリー

 19時半前撤収。

●帰宅、娘風呂~儂風呂~洗濯第二弾回して画像の吸い出しとテキスト打ち続行。





 GWの東京の街中。そこそこ自転車は見ましたが、今回はそれほどの数でも無く。たまたまかとは思いますが、ガチ乗りのロードより街乗り散策のクロスバイク等を良く見た印象です。
 都内の、車の縦横無尽に走り回る主要路幹線路でも、ヘルメット着用はほとんど見られず。それでも我がの地元よりは見かける率は高かったように思います。人が多い分目立つのか、比較的意識が高いのかわかりませんが。

 そして今回の上京。何よりも良い天気で暑いくらい。まあ、お天気が良かったのは何より。
 しかし、人が多くて(´△`) わかり切っていたこととは言え、少々疲れました。

 あすの土曜日は、娘登校日。通常進行で学校です。
 楽しい連休も終わり、これから先学校他、自らの色々に身を入れねばならない時期になるのですが、さて( ´△`)

 お昼から雨とか。少し乗れるかな?

GWのにき230504

●水曜日。日記アップしたら、もう23時も過ぎ。 布団入ってだらだらしてたら0時も過ぎ。 珍しく娘も疲れたのか、早々に寝入った模様。
 今日はもう寝ます。




 6時過ぎには目が覚めてしまい(^_^;)起きて顔洗って髭剃り。

 今日もいい天気。

 気がつけば7時半過ぎ。
 7時前からちょこちょこ娘を起こしてはいたのですが例によって都度二度寝。
 とは言え、予定もあるので、いい加減本格的に起こします( ´△`)

 と言うのも、渋谷の109でATEEZのキャラクター「TEEZ-MON」のポップアップショップをやってるとの事で。
 『TEEZ-MON POP UP SHOP』がSHIBUYA109渋谷店、阿倍野店で開催決定!:ATEEZ JAPAN OFFICIAL SITE

 配布されるWeb整理券は各当日受付のみ、8時受付開始。

 8時になり、娘はネットでの整理券争奪よーいどん。
 いや、その辺の成果如何で今日のスケジュールが決まってしまいますので。

 結果、8時丁度から挑み、何とか夕方の整理券はとれましたが、数分を待たずに当日分受付は瞬殺終了との事。

  (・ω・)

 昨日まで有明でライヴやってた関係もあるのでしょうけれど、やはり勢いのあるグループは一味違いますねえ。

 まあ、何とか今日のスケジュールも方向性が見えたところで、着替えて朝食に下り、それなりにがっつり食べときます。野菜多め。
 230504しっかりと朝食
 相変わらずプリンは安定の美味さ。

 一旦部屋に戻って身支度整えて、少し惚けてから用意して9時半過ぎスタート。
 2305042日目も晴天のスタート

  山手線で南下。今日は渋谷へ。

 東口から明治通りを少し南下したところに東京油組総本店の渋谷組。
 230504渋谷駅東口から明治通りへ 230504開店前の油組はまだ待ち列無し

 開店まで1時間ほど。まだ誰も並んでおらず、少し時間もあるので駅の方へ一旦引返し、とりあえずTSUTAYAへ行きますが、大して戦果無く撤収。
 230504一旦駅の方へ戻る 230504渋谷のTSUTAYAへ

 やはりK-POP関連はタワレコが注力して推している感。
 TSUTAYAはどちらかというとドメ推しの印象です。

 スクランブルスクエアのハンズ寄ってから再び渋谷組へ。
 少し離れただけで、既に数組の待ち列ができていました。
 230504開店前の油組待ち列

 YGをはじめとして、Kポドル御用達の感がある東京油組だけあって、待ち列にもTREASURE、ATEEZなどのファンらしき姿も(娘含む(^^;)。
 11時で定時開店。少し待ちましたが程なく店内へ。
 油そばの並にトッピングセットを加え、お酢とラー油かけていただきます。
 230504油組総本店渋谷組で油そばを食う

 ごちそうさま。
 230504油そば完食。ごちそうさま
 東京油組総本店<油そば> 公式サイト

 食後撤収。渋谷のタワレコからパルコの方をぐるりと回って渋谷一旦撤収。
 230504渋谷のタワレコへ

 山手線で取って返して今度は北。池袋へ。

 取り敢えず、まずはいつの間にか新しい大きな店舗になっていたアニメイト本店へ。
 230504アニメイト池袋本店の新店舗は初めて

 とはいえ、今は2次元から殆ど離れてしまっている娘は、スリーブやチェキフォルダーくらいしか用事が無く(´△`)。それ以前に店内の暴力的なレジ待ちの列に早々の撤収。

 パルコPのタワレコ~パルコ地下のオタ活グッズと巡って、それでも夕方の渋谷の予約時間までにはまだ2時間以上(・ω・)

 結局、昨日に引き続き新大久保へ。
 230504再び新大久保へ

 それでも昨日に増しての長蛇黒山の猖獗に甚だ消耗。駅前のワッフルカーンでハーフかじりながら強い日差しにじりじり焼かれる有様。
 230504新大久保のワッフルカーン 230504ワッフルカーンで少し食べておく

 渋谷に移動。とりあえず109に行って現地偵察。
 230504渋谷に戻り、109へ

 幸い、お目当ての品物がまだ売り切れずにあることを確認して、時間まで地下2階に降り、ワッフルカーン再び(^^;。先ほどの新大久保のハーフにハーフを加えて都合ノーマル一つといった形に(^_^;)
 230504ワッフルカーンでもう少し食べる

 時間になり、娘は買い物。儂はショップスペースの外で待機。
 程なく娘の買い物も無事終わり、お目当ての品物もゲットとの事。
 230504無事ATEEZのポップアップストアで買い物

 渋谷を後にして新宿に戻り、南口のキオスクでおみや買いして、セガフレードでコーヒー持ち帰り、宿に荷物おろして、少し休憩します。
 230504宿に戻ってひと休み

 17時半過ぎ、改めて外出。南口から駅の東側に出てマルイ本館、昨日利用したフルーツラテのcol.a.fruitsへ。
 今回はスキズのLeeKnowのボトルをオーダー。昨日新大久保で買ったぬいぐるみを今日池袋パルコで買ったうさ服に着替えさせて撮影。
 230504新宿マルイのカラフルで再びボトルオーダー

 帰路は大ガードくぐって駅の西側へ。ルミネの地下のカンナムデリでキンパとか冷麺とかピビムパとか。
 230504夕食はルミネの地下へ

 ローソンでおやつとか買って宿へ戻り、娘シャワー~儂シャワー~画像吸い出してセレクションとアップロード。テキスト打ち。




 TREASUREのハイタッチ会東京も今日で最終日。街中では相変わらずトゥメさんの姿をあちこちで目にしましたが、昨日ほどでは無かったかなあ。
 とにかく大阪東京と山のようなトゥメさんたちに対応し続けたメンバーが一番大変だったと思いますので、ひとまずはゆっくりしてほしいと思います。

 お天気が続くのは有難かったですが、今日もなかなか陽射しも強く、暑い一日でしたね。

  明日は帰阪。

GWのにき230503(上京)

●火曜日。日記アップしたら洗濯待ちに録画済みカタルーニャ第7ステージの表彰式見て、引き続き録画済みパリ~ルーベファムを見られるだけ見て、洗濯物干したら23時半近く。
  録画済みストラーデ・ビアンケとミラノ~サンレモをBDに焼いて、寝る~。



●気がつけば5時。平日通常進行のアラームが鳴っては消し。

●結局6時過ぎのアラームで目が覚めてしまいました。
 出かけてる間、アラーム鳴りっぱなしになりますので(^_^;)起きたタイミングで枕元AQUOSの電源は切っときます。 
 今日は 娘も早々に起きて来て、顔洗って髭沿って歯磨きして着替えたら早速用意とか段取りして、録画済みパリ〜ルーベファム見ながらテキスト打ち。
 女子レースって、あまり逃げとのタイム差がつかない印象があるのですが、今回は3分以上の微妙な差がついている感。

 今回も、Gmailに宛先自分にしたメールで下書き作成して、スマホでもPC でもシームレスにアクセスしてテキスト打ち出来る環境を作っておきます。

●8時過ぎには余裕を持って出て、予定よりかなり前の準急に乗る事に。
 出発は申し分のない晴天から。
 230503晴天に恵まれ出発。

 準急ではのんびり座って丹波橋経由、適当に来た普通に乗って近鉄で京都。普通とは言え、こちらは満員で黒山に押し潰されつつ下車。

 早く着くかと思っていたのですが、思いの外、良い時間に着いてしまい( ´△`)スタバ寄る予定もパスして早めに改札内へ。まるで戦場みたいな売店で半ばキレ気味に買い物を済ませ、ホームへ。
 流石に規制撤廃の黄金連休、体感上ここ数年で一番の人出かと。

 定時で乗車。のぞみで東へ。
 230503京都駅の新幹線ホームでのぞみを待つ

 4号車だったんで隣の自由席から溢れた人がデッキに山盛り( ´△`)何とか掻き分けて指定席へ。
 切符は今回も、例によってスマートEXの早朝事前申し込み。娘のICOCA定期も含めカード登録してらくちん。

 恒例車内飯の楽しみ。
 230503のぞみ車内で朝食

 名古屋で信号待ち、5分程ディレイ。
 名古屋から先も先の車両が遅れている分、引っ張られるように遅延( ´△`)。
 まあ仕方がありません。何時間も遅れる訳でも無し。Bluetoothキーボード広げて、合間に調べものしたり音楽聴いたりテキスト打ちしたり。
 230503移動時間にキーボードを広げる

 なんでも、先行の車両で急病人が出て、救護があった影響なのだとか。

 今回ののぞみは700Sとかいう車両だそうで、コンセントが通路側の手元にも。
 230503通路側手元にもコンセント

 車内Wi-Fiは、多分満員の乗客が大勢で繋いでいるからか、やたら遅くて使い物になりません(・ω・)

 申し分ない晴天ということもあり、今回の富士山は素晴らしく綺麗だったんですが、連写した写真には電柱やら何やらことごとく写り込み( ´△`) うまくいかんもんです。
 なんだこれは(^_^;)
 230503なかなかうまくいかない富士山撮影
 この程度が精一杯。
 230503きれいだったのにこれが精一杯

 結局10分程遅れて到着の品川から山手線経由で新宿へ。品川の連絡通路も大量の乗客の流れは凄まじく。

 新宿着。南口から甲州街道を西へ。
 宿に荷物だけ預かってもらって改めてお出かけ。
 230503宿に荷物を預け外出

 まずは娘接待で原宿。
 駅から表参道方面へ。ラフォーレ〜キディランドと戦果なく巡り、とりあえず飯を食わなねばと食べるところを探しますが、どこも長蛇黒山の中、ふと飛び込んだ中華のお店がけっこう当たりで。
 日中英の各国語が飛び交う店内で回鍋肉やらあんかけ焼きぞばやら。
 230503昼食に入った中華がなかなかおいしく

 時間が来たので、予め移動中に注文を済ませておいたラベルフルーツへ。
 230503久しぶりにラベルフルーツへ

 コロナも一段落(してないけど)したからか、以前の完全非接触近未来ロボな店から、普通の対面受付店頭受け渡しの店に変わっていました。
 230503ラベルフルーツは対面受付で商品受け取りに

 しかも本格的にオタ活系のスタンスにシフトした模様でグッズ販売なども。
 【公式】The Label Fruit(ラベルフルーツ)| 食べるフルーツオレ ...

 撤収後、竹下通りは長蛇黒山初詣状態で消耗。
 230503竹下通りの凄まじい長蛇黒山

 全く動かず多少トラブルもあった後(何か有名人が来てたらしい。知らんけど)、やっと駅の方の通りに出て、線路沿いを北へ。

 陽射しは強く暑いのに、風が肌寒く、体がついていきません。

 とりあえず娘接待は一段落したので、歩いて北上。ラファ東京で取り急ぎお茶。少しカフェに娘待たせて地下のお店へ。カーゴビブ買って撤収。
 ラファ大阪、無くなっちゃったしなあ( ´△`)

 お茶が済んだら撤収。もう少し北上して、北参道から地下鉄で東新宿。西に歩いて新大久保方面へ。
 230503北参道から地下鉄で東新宿へ 230503東新宿から新大久保方面に歩く

 こちらも歩道一杯の長蛇黒山が、あちこちに(´д`)
 230503新大久保近辺も大変な人出
 
 娘がK-POPやコスメのショップを覗くのに付き合いながら、通りの北を南をそぞろ歩きます。
 230503新大久保のKPOPやコスメのお店を巡る

 食いっぱぐれないうちにおやつというか早い夕食というか、早めにとんなら2号店。
 230503とんなら2号店で早い夕食

 以前に来た時に、いっぱい頼み過ぎて大変だったので(^^;、今回は軽めにキンパ中心のラインナップで自重してゆっくり食べます。
 230503キンパ中心の軽めの夕食

 Kポドルの動画など眺めながら、のんびり食べて撤収。
 本場韓国家庭料理とサンギョプサル専門店とんなら

 もうしばらくぶらぶらしてから新宿まで戻って宿へ。
 チェックインを済ませて部屋に行き、荷物を解いてWi-Fi認証とセッティング。少し休憩(´△`)

 18時過ぎ、改めて外出。 駅の東側に回り、マルイ本館まで歩いて、丁度原宿のラベルフルーツと同じような業態のお店へ。
 230503col.a.fruitsで完全非接触のフルーツオレ

 col.a.fruits(カラフル)|あなただけのデジタルサイネージ空間 ...
 こちらはラベルフルーツでは無くなった近未来ロボ展開の受け渡しスタイル。
 col.a.fruitsの非接触受け渡しスタイル
 オリジナルラベルは、ネームテキストの他、簡単な定形メッセージも入れられるようになってました。
 230503col.a.fruitsで受け取った品物

 受け取りも終わって、アニメイト~タワレコと巡って、最後にミロードのスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って宿へ。
 儂も近所のセガフレードで持ち帰りしようかと思ったのですが、20時閉店とかで残念(´△`)

 娘シャワー~儂シャワー~画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。



 実は先月末のインテックス大阪に続いて今日、明日と、東京でもTREASUREのハイタッチ会があるのです。予想はしていたのですが、あちこちにトゥメさん(TREASUREファンダムメンバー)がいっぱい。原宿にも新大久保にも新宿にも(^_^;)
 娘もジュンギュのトレカとボンボンぶら下げてうろうろしていましたので、きっとハイタッチ会行ったと思われていたのかもしれないなあ、と(まあ大阪参戦してるので間違いは無いのですが(^^;)。
 昨日今日と有明でATEEZのライヴもあったとの事で、エイティニーさんらもちらほらと。原宿にはSEVENTEENの宣伝トラックが巡回していたりと、K-POP比率高めの東京でありました。

 久しぶりの上京、一日目。
 規制撤廃の黄金連休は流石にどこも凄まじい人出で疲れました。
 明日仕切り直し。日記だけアップしたら寝る事にします。

GWのにき230502

●月曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みカタルーニャ第7ステージ。結局レムコとログリッチが抜け出し、付いていたソレルも引き剥がして2人でランデブーのまま最終周回へ、と言ったところで電池切れ。
 洗濯物干したら、寝る~



●今日も平日仕様のアラームが通常進行で鳴り、通常進行で起きて、通常進行で朝食を作り、娘起こして朝食。娘は学校へ。

●娘を送り出したら、洗い物して軽く床をモップ掃除してから、このままでは人間だめになりそうなので布団干し。一応花粉も黄砂も一段落したみたいですので。
 娘の枕もとのぬいぐるみも含め、ベランダの物干しに並べます。
 230502布団干し。ぬいぐるみも干す

 ただ、風は強く冷たく。まあいいですけど、そんなにふかふかという訳にはいかなさそうです(・ω・)

●家の事ひと通り済ませたら着替え。

 パールイズミのノースリーブベースレイヤー、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージの上にジレ。
 下はラファのコアカーゴビブショーツにモンベルのレッグウォーマー。ソックスはパールイズミのクールネスソックス。
 黒の方のCinelliキャップとCRAFT指切りグローブ。バックパック無し。ジャージのポケットには身の回りの物を入れ、カーゴビブの背中にエナジージェル、右腿にスマホ。

 COLNAGOは、もう土曜日の乗りっぱなしで。戸締り火の元見て、身支度したら外へ。
 風が冷たいなあ(´△`)

●7時40分過ぎスタート。
 ショップの前あたりでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がり、中之芝2丁目信号付近から淀川の河川敷へ。
 御幸橋まで淀川~木津川と遡り、背割堤を横目に木津川、宇治川を渡って桂川方面へ。

 それにしても、風が強くて。今はまだ脚もフレッシュですが、どこまでもつのやら(^_^;)

 桂川の自転車道を進み、宮前橋で折り返すつもりでいたのですが、何かめんどくさくなって、そのまま北上。
 強い風は西寄りの北風で、向かい風の中、エアロ意識してなるべく省エネで回せるように試行錯誤。

 京川橋に8時15分。今日はここで折り返す事にします。
 230502京川橋で折り返し

 ジェルだけすすって3分程でリスタート。
 元来た道を戻ります。風は追い風基調に転じますが、よく考えたら丁度通学時間(・ω・) 並走蛇行あたりまえのカオスな堤防上の道を慎重に進みます。

 一旦背割堤のエリアに戻って来ました。御幸橋から、さくらであい館の方に横断。
 230502さくらであい館まで一旦戻る

 京阪の踏切を渡って木津川の右岸を遡ります。
 230502木津川右岸へ

 風は引き続き追い風基調ですが、特にペースを上げるでもなくゆっくり走るでもなく、一定強度を心がけて淡々と回します。

 8時50分、流れ橋手前、浜台のベンチで小休止。水飲んで、少し調べ物。
 230502浜台のベンチで小休止

 相変わらず風は強く冷たく。

 流れ橋からさらに南下、寺田緑地~京奈和道~近鉄京都線の踏切を渡り、山城大橋東詰に9時14分。温度表示は16度。そんなに寒くないはずなのですが、冷えるのは風のせいでしょうか。

 山城大橋で木津川の自転車道に合流。御幸橋の方に向けて引き返します。
 230502山城大橋で折り返し帰路へ

 ご想像通り、一転向かい風(´△`)。
 230502復路は強い向かい風

 とにかくエアロ意識で、極力手抜きして回すべくあれこれと試行錯誤しますが、基本エアロポジションって、しんどいんですよねえ(´△`)。長時間もちません。脚が残っても体幹が消耗。

 流れ橋を過ぎて西寄りの向かい風は真正面からまともに(´△`)いよいよ 脚も辛くなってきました。

 9時43分、再び御幸橋。
 オーラスは南詰から河川敷に下りて少し走り、中之芝2丁目信号から旧国に一旦上がって、町楠葉の京街道に下りて和了。

 桂川CR(京川橋折返)、木津川右岸、山城大橋、木津川CR>Ride with GPS


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間58分 平均速度27.5km/h 行程54.10km 最高速度43.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間53分 平均速度28.1km/h 行程52.91km 最高速度42.8km/h。
獲得標高113m(Ride with GPS表示243m、轍ONLINE表示186m)
心拍平均146/最高180bpm
ケイデンス平均70/最高100rpm


 連休は予定もあり、週末は雨予報(・ω・) と言う事で、娘が出てから布団干しの間に、時間の隙間を縫うように午前走り。桂川方面を行けるだけ~山城大橋折り返しで木津川右岸~木津川CR。
 スタートはかなり遅くなってしまいましたが。
 極力追い風を味方につけ、向かい風はエアロで耐えて、自分なりにそこそこのアベで2時間ほどに収め、短いながらも密度の濃い、走りごたえのあるライドとなりました。

 連休ライドは、これで一区切り。
 あとは週末の天気如何。


●帰宅。、軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機回します。
 画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出してRide with GPSに読み込み。
 桂川CR(京川橋折返)、木津川右岸、山城大橋、木津川CR>STRAVA

 南下分は間違いなく追い風参考なのですが(´△`)、北上分もそんなに落とした感じは無く。
 ただまあ、エアロポジションの効果と言うよりは、2時間弱のライドでまだまだ脚がフレッシュだった、と言った方が良いのかもしれませんねえ(^_^;)。

●気がつけば12時半前。洗濯物干して、布団を取り込み、気がつけば13時も過ぎ、腹も減って仕方が無いので、朝作った弁当食いながら、録画済みカタルーニャ第7ステージ。結局レムコログラ2人でフィニッシュへ。ステージはレムコ、ログリッチは大きい秒差さえつかなければ、勝てなくても総合確定なので、最後は敢えて踏まず譲った形。秒差無しで付いて2位。
 最終的に総合、ポイントははログリッチ、山岳とヤングライダーはレムコと、2強がジャージ山分けの形に(^_^;)
 この両者、いよいよこの週末から始まるジロディタリアで、再び相まみえます。
 割って入るのは誰か。それ以前に割って入れる選手がいるのか否か。

●食後洗い物の後テキスト打ちしてから少しモールへ。エディオンとかダイソーとか。最後にダイエー寄って帰宅。

 吹きつける強い風は相変わらず(´△`)

●買い物荷物解いたら、その後は電池も切れ、パソ部屋で惚けます(・ω・)

●だらだらテキスト打ち、調べものなどしていたら娘から帰るLINE着弾。

●17時頃娘帰宅。

●少しうとうとして、気がつけば18時半も過ぎ。娘と実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母も元気そうで安堵。
 夕食をいただき、連休の予定の確認して、頼んであった共同購入の品物を引き取って撤収。

●ライフォート~トップ経由で帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して明日の準備を進めつつ、テキスト打ち。




 明日から、少しおでかけ。

GWのにき230501

●日曜日、日記アップして洗濯物干して、録画済みカタルーニャ第7ステージ見ようと思っていたのですが、娘のTREASUREハイタッチ会引率から帰宅したのが21時も過ぎ。
 家の事とか色々やっていた所為で、気がつけば0時もとおに過ぎ(^^;
 電池切れ。
 寝る。




●通常進行でアラームが鳴ります。
 通常進行で起きて、通常進行で朝食を作り、娘起こして朝食。今日はカレンダー上は普通に平日。娘は通常進行で登校していきました。

●片付けや荷物詰め、ゴミ集めを時間ぎりぎりまでこなし、外出。
 カーシェアの車取って詰めた荷物を積み込み、ここ数日で整理片付けした諸々を古本市場に持ち込み、受付終わったら台車だけ戻しに帰宅。
 予約時間までに返せば使った分しか請求されないので、そのまま車も返却です。

 もうその足でモールへ。開店直後のQBで頭をマルコメ以上短髪未満にちゃっちゃとまとめ、そのまま駅前に出たら、何となくふらふらと改札を通って特急で京都へ。

 いや、何となくカステラが食べたくなったのですよ。娘もいないし。

 三条で降りて、河原町からバスに乗るつもりが、何となくふらふらと地下鉄に乗って西へ。

 ここはどこわたしはだれ
 230501太秦天神川にやって来た

 すぐ横が嵐電の駅だったので、そのまま乗ってもう嵐山にでも行こうかと思ったのですが、結局帷子ノ辻で乗り換えて北野白梅町へ。
 230501嵐電で移動 230501帷子ノ辻から北野白梅町行きに乗り換え

 とようけ茶屋は、相変わらずの行列。まあここは連休とか関係ないので。
 230501相変わらずとようけ茶屋の行列

 今日は娘が普通に学校なので、朝食は平日仕様の米食だったのです。儂はお休みなので別に弁当作らなくてもいいのですが、米を計るのがめんどくさいし、平日仕様の食材を処分したかったので、いつもの流れで結局弁当を作って、持って出て来ていたのでした。
 ただ、食べる場所が無い、というのが誤算で(^_^;)
 場所の都合がつく付近では、まだお昼には早く、お昼時になるにしたがって適当な場所が無いという(´△`)

 結局、何となくふらふらと北野天満宮へ。
 230501北野天満宮へ

 丁度古本市場から着電あり、査定済んだとの事。

 まずは参拝。
 230501まずは参拝

 参拝の後、自販機エリアの隅で、目立たない様にお弁当を広げます。
 230501隅の目立たぬところでお弁当

 そう言えば御朱印帳、持ってくるの忘れたなあ(´△`)

 さっさとお弁当を済ませ撤収。神社のすぐ横。おなじみカステラ・ド・パウロへ。
 季節もいいので混んでるかなあ、と思ったのですが、幸い座ることが出来て、定番の食文化比較プレートにガラオンで暫し惚けます。
 230501カステラ・ド・パウロでプレートとガラオン
 工房からの便り | Castella do Paulo(カステラ ド パウロ )
 
 食後、郵便局を探しつつ、今出川通を東へ。のんびりぼちぼち歩きます。
 今出川通を東へのんびり歩く

 道すがらの西陣郵便局で窓口用事。
 何かいつも5月の1日か2日に、郵便局やら銀行やら役所やらの窓口用事を済ませてる気がしますね(^_^;)
 そう言えば別の窓口に、海外送金で困っている外人の人がいたのですが、どうやら見事に日本の黄金連休の罠に嵌った模様;つД`)モライナキ

 用事が済んでしまったので、あとはぼちぼちバスに乗って三条まで時短と体力温存の旅。
 230501用事も済んだしそろそろバスに乗ります

 三条から快速急行乗って帰路へ。
 帰りに駅前でATM用事の後、エディオン寄って帰宅。

●再び外出。
 自転車乗って古本市場に行き、清算受けて撤収。
 午後になって強まった風は、ますます強く、天王山から西山の方は低い雲で真っ黒。

●急いで帰宅。16時も過ぎ娘から帰るLINE着弾の後娘も帰宅。
 買取結果発表と分配。大体娘の物なので、儂は手間賃程度(・ω・)。刀ミュの写真集か何かが一番高かった模様。
 まだまだ魔窟の解体をせねばならん箇所は山盛りなので(・ω・)まあそこは追い追い。

●画像吸い出してセレクション。  

●キュウリ切って塩麹で和え、明日のゴミ出しの段取りやテキスト打ち進めて、気がつけば18時半も過ぎ。
 どうも雨が降ったみたいです。
 雨の様子を探りつつ、19時前実家へ移動。夕食をいただき、撤収。
 ライフォート寄ってから帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。


 

 気がつけば今日は万国の労働者の日だったのでしたが、そういう行列とかにも結局会わず。

 風は強かったですが、いい天気でしたねえ。

 明日はゆっくりしよう。
プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR