fc2ブログ

黄金週間日記也120501

●月曜日。日記アップして、洗濯物干してから、
 寝る〜。


●気がつけば4時前。アラームには頼らなかったが...すげー眠い。
 朝食は牛乳にトースト1枚と宇治茶サンミーをキッチン立ち食いで
喰らう。
 5時過ぎ、だいぶ明るくなったのでぼつぼつとおでかけ。

 世間的には、めぇ〜デー (笑)

●スタート5時15分。京街道町楠葉から旧国に出てからアウター
ミドルでじっくり回しながら進む。御幸橋スルーで木津川遡上。

 ぜん っぜん脚が回らんし、巡航上がらんし、ハム張って痛いし。
 土曜日のダメージが残ってるかなあ。
 流れ橋手前で早々にインナーに入れて、無理無く回す事だけ考える。

 玉水橋で自転車道離脱。東詰めの信号が今日に限って青。そうか
休ませてくれんか(^^;。
 アームウォーマーめくって、電光板下を6時9分過ぎスタート。
大正池方面からまともに風が吹き抜ける風の谷状態w。34*17あたりで
スタートするも、早々に34*24まで押し戻され、べたべたのまま腹を
決めて、軽く回しながらこつこつ進む。カーブの向きに寄って、風の
強さが変わる。リア21と24の間をうろうろ変えながらきりきり回す。
 ボロ家過ぎて平坦〜緩勾配。アウターに入れてはみたものの、今日は
全く踏めず、34*17〜19で刻む。
 なごみの里あたりで、やっと脚が回り出す。林道突入。34*24まで。
27は意地でも使わんと頑張る。ヘアピン前でやはり踏めなくなり流石に
ダンシング。ヘアピン折り返したら17あたりまで上げて、もがいて
大正池ピーク6時25分過ぎ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html>
 ちゃんと計ってないんで概算だが、多分25分切ったんじゃないかな
と。25分切りは、多分初めて。

 和束方面に下る。確かに開通はしていた、が、条件付きだった(^^;。
朝7時から夕方5時まで。もうあと15分くらいなので待つ事に。
120501裏大正
 じっと待ってると寒いので、手前数十mを行ったり来たりする。
Uターンで湿った杉の花に乗りずり転ぶ(恥)。やがて7時頃、警備の
おっちゃんが来て、開けてくれた。資材や重機を横目に、慎重に通り
過ぎる。
 当然、裏の桜は終わってしまっていた。

 7時10分和束ローソン。自転車は儂一人。缶コーヒーとどら焼きを
投入。トイレする。平日故、仕事客は多い。
 どんよりとした空。雲が速く、風も相変わらず強い。

 府道5号を加茂方面に下る。相変わらず路肩が狭く、怖い。
 突き当たった信号で国道163号線を渡り、裏道に入る。
 そのまま恭仁大橋まで裏道を進んでいたのだが、だ。
 妙な飛び出し坊やが。
 ...ブリッツェンだよな、これ(笑)
 120501ブリッツェン坊や

 JR加茂をスルーして、踏切渡る。
 岩船寺へ。いつもは浄瑠璃寺側からを、今回は加茂駅側から上ってみる。
約4.5キロ。平均4%。最大最後の方で10%前後か1、2カ所、程度。
途中平坦もある、無理無く上れるコース。途中道幅が変わるのと、車の
通りが案外あるのが難。少し雨が落ちて来た。霧雨程度の雨がぽつぽつ
落ちる程度だが、岩船寺手前では完全ウエット(^^;。多少勾配が上がり
落ち葉が雨を吸って、すこし嫌なコンディション。
 岩船寺前に8時2分。水補給。
120501岩船寺

 浄瑠璃寺側に下りる。こちらは10%超え区間もあり、散った桜の花が、
たっぷり水を吸って道一杯に広がるとっても素敵な状況に(^^;、慎重に
下る。

 下って踏切を渡り、鹿背山の北側を回って泉大橋。自転車道には
乗らずに橋を渡り、城陽上狛線を北に走る。
 木津川の堤防を下りたら、お茶の香りが。

 しばらく城陽上狛線ポタの後、開橋から木津川対岸に渡り、北稲八間
右折〜陸自祝園前〜旧フラワーセンタ−前の5%強のだらだら坂を
こなして水取。新道が出来ていた。左折して再び5〜10%弱のだらだら
上りで打田〜高船と上って天王まで下り、結局水取から天王高船間の
農道を入れて3周回。ここでは強い坂や激坂も折り込みつつ回る。
http://yj.pn/wa_Akv ルートラボ
http://yahoo.jp/69faHa ルートラボ
 ...そうか、下肥の季節か!(^^;(お百姓さんありがとう)

 最後は天王バス停に10時。このあたりも桜がきれいなんだけどね。
いくらなんでも遅過ぎ。大体1月に来て以来だ。
120501天王バス停

 天王バス停から枚方山城線〜旧307号に出る。相変わらずダンプ多くて、
嫌。尊延寺6丁目ローソンに10時10分。野菜ジュースとクリームパン
注入。少し、晴れて来た。相変わらず雲は速く、風は強い。

 20分程休憩し、尊延寺〜穂谷〜京阪奈墓地〜傍示〜交野カントリーへ
最後のひと上り。
http://yahoo.jp/TJTIzN ルートラボ
 交野カントリーからは交野側へ、交野山の激坂を激下る。
(上るんじゃないよ、下るんだよ(^^;)
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123093139.html

 帰りは北河内サイクルラインを通って牧野まで出る。
 まず第二京阪沿いの側道を通る。
 歩道だ、これ。
 しかも「自転車は車道通行不可」と来たもんだ(もちろん一般道)。
 歩道の自転車レーンで、アップダウンをへこへことこなす。
 津田山手まで出る。ここから藤阪まで、シクロのコースを舗装しただけ
みたいなのを走る。その後も普通の幹線道路の信号の無い交差点とか、
単に農道とか、右車線歩道とか(しかも反対車線にそれらしい道が現れる
が、どうやって入って良いか全く判らん)。狭い住宅を挟んだ道とか。
 穂谷川に出るまで、案内、標識等「一切無し」。
 ある程度ネット検索や、地図で検討を加えて来たので、何とか抜け
られたが、これが本当にサイクルラインなのか「全く判らん」。
 その後も、牧野駅前の案内表示に出るまで、それらしい道をたどる事は
出来るが、道中の案内は全く無し。
 以前に通ってから(前はほんまに判らんで、結局車道走った).....
 全く進歩無し。
 普通に車道走った方がよっぽど良いな。
120501牧野サイクルライン案内

 牧野駅前に11時40分。
http://yahoo.jp/qBspkX ルートラボ

 そのまま市街地を北上し帰宅12時。

 走行時間5時間10分。平均22.1km/h。行程114.05km。最高速53km/h。
獲得標高約1570m
 最後に少し雨に降られて終了。前半最悪だったコンディションも、
後半かなり良くなった。曇りで却って涼しかったからかもしれない。

●帰宅。嫁はん作業中。
 身の回り片付けて、シャワーして着替えたら、冷凍ご飯戻して袋カレー
ゆでる。嫁はんと二人して喰う。

●嫁はん作業続行。儂Bianchi片付け。ウエット&濡れ落ち葉走行で
かなりぐずぐず。ひっくり返してホイール外して拭いてタイヤ見たら
大穴にガラス片が刺さったまま。ほじくり出していたら、そのまま
ぷしゅーと(^^;。
 もう帰宅してしまっているので、補修&パッチ当てする。
 Pro4も柔らかくて嵌めやすいな。
 しかし、何か細かい亀裂がしわみたいに一杯出て来ているんだが...
ミシュランって、普通にこんなんなのだろうか。
 ホイールはR500/るびのぷろに換装。

●娘学校から戻る。儂はテキスト打ち、ルートラボ修正。

●母娘モールへ。そのまま実家に行く。儂はテキスト打ち続行。

●嫁はんからTEL。指令を受け、トップで味噌買って実家へ。

●夕食はハンバーグなど食したり。
 食後、帰宅途上で嫁はんが忘れ物を思い出し(^^;、儂実家へ取って
返す。母娘先に帰宅。

●儂も帰宅。荷物片付けて、米洗う。
 儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR