けふのにき120602
●金曜日。月末の実棚の疲労が残る。軽いギアでくるくる帰宅。
帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意してから実家へ。
●食後、娘の作った牛乳ゼリー喰う。
母娘先に帰宅。儂も後から帰宅。
●早朝出かけるつもりが、家の都合で8時くらいのスタートという事に
なる。
先週は酒が残ってのライドだったので、今週こそと思っていたのだが。
来週こそ、万全で早朝スタートしたい。
●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。
早く寝るつもりが、洗濯機が回っていなかった事が判明orz。
おまけに娘のぐずぐずで、おおもめ。
やっと洗濯物干したら、もう23時もとおに過ぎ。
寝る〜。
●気がつけば5時前。起きてちとネット。どうしよう。程なく嫁はんも
起床。今日は嫁はん天満橋で仕事。
6時半くらいに娘も起きて来る。朝食は、パンにソーセージと野菜の
炒め、オムレツ、ヌテラ等挟んだりつけたり。
●歯磨きしたら、娘と実家へ。
BSのハローキティ幼児車&OGKミルポップ被った娘と、Bianchiの
ニローネ7&ベルのソーラ−被った父のトレインで実家までプチポタ。
実家に娘託して、おでかけ。
●7時35分スタート。北楠葉から男山指月交差点までのだらだらは
アウターでじっくり回し、下って走上りからインナー。八幡宮のふもと
東側のパヴェ遊びして(^^;御幸橋。
スタートが遅くなってしまったので、気合いらしき物がすっかり抜けて
しまい、娘とのプチポタの雰囲気のまま自転車道に入り、のんびり回す。
宮前橋で自転車道離脱。丹波街道激混み(^^;。だってこんな時間に
通った事ねーもん(^^;。丁度通勤時間なんだなそうなんだな。
気合いが抜けたまま、そのまま金蔵寺に行くつもりだったのだが、もう
ダメもと気分なので(^^;
そうだ、善峯寺いこう(笑)
という事で、今の今まで怖くて手が出せなかったw善峯寺に行く事に
する。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html
いや...怖くってね(笑)。ずーっと看板横目で見ながら金蔵寺に
行ってた(まあそれも大概ですが「(^^;)。今日はダメもと感満載で
勢いをつけて行ってみる(勢いをつけないと、行けないw(おい))
で、行っては見たものの、十輪寺過ぎた辺りから、死ぬ程後悔(^^;。
前半の集落で、これですかっ(^_^;
で、赤い橋のたもとを過ぎると、行く先に、妙に見通しの良い壁が
ぎゅーっと。
なんですかこれはっ(^_^;
しかも激坂に参拝バスの駐車場が(笑)。
...駐車する運転手さんのご苦労がしのばれます(合掌)
その後、もう寸分もシッティンングで上れず(T_T)。妙に見通しの
良い奥の方のゴールが小さく(号泣)。
.........蛇行だ!蛇行っ!!!(^_^;;;;;;;
善峯寺駐車場入り口前に8時35分(困憊困憊困憊困憊困憊困憊)。

で、当初、金蔵寺から逢阪峠経由で田能に抜けたかった訳で。
引き返して改めて金蔵寺上るのもどうよ、って話になった訳で。
目の前には善峯寺(後半)コース。
(爆)
えーと(^^;
...行った事無いし、とりあえず、ハイキングかなw。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html
少なくとも前半コースのゴール自体が激坂で、後半コースの出だしも
激坂なので、リスタートという行為自体で心折れ曲がりww。とりあえず
一発目のヘアピンまで押し上げ。ヘアピンのカーブの底で体勢を整えて
リスタート。
じわっじわっとトルクかけつつ、ゆっくりじっくり上る。
救いは前半コースゴール前の様な、真っ直ぐな急勾配ではなく、ほぼ
つづら折れ主体のコースという事。つづら折れ特有の、みるみる高度が
上がって行く感覚が楽しい。カーブの底で体勢を整えつつ、ダンシング
主体で我慢して上る。
地元の軽トラを先に行かせ、ついでに少しへたる(笑)。

途中、かなり勾配が緩むが、急がすにこつこつ刻む。
コンクリ舗装、出た(^^;。
終始裏魔人クラスの激坂をこなして上るも、1発目の激ヘアピンの底で
タイヤが石に乗り、落車寸前で足付き(怖)。
そこから2発目の激ヘアピンの少し上まで押し歩いてリスタート。
我慢して一足一足すとんすとん落としながら刻んでいたら杉谷の集落に
出る。打って変わってのどかな隠れ里の風情とつつましい田園風景。
細い下り基調を慎重に下り、腐道733号に合流。
この時点でアベ16km/h台w。荒れた緩勾配の下りをゆっくり下る。
変電所〜中畑回転場〜田能手前あたりから少し脚が回って来る。
樫田トンネルを抜けて快適に下り、杉生〜府境の分岐を東別院方面へ。
亀岡(9号線)方面は、相変わらず通行止め。
分岐からの上りをアウター28km/hでがしがし踏んでみるが、勝竜製作所
手前で一気にたれて、ピークまで、たれたれで上るしかないw。
ピークからは快適な下り基調。青のクロモリの方にぶち抜かれる。
こちらも40弱程出ていたので、40後半とか50超とかそういう世界だろう。
今日は東掛、南掛の右折も無しで、そのまま南下し、栢原で左折。
二料方面へ。
ここも今日はそのままアウター。仁料山荘あたりまで50*16で粘り、
田能手前のピークも50*19までで凌ぐ。9時43分。
田能から原までの府道6号。谷あいを走る快適な下り基調。
...まあ、採石場とダンプさえ無ければ最高なんですが(^^;。下から
時折上って来るトレインも、ダンプの対処に苦労している模様。
牛地蔵前はここんとこ蚊が多くなって来たので、神峯山口バス停前の
自販機で水補給。10時2分。
工事規制が解除になっていたので、神峯山口からそのまま入って、
牛地蔵から本山寺駐車場前まで登坂。分岐から先の激指定は、いつも
今日はほんまに大丈夫やろかと思いながら上半身全開のフルダンシングで
へとへとになってこなす。本山寺駐車場前に10時22分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html
ここから川久保林道〜柳谷道に入り、ベニー前10時51分を経て、
島本側に下ってくず屋分岐までアウター。ここからとっととインナー
ローに入れてこつこつ乗願寺前〜柳谷道復帰で反時計ループ1周回。
このへんまでくると、かなり自転車乗りの方も多い。島本側登坂の方が
一般的なのかな?
楊谷寺駐車場では、何故かまき割り大会が、チェーンソーの轟音と共に
開催中。

長岡側に下る。縦貫道工事で途中足止め。土の浮いている箇所もあり
慎重に進む。西乙訓高〜調子〜勝竜寺経由、宮前橋で自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/K48sCC ルートラボ
宮前橋アンダーパス上り返しもアウターで凌ぎ、御幸橋11時43分。
そのまま旧国〜町楠葉の京街道にに下って帰宅12時8分。
走行時間3時間53分 平均22.5km/h 行程87.14km 最高速51.5km/h。
獲得標高約1400m。
善峯は、やっぱり厳しかったな。心折られる要素満載で(大苦笑)。
●身の回り片付け、シャワーの後、プロテインすすりつつテキスト打ち
ルートラボ修正。「栢原」をユーザー辞書登録する(^^;。
●昼食を食いそびれそうなので(^^;冷凍ご飯を戻して玉子かけする。
●トップチューブバッグのベルクロの縫い付けがへたってきたので
針仕事して直す。
嫁はんから仕事終わったよメールがある。
Bianchiの掃除。急に曇天。雷鳴と共に、風も出て来た。
●嫁はん帰宅。実家に移動、と思ったら、洗濯もの入れるのを忘れていた
事が判明orz。嫁はん先に実家へ。儂は洗濯物入れ。幸い無事。
●実家移動。夕食ハヤシライスとサラダ喰らう。娘明るいうちに早く
帰ろうと言うので。とっとと皆で帰る。
●皆でトップ行って買い物。値段2桁までのおやつを買って良いよと
言われ、色々選んでいた筈が、品物の並べ替えとか始める始末。
結局、アイククリームをみんなでかう。
●帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち続行。
本当はもっと走りたかったけれど、結果的には、これはこれで
そこそこ密度の濃いライドに。
今日は獲得云々より、勾配で疲れた(うむ)
帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意してから実家へ。
●食後、娘の作った牛乳ゼリー喰う。
母娘先に帰宅。儂も後から帰宅。
●早朝出かけるつもりが、家の都合で8時くらいのスタートという事に
なる。
先週は酒が残ってのライドだったので、今週こそと思っていたのだが。
来週こそ、万全で早朝スタートしたい。
●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。
早く寝るつもりが、洗濯機が回っていなかった事が判明orz。
おまけに娘のぐずぐずで、おおもめ。
やっと洗濯物干したら、もう23時もとおに過ぎ。
寝る〜。
●気がつけば5時前。起きてちとネット。どうしよう。程なく嫁はんも
起床。今日は嫁はん天満橋で仕事。
6時半くらいに娘も起きて来る。朝食は、パンにソーセージと野菜の
炒め、オムレツ、ヌテラ等挟んだりつけたり。
●歯磨きしたら、娘と実家へ。
BSのハローキティ幼児車&OGKミルポップ被った娘と、Bianchiの
ニローネ7&ベルのソーラ−被った父のトレインで実家までプチポタ。
実家に娘託して、おでかけ。
●7時35分スタート。北楠葉から男山指月交差点までのだらだらは
アウターでじっくり回し、下って走上りからインナー。八幡宮のふもと
東側のパヴェ遊びして(^^;御幸橋。
スタートが遅くなってしまったので、気合いらしき物がすっかり抜けて
しまい、娘とのプチポタの雰囲気のまま自転車道に入り、のんびり回す。
宮前橋で自転車道離脱。丹波街道激混み(^^;。だってこんな時間に
通った事ねーもん(^^;。丁度通勤時間なんだなそうなんだな。
気合いが抜けたまま、そのまま金蔵寺に行くつもりだったのだが、もう
ダメもと気分なので(^^;
そうだ、善峯寺いこう(笑)
という事で、今の今まで怖くて手が出せなかったw善峯寺に行く事に
する。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html
いや...怖くってね(笑)。ずーっと看板横目で見ながら金蔵寺に
行ってた(まあそれも大概ですが「(^^;)。今日はダメもと感満載で
勢いをつけて行ってみる(勢いをつけないと、行けないw(おい))
で、行っては見たものの、十輪寺過ぎた辺りから、死ぬ程後悔(^^;。
前半の集落で、これですかっ(^_^;
で、赤い橋のたもとを過ぎると、行く先に、妙に見通しの良い壁が
ぎゅーっと。
なんですかこれはっ(^_^;
しかも激坂に参拝バスの駐車場が(笑)。
...駐車する運転手さんのご苦労がしのばれます(合掌)
その後、もう寸分もシッティンングで上れず(T_T)。妙に見通しの
良い奥の方のゴールが小さく(号泣)。
.........蛇行だ!蛇行っ!!!(^_^;;;;;;;
善峯寺駐車場入り口前に8時35分(困憊困憊困憊困憊困憊困憊)。

で、当初、金蔵寺から逢阪峠経由で田能に抜けたかった訳で。
引き返して改めて金蔵寺上るのもどうよ、って話になった訳で。
目の前には善峯寺(後半)コース。
(爆)
えーと(^^;
...行った事無いし、とりあえず、ハイキングかなw。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html
少なくとも前半コースのゴール自体が激坂で、後半コースの出だしも
激坂なので、リスタートという行為自体で心折れ曲がりww。とりあえず
一発目のヘアピンまで押し上げ。ヘアピンのカーブの底で体勢を整えて
リスタート。
じわっじわっとトルクかけつつ、ゆっくりじっくり上る。
救いは前半コースゴール前の様な、真っ直ぐな急勾配ではなく、ほぼ
つづら折れ主体のコースという事。つづら折れ特有の、みるみる高度が
上がって行く感覚が楽しい。カーブの底で体勢を整えつつ、ダンシング
主体で我慢して上る。
地元の軽トラを先に行かせ、ついでに少しへたる(笑)。

途中、かなり勾配が緩むが、急がすにこつこつ刻む。
コンクリ舗装、出た(^^;。
終始裏魔人クラスの激坂をこなして上るも、1発目の激ヘアピンの底で
タイヤが石に乗り、落車寸前で足付き(怖)。
そこから2発目の激ヘアピンの少し上まで押し歩いてリスタート。
我慢して一足一足すとんすとん落としながら刻んでいたら杉谷の集落に
出る。打って変わってのどかな隠れ里の風情とつつましい田園風景。
細い下り基調を慎重に下り、腐道733号に合流。
この時点でアベ16km/h台w。荒れた緩勾配の下りをゆっくり下る。
変電所〜中畑回転場〜田能手前あたりから少し脚が回って来る。
樫田トンネルを抜けて快適に下り、杉生〜府境の分岐を東別院方面へ。
亀岡(9号線)方面は、相変わらず通行止め。
分岐からの上りをアウター28km/hでがしがし踏んでみるが、勝竜製作所
手前で一気にたれて、ピークまで、たれたれで上るしかないw。
ピークからは快適な下り基調。青のクロモリの方にぶち抜かれる。
こちらも40弱程出ていたので、40後半とか50超とかそういう世界だろう。
今日は東掛、南掛の右折も無しで、そのまま南下し、栢原で左折。
二料方面へ。
ここも今日はそのままアウター。仁料山荘あたりまで50*16で粘り、
田能手前のピークも50*19までで凌ぐ。9時43分。
田能から原までの府道6号。谷あいを走る快適な下り基調。
...まあ、採石場とダンプさえ無ければ最高なんですが(^^;。下から
時折上って来るトレインも、ダンプの対処に苦労している模様。
牛地蔵前はここんとこ蚊が多くなって来たので、神峯山口バス停前の
自販機で水補給。10時2分。
工事規制が解除になっていたので、神峯山口からそのまま入って、
牛地蔵から本山寺駐車場前まで登坂。分岐から先の激指定は、いつも
今日はほんまに大丈夫やろかと思いながら上半身全開のフルダンシングで
へとへとになってこなす。本山寺駐車場前に10時22分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html
ここから川久保林道〜柳谷道に入り、ベニー前10時51分を経て、
島本側に下ってくず屋分岐までアウター。ここからとっととインナー
ローに入れてこつこつ乗願寺前〜柳谷道復帰で反時計ループ1周回。
このへんまでくると、かなり自転車乗りの方も多い。島本側登坂の方が
一般的なのかな?
楊谷寺駐車場では、何故かまき割り大会が、チェーンソーの轟音と共に
開催中。

長岡側に下る。縦貫道工事で途中足止め。土の浮いている箇所もあり
慎重に進む。西乙訓高〜調子〜勝竜寺経由、宮前橋で自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/K48sCC ルートラボ
宮前橋アンダーパス上り返しもアウターで凌ぎ、御幸橋11時43分。
そのまま旧国〜町楠葉の京街道にに下って帰宅12時8分。
走行時間3時間53分 平均22.5km/h 行程87.14km 最高速51.5km/h。
獲得標高約1400m。
善峯は、やっぱり厳しかったな。心折られる要素満載で(大苦笑)。
●身の回り片付け、シャワーの後、プロテインすすりつつテキスト打ち
ルートラボ修正。「栢原」をユーザー辞書登録する(^^;。
●昼食を食いそびれそうなので(^^;冷凍ご飯を戻して玉子かけする。
●トップチューブバッグのベルクロの縫い付けがへたってきたので
針仕事して直す。
嫁はんから仕事終わったよメールがある。
Bianchiの掃除。急に曇天。雷鳴と共に、風も出て来た。
●嫁はん帰宅。実家に移動、と思ったら、洗濯もの入れるのを忘れていた
事が判明orz。嫁はん先に実家へ。儂は洗濯物入れ。幸い無事。
●実家移動。夕食ハヤシライスとサラダ喰らう。娘明るいうちに早く
帰ろうと言うので。とっとと皆で帰る。
●皆でトップ行って買い物。値段2桁までのおやつを買って良いよと
言われ、色々選んでいた筈が、品物の並べ替えとか始める始末。
結局、アイククリームをみんなでかう。
●帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち続行。
本当はもっと走りたかったけれど、結果的には、これはこれで
そこそこ密度の濃いライドに。
今日は獲得云々より、勾配で疲れた(うむ)
スポンサーサイト