fc2ブログ

けふのにき120609

●金曜日。朝あんなに晴れてたのに、午後からしとしと雨。冬と違って
徐々にしっかり降り出す、と言うわかりやすい雨。
 今日は軽いギア、というよりは、しっかりトルクの伝わるぎりぎり
下限を探りつつ、くるくる帰宅。
 帰宅したら作業着換えて着替え。食洗機片付けて弁当箱洗う。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意する。
 わかんないけどね。
 歩いて実家へ。

●麻婆風肉味噌豆腐である。もちろん花椒とか無しね(^^;。娘もがしがし
喰らうが、どっちかというと玉子炒めをいっぱい取られた(^^;。食後、
メロンが出る。
 サッカーは日本が2点目。帰れなくなるので、帰る。
 皆で歩いて帰宅。帰り道のルートを巡って娘とおおもめ。
 
●帰宅。儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、ちとネット。

 洗濯物は久しぶりに部屋干し。干したらちょっとだけドーフィネ第5
ステージ。このままツールもウィギンズがいっちゃうのかもしれない。
エヴァンスも積極的。色々試している感じ。
 寝る〜。


●気がつけば4時前。起きてちとネット。
 雨は降ったり止んだり。悩む。また降って来た。寝る。


●気がつけば7時前。雨やんだ。
 協議の結果、走りにいく事にする。着替える。娘も起きて来る。
 朝食は、コーンスープ。パンにつけたりして喰う。アンテノールの
プリンが儂の分残っていたので、それも喰う。
 歯磨きしたら、おでかけ。

●8時15分スタート。出てみたら霧雨状に、降ってる(^^;
 北楠葉から男山指月交差点までアウター。走上りから御幸橋に回る。

 今日は自転車道に入らず、旧国をそのまま北上。大手筋は変則交差点で
右折しにくいので、手前で右折。上新の横に出て大手筋を東へ。信号待ち
長いので横大路から高速下まで出た方が良かったかも。
 ここに来て、本降りとなる(T_T)。そのままアーケードに突っ込んで避難。
9時なので次々とシャッターの開く店の前を、小さくなりながらしばし惚ける。
120609大手筋アーケード

 そのまま観月橋から帰ろうと思って、桃山御陵の方に上ると

 やんでるわ(^^;。

 桃山陵前を通って六地蔵方面に下りる。六地蔵奈良町手前で、山科川
堤防へ9時17分。
 じつはここ、ちょっとした歩行者自転車道になっている。
120609山科川CR
 初めて通ってみる。少し道が荒いかったり、細切れに車道へ戻ってしまい
寸断されている区間があるったり、アンダーパスが無く、何カ所か車道を
横切らねばならない部分があるとかが難点。しかし、そこそこ、使えなくは
ない。外環の喧噪を避け、のんびりと東野の手前辺りまで北上出来る。
 突き当たったら右折し,山科精工所前を経由して府道117号(細い)に
合流。道なりに北上。国1横断も信号があるので安心。旧東海道に
ぶつかったら右折。9時40分JR山科前を通過。四ノ宮まで来たら
酒屋の角を左折(細い)し、京津線四宮駅。JRをくぐったら疎水沿いに
出る。
 目印のローソンプラスは、なんかスーパーみたいだ。突き当たり左折、
小さい橋の手前を右折。とたんに上りはじまる(^^;。

 道なりに進むが、どこで入ったら良いか迷う。間違ったらたちまち
バイパスに突入(笑)。
 一番奥の右折路を入る。バイパス口には入らぬ様気をつけて、直進し
突き当たりが右が、ぐいっとw
120609小関越山科側
 壁、っぽいんだが、上ってみるとそんなでもなく13〜15%くらい。
しかも50mくらいで終わってしまう。
 しかしその後、緩まずにピークまで10%弱がたらたら続いて消耗。
 何か知らん間に小関越ピーク。大津側へ下りるが、どう考えても
大津側の方がキツいよ(^^;
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126346238.html
 長等の里前に敷いてある鉄板の上を、真っ直ぐ入ったのに、すこし
リアが流れた(怖)。気をつけなきゃ。

 別に行かなくても良いのだが、とりあえず10時5分浜大津駅前。
120609浜大津
 そこから皇子山競技場の方に戻り、基本的に湖西線沿いに進む。
 坂本の北側で右に入る道がわからなくなり、突き当たりのバイパス
入り口付近まで行ってしまったが、ここは曲がりにくい。手前の信号で
曲がるべきだった。
 このあたりから、また雨が本降りに(;_;)。
 比叡辻2丁目西を左折して、国道161号を避ける様に旧道を進む。
最後は湖西線に沿って、川に突き当たったらもう堅田手前。右折して
ついに161突入。
 やはり車が多く、大型が路肩ぎりぎりまで寄って来るので,非常に
走りにくい。もう一回西側に入って堅田駅前まで抜けておくべきだった。
 アルプラザの先の信号を右折。突き当たって北上したら道なりに
米プラザ10時55分。
120609琵琶湖大橋米プラザ
 トイレして,しばらく惚ける。

 11時10分頃リスタート。雨は弱くはなったものの、霧雨状の
小雨が降り続く。もうどうでもよくなっている(^^;。

 琵琶湖大橋の西詰から合流し、そのまま国道477号を西へ、
というより山の方へ入っていく。真野ICあたりから途中口までは
6キロ程3〜5%程のだらだら坂。ダンプ多い(^_^;。我慢して
こつこつ刻んで途中口11時40分。
120609途中口
バイパスのトンネルを避けて、直進して旧道に入るが、
ここから国道367号(477共用)に合流するまでの1キロ程は、
ぐっと勾配が上がり、10%強に達する区間も。

 国道合流し、大原に下りる。ここから雨でずぶずぶだと冷えて大変な
事になる,とウインドブレーカー着用。相変わらず大型も多く。路肩も
そんなに無く、路面も完ウエットで神経を使う。慎重に下る。

 小出石付近で国道477は右へ分岐...行かないって(前ヶ畑百井(^^;)

 大黒山北寺を過ぎたら、右に入り、大原旧道ポタ。車もぐっと減って
ほっとするが、落ち葉の堆積がうっすらとあって、ウエット路面では
少々怖い。
 里の駅大原に正午。屋内いっぱいで居場所も無く、リスタート。
初めて江文を大原側から上る。静原側の方が若干厳しそう。
しかしこの峠にもバス停があるんだよな。
120609江文峠バス停
 祠のお参りくらいしか需要無さそうだが。
 静原側に下りて、静市市原ローソン12時22分。
おにぎりと豆乳を投入。惚ける。

 あまり惚けていたら脚が動かなくなるですよ、15分程でリスタート。
市原バイパスの突き当たりを右へ。雲ヶ畑の緩勾配を、でもまだ
先があるのでインナーでじっくり回す。雨はほぼほぼ上がった。
 さ、持越へ曲がり、雲ヶ畑側の13%をこなす、ってヘアピンの
イン側は15%以上あるけどね(^_^;;
 こつこつ刻んで13時10分持越峠ピーク。
120609持越峠から雲ヶ畑を望む

 下ったら最後に京見を裏の杉阪側から。もうあと上りは無いので、
ここはアウターでがんばる。この時間なら山の家はせがわも営業中
なのだが、流石にずぶずぶのどろどろでは入るに忍びなく、
涙をのんでスルー。
結局50*19まででがんばり、京見峠ピーク13時35分。
120609京見峠氷室別れ

 鷹峯側に下りる。杉坂側で1人、鷹峯側で1人ローディーと行き
交い挨拶。お天気もお天気なんで、お山ではこれっぽっち。
 佛大前〜北大路〜わら天神から立命前〜きぬかけの路を龍安寺〜
仁和寺〜宇多野病院〜広沢池と通り、嵐山14時25分。自転車道へ。

http://yahoo.jp/cnsCIN ルートラボ 

 売り切れ気味のまま適当に25〜30km/h巡航で回して進み、御幸橋に
14時25分。雨はすっかり上がる。
 そのまま旧国〜町楠葉の京街道にに下って帰宅15時30分。

走行時間5時間34分 平均23.3km/h 行程129.84km 最高速48km/h。
獲得標高約1250m。
 伏見で、引き続きじゃんじゃん降ってたら多分帰ってたと思う。
 ...止んじゃったからねえ。一時的とはいえ(爆)。
 これでも早朝スタートなら、お昼前後には帰れているんだよな。
獲得も1000m強で、案外手頃なルートなのかも。でも途中越え堅田側の
ダンプはもう勘弁。

●とりあえず身の回り片付け、シャワーの後、プロテインすすりつつ
ちとネットの後、Bianchiひっくり返してホイールだけ抜いとく。

●先に洗濯もの外して食洗機片付け、テキスト打ちルートラボ修正の
段取りだけしたらBianchiの掃除。ホイール掃除してスプロケも掃除。
 タイヤの異物ほじくり出していたら、そのままパンク(^^;。もう
出先じゃないので、パッチ当てしてしまう。

●実家移動。夕食カレーとサラダ喰らう。娘バレーボールに魂を持って
いかれ、なかなか動かない(^^;。

●帰宅後、母娘トップ行って買い物。娘バレーボール観戦続行。
 儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち続行。

 明日も引き続きBianchi掃除続行。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR