けふのにき120708
●土曜日は、日記アップして、洗濯もの干したら、ツール第7ステージ
少しだけ見て寝る。
●4時半過ぎ。アラーム鳴ったがすぐには体動かず。
しばらくパソ前で脳のポンプアップして、朝食はキッチン立ち食いで
冷凍ご飯戻して玉子かけご飯&オレンジジュース。
そんなに気温も上がらなさそうな雰囲気。まあウインドブレーカーで
調節すれば良し。
●6時前スタート。もうすっかり明るいのでごく普通に町楠葉の京街道から
旧国〜御幸橋〜自転車道で京都方面へ。
脚が回らん(^^;。23〜25km/h巡航。インナーミドルで回せず、踏み
つけてふうふう言ってる始末。これはやばいな。
6時55分渡月橋でトイレ。水飲んでシリアルバーかじる。きぬかけの
道で、ほんの少しマシになって来た。あとあとしんどいのもいやなので、
山越一条道〜宇多野〜仁和寺〜立命裏のピークまでがりがり回してみる。
もしかしたら消耗しただけかもしれない(^^;
千本北大路100圓ローソンに7時35分。ぢつはここ、千本を挟んで
100圓ローソンとレギュラーローソンがあり、どうも集合場所は向かい
側のレギュラーローソンの方だったらしい。押し歩いて渡って合流。
今日はマイミクさんの予定に便乗させてもらう。ルイガノ乗りの方は
何度か花背登坂でお世話になっているが、他に今日は大阪のTREKマドン
乗りの方と、TOEIクロモリ乗りのお二方が初対面。
挨拶を済ませ、8時前、千本を北上。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
一発目、京見峠をこつこつ登坂。焦らずのんびり上る。インナーミドル
重い目で踏んでいた筈が、いつの間にやらギア無くなっている(^^;。
杉阪側に下りる。コーナーの向こうからの車は、やはり怖い。去る金曜
未明の雨の影響か、道を横切って幾筋も水が流れ、川になったところでは
おなじみウォシュレット状態(^^;。杉阪分岐から右折。つなぎの緩勾配を
アウターでじっくり回しながら進む。
右折して二発目持越峠へ上る。曲がる先からチーム練らしいローディーの
集団が大挙して下りてくる。挨拶し、やりすごして、さて上ろうと右折。
背後でカシャーン、と
ルイガノ乗りの方が、落車。
その場は見た目、大事には至らず、チェーン落ち修正してリスタート。
なんかしんどいなーと思っていたら、途中までアウターで上って
いた(^_^;。とっととインナーに入れて、TREK乗りの方とお話ししつつ、
インナーミドルでこつこつ刻む。持越峠ピークから、すぐリスタート。
雲ヶ畑側の方が勾配が強く、慎重に下りるが、トレイルランの人が
どんどん上って来て、神経を使う。
雲ヶ畑の緩勾配をを下る。ここもコーナーから、ぬっと現れる車が
多い。
左折して市原バイパス経由で鞍馬街道へ。おなじみ花背の上りへ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html
途中まで案外調子よく刻んでいたのだが、例によって百井別れの手前
辺りでタレて、TREK乗りの方とTOEI乗りの方は、視界から消える(^^;。
キツくてペースも急降下。我慢してこつこつ刻むが、先回の不調よりは
はるかにマシ。終盤つづら折れ区間では、ポイントで加速する余裕も。
最終コーナーからはダンシングでもがき切って花背峠ピーク9時57分。
しばらく皆でおしゃべり。山間部故か、ぽつぽつ雨&雲が出て来る。
当初はここから京北方面に下りる予定だったのだが、こんな感じ
なのでそのまま元来た道を下りる事に。剥がれた舗装のギャップが続出。
しばらく神経を使いつつ慎重に下りる。
しかし今日は、上って来る自転車乗りが多いな。流石に京都HCの聖地。
西賀茂で解散の予定だったのだが、いい時間なので、嵐山の毬りんで
飯喰う事になり、紫竹の住宅地〜北大路〜きぬかけの道を嵐山方面へ。
http://www.chirimen-maririn.com/
道中、自転車も多く、入れるかなとも思ったのだが、15分待ち
くらいで無事入店。
今日はつくねサンドをチョイス。皆さんとお食事しながら、レースの事
メンテの事、はたまたラグビーにまで話は広がる。
随分長居してしまい(^^;13時半過ぎお店を出て、お店のブログ用写真
撮影に応じ。嵐山でTOEIクロモリ乗りの方とお別れ(有り難うございました)。
http://yahoo.jp/amH7PK ルートラボ
残りのメンバーは、そのまま自転車道。西大橋でTREKマドン乗りの
方とお別れ(有り難うございました)。そして久我橋でルイガノ乗りの
方とお別れで解散(有り難うございました)。
思えば、肝心の自分たちの写真を一枚も撮っていないという痛恨(^^;
その直後、偶然別のマイミクさんと遭遇。お連れさんと京都から奈良に
帰還中の模様。ショップジャージ&メルクスのフレームで、もしやとは
思っていましたが、やはり、でした。途中まで私が先行。羽束師橋で
お二人は先に行かれる(お気をつけて)。
御幸橋〜旧国から町楠葉の京街道に降りる。下りた直後グレーチングの
ギャップにタイヤを取られ、落車寸前(怖)何とか立て直し、そのまま
帰宅14時55分。
走行時間5時間11分 平均22.8km/h 行程118.26km 最高速45.5km/h。
獲得標高約1350m
最終的にまずまず、いい感じで走れた。しかし花背は、どないしても、
キツい(^^;。
●帰宅。シャワーして着替えて身の回り片付けたら嫁はん昼寝。
バトンタッチして、娘と延々遊ぶ。
●14時半、嫁はん起きる。皆でモールへ。
京阪百貨食品は、試食攻撃の嵐(^^;。罠にはまり、カレー粉を1パック
購入。色々生鮮とか米とか買って帰宅。
●嫁はん夕食準備の間、娘と遊ぶ。
●夕食は試食攻撃の罠にはまったカレーに豆とひき肉でアレンジ。
なかなかんまい。娘もそこそこ喰う。
●夕食後洗い物、米洗い、お湯沸かしの後、儂風呂〜鉄腕DASH見てから
母娘風呂。母娘風呂の間、やっとBianchiの片付けにかかる(^^;。もう
時間も時間なんで、タイヤチェックとリムの当たり面掃除、フレームの
掃除とチェーン掃除&注油のみ。水たまりに突っ込んだ割には、チェーン
ステーとBB裏くらいで、以外ときれい。
洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正など。
洗濯物干したら、ツール見られるかな?昨日の録画もチェックして
ないのに(^^;。
少しだけ見て寝る。
●4時半過ぎ。アラーム鳴ったがすぐには体動かず。
しばらくパソ前で脳のポンプアップして、朝食はキッチン立ち食いで
冷凍ご飯戻して玉子かけご飯&オレンジジュース。
そんなに気温も上がらなさそうな雰囲気。まあウインドブレーカーで
調節すれば良し。
●6時前スタート。もうすっかり明るいのでごく普通に町楠葉の京街道から
旧国〜御幸橋〜自転車道で京都方面へ。
脚が回らん(^^;。23〜25km/h巡航。インナーミドルで回せず、踏み
つけてふうふう言ってる始末。これはやばいな。
6時55分渡月橋でトイレ。水飲んでシリアルバーかじる。きぬかけの
道で、ほんの少しマシになって来た。あとあとしんどいのもいやなので、
山越一条道〜宇多野〜仁和寺〜立命裏のピークまでがりがり回してみる。
もしかしたら消耗しただけかもしれない(^^;
千本北大路100圓ローソンに7時35分。ぢつはここ、千本を挟んで
100圓ローソンとレギュラーローソンがあり、どうも集合場所は向かい
側のレギュラーローソンの方だったらしい。押し歩いて渡って合流。
今日はマイミクさんの予定に便乗させてもらう。ルイガノ乗りの方は
何度か花背登坂でお世話になっているが、他に今日は大阪のTREKマドン
乗りの方と、TOEIクロモリ乗りのお二方が初対面。
挨拶を済ませ、8時前、千本を北上。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125019498.html
一発目、京見峠をこつこつ登坂。焦らずのんびり上る。インナーミドル
重い目で踏んでいた筈が、いつの間にやらギア無くなっている(^^;。
杉阪側に下りる。コーナーの向こうからの車は、やはり怖い。去る金曜
未明の雨の影響か、道を横切って幾筋も水が流れ、川になったところでは
おなじみウォシュレット状態(^^;。杉阪分岐から右折。つなぎの緩勾配を
アウターでじっくり回しながら進む。
右折して二発目持越峠へ上る。曲がる先からチーム練らしいローディーの
集団が大挙して下りてくる。挨拶し、やりすごして、さて上ろうと右折。
背後でカシャーン、と
ルイガノ乗りの方が、落車。
その場は見た目、大事には至らず、チェーン落ち修正してリスタート。
なんかしんどいなーと思っていたら、途中までアウターで上って
いた(^_^;。とっととインナーに入れて、TREK乗りの方とお話ししつつ、
インナーミドルでこつこつ刻む。持越峠ピークから、すぐリスタート。
雲ヶ畑側の方が勾配が強く、慎重に下りるが、トレイルランの人が
どんどん上って来て、神経を使う。
雲ヶ畑の緩勾配をを下る。ここもコーナーから、ぬっと現れる車が
多い。
左折して市原バイパス経由で鞍馬街道へ。おなじみ花背の上りへ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html
途中まで案外調子よく刻んでいたのだが、例によって百井別れの手前
辺りでタレて、TREK乗りの方とTOEI乗りの方は、視界から消える(^^;。
キツくてペースも急降下。我慢してこつこつ刻むが、先回の不調よりは
はるかにマシ。終盤つづら折れ区間では、ポイントで加速する余裕も。
最終コーナーからはダンシングでもがき切って花背峠ピーク9時57分。
しばらく皆でおしゃべり。山間部故か、ぽつぽつ雨&雲が出て来る。
当初はここから京北方面に下りる予定だったのだが、こんな感じ
なのでそのまま元来た道を下りる事に。剥がれた舗装のギャップが続出。
しばらく神経を使いつつ慎重に下りる。
しかし今日は、上って来る自転車乗りが多いな。流石に京都HCの聖地。
西賀茂で解散の予定だったのだが、いい時間なので、嵐山の毬りんで
飯喰う事になり、紫竹の住宅地〜北大路〜きぬかけの道を嵐山方面へ。
http://www.chirimen-maririn.com/
道中、自転車も多く、入れるかなとも思ったのだが、15分待ち
くらいで無事入店。
今日はつくねサンドをチョイス。皆さんとお食事しながら、レースの事
メンテの事、はたまたラグビーにまで話は広がる。
随分長居してしまい(^^;13時半過ぎお店を出て、お店のブログ用写真
撮影に応じ。嵐山でTOEIクロモリ乗りの方とお別れ(有り難うございました)。
http://yahoo.jp/amH7PK ルートラボ
残りのメンバーは、そのまま自転車道。西大橋でTREKマドン乗りの
方とお別れ(有り難うございました)。そして久我橋でルイガノ乗りの
方とお別れで解散(有り難うございました)。
思えば、肝心の自分たちの写真を一枚も撮っていないという痛恨(^^;
その直後、偶然別のマイミクさんと遭遇。お連れさんと京都から奈良に
帰還中の模様。ショップジャージ&メルクスのフレームで、もしやとは
思っていましたが、やはり、でした。途中まで私が先行。羽束師橋で
お二人は先に行かれる(お気をつけて)。
御幸橋〜旧国から町楠葉の京街道に降りる。下りた直後グレーチングの
ギャップにタイヤを取られ、落車寸前(怖)何とか立て直し、そのまま
帰宅14時55分。
走行時間5時間11分 平均22.8km/h 行程118.26km 最高速45.5km/h。
獲得標高約1350m
最終的にまずまず、いい感じで走れた。しかし花背は、どないしても、
キツい(^^;。
●帰宅。シャワーして着替えて身の回り片付けたら嫁はん昼寝。
バトンタッチして、娘と延々遊ぶ。
●14時半、嫁はん起きる。皆でモールへ。
京阪百貨食品は、試食攻撃の嵐(^^;。罠にはまり、カレー粉を1パック
購入。色々生鮮とか米とか買って帰宅。
●嫁はん夕食準備の間、娘と遊ぶ。
●夕食は試食攻撃の罠にはまったカレーに豆とひき肉でアレンジ。
なかなかんまい。娘もそこそこ喰う。
●夕食後洗い物、米洗い、お湯沸かしの後、儂風呂〜鉄腕DASH見てから
母娘風呂。母娘風呂の間、やっとBianchiの片付けにかかる(^^;。もう
時間も時間なんで、タイヤチェックとリムの当たり面掃除、フレームの
掃除とチェーン掃除&注油のみ。水たまりに突っ込んだ割には、チェーン
ステーとBB裏くらいで、以外ときれい。
洗濯機回して、洗濯待ちにテキスト打ち、ルートラボ修正など。
洗濯物干したら、ツール見られるかな?昨日の録画もチェックして
ないのに(^^;。
スポンサーサイト