fc2ブログ

けふのにき120716

●日曜は洗濯待ちの間、ちとネット。
洗濯物干したら、少しだけツール見て、寝る〜。

 夜半、娘ともめる。


●気がつけば5時半過ぎ。3時半にアラーム鳴らしたのだが、結局
起きられず。
 テンション下がり、微妙に、やる気が無い。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストに。
 
●予定から大幅に遅れ、6時前スタート。もうすっかり明るいので、
一般道走る理由が無くなる(^^;。ごく普通に町楠葉の京街道から
旧国〜御幸橋〜自転車道で木津方面へ。
 不調。巡航が上がらん。山城大橋過ぎて上狛城陽線に入っても、脚が
回らない、強度も上がらない、上がっても持たない。この繰り返し。
ケイデンスもトルクも、だめ。
 鴻ノ巣山〜琵琶台〜くつわ池。くつわ池の斎場分岐の上で、試しに
アウターに入れてみる。
 無理(><)。
 もうインナーロー中心で、完走目標という事にする。
 ってか、単に本来の姿に戻っただけ、なのかもしれない。

 7時21分郷之口ローソン。水飲んでシリアルバーかじる。眼鏡を
サングラスに変えて、郷之口〜禅定寺をちんたら進む。猿丸まで上るが
追加で大峰山と言うテンションも無く、大石まで下りて宇治川ライン
経由で桜峠へ。
 もうとっととインナーロー固定(^^;。後半数百米は12%固定。桜峠
ピークに8時24分。
 桜峠の横には京滋バイパスが並走している。一昨日は、車でここを
通って小牧まで走った。今日は自転車。

 道なりに走り、そがわ千町ファミマに8時30分。大津方面からの
ローディーが、岩間寺の方に曲がってく。しかし今日は岩間寺の強度は
耐えられそうに無い(^^;。
 暑さと過度の水補給への対策として、胃腸の負担が少ないジェル系の
まめな補給でつなぐ。陀羅谷方面へリスタート。いつもの、反対からの
下りではわからない、厳しい上り勾配に消耗。

 8時49分、陀羅谷から本格登坂。
120716陀羅谷側から登坂

 笠取、炭山、二尾周辺は、それぞれ距離こそ短いものの、
5〜10%超の坂や林道が連続する、地味だが好きなエリアの一つ。

 約700m、平均10.6%を上り、名も無い峠を越えて東笠取に下りる。
東笠取側は平均こそ若干緩いものの、部分的に20%前後の区間もあり、
林道の日陰がウエット状に残っていて怖い。
 下ったら分岐から山側に右折して、すぐ上り。東笠取清瀧宮の上まで
900m強、平均10.2%を上る。ピークに9時5分。へたりこむ。
120716東笠取ピーク

 分岐を右折、西笠取に下る。ここも部分的に15%を越える区間があり、
激坂で石や木片を踏まぬ様、慎重に下る。
 下った所にアクトパル宇治、という野外活動施設があるのだが、ここで
補給やトイレが使えたらいいんだけどね。まだ試してないんで、機会が
あったら様子を見てみよう(いや、入り口に「自転車禁止」とか書いて
あるんで(^^;)。

 今日はいつものルートを徹底的に逆から。西笠取〜炭山に抜ける
谷山林道も、いつもの炭山側からではなく、今日は初めて西笠取側から。
120716谷山林道西笠取から登坂
約3キロ、平均6.6%の登坂。5〜7%の舗装路がうねうね続く、なかなか
好ましい上り。
 途中「すぱーん!すぱーん!」という轟音が響く。実はここ、射撃場が
あるんよ。いつも通るのが早朝だったので、銃声を聞くのは初めて。
想像以上に銃声は激しい(^^;。...大丈夫か>流れ弾(大汗)。
 9時35分、谷山林道ピークから、すぐリスタート。炭山側もウエット
部分があちこちにあり、慎重に下る。。
 
 炭山の集落に下り、府道242号二尾木幡線に合流。二尾〜宇治川ライン
方面へ左折。すぐ上り。
 ここも反対から下りた事はあるが、炭山側から上るのは初めて。
約1.4キロ。平均8.9%。実走は想像以上に厳しい。
 かなり辛くなって来た(^^;。

 ピークまで上ったら、あとはゴルフセンター〜二尾〜宇治川の曽束大橋
まで下り。途中2人程のローディーが登坂。こちら側の上りも二尾手前の
15%超。二尾から真っ直ぐガッツリ10%超と、なかなか厳しい。概して
道は良いが、下る身にも狭小区間、激区間は気を抜けない。
 曽束大橋からは宇治川ラインを下る。相変わらず巡航伸びず。今日は
ダメだな(^^;。宇治の山中とは打って変わって、多くの自転車と離合。
 
 ライディング的には絶不調だが、今日は離合の自転車から、いつもより
多くの挨拶が返って来たのがうれしい。

 天ケ瀬ダム下の信号を左折。集落を縫ってだらだら上り、くつわ池の
宇治側の麓あたりまで出る。右折して太陽が丘手前の小さな峠(白川峠)
越えて下り、宇治折居台ミニストップに10時半。

 もう暑くって(^^;。ミニストップと言えば、イートインw。即判断で
避難(^^;パンとミルクコーヒーでへたりこむ。
120716猛暑を避けてコンビニ

 涼しくて、なかなかリスタート出来ないw。
 ...この先、自転車道なんだよなあ(戦慄)などと頭をよぎり、外に
なかなか出られない罠。

 結局30分超の長居(^^;。意を決してお店を出て、リスタートの用意を

 ...................

 サイコンの表示が、まっしろ           (^^;

 あちこちボタン押して、ばたばたやってたら、結局時計は無茶苦茶。
積算データは全て飛び、速度はマイル固定(^^;;;;;;;;

orz。

仕方が無いので、そのまま家まで走る事に。
朝に元来た琵琶台〜鴻ノ巣山のアップダウンをこなし、山城大橋から
自転車道に復帰。
http://yahoo.jp/FDaPHS ルートラボ

 灼熱の自転車道を、16〜20マイル巡航で走る(泣笑)。風も強く、前、
斜め、横とめまぐるしい。追い風だけ無し(T_T)。
 流れ橋11時56分。嫁はんから実家でうどん!メールが入る。

 御幸橋スルー。巡航最後まで伸びず、向かい風の中、旧国でどっかの
おじいさんに抜かれる。旧国から町楠葉の京街道に降り、実家へ寄る。
 うどんと麦茶いただいたら、そのまま帰宅12時55分。

走行時間 不明 平均時速 不明(多分20km/hそこそこ) 
行程112km(ルートラボ参考値) 最高速 不明(多分50km/h程)。
獲得標高約1430m
 絶不調&猛暑に加えて、サイコンがとぶ、という正に泣きっ面に蜂。
踏んだり蹴ったり。
 まあ、こんな日もあらあな。

●帰宅。シャワーして体冷やす。着替えて身の回り片付けたらルートラボで
家から御幸橋とか自転車道とかその他移動分引っ張って、参考値だけでも
出す。
 休憩に録画済みツール第14ステージ惚けて見る。ゲストが鹿屋体大の
黒川監督で、なかなか話も面白かったのだが、いつの間にか30分程
寝てしまう。

●引き続きルートラボ修正、テキスト打ち。Bianchi片付け。洗濯物
取り込み、お湯沸かし、お茶湧かし。

●ええかげん実家へ。

●実家で手巻き寿司を喰らう。食後にいただきもののメロン食ったら
庭に出て車庫で花火。

●花火の後、皆で帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回す。ちとネット。


 これでもまだ、梅雨明けではないのだな。そうなのだな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR